JPH05226775A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JPH05226775A
JPH05226775A JP6143392A JP6143392A JPH05226775A JP H05226775 A JPH05226775 A JP H05226775A JP 6143392 A JP6143392 A JP 6143392A JP 6143392 A JP6143392 A JP 6143392A JP H05226775 A JPH05226775 A JP H05226775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
inp
current
mesa stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6143392A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Iwai
則広 岩井
Takeshi Yukitani
武 行谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP6143392A priority Critical patent/JPH05226775A/ja
Publication of JPH05226775A publication Critical patent/JPH05226775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 注入時のリーク電流を低減することができ、
高出力を得ることが出来る埋め込み型半導体レーザ素子
を提供する。 【構成】 n型3−5族化合物半導体基板1上に形成さ
れた活性層3を含むメサストライプの両側をpn逆接合
を有する3−5族化合物半導体電流狭窄層5、6で埋め
込んだ半導体レーザ素子において、メサストライプ上端
の両側面を(111)面により構成し、電流狭窄層5、
6をMOCVD法により形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、埋め込み型半導体レー
ザ素子に関する。
【0002】
【従来技術】半導体レーザ素子においては、電流しきい
値を低減させるために、電流狭窄を行う必要がある。従
来の半導体レーザ素子は、電流狭窄を行うために、例え
ば図2に示すような構造をしていた。図中、11はn−
InP基板、12はn−InP下部クラッド層、13は
InGaAsP活性層、14はp−InP上部クラッド
層、15および16は電流狭窄層を構成するp−InP
層およびn−InP層、17はp−InPクラッド層、
18はp+ −InGaAsコンタクト層である。この素
子は以下のようにして作製される。即ち、 1)MOCVD法で、基板11上にn−InP下部クラ
ッド層12、n−InGaAsP活性層13、p−In
P上部クラッド層14を順次積層させる。 2)次いで、スパッタ装置にて、全面にSiO2 膜を付
け、フォトリソグラフィおよびケミカルエッチングによ
り、幅1.5μmのメサストライプを形成する。 3)次いでMOCVD法で、SiO2 マスクを利用した
選択成長により、メサストライプ両側にp−InP層1
5およびn−InP層16からなるpn逆接合を利用し
た電流狭窄層を積層する。 4)次いで、SiO2 マスクを除去する。 1)再びMOCVD法で、p−InPクラッド層17お
よびp+ −InGaAsコンタクト層18を積層する。 上述の半導体レーザ素子は、MOCVD法による成長を
3回にわけて利用した典型的な埋め込み型半導体レーザ
素子であり、低しきい値電流を有し、高歩留まりで製作
されるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
半導体レーザ素子には次のような問題があった。即ち、
MOCVD法で、SiO2 マスクを利用した選択成長に
より、メサストライプ両側にp−InP層15を成長さ
せるとき、p−InP層15はメサストライプ側面に沿
って上端まで成長し、p−InP層15は後から積層さ
れたp−InPクラッド層17と接合する。従って、図
示した矢印のようなリーク電流パスが生じ、高電流注入
時にリーク電流が増大して、高い光出力の発生が妨げら
れるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決した半導体レーザ素子を提供するもので、n型3−5
族化合物半導体基板上に形成された活性層を含むメサス
トライプの両側をpn逆接合を有する3−5族化合物半
導体電流狭窄層で埋め込んだ半導体レーザ素子におい
て、メサストライプ上端の両側面は(111)面により
構成され、電流狭窄層はMOCVD法により形成された
ことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】p型3−5族化合物半導体層を(100)面と
(111)面の3−5族化合物半導体上にMOCVD法
で積層すると、その電気抵抗は面方位により異なり、
(111)面の方がキャリア濃度が低くなり、電気抵抗
が高くなる。本発明はこの現象を電流狭窄層に利用した
ものである。即ち、メサストライプ上端の両側面を(1
11)面にし、そこに電流狭窄層を構成するp型3−5
族化合物半導体層をMOCVD法で積層すると、メサス
トライプ上端の両側でp型3−5族化合物半導体層の抵
抗が相対的に増加し、従来の半導体レーザ素子において
生じたリーク電流パスを防ぐことができる。
【0006】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1は本発明にかかる半導体レーザ
素子の一実施例の断面図である。図中、1はn−InP
基板、2はn−InP下部クラッド層、3はInGaA
sP活性層、4はp−InP上部クラッド層、5および
6は電流狭窄層を構成せるp−InP層およびn−In
P層、7はp−InPクラッド層、8はp+ −InGa
Asコンタクト層である。本実施例は以下のようにして
作製した。即ち、 1)MOCVD法で、(100)面を有するn−InP
基板1上にn−InP下部クラッド層2厚さ2μm、n
−InGaAsP活性層3厚さ0.15μm、p−In
P上部クラッド層4厚さ0.2μmを順次積層させる。 2)次いで、スパッタ装置にて全面にSiO2 膜を付け
て順メサを形成した後、ドライエッチングにより、メサ
下部(活性層を含む)を幅1.5μmになるように垂直
にし、メサストライプ上端にあるp−InP上部クラッ
ド層4厚さ0.2μmの両側面を(111)面にする。 3)次いでMOCVD法で、SiO2 マスクを利用した
選択成長により、メサストライプ両側にp−InP層5
およびn−InP層6からなるpn逆接合を利用した電
流狭窄層を積層する。この際、メサストライプの(11
1)面上に積層したp−InP層5a部分は相対的に高
い電気抵抗を有する。 4)次いで、SiO2 マスクを除去する。 5)再びMOCVD法で、p−InPクラッド層7およ
びp+ −InGaAsコンタクト層8を積層する。 この様にして製作された半導体レーザ素子は、しきい値
電流が10mA以下となり、光出力は100mW以上に
なるという優れた発光特性を示した。なお、本発明にお
いては、活性層はバルクとは限らず、歪量子井戸構造を
用いてもよい。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、n
型3−5族化合物半導体基板上に形成された活性層を含
むメサストライプの両側をpn逆接合を有する3−5族
化合物半導体電流狭窄層で埋め込んだ半導体レーザ素子
において、メサストライプ上端の両側面は(111)面
により構成され、電流狭窄層はMOCVD法により形成
されているため、注入時のリーク電流を低減することが
でき、高出力を得ることが出来るという優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体レーザ素子の一実施例の断
面図である。
【図2】従来の半導体レーザ素子の断面図である。
【符号の説明】
1、11 基板 2、12 下部クラッド層 3、13 活性層 4、14 上部クラッド層 5、5a、15 p−InP層 6、16 n−InP層 7、17 p−InPクラッド層 8、18 コンタクト層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n型3−5族化合物半導体基板上に形成
    された活性層を含むメサストライプの両側をpn逆接合
    を有する3−5族化合物半導体電流狭窄層で埋め込んだ
    半導体レーザ素子において、メサストライプ上端の両側
    面は(111)面により構成され、電流狭窄層はMOC
    VD法により形成されたことを特徴とする半導体レーザ
    素子。
JP6143392A 1992-02-14 1992-02-14 半導体レーザ素子 Pending JPH05226775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143392A JPH05226775A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143392A JPH05226775A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 半導体レーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05226775A true JPH05226775A (ja) 1993-09-03

Family

ID=13170935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6143392A Pending JPH05226775A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05226775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249766A (ja) * 2010-04-27 2011-12-08 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 光半導体装置およびその製造方法
TWI734229B (zh) * 2018-11-01 2021-07-21 日商三菱電機股份有限公司 光學半導體裝置以及光學半導體裝置的製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249766A (ja) * 2010-04-27 2011-12-08 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 光半導体装置およびその製造方法
US8798110B2 (en) 2010-04-27 2014-08-05 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device
US9031111B2 (en) 2010-04-27 2015-05-12 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device
TWI734229B (zh) * 2018-11-01 2021-07-21 日商三菱電機股份有限公司 光學半導體裝置以及光學半導體裝置的製造方法
JPWO2020090078A1 (ja) * 2018-11-01 2021-09-02 三菱電機株式会社 光半導体装置、および光半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6384186A (ja) トランスバ−ス・ジャンクション・ストライプ・レ−ザ
EP0486128B1 (en) A semiconductor optical device and a fabricating method therefor
JPH05226775A (ja) 半導体レーザ素子
JPS61164287A (ja) 半導体レ−ザ
JP2940158B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH1084170A (ja) 量子井戸半導体レーザ素子
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH04320083A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2801346B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPS6261383A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JP2875440B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2908125B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH05226774A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JPH1140897A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2921053B2 (ja) 半導体発光装置
JPS58114478A (ja) 半導体レ−ザ
JPH04257284A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レーザ
JPH10209568A (ja) 半導体光デバイスの製造方法
JPH07142697A (ja) 光半導体装置
JPH0582891A (ja) 半導体レーザ
JPH02181491A (ja) 半導体発光装置
JPH08222809A (ja) 半導体発光装置
JPS641073B2 (ja)
JPH06334260A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JPH03116991A (ja) 半導体レーザ装置