JPWO2004049464A1 - 熱電材料及びその製造方法 - Google Patents
熱電材料及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2004049464A1 JPWO2004049464A1 JP2004555069A JP2004555069A JPWO2004049464A1 JP WO2004049464 A1 JPWO2004049464 A1 JP WO2004049464A1 JP 2004555069 A JP2004555069 A JP 2004555069A JP 2004555069 A JP2004555069 A JP 2004555069A JP WO2004049464 A1 JPWO2004049464 A1 JP WO2004049464A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoelectric material
- less
- thermal conductivity
- thermoelectric
- fine powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 102
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 21
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 claims description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 50
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 11
- 229910005329 FeSi 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 9
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 5
- 238000000333 X-ray scattering Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000009689 gas atomisation Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 3
- 230000005679 Peltier effect Effects 0.000 description 2
- 230000005678 Seebeck effect Effects 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000000498 ball milling Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 229910018989 CoSb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017028 MnSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005551 mechanical alloying Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002294 plasma sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/80—Constructional details
- H10N10/85—Thermoelectric active materials
- H10N10/851—Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/12—Both compacting and sintering
- B22F3/14—Both compacting and sintering simultaneously
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N11/00—Generators or motors not provided for elsewhere; Alleged perpetua mobilia obtained by electric or magnetic means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/01—Manufacture or treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
Description
▲1▼システムの構成が簡単で小型化が可能
▲2▼フロンなどの冷媒を使用しない
▲3▼可動部がなく耐久性・信頼性・静音性に優れる
といった特徴を有しており、潜在的に非常に優れた技術である。しかし、現状は熱電素子によるエネルギーの変換効率は従来のコンプレッサーを用いたシステムを下回るため、高性能CPU及び長距離光通信に用いられるLDの冷却や、携帯型冷蔵庫などにペルチェ素子として利用されているのみである。この熱電技術の利用分野を拡大するためには変換効率の向上が必須であり、このためには熱電材料の熱電特性を向上させる必要がある。
熱電材料の性能は次式で表される性能指数に代表される。
Z=S2/(ρ・κ)
S:ゼーベック係数(V/K)
ρ:比抵抗(Ωm)
κ:熱伝導率(W/mK)
これより、熱電材料の性能向上のためには、ゼーベック係数の増加、及び比抵抗と熱伝導率の減少が有効であることがわかる。
ゼーベック係数は、物質の電子構造に起因するため、材料や組成によりほぼ決定される。従って、ゼーベック係数の増加のためには、材料系の探索や、ドーピング種・量の最適化などが重要である。これに対し、比抵抗は電子構造だけでなく格子振動や不純物などの影響を受ける。また、熱伝導率は、その大きさを決定する要因のうち、高性能な熱電材料では通常格子振動の寄与が半分以上を占める。従って、比抵抗、熱伝導率を減少させるためには、材料工学的な組織制御などが重要であると考えられる。
従来行われてきた、熱電材料の性能向上の研究は、熱伝導率の減少を目的として、組織の微細化や不純物導入により、フォノン散乱を増大させることを目的としていた。例えば、特開昭56−136635号公報では、超微粒粉末とそれより粒径の大きい2種類の粉末を混合し、焼結することにより、粒子間に隙間のない、密度の高い焼結体を得る方法を開示している。また、原料として用いる超微粒粉末の製造方法としては、特開平2−27779号公報などにアークプラズマスパッタリング法を用いた技術の開示が見られる。特開2000−252526号公報では溶液法等を用いて原料の微粒粉末を合成しこれを焼結して熱電材料を製造する方法を示している。特開2000−349354号公報では、メカニカルアロイング法を用いて微粒粉末を作成し、これをプラズマ焼結することによって熱電材料を製造する方法を開示している。
また、特開平10−209508号公報では、粒径を50nm以上キャリア拡散長以下にすることで性能を向上させる方法が開示されており、粒径が50nmを下回ると経験的に性能が低下するとある。この性能低下の原因についての言及はないが、粒径を小さくすることにより、不純物の増加や相対密度の低下が生じていると考えられる。また、特開2002−76452号公報では、粒子の大きさが0.5nm以上100nm以下の範囲内で分布する結晶が堆積または分散されてなる熱電変換材料が開示されている。しかしながら、この熱電変換材料は熱電変換材料を構成する結晶が堆積または分散されているために、相対密度が低くなって性能が低下するという問題があった。
熱電材料の性能指数の向上は、上述の超微粒粉末を原料として用いることによる組織の微細化や、不純物導入といった方法により、熱伝導率の減少についてはある程度達成されることが確認されてきた。組織を微細結晶にすることで、フォノンの散乱が大きくなり、熱伝導率が減少することを利用するものである。しかし、実際の性能の向上は限定的であった。その理由としては、超微細粒子作製技術や焼結技術に限界があり、微細結晶組織をもつ焼結体の作製が不可能であったためである。さらに、結晶の微細化は通常、比抵抗の増加を伴うので、全体として性能指数の増加に至らない場合もあった。
本発明は、結晶の平均粒径が50nm以下である熱電材料であって、熱電材料の相対密度が85%以上である熱電材料である。
ここで、本発明の熱電材料の粒界部分のEDS分析において、不純物元素の検出強度が、熱電材料の構成元素のうち検出強度が最大のものの強度の1/5以下であることが好ましい。
また、本発明の熱電材料の比抵抗は1×10−3Ωm以下であることが好ましい。
また、本発明の熱電材料の熱伝導率は5W/mK以下であることが好ましい。
また、本発明の熱電材料の熱伝導率は1W/mK以下であることが好ましい。
さらに、本発明は、微細粉末を作製する工程と、これらの微細粉末を1.0GPa以上10GPa以下の圧力下で焼結もしくは固化させる工程を含む熱電材料の製造方法である。
また、本発明の熱電材料の製造方法においては、焼結後もしくは固化後の多結晶体をアニールする工程を含むことが好ましい。
すなわち、本発明による熱電材料は、結晶の平均粒径が50nm以下であることを特徴とする。結晶の平均粒径を50nm以下に制御することによって、焼結体中でのフォノンの散乱を促進し、熱伝導率を低く抑えることができ、熱電材料の性能を向上させることができる。結晶の平均粒径と熱電材料の熱伝導率との相関は材料によって異なるものの、結晶の平均粒径が50nm以下である場合には熱伝導率の減少効果が大きくなる。これはフォノンの平均自由行程に対して結晶の平均粒径が十分小さくなることにより、フォノンの散乱が促進され、熱電材料の熱伝導率が低下するためと推定される。熱電材料の熱伝導率を減少させる観点からは、結晶の平均粒径が小さいほど好ましいが、結晶の平均粒径の最小値は事実上の製造限界として0.001μm程度である。なお、本願でいう熱電材料の結晶の平均粒径とは、透過電子顕微鏡観察で確認できる熱電材料の1つの結晶粒を構成する複数の結晶子(単結晶とみなせる微結晶)サイズの平均値で、具体的には以下の方法で求めた。すなわち、透過電子顕微鏡(以下、TEMと略す)で得られた画像の任意の場所において、結晶子50個を通る直線を引き、その直線のうち結晶子を横切る長さの合計値を結晶子の数50で除することにより得られた数値を、熱電材料の結晶の平均粒径とした。
また、本発明の熱電材料の相対密度は85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。熱電材料の相対密度が85%未満である場合には熱電材料の熱伝導率が若干低下するものの、電子伝導に必要な結晶間の接触が少ないため導電率が急激に減少し、性能が大幅に低下してしまう。ここで、相対密度とは、熱電材料の全体の体積に対する、熱電材料から空隙を除いた部分の体積の割合のことをいう。
また、本発明による熱電材料では、熱電材料の結晶粒界部分のEDS分析において不純物元素の検出強度が、熱電材料の構成元素のうち検出強度が最大のものの強度の1/5以下であることが好ましい。結晶粒界の不純物を低レベルに押えることにより、当該熱電材料の比抵抗を低く抑えることができるため、熱電材料の性能をさらに向上させることができる。結晶粒界に存在する不純物は、フォノンの散乱に寄与し、熱電材料の熱伝導率の低減に効果があるため、若干は存在するほうが好ましい。しかしながら、一方で、結晶粒界を構成する粒子間の電気伝導を著しく阻害するという逆効果があるため、ごく微量であることが好ましい。ここで、不純物元素の検出強度が、熱電材料の構成元素のうち検出強度が最大のものの強度の1/5以下であることには、粒界部分のEDS分析を行った際に、不純物元素量が機械の検出限界以下のため検出されないことも含まれる。また、EDS分析とは、エネルギー分散型X線分析装置による分析のことである。
さらに、本発明による熱電材料では、その比抵抗が1×10−3Ωm以下であることが好ましい。熱電材料の比抵抗を小さくした場合には、上述の性能指数を上昇させることができるからである。同時に、熱電材料の熱伝導率が小さいことも性能指数を向上させることとなるため、本発明の熱電材料の熱伝導率は5W/mK以下であることが好ましい。また、本発明の熱電材料の熱伝導率が1W/mK以下である場合には、さらに熱電材料の性能指数を向上させることができる点でより好ましい。熱電材料の熱伝導率は、熱電材料の種類、不純物の量、結晶構造などによって変化する値であるが、本願発明の製造方法においては上記の範囲(5W/mK以下または1W/mK以下)に調整することができる。
本発明による熱電材料は、微細粉末を作製する工程と、微細粉末を0.5GPa以上10GPa以下、好ましくは1.0GPa以上10GPa以下の圧力下で焼結もしくは固化させる工程を含む製造方法を用いて製造される。
本発明に用いられる微細粉末としては、例えば平均粒径50nm以下の粒子を用いることができる。平均粒径50nm以下の粒子を用いた場合には結晶の平均粒径50nm以下の熱電材料を得ることができるためである。
また、微細粉末は、平均粒径50nm以下の結晶子が結合固着した、粒径0.1μm〜100μmの大きさの2次粒子を含むことが望ましい。本発明の熱電材料のような微細結晶組織を得ようとした場合には、必要となる粒子の粒径が非常に小さいため活性が高く、粒子の表面が酸化などにより不純物に汚染されやすいためである。
また、微細粉末は、転位を含む粒子を含むことが好ましい。粒子が転位や欠陥を含んでいる場合には、焼結もしくは固化工程、またはその前後に加えられた熱処理において、転位や欠陥を起点とした再結晶を生じさせ、本発明の熱電材料を微細結晶組織とすることができるためである。ここで、転位を含む粒子とは、転移や欠陥を含み、X線回折による結晶化度が70%以下の粒子のことをいう。
X線の全散乱強度、正確にはコンプトン散乱を除いた干渉性散乱の強度は、非晶質と結晶質の量比に関わらず常に一定となる。したがって、X線回折による結晶化度は、例えば、100%結晶質である粒子のX線の散乱強度に対する転位を含む粒子の結晶質部分のX線の散乱強度の割合(%)、または100%非晶質である粒子のX線の散乱強度に対する転位を含む粒子の非晶質部分のX線の散乱強度の割合(%)を100から引いた値(%)によって求めることができる。
本発明に用いられる微細粉末は、ボールミルなどの機械的粉砕方法、真空中もしくは不活性雰囲気中でのガスアトマイズ法または熱プラズマによる微細粉末の作製プロセスなどを用いて作製することができる。機械的粉砕方法は、例えばボールミルのボールやポットとの間に働くせん断力により粒子を粉砕する方法である。この方法においては、粒子径が小さくなるとボールやポットから受ける圧力によって結晶子が結合固着した2次粒子を形成したり、微細粉末を構成する粒子に転位や欠陥を導入したりすることができる。ガスアトマイズ法は、ボールミルなどの機械的粉砕方法に比べて不純物量を低減できる方法であり、融液状態の粒子にガスを吹き付けることによって粒子を液滴状にして急冷するため、微細かつ欠陥を多く含んだ粒子を得ることができる。また、熱プラズマによる微細粉末の作製プロセスは、高温のプラズマにより微細粉末の原料をガス化した後に急冷して凝縮することによって微細かつ欠陥を多く含んだ粒子を得る方法である。
これらの方法により導入された転移や欠陥は、焼結中に再結晶の起点となり、微細組織を構成するのに加えて、焼結体中でフォノンの散乱源となり熱電材料の熱伝導率を低下させる効果をもたらす。
そして、上述した方法などにより準備した微細粉末を0.5GPa以上10GPa以下の圧力下、好ましくは1.0GPa以上10GPa以下の圧力下で焼結もしくは固化させる。これは、微細粉末を、過度の粒成長を生じさせずに、かつ高密度に焼結もしくは固化させるためである。粒成長を生じさせることなく高密度の熱電材料を得るためには、加圧による破砕過程と、粒子同士のすべり過程および塑性流動過程などによる緻密化過程と、が必要となる。0.5GPa未満の圧力で微細粉末を焼結もしくは固化させる場合には、粒子同士のすべり過程が進まないため、高密度の熱電材料が得られにくい。また、1.0GPa未満の圧力で微細粉末を焼結もしくは固化させる場合には、微細粉末を構成する粒子の剪断強度にもよるが、微細粉末を構成する粒子の破砕が進まず、高密度の熱電材料が得られにくい傾向にある。一方、10GPaを超える圧力で微細粉末を焼結もしくは固化させる場合には、粒成長を生じさせることなく高密度の熱電材料を得ることができるが、焼結もしくは固化時のコストが急増する上、得られる熱電材料の体積も小さくなる。なお、本発明において、焼結とは、加熱によって2個またはそれ以上の粒子が結合する現象のことをいう。また、本発明において、固化とは、焼結以外の現象によって2個またはそれ以上の粒子が結合する現象のことをいう。
また、微細粉末の焼結もしくは固化工程は、絶対温度表示で、微細粉末を構成する材料の融点のうち最も低い融点T1(K)の25%以上60%以下の温度で行われることが好ましい。微細粉末の焼結もしくは固化工程の温度がT1の25%未満である場合には徴細粉末が焼結もしくは固化しにくくなる傾向にあり、T1の60%よりも高温である場合には急激な粒成長を生じてしまう傾向にある。
また、本発明の熱電材料の製造方法においては、焼結後もしくは固化後の多結晶体をアニールする工程を含むことが好ましい。本発明者らは焼結後もしくは固化後の多結晶体を所定の温度で加熱処理(アニール)することにより、粒成長を抑制したままで、熱電材料の性能が向上することを見出した。アニールが行われることにより、焼結後もしくは固化後の多結晶体中の粒界の歪み等を除去する効果が得られると共に、通常のアニールとは異なり焼結後もしくは固化後の多結晶体中の粒成長がほとんど見られないという効果も得られる傾向にある。
ここで、アニールは、焼結後もしくは固化後の多結晶体を構成する材料の融点のうち最も低い融点T2(K)の45%以上65%以下の温度で行われることが好ましい。上記融点T2の45%未満の温度でアニールが行われた場合には粒界の歪み等を除去する効果が得られにくくなる傾向にある。また、上記融点T2の65%よりも高い温度でアニールが行われた場合には急激な粒成長により熱電材料の熱伝導率が大幅に上昇して熱電材料の性能が低下する傾向にある。
また、本発明の熱電材料の製造方法においては、微細粉末を作製する工程および微細粉末を焼結もしくは固化する工程は不活性ガス雰囲気または真空雰囲気で行われることが好ましい。この場合には、熱電材料に不純物が混入しにくくなるためである。
以下、本発明の具体的態様を実施例によって説明する。
この焼結体から直径10mm、厚さ1mmの円盤状の試料を作製し、レーザーフラッシュ法により熱伝導率の測定を行ったところ、0.98W/mKであった。
(比較例1)
比較例1として、同粉末をそのまま用いて200MPa、1150℃で1時間焼結し、続いて焼結によって変態した高温相を低温相に戻すため、800℃で10時間の熱処理を行った。この焼結体もXRD測定によりFeSi2単相であることを確認したが、この焼結体から作成した上記と同じ円盤状の試料の熱伝導率は、10W/mKであった。
(比較例2)
ボールミルによる粉砕時間を0時間、1時間および2時間としたこと以外は実施例1と同じ工程で焼結体を作成し、焼結体を構成する結晶の平均粒径と熱伝導率を測定した。その結果を下記表1に示す。なお、表1において、ボールミルによる粉砕時間を0時間としたものをNo.1、1時間としたものをNo.2、2時間としたものをNo.3としている。また、ボールミル粉砕後の結晶子の平均粒径はそれぞれ5μm以上(No.1)、0.9μm(No.2)および85nm(No.3)であった。
この結果より、粒界の不純物(この場合は酸化物)が比抵抗に大きな影響があり、微細結晶組織であっても不純物の低減により比抵抗を低減させることができることがわかった。
この粉末を、実施例1と同様にして充填・焼結した。得られた焼結体をTEM観察したところ、この焼結体の結晶粒径は5〜20nm(平均粒径15nm)であった。さらに、この焼結体の熱伝導率を実施例1と同様にして測定したところ、0.94W/mKであった。これによりガスアトマイズ法も微細結晶組織を有する焼結体を製造するのに適した方法であることがわかる。
(比較例3)
0.2GPa、700℃で30分間の焼結を行ったこと以外は実施例1と同様にして焼結体を製造したところ、脆く相対密度が70%と低い焼結体しか得られなかった。そこで、焼結温度を1000℃にしたところ相対密度が90%となりある程度の強度を持つ焼結体が得られたが、焼結体の結晶粒径は0.1〜2μmとなり、微細結晶組織を得ることができなかった。同焼結体の熱伝導率を測定したところ5.9W/mKであって、比抵抗は8×10−4Ωmであった。従って、本発明の焼結条件の範囲外では、本発明の所望する徴細結晶組織をもつ熱電材料は得られなかった。
実施例1および実施例2で得られた焼結体をAr雰囲気中600K(融点T2の41%)および1030K(融点T2の70%)で1時間のアニールを行なった。600Kでアニールした焼結体は、熱伝導率、電気伝導率いずれも変化がなく、電子顕微鏡観察でも組織に変化が認められなかった。一方、1030Kでアニールした焼結体はいずれも、電気伝導率は2倍になったが、熱伝導率が約6W/mKとアニール前に比べて3倍(実施例2に対し)から6倍(実施例1に対し)に増大し、その結果、性能指数は低下した。
(比較例4)
FeSi2以外の熱電材料に関して、実施例6とは異なる下記表4に示す製造条件で焼結体を製造し、実施例1〜4と同様の検討を行った。その結果を表4に示す(No.20〜37)。表4に示すように、実施例6と異なる条件で製造した比較例4においては、結晶の平均粒径50nm以下であって相対密度が85%以上となる焼結体が1つも得られなかった。また、比較例4の焼結体(No.20〜37)は実施例6の焼結体(No.8〜19)と比べて、比抵抗と室温熱伝導率とが共に優れているものが減少する傾向にあった。
なお、表3および表4において、材料系は熱電材料を構成する材料の組成を示し、表3および表4のZnO(No.8〜10、No.20〜26)はZnにAlが2原子%ドープされたものが用いられている。
また、EDS不純物酸素ピーク強度比はEDS分析によって検出強度が最大のものに対する比を示す。また、材料系がZnO(No.8〜10、No.20〜26)の場合には酸素は不純物でないためEDSによる不純物酸素ピーク強度比は「−」となっている。
また、相対的な比抵抗の値は、0.1GPaの圧力下でホットプレス(HP)焼結をした場合の値に対する比率で表されている。相対的な比抵抗の値が1.0以下の場合には比抵抗が下がっていることを示している。
さらに、本発明は、実施例で取り上げた材料以外にも応用することが可能であり、既存熱電材料の性能向上に寄与できる。
Claims (7)
- 結晶の平均粒径が50nm以下である熱電材料であって、前記熱電材料の相対密度が85%以上であることを特徴とする熱電材料。
- 前記熱電材料の粒界部分のEDS分析において、不純物元素の検出強度が、前記熱電材料の構成元素のうち検出強度が最大のものの強度の1/5以下であることを特徴とする請求項1に記載の熱電材料。
- 比抵抗が1×10−3Ωm以下であることを特徴とする請求項1に記載の熱電材料。
- 熱伝導率が5W/mK以下であることを特徴とする請求項1に記載の熱電材料。
- 熱伝導率が1W/mK以下であることを特徴とする請求項1に記載の熱電材料。
- 微細粉末を作製する工程と、前記微細粉末を1.0GPa以上10GPa以下の圧力下で焼結もしくは固化させる工程とを含むことを特徴とする熱電材料の製造方法。
- 前記焼結後もしくは前記固化後の多結晶体をアニールする工程を含むことを特徴とする請求項6に記載の熱電材料の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002344763 | 2002-11-28 | ||
JP2002344763 | 2002-11-28 | ||
PCT/JP2003/015194 WO2004049464A1 (ja) | 2002-11-28 | 2003-11-27 | 熱電材料及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004049464A1 true JPWO2004049464A1 (ja) | 2006-03-30 |
JP4569298B2 JP4569298B2 (ja) | 2010-10-27 |
Family
ID=32375967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004555069A Expired - Fee Related JP4569298B2 (ja) | 2002-11-28 | 2003-11-27 | 熱電材料 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060053969A1 (ja) |
JP (1) | JP4569298B2 (ja) |
KR (1) | KR100924054B1 (ja) |
CN (1) | CN100459201C (ja) |
AU (1) | AU2003284476A1 (ja) |
WO (1) | WO2004049464A1 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4497981B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-07-07 | 株式会社東芝 | 熱電材料および熱電変換素子 |
US8865995B2 (en) * | 2004-10-29 | 2014-10-21 | Trustees Of Boston College | Methods for high figure-of-merit in nanostructured thermoelectric materials |
US7465871B2 (en) * | 2004-10-29 | 2008-12-16 | Massachusetts Institute Of Technology | Nanocomposites with high thermoelectric figures of merit |
FR2884353B1 (fr) | 2005-04-06 | 2007-07-13 | Centre Nat Rech Scient | Realisation de materiaux thermoelectriques par mecanosynthese |
CN101479862B (zh) * | 2006-06-26 | 2010-12-01 | 戴蒙得创新股份有限公司 | 通过高压高温烧结提高半导体的赛贝克系数 |
US8614396B2 (en) * | 2007-09-28 | 2013-12-24 | Stion Corporation | Method and material for purifying iron disilicide for photovoltaic application |
US8058092B2 (en) * | 2007-09-28 | 2011-11-15 | Stion Corporation | Method and material for processing iron disilicide for photovoltaic application |
US8440903B1 (en) | 2008-02-21 | 2013-05-14 | Stion Corporation | Method and structure for forming module using a powder coating and thermal treatment process |
US8075723B1 (en) | 2008-03-03 | 2011-12-13 | Stion Corporation | Laser separation method for manufacture of unit cells for thin film photovoltaic materials |
US8772078B1 (en) | 2008-03-03 | 2014-07-08 | Stion Corporation | Method and system for laser separation for exclusion region of multi-junction photovoltaic materials |
US8883047B2 (en) * | 2008-04-30 | 2014-11-11 | Massachusetts Institute Of Technology | Thermoelectric skutterudite compositions and methods for producing the same |
US7939454B1 (en) | 2008-05-31 | 2011-05-10 | Stion Corporation | Module and lamination process for multijunction cells |
US8207008B1 (en) | 2008-08-01 | 2012-06-26 | Stion Corporation | Affixing method and solar decal device using a thin film photovoltaic |
CN102272958A (zh) * | 2009-01-09 | 2011-12-07 | 戴蒙得创新股份有限公司 | 通过高压、高温烧结影响热电优值(zt) |
JP2010206024A (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Yanmar Co Ltd | 熱電モジュールおよび熱電モジュールの製造方法 |
CN101549405A (zh) * | 2009-05-19 | 2009-10-07 | 燕山大学 | 高致密化高性能纳米晶块体热电材料的高压烧结制备方法 |
US9123856B2 (en) * | 2010-03-11 | 2015-09-01 | Diamond Innovations, Inc. | Affecting the thermoelectric figure of merit (ZT) and the power factor by high pressure, high temperature sintering |
US10751801B2 (en) * | 2013-11-22 | 2020-08-25 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Bulk monolithic nano-heterostructures and method of making the same |
JP2012023201A (ja) * | 2010-07-14 | 2012-02-02 | Toyota Motor Corp | 熱電変換材料の製造方法 |
US9048004B2 (en) | 2010-12-20 | 2015-06-02 | Gmz Energy, Inc. | Half-heusler alloys with enhanced figure of merit and methods of making |
KR20140040072A (ko) * | 2010-12-20 | 2014-04-02 | 트러스티스 오브 보스톤 칼리지 | 성능 지수가 향상된 반 호이슬러 합금과 이를 제조하는 방법 |
CN102383023B (zh) * | 2011-11-08 | 2013-06-05 | 天津大学 | 硅锰铁合金热电材料的制备方法 |
WO2013112710A1 (en) | 2012-01-25 | 2013-08-01 | Alphabet Energy, Inc. | Modular thermoelectric units for heat recovery systems and methods thereof |
US11968899B2 (en) * | 2012-02-07 | 2024-04-23 | Ethan James Ciccotelli | Method and device for the generation of electricity directly from heat |
WO2013141065A1 (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-26 | リンテック株式会社 | 熱電変換材料及びその製造方法 |
US9257627B2 (en) | 2012-07-23 | 2016-02-09 | Alphabet Energy, Inc. | Method and structure for thermoelectric unicouple assembly |
DE102013213334A1 (de) * | 2013-07-08 | 2015-01-08 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Herstellung von Skutterudit |
US9065017B2 (en) | 2013-09-01 | 2015-06-23 | Alphabet Energy, Inc. | Thermoelectric devices having reduced thermal stress and contact resistance, and methods of forming and using the same |
JP2014220506A (ja) * | 2014-06-17 | 2014-11-20 | ダイヤモンドイノベイションズ インコーポレーテッド | 高圧高温焼結による熱電性能指数(zt)の影響 |
CN104022218A (zh) * | 2014-06-23 | 2014-09-03 | 武汉理工大学 | 一种高性能SbAgSeS基热电材料及其制备方法 |
CN105355771B (zh) * | 2015-10-16 | 2018-09-28 | 中国科学院上海硅酸盐研究所 | 一种高功率因子氧化锌热电材料及其制备方法 |
CN108701749B (zh) * | 2016-02-24 | 2022-02-01 | 三菱综合材料株式会社 | 镁系热电转换材料的制造方法、镁系热电转换元件的制造方法、镁系热电转换材料、镁系热电转换元件及热电转换装置 |
WO2018021540A1 (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 株式会社 東芝 | 熱電材料、熱電材料の製造方法、熱電変換素子、および熱電変換モジュール |
EP3573115B1 (en) * | 2017-01-20 | 2021-04-07 | Hitachi Metals, Ltd. | P-type thermoelectric conversion material, thermoelectric conversion module, and method for producing p-type thermoelectric conversion material |
KR102490113B1 (ko) | 2018-06-12 | 2023-01-17 | 주식회사 케이티 | 재난 방송 장치 및 방법 |
CN115280524A (zh) | 2020-03-23 | 2022-11-01 | 日立金属株式会社 | 热电转换元件的制造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06237018A (ja) * | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Onoda Cement Co Ltd | 熱電変換材料の製造方法 |
JPH10209508A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Toshiba Corp | 熱電変換素子及びその製造方法 |
JPH10303468A (ja) * | 1997-04-23 | 1998-11-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱電材料とその製造方法 |
JPH11261119A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Komatsu Ltd | 熱電半導体材料の製造方法 |
JPH11284237A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-15 | Matsushita Electric Works Ltd | P型熱電変換材料の製造方法 |
JP2002076452A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-15 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 熱電変換材料及びその製造方法 |
JP2002223013A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Kyocera Corp | 熱電変換素子及びその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6043424A (en) * | 1996-07-03 | 2000-03-28 | Yamaha Corporation | Thermoelectric alloy achieving large figure of merit by reducing oxide and process of manufacturing thereof |
EP0874406A3 (en) * | 1997-04-23 | 2000-12-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | A co-sb based thermoelectric material and a method of producing the same |
KR20000028741A (ko) * | 1998-10-12 | 2000-05-25 | 안자키 사토루 | 열전반도체 재료 또는 소자의 제조방법 및 열전모듈의제조방법 |
US6307143B1 (en) * | 1998-10-22 | 2001-10-23 | Yamaha Corporation | Thermoelectric materials and thermoelectric conversion element |
AU752619B2 (en) * | 1999-03-10 | 2002-09-26 | Sumitomo Special Metals Co., Ltd. | Thermoelectric conversion material and method of producing the same |
JP2000307158A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-11-02 | Yamaha Corp | 熱電材料の製造方法 |
JP3594008B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2004-11-24 | ヤマハ株式会社 | 熱電材料、その製造方法及びペルチェモジュール |
-
2003
- 2003-11-27 WO PCT/JP2003/015194 patent/WO2004049464A1/ja active Application Filing
- 2003-11-27 US US10/536,879 patent/US20060053969A1/en not_active Abandoned
- 2003-11-27 AU AU2003284476A patent/AU2003284476A1/en not_active Abandoned
- 2003-11-27 CN CNB2003801043786A patent/CN100459201C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-27 JP JP2004555069A patent/JP4569298B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-27 KR KR1020057009595A patent/KR100924054B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06237018A (ja) * | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Onoda Cement Co Ltd | 熱電変換材料の製造方法 |
JPH10209508A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Toshiba Corp | 熱電変換素子及びその製造方法 |
JPH10303468A (ja) * | 1997-04-23 | 1998-11-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱電材料とその製造方法 |
JPH11261119A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Komatsu Ltd | 熱電半導体材料の製造方法 |
JPH11284237A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-15 | Matsushita Electric Works Ltd | P型熱電変換材料の製造方法 |
JP2002076452A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-15 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 熱電変換材料及びその製造方法 |
JP2002223013A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Kyocera Corp | 熱電変換素子及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060053969A1 (en) | 2006-03-16 |
JP4569298B2 (ja) | 2010-10-27 |
WO2004049464A1 (ja) | 2004-06-10 |
KR20050085179A (ko) | 2005-08-29 |
CN1717814A (zh) | 2006-01-04 |
KR100924054B1 (ko) | 2009-10-27 |
AU2003284476A1 (en) | 2004-06-18 |
CN100459201C (zh) | 2009-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4569298B2 (ja) | 熱電材料 | |
KR101087355B1 (ko) | 휴슬러 합금, 반-휴슬러 합금, 채워진 스커테루다이트계합금의 제조 방법, 및 이것을 사용하는 열전변환 시스템 | |
KR100398939B1 (ko) | 열전 변환 재료 | |
CN1084527C (zh) | Co-Sb系热电材料 | |
US8519255B2 (en) | Thermoelectric material and method of manufacturing the material | |
JP5528873B2 (ja) | 複合熱電材料及びその製造方法 | |
JP4374578B2 (ja) | 熱電材料及びその製造方法 | |
JP4854215B2 (ja) | 熱電材料とその製造方法 | |
JP4479628B2 (ja) | 熱電材料及びその製造方法、並びに熱電モジュール | |
JP4504523B2 (ja) | 熱電材料およびその製造方法 | |
Choi et al. | Thermoelectric properties of higher manganese silicide consolidated by flash spark plasma sintering technique | |
Lee et al. | Effect of heat treatment on the thermoelectric properties of Bismuth–Antimony–Telluride prepared by mechanical deformation and mechanical alloying | |
JP6661514B2 (ja) | n型熱電変換材料及びその製造方法 | |
KR20240036123A (ko) | 열전소재의 제조방법 | |
KR101469759B1 (ko) | 이터븀이 충진된 철-안티몬계 열전재료의 제조방법 | |
JP2003298122A (ja) | 熱電変換材料の製造方法 | |
JP2000261044A (ja) | 熱電変換材料とその製造方法 | |
JP6862937B2 (ja) | p型熱電材料 | |
JP2009111357A (ja) | 熱電材料及びその製造方法 | |
JP2006339494A (ja) | 熱電材料およびその製造方法 | |
JP3580783B2 (ja) | 熱電素子の製造方法及び熱電素子 | |
JP4521215B2 (ja) | 熱電変換材料及び熱電変換素子 | |
KR20190028944A (ko) | 열전소재의 제조 방법 | |
JP6858044B2 (ja) | 熱電変換材料及びその製造方法、並びに、熱電変換素子、熱電変換モジュール、移動体 | |
Choi et al. | Thermoelectric properties of higher manganese silicide consolidated by flash-sintering technique |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100726 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4569298 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |