JPWO2003056101A1 - 印刷用ダル調塗工紙 - Google Patents

印刷用ダル調塗工紙 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003056101A1
JPWO2003056101A1 JP2003556607A JP2003556607A JPWO2003056101A1 JP WO2003056101 A1 JPWO2003056101 A1 JP WO2003056101A1 JP 2003556607 A JP2003556607 A JP 2003556607A JP 2003556607 A JP2003556607 A JP 2003556607A JP WO2003056101 A1 JPWO2003056101 A1 JP WO2003056101A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
coated paper
printing
weight
dull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003556607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4911876B2 (ja
Inventor
二艘木 秀昭
秀昭 二艘木
牧原 潤
潤 牧原
由紀子 大平
由紀子 大平
森井 博一
博一 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2003556607A priority Critical patent/JP4911876B2/ja
Publication of JPWO2003056101A1 publication Critical patent/JPWO2003056101A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911876B2 publication Critical patent/JP4911876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/72Coated paper characterised by the paper substrate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/22Agents rendering paper porous, absorbent or bulky
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/50Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by form
    • D21H21/52Additives of definite length or shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/08Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material
    • D21H25/12Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod
    • D21H25/14Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod the body being a casting drum, a heated roll or a calender
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

パルプの繊維間結合を阻害する作用を持つ有機化合物を含有する原紙上に、顔料及び接着剤を含有する塗工層を形成した後、処理線圧が50〜150kg/cmのカレンダー処理を行い、塗工紙の密度が0.90〜1.15g/cm3であって、嵩高(低密度)でありながら柔軟性に優れ、表面の平滑性が高く、高印刷光沢度であり、画線部の微小な光沢むらが少ない印刷用ダル調塗工紙を得る。

Description

技術分野
本発明は、印刷用塗工紙に関し、嵩高(低密度)でありながら、柔軟性に優れ、表面の平滑性が高く高印刷光沢度であり、また、画線部の微小な光沢むらが少ない印刷用ダル調塗工紙に関する。
背景技術
近年、印刷物のビジュアル化やカラー化が進み、印刷用紙の高品質化の要求が高まっている。従来、印刷仕上がりの高級感を求められていた高級美術印刷、カタログ、パンフレット、カレンダー等のみならず、例えば「ムック」と呼ばれる旅行情報、グルメ情報のガイドブック等にも写真、地図など多色印刷が多用され、色調の再現性及び画線部の光沢感が優れる用紙の要求が高まってきている。
これらの用紙は、印刷の高級感を付与するために高い印刷光沢度が求められる反面、非画線部は可読性を重視するため白紙光沢度を低く抑える必要がある。従って、白紙光沢度が高い従来のグロス調塗工紙よりも白紙光沢度が35〜60%程度の範囲にあるダル調塗工紙が好まれる。また、輸送及び郵送コストの削減などのため、印刷物の軽量化に対する要求も高い。さらに、ガイドブック等は一般に旅行先や外出先で読まれることが多いため軽量の用紙が好まれるが、一方で、印刷の高級感に見合った冊子のボリューム感も求められる。
嵩高化と高印刷品質の二つの要望は相反するものであり、高品質印刷塗工紙は一般的に原紙坪量及び塗工量が多く、また、カレンダー処理による高平滑化などにより、同一坪量で比較して密度の高いものであった。印刷物の軽量化には低坪量の用紙を選択することが可能であるが、密度が同等であれば、軽量化に伴い紙厚も低くなり、冊子のボリューム感を損なうため好まれない。
一方で、紙厚を高くして嵩高感を出すために原紙の坪量を上げることも可能であるが、規定坪量を維持するためには、その分塗工量を下げる必要があり、塗工層による原紙の被覆性が悪化していた。
これにより、画線部に微小な光沢むらを生じるため、印刷品質を著しく損ねていた。このため嵩高な、すなわち同一坪量で比較して紙厚の高い、又は同一紙厚で比較して坪量が低く、かつ高級印刷用途としての印刷品質の要求を満たす高品質な塗工紙は従来の技術の範囲内で製造することはきわめて困難であった。
また、近年、ポケットガイドと呼ばれる、版型が小さく携帯に便利な情報誌が好まれる傾向にある。これらの用紙に要求される特性として柔軟性が重要である。剛直な用紙を使用した場合、版型が小さくなるほど冊子のページをめくる際に、ページが立ち易くなり、例えば外出先などで、冊子を片手で開いて読むには非常に不便であった。
用紙の柔軟性の指標としては、クラークこわさ等が用いられるが、こわさは紙厚の3乗に比例して高くなる。嵩高化により同一坪量で紙厚が高くなる場合、こわさはそれに伴い高くなることから、用紙の柔軟性と嵩高化を両立させることは困難であった。
嵩高化のための手法としては、嵩高なパルプ及び嵩高な填料の使用による塗工紙用原紙の嵩高化、及び塗工液組成物の塗工量低減等が考えられる。
製紙用パルプとしては、化学薬品により繊維中のリグニンを抽出した化学パルプと、化学薬品を使用せずグラインダーで木材を磨り潰した砕木パルプやリファイナーで木材を解繊したサーモメカニカルパルプ等の機械パルプに大別される。一般的には、化学パルプと比較して機械パルプの方が、繊維が剛直で、低密度化には効果的である。
しかし、これらの機械パルプは、上質紙への配合は規格上問題があり、また中質紙においても、結束繊維等による紙ムケ等の印刷欠陥を生じ易いため、その配合量には限界がある。
また、近年の環境保護気運の高まりや資源保護の必要性から、古紙パルプが配合されることが多くなっている。しかし、古紙パルプは一般的に、上質紙、新聞紙、雑誌、塗工紙等が混合されてパルプ化されることが多いため、バージン(紙に抄かれていない未使用の)機械パルプと比較して密度が高い。
以上のように、パルプ面のみで十分な用紙の嵩高化を達成することは、木材資源の保護や用紙の品質設計を考えた場合困難である。また、上述のパルプを配合したのみでは嵩高化に伴い剛度が高くなるため、用紙に十分な柔軟性を付与することは不可能であった。
そこで、塗工紙用原紙の嵩高化として嵩高な填料の使用が考えられ、例えば特開平5−339898号公報には中空の合成有機物カプセルを配合することにより低密度化する手法が開示されている。しかしながら、このような合成有機物は紙力を低下させるため、印刷時の紙ムケや断紙などの問題がある上、十分な嵩高効果を得るには高配合する必要があるため、製造原価が高くなる等の問題もあった。特公昭52−39924号公報には、シラスバルーンを用いる方法が提案されている。しかし、これは製紙用パルプとの混合性が悪く、また、それを配合した用紙も印刷むらが発生するなどの問題があった。また、以上の手法を用いても、用紙に柔軟性を付与することは不可能であった。
塗工紙の塗工層は、一般に原紙に比較して密度が高い。このため、塗工層を設けない印刷用紙と比較して塗工紙の密度は高い。塗工紙の嵩高化のためには、塗工組成物の塗工量を少なくすることによっても達成される。これは、塗工紙全体に占める塗工層の比率が小さくなるためである。
しかし、塗工層を少なくすることは、同時に塗工層による原紙の被覆性を低下させるため、白紙光沢度、平滑性、印刷光沢度などの印刷品質を低下せしめ、また、画線部に微小な光沢むらが発生して印刷品質が著しく低下するため、目標とする品質を維持しながら塗工量を減少させることには限界があった。
一般的なダル調塗工紙の製造方法は、白紙光沢度を低く抑えることを主目的とするため、塗料に配合される顔料は平均粒子径の大きい物が使用されてきた。例えば、特開平8−60597号公報に開示されているように、塗料中の顔料のうち30重量部が重質炭酸カルシウムのエスカロン1500(平均粒子径1.65μm)、50重量部が二級カオリンのハイドラスパース(平均粒子径1.61μm)と平均粒子径の大きい顔料が主体であり、このため用紙の平滑性、白紙光沢度及び印刷光沢度を目標としたレベルまで高めることは困難であった。
また、特開2000−345493号公報では、製紙用パルプとして機械パルプを10重量部以上含有し、填料として無定型シリカを紙重量当たり3〜12重量%含有した原紙上に、顔料粒子が体積基準で0.4〜4.2μmの範囲に65%以上含まれる粒径分布を有する顔料の塗工層を設け、150℃以上のソフトニップカレンダーで処理した艶消し塗工紙、あるいは特許第3093200号公報にあるように、塗工原紙に多価アルコールを脂肪酸エステル化合物(A)又は多価アルコールとエステル化合物であって当該エステル化合物1モル当たり12モル未満の炭素数2〜4のアルキレン基を有するエステル化合物(B)を配合した嵩高塗工紙とすることで、印刷時に紙と版面の密着不足を解決し、印刷適性を向上させることが報告されている。また、特開2001−234497号公報では、紙の密度、抄紙方向の裂断長及び抄紙方向のヤング率の3者の積が2×1018〜2×1018N/mとすることによって、嵩高で、紙の風合いやめくり易さが良好で、印刷時の断紙がなく、印刷適正に優れた柔軟性用紙を提供することが報告された。
しかしながら、上述するように従来技術では、嵩高(低密度)でありながら柔軟性に優れ、白紙光沢度が低くても、画線部の微少なむらがなく、印刷機での作業性が良好な印刷用塗被紙を得ることが難しかった。また、特開2002−138392号公報では顔料体積基準で0.4〜4.2μmの範囲に65%以上含まれる粒径分布を有し、紙の秤量、密度、抄紙方向の裂断及びヤング率の4者の積が1.0×1021〜4×1021・N/mに規定することによって、嵩高で、柔軟性に富み、断紙し難く、微小光沢むらの改善された艶消し印刷塗被紙が提案されたが、白紙光沢度が30%程度以下で低く、ダル調塗工紙は得られなかった。
以上のように、従来の技術単独又は組み合わせだけでは、嵩高(低密度)でありながら柔軟性に優れ、表面の平滑性が高く、高印刷光沢度であり、また、画線部の微小な光沢むらが少ない印刷用ダル調塗工紙を得ることは不可能であった。
発明の開示
このような状況に鑑みて、本発明の課題は、嵩高でありながら柔軟性に優れ、表面の平滑性が高く、高印刷光沢度であり、また、画線部の微小な光沢むらが少ない印刷用ダル調塗工紙を提供することにある。
本発明者らは、上記の如き困難な状況において鋭意検討を重ねた結果、パルプの繊維間結合を阻害する作用を持つ有機化合物を含有する原紙上に、顔料及び接着剤を含有する塗工層を形成した後、カレンダー処理を行い、塗工紙の密度を0.90〜1.15g/cmに規定することにより、嵩高でありながら、柔軟性に優れ、表面の平滑性が高く高印刷光沢度であり、また、画線部の微小な光沢むらが少ない印刷用ダル調塗工紙が得られることを見出した。
本発明者らは、嵩高なダル調塗工紙を検討する上で、パルプの繊維間結合を阻害する作用を持つ有機化合物に着目した。これを配合することにより、原紙を嵩高にしながら柔軟性を向上できることを見い出した。しかし、原紙上に塗工層を形成したのみでは、本発明で目的としたような表面の平滑性が高く印刷光沢度の高いダル調塗工紙は得られず、また、画像部の微小光沢むらが発生する問題があった。そこで、本発明者らはカレンダー処理について検討した。
本発明において、カレンダー処理を行うことにより、パルプの繊維間結合を阻害する作用を持つ有機化合物を含有する原紙上に塗工した塗工紙では、それを配合していない原紙上に同一の塗工層を同一の塗工量で塗工したものと比較して、表面の平滑性、印刷光沢度が顕著に向上することを見い出した。一方で、カレンダー処理を行うことにより、パルプの繊維間結合を阻害する有機化合物の配合による嵩高化効果は失われてしまい、繊維間結合を阻害する有機化合物を配合していない原紙上に同一の塗料を同一の塗工量で塗工したものと同等の密度になった。
そこで、本発明者らは、塗工紙の密度を0.90〜1.15g/cmにすることにより、パルプの繊維間結合を阻害する作用を持つ有機化合物を配合することによる嵩高さを維持したままで、柔軟性が高く、また無配合の原紙に塗工したものに比べて塗工紙の平滑性及び画線部の印刷光沢度が高く、画線部の微小光沢むらが少ないダル調塗工紙が得られることを見い出した。
本発明において、パルプの繊維間結合を阻害する作用を持つ有機化合物は、以下の試験により選定することができる。
目的の用紙を構成するパルプ組成物に絶乾パルプ100重量部に対して0.3重量部の試験しようとする有機化合物を配合したパルプスラリーを用いて、実験用配向性抄紙機(熊谷理機社製)で、回転速度900rpmにて抄紙し、JIS 8209の方法に従ってプレス、乾燥を行った。
なお、乾燥条件については、送風乾燥機により、50℃、1時間処理した。この試験用紙を23℃、相対湿度50%の環境下に24時間放置した後、JIS P8113に従って、引っ張り強さを測定する。引っ張り強さが低下する化合物が、本発明の繊維間結合を阻害する作用をもつ有機化合物である。
このときの低下率があまり少ないものは嵩高効果が少なく、そのため多量に添加する必要がある。低下率が大きいものは少量の添加で嵩高効果がある。
従って、引っ張り強さが低下する有機薬品であればいずれのものも使用可能であるが、0.3%配合時の低下率が5〜30%のものが好ましく、特に8〜20%のものが好ましい。
本発明のパルプの繊維間結合を阻害する作用を持つ有機化合物(以下、「結合阻害剤」と略称する)は、疎水基と新水基を持つ化合物であった、上記試験で引っ張り強度の低下作用を有するものである。
最近、製紙用で紙の嵩高化のために上市された低密度化剤(又は嵩高剤)は、本発明の結合阻害剤として適しており、例えば、WO98/03730号公報、特開平11−200284号公報、特開平11−350380号公報等に示される高級アルコールのエチレン及び/又はプロピレンオキサイド付加物、多価アルコール型非イオン型界面活性剤、高級脂肪酸のエチレンオキサイド付加物、多価アルコールと脂肪酸のエステル化合物、多価アルコールと脂肪酸のエステル化合物のエチレンオキサイド付加物、脂肪酸アミド、脂肪酸アミドのヒドロキシエチル誘導体、脂肪酸ポリアミドアミンなどを例示することができ、好ましくは多価アルコールと脂肪酸のエステル化合物、高級アルコールのプロピレンオキサイド付加物、脂肪酸アミドのヒドロキシエチル誘導体等である。
販売されている嵩高薬品としては、BASF社のスルゾールVL、Bayer社のバイボリュームPリキッド、花王(株)のKB−08T、08W、KB110、115、三晶(株)のリアクトペイクといった薬品があり、単独又は2種以上を併用してもよい。
本発明の印刷用ダル調塗工紙は、嵩高で、柔軟な用紙にするために、パルプの結合阻害剤をパルプ100重量部当たり0.1〜10重量部含有することが好ましく、特に0.2〜1.0重量部を含有することが好ましい。
発明を実施するための最良の形態
本発明の原紙には、パルプの繊維間結合を阻害する作用をもつ有機化合物以外には、通常のパルプ、填料等が配合される。本発明において原紙に配合されるパルプの種類等は特に限定されない。例えば、広葉樹クラフトパルプ(以下、「LBKP」とする)、針葉樹クラフトパルプ(以下、「NBKP」とする)、サーモメカニカルパルプ、砕木パルプ又は古紙パルプ等が使用される。
また、原紙に配合される填料としては、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、カオリン、クレー、タルク、水和珪酸、ホワイトカーボン、酸化チタン又は合成樹脂填料などの公知の填料を使用することができる。
填料の使用量は、パルプ重量当たり6重量%以上が好ましい。さらに必要に応じて、硫酸バンド、サイズ剤、紙力増強剤、歩留まり向上剤、着色顔料、染料又は消泡剤などを含有してもよい。
原紙の抄紙方法については、特に限定されるものではなく、トップワイヤー等を含む長網マシン、丸網マシン等を用いて、酸性抄紙、中性抄紙、アルカリ性抄紙方式で抄紙した原紙のいずれであってもよく、勿論、メカニカルパルプを含む中質原紙及び回収古紙パルプを含む原紙も使用できる。
さらに、表面処理やサイズ性の向上の目的で、原紙に水溶性高分子を主成分とする表面処理剤の塗布を行ってもよい。水溶性高分子としては、酸化澱粉、ヒドロキシエチルエーテル化澱粉、酵素変性澱粉、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール等の表面処理剤として通常使用されるものを単独、又はこれらの混合物を使用することができる。
また、表面処理剤のなかには、水溶性高分子の他に耐水化、表面強度向上を目的とした紙力増強剤やサイズ性付与を目的とした外添サイズ剤添加することができる。表面処理剤は、2ロールサイズプレスコーターやゲートロールコーター、ブレードメタリングサイズプレスコーター、ロッドメタリングサイズプレスコーター又はシムサイザーやJFサイザー等のフィルム転写型ロールコーター等の塗工機によって塗布することができる。また、本発明に使用される印刷用塗工紙用原紙の坪量は30〜200g/mが好ましい。
塗工層に用いる顔料としては、塗工紙用に従来から用いられている、カオリン、クレー、デラミネーテッドクレー、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、タルク、二酸化チタン、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、酸化亜鉛、ケイ酸、ケイ酸塩、コロイダルシリカ、サチンホワイトなどの無機顔料又はプラスチックピグメント等の有機顔料等を必要に応じて単独又は2種類以上混合して使用することができる。
本発明においては、嵩高でありながら、特に白紙光沢度が35〜60%程度の範囲で、高印刷光沢度で、さらに画線部の微小光沢むらを低減するためには、粒子径が体積基準で0.4〜4.2μmの範囲のものが全体の65%以上含まれる粒径分布を有するカオリンを使用することが好ましく、その配合量は顔料100重量部当たり20〜100重量部が好ましく、より好ましくは40〜100重量部、さらに好ましくは60〜100重量部である。
このように粒度分布がシャープな顔料を用いることにより顔料粒子の充填密度が低く嵩高な塗工層を形成するのに加え、板状のカオリン粒子が原紙表面に存在する微小な空隙を覆うため顔料が入り込むのを抑制し、原紙の被覆性が大幅に改善されるため、印刷光沢度が高く画線部の微小光沢むらを低減できると考えられる。
これらのカオリンは塗工組成物中の粒子が、体積基準で0.4から4.2μmの範囲に65%以上含まれる粒径分布を有する範囲内であれば、必要に応じて1種類以上を選択して使用できる。
本発明において使用する接着剤は、塗工紙用に従来から用いられている、スチレン・ブタジエン系、スチレン・アクリル系、エチレン・酢酸ビニル系、ブタジエン・メチルメタクリレート系、酢酸ビニル・ブチルアクリレート系等の各種共重合体及びポリビニルアルコール、無水マレイン酸共重合体、アクリル酸・メチルメタクリレート系共重合体等の合成系接着剤、カゼイン、大豆蛋白、合成蛋白の蛋白質類、酸化澱粉、陽性澱粉、尿素燐酸エステル化澱粉、ヒドロキシエチルエーテル化澱粉などのエーテル化澱粉、デキストリンなどの澱粉類、カルボキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース又はヒドロキシメチルセルロースなどのセルロース誘導体などの通常の塗工紙用接着剤1種類以上を適宜選択して使用される。これらの接着剤は顔料100重量部あたり5から50重量部、より好ましくは5〜25重量部程度の範囲で使用される。また、必要に応じて、分散剤、増粘剤、保水剤、消泡剤、耐水化剤、着色剤、印刷適性向上剤など、通常の塗工紙用塗料組成物に配合される各種助剤が適宜使用される。原紙上に設ける塗工層は原紙の片面又は両面に、単層あるいは二層以上設ける。
本発明の塗工量は、原紙の片面当たり5〜25g/mが好ましく、より好ましくは11〜20g/mである。
塗料組成物を原紙に塗工するための方法としては、2ロールサイズプレスコーターや、ゲートロールコーター、及びブレードメタリングサイズプレスコーター、及びロッドメタリングサイズプレスコーター、シムサイザー、JFサイザー等のフィルム転写型ロールコーターや、フラデッドニップ/ブレードコーター、ジェットファウンテン/ブレードコーター、ショートドウェルタイムアプリケート式コーターの他、ブレードの替わりにグルーブドロッド、プレーンロッド等を用いたロッドメタリングコーターや、カーテンコーター又はダイコーター等の公知のコーターにより塗工することができる。
また、用紙の平滑性向上、及び印刷光沢度向上、画線部の微小光沢むら改善等のため、上述の手法で得られた塗工紙をカレンダー処理する。カレンダー処理の条件としては、処理線圧を通常の処理線圧より低い50〜150kg/cmの範囲にすることが好ましい。50kg/cm未満では、本発明で目的としたような高平滑、高印刷光沢度、画線部の微小光沢むらの少ないダル調塗工紙を得にくくなる。
一方で、処理線圧が150kg/cmを超える場合、カレンダー処理による密度の低下量が大きくなり、本発明で目的としたような嵩高を保てない傾向にある。
カレンダー処理の段数は、2〜7段が好ましく、さらに好ましくは3〜5段である。カレンダー処理の方法としては弾性ロールにコットンロールを用いたスーパーカレンダーや弾性ロールに合成樹脂ロールを用いたソフトニップカレンダー等、公知のカレンダー処理装置を用いることが出来る。
ソフトニップカレンダーは、合成樹脂ロール表面の耐熱温度がコットンロールに比べて高く設定することが可能なため、高温での処理が可能である。一般的なスーパーカレンダーの処理温度が50℃〜90℃であるのに対して、ソフトニップカレンダーの場合、100〜200℃のような高温領域でのカレンダー処理が可能である。
同一の平滑性を目標とした場合、特に160〜200℃のソフトカレンダー処理はスーパーカレンダー処理に比べて処理線圧を低く設定できることから、より低密度で平滑性の高い塗工紙が得られるため好ましい。
カレンダーのロール構成は、2本のロールがセットになって横に並んだタンデム方式であれば、それぞれの段でロールの自重の影響を最小限に抑えながら処理することが可能となるので好ましい。
また、多段のロールが垂直又は斜め方向に積み重ねられたカレンダーであっても、本発明で規定する処理線圧であれば、目標とした品質のものは得られるが、各ニップ間でニップ圧を独自に調整できる構造を有するカレンダーであれば、ロール自重の影響を最小限に抑えることが可能であるため好ましい。
処理速度は、一般的な処理速度の領域で適応できる、例えばスーパーカレンダーの場合、一般的にはオフマシンでコーターとは別の装置として設置されるケースが多いため、処理能力にもよるが200〜800m/分の範囲にある。一方で高温ソフトニップカレンダーの場合、オンマシンカレンダーとしてコーターの後半部分に設置されるケースもあり、その場合、コーターの生産能力にもよるが、高速なものでは1000m/分を超える速度で処理されることもある。
処理速度が速いほどロールニップ間の通過時間が短くなるため、同一の平滑を目標とした場合、低速処理に比べて処理線圧を高くする必要があるが、本発明で規定する150kg/cmを超える処理線圧では嵩高さが失われるため好ましくない。
本発明においては、嵩高性を有し、印刷適性等の良好な印刷用ダル調塗工紙を得るために、塗工紙の密度は、好ましくは0.95〜1.10g/cm、さらに好ましくは0.95〜1.05g/cmである。また、白紙光沢度は35〜60%が好ましく、印刷光沢度は65〜90%が好ましい。
以上のように、パルプの繊維間結合を阻害する作用を持つ有機化合物を含有する原紙上に、顔料及び接着剤を含有する塗工層を形成した後、カレンダー処理を行い塗工紙の密度を0.90〜1.15g/cmにすることによって、嵩高(低密度)でありながら、柔軟性に優れ、表面の平滑性が高く高印刷光沢度であり、また画線部の微小な光沢むらが少ない印刷用ダル調塗工紙が得られる。
[実施例]
以下、本発明の実施例及び比較例を挙げて、さらに詳細に説明するが、本発明はこれらにより何等限定されるものではない。
なお、特に断らない限り、例中の部及び%は、それぞれ重量部及び重量%を示す。得られた印刷用塗工紙について、以下に示すような評価法に基づいて試験を行った。
<評価方法>
(顔料の体積粒度分布測定) レーザー回折/散乱式粒度分布測定器(マルバーン(株)製、機器名:マスターサイザーS)を用いて、粒子の体積粒度分布を測定し、0.4μmから4.2μmの範囲に該当する粒子のパーセントを計算により求めた。
(坪量) JIS P 8124:1998に従った。
(密度) JIS P 8118:1998に従った。
(被覆性) 塗工紙をバーンアウト処理液(2.5%塩化アンモニウム、50%イソプロピルアルコール水溶液)に2分浸漬し、風乾後に200℃送風乾燥器内で20分加熱処理した。サンプルの塗布量むらに由来する着色むらを10人のモニターにより、◎非常に優れる、○優れる、△やや劣る、×劣るの4段階で評価した。
(白紙光沢度) JIS P 8142:1998に従った。
(王研平滑度) JAPAN Tappi No.5 王研平滑度試験器で測定した。
(印刷光沢度) RI−II型印刷試験機を用い、東洋インキ製造株式会社製枚葉プロセスインキ(商品名TKハイエコー紅 MZ)を0.30cc使用して印刷を行い、一昼夜放置後、得られた印刷物の表面をJIS P 8142:1998に従って測定した。
(光沢むら) 白紙表面の微小な光沢むらを10人のモニターにより、◎非常に優れる、○優れる、△やや劣る、×劣るの4段階で評価した。
(柔軟性:ページのめくりやすさ) 白紙100枚をA5版サイズに断裁し、クリップで挟んで冊子のモデルを作成し、ページをめくった際のめくりやすさを10人のモニターにより、◎非常に優れる、○優れる、△やや問題あり、×問題ありの4段階で評価した。
[結合阻害剤の選定] NBKP30部とリファイナーグランドパルプ(RGP)70部を1%スラリーとし、このスラリーに下記化合物0.3部を添加混合し、紙料を調整した。この紙料を熊谷理機社製実験用配向性抄紙機にて回転速度900rpmで抄紙し、JIS8209の方法に従ってプレス、乾燥を行った。なお、乾燥条件については、送風乾燥機により、50℃、1時間処理し、テスト用試験紙を得た。この試験紙を温度23℃、相対湿度50%で24時間放置した後、JIS P8113に従って引っ張り強度を測定した。
測定した結果を表1に示した。
Figure 2003056101
上記試験から、引っ張り強さの低下率が6%以上のものが好ましく、10%以上の低下率を示すものが特に本発明に適している。
次に上記試験から、良好な結合阻害的性を示した花王(株)製KB110の1種について印刷用ダル調塗工紙を作成して評価した。
[実施例1]
原紙の坪量125g/m2とし、顔料として重質炭酸カルシウム(ファイマテック社製、FMT90、体積分布粒径0.40〜4.20μm:71.7%)40重量部、ブラジル産カオリン(リオカピム社製、カピムDG、体積分布粒径0.40〜4.20μm:71.7%)60重量部からなる顔料に、分散剤としてポリアクリル酸ソーダ0.1重量部、バインダーとしてカルボキシ変性スチレンブタジエンラテックスを11重量部、燐酸エステル化澱粉を4重量部加え、さらに水を加えて66重量%濃度に調整した塗工液を、塗工量が片面あたり15g/mとなるように、塗工速度500m/分のブレードコーターで両面塗工を行い、得られた塗工紙を金属ロールとコットンロールからなる12段のスーパーカレンダーを用いて、処理速度400m/分、処理線圧75kg/cm、金属ロール表面温度65℃の条件で5段処理し、印刷用ダル調塗工紙を得た以外は、実施例1と同様の方法で印刷用ダル調塗工紙を得た。
[実施例2]
顔料として重質炭酸カルシウム(ファイマテック社製、FMT90、体積分布粒径0.40〜4.20μm:71.7%)20重量部、ブラジル産カオリン(リオカピム社製、カピムDG、体積分布粒径0.40〜4.20μm:71.7%)80重量部からなる顔料を用いた以外は、実施例3と同様の方法で印刷用ダル調塗工紙を得た。
[実施例3]
製紙用パルプとして化学パルプを100重量部、填料として軽質炭酸カルシウムを12重量部、結合阻害剤として花王(株)KB−110を0.3重量部含有する坪量61g/mの原紙に、顔料として重質炭酸カルシウム(ファイマテック社製、FMT90、体積分布粒径0.40〜4.20μm:71.7%)70重量部、微粒カオリン(エンゲルハード社製、ミラシーン、体積分布粒径0.40〜4.20μm:60.2%)30重量部からなる顔料に、分散剤としてポリアクリル酸ソーダ0.1重量部、バインダーとしてカルボキシ変性スチレンブタジエンラテックスを11重量部、燐酸エステル化澱粉を4重量部加え、さらに水を加えて66重量%濃度に調整した塗工液を、塗工量が片面あたり15g/mとなるように、塗工速度800m/分のブレードコーターで両面塗工を行った。得られた塗工紙を金属ロールとコットンロールからなる12段のスーパーカレンダーを用いて、処理速度550m/分、処理線圧75kg/cm、金属ロール表面温度65℃の条件で3段処理し、印刷用ダル調塗工紙を得た。
[実施例4]
処理線圧30kg/cmとした以外は、実施例3と同様の方法で印刷用ダル調塗工紙を得た。
[比較例1]
製紙用パルプとして化学パルプを100重量部、填料として軽質炭酸カルシウムを12重量部含有する坪量61g/mの原紙を用いた以外は、実施例3と同様の方法で印刷用ダル調塗工紙を得た。
[比較例2]
カレンダー処理を施さない以外は、実施例3と同様の方法で印刷用塗工紙を得た。
[比較例3]
カレンダー処理を施さない以外は、比較例1と同様の方法で印刷用塗工紙を得た。
[比較例4]
処理線圧200kg/cmとした以外は、実施例3と同様の方法で印刷用ダル調塗工紙を得た。
[比較例5]
顔料として重質炭酸カルシウム(ファイマテック社製、FMT90、体積分布粒径0.40〜4.20μm:71.7%)30重量部、微粒カオリン(エンゲルハード社製、ミラシーン、体積分布粒径0.40〜4.20μm:60.2%)70重量部、塗工量が片面あたり10g/mで、カレンダー線圧を200kg/cm、処理段数11段で行った以外は、実施例3と同様に印刷用塗工紙を得た。
上記条件で製造した印刷用ダル調塗工紙において、坪量、紙厚、密度、塗料による原紙の被覆性、白紙光沢度、王研平滑度、印刷光沢度、画線部の光沢むら、用紙の柔軟性を評価し、結果を表2に示した。
Figure 2003056101
表2から明らかなように、実施例で得られる印刷用ダル調塗工紙は白紙光沢度が高くなく、嵩高でありながら柔軟性に優れ、表面の平滑性が高く高印刷光沢度であり、また、画線部の微小な光沢むらが少ない印刷用ダル調塗工紙であることが明らかである。
産業上の利用可能性
本発明により、白紙光沢度が高くなく、嵩高(低密度)でありながら柔軟性に優れ、表面の平滑性が高く高印刷光沢度であり、また、画線部の微小な光沢むらが少ない印刷用ダル調塗工紙を得ることが出来る。

Claims (5)

  1. パルプの繊維間結合を阻害する作用を持つ有機化合物を含有する原紙上に、顔料及び接着剤を含有する塗工層を形成した後、カレンダー処理を行い、塗工紙の密度が0.90〜1.15g/cmことであることを特徴とする印刷用ダル調塗工紙。
  2. カレンダーの処理線圧が、50〜150kg/cmであることを特徴とする請求項1記載の印刷用ダル調塗工紙。
  3. 白紙光沢度が35〜60%であることを特徴とする請求項1または、2に記載の印刷用ダル調塗工紙。
  4. パルプの繊維間結合を阻害する作用を持つ有機化合物が、絶乾パルプ100重量部に対して該有機化合物を0.3重量部配合する原紙の引っ張り強さ(JIS P8113に従って測定)が、該有機化合物を配合しない原紙の引っ張り強さに対して低下率が5〜30%になる有機化合物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の印刷用ダル調塗工紙。
  5. 塗工層中の顔料として体積基準で0.4から4.2μmの範囲に65%以上含まれる粒径分布を有するカオリンを顔料100重量部あたり20〜100重量部含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の印刷用ダル調塗工紙。
JP2003556607A 2001-12-26 2002-12-26 印刷用ダル調塗工紙 Expired - Fee Related JP4911876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003556607A JP4911876B2 (ja) 2001-12-26 2002-12-26 印刷用ダル調塗工紙

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393488 2001-12-26
JP2001393488 2001-12-26
JP2003556607A JP4911876B2 (ja) 2001-12-26 2002-12-26 印刷用ダル調塗工紙
PCT/JP2002/013572 WO2003056101A1 (fr) 2001-12-26 2002-12-26 Papier couche mat pour impression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003056101A1 true JPWO2003056101A1 (ja) 2005-05-12
JP4911876B2 JP4911876B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=19188778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556607A Expired - Fee Related JP4911876B2 (ja) 2001-12-26 2002-12-26 印刷用ダル調塗工紙

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7208068B2 (ja)
JP (1) JP4911876B2 (ja)
CN (1) CN100400749C (ja)
AU (1) AU2002361095A1 (ja)
FI (1) FI122478B (ja)
WO (1) WO2003056101A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101459B2 (en) * 2000-06-27 2006-09-05 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Printing coated paper
EP1249533A1 (en) * 2001-04-14 2002-10-16 The Dow Chemical Company Process for making multilayer coated paper or paperboard
AU2002361095A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-15 Nippon Paper Industries, Co., Ltd. Dullish coated paper for printing
US7473333B2 (en) * 2002-04-12 2009-01-06 Dow Global Technologies Inc. Process for making coated paper or paperboard
US7364774B2 (en) * 2002-04-12 2008-04-29 Dow Global Technologies Inc. Method of producing a multilayer coated substrate having improved barrier properties
US20040121080A1 (en) * 2002-10-17 2004-06-24 Robert Urscheler Method of producing a coated substrate
WO2005038134A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. キャスト塗工紙及びその製造方法
JP2005126840A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Seiko Epson Corp 記録用紙
JP2005163253A (ja) * 2003-11-14 2005-06-23 Nippon Paper Industries Co Ltd 嵩高中質印刷用紙
US7901542B2 (en) * 2003-12-26 2011-03-08 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Coated papers for newsprint inks and processes for preparing them
JP4942130B2 (ja) * 2004-02-06 2012-05-30 日本製紙株式会社 感熱記録用紙の製造方法
JP2006132030A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙
US8334047B2 (en) * 2007-06-18 2012-12-18 Omnova Solutions Inc. Paper coating compositions, coated papers, and methods
US8273215B2 (en) * 2007-10-12 2012-09-25 Kao Corporation Method for producing coated paper
JP5301134B2 (ja) * 2007-10-12 2013-09-25 花王株式会社 塗工紙の製造方法
WO2010016579A1 (ja) 2008-08-07 2010-02-11 日本製紙株式会社 広葉樹機械パルプを用いる印刷用塗工紙の製造方法
CN102362030A (zh) 2009-02-10 2012-02-22 米德韦斯瓦科公司 具有两面涂层的低密度纸张和纸板
TWI553190B (zh) * 2011-07-25 2016-10-11 王子控股股份有限公司 非塗覆紙及塗覆紙
BR112015005183B1 (pt) * 2012-09-12 2021-11-03 Yoshino Gypsum Co., Ltd Material de construção à base de gesso, e seu método de fabricação
CN104499364B (zh) * 2014-11-25 2017-01-25 南通新世纪机电有限公司 一种胶膜纸浸渍干燥方法
CN104499370B (zh) * 2014-11-25 2017-01-11 南通新世纪机电有限公司 一种胶膜纸浸渍干燥方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4154899A (en) * 1971-11-05 1979-05-15 Potlatch Forests, Inc. Production of porous, smooth, coated paper using high solids water-based coating compositions in blade coating apparatus
NO149177C (no) * 1977-01-28 1984-02-29 Basf Ag Papirbestrykningsmasser
JPS59501255A (ja) * 1982-07-12 1984-07-19 シクパ ホ−ルデイング ソシエテ アノニム セルロ−ズ繊維の熱的乾式プリントのための転写シ−ト
DE3506278A1 (de) * 1985-02-22 1986-08-28 Inst Zellstoff & Papier Verfahren zur verbesserung des holdouts von druckfarben, lacken und beschichtungsmassen auf flaechengebilden aus fasern sowie masse zur durchfuehrung des verfahrens und damit erzeugte flaechengebilde
DE3703957A1 (de) * 1987-02-10 1988-08-18 Inst Zellstoff & Papier Verfahren zur herstellung eines fuer die papier- und kartonindustrie geeigneten, die bedruckbarkeit von papier und karton verbessernden mittels auf pigmentbasis, das mittel und seine verwendung
DE3730887A1 (de) * 1987-09-15 1989-03-23 Basf Ag Verfahren zur verbesserung der bedruckbarkeit von papier
JP2645887B2 (ja) * 1989-04-06 1997-08-25 富士写真フイルム株式会社 写真印画紙用支持体
US5444118A (en) * 1989-06-30 1995-08-22 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Process for producing copolymer latex and paper coating composition, carpet backing composition or adhesive composition comprising said latex
US5302249A (en) * 1990-01-25 1994-04-12 Xerox Corporation Treated papers
JP2793898B2 (ja) * 1990-09-25 1998-09-03 富士写真フイルム株式会社 写真印画紙用支持体
JP2711483B2 (ja) * 1991-03-20 1998-02-10 富士写真フイルム株式会社 写真印画紙用支持体
US5362614A (en) * 1993-02-12 1994-11-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printing paper support
US5474856A (en) * 1993-07-28 1995-12-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printing paper support
JPH07126999A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 New Oji Paper Co Ltd 嵩高塗被紙
US5500191A (en) * 1994-10-26 1996-03-19 Westvaco Corporation Paper coating composition
DE19545182C2 (de) * 1995-03-30 1998-09-17 Oji Paper Co Verfahren zur Herstellung von beschichtetem Papier
US5853870A (en) * 1996-06-27 1998-12-29 Oji Paper Co., Ltd. Both-side coated paper comprising kaolin for usE of printing
EP0855420B1 (en) * 1997-01-23 2004-03-31 Yupo Corporation Synthetic paper and inkjet recording paper with the use of the same
DE19807209A1 (de) * 1997-02-20 1998-08-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd Träger für Abbildungsmaterial
GB9703725D0 (en) * 1997-02-22 1997-04-09 Ecc Int Ltd Particulate materials and their uses
MY125712A (en) * 1997-07-31 2006-08-30 Hercules Inc Composition and method for improved ink jet printing performance
US6162329A (en) * 1997-10-01 2000-12-19 The Procter & Gamble Company Soft tissue paper having a softening composition containing an electrolyte deposited thereon
JPH11271927A (ja) * 1998-01-20 1999-10-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像材料用支持体
JP3404736B2 (ja) * 1998-03-31 2003-05-12 日本製紙株式会社 艶消し塗工紙の製造方法
JP2971447B1 (ja) * 1998-06-02 1999-11-08 花王株式会社 紙用嵩高剤
CA2293198C (en) * 1998-12-28 2010-07-20 Kao Corporation Paper quality improver for papermaking and method for producing pulp sheet
JP3283246B2 (ja) 1999-08-09 2002-05-20 花王株式会社 パルプシートの製造方法
JP3371422B2 (ja) * 1999-03-31 2003-01-27 日本製紙株式会社 艶消し塗工紙
JP3093200B1 (ja) 1999-05-07 2000-10-03 花王株式会社 塗工紙
JP4129505B2 (ja) * 1999-05-21 2008-08-06 富士フイルム株式会社 電子写真方式による記録材料および記録方法
JP3871107B2 (ja) 1999-12-17 2007-01-24 日本製紙株式会社 柔軟性印刷用紙
JP3810986B2 (ja) 1999-12-24 2006-08-16 花王株式会社 抄紙用紙質向上剤
US6572951B2 (en) * 2000-03-31 2003-06-03 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Printing sheet
US7101459B2 (en) * 2000-06-27 2006-09-05 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Printing coated paper
JP4093529B2 (ja) 2000-08-21 2008-06-04 日本製紙株式会社 艶消し塗被紙
US20050150625A1 (en) * 2000-09-25 2005-07-14 Takashi Ochi Gravure paper
JP2002173892A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Nippon Paper Industries Co Ltd グラビア印刷用塗工紙
AU2002361095A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-15 Nippon Paper Industries, Co., Ltd. Dullish coated paper for printing
JP3925316B2 (ja) * 2002-06-11 2007-06-06 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4911876B2 (ja) 2012-04-04
FI20040878A (fi) 2004-08-24
US7208068B2 (en) 2007-04-24
FI122478B (fi) 2012-02-15
CN100400749C (zh) 2008-07-09
US20050016701A1 (en) 2005-01-27
WO2003056101A1 (fr) 2003-07-10
AU2002361095A1 (en) 2003-07-15
CN1608160A (zh) 2005-04-20
FI20040878A0 (fi) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911876B2 (ja) 印刷用ダル調塗工紙
KR100821214B1 (ko) 인쇄용 도피지
JP4600864B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙
JP3371422B2 (ja) 艶消し塗工紙
JP4581876B2 (ja) グラビア印刷用塗工紙
JP3941483B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP4918745B2 (ja) オフセット印刷用塗工紙及びその製造方法
JP5615578B2 (ja) 印刷用艶消し塗工紙及びその製造方法
JP2002194698A (ja) オフセット印刷用艶消し塗工紙
JP4093529B2 (ja) 艶消し塗被紙
JP2003213595A (ja) 艶消し塗工紙
JPH0593392A (ja) 印刷用中質紙
JP3458896B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP4635493B2 (ja) ダル調塗工紙
JP2000336593A (ja) 印刷用塗工紙
JP4919574B2 (ja) 印刷用塗工紙の製造方法及び塗工紙。
JP2006057230A (ja) オフセット印刷用塗工紙
JP3288601B2 (ja) グラビア印刷用塗被紙の製造方法
JP2004003083A (ja) 印刷用塗工紙
JP5008541B2 (ja) 印刷用紙
JP4987221B2 (ja) 印刷用塗被紙
JPH11279988A (ja) 艶消し塗工紙の製造方法
JP4594151B2 (ja) 印刷用塗工紙及びその製造方法
JP2008274523A (ja) 印刷用紙の製造方法
JP2004339639A (ja) 印刷用塗被紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091007

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110728

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4911876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees