JP3229085B2 - 半導体レーザ装置,及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置,及びその製造方法

Info

Publication number
JP3229085B2
JP3229085B2 JP21246493A JP21246493A JP3229085B2 JP 3229085 B2 JP3229085 B2 JP 3229085B2 JP 21246493 A JP21246493 A JP 21246493A JP 21246493 A JP21246493 A JP 21246493A JP 3229085 B2 JP3229085 B2 JP 3229085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
ridge
semiconductor laser
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21246493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766492A (ja
Inventor
美佐夫 廣中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21246493A priority Critical patent/JP3229085B2/ja
Publication of JPH0766492A publication Critical patent/JPH0766492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229085B2 publication Critical patent/JP3229085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザ装置,及
びその製造方法に関し、特に高効率化及び低動作電流化
が図れる、半導体レーザ装置,及びその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来のI2 SPB(Inverted I
nner Stripe laser with a P-GaAs Buffer layer, 特開
昭63−269593号)の構造を示す断面図である。
図において、101は厚さが約80μmで、不純物濃度
が1×1019cm-3であるn−GaAs基板、102は基
板1上に配置された厚さが約1.5μmで、不純物濃度
が1×1018cm-3であるn−Alx Ga1-x As下クラ
ッド層、103は下クラッド層102上に配置された厚
さが約0.1μmで、不純物濃度が2×1018cm-3であ
るp−Aly Ga1-y As活性層、104は活性層10
3上に配置された厚さが約0.3μmで、不純物濃度が
2×1018cm-3であるp−Alx Ga1-xAs上クラッ
ド層、105は活性層3上に配置された厚さが約1.6
μmで、不純物濃度が2×1018cm-3である電流通路用
のストライプ状のリッジ、106はリッジ105の側面
および、上クラッド層104上に配置された厚さが約
0.1μmで、不純物濃度が1×1019cm-3であるp−
GaAsバッファ層、107は上記リッジ105を埋め
込むようにバッファ層106上に配置された厚さが約
1.5μmで、不純物濃度が2×1018cm-3であるn−
GaAs電流ブロック層、108は上記リッジ105,
及び上記電流ブロック層107上に形成された厚さが約
3μmで、不純物濃度が1×1019cm-3であるp−Ga
Asキャップ層、110a,110bはそれぞれ上記キ
ャップ層108,上記基板101にオーミック接触する
電極である。
【0003】次にこの従来のI2 SPBの製造方法を図
5について説明する。まず基板101上にMOCVD法
等によるエピタキシャル成長により、順次下クラッド層
102,活性層103,上クラッド層104を形成す
る。つぎに写真製版を利用して、上記上クラッド層10
4上にストライプ形状のSiN膜やSiO2 膜等の誘電
体膜を形成し、これをマスクとして上クラッド層104
をエッチングし、上クラッド層104上部にリッジ10
5を形成する。次に、再度リッジ105側面及び上クラ
ッド層104上に選択的にバッファ層106を形成す
る。このバッファ層106はGaAsがリッジ上部に配
置されているストライプ形状のSiN膜等の誘電体膜上
にはエピタキシャル成長されない性質を利用して形成し
たものである。さらに上記バッファ層106と同様に、
バッファ層106上に上記リッジ105の高さと同程度
の高さとなるように電流ブロック層7をエピタキシャル
成長し、上記誘電体膜を除去した後、リッジ105上部
及び電流ブロック層107表面にキャップ層108をエ
ピタキシャル成長し、キャップ層108表面及び基板1
裏面に、オーミック接触する電極110a及び110b
を形成してI2 SPBを得る。
【0004】次に動作について説明する。電極110a
と,電極110bとの間に電極110aが正となるよう
に電圧を印加すると、キャップ層108,リッジ10
5,上クラッド層104,バッファ層106のp形半導
体と、基板101,下クラッド層102のn型半導体と
を介して活性層103に順方向バイアスが印加され、順
方向電流が流れる。この際、電流ブロック層107と上
クラッド層104との間には、pn接合による空乏層が
生じるため、順方向電流はリッジ105のみを選択的に
流れて活性層103に流入する。注入されたキャリア
は、活性層103に対する上クラッド層104と下クラ
ッド層102とのバンドギャップ差により活性層103
に閉じ込められ、再結合過程により発光する。活性層1
03の屈折率は上クラッド層104,下クラッド層10
2の屈折率よりも大きいため、発光によって発生したフ
ォトン密度は活性層103を中心に分布し、さらに順方
向電流を大きくして発光再結合量を増大させフォトン密
度を増大させると、フォトンの誘導放出によってレーザ
発振が起こる。レーザ光は、活性層103からしみ出
し、電流ブロック層107に吸収され、この吸収により
活性層103の主面内において屈折率分布が生じ、この
屈折率分布により安定な横モードでレーザ発振動作を行
うことができる。
【0005】図6は図5に示した上記I2 SPBのレー
ザ光の発光部近傍を示す断面図で、図において、図5と
同一符号は同一部分を示し、111は活性層103に流
入する順方向電流、112はレーザ光の発光部近傍での
強度分布,広がりを示すもの、113はしみ出したレー
ザ光が、レーザ光のフォトンエネルギよりも小さいバン
ドギャップを持つ,p−GaAsからなるp−GaAs
バッファ層106に吸収される領域を示している。従来
のI2 SPBにおいては、この吸収領域113による吸
収損失によって生じる屈折率の差異によって、横方向に
複素屈折率分布を生じさせ、横方向の強いモード閉じ込
めを行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体レーザ装
置は、以上のように構成されており、しみ出した光11
2のGaAsバッファ層106及びGaAs電流ブロッ
ク層107による吸収損失が生じていた。この吸収損失
は、横モードを充分に閉じ込めるためには有効である
が、注入電流に対する光出力の比、即ちスロープ効率が
低くなり、特に高い光出力を得ようとする場合にはしき
い値が高くなり、動作電流が上昇し、これにより、発熱
が大きくなり、特性が劣化して、半導体レーザ装置の信
頼性が低下するなどの問題があった。図7は半導体レー
ザ装置の電流−光出力特性を表す模式図であり、図にお
いて50は従来の半導体装置の電流−光出力特性を示し
ている。上記スロープ効率はレーザ発振状態での電流−
光出力特性の傾きであるΔP/ΔIで表され、吸収損失
が大きいものほど、電流−光出力特性の傾きが小さく、
スロープ効率が低くなっており、スロープ効率が低いも
のほどしきい値が高くなっていることがわかる。
【0007】また、GaAsバッファ層106及び電流
ブロック層107による光112の吸収損失を抑えるた
めには、リッジ105以外の領域の上クラッド層104
の残し厚を厚くして、吸収領域113を小さくする必要
があるが、この厚さが厚くなるに従い、リッジ105を
流れる電流の一部が、上クラッド層104の部分で広が
って流れて、レーザ発振に寄与しないリーク電流となっ
てしまい、このリーク電流が増えることによりスロープ
効率が劣化するという問題点があった。
【0008】このような問題を解決する方法として、バ
ッファ層106,電流ブロック層107の組成を、Ga
AsからAlz Ga1-z Asに変更することが容易に考
えられる。このような構造とした場合、Alz Ga1-z
AsはGaAsよりも禁制帯幅が大きいので、バッファ
層106,電流ブロック層107による光の吸収損失の
割合が減り、半導体レーザ装置のスロープ効率が向上す
るので、上記のような問題点を解消することが可能であ
る。また、Alz Ga1-z Asバッファ層106,Al
z Ga1-z As電流ブロック層107の屈折率がp−A
lx Ga1-x As層からなるリッジ105より小さくな
るようにAl組成比zの値を調節することにより、リッ
ジ部105近傍の等価屈折率がその他の部分の等価屈折
率より大きくなり、実屈折率分布が生じ、横方向の強い
モード閉じ込めが可能となる。
【0009】しかし、従来の製造方法でAlz Ga1-z
Asバッファ層106,Alz Ga1-z As電流ブロッ
ク層107を形成する場合、リッジ105の上部に形成
されたSiN膜等の誘電体膜上にもAlGaAsの多結
晶が付着してしまうため、Alz Ga1-z Asバッファ
層106,Alz Ga1-z As電流ブロック層107を
リッジ105の周囲のみに選択成長させることができ
ず、従って、リッジ105上に形成された多結晶によ
り、電流通路が遮断されてしまうという問題点があっ
た。
【0010】また、その他の方法でAlz Ga1-z As
バッファ層106,Alz Ga1-zAs電流ブロック層
107を選択的に成長させることも可能ではあるが、条
件設定等が非常に難しく、容易に半導体レーザ装置を作
製することができないという問題点があった。
【0011】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、低動作電流で高い光出力を得るこ
とができ、信頼性が高く、かつ容易に製造することがで
きる半導体レーザ装置,及びその製造方法を提供するこ
とを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体レ
ーザ装置は、第1導電形Alx Ga1-x As下クラッド
層と、Aly Ga1-y As活性層と、表面にリッジスト
ライプ部を形成した第2導電形のAlx Ga1-x As上
クラッド層とからなるレーザ動作可能な半導体領域と、
上記上クラッド層上に順次エピタキシャル成長した第1
導電形のAlzGa1-z As層及び第2導電形GaAs
キャップ層とを備え、上記GaAsキャップ層は、上記
リッジストライプ部上の領域の厚さがリッジストライプ
部両側部分の厚さより薄くなるようエッチング加工され
ており、上記GaAsキャップ層の表面全面からの不純
物の導入による、上記第1導電形のAlzGa1-zAs層
の上記リッジストライプ部上の部分への不純物の導入に
より、この部分を第2導電形反転領域として、上記第1
導電形のAlz Ga1-z As層の、上記リッジストライ
プ部の両側部分を電流ブロック層としたものである。
【0013】また、この発明は上記半導体レーザ装置に
おいて、上記リッジストライプ部と、その上の第2導電
形反転領域との間に、第2導電形GaAs拡散ストッパ
層を備えたものである。
【0014】
【0015】
【0016】また、この発明に係る半導体レーザ装置の
製造方法は、第1導電形GaAs基板上に、第1導電形
Alx Ga1-x As下クラッド層、Aly Ga1-y As
活性層、及び第2導電形Alx Ga1-x As上クラッド
層をエピタキシャル成長により順次形成し、該上クラッ
ド層の上部にリッジストライプ部を形成した後、上記上
クラッド層上に第1導電形のAlz Ga1-z As層及び
第2導電形GaAsキャップ層を順次エピタキシャル成
長させ、上記GaAsキャップ層形成後、その上記リッ
ジストライプ部上の領域の厚さがリッジストライプ部両
側部分の厚さより薄くなるように、上記GaAsキャッ
プ層の表面を選択的にエッチングし、上記GaAsキャ
ップ層の表面全面から不純物を拡散させて、上記第1導
電形Alz Ga1-z As層の、上記リッジストライプ部
上の部分に、不純物を選択的に導入して、この部分を第
2導電形反転領域とすると同時に、上記第1導電形のA
lz Ga1-z As層の、上記リッジストライプ部の両側
部分を電流ブロック層とするものである。
【0017】また、この発明は上記半導体レーザ装置の
製造方法において、上記第2導電形Alx Ga1-x As
上クラッド層をエピタキシャル成長させた後、該上クラ
ッド層上に第2導電形GaAs層をエピタキシャル成長
により形成し、この第2導電形GaAs層、及び上記上
クラッド層上部を選択的にエッチングして、上記上クラ
ッド層上部にリッジストライプ部を形成するとともに、
該リッジストライプ部上に上記不純物の導入の深さを抑
制する第2導電形GaAs拡散ストッパ層を形成するも
のである。
【0018】
【0019】
【作用】この発明においては、リッジストライプ部を有
する第2導電形のAlx Ga1-x As上クラッド層上に
エピタキシャル成長により第1導電形のAlz Ga1-z
As層及び第2導電形GaAsキャップ層を順次形成
後、上記GaAsキャップ層の表面を、その上記リッジ
ストライプ部上の領域の厚さがリッジストライプ部両側
部分の厚さより薄くなるようにエッチング加工し、この
GaAsキャップ層の表面全面からの不純物の拡散によ
る、上記第1導電形のAlzGa1-zAs層の、上記リッ
ジストライプ部上の部分への不純物の導入により、この
部分を第2導電形反転領域として、上記第1導電型のA
lz Ga1-z As層の、上記リッジストライプ部の両側
部分を電流ブロック層としたから、Alz Ga1-z As
電流ブロック層をリッジの側面での選択的な成長によら
ずに形成することができ、Alz Ga1-z As電流ブロ
ック層を用いた半導体レーザ装置を容易に作製すること
ができる。これにより、電流ブロック層のバンドギャッ
プを大きくして、電流ブロック層での光の吸収損出を減
らすことができるから、低動作電流で高い光出力が得ら
れる半導体レーザ装置を容易に提供することができる。
さらに、高光出力動作時の発熱を抑えることができるか
ら、高い信頼性を有する半導体レーザ装置を提供するこ
とができる。
【0020】また、この発明においては、上記リッジス
トライプ部と、その上の第2導電形反転領域との間に、
第2導電形GaAs拡散ストッパ層を備えたから、上記
不純物の導入の際、不純物がリッジストライプ部に侵入
するのを回避することができる。
【0021】
【実施例】実施例1.図1はこの発明の第1の実施例に
よる半導体レーザ装置の構造を示す断面図であり、図に
おいて、1は厚さが約80μmで、不純物濃度が1×1
19cm-3であるn−GaAs基板、2は基板1上に配置
された厚さが約1.5μmで、不純物濃度が1×1018
cm-3であるn−Alx Ga1-x As下クラッド層、3は
下クラッド層2上に配置された厚さが約0.1μmで、
不純物濃度が2×1018cm-3であるp−Aly Ga1-y
As活性層(x>y)、4は活性層3上に配置された厚
さが0.1〜0.3μmで、不純物濃度が2×1018cm
-3であるp−Alx Ga1-x As上クラッド層、5は活
性層3上に配置された厚さが約1.5μmで、不純物濃
度が2×1018cm-3である電流通路用のストライプ状の
リッジ、20はSeなどのドナーを2×1018cm-3程度
にドーピングした,厚さが約1.5μmであるn型のA
lz Ga1-z As電流ブロック層であり、これはリッジ
5を含む上クラッド層4上の全面を覆う形で形成されて
いる。21は電流ブロック層20上にエピタキシャル形
成された,厚さが約3μmで、Znなどのアクセプタを
1×1019cm-3程度ドーピングしたp形GaAsキャッ
プ層、22はリッジ部のみに選択的に、表面から少なく
とも上クラッド層4に達するように、Znなどのアクセ
プタを拡散させ、導電型をn形からp形に反転してなる
電流ブロック層20の導電形反転領域、10aはキャッ
プ層21表面に形成されたp側電極、10bは基板1の
裏面に形成されたn側電極である。図4は、図1に示し
た本発明の第1の実施例による半導体レーザ装置の製造
方法を示した図であり、図1と同一符号は同一部分を示
す。
【0022】次に製造方法を図4について説明する。ま
ず、図4(a) に示すように、n−GaAs基板1上に、
MOCVD法等を用い第1のエピタキシャル成長によ
り、n−Alx Ga1-x As下クラッド層2、p−Al
y Ga1-y As活性層3、及びp−Alx Ga1-x As
上クラッド層4を順次形成してダブルヘテロ構造を得
る。次に、図4(b) に示すように、写真製版とエッチン
グを用いて、上クラッド層4の一部領域上にストライプ
状の写真製版用のレジストパターンを形成した後、これ
をマスクとして、上クラッド層4の厚さが例えば0.1
μm〜0.3μm程度残るように選択エッチングし、上
記写真製版用のレジストなどを除去することにより、電
流通路用のストライプ状のリッジ5を得る。該電流通路
用のリッジ5を得た後に、図4(c) に示すように、上記
リッジ5表面を含む上クラッド層4全面にn形Alz G
a1-z As電流ブロック層20、及びその上にp形のG
aAsキャップ層21を、第2のエピタキシャル成長に
より順次形成する。さらに、図4(d) に示すように、上
記第2のエピタキシャル成長を完了した後に、キャップ
層21表面からリッジ5上部近傍にのみに選択的に、少
なくともリッジ5に達する深さまで、Znなどのアクセ
プタ不純物によるp形拡散を行うことによって拡散領域
23を形成する。この拡散は、リッジ上部の電流ブロッ
ク層20の厚さ等により異なるが、例えば、650℃で
約4時間行われる。これにより、該拡散領域23中の上
記電流ブロック層20の領域を、該拡散により導電形を
n形からp形へ反転させ、導電形反転領域22とする。
その後、10a,10bをそれぞれキャップ層21表
面,及び基板1の裏面に形成して、図1に示した半導体
レーザ装置を得る。
【0023】次に動作について説明する。本実施例の半
導体レーザ装置では、Alz Ga1-z As電流ブロック
層20の導電形反転領域22以外の領域、即ちリッジの
両側の部分の導電形はn型であり、この部分ではキャッ
プ層21,電流ブロック層20,上クラッド層4,活性
層3,下クラッド層2の間でpnpn接合が形成されて
いるので、従来の半導体レーザ装置と同様電流は流れな
い。しかし、上記電流ブロック層20のうちの上記リッ
ジ部5上の導電形反転領域22の導電形はp形であるた
め、キャップ層21,導電形反転領域22,リッジ部5
はすべて同じ導電形となるので、電極10a,10b間
に、電極10aが正となるように電圧を印加すると、電
流がキャップ層21から、導電形反転領域22を経て、
リッジ部5へ流れる。即ち、電流は上クラッド層4のリ
ッジ部5のみを選択的に流れ、従来のものと同様にレー
ザ動作が可能となる。
【0024】本実施例1においては、リッジ5の側面の
みにAlz Ga1-z Asからなる電流ブロック層を選択
的にエピタキシャル成長する場合に比べて容易にAlz
Ga1-z As電流ブロック層20を形成することができ
るので、Alz Ga1-z As電流ブロック層を備えた半
導体レーザ装置を容易に作成することができる。
【0025】また、電流ブロック層20がAlz Ga1-
z Asによって形成されているから、電流ブロック層が
GaAsからなる場合に比べ、バンドギャップが大きい
ので、吸収損失が小さく、スロープ効率を従来の半導体
レーザ装置に対して向上させることができる。図7にお
いて、51は本実施例に示した半導体レーザ装置の電流
−光出力特性であり、従来の半導体レーザ装置に対して
スロープ効率が向上していることがわかる。したがっ
て、しきい値を低くすることができ、低動作電流で高い
光出力を得ることができ、さらに、高動作電流で動作さ
せる場合に比べて発熱を抑えることができ、半導体レー
ザ装置の信頼性を向上させることができる。
【0026】また、電流ブロック層20がAlz Ga1-
z Asによって形成されており、電流ブロック層20に
よる光の吸収損失を減らすことができるから、リッジ5
が形成されている領域以外の領域の上クラッド層4の厚
さを約0.1μmまで薄くして、上クラッド層4に流れ
るリーク電流を低減することもできる。図7において、
52は上記電流−光出力特性51を有する半導体レーザ
装置よりも上クラッド層4の厚さが薄い半導体レーザ装
置の電流−光出力特性を示しており、上クラッド層4の
厚さを薄くしてリーク電流を低減することによりスロー
プ効率を更に向上させられることを示している。
【0027】さらに、上記不純物拡散領域23の拡散深
さは、リッジ5直上部の電流ブロック層20の導電形を
反転させることができればよいので、その深さは浅くて
良く、このため、上記拡散深さのばらつきが直接レーザ
の特性に悪影響を与えることもないため、レーザ特性の
均一な半導体レーザ装置を、再現性良く得ることができ
る。
【0028】ここで、吸収損失が小さくなることに起因
して、レーザ光の横モードの閉じ込め効果が薄れること
となり、これにより、レーザ動作時のビーム変動や、図
8に示すように、電流−光出力特性にキンク(曲がり)
が発生する等の問題が生じることも考えらえる。
【0029】しかるに、本実施例1においては、リッジ
5が形成されている領域以外の上クラッド層4の層厚を
薄くし、活性層3にリッジから注入される電流が、上ク
ラッド層4において広がることによって起こる電流分布
の広がりを抑えることにより、横方向に光を閉じ込める
ことができる。また、Alz Ga1-z As電流ブロック
層20のAl組成比zを上クラッド層4のAl組成比x
よりも小さくし、さらに、Al組成比zを0に近づけて
その組成をGaAsに近づけ、スロープ効率が極端に悪
くならない範囲で、電流ブロック層20による光の吸収
損失を増加させることにより、従来の半導体レーザ装置
と同様に横方向に複素屈折率分布を生じさせ、かつ、従
来よりも高性能な半導体レーザ装置を得ることができ
る。さらに、Alz Ga1-z As電流ブロック層20の
Al組成比zをリッジ5のAl組成比xよりも大きくし
て屈折率をリッジ5より小さくし、横方向の実屈折率分
布を生じさせて横モードの安定性を高めることができ
る。以上のような対策を行うことにより、レーザ光を横
方向に閉じ込めることができ、上記のような問題点を解
決することができる。
【0030】このように本実施例1においては、リッジ
ストライプ部5を有するp−AlxGa1-x As上クラ
ッド層4上にエピタキシャル成長によりn−Alz Ga
1−zAs層20を形成し、該Alz Ga1-z As層
の、上記リッジストライプ部5上の部分を、この部分へ
の不純物の導入によりp−導電形反転領域22として、
上記n−Alz Ga1-z As層20の、上記リッジスト
ライプ部5の両側部分を電流ブロック層としたから、A
lz Ga1-z As電流ブロック層をリッジ5の側面での
選択的な成長によらずに形成することができ、Alz G
a1-z As電流ブロック層を用いた半導体レーザ装置を
容易に作製することができる。これによって、電流ブロ
ック層による光の吸収損失を低減させることができ、ス
ロープ効率を改善して、しきい値が低く、低動作電流で
高出力が得られる半導体レーザ装置を提供することがで
きる。さらに、高出力動作時の発熱を抑えることができ
るから、高い信頼性を有する半導体レーザ装置を提供す
ることができる。
【0031】実施例2.図2は本発明の第2の実施例に
よる半導体レーザ装置の構造を示す断面図であり、図に
おいて、図1と同一符号は同一又は相当する部分を示
し、30は、リッジ5上に配置された,厚さが約0.5
μmで、Znなどのアクセプタを1×1019程度ドーピ
ングしたGaAs拡散ストッパ層である。本第2の実施
例は、上記第1の実施例においてp−Alx Ga1-x A
s上クラッド層4を形成した後に、さらに、該上クラッ
ド層4上に連続的にエピタキシャル成長によりp型Ga
As拡散ストッパ層30を形成し、その後、リッジ部5
を加工形成して半導体レーザ装置を作製するようにした
ものである。
【0032】このような本第2の実施例においては、A
lz Ga1-z Asよりも拡散速度が遅いGaAsからな
る拡散ストッパ層30をリッジ5上に配置したことによ
り、キャップ層21の表面から選択的にZn拡散を行っ
た場合、拡散が拡散ストッパ層30に達した時点で止ま
るから、不純物がリッジストライプ部に侵入するのを回
避することができ、拡散を深さ方向において高精度に制
御することができる。
【0033】実施例3.図3は本発明の第3の実施例に
よる半導体レーザ装置の構造を示す断面図である。図に
おいて、図1と同一符号は同一又は相当する部分を示
し、41はAlzGa1-z As電流ブロック層20上
に、連続的なエピタキシャル成長により形成された,n
形もしくはp形もしくは真性のGaAsキャップ層で、
リッジ5直上部のみに選択的にエッチング加工されたス
トライプ状の掘込溝42を有している。43はキャップ
層41の表面から全面的にZnなどのアクセプタを拡散
した拡散領域、44は上記拡散によって一部の導電形が
反転した、電流ブロック層20の導電形反転領域であ
る。
【0034】本第3の実施例は、上記第1の実施例にお
いて、GaAsキャップ層21を形成した後、リッジ5
の直上部のみに選択的にアクセプタ拡散を行う代わり
に、リッジ5の直上部にストライプ状の堀込溝42を形
成することにより、リッジ5直上部の厚さを部分的に薄
くし、その後、全面にアクセプタ拡散を施すようにした
ものである。図3に示すように、リッジ5直上部の厚さ
が他の領域の厚さよりも薄いので、拡散領域43がリッ
ジ5の側部に配置された電流ブロック層20に達する前
に、拡散領域43がリッジ5に達する。従って、電流ブ
ロック層20の導電形を反転させる必要のあるリッジ直
上部の領域のみに導電形反転領域44を形成することが
できる。
【0035】このような本実施例においても、リッジ5
の直上部の電流ブロック層20の導電形を反転させて、
電流の通路となる導電形反転領域44を形成することが
でき、上記第1の実施例と同様の効果を奏する。
【0036】なお、本第3の実施例においては、リッジ
5上に直接電流ブロック層20を配置するようにした
が、上記第2の実施例と同様に、リッジ5上にp−Ga
Asストッパ層を形成するようにしても上記第2の実施
例と同様の効果を奏する。また、上記各実施例と反対の
導電形を有する半導体レーザ装置に本発明を適用するこ
ともでき、上記と同様の効果を奏する。
【0037】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、リッジ
ストライプ部を有する第2導電形のAlx Ga1-x As
上クラッド層上にエピタキシャル成長により第1導電形
のAlz Ga1-z As層及び第2導電形GaAsキャッ
プ層を順次形成後、上記GaAsキャップ層の表面を、
その上記リッジストライプ部上の領域の厚さがリッジス
トライプ部両側部分の厚さより薄くなるようにエッチン
グ加工し、このGaAsキャップ層の表面全面からの不
純物の拡散による、上記第1導電形のAlzGa1-zAs
層の、上記リッジストライプ部上の部分への不純物の導
入により、この部分を第2導電形反転領域として、上記
第1導電形のAlz Ga1-z As層の、上記リッジスト
ライプ含浸部の両側部分を電流ブロック層としたから、
Alz Ga1-z As電流ブロック層をリッジの側面での
選択的な成長によらずに形成することができ、Alz G
a1-z As電流ブロック層を用いた半導体レーザ装置を
容易に作製することができる。これにより、電流ブロッ
ク層のバンドギャップを大きくして、電流ブロック層で
の光の吸収損出を減らすことができるから、スロープ効
率を改善して、低動作電流で高い光出力が得られる半導
体レーザ装置を容易に提供することができる効果があ
る。さらに、高光出力動作時の発熱を抑えることができ
るから、高い信頼性を有する半導体レーザ装置を提供す
ることができる効果がある。
【0038】また、この発明においては、上記リッジス
トライプ部と、その上の第2導電形反転領域との間に、
第2導電形GaAs拡散ストッパ層を備えたから、上記
不純物の導入の際、不純物がリッジストライプ部に侵入
するのを回避することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による半導体レーザ装置
の構造を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例による半導体レーザ装置
の構造を示す断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例による半導体レーザ装置
の構造を示す断面図である。
【図4】本発明の第1の実施例による半導体レーザ装置
の製造工程を示す図である。
【図5】従来の半導体レーザ装置の構造を示す断面図で
ある。
【図6】従来の半導体レーザ装置の主要部の構造を示す
断面図である。
【図7】従来の半導体レーザ装置の電流−光出力特性を
示す模式図である。
【図8】本発明の第1の実施例による半導体レーザ装置
の電流−光出力特性におけるキンク(曲がり)を示す図
である。
【符号の説明】
1,101 n−GaAs基板 2,102 n−Alx Ga1-x As下クラッド
層 3,103 p−Aly Ga1-y As活性層 4,104 p−Alx Ga1-x As上クラッド
層 5,105 電流通路用のリッジ 10a,110a 電極 10b,110b 電極 20 n−Alz Ga1-z As電流ブロッ
ク層 21 p−GaAsキャップ層 22,44 導電形反転領域 23,43 不純物拡散領域 30 p−GaAs拡散ストッパ層 41 GaAsキャップ層 42 掘込溝 50,51,52 電流−光出力特性 106 p−GaAsバッファ層 107 n−GaAs電流ブロック層 108 p−GaAsキャップ層 111 電流の流れ 112 光の強度分布 113 光が吸収される領域
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−220393(JP,A) 特開 昭63−258092(JP,A) 特開 昭57−12584(JP,A) 特開 平5−102606(JP,A) 特開 昭60−223187(JP,A) 特開 昭64−57782(JP,A) 特開 昭63−73689(JP,A) 特開 昭61−174789(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電形GaAs基板上にエピタキシ
    ャル成長により形成され、AlyGa1-yAs活性層を、
    第1導電形AlxGa1-xAs下クラッド層と、その表面
    にリッジストライプ部を形成した第2導電形のAlxG
    a1-xAs上クラッド層とにより挟み込んでなる、ダブ
    ルヘテロ接合構造を有するレーザ動作可能な半導体領域
    と、 上記上クラッド層上に順次エピタキシャル成長した第1
    導電形のAlzGa1-zAs層及び第2導電形GaAsキ
    ャップ層とを備え、上記GaAsキャップ層は、上記リッジストライプ部上
    の領域の厚さがリッジストライプ部両側部分の厚さより
    薄くなるようエッチング加工されており、 上記GaAsキャップ層の表面全面からの不純物の導入
    による、 上記第1導電形のAlzGa1-zAs層の、上記
    リッジストライプ部上の部分への不純物の導入により、
    この部分第2導電形反転領域とするとともに、上記第
    1導電型のAlzGa1-zAs層の、上記リッジストライ
    プ部の両側部分を電流ブロック層としたことを特徴とす
    る半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体レーザ装置におい
    て、 上記リッジストライプ部と、その上の第2導電形反転領
    域との間には、上記不純物の導入の深さを抑制する第2
    導電形GaAs拡散ストッパ層を備えていることを特徴
    とする半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】 第1導電形GaAs基板上に、第1導電
    形AlxGa1-xAs下クラッド層、AlyGa1-yAs活
    性層、及び第2導電形AlxGa1-xAs上クラッド層を
    順次エピタキシャル成長させる工程と、 該上クラッド層の表面を選択的にエッチングして、該上
    クラッド層上部にリッジストライプ部を形成する工程
    と、 上記上クラッド層上に第1導電形のAlzGa1-zAs層
    及び第2導電形GaAsキャップ層を順次エピタキシャ
    ル成長する工程と、 上記GaAsキャップ層形成後、その上記リッジストラ
    イプ部上の領域の厚さがリッジストライプ部両側部分の
    厚さより薄くなるように、上記GaAsキャップ層の表
    面を選択的にエッチングする工程と、 上記GaAsキャップ層の表面全面から不純物を拡散さ
    せて、上記第1導電形のAlzGa1-zAs層の、上記リ
    ッジストライプ部上の部分に不純物を選択的に導入し
    て、この部分を第2導電形反転領域とすると同時に、上
    記第1導電形のAlzGa1-zAs層の、上記リッジスト
    ライプ部の両側部分を電流ブロック層とする工程とを含
    むことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体レーザ装置の製造
    方法において、 上記第2導電形Alx Ga1-x As上クラッド層をエピ
    タキシャル成長させた後、該上クラッド層上に第2導電
    形GaAs層をエピタキシャル成長により形成する工程
    と、 該第2導電形GaAs層、及び上記上クラッド層上部を
    選択的にエッチングして、該上クラッド層上部にリッジ
    ストライプ部を形成するとともに、該リッジストライプ
    部上に上記不純物の導入の深さを抑制する第2導電形G
    aAs拡散ストッパ層を形成する工程とを含むことを特
    徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
JP21246493A 1993-08-27 1993-08-27 半導体レーザ装置,及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3229085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21246493A JP3229085B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 半導体レーザ装置,及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21246493A JP3229085B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 半導体レーザ装置,及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0766492A JPH0766492A (ja) 1995-03-10
JP3229085B2 true JP3229085B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=16623079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21246493A Expired - Fee Related JP3229085B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 半導体レーザ装置,及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229085B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237933A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ,及びその製造方法
KR100499128B1 (ko) 2002-07-19 2005-07-04 삼성전기주식회사 전류제한층이 형성된 반도체 레이저 다이오드 및 그제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766492A (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635268A (en) Semiconductor laser device having a double heterojunction structure
EP0083697B1 (en) Double channel planar buried heterostructure laser
KR100232993B1 (ko) 반도체 레이저장치 및 그 제조방법
US4841532A (en) Semiconductor laser
JP2815769B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
US4868838A (en) Semiconductor laser device
US5388116A (en) Semiconductor laser device
JP3229085B2 (ja) 半導体レーザ装置,及びその製造方法
JPS6362292A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JP2536044B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH0682886B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH11145553A (ja) 半導体レーザ素子及びその作製法
JPH0734496B2 (ja) 半導体レーザ
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2804533B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS6112399B2 (ja)
KR920002201B1 (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
JPH0239483A (ja) 半導体レーザダイオードとその製造方法
JPH08236858A (ja) p型基板埋め込み型半導体レーザ及びその製造方法
JP2908480B2 (ja) 半導体レーザ装置
KR100287205B1 (ko) 반도체레이저소자및그의제조방법
JPH0680868B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2910120B2 (ja) 半導体レーザ
JPH0227829B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees