JP5239183B2 - Soiウェーハ及びその製造方法 - Google Patents

Soiウェーハ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5239183B2
JP5239183B2 JP2007071800A JP2007071800A JP5239183B2 JP 5239183 B2 JP5239183 B2 JP 5239183B2 JP 2007071800 A JP2007071800 A JP 2007071800A JP 2007071800 A JP2007071800 A JP 2007071800A JP 5239183 B2 JP5239183 B2 JP 5239183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wafer
heat treatment
oxide film
soi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007071800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008235495A (ja
Inventor
敏昭 小野
正隆 宝来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2007071800A priority Critical patent/JP5239183B2/ja
Priority to US12/035,588 priority patent/US20080233717A1/en
Priority to SG200801541-4A priority patent/SG146532A1/en
Priority to EP08003673.4A priority patent/EP1973151B1/en
Priority to DE08003673T priority patent/DE08003673T1/de
Priority to TW097107886A priority patent/TWI369755B/zh
Priority to KR1020080020951A priority patent/KR100969588B1/ko
Publication of JP2008235495A publication Critical patent/JP2008235495A/ja
Priority to US12/541,661 priority patent/US20090305518A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5239183B2 publication Critical patent/JP5239183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26533Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically inactive species in silicon to make buried insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3226Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering of silicon on insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、最高温度が1200℃以上で、0.1秒以下の極短時間熱処理が行われる半導体デバイス製造プロセスに用いて好ましいSOI(Silicon on Insulator)ウェーハ及びその製造方法に関するものである。
デバイスの高集積化・低消費電力化によりデバイス製造プロセスにおいて、レーザーアニールのような最高温度が1200℃以上で0.1秒以下の極短時間熱処理が応用されつつある。特にSOIウェーハをレーザーアニール炉内で片側加熱する場合には、ごく短時間ではあるが、SOIウェーハの活性層だけでなく絶縁膜酸化膜層及び支持層の一部も加熱される場合がある。
このような短時間でも支持層が加熱されると、支持層と絶縁酸化膜層との界面近傍に存在する酸素析出物が熱伝導の障害となって、この界面近傍に高い応力を発生させ、ここから高密度なSlip転位を発生して絶縁酸化膜層直下が塑性変形をすることが分かった。
このような塑性変形は、デバイス工程における露光時にデフォーカス(ピントずれ)の原因となり、歩留まりを劣化させる。
特開2006−237042号公報
本発明が解決しようとする課題は、最高温度が1200℃以上で、0.1秒以下のレーザーアニールを施しても、Slip転位が発生しないSOIウェーハを提供することである。
本発明のSOIウェーハは、シリコン単結晶の支持層と活性層との間に絶縁酸化膜層を有するSOI構造のウェーハであって、当該SOIウェーハは、最高温度が1200℃以上で、0.1秒以下のレーザーアニールが施される半導体デバイスの製造プロセスに用いられ、前記活性層はシリコン原子を再配列させた単結晶シリコン層からなり、前記絶縁酸化膜層と支持層との界面から当該支持層側の260μmの深さ領域における、90°光散乱法による光散乱欠陥の密度が、2×10/cm以下であることを特徴とする。
また本発明のSOIウェーハの製造方法は、シリコン単結晶の支持層と、シリコン原子を再配列させた単結晶シリコン層からなる活性層との間に絶縁酸化膜層を有するSOI構造のウェーハを作製する工程と、前記絶縁酸化膜層と支持層との界面から当該支持層側の260μmの深さ領域における、90°光散乱法による光散乱欠陥の密度が、2×10 /cm 以下となるように前記工程により得られたウェーハを熱処理する工程とを有することを特徴とする。
本発明は、熱処理などの工程によって絶縁酸化膜層と支持層との界面から当該支持層側の260μmの深さ領域における、90°光散乱法による光散乱欠陥の密度が、2×10/cm以下であるので、最高温度が1200℃以上で、0.1秒以下のレーザーアニールを施しても、Slip転位は発生しない。
以下の実施例において、絶縁酸化膜層と支持層との界面から当該支持層側の260μmの深さ領域における、90°光散乱法による光散乱欠陥の密度を、2×10/cm以下にすると、最高温度が1200℃以上で、0.1秒以下のレーザーアニールを施してもSlip転位は発生しないことを、比較例及び参考例とともに確認した。
《実施例1》
直径200mmのシリコン単結晶インゴットからスライスしたシリコンウェーハ(酸素濃度が11.5〜13.6×1017atoms/cc(Old-ASTM))を650℃に加熱し、これに加速エネルギー200keV、ドーズ量5×1017/cmの酸素イオンを注入した。この結果、酸素イオンが単結晶シリコンウェーハと反応して、単結晶シリコンウェーハの内部に埋込SiO2層(絶縁酸化膜層)が形成され、この埋込SiO2層上、すなわち、単結晶シリコンウェーハの表面部には、注入損傷を受けた残留シリコン層が形成される。
次いで、1325℃の高温にて、ArおよびOの混合雰囲気中で8時間、単結晶シリコンウェーハを熱処理する。この高温熱処理によって、単結晶シリコンウェーハから埋込SiO2層以外の析出物が取り除かれ、単結晶シリコンウェーハの表面部に、シリコン原子を再配列させた単結晶シリコン層(活性層)が形成される。形成された活性層の厚さ及び埋込SiO2層の厚さを透過電子顕微鏡観察したところ活性層の厚さは200nm、埋込SiO2層の厚さは125nmであった。
こうして得られたSOI構造のウェーハに、図3に示す水準3の熱処理を施した。この水準3の熱処理は、600℃×1時間→昇温速度1℃/分で650℃まで昇温(50分)→650℃×2時間→昇温速度5℃/分で950℃まで昇温(60分)→950℃×12時間というプロファイルを経る処理である。
この熱処理後のSOIウェーハの絶縁酸化膜層と支持層との界面付近の熱処理誘起欠陥密度を、三井金属社製のMO−441を用いた90°光散乱法で評価した。この90°光散乱法による光散乱欠陥(光散乱体)の測定は、出力100mWの波長1.06μm(近赤外)の光をシリコンウェーハの表面側から入射して、ウェーハの劈開面から検出される90°散乱光を検出することにより行った。90°散乱光は、フィルターを入れて減衰させた。
測定領域は、図5に示す絶縁酸化膜層と支持層との界面から260μmの深さまでの領域とし、ウェーハ径方向に2mmを一視野としてウェーハ半径方向に10点測定し、光散乱欠陥の密度も測定した。
この結果を表1に示すが光散乱欠陥密度は1.1×10/cmであった。
次に、この実施例1のSOIに、デバイス製造工程で行われる極短時間熱処理(レーザーアニール)を、レーザースパイクアニール炉を用いて最高温度1200℃の条件で実施した。その後にX線トポグラフィー観察により、ウェーハ表面に向かい運動したSlip転位の有無を観察したが、表1に示すようにSlip転位の発生は観察されなかった。
《実施例2》
実施例1と同じ直径200mmのシリコン単結晶インゴットからスライスしたシリコンウェーハ(酸素濃度が11.5〜13.6×1017atoms/cc(Old-ASTM))を650℃に加熱し、これに加速エネルギー200keV、ドーズ量5×1017/cmの酸素イオンを注入した。
次いで、実施例1と同様に、1325℃の高温にて、ArおよびOの混合雰囲気中で8時間、単結晶シリコンウェーハを熱処理し、SOIウェーハを作製した。形成された活性層の厚さ及び埋込SiO2層の厚さを透過電子顕微鏡観察したところ活性層の厚さは200nm、埋込SiO2層の厚さは125nmであった。
こうして得られたSOI構造のウェーハに、図3に示す水準3の熱処理を施したのち、この熱処理後のSOIウェーハの絶縁酸化膜層と支持層との界面付近の熱処理誘起欠陥密度を、実施例1と同様に三井金属社製のMO−441を用いた90°光散乱法で評価したところ、表1に示すとおり光散乱欠陥密度は1.9×10/cmであった。
次に、この実施例2のSOIに、デバイス製造工程で行われる極短時間熱処理(レーザーアニール)を、レーザースパイクアニール炉を用いて最高温度1300℃の条件で実施した。その後にX線トポグラフィー観察により、ウェーハ表面に向かい運動したSlip転位の有無を観察したが、表1に示すようにSlip転位の発生は観察されなかった。
《実施例3》
実施例1と同じ直径200mmのシリコン単結晶インゴットからスライスしたシリコンウェーハ(酸素濃度が11.5〜13.6×1017atoms/cc(Old-ASTM))を650℃に加熱し、これに加速エネルギー200keV、ドーズ量5×1017/cmの酸素イオンを注入した。
次いで、実施例1と同様に、1325℃の高温にて、ArおよびOの混合雰囲気中で8時間、単結晶シリコンウェーハを熱処理し、SOIウェーハを作製した。形成された活性層の厚さ及び埋込SiO2層の厚さを透過電子顕微鏡観察したところ活性層の厚さは200nm、埋込SiO2層の厚さは125nmであった。
さらに、ArおよびOの混合雰囲気中で1100℃の熱処理を行って犠牲酸化させ、この犠牲酸化によって生成された酸化膜をフッ酸溶液中で剥離した。これによる活性層の厚さを透過電子顕微鏡で観察したところ100nmであった。
こうして得られたSOI構造のウェーハに、図3に示す水準3の熱処理を施したのち、この熱処理後のSOIウェーハの絶縁酸化膜層と支持層との界面付近の熱処理誘起欠陥密度を、実施例1と同様に三井金属社製のMO−441を用いた90°光散乱法で評価したところ、表1に示すとおり光散乱欠陥密度は1.8×10/cmであった。
次に、この実施例3のSOIに、デバイス製造工程で行われる極短時間熱処理(レーザーアニール)を、レーザースパイクアニール炉を用いて最高温度1300℃の条件で実施した。その後にX線トポグラフィー観察により、ウェーハ表面に向かい運動したSlip転位の有無を観察したが、表1に示すようにSlip転位の発生は観察されなかった。
《実施例4》
実施例1と同じ直径200mmのシリコン単結晶インゴットからスライスしたシリコンウェーハ(酸素濃度が11.5〜13.6×1017atoms/cc(Old-ASTM))を1100℃で熱酸化し、300nmの酸化膜を形成したのち、このウェーハの上面から、この酸化膜を介して、水素イオンを注入エネルギー50keV、ドーズ量6×1017atoms/cm2を注入し、活性層ウェーハ内部にイオン注入層を形成する。
次いで、実施例1と同じ直径200mmのシリコン単結晶インゴットからスライスしたシリコンウェーハ(酸素濃度が11.5〜13.6×1017atoms/cc(Old-ASTM))を支持ウェーハとして、酸化膜を介して密着させ、その後、剥離熱処理を600℃で施し、注入層を境界として、活性層ウェーハを薄膜状に剥離した。さらに、1100℃の貼り合わせ強化熱処理を施すことで、強固に結合したSOIウェーハを得た。なお、表面のダメージ除去には、酸素雰囲気中で熱処理して表面近傍を酸化する犠牲酸化法を用いた。
作製されたSOIウェーハを透過電子顕微鏡で確認したところ、活性層が100nm、埋込SiO2層の厚さは150nmであった。
こうして得られたSOI構造のウェーハに、図4に示す水準4の熱処理を施した。この水準4の熱処理は、800℃×4時間→昇温速度1.5℃/分で950℃まで昇温(100分)→昇温速度2℃/分で1000℃まで昇温(25分)→1000℃×8時間というプロファイルを経る処理である。
この熱処理後のSOIウェーハの絶縁酸化膜層と支持層との界面付近の熱処理誘起欠陥密度を、実施例1と同様に三井金属社製のMO−441を用いた90°光散乱法で評価したところ、表1に示すとおり光散乱欠陥密度は1.7×10/cmであった。
次に、この実施例4のSOIウェーハに、デバイス製造工程で行われる極短時間熱処理(レーザーアニール)を、レーザースパイクアニール炉を用いて最高温度1300℃の条件で実施した。その後にX線トポグラフィー観察により、ウェーハ表面に向かい運動したSlip転位の有無を観察したが、表1に示すようにSlip転位の発生は観察されなかった。
《比較例1》
実施例1と同じ条件で作製したSOI構造のウェーハ(活性層の厚さが200nm、埋込SiO2層の厚さが125nm)に図2に示す水準2の熱処理を施した。この水準2の熱処理は、600℃×1時間→昇温速度1℃/分で650℃まで昇温(50分)→650℃×2時間→昇温速度3℃/分で950℃まで昇温(100分)→950℃×12時間というプロファイルを経る処理である。
この熱処理後のSOIウェーハの絶縁酸化膜層と支持層との界面付近の熱処理誘起欠陥密度を、実施例1と同様に三井金属社製のMO−441を用いた90°光散乱法で評価したところ、表1に示すとおり光散乱欠陥密度は3.2×10/cmであった。
次に、この比較例1のSOIに、デバイス製造工程で行われる極短時間熱処理(レーザーアニール)を、レーザースパイクアニール炉を用いて最高温度1200℃の条件で実施した。その後にX線トポグラフィー観察により、ウェーハ表面に向かい運動したSlip転位の有無を観察したところ、表1に示すようにSlip転位の発生が観察された。
《比較例2》
実施例3と同じ条件で作製したSOI構造のウェーハ(活性層の厚さが100nm、埋込SiO2層の厚さが125nm)に図2に示す水準2の熱処理を施した。
この熱処理後のSOIウェーハの絶縁酸化膜層と支持層との界面付近の熱処理誘起欠陥密度を、実施例1と同様に三井金属社製のMO−441を用いた90°光散乱法で評価したところ、表1に示すとおり光散乱欠陥密度は3.5×10/cmであった。
次に、この比較例2のSOIに、デバイス製造工程で行われる極短時間熱処理(レーザーアニール)を、レーザースパイクアニール炉を用いて最高温度1200℃の条件で実施した。その後にX線トポグラフィー観察により、ウェーハ表面に向かい運動したSlip転位の有無を観察したところ、表1に示すように著しいSlip転位の発生が観察された。
《比較例3》
実施例1と同じ条件で作製したSOI構造のウェーハ(活性層の厚さが200nm、埋込SiO2層の厚さが125nm)に図2に示す水準2の熱処理を施した。
この熱処理後のSOIウェーハの絶縁酸化膜層と支持層との界面付近の熱処理誘起欠陥密度を、実施例1と同様に三井金属社製のMO−441を用いた90°光散乱法で評価したところ、表1に示すとおり光散乱欠陥密度は4.4×10/cmであった。
次に、この比較例3のSOIに、デバイス製造工程で行われる極短時間熱処理(レーザーアニール)を、レーザースパイクアニール炉を用いて最高温度1300℃の条件で実施した。その後にX線トポグラフィー観察により、ウェーハ表面に向かい運動したSlip転位の有無を観察したところ、表1に示すように著しいSlip転位の発生が観察された。
《参考例1》
実施例1と同じ直径200mmのシリコン単結晶インゴットからスライスしたシリコンウェーハ(酸素濃度が11.5〜13.6×1017atoms/cc(Old-ASTM))を1100℃で熱酸化し、200nmのシリコン酸化膜を形成した。
次いで、この200nmのシリコン酸化膜により覆われた活性層用ウェーハと、酸化処理されていない、実施例1と同じ直径200mmのシリコン単結晶インゴットからスライスしたシリコンウェーハ(酸素濃度が11.5〜13.6×1017atoms/cc(Old-ASTM),支持ウェーハ)とを常温で貼り合わせ、貼り合わせ基板を作製した。さらに、この貼り合わせ基板に1100℃の貼り合わせ熱処理を施し、その貼り合わせ強度を増強した。
次いで、活性層用ウェーハの外周部に研削またはエッチングを施し、貼り合わせ基板の外周部に存在する貼り合わせ不良部分を除去した。
次に、活性層用ウェーハに表面研削および表面研磨を施し、厚さ1000nm程度の活性層を形成し、貼り合わせSOIウェーハを得た。
このSOI構造のウェーハ(活性層の厚さが1000nm、絶縁酸化膜層の厚さが200nm)に図1に示す水準1の熱処理を施した。この水準1の熱処理は、700℃×4時間→昇温速度5℃/分で950℃まで昇温(50分)→昇温速度2℃/分で1000℃まで昇温(25分)→1000℃×8時間というプロファイルを経る処理である。
この熱処理後のSOIウェーハの絶縁酸化膜層と支持層との界面付近の熱処理誘起欠陥密度を、実施例1と同様に三井金属社製のMO−441を用いた90°光散乱法で評価したところ、表1に示すとおり光散乱欠陥密度は3.2×10/cmであった。
次に、この参考例1のSOIウェーハに、デバイス製造工程で行われる極短時間熱処理(レーザーアニール)を、レーザースパイクアニール炉を用いて最高温度1200℃の条件で実施した。その後にX線トポグラフィー観察により、ウェーハ表面に向かい運動したSlip転位の有無を観察したところ、表1に示すようにSlip転位の発生は観察されなかった。
《参考例2》
実施例1と同じ直径200mmのシリコン単結晶インゴットからスライスしたシリコンウェーハ(酸素濃度が11.5〜13.6×1017atoms/cc(Old-ASTM))を1100℃で熱酸化し、200nmのシリコン酸化膜を形成した。
次いで、この200nmのシリコン酸化膜により覆われた活性層用ウェーハと、酸化処理されていない、実施例1と同じ直径200mmのシリコン単結晶インゴットからスライスしたシリコンウェーハ(酸素濃度が11.5〜13.6×1017atoms/cc(Old-ASTM),支持ウェーハ)とを常温で貼り合わせ、貼り合わせ基板を作製した。さらに、この貼り合わせ基板に1100℃の貼り合わせ熱処理を施し、その貼り合わせ強度を増強した。
次いで、活性層用ウェーハの外周部に研削またはエッチングを施し、貼り合わせ基板の外周部に存在する貼り合わせ不良部分を除去した。
次に、活性層用ウェーハに表面研削および表面研磨を施し、厚さ1000nm程度の活性層を形成し、貼り合わせSOIウェーハを得た。
このSOI構造のウェーハ(活性層の厚さが1000nm、絶縁酸化膜層の厚さが200nm)に図1に示す水準1の熱処理を施し、この熱処理後のSOIウェーハの絶縁酸化膜層と支持層との界面付近の熱処理誘起欠陥密度を、実施例1と同様に三井金属社製のMO−441を用いた90°光散乱法で評価したところ、表1に示すとおり光散乱欠陥密度は3.5×10/cmであった。
次に、この参考例2のSOIウェーハに、デバイス製造工程で行われる極短時間熱処理(レーザーアニール)を、レーザースパイクアニール炉を用いて最高温度1300℃の条件で実施した。その後にX線トポグラフィー観察により、ウェーハ表面に向かい運動したSlip転位の有無を観察したところ、表1に示すようにSlip転位の発生は観察されなかった。
Figure 0005239183
《考 察》
以上の実施例1〜4及び比較例1〜3並びに参考例1〜2の結果から、極短時間アニール処理の場合、ウェーハの極表層が加熱されると考えられるが、参考例1〜2のように活性層が十分厚い場合は、この加熱領域は活性層領域に限られるので支持層のslip転位には及ばない。しかしながら、活性層が特に200nm以下の薄い場合は、絶縁酸化膜層と支持層の一部も加熱されることが考えられ、この急速に加熱される領域に高密度の赤外散乱体の欠陥が存在すると、熱伝導の障害となり絶縁酸化膜/支持基板界面付近に高い応力を発生させ、slip転位が発生したものと考えられる。
実施例に係る熱処理水準(水準1)を示すグラフである。 実施例に係る熱処理水準(水準2)を示すグラフである。 実施例に係る熱処理水準(水準3)を示すグラフである。 実施例に係る熱処理水準(水準4)を示すグラフである。 SOIウェーハの構造を示す断面図である。

Claims (4)

  1. シリコン単結晶の支持層と活性層との間に絶縁酸化膜層を有するSOI構造のウェーハであって、
    当該SOIウェーハは、最高温度が1200℃以上で、0.1秒以下のレーザーアニールが施される半導体デバイスの製造プロセスに用いられ、
    前記活性層はシリコン原子を再配列させた単結晶シリコン層からなり、
    前記絶縁酸化膜層と支持層との界面から当該支持層側の260μmの深さ領域における、90°光散乱法による光散乱欠陥の密度が、2×10/cm以下であることを特徴とするSOIウェーハ。
  2. 前記活性層の厚さが200nm以下であることを特徴とする請求項1記載のSOIウェーハ。
  3. シリコン単結晶の支持層と、シリコン原子を再配列させた単結晶シリコン層からなる活性層との間に絶縁酸化膜層を有するSOI構造のウェーハを作製する工程と、
    前記絶縁酸化膜層と支持層との界面から当該支持層側の260μmの深さ領域における、90°光散乱法による光散乱欠陥の密度が、2×10/cm以下となるように前記工程により得られたウェーハを熱処理する工程とを有することを特徴とするSOIウェーハの製造方法。
  4. 前記活性層の厚さが200nm以下であることを特徴とする請求項3記載のSOIウェーハの製造方法。
JP2007071800A 2007-03-20 2007-03-20 Soiウェーハ及びその製造方法 Active JP5239183B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007071800A JP5239183B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 Soiウェーハ及びその製造方法
US12/035,588 US20080233717A1 (en) 2007-03-20 2008-02-22 Soi wafer and manufacturing method thereof
SG200801541-4A SG146532A1 (en) 2007-03-20 2008-02-25 Soi wafer and manufacturing method thereof
DE08003673T DE08003673T1 (de) 2007-03-20 2008-02-28 SOI-Wafer und Verfahren zu seiner Herstellung
EP08003673.4A EP1973151B1 (en) 2007-03-20 2008-02-28 Soi wafer and manufacturing method thereof
TW097107886A TWI369755B (en) 2007-03-20 2008-03-06 Soi wafer and manufacturing method thereof
KR1020080020951A KR100969588B1 (ko) 2007-03-20 2008-03-06 Soi 웨이퍼 및 그 제조 방법
US12/541,661 US20090305518A1 (en) 2007-03-20 2009-08-14 Soi wafer and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007071800A JP5239183B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 Soiウェーハ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008235495A JP2008235495A (ja) 2008-10-02
JP5239183B2 true JP5239183B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=39521858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007071800A Active JP5239183B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 Soiウェーハ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20080233717A1 (ja)
EP (1) EP1973151B1 (ja)
JP (1) JP5239183B2 (ja)
KR (1) KR100969588B1 (ja)
DE (1) DE08003673T1 (ja)
SG (1) SG146532A1 (ja)
TW (1) TWI369755B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5239183B2 (ja) * 2007-03-20 2013-07-17 株式会社Sumco Soiウェーハ及びその製造方法
JP2009054837A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Sumco Corp Simoxウェーハ製造方法およびsimoxウェーハ
CN108987250B (zh) * 2017-06-02 2021-08-17 上海新昇半导体科技有限公司 衬底及其制作方法
CN109148317B (zh) * 2017-06-15 2022-05-10 沈阳硅基科技有限公司 用于激光裂片技术制备soi硅片的机台
CN115404551B (zh) * 2022-09-21 2023-09-08 常州时创能源股份有限公司 一种用于消除快速热处理过程中晶硅片位错缺陷的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3257580B2 (ja) * 1994-03-10 2002-02-18 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法
JPH10284431A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Sharp Corp Soi基板の製造方法
JP3697106B2 (ja) * 1998-05-15 2005-09-21 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法及び半導体薄膜の作製方法
WO2000055397A1 (fr) * 1999-03-16 2000-09-21 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede de production d'une tranche de silicium et tranche de silicium ainsi obtenue
KR100766393B1 (ko) * 2003-02-14 2007-10-11 주식회사 사무코 규소 웨이퍼의 제조방법
JP2004259779A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウェーハの評価方法
EP1602125B1 (en) * 2003-03-07 2019-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Shallow trench isolation process
FR2867607B1 (fr) * 2004-03-10 2006-07-14 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'un substrat pour la microelectronique, l'opto-electronique et l'optique avec limitaton des lignes de glissement et substrat correspondant
JP4720164B2 (ja) * 2004-12-02 2011-07-13 株式会社Sumco Soiウェーハの製造方法
JP5119677B2 (ja) * 2007-02-16 2013-01-16 株式会社Sumco シリコンウェーハ及びその製造方法
JP5239183B2 (ja) * 2007-03-20 2013-07-17 株式会社Sumco Soiウェーハ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090305518A1 (en) 2009-12-10
KR20080085693A (ko) 2008-09-24
SG146532A1 (en) 2008-10-30
DE08003673T1 (de) 2009-05-20
KR100969588B1 (ko) 2010-07-12
TW200845290A (en) 2008-11-16
EP1973151A3 (en) 2009-09-16
EP1973151B1 (en) 2015-07-15
US20080233717A1 (en) 2008-09-25
EP1973151A2 (en) 2008-09-24
JP2008235495A (ja) 2008-10-02
TWI369755B (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103391B2 (ja) Soiウエーハの製造方法及びsoiウエーハ
JP4509488B2 (ja) 貼り合わせ基板の製造方法
TWI595561B (zh) Method of manufacturing hybrid substrate and hybrid substrate
US7718509B2 (en) Method for producing bonded wafer
JP2006216826A (ja) Soiウェーハの製造方法
US20130089968A1 (en) Method for finishing silicon on insulator substrates
JP2000124092A (ja) 水素イオン注入剥離法によってsoiウエーハを製造する方法およびこの方法で製造されたsoiウエーハ
JP2009176860A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP5239183B2 (ja) Soiウェーハ及びその製造方法
JP2008021992A (ja) 接合界面安定化のための熱処理
JP6160616B2 (ja) Sos基板の製造方法及びsos基板
JP2008016534A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP6380245B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
US7972937B2 (en) Method for producing semiconductor substrate
JP2003347176A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP5292810B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP2006202989A (ja) Soiウエーハの製造方法及びsoiウェーハ
JP5263509B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2007019303A (ja) 半導体基板の製造方法及びその半導体基板
JP2009289948A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP4730645B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
JP5096780B2 (ja) Soiウエーハの製造方法
JP2008028415A (ja) Soiウエーハの製造方法及びsoiウエーハ
KR102562239B1 (ko) 반도체 도너 기판으로부터의 층 전이를 용이하게 하는 광 지원형 소판 형성
JP2010135538A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5239183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250