JPS63124486A - 半導体レ−ザの製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザの製造方法

Info

Publication number
JPS63124486A
JPS63124486A JP61270695A JP27069586A JPS63124486A JP S63124486 A JPS63124486 A JP S63124486A JP 61270695 A JP61270695 A JP 61270695A JP 27069586 A JP27069586 A JP 27069586A JP S63124486 A JPS63124486 A JP S63124486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
resonator
semiconductor laser
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61270695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kumabe
隈部 久雄
Wataru Suzaki
須崎 渉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61270695A priority Critical patent/JPS63124486A/ja
Priority to US07/119,340 priority patent/US4841532A/en
Publication of JPS63124486A publication Critical patent/JPS63124486A/ja
Priority to US07/331,359 priority patent/US4883771A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/164Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions comprising semiconductor material with a wider bandgap than the active layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/095Laser devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/168V-Grooves

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば光通信や光情報処理システムの光源
として使用され、高温、高出力動作の可能な半導体レー
ザの製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図(a)、(b)は従来の半導体レーザの共振器端
面部および共振器方向の構造を示す断面図であり、この
半導体レーザ(よ、p−GaAsからなる基板21上に
、n−GaAsからなる電流ブロック層22を成長させ
た後、基板21に達する深さのストライプ状の溝27を
形成し、続いて、p−A I yG at−yA、 s
からなる下クラッド層23.AIXGIL1−xksか
らなる活性層24. n−At’yGal−yAsから
なる上クラッド層25およびn−GaAsからなるコン
タクト層26を順次成長させた構成となっている(y>
x)。また、28.29は各々PP”電極で、金属層膜
からなる。30,31は共振器端面部である。
このような半導体レーザを発振させるには、p電極28
.r、電極29間に順電圧を印加して活性層24にしき
い値以上の順方向電流を流せばよく、電流は電流ブロッ
ク層22とストライプ状の溝27とからなる内部電流狭
窄構造の効果によって溝幅相当の活性層24に集中され
る。また、活性層24の厚さ方向のダブル−\テロ接合
に加え、横方向にもストライプ状の溝27とその両側で
実効的な屈折率差をつけた構造をもつため、キャリアお
よび光は効率よく活性領域に閉じ込められる。
乙のため、この半導体レーザは、低しきい値電流、横基
本モードで高温まで動作するなどの優れた性能を示すこ
とが知られている。
しかし、比較的低出力(〜5 m W )で使用される
場合には性能上問題がなくとも、例えばもっと高い光出
力(20〜30mW以上)で動作させる場合には、いく
つかの大きな問題を生じる。
一般に、活性層24は第3図(b)に示すように共振器
端面部30.31まで−様な厚みを持ち、同一組成の結
晶からなっている。このような活性層24を持つAjl
GaAs系レーザでは通常、共振器端面部30.31が
速い表面再結合による影響でキャリアが不足して光の吸
収領域となるため、光出力を増していくと共振器端面部
30.31における光吸収が増大し、光の吸収−発熱→
共振型端面温度上昇のサイクルが繰り返され、ある光密
度以上(AJGaAs系では数MW/cm”以上)で共
振器端面が溶融破壊してしまう。この現象はC0D(C
atastrophie Optieal D ama
ge:瞬時光学損傷)と呼ばれ、CODが起これば当然
半導体レーザも劣化あるいは故障する。これを防止する
ため、従来からいくつかの改善策が試みられている。
例えば、不純物を選択拡散する(例えば共振器内部の活
性層をp形、共振器端面部の近傍をn形)、あるいは共
振器端面部に禁制帯幅の大きい層を選択成長させるなど
の方法等である。これらの方法は、いずれも共振器内部
における活性層の禁制帯幅よりも共振器端面部における
禁制帯幅を太き(して共振器端面における光吸収を低減
したNAM(N on A bsorbing M 1
rror)構造を得るためのもので、NAM構造にすれ
ばCODが起こる光密度を通常のレーザよりも1桁以上
(数十M W /cII” )増大でき、高出力動作も
可能になることが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のNAM構造は、製造工程が複雑で高
精度な制御技術を必要とする(拡散幅の深さ、あるいは
へき開位置など)ほか、共振器端面部まで横方向あるい
は厚み方向に屈折率ガイドを持たない場合には、しきい
値電流が上昇したり、非点収差が著しく大きくなるなど
の問題点があった。
乙の発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、しきい値電流や非点収差を大きくする乙となく、
容易に再現性よく高出力、高温まで安定に動作できる半
導体レーザの製造方法を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体レーザの製造方法は、少なくとも
活性層およびこの活性層を上下から挾むクラッド層が形
成されたウェハ上ののちに半導体レーザの共振器端面と
なる領域に、共振器方向と直交し少なくとも活性層を露
出させる深さのストライプ状の■溝を形成する工程と、
ウェハ上に活性層よりも禁制帯幅の大きい半導体層をV
溝の形状を残して成長させる工程と、■溝に沿ってウェ
ハをへき関する工程とを含むものである。
42C 〔作用〕 乙の発明においては、■溝上に形成される半導体層が半
導体レーザの共振器端面部の窓となる。
〔実施例〕
第1図は乙の発明の半導体レーザの製造方法によって得
られる半導体レーザの一実施例の共振器方向の構造を示
す断面図、第2図は、第1図に示した半導体レーザを得
るためのウェハを示す図である。これらの図において、
1はp−GaAsからなる基板、2はp−AlyGa1
□Asからなる下り5ッF層、3はA a 、G &、
−XA sからなる活性層、4はn −A I yG 
al−yA sからなる上クラッド層、5はn−GaA
sからなるコンタクト層、6は■溝、7は前記活性層3
よりも禁制帯幅の大きい半導体層としてのn  A j
 tG 111−zA s層、8は共振器端面における
前記n  A I z G al−2A s層7の斜面
、9.10はそれぞれnp p電極、11.12は共振
器端面部である(V>x、z)x)。
次に製造工程について説明する。
まず、基板1上にLPE法やMO−CVD法などの通常
の結晶成長法により、下クラッド層2゜活性層3.上ク
ラッド層4およびコンタク)・1醒5を順次成長させて
ウェハを構成する。その後、写真製版技術とエツチング
技術によって共振器端面となる領域に、共振器方向と直
交する方向にストライプ状の■溝6を形成する。■溝6
は、例えば幅5〜10μm、深さは少なくとも活性層3
を露出させる深さ、例えば5〜8μmで形成する。
次に、MO−CVD結晶成長法などにより、n−A l
 zG al−zA s層7を■溝6に沿って少なくと
も露出させた活性層3が埋まるまで適当な厚さで成長さ
せる。乙の際、MO−CVD法を用いるので、n  A
 I zG al−zAS層7を成長した後も、斜面8
に示されるように■溝6の形状を残すことが可能である
。この状態が第2図に示される状態で、この後、第2図
のA−A’綿およびB−B′線に沿ってへき開すること
により、第1図に示すように共振器端面部11,12に
活性層3よりも禁制帯幅の大きいn−A l 2G a
l−、A、 s層7からなる窓を有する半導体レーザが
得られる。
すなわち、第1図に示した半導体レーザは、共振器端面
部11.12が活性層3よりも大きい禁制帯幅を持ツn
 −A I 、G a、−zA−s層7からなるNAM
構造になっているため、共振器端面部11゜12での光
吸収がほとんどなく、CODが起こる光密度を通常より
1桁以上向上できる。したがって、電流を増して高い光
出力で安定に動作させることができる。
なお、上記実施例では、DH(ダブルへテロ)構造と全
面電極からなる最も簡単な半導体1ノ−ザの場合につい
て述べたが、電極ストライプ形を始め、横方向につくり
っけの屈折率ガイドを設けたC S P (Chane
lled S ubstrate P 1anar)、
 B H(B uried Heterostruct
ure) 、 B C(B uriedCrescen
t)、 T J S (Transverse  J 
unctionS tripe)などと呼ばれる構造お
よびこれらの改良形など、どんな構造のものにも適用で
き、発振しきい値や発振モードなどはほとんど元の構造
の特性が再現されるうえ(悪くなることはない)、NA
M構造となるため、さらに、高出力で安定に動作させる
ことが可能になる。
また、上記実施例では、A I GaAs/ GaA、
s系の半導体レーザの場合について説明したが、上記の
材料に限らず、I nGaAsP/ I nP系やA1
1I n GaP/GaAs系などの半導体レーザに適
用しても同様の効果をもち、かつ有効であることは明白
である。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、少なくとも活性層およ
びこの活性層を上下から挾むクラッド層が形成されたウ
ニへ上ののちに半導体レーザの共振器端面となる領域に
、共振器方向と直交し少なくとも活性層を露出させる深
さのストライプ状の■溝を形成する工程と、ウェハ上に
活性層よりも禁制帯幅の大きい半導体層を■溝の形状を
残して成長させる工程と、■溝に沿ってウェハをへき開
する工程とを含むので、容易にNAM構造を形成でき、
高性能な高出力レーザを極めて制御性よく、容易に得ら
れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体レーザの製造方法によって得
られる半導体レーザの一実施例の共振器方向の構造を示
す断面図、第2図はウニ八構造を示す断面図、第3図は
従来の半導体レーザの構造を示す図である。 図において、1は基板、2は下クラッド層、3は活性層
、4は上クラッド層、5はコンタクト層、6は■溝、7
はn  A I! zG IL、−ZA 11層、9は
n電極、10はp電極である。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄   (外2名)第1図 第2図 第3図 手続補正書(自発) 1、事件の表示   特願昭f51−270695号2
、発明の名称  半導体レーザおよびその製造方法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者志岐守哉 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号三
菱電機株式会社内 5、補正により増加する発明の数 1 6、補正の対象 明細書の発明の名称の欄、特許請求の範囲の欄。 発明の詳細な説明の欄2図面の簡単な説明の欄および図
面 7、補正の内容 へン):17シイ (1)  明細書の発明の名称を[半導体レーザおよ(
2)  明細書の特許請求の範囲を別紙のように補正す
る。 (3)明細書第1頁19行、第5頁9行の1半導体レー
ザの製造方法」を、]゛半導半導体ブーよびその製造方
法」と補正する。 (4)同じく第5頁11行と12行の間に下記を挿入す
る。 [乙の発明に係る半導体レーザは、基板上に順次形成さ
れた少なくとも第1導電型の下クラッド層。 活性層、第2導電型の上クラッド層の共振器方向の両端
をメサ斜面とするとともに、乙のメサ斜面上に活性層よ
りも禁制帯幅の大きい半導体層により共振器端面部を形
成j)たものである。」(5)同じく第5頁12行の「
乙の発明」を、[また、この発明)と補正ずろ。 (6)同じく第6頁2〜3行の[この発明−・ となる
C、1を、下記のように補正する。。 [この発明の半導体レーザにおいては、メサ斜面上に設
けられた禁制帯幅の大きい半導体層が共振器端面部の窓
となる。 また、この発明の半導体レーザの製造方法においては、
ウェハ上に■溝の形状を残すように禁制帯幅の大きい半
導体層が成長し、■溝に沿ってへき開されることによl
)V溝上に共振器端面部が形成される。−1 (7)同じく第6頁5〜6行の1半導体レーザの製造方
法によって得られる」を削除する。 (8)第9頁8行と9行の間に、下記を挿入する。 [この発明の半導体レーザは以上説明したとおり、基板
上に順次形成された少なくとも第1導電型の下クラッド
層、活性層、第2導電型の上クラッド層の共振器方向の
両端をメサ斜面とするとともに、乙のメサ斜面上に活性
層よりも禁制帯幅の大きい半導体層により共振器端面部
を形成したので、共振器端面部での光吸収がほとんどな
くなり、高出力化を図ることができるという効果がある
。」(9)  同じく第10頁1〜2行の「半導体レー
ザの製造方法によって得られる」を削除する。 (10)同じく第9頁9行の[この発明は1を、[また
、乙の発明の半導体レーザの製造方法は」と補正する。 (11)図面中、第1図、第2図および第3図(b)を
それぞれ別紙のように補正する。 以  上 2、特許請求の範囲 μグ 少な(とも活性層およびこの活性層を上下から挾
むクラッド層が形成されたウェハ上ののちに半導体レー
ザの共振器端面となる領域に、前記共振器方向と直交し
少なくとも前記活性層を露出させる深さのス1−ライブ
状のV溝を形成する工程と、前記ウェハ上に前記活性層
よりも禁制帯幅の大きい半導体層を前記■溝の形状を残
して成長させる工程と、前記■溝に沿って前記ウニ八を
へき関する工程とを含む乙とを特徴とする半導体レーザ
の製造方法。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  少なくとも活性層およびこの活性層を上下から挾むク
    ラッド層が形成されたウェハ上ののちに半導体レーザの
    共振器端面となる領域に、前記共振器方向と直交し少な
    くとも前記活性層を露出させる深さのストライプ状のV
    溝を形成する工程と、前記ウェハ上に前記活性層よりも
    禁制帯幅の大きい半導体層を前記V溝の形状を残して成
    長させる工程と、前記V溝に沿って前記ウェハをへき開
    する工程とを含むことを特徴とする半導体レーザの製造
    方法。
JP61270695A 1986-11-13 1986-11-13 半導体レ−ザの製造方法 Pending JPS63124486A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61270695A JPS63124486A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 半導体レ−ザの製造方法
US07/119,340 US4841532A (en) 1986-11-13 1987-11-10 Semiconductor laser
US07/331,359 US4883771A (en) 1986-11-13 1989-03-31 Method of making and separating semiconductor lasers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61270695A JPS63124486A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 半導体レ−ザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63124486A true JPS63124486A (ja) 1988-05-27

Family

ID=17489669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61270695A Pending JPS63124486A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 半導体レ−ザの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4841532A (ja)
JP (1) JPS63124486A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160492A (en) * 1989-04-24 1992-11-03 Hewlett-Packard Company Buried isolation using ion implantation and subsequent epitaxial growth
US5593815A (en) * 1989-07-31 1997-01-14 Goldstar Co., Ltd. Cleaving process in manufacturing a semiconductor laser
JP2965668B2 (ja) * 1990-11-13 1999-10-18 株式会社東芝 半導体レーザ素子及びその製造方法
US5272114A (en) * 1990-12-10 1993-12-21 Amoco Corporation Method for cleaving a semiconductor crystal body
JP2951060B2 (ja) * 1990-12-27 1999-09-20 三洋電機株式会社 光起電力装置の製造方法
JPH05259016A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp ウエハ作製用基板及び半導体ウエハの製造方法
US5259925A (en) * 1992-06-05 1993-11-09 Mcdonnell Douglas Corporation Method of cleaning a plurality of semiconductor devices
JPH06275714A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置素子基板、及び半導体レーザ装置の製造方法
JP3081094B2 (ja) * 1993-10-15 2000-08-28 トヨタ自動車株式会社 半導体レーザ及びその製造方法
US5629233A (en) * 1996-04-04 1997-05-13 Lucent Technologies Inc. Method of making III/V semiconductor lasers
JPH10223992A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子製造方法
EP0977276A1 (en) * 1998-07-08 2000-02-02 Hewlett-Packard Company Semiconductor device cleave initiation
US7692289B2 (en) 2002-08-12 2010-04-06 Adc Telecommunications, Inc. Semiconductor devices with improved heat dissipation and method for fabricating same
US20110062203A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Weger Kenneth J Disk carrier and method
JP2018182306A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 浜松ホトニクス株式会社 光半導体素子、及び光半導体素子の駆動方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197390A (ja) * 1975-02-21 1976-08-26 Handotaireezasoshi
JPS5844787A (ja) * 1981-09-11 1983-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レ−ザ
JPS60137084A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Toshiba Corp 半導体レ−ザの製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3332143A (en) * 1964-12-28 1967-07-25 Gen Electric Semiconductor devices with epitaxial contour
US3458369A (en) * 1966-12-01 1969-07-29 Ibm Process for preforming crystalline bodies
US3859127A (en) * 1972-01-24 1975-01-07 Motorola Inc Method and material for passivating the junctions of mesa type semiconductor devices
NL177866C (nl) * 1976-11-30 1985-12-02 Mitsubishi Electric Corp Werkwijze voor het vervaardigen van afzonderlijke halfgeleiderelementen, waarbij in een schijfvormig lichaam van halfgeleidermateriaal gevormde halfgeleiderelementen van elkaar worden gescheiden door het schijfvormige lichaam te breken.
DE2656015A1 (de) * 1976-12-10 1978-06-15 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zum herstellen von halbleiterbauelementen
JPS5435693A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Nec Corp Manufacture of luminous semicondcutor device
US4236296A (en) * 1978-10-13 1980-12-02 Exxon Research & Engineering Co. Etch method of cleaving semiconductor diode laser wafers
NL8104068A (nl) * 1981-09-02 1983-04-05 Philips Nv Halfgeleiderlaser.
US4523316A (en) * 1982-10-29 1985-06-11 Rca Corporation Semiconductor laser with non-absorbing mirror facet
JPS59186345A (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59188939A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Nec Corp 半導体装置の製造法
JPS59213136A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 Nec Corp メサ型半導体装置
JPS6018984A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Hitachi Ltd 発光素子とその製造方法
JPS6079786A (ja) * 1983-10-06 1985-05-07 Nec Corp 双安定レ−ザ
JPS61196592A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Mitsubishi Electric Corp 複合共振器型半導体レ−ザ装置の製造方法
JPH0419819Y2 (ja) * 1985-03-23 1992-05-06
JPS63192280A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Mitsubishi Electric Corp 端面発光型半導体装置の製造方法
JPH073909B2 (ja) * 1987-09-08 1995-01-18 三菱電機株式会社 半導体レーザの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197390A (ja) * 1975-02-21 1976-08-26 Handotaireezasoshi
JPS5844787A (ja) * 1981-09-11 1983-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レ−ザ
JPS60137084A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Toshiba Corp 半導体レ−ザの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4883771A (en) 1989-11-28
US4841532A (en) 1989-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63124486A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
KR100232993B1 (ko) 반도체 레이저장치 및 그 제조방법
JP2815769B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0518473B2 (ja)
JPS6362292A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS61236189A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH04115588A (ja) 半導体レーザ
KR0141057B1 (ko) 반도체 레이저 제조방법
JP3229085B2 (ja) 半導体レーザ装置,及びその製造方法
JPH0671121B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2561802Y2 (ja) 半導体レーザ
JPH0553316B2 (ja)
JP2804533B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS6054796B2 (ja) 半導体レ−ザ
JP2975762B2 (ja) 半導体レーザ装置とその製造方法
JPH054832B2 (ja)
JPS6112399B2 (ja)
JPS63181488A (ja) 埋め込み型半導体レ−ザ素子
JPS6136720B2 (ja)
JPS622720B2 (ja)
JPS62179191A (ja) 半導体レ−ザ
JPS58131787A (ja) 半導体レ−ザ
JPH07122813A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH05226775A (ja) 半導体レーザ素子
JP2000151017A (ja) 半導体レーザ素子及びその作製方法