JP2001274166A - シリコン単結晶基板及びその製造方法 - Google Patents

シリコン単結晶基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001274166A
JP2001274166A JP2000087667A JP2000087667A JP2001274166A JP 2001274166 A JP2001274166 A JP 2001274166A JP 2000087667 A JP2000087667 A JP 2000087667A JP 2000087667 A JP2000087667 A JP 2000087667A JP 2001274166 A JP2001274166 A JP 2001274166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
atoms
single crystal
silicon single
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000087667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276764B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Nakai
克彦 中居
Akiyoshi Tachikawa
昭義 立川
Atsushi Ikari
敦 碇
Hiroyuki Deai
博之 出合
Wataru Ohashi
渡 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic Japan Corp
Original Assignee
Wacker NSCE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker NSCE Corp filed Critical Wacker NSCE Corp
Priority to JP2000087667A priority Critical patent/JP4276764B2/ja
Publication of JP2001274166A publication Critical patent/JP2001274166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276764B2 publication Critical patent/JP4276764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、実用上困難を伴わなず、生産性も
損なわないような結晶育成条件にてCZ法により育成し
たシリコン単結晶から得たシリコン単結晶基板であっ
て、デバイスプロセスで結晶欠陥を消滅させ、耐圧良好
であるようなシリコン単結晶基板、更にデバイスプロセ
ス後に適度なゲッタリング特性を有しかつ表面近傍の欠
陥が少ないシリコン単結晶基板及びその製造方法を提供
することを目的とする。 【解決手段】 チョクラルスキー法により製造されたシ
リコン単結晶から切り出したシリコン単結晶基板であっ
て、該基板中の窒素濃度が1×1013atoms/cm
3以上1×1016atoms/cm3以下で、かつ、炭素
濃度が5×1016atoms/cm3以上1×1018
toms/cm3以下であり、さらに、該基板の基板厚
み全域にわたって、直径換算で0.1μm以上の結晶欠
陥が10 5個/cm3以下であることを特徴とするシリコ
ン単結晶基板及びその製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコン単結晶基
板及びその製造方法に関し、特に、基板の結晶面欠陥が
少なく、酸化膜耐圧特性に優れたシリコン単結晶基板及
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高集積MOSデバイスの基板として用い
られるチョクラルスキー(CZ)法により製造されるシ
リコン単結晶基板には、酸化膜耐圧特性・pn接合リー
ク特性・ゲッタリング特性などのデバイス特性に悪影響
を与えないような高品質な結晶性が求められている。
【0003】近年、結晶育成直後のシリコン単結晶中
に、酸化膜耐圧特性のうちの初期絶縁破壊(TZDB)
特性を劣化させる結晶欠陥が存在することが明らかとな
ってきた。それらの結晶欠陥は、選択エッチング法、ア
ンモニア系の基板洗浄、あるいは赤外散乱・赤外干渉を
用いた結晶欠陥評価法で検出されるものであり、総じて
grown-in欠陥と呼ばれる。これらの欠陥の実体
は、いずれも八面体ボイド欠陥であり、特にアンモニア
系のウエハ洗浄後に八面体ボイド欠陥が表面にエッチピ
ットとして顕在化したものは、COP(Crystal
Originated Particle)と呼ばれ
ている( J. Ryuta, E. Morita,
T. Tanaka and Y. Shimanu
ki, Jpn. J. Appl. Phys. 2
9, L1947 (1990))。これらは、固液界
面から導入される原子空孔(vacancy)が凝集し
て出来た空洞(ボイド)であることが知られている。V
oronkovモデルによると、V/Gがある値(γ
crit)以上になると、固液界面から平衡濃度以上の原子
空孔が導入されるため、それらが結晶育成中のある温度
域で凝集してCOPになるとされている。
【0004】これとは逆に、V/Gがγcrit以下になっ
た場合、固液界面から導入された格子間原子(Inte
rstitial)が凝集して、50μm程度のサイズ
の格子間原子型転位ループが形成される。この転位ルー
プは、酸化膜耐圧特性に悪影響は与えないものの、pn
接合リーク特性を劣化させることが知られている。
【0005】以上述べてきたことから、高品質シリコン
単結晶基板を製造するためには、デバイス特性に影響を
与えるような基板表面近傍のCOPおよび転位ループを
なるべく低減する必要がある。
【0006】従来提案されているCOP低減方法とし
て、(A) 結晶育成条件を制御する方法、(B) 電
気特性に無害な不純物を添加する方法、が提案されてい
る。
【0007】(A)の方法としては、例えば、特開平2
-267195号公報が挙げられる。これは、V/Gを
下げてγcrit以下にして、原子空孔の導入を抑制するも
のである。しかし、この方法では格子間原子が導入され
るため、転位ループが発生してしまい、基板の品質の面
で好ましくない。また、特開平7-257991号公報
では、V/Gをγcrit付近に精密に調整して結晶育成す
ることにより、COPも転位ループも発生しない方法が
提案されている。しかし、実際の結晶製造への適応を考
えると、この方法では、V/Gの微妙な変動によって、
COPあるいは転位ループが発生してしまうため、制御
が困難で実用性に乏しい。
【0008】(B)の方法としては、窒素を欠陥制御用
の不純物として用いた場合であり、例えば、特開平11
-349393号公報がある。これは、窒素添加した結
晶を急冷することで、COPサイズを70nm以下にす
るという方法である。この方法は、6インチ(150m
m)結晶の適応例のみ示されているが、今後の結晶の大
口径化(8インチ(200mm)、12インチ(300
mm)など)によって結晶が大きくなると、この方法で
述べているような結晶の急冷は困難となるため、実用的
ではない。また、特開平11-349394号公報は、
V/Gを下げて、格子間原子導入領域を使った場合、窒
素添加した結晶では、格子間原子は凝集して、転位ルー
プにならないため、COPも転位ループもない基板が製
造可能であるとしている。しかし、条件によっては、窒
素添加結晶の格子間原子が凝集して、転位ループになる
場合もある。更にV/Gを下げると言うことは、事実上
結晶育成速度Vを下げることに他ならず、生産性の低下
につながるため、実用的ではない。また、特開2000
-7498号公報、特開2000-7486号公報には、
窒素添加を行い、V/Gをγcrit付近に精密に調整して
結晶育成することにより、COPも転位ループも発生し
ない方法が提案されている。しかし、実際の結晶製造へ
の適応を考えると、この方法では、V/Gの微妙な変動
によって、COPあるいは転位ループが発生してしまう
ため、制御が困難で実用性に乏しい。
【0009】(B)の方法で、炭素を欠陥制御用の不純
物として用いた場合として、例えば、特開平11-30
2098号公報では、炭素を添加し、かつ引上速度を低
くして、基板の一部もしくは全面を格子間原子領域にす
るという方法が提案されている。炭素添加された結晶で
は、格子間原子が凝集せず、転位ループを形成しないた
め、COPも転位ループも存在しないウエハが製造可能
とされている。しかし、この方法では、結晶引上速度V
を小さくする必要があり、生産性の低下につながるた
め、実用的ではない。
【0010】一方、高集積MOSデバイスの基板として
用いられるCZ法により製造されるシリコン単結晶基板
には、結晶製造中に混入した酸素が過飽和に存在してお
り、それが後のデバイスプロセス中に析出して、基板内
部に酸素析出物が形成される。この酸素析出物が、ウエ
ハ内部に十分な量存在した場合、デバイスプロセス中に
混入してくる重金属はウエハ内部に吸収され、デバイス
活性層である基板内部は清浄に保たれる。このような技
術をイントリンシックゲッタリングと呼び、重金属汚染
によるデバイス特性劣化を防止する効果があるため、シ
リコン単結晶基板には、デバイスプロセス中に適度の酸
素析出が起こることが求められている。
【0011】しかし、デバイスプロセス中の酸素析出が
過度に多い場合、デバイスプロセスによっては、その一
部がウエハ表面近傍にも形成されてしまうため、析出物
起因の表面欠陥が、デバイス動作に直接悪影響を与えて
しまうことが懸念される。特に、今後主流となる低温プ
ロセスでは、酸素の外方拡散が起こりにくくなるため、
表面近傍の酸素析出起因欠陥の問題は顕著になると考え
られる。
【0012】以上述べてきたことから、特に今後主流と
なる低温プロセスに対応した高品質シリコン単結晶基板
を製造するためには、内部に一定密度以上の酸素析出物
を確保し、かつ表面近傍の結晶欠陥を少なくする必要が
ある。
【0013】従来提案されているゲッタリング能力を強
化する方法としては、例えば、特開昭58-19771
6号公報では、炭素を1〜5×1016atoms/cm
3以上添加することで、酸素析出を促進させる方法が提
案されている。しかし、この方法では、基板の酸素析出
物密度は確保でき、ゲッタリング特性は良好であるもの
の、酸素析出物が基板表面極近傍に発生する恐れがあ
り、高集積MOSデバイスの基板として使えない懸念が
ある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、実用上困難
を伴わなず、生産性も損なわないような結晶育成条件に
てCZ法により育成したシリコン単結晶から得たシリコ
ン単結晶基板であって、デバイスプロセスで結晶欠陥を
消滅させ、耐圧良好であるようなシリコン単結晶基板、
更にデバイスプロセス後に適度なゲッタリング特性を有
しかつ表面近傍の欠陥が少ないシリコン単結晶基板及び
その製造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】我々は、結晶育成条件に
制約をなるべく与えずに結晶欠陥を制御するという観点
から、不純物添加による結晶欠陥低減の方向を探索し
た。その際、窒素添加のみで目標とする品質を達成する
のは困難であると考え、窒素と同様にCOPを減らす効
果のある元素を探索した結果、炭素がそれに相当するこ
とを見出した。更に両者を同時に添加することで、ボイ
ド領域を効果的に消滅させ、更に結晶製造歩留も向上で
きることを見出し、本発明を完成した。
【0016】すなわち、本発明は、(1) チョクラル
スキー法により製造されたシリコン単結晶から切り出し
たシリコン単結晶基板であって、該基板中の窒素濃度が
1×1013atoms/cm3以上1×1016atom
s/cm3以下で、かつ、炭素濃度が5×1016ato
ms/cm3以上1×1018atoms/cm3以下であ
り、さらに、該基板の基板厚み全域にわたって、直径換
算で0.1μm以上の結晶欠陥が105個/cm3以下で
あることを特徴とするシリコン単結晶基板、(2) デ
バイス熱処理した前記シリコン単結晶基板であって、デ
バイス熱処理後の基板厚み中心部の欠陥密度が109
/cm3以上であり、かつ、基板表面から5μmより浅
い領域での欠陥密度が5×104個/cm3以下である
(1)記載のシリコン単結晶基板、(3) 前記シリコ
ン単結晶基板の基板厚み中心における酸素濃度が1×1
17atoms/cm3以上6×1017atoms/c
3以下である(1)又は(2)に記載のシリコン単結
晶基板、(4) 窒素を1×1016atoms/cm3
以上1.5×1019atoms/cm3以下、かつ炭素
を5×1017atoms/cm3以上1×1019ato
ms/cm3以下含有するシリコン融液を用いて、チョ
クラルスキー法により育成されたシリコン単結晶インゴ
ットを、スライス、研磨してシリコン単結晶基板とする
ことを特徴とするシリコン半導体基板の製造方法、
(5) 前記シリコン単結晶インゴットの育成条件が、
単結晶引上速度をV(mm/min)、融点〜1300
℃までの結晶成長軸方向の平均温度勾配をG(℃/m
m)とした時、V/G(mm2/℃・min)≧0.2
を満足する条件である (4)記載のシリコン半導体基
板の製造方法である。
【0017】
【発明の実施の形態】COPが基板表面に露出していた
場合、その上に形成されたデバイスは動作不良を起こ
す。例えば、酸化膜耐圧特性を考えた場合、酸化膜成長
過程とCOPサイズを考慮した結果、表面より深さ1μ
mより浅い領域に存在するCOPがデバイス特性に影響
を与えることが予想される。一般に用いられる電極面積
20mm 2のデバイスにおいて、表面より深さ1μmよ
り浅い領域に存在するCOPがデバイス動作不良を引き
起こす確率を計算すると、基板の深さ全域にわたってC
OP密度が105個/cm3を超過する場合に、不良率が
10%を越える。一般的な基板の受け入れ基準である不
良率は10%程度であるので、この基準を満たすために
は、基板の深さ全域にわたってCOP密度を105個/
cm3以下にする必要がある。なお、直径換算で0.1
μm未満のCOPは酸化膜耐圧特性に影響を与えないこ
とがわかっているため、COP密度として0.1μm以
上のものを評価することで、その基板の酸化膜耐圧特性
を評価できることになる。
【0018】原子空孔が導入される育成条件(すなわち
V/G(mm2/℃・min)≧0.2)で、窒素を添
加すると、原子空孔の凝集挙動が変化し、原子空孔が凝
集しにくくなる。これは、結晶内に存在する窒素がCO
P界面エネルギーを変化させるため、COPに原子空孔
がとりつくのを阻害するためと考えられる。その結果、
COPがまわりの原子空孔を取り込んで成長する反応速
度が遅くなり、結果的にCOP個数は少なくなり、かつ
個々のサイズも小さくなると考えられる。窒素濃度を高
くするほどCOP密度は低下するが、一方で、窒素濃度
を増やしすぎて、窒素の固溶限に近くなると、シリコン
融液中で窒素の一部が融液と凝集し、微小パーティクル
となる。これらのパーティクルが、融液中を漂って、シ
リコン単結晶と融液の固液界面にとりつくと、そこから
多結晶化が起こり、単結晶育成は不可能となる。そのた
め、添加量はなるべく抑える方が望ましい。
【0019】また、窒素とは別に、炭素のみを添加する
ことでもCOP密度とサイズを低下させることは可能で
ある。炭素も窒素と同様の効果があると考えられる。し
かし、炭素も固溶限に近くなると、窒素と同様に多結晶
化が起こりやすくなる。
【0020】以上のことから、元素の添加量をなるべく
少なくし、なおかつCOP密度を105個/cm3以下に
することが、実用上望ましい。このことを考慮して、C
OPを低減する方法を探索した結果、窒素と炭素を同時
に添加することが有効であることを見出した。窒素単独
添加に比べると、同じ窒素濃度でも炭素を同時に添加し
た方がCOP密度が低下している。同様に、窒素と炭素
を同時に添加した結晶は、同じ濃度の炭素を単独に添加
した結晶よりCOP密度が低下している。このことか
ら、窒素と炭素を同時に添加した場合、COP密度を少
なくするために要する窒素・炭素の添加量は、それぞれ
を単独で添加する場合よりも少なくすることが可能であ
ることがわかった。すなわち、それぞれの元素の添加量
を固溶限に比べて少なくすることが可能であるため、多
結晶化の確率を少なくし、生産性を向上させることが可
能である。以上のことから、窒素と炭素を同時添加する
ことは、単なるCOP減少効果の重ね合わせのみでな
く、結晶歩留まりを上げる面でも有効な方法である。
【0021】COP密度を105個/cm3以下にするた
めには、窒素を1×1013atoms/cm3以上、よ
り好ましくは5×1013atoms/cm3以上添加
し、かつ炭素を5×1016atoms/cm3以上、よ
り好ましくは7×1016atoms/cm3以上添加す
ることが必要である。窒素が1×1013atoms/c
3未満の場合は、COP密度を105個/cm3以下に
するために、炭素を1×10 18atoms/cm3を超
過して添加する必要があるが、固溶限に近くなるため多
結晶化が起こり、歩留まりが著しく低下する。また、炭
素濃度が5×1016atoms/cm3未満の場合は、
COP密度を105個/cm3以下にするために、窒素を
1×1016atoms/cm3を超過して添加する必要
があるが、固溶限に近くなるため多結晶化が起こり、歩
留まりが著しく低下する。窒素・炭素同時添加の場合の
窒素濃度上限は1×1016atoms/cm3であり、
炭素濃度上限は1×1018atoms/cm3である。
これ以上添加すると、それぞれの固溶限に近くなるため
多結晶化が起こり、歩留まりが著しく低下する。
【0022】なお、窒素をある濃度以上添加すると、a
s grownの酸素析出物が発生することが既に知ら
れているが、窒素に炭素を添加した結晶においてはas
grown酸素析出物の発生が見られなかった。原因
は定かではないが、窒素単独添加の場合に比べて窒素と
炭素を同時添加した場合は、as grown析出核サ
イトの数が増大するため、個々のas grown析出
物のサイズが非常に小さくなったためと考えられる。
【0023】このようなシリコン単結晶基板にデバイス
プロセス熱処理を施した場合、内部の析出物密度は、窒
素及び炭素添加を行わない結晶に比べて多い。これは、
窒素あるいは炭素が酸素析出物の発生核になっているた
めと考えられる。一般に、酸素析出物密度が109個/
cm3以上あると、鉄・ニッケル等の不純物金属を十分
ゲッタリングできることが経験的に知られている。窒素
と炭素を同時添加した場合、窒素が1×1013atom
s/cm3以上、かつ炭素が5×1016atoms/c
3以上の場合は、デバイスプロセス後の酸素析出物密
度が109個/cm 3以上になるため、十分なゲッタリン
グ特性を得ることができる。
【0024】一方、デバイスプロセス熱処理条件によっ
ては、上記のような析出が促進される作用が逆効果とな
り、基板表面近傍に酸素析出物を発生させる場合があ
る。これまでの64MB DRAMまでのデバイスプロ
セスでは、プロセス中に1100℃以上の高温熱処理が
含まれていたため、基板表面付近の酸素が外方拡散し、
表面近傍の酸素析出物は、プロセス中に消滅しやすくな
っていた。しかし、128MB以降のDRAMプロセス
においては、デバイスプロセスの熱処理温度が全体的に
低温化(最高温度でも1100℃以下)する方向になる
と言われている。つまり、酸素の外方拡散が十分に起こ
らなくなるため、表面付近に酸素が残留し、その結果、
表面近傍に酸素析出物が出来やすくなる。低温プロセス
による酸素の外方拡散プロファイルを見ると、例えば、
最高温度が1000℃で40分間熱処理を受けた場合、
基板表面から2μmまでの浅い領域では、基板厚み中心
の酸素濃度の半分以下になっていた。よって、この領域
では酸素析出はほとんどおきない。それに対して、2〜
5μmまでは、基板厚み中心の酸素濃度の半分以上にな
っており、酸素析出物が成長し得る領域である。例え
ば、pn接合リーク特性を考えた場合、pn接合の広が
りは、深さ方向に約5μm程度とされているので、表面
から5μmまでの深さに存在する酸素析出物は、pn接
合リーク特性に悪影響を与えることが予想される。一般
的な電極面積である20mm2を想定して、pn接合リ
ーク特性不良率が10%になるような欠陥密度を算出す
ると、表面から5μmまでの深さにおいて、5×104
個/cm3になる。よって、ウエハ表面から5μmより
浅い領域の欠陥密度を5×104個/cm3以下にするこ
とが望ましい。
【0025】以上のことから、デバイスプロセス後にお
いてウエハ表面から5μmより浅い領域の欠陥密度を5
×104個/cm3以下にして、厚み中心の欠陥密度を1
9個/cm3以上にすることにより、低温プロセス後で
もpn接合リーク特性が良好であり、かつゲッタリング
特性が良好であるような、更に品質の優れたシリコン単
結晶基板ができる。特に、これからのデバイスで適用さ
れる可能性のある低温デバイスプロセスで使用するシリ
コン単結晶基板は、COP密度低減に加えて、このよう
な品質の付加が有効であると考える。
【0026】COPが105個/cm3以下になるような
窒素と炭素を同時添加したシリコン単結晶から得られる
基板を実現するためには、デバイスプロセス条件にもよ
るが、基板中の酸素濃度を6×1017atoms/cm
3以下、より好ましくは4×1017atoms/cm3
下にすることが望ましい。この濃度の範囲において、例
えば1000℃、40分のプロセス熱処理を行った場
合、表面5μmの深さで、酸素濃度が4×1017ato
ms/cm3以下で、かつ窒素濃度が基板厚み中心部の
半分以下になる。このような領域では、酸素析出が起こ
らなくなることが、実験的に既に確認されている。窒素
や炭素を添加しない結晶の場合、酸素濃度を下げると酸
素析出密度は低下する。これに対して、窒素と炭素を同
時添加した結晶では、酸素濃度は窒素濃度と炭素濃度で
ほぼ一義的に決まるため、酸素濃度を下げても基板厚み
中心の析出物密度は変化しない。ただし、酸素濃度が1
×1017atoms/cm3以上ないと酸素析出自体が
起こらなくなるため、最低限この濃度以上は必要であ
る。
【0027】次に、上述してきたシリコン単結晶基板の
製造方法について、以下に説明する。
【0028】窒素を1×1013atoms/cm3〜1
×1016atoms/cm3含むシリコン単結晶を育成
するためには、偏析の関係から、シリコン融液中に1×
1016atoms/cm3〜1.5×1019atoms
/cm3の窒素を添加する必要がある。この場合、1.
5×1019atoms/cm3を超過して添加された場
合、固溶限に近くなるため、多結晶化が起こりやすくな
り、実用には不適当である。
【0029】炭素を5×1016atoms/cm3〜1
×1018atoms/cm3含むシリコン単結晶を育成
するためには、偏析の関係から、シリコン融液中に5×
1017atoms/cm3以上の炭素を添加する必要が
ある。一方、シリコン融液中に炭素が1×1019ato
ms/cm3を超過して添加された場合、固溶限に近く
なるため、多結晶化が起こりやすくなり、実用には不適
当である。
【0030】窒素と炭素を同時添加したシリコン単結晶
の育成条件については、V/G(mm2/℃・min)
が0.2以上であればよい。窒素や炭素を添加しない結
晶の場合、V/G(mm2/℃・min)が0.2以上
の条件では、過剰な原子空孔が固液界面から導入され、
ボイド欠陥、即ちCOPが形成される。しかし、窒素と
炭素を同時に添加した場合は、過剰な原子空孔が固液界
面から導入されるものの、それらは凝集を起こさないた
め、酸化膜耐圧特性に悪影響を与えるようなCOPには
ならない。V/Gは大きくなれば、それだけVが大きく
なるので生産性が向上する。V/Gの上限については特
に規定しないが、現在の炉構造からは、0.35が事実
上の上限になる。V/Gが0.2未満の場合、固液界面
から過剰な格子間原子が導入されるため、それらが凝集
して格子間原子型転位ループを形成する。この転位ルー
プはpn接合リーク特性を劣化させるため、基板として
は不適当である。窒素及び炭素を添加した場合、転位ル
ープは添加なしの結晶に比べて少なくなることが判って
いるが、多少残留する可能性がある。また、引上速度V
が低くなるため生産性が低下し、実用上好ましくない。
【0031】以下に本発明の実施例を挙げて説明する
が、本発明はこれらの実施例の記載によって制限される
ものではない。
【0032】
【実施例】(実施例1)本実施例に用いられるシリコン
単結晶製造装置は、通常のCZ法によるシリコン単結晶
製造に用いられるものであれば、特に制限されるもので
はない。この装置を利用して育成されたシリコン単結晶
は、伝導型:p型(ボロン添加)、結晶径:8インチ
(200mm)、抵抗率:8.5〜10.5Ωcmであ
る。窒素添加は、シリコン融液中に窒化膜付きシリコン
ウエハを投入することによって行った。シリコン融液中
の窒素濃度は、投入した窒化膜付きシリコンウエハの窒
素総量とシリコン融液の量から算出した。炭素添加は、
シリコン融液中に炭素粉を投入することで行った。融液
中の炭素濃度は、投入した炭素の総量とシリコン融液の
量から算出した。引上速度V(mm/min)、融点〜
1300℃までの結晶成長軸方向の平均温度勾配G(℃
/mm)としたときのV/Gを変化させるため、結晶成
長速度あるいはシリコン単結晶製造装置の内部構造を変
えた複数の結晶育成条件にて、シリコン単結晶を育成し
た。酸素濃度は、るつぼ回転数、その他のパラメーター
を制御することで調整した。
【0033】この結晶からシリコン単結晶基板を切り出
して、以下の評価を行った。窒素濃度は、このシリコン
単結晶基板からサンプルを採取し、二次イオン質量分析
装置(SIMS)を用いて測定した。酸素濃度、炭素濃
度は、赤外吸収を用いて測定した。換算係数として、日
本電子工業振興協会による酸素濃度換算係数を用いた。
欠陥密度を測定するため、H2O、H22、NH4OHを
組成とするSC−1洗浄液で洗浄し、直径換算で0.1
μm以上のCOPを表面異物計で測定した。COPの体
積密度は、SC−1の繰り返し洗浄を行った時のCOP
増加数と一回のSC−1洗浄でのシリコン単結晶基板の
エッチング量から求めた。なお、このようにして求めた
欠陥密度は、基板表面のものであるが、as grow
n基板の場合は、深さ方向に均一に欠陥が分布している
ため、上記方法で求めた欠陥密度は、基板厚み全域にわ
たっての代表値に相当すると考えられる。
【0034】酸化膜耐圧特性を評価するために、100
0℃、乾燥酸素中で基板上に25nmのゲート酸化膜を
積み、その上に厚み500nm、面積20mm2のボロ
ンドープポリシリコン電極を積んだMOSキャパシター
を作成した。上記MOSキャパシターに電界を印加し、
判定電流が0.1A/cm2の時のゲート酸化膜にかか
る平均電界が11MV/cm以上を示すMOSキャパシ
ターの個数の割合を合格率とした。
【0035】また、pn接合リーク特性を評価するため
に、下記の条件でpn接合ダイオードを作成した。ま
ず、シリコン単結晶基板を1000℃、乾燥酸素雰囲気
中で保護酸化を行い、リンを5×1015/cm2イオン
注入した後に、1000℃、30分の窒素雰囲気でドラ
イブアニールを行った。素子分離として、素子を囲む形
で、ガードリング電極を配置して、pn接合ダイオード
を作成した。素子面積は20mm2で、8インチ(20
0mm)基板の面内に547点素子を作成した。評価条
件として、室温にて、逆バイアス電圧を30V印加し、
その時に流れる電流が1pA以下であった素子の比率を
合格率とした。評価結果を比較例も含めて表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】ここで「le4」とは、「1E+04」の
ことである。
【0038】窒素濃度が1×1013atoms/cm3
以上、かつ炭素濃度が5×1016atoms/cm3
上のものは、欠陥密度が105個/cm3以下となり、酸
化膜耐圧の合格率が90%以上と良好であった。特に、
窒素濃度が1×1013atoms/cm3以上かつ炭素
濃度が5×1016atoms/cm3以上、さらに窒素
濃度が5×1013atoms/cm3以上あるいは炭素
濃度が7×1016atoms/cm3以上であるもの
は、欠陥密度が測定下限値である104個/cm3以下で
あり、品質が非常に良好であった。窒素濃度が1×10
13atoms/cm 3未満、あるいは炭素濃度が5×1
16atoms/cm3未満のものは、欠陥密度が105
個/cm3超となり、酸化膜耐圧の合格率も90%未満
となり、実施例に比べて劣った。なお、酸素濃度の違い
による欠陥密度の差、酸化膜耐圧特性の差は見られなか
った。V/G(mm2/℃・min)が0.1のもの
は、欠陥個数が105個/cm3以下であり、酸化膜耐圧
合格率も90%以上で、pn接合リークの合格率も90
%であった。pn接合リークがV/G≧0.2のものに
比べて多少劣ったのは、転位ループが残留していたため
と思われる。
【0039】(実施例2)シリコン単結晶の引き上げ及
び窒素・炭素の添加法は実施例1と同様である。
【0040】この結晶から切り出して作成したシリコン
単結晶基板に、表2に示すような低温デバイスプロセス
と同等の熱処理を施した。
【0041】
【表2】
【0042】次に三井金属製LSTDスキャナ(MO-
6)を用いて、表面欠陥を測定した。感度としては、5
0nm以上の欠陥を検出できるように条件設定した。欠
陥検出用レーザーの波長は、約700nmのものを用
い、表面から深さ5μmまでの結晶欠陥を測定できるよ
うにした。また、基板厚み中心の酸素析出物は、バイオ
ラッド社のOPP(Optical Precipit
ate Profiler)を用いた。測定条件は、レ
ーザーの二光束の焦点を基板のミラー面側表面から基板
内部に375μm入った位置に設定し、ミラー面に対し
て平行に基板を走査した。その時に、二光束の位相差を
電気的に信号処理して得られる信号強度が2.0V以上
となる欠陥をカウントした。得られたサイズ分布から、
ゴーストシグナルを除去した後に、欠陥密度を算出し
た。
【0043】低温デバイスプロセス熱処理後のpn接合
リーク測定は実施例1と同様である。
【0044】また、低温デバイスプロセス熱処理後のゲ
ッタリング挙動を評価するため、スピンコート法にてN
iをウエハ表面に1014atoms/cm2塗布し、M
OSダイオードを実装した。ゲート酸化の条件は、10
00℃、30分、dryO2で、酸化膜厚は300nm
とした。その後、MOS−C−t法による発生ライフタ
イム測定を行った。評価結果を比較例も含めて表3に示
す。
【0045】
【表3】
【0046】窒素濃度が1×1013atoms/cm3
未満、あるいは炭素濃度が5×101 6atoms/cm
3未満のものは、as grownで見られた欠陥が熱
処理後もそのまま残留し、pn接合リーク特性を劣化さ
せるため、合格率が90%以下であった。窒素濃度が1
×1013atoms/cm3以上かつ炭素濃度が5×1
16atoms/cm3以上の場合、as grown
状態では欠陥は4×104個/cm3以下であったが、熱
処理後は、酸素濃度6×1017atoms/cm3を超
過するもので表面欠陥が5×104個/cm3超となり、
pn接合リーク特性が酸素濃度6×1017atoms/
cm3以下のものに比べて若干劣った。酸素濃度が4×
1017atoms/cm3のものは、熱処理後の表面欠
陥が測定下限値である104個/cm3以下であり、pn
接合リーク特性が非常に良好であった。なお、実施例は
いずれも、熱処理後の析出物密度が109個/cm3以上
でライフタイムが20msec以上とゲッタリング特性
に優れていた。
【0047】
【発明の効果】本発明のシリコン単結晶基板は、酸化膜
耐圧特性などのデバイス特性に優れており、またデバイ
スプロセス後の表面欠陥が少なく、かつ基板内部の酸素
析出が十分起こり重金属のゲッタリング能力に優れてい
る。以上のことから、高集積度の高い信頼性を要求され
るMOSデバイス用ウエハを製造するのに最適なシリコ
ン単結晶基板である。また、本発明のシリコン単結晶基
板の製造方法は、結晶歩留が改善されると共に、生産性
に優れるため、低コスト化が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 碇 敦 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 出合 博之 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 大橋 渡 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 Fターム(参考) 4G077 AA02 BA04 CF10 EB01 EH09 HA06 5F053 AA12 DD01 FF04 GG01 JJ01 KK03 PP08 RR03 RR05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チョクラルスキー法により製造されたシ
    リコン単結晶から切り出したシリコン単結晶基板であっ
    て、該基板中の窒素濃度が1×1013atoms/cm
    3以上1×1016atoms/cm3以下で、かつ、炭素
    濃度が5×1016atoms/cm3以上1×1018
    toms/cm3以下であり、さらに、該基板の基板厚
    み全域にわたって、直径換算で0.1μm以上の結晶欠
    陥が10 5個/cm3以下であることを特徴とするシリコ
    ン単結晶基板。
  2. 【請求項2】 デバイス熱処理した前記シリコン単結晶
    基板であって、デバイス熱処理後の基板厚み中心部の欠
    陥密度が109個/cm3以上であり、かつ、基板表面か
    ら5μmより浅い領域での欠陥密度が5×104個/c
    3以下である請求項1記載のシリコン単結晶基板。
  3. 【請求項3】 前記シリコン単結晶基板の基板厚み中心
    における酸素濃度が1×1017atoms/cm3以上
    6×1017atoms/cm3以下である請求項1又は
    2に記載のシリコン単結晶基板。
  4. 【請求項4】 窒素を1×1016atoms/cm3
    上1.5×1019atoms/cm3以下、かつ炭素を
    5×1017atoms/cm3以上1×1019atom
    s/cm3以下含有するシリコン融液を用いて、チョク
    ラルスキー法により育成されたシリコン単結晶インゴッ
    トを、スライス、研磨してシリコン単結晶基板とするこ
    とを特徴とするシリコン半導体基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記シリコン単結晶インゴットの育成条
    件が、単結晶引上速度をV(mm/min)、融点〜1
    300℃までの結晶成長軸方向の平均温度勾配をG(℃
    /mm)とした時、V/G(mm2/℃・min)≧
    0.2を満足する条件である請求項4記載のシリコン半
    導体基板の製造方法。
JP2000087667A 2000-03-27 2000-03-27 シリコン単結晶基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4276764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087667A JP4276764B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 シリコン単結晶基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087667A JP4276764B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 シリコン単結晶基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001274166A true JP2001274166A (ja) 2001-10-05
JP4276764B2 JP4276764B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=18603640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000087667A Expired - Fee Related JP4276764B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 シリコン単結晶基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276764B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073057A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation シリコンウェーハの製造方法
WO2005108655A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Shin-Etsu Handatai Co., Ltd. シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶
JP2006188423A (ja) * 2000-04-14 2006-07-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンエピタキシャルウエーハ、アニールウエーハならびにこれらの製造方法
JP2006261648A (ja) * 2005-01-31 2006-09-28 Soi Tec Silicon On Insulator Technologies 欠陥クラスタを有する基板内に形成された薄い層を転写する方法
JP2011088818A (ja) * 2003-02-25 2011-05-06 Sumco Corp シリコン単結晶育成方法、シリコンウェーハ製造方法、soi基板製造方法
WO2014073164A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶ウェーハの製造方法、及びシリコン単結晶ウェーハ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188423A (ja) * 2000-04-14 2006-07-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンエピタキシャルウエーハ、アニールウエーハならびにこれらの製造方法
JP4710603B2 (ja) * 2000-04-14 2011-06-29 信越半導体株式会社 アニールウエーハとその製造方法
EP1513193A4 (en) * 2003-02-14 2007-02-28 Sumco Corp PROCESS FOR PRODUCING A SILICON WAFER
WO2004073057A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation シリコンウェーハの製造方法
JPWO2004073057A1 (ja) * 2003-02-14 2006-06-01 株式会社Sumco シリコンウェーハの製造方法
EP1513193A1 (en) * 2003-02-14 2005-03-09 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Method for manufacturing silicon wafer
US7563319B2 (en) 2003-02-14 2009-07-21 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Manufacturing method of silicon wafer
JP2011088818A (ja) * 2003-02-25 2011-05-06 Sumco Corp シリコン単結晶育成方法、シリコンウェーハ製造方法、soi基板製造方法
US7909930B2 (en) 2004-05-10 2011-03-22 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for producing a silicon single crystal and a silicon single crystal
EP1746186A1 (en) * 2004-05-10 2007-01-24 Shin-Etsu Handotai Company Limited Silicon single crystal manufacturing method and silicon single crystal
EP1746186A4 (en) * 2004-05-10 2010-01-13 Shinetsu Handotai Kk METHOD FOR PRODUCING SILICONE INCLUDED CRYSTAL AND SILICON INCLINE
JP4507690B2 (ja) * 2004-05-10 2010-07-21 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶
JP2005320203A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶
WO2005108655A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Shin-Etsu Handatai Co., Ltd. シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶
KR101073517B1 (ko) * 2004-05-10 2011-10-17 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 실리콘 단결정 제조방법 및 실리콘 단결정
JP2006261648A (ja) * 2005-01-31 2006-09-28 Soi Tec Silicon On Insulator Technologies 欠陥クラスタを有する基板内に形成された薄い層を転写する方法
WO2014073164A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶ウェーハの製造方法、及びシリコン単結晶ウェーハ
JP2014094851A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶ウェーハの製造方法、及びシリコン単結晶ウェーハ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4276764B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1811065B1 (en) Use of a single crystal silicon wafer for insulated gate bipolar transistors
US6191009B1 (en) Method for producing silicon single crystal wafer and silicon single crystal wafer
US6478883B1 (en) Silicon single crystal wafer, epitaxial silicon wafer, and methods for producing them
US7875115B2 (en) Epitaxial wafer and method for producing epitaxial wafers
JP4670224B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP5121139B2 (ja) アニールウエハの製造方法
JPWO2010119614A1 (ja) アニールウエーハおよびアニールウエーハの製造方法ならびにデバイスの製造方法
US20030104222A1 (en) Silicon wafer and epitaxial silicon wafer
JP3975605B2 (ja) シリコン単結晶ウエーハおよびシリコン単結晶ウエーハの製造方法
US20060075957A1 (en) Annealed wafer and anneald wafer manufacturing method
KR20140001815A (ko) 실리콘 기판의 제조 방법 및 실리콘 기판
KR20140021543A (ko) 실리콘 기판의 제조방법 및 실리콘 기판
JP4567251B2 (ja) シリコン半導体基板およびその製造方法
US8835284B2 (en) Method of manufacturing annealed wafer
TWI685591B (zh) 由單晶矽製成的半導體晶圓和其生產方法
JP2001274166A (ja) シリコン単結晶基板及びその製造方法
JP2003243404A (ja) アニールウエーハの製造方法及びアニールウエーハ
JP4510997B2 (ja) シリコン半導体基板およびその製造方法
JPH11204534A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
WO2005053010A1 (ja) アニールウエーハ及びアニールウエーハの製造方法
US6544332B1 (en) Method for manufacturing silicon single crystal, silicon single crystal manufactured by the method, and silicon wafer
JP3735002B2 (ja) シリコン半導体基板およびその製造方法
JP3861524B2 (ja) シリコンウエーハ及びその製造方法
JP2002064102A (ja) シリコン単結晶基板並びにエピタキシャルシリコンウエハおよびその製造方法
JPH1143393A (ja) シリコン単結晶ウエハーおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Effective date: 20050615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20090309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees