JP6661514B2 - n型熱電変換材料及びその製造方法 - Google Patents
n型熱電変換材料及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6661514B2 JP6661514B2 JP2016217658A JP2016217658A JP6661514B2 JP 6661514 B2 JP6661514 B2 JP 6661514B2 JP 2016217658 A JP2016217658 A JP 2016217658A JP 2016217658 A JP2016217658 A JP 2016217658A JP 6661514 B2 JP6661514 B2 JP 6661514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoelectric conversion
- conversion material
- particles
- type
- type thermoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 103
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 74
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 170
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 57
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 50
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 31
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 30
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 28
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 26
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 25
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 10
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 69
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 32
- 238000007712 rapid solidification Methods 0.000 description 21
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 17
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 9
- 238000002490 spark plasma sintering Methods 0.000 description 9
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 7
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 5
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 5
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 3
- 238000000851 scanning transmission electron micrograph Methods 0.000 description 3
- 108091006149 Electron carriers Proteins 0.000 description 2
- 229910002665 PbTe Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229910000905 alloy phase Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000012856 weighed raw material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
ZT=[(σ×S2)/κ]×T=[PF/κ]×T
(σ:電気伝導度、S:ゼーベック係数、κ:熱伝導度、T:絶対温度)
このZTを高めるためには、出力因子PF(=σ×S2)の増大、及び/又は、熱伝導度κの低減が必要である。
(A)秤量したBi等の原料を石英管に真空封入し、923Kで溶融合成を行い、
(B)合成材を粉砕し、ホットプレス法により粉末を焼結させる
方法が開示されている。
同文献には、
(a)Bi2Te3にGaを0.5at%ドープすると、p型化する点、及び、
(b)ドープ量が0.1at%(Ga0.005Bi2Te3)までは、Gaドープでゼーベック係数Sは向上するが、性能指数Zは低下する点
が記載されている。
同文献には、
(a)Inがドープされたゲスト粒子は、Inがドープされていない母材粒子よりも熱伝導率が小さくなる点、
(b)母材粒子と低熱伝導率のゲスト粒子とを混合することによって熱電材料の熱伝導度を低減することができ、かつ、熱伝導率を低減するために、ゲスト粒子を必ずしもナノサイズに微細化する必要はない点、及び、
(c)ゲスト粒子として、母材粒子と同種の熱電材料を用いることによって、電気伝導率の低下を避けることができる点、
が記載されている。
(A)Bi、Te、Sb、及びGaを含む原料を石英ガラスカプセルに真空封入し、カプセル内の原料を溶解・凝固させることによりインゴットとし、
(B)インゴットを再溶融させ、スピンディスク法を用いて溶湯を粉末化し、
(C)ホットプレス法を用いて粉末を焼結させ、
(D)焼結体を熱間押出加工し、
(E)熱間押出加工された多結晶体をホットプレスにより圧密化し、
(F)キャリア濃度の調整、及び熱電特性の耐熱変化の抑制ためにアニールする
p型BiTe系多結晶熱電材料の製造方法が開示されている。
同文献には、
(a)この方法により、Gaが結晶粒界に不均一に分散した材料が得られる点、及び、
(b)結晶粒界に不均一に分散したGaによって、熱間押出加工時における結晶粒成長及びこれに起因する機械的強度の低下が抑制される点、
が記載されている。
(A)秤量したBi等の原料を石英管に真空封入し、1323Kで溶融合成を行い、
(B)合成材を粉砕し、放電プラズマ焼結(SPS)法により粉末を焼結させる
方法が開示されている。
同文献には、x=0.1まではGaをドープするにつれて電気伝導度σが向上し、ZTも向上する点が記載されている。
(A)Bi1.9Sb0.1Te3.2Se0.3Ga0.5(n型半導体)となるように配合された原料を溶解及び凝固させてインゴットとし、
(B)インゴットを液体急冷法により薄帯又は箔状粉末とし、、
(C)急冷凝固時に生成したチル晶を消失させるために、薄帯又は薄状粉末を水素雰囲気中において、400℃×10時間熱処理し、
(D)薄帯又は薄状粉末をホットプレスして一次固化体とし、
(E)一次固化体を90°回転し、高圧ねじり加工(High Pressure Torsion、HPT)法により加工する
熱電材料の方法が開示されている。
同文献には、Bi2Te3系材料にGaを添加することによって、Bi2Te3構造に格子歪が導入され、熱電材料の熱伝導率κが低下する点が記載されている。
同文献には、
(a)スパッタリング粒子による加熱で、Bi−Te−Se系熱電半導体の表面に0.1〜0.5μmの合金層が形成される点、及び
(b)Bi−Te−Se系熱電半導体の表面に合金層を形成することで、電極接合時及び電極接合後の通電時に熱電変換素子の劣化を防止することができる点
が記載されている。
(A)n型Bi2Te2.85Se0.15からなる合金粉末にGaを加えて混合粉砕し、
(B)混合粉末をCIP成形し、
(C)成形体をAr−20vol%H2雰囲気下、480℃で5時間焼成する
熱電変換材料の製造方法が開示されている。
同文献には、
(a)Ga又はGaを含む合金相が焼結過程で溶融し、液相焼結が支配的となるために、常圧焼結が可能となる点、及び、
(b)Ga又はGaを含む合金は、Bi−Te−Se−Sb系合金の結晶粒界に存在することが重要であり、このような微構造によって高い性能指数Zが得られ、かつ、クラックの進展も抑制される点
が記載されている。
(A)所定の組成となるように秤量された原料を石英アンプルに真空封入し、
(B)このアンプルを1050℃で12時間加熱し、
(C)所定時間経過後、100K/minの速度で室温まで冷却し、
(D)アンプルから溶融生成物を取り出し、厚みが1mm〜2mmの切片に切断する
自己組織化熱電材料の製造方法が開示されている。
同文献には、材料中に分散している金属介在物が散乱によりフォノンの拡散を大きく阻害し、材料の熱伝導率を大きく低下させる点が記載されている。
また、特許文献2等に記載されているように、Bi2Te3系熱電変換材料にGaをドープすると、Gaを主成分とする相が結晶粒界に析出することが知られている。しかし、Gaがドープされたn型Bi2Te3系熱電変換材料であって、Gaを主成分とする相がマトリックス粒子の粒内に均一、かつ、微細に分散している材料が提案された例は、従来にはない。
また、本発明が解決しようとする他の課題は、少なくともBi、Te、及びGaを含み、かつ、相対的に高い出力因子PFを示すn型熱電変換材料、及びその製造方法を提供することにある。
(1)前記n型熱電変換材料は、n型Bi2Te3系熱電変換材料を主相とし、
前記主相は、
n型Bi2Te3相からなるマトリックス粒子と、
前記マトリックス粒子の粒内に分散しているGa2Te3相からなる分散粒子と
を備えている。
(2)前記分散粒子の平均最小幅は、1μm以下である。
(3)ボロノイ分割法により求めた前記分散粒子の分散度は、1以下である。
(4)前記n型熱電変換材料の300Kでの熱電特性を|S|=−171.87×logσ+b(但し、Sはゼーベック係数[μV/K]、σは電気伝導度[S/cm])で解析した時に、前記n型熱電変換材料のb値は、b>648.24[μV/K]を満たす。
本発明に係るn型熱電変換材料が得られるように配合された原料の溶湯を急冷凝固させ、粉末を得る急冷凝固工程と、
前記粉末を焼結させ、焼結体を得る焼結工程と、
前記焼結体をアニールするアニール工程と
を備えていることを要旨とする。
これに対し、Gaを含む原料の急冷凝固、急冷凝固粉の焼結、及び焼結体のアニール処理を組み合わせると、n型Bi2Te3相からなるマトリックス粒子の粒内にGa2Te3相からなる分散粒子が均一、かつ、微細に分散しているn型熱電変換材料が得られる。
[1. n型熱電変換材料]
本発明に係るn型熱電変換材料は、以下の構成を備えている。
(1)前記n型熱電変換材料は、n型Bi2Te3系熱電変換材料を主相とし、
前記主相は、
n型Bi2Te3相からなるマトリックス粒子と、
前記マトリックス粒子の粒内に分散しているGa2Te3相からなる分散粒子と
を備えている。
(2)前記分散粒子の平均最小幅は、1μm以下である。
(3)ボロノイ分割法により求めた前記分散粒子の分散度は、1以下である。
(4)前記n型熱電変換材料の300Kでの熱電特性を|S|=−171.87×logσ+b(但し、Sはゼーベック係数[μV/K]、σは電気伝導度[S/cm])で解析した時に、前記n型熱電変換材料のb値は、b>648.24[μV/K]を満たす。
Bi2Te3系熱電変換材料は、p型及びn型が存在する。p型半導体の内部にGa2Te3相を析出させると、価電子帯が影響を受ける。これに対し、n型半導体の内部にGa2Te3相を析出させると、伝導帯が影響を受ける。そのため、Ga2Te3相の析出が熱電特性を向上させる効果があるとしても、p型半導体とn型半導体とではその原理が異なると推測される。本発明は、これらの内、n型半導体に対して適用される。n型半導体に対して本発明を適用すると、出力因子PFが向上する。
Bi2Te3に対して電子をドープするドーパントとしては、例えば、Cu、I、Cl、Brなどがある。
また、Bi2Te3に対してホールをドープするドーパントとしては、例えば、Ag、Ga、Sbなどがある。
そのため、これらのドーパントの種類及び量を最適化すると、優勢キャリアが電子となり、n型半導体からなるBi2Te3系熱電変換材料が得られる。
[1.2.1. 主相の形態]
本発明に係るn型熱電変換材料は、n型Bi2Te3系熱電変換材料を主相とする。主相は、マトリックス粒子と、マトリックス粒子の粒内に分散した分散粒子との複合体からなる。マトリックス粒子及び分散粒子の詳細については、後述する。
本発明に係るn型熱電変換材料は、主相(n型Bi2Te3系熱電変換材料)のみからなるものでも良く、あるいは、主相に加えて異相がさらに含まれていても良い。
(a)不可避的不純物、
(b)フォノン散乱により熱伝導度を低下させることを目的として添加される第2分散粒子(例えば、SiO2粒子、SiC粒子、Al2O3粒子など)、
などがある。
Bi2Te3−Ga2Te3系は、共晶系である。また、Bi2Te3へのGaの固溶度は小さい。そのため、Bi2Te3に相対的に多量のGaを添加した原料を溶解・鋳造した場合、主相は、凝固時にn型Bi2Te3相とGa2Te3相に2相分離する。この時、Ga2Te3相の形態を制御すると、主相全体の出力因子PFが向上する。このような効果を得るためには、主相全体の平均組成は、次の(1)式を満たしているのが好ましい。
Aβ(Bi1-x-ySbxGay)2(Te1-zSez)3+α ・・・(1)
但し、
0≦x≦0.5、0<y<0.1、0≦z<0.5、
−0.3≦α≦0.3、0≦β<0.05、
Aは、Cu、Ag、I、Cl、及びBrからなる群から選ばれるいずれか1以上の元素。
一方、BiサイトへのSb置換は、電子キャリアを減少させる作用がある。そのため、xが過剰になると、Bi2Te3系熱電変換材料がp型化する。従って、xは、n型材料として報告されている0.5以下が好ましい。xは、好ましくは、0.3以下である。
一方、yが過剰になると、かえって出力因子PFが低下する。従って、yは、0.1未満が好ましい。yは、好ましくは、0.09以下、さらに好ましくは、0.075以下である。
一方、zが過剰になると、かえって出力因子PFが低下する。従って、zは、0.5未満が好ましい。zは、好ましくは、0.3以下、さらに好ましくは、0.1以下である。
同様に、αが過度に大きくなると、Bi2Te3の結晶構造を維持できなくなる。従って、αは、0.3以下が好ましい。αは、好ましくは、0.2以下、さらに好ましくは、0.1以下である。
一方、βが過剰になると、電子濃度が過度に変化し、電子構造の大幅な変化をもたらす。電子濃度が過剰である場合には、電気伝導度σは増大するが、ゼーベック係数Sが低下するために、かえって出力因子PFが低下する。従って、βは、0.05未満が好ましい。βは、好ましくは、0.03以下、さらに好ましくは、0.02以下である。
「r値」とは、主相に含まれるBiの量(原子%)に対するGaの量(原子%)の比を表す。r値は、後述するb値に影響を与える。r値が大きすぎる場合及び小さすぎる場合のいずれも、b値が低下する。高いb値を得るためには、r値は、0<r<0.111であるのが好ましい。r値は、好ましくは、0<r<0.102、さらに好ましくは、0.012<r<0.102、さらに好ましくは、0.026<r<0.093、さらに好ましくは、0.036<r<0.081である。
[1.3.1. 定義]
マトリックス粒子は、n型Bi2Te3相からなる。本発明において、「n型Bi2Te3相」とは、
(a)Bi2Te3型結晶構造(空間群166)を持つ金属間化合物(組成式:A2B3)であって、
(b)優勢キャリアが電子であり、
(c)Aサイトに占めるBiの割合が50at%以上であり、かつ、
(d)Bサイトに占めるTeの割合が50at%以上であるもの
をいう。
マトリックス粒子は、次の(2)式で表される平均組成を持つものが好ましい。
Aβ(Bi1-x-ySbxGay)2(Te1-zSez)3+α ・・・(2)
但し、
0≦y<0.035、0≦x+y<0.5、0≦z<0.5、
−0.3≦α≦0.3、0≦β<0.05、
Aは、Cu、Ag、I、Cl、及びBrからなる群から選ばれるいずれか1以上の元素。
一方、上述したように、Gaは、Bi2Te3への固溶度が小さい。そのため、後述する製造方法を用いると、yは0.035未満となる。
一方、Sbは、Gaと異なり、Bi2Te3への固溶度が大きい。そのため、x+yが過剰になると、Bi2Te3系熱電変換材料がp型化する場合がある。従って、x+yは、0.5未満が好ましい。x+yは、さらに好ましくは、0.3以下である。
一方、zが過剰になると、かえって出力因子PFが低下する。従って、zは、0.5未満が好ましい。zは、好ましくは、0.3以下、さらに好ましくは、0.1以下である。
同様に、αが過度に大きくなると、Bi2Te3型結晶構造を維持できなくなる場合がある。従って、αは、0.3以下が好ましい。αは、好ましくは、0.2以下、さらに好ましくは、0.1以下である。
一方、βが過剰になると、電子濃度が過度に変化し、かえって出力因子PFが低下する。従って、βは、0.05未満が好ましい。βは、好ましくは、0.03以下、さらに好ましくは、0.02以下である。
[1.4.1. 定義]
分散粒子は、Ga2Te3相からなる。本発明において、「Ga2Te3相」とは、
(a)ZnS型結晶構造(空間群216)又はアモルファス構造を持つ金属間化合物(組成式:A2B3)であって、
(b)優勢キャリアがホール又は電子であり(優勢キャリアは、通常、ホールであるが、組成によっては、優勢キャリアが電子となる場合もある)、
(c)Aサイトに占めるGaの割合が50at%以上であり、かつ、
(d)Bサイトに占めるTeの原子割合が50at%以上であるもの
をいう。
分散粒子は、次の(3)式で表される平均組成を持つものが好ましい。
Aβ(Ga1-x-ySbxBiy)2(Te1-zSez)3+α ・・・(3)
但し、
0≦x<0.035、0≦y≦0.035、0≦z<0.5、
−0.3≦α≦0.3、0≦β<0.05、
Aは、Cu、Ag、I、Cl、及びBrからなる群から選ばれるいずれか1以上の元素。
一方、Sbは、Ga2Te3への固溶度が小さい。そのため、後述する製造方法を用いると、xは、0.035未満となる。
一方、Biは、Ga2Te3への固溶度が小さい。そのため、後述する製造方法を用いると、yは0.035未満となる。
一方、Ga2Te3−Ga2Se3系は、全率固溶系である。そのため、主相の平均組成が(1)式を満たす場合、zは、0.5未満となる。
同様に、αが過度に大きくなると、Ga2Te3相以外の異相が生成する場合がある。従って、αは、0.3以下が好ましい。αは、好ましくは、0.2以下、さらに好ましくは、0.1以下である。
一方、βが過剰になると、電子構造の大幅な変化をもたらす場合がある。従って、βは、0.05未満が好ましい。βは、好ましくは、0.03以下、さらに好ましくは、0.02以下である。
「最大幅」とは、分散粒子の断面を観察した時に、分散粒子の表面にある任意の2点間距離の内、最大の長さをいう。
「最小幅」とは、最大幅に対して垂直方向の長さ(2点間距離)の最大値をいう。
「平均最小幅」とは、無作為に選んだ50個以上の分散粒子の最小幅の平均値をいう。
なお、分散粒子の大きさが相対的に小さい場合であっても、出力因子PFの向上に寄与する。Ga2Te3の格子定数は0.5nm程度であるため、製造条件によっては、分散粒子の最小幅が1nm程度になる場合がある。
「ボロノイ分割法」とは、平面上に存在する隣接する2つの点を結ぶ線に垂直二等分線(ボロノイ分割線)を引き、これらの線を結ぶことにより、平面を各点の最近接領域(ボロノイ領域)に分割する方法をいう。
「ボロノイ分割法により求めた分散度」とは、「ボロノイ領域の面積の標準偏差/ボロノイ領域の平均面積」で表される値をいう。
「分散粒子の分散度」とは、断面積が1000nm2以上の粒子について算出された、ボロノイ分割法により求めた分散度をいう。
熱電材料のゼーベック係数の絶対値(|S|)を電気伝導度の対数(logσ)に対してプロットすると、右下がりの直線(|S|=−a×logσ+b)となる。このようなプロットは、Jonkerプロットと呼ばれている。Jonkerプロットは、ある材料において、キャリア濃度のみを変化させた時の電気伝導度σ[S/cm]とゼーベック係数S[μV/K]の関係を表す。PF=σS2であるため、Jonkerプロットの直線が右上に来るほど(すなわち、b値が大きくなるほど)、キャリア濃度の最適化によりPFが向上することを意味する。
本発明に係るn型熱電変換材料の製造方法は、
本発明に係るn型熱電変換材料が得られるように配合された原料の溶湯を急冷凝固させ、粉末を得る急冷凝固工程と、
前記粉末を焼結させ、焼結体を得る焼結工程と、
前記焼結体をアニールするアニール工程と
を備えている。
まず、本発明に係るn型熱電変換材料が得られるように原料を配合し、原料を溶融させ、原料の溶湯を急冷凝固させる(急冷凝固工程)。急冷凝固法は、特に限定されるものではなく、目的に応じて種々の方法を用いることができる。急冷凝固法としては、例えば、単ロール法、双ロール法、アトマイズ法などがある。特に、単ロール法は、溶湯を比較的容易に急冷することができ、かつ、冷却速度も大きいので、急冷凝固法として好適である。
次に、得られた粉末を焼結させ、焼結体を得る(焼結工程)。焼結方法は、特に限定されるものではなく、目的に応じて最適な方法を選択することができる。焼結方法としては、例えば、放電プラズマ焼結(SPS)法、ホットプレス法などがある。
一般に、高温で長時間焼結するほど、分散粒子の粒成長が促進される。その結果、分散粒子の分散度が1を超える場合がある。従って、焼結は、相対的に低温、かつ、短時間の条件下で行うのが好ましい。最適な焼結条件は、組成によって異なるが、350℃〜450℃の温度で、0分〜30分程度焼結するのが好ましい。
次に、焼結体をアニールする(アニール工程)。原料を急冷凝固し、分散粒子が過度に粒成長しない条件下において焼結を行うと、焼結終了時に焼結体内部にアモルファス相が残存する。アニール処理は、このアモルファス相を結晶化させるために行われる。
一方、アニール温度が高すぎると、分散粒子の粒成長が過度に進行し、分散粒子が粗大化する。従って、アニール温度は、焼結温度(Ts(℃))未満の温度が好ましい。アニール温度は、好ましくは、Ts(℃)−30℃以下、さらに好ましくは、Ts(℃)−50℃以下である。
アニール時間は、アニール温度に応じて最適な時間を選択するのが好ましい。アニール時間は、通常、1〜100時間である。
従来の方法を用いてn型Bi2Te3系熱電変換材料にGaをドープすると、Gaを含む粗大な粒子(Ga系粒子)が結晶粒界に析出する。粒界に析出した粗大なGa系粒子は、出力因子PFの向上にほとんど寄与しない。
これに対し、Gaを含む原料の急冷凝固、急冷凝固粉の焼結、及び焼結体のアニール処理を組み合わせると、n型Bi2Te3相からなるマトリックス粒子の粒内にGa2Te3相からなる分散粒子が均一、かつ、微細に分散しているn型熱電変換材料が得られる。
[1. 試料の作製]
[1.1. 実施例1〜4]
以下の手順に従い、焼結体を作製した。
(1)平均組成がBi1.85Ga0.15Te3(実施例1)、Bi1.9Ga0.1Te3(実施例2)、Bi1.93Ga0.07Te3(実施例3)、又は、Cu0.01Bi1.85Ga0.15Te3(実施例4)となるように、所定量の原料粉末(Bi粉末、Ga粉末、Te粉末、及びCu粉末)を混合し、圧粉成形した。成形体を石英管に真空封入し、マッフル炉で原料を溶解(700℃、4時間)し、凝固させた。
(2)凝固物を再溶解させ、単ロール法を用いて液体急冷(LQ)を行った。
(3)LQにより得られたリボンを粉砕し、SPS焼結を行った。焼結条件は、450℃、50MPa、5分とした。
(4)焼結体を石英管に真空封入し、アニール処理を行った。アニール条件は、400℃、24時間とした。
[1.2.1. 比較例A、B]
以下の手順に従い、焼結体を作製した。
(1)平均組成がBi2Te3となるように、所定量の原料粉末を混合し、圧粉成形した。以下、実施例1と同一条件下で原料を溶解し、凝固物を得た。
(2)実施例1と同一条件下で、LQを行った。
(3)LQにより得られたリボンを粉砕し、SPS焼結を行った。焼結条件は、450℃、50MPa、5分(比較例A)、又は400℃、50MPa、5分(比較例B)とした。
以下の手順に従い、焼結体を作製した。
(1)平均組成がBi2Te3となるように、所定量の原料粉末を混合し、圧粉成形した。以下、実施例1と同一条件下で原料を溶解し、凝固物を得た。
(2)LQを行うことなく、凝固物をそのまま粉砕し、SPS焼結を行った。焼結条件は、450℃、50MPa、5分とした。
[1.3.1. 比較例1]
以下の手順に従い、焼結体を作製した。
(1)平均組成がBi1.85Ga0.15Te3となるように、所定量の原料粉末を混合し、圧粉成形した。以下、実施例1と同一条件下で原料を溶解し、凝固物を得た。
(2)LQを行うことなく、凝固物をそのまま粉砕し、SPS焼結を行った。焼結条件は、450℃、50MPa、5分とした。
以下の手順に従い、焼結体を作製した。
(1)平均組成がBi1.85Ga0.15Te3となるように、所定量の原料粉末を混合し、圧粉成形した。以下、実施例1と同一条件下で原料を溶解し、凝固物を得た。
(2)実施例1と同一条件下で、LQを行った。
(3)LQにより得られたリボンを粉砕し、SPS焼結を行った。焼結条件は、450℃、50MPa、5分(比較例2)、又は500℃、50MPa、5分(比較例3)とした。
(1)平均組成がBi1.85Ga0.15Te3となるように、所定量の原料粉末を混合し、圧粉成形した。以下、実施例1と同一条件下で原料を溶解し、凝固物を得た。
(2)実施例1と同一条件下で、LQを行った。
(3)LQにより得られたリボンを粉砕し、SPS焼結を行った。焼結条件は、500℃、50MPa、5分とした。
(4)実施例1と同一条件下で、アニール処理を行った。
平均組成がBi1.8Ga0.2Te3となるように原料を配合した以外は、実施例1と同一条件下で、溶解・凝固、LQ、SPS焼結、及びアニール処理を行った。
[2.1. Jonkerプロット]
図1に、Bi2Te3、及び製造方法の異なるBi1.85Ga0.15Te3の300Kでのゼーベック係数の絶対値|S|と電気伝導度σとの関係を示す。Bi2Te3のデータ(比較例A〜C)は、|S|=−171.87×logσ+648.24のJonkerプロット(図1中、実線で表示)上に乗る。出力因子PFはPF=σS2であるので、ある試料の熱電特性がBi2Te3のJonkerプロットより右上にくる場合(すなわち、ある試料の熱電特性を|S|=−171.87×logσ+bで解析した時に、b値がb>648.24[μV/K]となる場合)、キャリア濃度の最適化により、PFがBi2Te3より向上することを意味する。
Bi1.85Ga0.15Te3において、Bi2Te3に対して最もb値を向上させたのは、実施例1であった。そこで、実施例1と同じ合成プロセスで、Ga濃度を変えた試料(Bi2-xGaxTe3)を合成し、評価した。図2に、Bi2Te3、及びBi2-xGaxTe3の300Kでのゼーベック係数の絶対値|S|と電気伝導度σとの関係を示す。なお、図2には、x=0.12(r=0.064)、及びx=0.25(r=0.143)の結果も併せて示した。図3に、Bi2-xGaxTe3の300Kでのb値とGa/Bi比(r)との関係を示す。なお、図3には、LQを行わなかった比較例の結果も併せて示した。
(1)r≦0.102(x≦0.185)である場合、Bi2Te3よりもb値が向上することがわかった。但し、r=0.111(x≧0.2(比較例5))では、b値は低下した。
(2)Cuを用いて電子ドーピングを行ったCu0.01Bi1.85Ga0.15Te3(実施例4)では、CuドーピングなしのBi1.85Ga0.15Te3とほぼ同じb値であった(表1参照)。このことから、Cuドーピングにより、伝導帯の形状を変えず、キャリアだけを注入できていると推測される。
(3)このように伝導帯の形状をほとんど変えない希釈ドーピングでキャリア濃度の最適化を行えば、b値が大きい材料ほどPFは大きくなり、PFの大きな材料を実現できる。Bi2Te3の場合、出力因子の最大値PFmaxは、1.75mW/K2mであるのに対し、Bi2-xGaxTe3の場合、PFmaxは、2.80mW/K2mと推定される。
[2.3.1. 組織に及ぼすGaの影響]
図4に、b値の高いBi1.9Ga0.1Te3(実施例2)、及びCu0.01Bi1.85Ga0.15Te3のDF−STEM像、及びEDX元素マッピングを示す。両試料とも、Te分布は一様であるのに対し、BiとGaの分布位置は異なっていることがわかる。また、両試料とも、Bi系粒子内にナノサイズのGa系粒子が析出していることがわかる。
図6に、比較例1〜4で得られた熱電変換材料の反射電子像(左図)、及び組織解析結果(右図)を示す。比較例1〜4は、実施例1と同じ組成であるが、合成手法が異なるために、実施例1とは組織が大きく異なった。
比較例1の場合、Ga系粒子の平均最小幅は1μm以上であり、Ga系粒子の大多数がミクロンサイズ幅の粒子であった。その結果、比較例1の分散度は1.328と悪い。Ga系粒子の主な析出形態がミクロンサイズ幅の粒子である場合、b値を向上させることはできない。
(a)LQプロセス時に析出したGa系粒子が焼結時に粒界に押し出されたため、又は
(b)LQプロセス時に析出したGa系粒子が焼結時にBi系粒子に吸収され、焼結後の冷却過程でGa系粒子が不均一に析出したため、
と考えられる。
Ga系粒子が不均一に析出している(分散度が1.996である)ため、大部分のBi系粒子はGa系粒子のポテンシャルの影響を受けない。そのため、比較例3のb値は、実施例1に比べて低い。
焼結温度が高すぎると、Ga系粒子が均一、かつ、微細に析出した組織は得られない。このことから、アニール温度が高すぎる場合も、Ga系粒子が均一、かつ、微細に析出した組織は得られないと言える。
Ga系粒子が析出するGa濃度を見積もった。図7に、分散粒子の粒子数とGa/Bi比(r)との関係を示す。
r=0.053〜0.111の範囲では、直線上にデータが乗っている。一方、r=0.036の場合、データは直線の下に来ている。これは、
(a)Ga濃度が低くなるほど、微細なGa系粒子が増えるため、及び、
(b)r=0.036では、1000nm2以下のGa系粒子の割合が増え、そのためカウントされた粒子数が少なかったため
と考えられる。
r=0.053〜0.111でフィットした直線から、粒子数がゼロになるGa/Bi比は、r=0.012と推定される。
実施例1で得られた急冷凝固後のリボン状試料のSEM観察を行った。図8に、急冷凝固後のリボン状試料(実施例1)に含まれるGa系粒子のSEM像(左図:低倍率像、右図:高倍率像)を示す。また、表3に、図8のSEM像から求めたGa系粒子の平均最小幅及び分散度を示す。図8及び表3より、急冷凝固後のリボン状試料においては、微細なGa系粒子が均一に分散していることがわかる。
以上をまとめると、析出しているGa系粒子の平均最小幅は1μm以下、ボロノイ分割法により求められたGa系粒子の分散度は1以下が好ましいことがわかった。分散度は0に近いほど好ましい。
また、母材全体に含まれるBiに対するGaの比(r=x/(2−x))は、0<r<0.111(x=0.2)であるのが好ましく、さらに好ましくは、0.012(x=0.024)≦r≦0.102(x=0.185)である。
さらに、上記条件を満たしていても、材料の組成の不均一、低い結晶性、低密度などで性能が出ない場合がある。様々な悪条件を排除すると、Bi2Te3より高いb値(b>648.24[μV/K])が得られることがわかった。
Claims (5)
- 以下の構成を備えたn型熱電変換材料。
(1)前記n型熱電変換材料は、n型Bi2Te3系熱電変換材料を主相とし、
前記主相は、
n型Bi2Te3相からなるマトリックス粒子と、
前記マトリックス粒子の粒内に分散しているGa2Te3相からなる分散粒子と
を備えている。
(2)前記分散粒子の平均最小幅は、1μm以下である。
(3)ボロノイ分割法により求めた前記分散粒子の分散度は、1以下である。
(4)前記n型熱電変換材料の300Kでの熱電特性を|S|=−171.87×logσ+b(但し、Sはゼーベック係数[μV/K]、σは電気伝導度[S/cm])で解析した時に、前記n型熱電変換材料のb値は、b>648.24[μV/K]を満たす。 - 前記マトリックス粒子は、次の(2)式で表される平均組成を持つ請求項1に記載のn型熱電変換材料。
Aβ(Bi1-x-ySbxGay)2(Te1-zSez)3+α ・・・(2)
但し、
0≦y<0.035、0≦x+y<0.5、0≦z<0.5、
−0.3≦α≦0.3、0≦β<0.05、
Aは、Cu、Ag、I、Cl、及びBrからなる群から選ばれるいずれか1以上の元素。 - 前記分散粒子は、次の(3)式で表される平均組成を持つ請求項1又は2に記載のn型熱電変換材料。
Aβ(Ga1-x-ySbxBiy)2(Te1-zSez)3+α ・・・(3)
但し、
0≦x<0.035、0≦y≦0.035、0≦z<0.5、
−0.3≦α≦0.3、0≦β<0.05、
Aは、Cu、Ag、I、Cl、及びBrからなる群から選ばれるいずれか1以上の元素。 - 前記主相に含まれるBiの量(原子%)に対するGaの量(原子%)の比(=Ga/Bi比(r))は、0<r<0.111を満たす請求項1から3までのいずれか1項に記載のn型熱電変換材料。
- 以下の構成を備えたn型熱電変換材料の製造方法。
(1)前記n型熱電変換材料の製造方法は、
請求項1から4までのいずれか1項に記載のn型熱電変換材料が得られるように配合された原料の溶湯を急冷凝固させ、粉末を得る急冷凝固工程と、
前記粉末を焼結させ、焼結体を得る焼結工程と、
前記焼結体をアニールするアニール工程と
を備えている。
(2)前記急冷凝固工程は、前記分散粒子の平均最小幅が0.1μm以下となるように、前記溶湯を急冷凝固させるものであり、
前記焼結工程は、前記分散粒子の前記分散度が1を超えない条件下において、前記焼結体を焼結させるものであり、
前記アニール工程は、前記主相の結晶化温度以上焼結温度未満の温度において、前記焼結体をアニールするものである。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016217658A JP6661514B2 (ja) | 2016-11-07 | 2016-11-07 | n型熱電変換材料及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016217658A JP6661514B2 (ja) | 2016-11-07 | 2016-11-07 | n型熱電変換材料及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018078154A JP2018078154A (ja) | 2018-05-17 |
JP6661514B2 true JP6661514B2 (ja) | 2020-03-11 |
Family
ID=62149404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016217658A Active JP6661514B2 (ja) | 2016-11-07 | 2016-11-07 | n型熱電変換材料及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6661514B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111477736B (zh) * | 2019-01-24 | 2022-09-16 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 一种碲化铋基热电材料及其制备方法 |
CN113421960B (zh) * | 2021-07-09 | 2022-12-06 | 合肥工业大学 | 一种共掺杂Cu和Bi提高n型PbTe基热电材料性能的方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09289339A (ja) * | 1996-04-22 | 1997-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 熱電変換材料及びその製法 |
CN103180982A (zh) * | 2010-10-19 | 2013-06-26 | 加利福尼亚理工学院 | 用于实现高热电性能的载流子浓度的自调整 |
JP5689719B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2015-03-25 | 株式会社小松製作所 | BiTe系多結晶熱電材料およびそれを用いた熱電モジュール |
-
2016
- 2016-11-07 JP JP2016217658A patent/JP6661514B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018078154A (ja) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4569298B2 (ja) | 熱電材料 | |
KR100398939B1 (ko) | 열전 변환 재료 | |
JP5528873B2 (ja) | 複合熱電材料及びその製造方法 | |
JP4211318B2 (ja) | フィルドスクッテルダイト系合金、その製造方法および熱電変換素子 | |
TWI802573B (zh) | 半導體燒結體、電氣電子構件、以及半導體燒結體的製造方法 | |
JP2013541639A (ja) | p型スクッテルダイト材料およびその製造方法 | |
JP4374578B2 (ja) | 熱電材料及びその製造方法 | |
JP6661514B2 (ja) | n型熱電変換材料及びその製造方法 | |
JP4479628B2 (ja) | 熱電材料及びその製造方法、並びに熱電モジュール | |
Choi et al. | Thermoelectric properties of higher manganese silicide consolidated by flash spark plasma sintering technique | |
JP4497981B2 (ja) | 熱電材料および熱電変換素子 | |
KR101405318B1 (ko) | 텔루르화 비스무트-셀렌화 인듐 나노복합체 열전 소재 및 그 제조 방법 | |
US7705233B2 (en) | Filled skutterudite-based alloy, production method thereof and thermoelectric conversion device fabricated using the alloy | |
JP7367928B2 (ja) | 熱電変換材料およびその製造方法 | |
JP5655201B2 (ja) | ホイスラー型鉄系熱電材料粉末及びホイスラー型鉄系熱電材料の製造方法 | |
WO2020149465A9 (ko) | 열전소재의 제조방법 | |
JP3580783B2 (ja) | 熱電素子の製造方法及び熱電素子 | |
JP6155141B2 (ja) | 熱電変換材料およびその製造方法 | |
KR102340065B1 (ko) | 비정질 상을 이용한 호이슬러계 열전재료 제조방법 및 이를 이용한 소자 | |
JP4521215B2 (ja) | 熱電変換材料及び熱電変換素子 | |
JP6618015B2 (ja) | 熱電材料、その製造方法および発電装置 | |
WO2021193481A1 (ja) | 熱電変換素子の製造方法 | |
Choi et al. | Thermoelectric properties of higher manganese silicide consolidated by flash-sintering technique | |
KR20240115548A (ko) | BiTe계 n형-열전재료 제조용 분말, 이를 이용하여 제조된 BiTe계 n형- 열전재료 및 이의 제조방법 | |
WO2023171662A1 (ja) | n型半導体焼結体、電気・電子部材、熱電発電装置、及びn型半導体焼結体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6661514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |