JPH11145553A - 半導体レーザ素子及びその作製法 - Google Patents

半導体レーザ素子及びその作製法

Info

Publication number
JPH11145553A
JPH11145553A JP30682597A JP30682597A JPH11145553A JP H11145553 A JPH11145553 A JP H11145553A JP 30682597 A JP30682597 A JP 30682597A JP 30682597 A JP30682597 A JP 30682597A JP H11145553 A JPH11145553 A JP H11145553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
semiconductor laser
semiconductor
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30682597A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakatsuka
慎一 中塚
Etsuko Nomoto
悦子 野本
Kenichi Uejima
研一 上島
Yoshiaki Kato
佳秋 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30682597A priority Critical patent/JPH11145553A/ja
Publication of JPH11145553A publication Critical patent/JPH11145553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高出力の窓構造半導体レーザを再現性よく実
現する。 【解決手段】 端面部のレーザストライプの周辺に亜鉛
拡散を行い、混晶化領域の周辺への広がりを利用して窓
構造を形成する。 【効果】 他のレーザ特性を劣化させずに良好な窓構造
を形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体レーザ素子
(レーザ・ダイオード)に係り、特に高出力で高信頼度
の動作性能を達成するに好適な半導体レーザ素子の構成
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高出力動作に適した半導体レーザ素子の
構成は、例えばS. Arimoto他IEEE J.Quant. Elec. Vol.
29 pp1874 (1993)に記載されている。当該文献には、図
23のようにAlGaInP/GaInP系半導体レーザにおいてレ
ーザ共振器の端面の近傍に亜鉛拡散を行いGaInPの自然
超格子を混晶化した窓領域を設けた構成が開示される。
【0003】ところで、AlGaInP/GaInP系、即ちGaInPな
る3元系混晶半導体(3種類の構成元素からなる)の活
性層とこれより禁制帯幅の大きいAlGaInPなる4元系混
晶半導体(4種類の構成元素からなる)のクラッド層又
は光ガイド層と組み合わせて構成する半導体レーザ素子
において、 上記GaInP活性層内には、しばしばGaP層とI
nP層が周期的に積層した構造が現れる。この周期的な積
層構造は、上記素子を作製する者が意図せずとも結晶成
長条件(例えば、閃亜鉛鉱型結晶構造の(111)面上
での結晶成長)により発生するため、「自然超格子」と
呼ばれる(なお、当該結晶成長条件を経験的に割り出
し、素子作製条件として作為的に設定される場合もあ
る)。In0.5Ga0.5P活性層の例で説明すると、自然
超格子はn分子層のInP層とn分子層のGaP層とが
当該自然超格子領域全体の組成(巨視的な組成)がIn
0.5Ga0.5Pとなるように繰り返し積層されている。し
かしながら、当該自然超格子領域全体が示す禁制帯幅は
混晶半導体層として形成される(即ち、In原子とGa
原子が層中に略ランダムに存在する)In0.5Ga0.5
の値と異なり、その相違は積層周期(例えば、上記n分
子層のnの値)に依存する。そして、自然超格子領域の
禁制帯幅は、その巨視的な組成を有する混晶半導体の禁
制帯幅より小さい値を有する。そこで、半導体レーザ素
子の活性層に上記自然超格子構造を導入し、且つその共
振器端面の少なくとも一方において不純物導入等の手段
を講じて当該自然超格子構造を混晶化した上で、レーザ
光発振のための電流注入を上記自然超格子領域に制限し
て行えば、この領域で発生する光のエネルギ(即ち、レ
ーザ光の発振波長に対応する値)に対して上記混晶化さ
れた端面部の禁制帯幅が大きくなるため、当該端面部で
の光(レーザ光)吸収が抑制され、その結果、当該端面
の破壊現象がなくなる。換言すれば、上記端面部は上記
活性層にて上記レーザ光に対し「透明な領域」(吸収の
少ない領域)となるのである。
【0004】上記文献に開示された窓領域は、このよう
な自然超格子構造を有する活性層の共振器(レーザ光を
発振するためのキャビティ構造)端面を部分的に混晶化
して、当該端面における発熱を抑制して端面破壊現象を
防止するものであり、これにより204mWという高出力の
半導体レーザを実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術では窓領域(混晶化された端面部)を形成するために
当該窓領域を構成する半導体層に不純物を拡散し、その
不純物濃度を大幅に増加させることが要請される。この
ような高濃度の不純物の導入は窓領域の結晶に結晶欠陥
を発生させ、却って窓領域に不必要な光損失を発生させ
る他、活性層における非発光再結合のために窓部の発熱
が完全には抑制されず、窓構造の機能自体も損なわれ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では上記自然超格子領域を有する半導体層
(例えば、活性層)に形成される窓領域(混晶化領域)
の電流注入または光励起による発光強度が、窓領域以外
の上記半導体層の値より小さく且つその値の1/20以
上となるように上記半導体層への亜鉛等の不純物拡散の
条件(窓領域の形成条件)を制御することを考案した。
【0007】このように窓領域の発光強度を低く設定す
る手法として、例えば、(1)水素中での酸化亜鉛を拡
散源とした固相拡散、(2)窒素中での酸化亜鉛を拡散
源とした固相拡散並びに当該拡散源を除去した後の窒素
または水素中での熱処理、(3)結晶表面にGaAs層
を設けた領域への窓領域の横広がりの利用、等がある。
【0008】また、酸化亜鉛を拡散源とした固相拡散に
おいて半導体ウエハ全面に酸化亜鉛を形成する工程と拡
散領域以外の酸化亜鉛を除去する工程と前記酸化亜鉛を
除去した領域の一部において最表面の半導体層の少なく
とも一部を除去する工程をにより窓領域以外の領域への
不純物および絶縁膜による応力の影響を防止することも
あわせて考案した。この最表面の半導体層はGaAs層
であり、半導体レーザのダブルヘテロ構造はガリウム、
インジウム、燐の少なくとも一つを構成要素として含む
場合に有効である。
【0009】また、以上の亜鉛拡散および熱処理の工程
時に半導体レーザのストライプ(共振器方向…レーザ光
の発振方向…にストライプ状に延伸した光導波路)とな
る領域をGaAs層により覆われた状態とし、熱処理に
よる結晶表面の欠陥導入を防止することもあわせて考案
した。
【0010】そして、本発明者は上述の検討に基づき、
以下に示す半導体レーザ素子の構造及び製造方法を着想
した。その代表的なものは、電子のド・ブロイ波長より
も短い周期の組成の変動領域(上述の自然超格子として
特徴づけられる構成)を有する活性層(少なくとも直接
遷移型の半導体領域を含む発光のためのキャリア再結合
が生じる領域)と、この活性層を挟んで設けた活性層よ
りも広い禁制帯幅を有し且つ互いに異なる導電型を有す
る半導体層よりなる(2種類の)クラッド層を含めた積
層構造を有し、この積層構造に略垂直に設けた結晶面
(例えば、結晶のへき開面)を反射鏡として共振器が構
成され且つその少なくとも一方の反射鏡の近傍(反射鏡
側)に不純物導入で上記活性層の周期的組成変動を平滑
化(例えば、上述の混晶化)して活性層の禁制帯幅を部
分的に他の活性層領域よりも大きくした所謂窓構造を有
する半導体レーザ素子を、上記不純物導入による窓構造
が形成された活性層の一部分(第1活性領域)への電流
注入又は光励起による発光強度が窓領域以外の活性層
(上記不純物導入が施されない第2活性領域)に比べ1
/20以上の発光強度を保つ如く構成することである。
上述の便宜的に名付けた第2活性領域は、発光を起こす
ためのキャリア注入が行われる機能上、利得領域とも表
現できる。これに対し、第1活性領域は直接発光に関わ
らず、むしろ第2活性領域で発生した光を吸収せずに共
振器外へ放射する機能上、窓領域とも表現できる。
【0011】第1及び第2活性領域を上述のように形成
するに際し、不純物導入に用いる元素の選択やその導入
条件を適正化することが推奨される。これらの条件設定
の指針の一例としては、上記不純物元素として亜鉛を利
用する。また、他の例として、窓構造の形成を水素中で
の酸化亜鉛を拡散源とした固相拡散で行うことや、窒素
中での酸化亜鉛を拡散源とした固相拡散と当該拡散源の
除去後の窒素又は水素中の熱処理との併用が挙げられ
る。
【0012】さらに、酸化亜鉛を拡散源とした固相拡散
において結晶表面にGaAs層形成領域を設け、この領
域への窓領域の横広がりを利用するのも一策である。酸
化亜鉛による固相拡散では、半導体ウエハ全面に酸化亜
鉛を形成する工程、拡散領域以外の酸化亜鉛を除去する
工程、及び酸化亜鉛を除去した領域において最表面の半
導体層を除去する工程をこの順に行ってもよい。上述の
GaAs層形成領域が設けられる上記積層構造の最表面
の半導体層をGaAs層とし、半導体レーザ素子のダブ
ルヘテロ構造にはガリウム、インジウム、燐の少なくと
も一つを構成要素として含むIII−V族化合物半導体材
料を用いるのも推奨される一形態である。
【0013】一方、ストライプ状導波路を有する半導体
レーザの当該ストライプ(形成)領域は、亜鉛拡散およ
び熱処理の工程時に幅30μm以下のGaAs層により
覆うとよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施の形
態を実施例1乃至6とその関連図面を用いて説明する。
【0015】<実施例1>本発明第1の実施例の半導体
レーザの構造を図1から図5を用いて説明する。まず、
有機金属気相成長法を用いて図1のような断面構造のダ
ブルへテロ構造を作製する。101はGaAs基板を示
しており、このGaAs基板101の面方位は(10
0)面である。この基板上にn型In0.5(Ga0.3Al
0.70.5Pからなる厚さ1.8μm程度のn型クラッド
層102、アンドープIn0.5(Ga0.7Al0.30.5
からなる光ガイド層103で挾持されている多重量子井
戸活性層104、p型In0.5(Ga0.3Al0.70.5
からなる厚さ1.5μm程度のp型クラッド層105、
p型In0.5Ga0.5P層106、およびn型GaAsキ
ャップ層107を順次結晶成長した。多重量子井戸活性
層は3層のIn0.6Ga0.4P(7nm)ウエル層108
をこれより禁制帯幅の大きいIn0.5(Ga0.7
0.30.5P層109を介して積層される。
【0016】ここで、活性層はダブルヘテロ構造のよう
に一定組成のものでも、多重量子井戸構造のようにエネ
ルギー的に変調を受けている構造のものでもよいが、一
定組成の場合は結晶成長時にInとGaの周期的な組成
ゆらぎ、いわゆる自然超格子を生じるように形成されて
いることが必要である。
【0017】つぎに、図2に示す工程によりこのウエハ
の一部にZnの拡散を行う。まず、レーザ共振器端面
(図2の上面図左端)においてn−GaAsキャップ層
107を部分的に除去し、 p型In0.5Ga0.5P層1
06を露出する溝110を形成する。なお、図2の上面
図は、レーザ共振器の一端面側を示し、他端面(右側に
位置する端面)は省略してある。溝110は、レーザス
トライプ形成方向(即ち、レーザ光発振方向に形成され
るストライプ状導波路が延伸する図2の上面図の横方
向)に30乃至50μmの範囲の長さで且つ当該ストラ
イプ形成方向と直交する方向(図2の上面図の縦方向)
に50乃至200μmの範囲の幅で形成する(図2
(a)参照)。
【0018】次に、スパッタ法によりZnO膜111お
よびSiO2膜112の堆積を行った上で、ホトリソグ
ラフ技術を用いてZnO膜111をレーザストライプと
なる領域では溝110内部にのみ残るように加工する
(図2(b)参照)。図示せざるも、図2の上面図の中
段辺りには後の工程にてストライプ状のレーザ光導波路
が左右に延伸するように形成される(図2の窓部(上面
図左側)断面は図3のように、図2の中央部(上面図右
側)断面は図4のように夫々加工される)。上述の溝1
10の右側の領域では、後の工程で形成されるストライ
プ状導波路(図4の電流ブロック層114に挟まれた領
域)を通した多重量子井戸活性層104への電流注入に
よりレーザ光発振を行うため、 ここにZn(亜鉛)元
素の拡散源となるZnO膜111を設けてしまうとレー
ザ光発振に支障を来たす可能性が高くなるのである。さ
らに、ZnOを残した領域以外のn型GaAsキャップ
層107を除去する(図2(c)参照)。この状態で、
図2(c)に示す素子の構成単位が複数形成されたウエ
ハを水素雰囲気中で摂氏500度から600度に加熱す
ることにより、共振器端部においてZnO膜111から
当該素子を構成する半導体層の積層方向沿いにn型クラ
ッド層102へ向けて亜鉛拡散を行った。
【0019】ZnO膜111を除去した後、有機金属気
相成長法によりGaAs層113の再成長を行い(図2
(d)参照)、熱化学堆積法によりSiO2膜(図示せ
ず)を堆積する。ホトリソグラフ技術を用いてSiO2
膜を幅約5μmのストライプ状に加工する。このSiO2
ストライプをマスクとしてp型クラッド層105の途中
までをリッジ状に加工し、このSiO2ストライプをマ
スクとしてn型GaAs電流ブロック層114の選択成
長を行った。
【0020】GaAs再成長層113を取り除いた後、
n型GaAs電流ブロック層114及びp型In0.5
0.5P層106の上にp型GaAsのコンタクト層1
15を介してAu・Zn合金からなるp側電極116を
設けた。そして、GaAs基板101の裏面には、Au
・Ge合金からなるn側電極117を設けた。このよう
な構造のウエハを長さ約600μm(図2の上面図の横
方向の長さ…但し、右側は割愛)にへき開してレ−ザチ
ップとした(図2の上面図の左縁がへき開面)。へき開
の位置はZnO膜111のストライプを設けた領域(図
2の「窓部」)となるように制御した。以上の工程によ
り作成した半導体レーザの窓部および窓以外の部分の断
面構造を図3および図4に示す。図中、亜鉛を拡散した
領域118を斜線で示す。
【0021】亜鉛の拡散により量子井戸を混晶化する
際、亜鉛拡散時間が長すぎると窓領域のホトルミネッセ
ンス発光強度が低下する。これは、長時間の亜鉛拡散に
より結晶欠陥が発生することが原因と考えられる。この
ような発光強度の低下を起こした素子では窓構造の効果
が損なわれ、端面破壊レベルの増加が少なくなる傾向が
あった。図5に発光強度と端面破壊レベルの関係を示す
が、端面破壊レベルは発光強度の平方根に比例して変化
し、発光強度の低下がまったく無い窓では窓構造の無い
場合の約4倍の端面破壊レベルが得られることがわかっ
た。これより、窓構造の効果を得るためには最低限窓形
成前の5%以上の発光強度を保つように不純物拡散の条
件を選択する必要があることがわかった。
【0022】本実施例の半導体レーザは波長680n
m、しきい値電流約50mAで室温連続発振し、最大光
出力は約300mWで、光出力100mWにおいて50
00時間以上の連続動作が可能であった。
【0023】<実施例2>本発明第2の実施例の半導体
レーザの構造を図6から図8を用いて説明する。なお、
本実施例に関連する図6乃至8の夫々は上記実施例1の
図1乃至4の夫々に順次対応するため、各図の見方に関
する詳細な説明は上記実施例1を参照されたい。
【0024】まず、有機金属気相成長法を用いて図6の
ようなダブルヘテロ構造を作製する。101はGaAs
基板を示しており、このGaAs基板101の面方位は
(100)面である。この基板上にn型In0.5(Ga
0.3Al0.70.5Pからなる厚さ1.8μm程度のn型
クラッド層102、アンドープIn0.5(Ga0.7Al
0.30.5Pからなる光ガイド層103で挾持されている
In0.55Ga0.45P活性層201、p型In0.5(Ga
0.3Al0.70.5Pからなる厚さ1.5μm程度のp型
クラッド層105、p型In0.5Ga0.5P層106、お
よびn型GaAsキャップ層107を順次結晶成長し
た。
【0025】活性層はダブルヘテロ構造のように一定組
成のものでも、多重量子井戸構造のようにエネルギ−的
に変調を受けている構造のものでも用いることが可能で
あるが、一定組成の場合は結晶成長時にInとGaの周
期的な組成ゆらぎ、いわゆる自然超格子を生じるように
形成されていることが必要である。本実施例では自然超
格子が形成される条件で結晶成長したIn0.55Ga0.45
Pを活性層とした。
【0026】つぎに、図7に示す工程によりこのウエハ
の一部にZnの拡散を行う。まず、作製したウエハに通
常の熱化学堆積法によりSiO2膜202を約200n
m堆積した。このSiO2膜202をホトリソグラフ技
術を用いて幅10から30μmのストライプ状に除去す
る。さらに、n−GaAsキャップ層107をこのSi
2膜202に直交する幅30から50μmの溝110状
に除去する。このとき、n−GaAsキャップ層107
のストライプとSiO2膜202のストライプが交差す
る領域ではSiO2膜により保護されたn−GaAsキ
ャップ層が除去されずに残る。次に、スパッタ法により
ZnO膜111の堆積を行った上で、ホトリソグラフ技
術を用いてZnO膜111をn型GaAsキャップ層1
07の溝内部にのみ残るように加工する。さらに、Zn
O膜111を残した領域およびSiO2膜で保護された
領域以外のn型GaAsキャップ層107を除去する。
このようなウエハを窒素中で摂氏500度から600度
に加熱することによりZnO膜111からの亜鉛拡散を
行った。
【0027】ZnO膜111を残した領域ではZnO膜
111を拡散源として亜鉛が拡散され亜鉛濃度が約4×
1018cm-3の亜鉛拡散領域110が形成される。一
方、n型GaAsキャップ層107の存在する領域にお
いては拡散源からの直接的な亜鉛の拡散は起こらないが
高濃度ドープ領域に誘発された不純物の再拡散が発生し
超格子の混晶化が起こり、短波長化領域203が形成さ
れる。このような不純物の再拡散はn型GaAsキャッ
プ層107のある領域にそって毎分約5μmの速さで横
方向に広がるため拡散領域の亜鉛拡散が活性層に到達し
てから約1から3分で短波長化領域203はn型GaA
sキャップ層107のストライプの交差した領域の中央
まで進行する。
【0028】このような短波長化領域は外部より導入さ
れた不純物ではなく、もともとクラッド層にドーピング
されていた不純物の再拡散による超格子の混晶化により
引き起こされるため、不純物濃度の不必要な増加は起こ
らない。このため、窓領域の不純物吸収による損失や光
励起発光の発光強度の低下は発生しない。
【0029】SiO2膜及びn−GaAsを幅10から
30μmのストライプ状に加工した理由は、これより幅
の広いストライプではストライプ中央部分の短波長化が
不十分であることと、この材料系の場合幅の広いストラ
イプではn−GaAs下に5から10nmの意図しない
短波長化が起こったためである。
【0030】次に、ホトリソグラフ技術を用いてSiO
2膜202のストライプの中央付近にSiO2膜202の
ストライプのストライプと平行な幅約5μmのホトレジ
ストストライプを形成してSiO2膜202およびその
下のn−GaAs層107を再度幅約5μmのストライ
プ状に加工する。このSiO2ストライプをマスクとし
てp型クラッド層105の途中までをリッジ状に加工
し、このSiO2ストライプをマスクとしてn型GaA
s電流ブロック層114の選択成長を行った。
【0031】n型GaAsキャップ層107を取り除い
た後、n型GaAs電流ブロック層114およびp型I
0.5Ga0.5P層106上には、p型GaAsからなる
コンタクト層115を介してAu・Zn合金からなるp
側電極116が設けられている。そして、GaAs基板
101の裏面には、Au・Ge合金からなるn側電極1
17が設けられている。このような構造のウエハを長さ
約600μmにへき開してレ−ザチップとした。へき開
の位置はZnO膜111のストライプを設けた領域とな
るようにへき開位置の制御を行った。以上の工程により
作成した半導体レーザの窓部および窓以外の部分の断面
構造を図8および図9に示す。
【0032】本実施例の半導体レーザは波長680n
m、しきい値電流約50mAで室温連続発振し、最大光
出力は約300mWで、光出力100mWにおいて50
00時間以上の連続動作が可能であった。
【0033】<実施例3>本発明第3の実施例の半導体
レーザの構造を図10から図13に示す。なお、本実施
例に関連する図10乃至13の夫々は上記実施例1の図
1乃至4の夫々に順次対応するため、各図の見方に関す
る詳細な説明は上記実施例1を参照されたい。
【0034】まず、有機金属気相成長法により図10の
ようなダブルヘテロ構造を作製する。301はGaAs
基板を示しており、このGaAs基板301は、(10
0)面から[011]方向に7度傾斜した面方位を有し
ている。この基板上にn型In0.5(Ga0.3Al0.7
0.5Pからなる厚さ1.8μm程度のn型クラッド層10
2、多重量子井戸活性層302、p型In0.5(Ga0.3
Al0.70.5Pからなる厚さ1.5μm程度のp型クラッ
ド層105、p型In0.5Ga0.5P層106、およびn
−GaAsキャップ層107を順次結晶成長した。
【0035】活性層302は厚さ5nmのIn0.55Ga
0.45P層303と厚さ5nmのIn0.45(Ga0.5Al
0.50.55P層304が4周期積層した多重量子井戸構
造となっている。
【0036】つぎに、図11に示す工程によりこのウエ
ハの一部にZnの拡散を行う。まず、このような半導体
積層構造を持ったウエハに通常の熱化学堆積法によりS
iO2膜202を約200nm堆積した。このSiO2
202をホトリソグラフ技術を用いて幅10から30μ
mのストライプ状に加工する。さらに、n−GaAsキ
ャップ層をこのSiO2膜に直交する幅30から50μm
の溝110状に除去する。このとき、n−GaAsキャ
ップ層のストライプとSiO2膜のストライプが交差す
る領域ではSiO2膜をn−GaAsキャップ層の除去
の前に取り除いてありこの領域にもn−GaAsキャッ
プ層が除去された溝が形成される。次に、スパッタ法に
よりZnO膜111の堆積を行った上で、ホトリソグラ
フ技術を用いてZnO膜111をn型GaAsキャップ
層107の溝内部にのみ残るように加工する。さらに、
ZnO膜111を残した領域およびSiO2膜で保護さ
れた領域以外のn型GaAsキャップ層107を除去す
る。このようなウエハを窒素中で摂氏500度から60
0度に加熱することによりZnO膜111からの亜鉛拡
散を行った。
【0037】ZnO膜111を残した領域ではZnO膜
111から直接亜鉛が拡散され亜鉛濃度が約1×1019
cm-3の亜鉛拡散領域118が形成される。この領域で
は高濃度の不純物拡散に伴い結晶欠陥が発生し、光励起
発光の発光強度が1/100程度に低下する。しかし、
この結晶を拡散源を除去した後に再度窒素中で500度
から600度で熱処理すると発光強度が回復し発光強度
は1/20以上に回復した。。
【0038】GaAsキャップ層107を除去した後、
有機金属気相成長法によりGaAs層113の再成長を
行い、熱化学堆積法によりSiO2膜を堆積する。ホト
リソグラフ技術を用いてSiO2膜を幅約5μmのストラ
イプ状に加工する。このSiO2ストライプをマスクと
してp型クラッド層105の途中までをリッジ状に加工
し、このSiO2ストライプをマスクとしてn型GaA
s電流ブロック層114の選択成長を行った。
【0039】n型GaAsキャップ層107を取り除い
た後、n型GaAs電流ブロック層114およびp型In
GaP層106上には、p型GaAsからなるコンタクト
層115を介してAu・Zn合金からなるp側電極11
6が設けられている。そして、GaAs基板301の裏
面には、Au・Ge合金からなるn側電極117が設け
られている。このような構造のウエハを長さ約600μ
mにへき開してレ−ザチップとした。へき開の位置はZ
nO膜111のストライプを設けた領域となるようにへ
き開位置の制御を行った。以上の工程により作成した半
導体レーザの窓部および窓以外の部分の断面構造を図1
2および図13に示す。
【0040】本実施例の半導体レーザは波長650n
m、しきい値電流約50mAで室温連続発振し、最大光
出力は約200mWで、光出力80mWにおいて500
0時間以上の連続動作が可能であった。
【0041】<実施例4>本発明第4の実施例の半導体
レーザの構造を図14から図16に示す。本実施例で
は、実施例3と同様に共振器方向に沿って図10のよう
なダブルヘテロ構造を構成した。なお、本実施例に関連
する図14乃至16の夫々は上記実施例1の図2乃至4
の夫々に順次対応するため、各図の見方に関する詳細な
説明は上記実施例1を参照されたい。
【0042】図10において、301はGaAs基板を
示しており、このGaAs基板301は、(100)面
から[011]方向に7度傾斜した面方位を有してい
る。この基板上にn型In0.5(Ga0.3Al0.70.5
からなる厚さ1.8μm程度のn型クラッド層102、多
重量子井戸活性層302、p型In0.5(Ga0.3Al
0.70.5Pからなる厚さ1.5μm程度のp型クラッド層
105、p型In0.5Ga0.5P層106、およびn−G
aAsキャップ層107を順次結晶成長した。
【0043】活性層302は厚さ5nmのIn0.55Ga
0.45P層303と厚さ5nmのIn0.45(Ga0.5Al
0.50.55P層304が4周期積層した多重量子井戸構
造となっている。
【0044】つぎに、図14に示す工程によりこのウエ
ハの一部にZnの拡散を行う。まず、半導体積層構造を
持ったウエハに通常の熱化学堆積法によりSiO2膜2
02を約200nm堆積した。このSiO2膜202お
よびn−GaAsキャップ層107にホトリソグラフ技
術を用いて幅40から60μmで間隔が10から20μm
の穴401を形成する。次に、スパッタ法によりZnO
膜111の堆積を行った上で、ホトリソグラフ技術を用
いてZnO膜111をSiO2の穴と重なる幅20から
30μmのストライプ状に加工する。この時、SiO2
202およびn−GaAsキャップ層107の穴401
とZnO膜111のストライプの間には10から30μ
mのすきま402ができる。このようなウエハを窒素中
で摂氏500度から600度で加熱することによりZn
O膜111からの亜鉛拡散を行った。
【0045】ZnO膜111を残した領域ではZnO膜
111から直接亜鉛が拡散され亜鉛濃度が約1×1019
cm-3の亜鉛拡散領域118が形成される。この領域で
は高濃度の不純物拡散に伴い結晶欠陥が発生し、光励起
発光の発光強度が1/100程度に低下する。しかし、
この結晶を拡散源を除去した後に水素中で500度から
600度で熱処理を行うと発光強度が回復し良好な窓構
造が得られた。
【0046】次に、ホトリソグラフ技術を用いてSiO
2膜202およびGaAsキャップ層107の穴401
の間を通って幅約5μmのホトレジストストライプを形
成してSiO2膜202を再度幅約5μmのストライプ状
に加工する。このSiO2ストライプをマスクとしてp
型クラッド層105の途中までをリッジ状に加工し、リ
ッジ外の領域に0.1μmのn−In0.5Ga0.5P層4
03と約1μmのn−In0.5(Ga0.3Al0.70.5
404ブロック層をもうけた。
【0047】n型GaAsキャップ層107を取り除い
た後、n−In0.5(Ga0.3Al0.70.5P404ブロ
ック層およびp型InGaP層106上には、p型GaAs
からなるコンタクト層115を介してAu・Zn合金か
らなるp側電極116が設けられている。そして、Ga
As基板301の裏面には、Au・Ge合金からなるn
側電極117が設けられている。このような構造のウエ
ハを長さ約600μmにへき開してレ−ザチップとし
た。へき開の位置はZnO膜111のストライプを設け
た領域となるようにへき開位置の制御を行った。以上の
工程により作成した半導体レーザの窓部および窓以外の
部分の断面構造を図15および図16に示す。
【0048】本実施例の半導体レーザは波長650n
m、しきい値電流約20mAで室温連続発振し、最大光
出力は約200mWで、光出力80mWにおいて500
0時間以上の連続動作が可能であった。
【0049】<実施例5>本発明第5の実施例の半導体
レーザの構造を図17から図19に示す。本実施例で用
いたダブルへテロ構造は、共振器長方向に図6と同様な
断面構造を有するものである。なお、本実施例に関連す
る図17乃至19の夫々は上記実施例1の図2乃至4の
夫々に順次対応するため、各図の見方に関する詳細な説
明は上記実施例1を参照されたい。
【0050】図6,18並びに19において、101は
GaAs基板を示しており、このGaAs基板101
は、(100)方向の面方位を有している。この基板上
にn型In0.5(Ga0.3Al0.70.5Pからなる厚さ1.
8μm程度のn型クラッド層102、n−In0.5Ga
0.3P活性層201、p型In0.5(Ga0.3Al0.7
0.5Pからなる厚さ1.5μm程度のp型クラッド層10
5、p型In0.5Ga0.3P層106、およびn型GaA
sキャップ層107を順次結晶成長した。
【0051】つぎに、このような半導体積層構造を持っ
たウエハのに厚さ100nmのSiN膜501をスパッ
タ法により堆積した。このSiN膜501をレーザスト
ライプの方向と直交する幅30μmから50μmのストラ
イプ状に取り除き、さらにこのストライプ部分のGaA
sも化学エッチングにより除去した。この時、GaAs
のエッチングはSiN膜舌煮サイドエッチングが約2μ
m入る時間とした。次に、スパッタ法によりZnO膜1
11の堆積を行った。
【0052】このようなウエハを摂氏500度から60
0度に加熱することによりZnO膜111からの亜鉛拡
散を行った。ZnO膜111が直接半導体層に付着した
領域ではZnO膜111から直接亜鉛が拡散され亜鉛濃
度が約1×1019cm-3の亜鉛拡散領域118が形成さ
れる。
【0053】この領域では高濃度の不純物拡散に伴い結
晶欠陥が発生し、光励起発光の発光強度が1/100程
度に低下する。しかし、この結晶を拡散源を除去した後
に再度窒素中で500度から600度で熱処理すると発
光強度が回復し良好な窓構造が得られた。
【0054】このようなウエハのSiN膜を取り除き、
さらにn−GaAs層107も取り除いた後、p−Ga
As再成長層113を成長した。さらに、熱化学堆積法
によりSiO2膜を堆積し、ホトリソグラフ技術を用い
てSiO2膜を幅約5μmのストライプ状に加工する。こ
のSiO2ストライプをマスクとしてp型クラッド層1
05の途中までをリッジ状に加工し、このSiO2スト
ライプをマスクとしてn型GaAs電流ブロック層11
4の選択成長を行った。
【0055】n型GaAsキャップ層107を取り除い
た後、n型GaAs電流ブロック層114およびp型I
0.5Ga0.5P層106上には、p型GaAsからなる
コンタクト層115を介してAu・Zn合金からなるp
側電極116が設けられている。そして、GaAs基板
101の裏面には、Au・Ge合金からなるn側電極1
17が設けられている。このような構造のウエハを長さ
約600μmにへき開してレ−ザチップとした。へき開
の位置はZnO膜111のストライプを設けた領域とな
るようにへき開位置の制御を行った。以上のような工程
により図18および図19に示すような断面構造を有す
る半導体レーザが作製できる。
【0056】本実施例の半導体レーザは波長680n
m、しきい値電流約50mAで室温連続発振し、最大光
出力は約300mWで、光出力100mWにおいて50
00時間以上の連続動作が可能であった。
【0057】<実施例6>本発明第6の実施例の半導体
レーザの構造を図20から図22を用いて説明する。こ
こで、図20乃至22の夫々は上記実施例1の図2乃至
4の夫々に順次対応するため、各図の見方に関する詳細
な説明は上記実施例1を参照されたい。
【0058】まず、有機金属気相成長法を用いて、共振
器長方向の断面が図6のように示されるダブルヘテロ構
造を作製する。101はGaAs基板を示しており、こ
のGaAs基板101の面方位は(100)面である。
この基板上にn型In0.5(Ga0.3Al0.70.5Pから
なる厚さ1.8μm程度のn型クラッド層102、アンド
ープIn0.5(Ga0.7Al0.30.5Pからなる光ガイド
層103で挾持されているIn0.5Ga0.5P活性層20
1、p型In0.5(Ga0.3Al0.70.5Pからなる厚さ
1.5μm程度のp型クラッド層105、p型In0.5Ga
0.5P層106、およびn型GaAsキャップ層107
を順次結晶成長した。
【0059】活性層はダブルヘテロ構造のように一定組
成のものでも、多重量子井戸構造のようにエネルギ−的
に変調を受けている構造のものでも用いることが可能で
あるが、一定組成の場合は結晶成長時にInとGaの周期的
な組成ゆらぎ、いわゆる自然超格子を生じるように形成
されていることが必要である。本実施例では自然超格子
が形成される条件で結晶成長したIn0.5Ga0.5Pを活
性層とした。。
【0060】つぎに、図20に示す工程によりこのウエ
ハの一部にZnの拡散を行う。まず、作製したウエハに
通常の熱化学堆積法によりSiO2膜202を約200
nm堆積した。このSiO2膜202およびn−GaA
sキャップ層107をホトリソグラフ技術を用いて幅1
0から30μmのストライプ状に除去する。次に、スパ
ッタ法によりZnO膜111の堆積を行った上で、ホト
リソグラフ技術を用いてZnO膜111を幅約30μm
のSiO2膜202のストライプと直交するストライプ
状に加工する。このようなウエハを窒素中で摂氏500
度から600度に加熱することによりZnO膜111か
らの亜鉛拡散を行った。
【0061】ZnO111を残した領域ではZnO膜1
11を拡散源として亜鉛が拡散され亜鉛濃度が約4×1
18cm-3の亜鉛拡散領域110が形成される。一方、
n型GaAsキャップ層107の存在する領域において
は拡散源からの直接的な亜鉛の拡散は起こらないが亜鉛
拡散領域に隣接した領域では高濃度ドープ領域に誘発さ
れた不純物の再拡散が発生し超格子の混晶化が起こり、
短波長化領域203が形成される。このような不純物の
再拡散はn型GaAsキャップ層107のある領域にそ
って毎分約5μmの速さで横方向に広がるため拡散領域
の亜鉛拡散が活性層に到達してから約1から3分で短波
長化領域203はn型GaAsキャップ層107のスト
ライプの交差した領域の中央まで進行する。
【0062】このような短波長化領域は外部より導入さ
れた不純物ではなく、もともとクラッド層にドーピング
されていた不純物の再拡散による超格子の混晶化により
引き起こされるため、不純物濃度の不必要な増加は起こ
らない。このため、窓領域の不純物吸収による損失や光
励起発光の発光強度の低下は発生しない。
【0063】SiO2膜及びn−GaAsを幅10から
30μmのストライプ状に加工した理由は、これより幅
の広いストライプではストライプ中央部分の短波長化が
不十分であることと、この材料系の場合幅の広いストラ
イプではn−GaAs下に5から10nmの意図しない
短波長化が起こったためである。
【0064】次に、ホトリソグラフ技術を用いてSiO
2膜のストライプの中央付近にSiO2膜のストライプの
ストライプと平行な幅約5μmのホトレジストストライ
プを形成してSiO2膜を再度幅約5μmのストライプ状
に加工する。このSiO2ストライプをマスクとしてp
型クラッド層105の途中までをリッジ状に加工し、こ
のSiO2ストライプをマスクとしてn型GaAs電流
ブロック層114の選択成長を行った。
【0065】n型GaAsキャップ層107を取り除い
た後、n型GaAs電流ブロック層114およびp型I
0.5Ga0.5P層106上には、p型GaAsからなる
コンタクト層115を介してAu・Zn合金からなるp
側電極116が設けられている。そして、GaAs基板
101の裏面には、Au・Ge合金からなるn側電極1
17が設けられている。このような構造のウエハを長さ
約600μmにへき開してレ−ザチップとした。へき開
の位置はZnO膜111のストライプを設けた領域とな
るようにへき開位置の制御を行った。以上の工程により
作成した半導体レーザの窓部および窓以外の部分の断面
構造を図8および図9に示す。
【0066】本実施例の半導体レーザは波長680n
m、しきい値電流約50mAで室温連続発振し、最大光
出力は約300mWで、光出力100mWにおいて50
00時間以上の連続動作が可能であった。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば半導体レーザの出力を出
力以外の特性を劣化させずに大幅に向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施例の半導体レーザ素子の共振
器方向に沿った断面を示す図(左右に共振器端面が位置
する)。
【図2】本発明の第1の実施例における拡散工程の説明
図で、「窓部」はレーザ発振用の共振器の不純物が拡散
される端面の、「中央部」は上記共振器中央部の、レー
ザ発振方向に直交する夫々の断面を示し、「上面図」は
上記共振器の上面を示す(但し、不純物拡散領域を有す
る共振器端面を左端に示すが、もう一方の共振器端面は
割愛してある)。
【図3】本発明の第1の実施例の半導体レーザの窓領域
の断面構造図(共振器方向に直交した断面を示す)。
【図4】本発明第1の実施例の半導体レーザの窓以外の
領域の断面構造図(共振器方向に直交した断面を示
す)。
【図5】亜鉛拡散された窓領域のホトルミネッセンス発
光強度(PL強度)の低下率と当該窓領域が形成された
共振器端面の破壊レベル(COD(カタストロフ光学破
壊)レベル)との相関を示す図。
【図6】本発明第2の実施例の半導体レーザ素子の共振
器方向に沿った断面を示す図(左右に共振器端面が位置
する)。
【図7】本発明の第2の実施例における拡散工程の説明
図で、「窓部」はレーザ発振用の共振器の不純物が拡散
される端面の、「中央部」は上記共振器中央部の、レー
ザ発振方向に直交する夫々の断面を示し、「上面図」は
上記共振器の上面を示す(但し、不純物拡散領域を有す
る共振器端面を左端に示すが、もう一方の共振器端面は
割愛してある)。
【図8】本発明の第2の実施例の半導体レーザの窓領域
の断面構造図(共振器方向に直交した断面を示す)。
【図9】本発明第2の実施例の半導体レーザの窓以外の
領域の断面構造図(共振器方向に直交した断面を示
す)。
【図10】本発明第3実施例の半導体レーザ素子の共振
器方向に沿った断面を示す図(左右に共振器端面が位置
する)。
【図11】本発明の第3の実施例における拡散工程の説
明図で、「窓部」はレーザ発振用の共振器の不純物が拡
散される端面の、「中央部」は上記共振器中央部の、レ
ーザ発振方向に直交する夫々の断面を示し、「上面図」
は上記共振器の上面を示す(但し、不純物拡散領域を有
する共振器端面を左端に示すが、もう一方の共振器端面
は割愛してある)。
【図12】本発明の第3の実施例の半導体レーザの窓領
域の断面構造図(共振器方向に直交した断面を示す)。
【図13】本発明第3の実施例の半導体レーザの窓以外
の領域の断面構造図(共振器方向に直交した断面を示
す)。
【図14】本発明の第4の実施例における拡散工程の説
明図で、「窓部」はレーザ発振用の共振器の不純物が拡
散される端面の、「中央部」は上記共振器中央部の、レ
ーザ発振方向に直交する夫々の断面を示し、「上面図」
は上記共振器の上面を示す(但し、不純物拡散領域を有
する共振器端面を左端に示すが、もう一方の共振器端面
は割愛してある)。
【図15】本発明の第4の実施例の半導体レーザの窓領
域の断面構造図(共振器方向に直交した断面を示す)。
【図16】本発明第4の実施例の半導体レーザの窓以外
の領域の断面構造図(共振器方向に直交した断面を示
す)。
【図17】本発明の第5の実施例における拡散工程の説
明図で、「窓部」はレーザ発振用の共振器の不純物が拡
散される端面の、「中央部」は上記共振器中央部の、レ
ーザ発振方向に直交する夫々の断面を示し、「上面図」
は上記共振器の上面を示す(但し、不純物拡散領域を有
する共振器端面を左端に示すが、もう一方の共振器端面
は割愛してある)。
【図18】本発明の第5の実施例の半導体レーザの窓領
域の断面構造図(共振器方向に直交した断面を示す)。
【図19】本発明第5の実施例の半導体レーザの窓以外
の領域の断面構造図(共振器方向に直交した断面を示
す)。
【図20】本発明の第6の実施例における拡散工程の説
明図で、「窓部」はレーザ発振用の共振器の不純物が拡
散される端面の、「中央部」は上記共振器中央部の、レ
ーザ発振方向に直交する夫々の断面を示し、「上面図」
は上記共振器の上面を示す(但し、不純物拡散領域を有
する共振器端面を左端に示すが、もう一方の共振器端面
は割愛してある)。
【図21】本発明の第6の実施例の半導体レーザの窓領
域の断面構造図(共振器方向に直交した断面を示す)。
【図22】本発明第6の実施例の半導体レーザの窓以外
の領域の断面構造図(共振器方向に直交した断面を示
す)。
【図23】従来の窓構造半導体レーザの構造図。
【符号の説明】
101…GaAs基板、102…n型クラッド層、10
3…アンドープIn0.5(Ga0.7Al0.30.5P光ガイ
ド層、104…多重量子井戸活性層、105…p型In
0.5(Ga0.3Al0.70.5Pクラッド層、106…p型
In0.5Ga0.5P層、107…n型GaAsキャップ
層、108…In0.6Ga0.4Pウエル層、109…In
0.5(Ga0.7Al0.30.5P、110…溝、111…Z
nO膜、112…SiO2膜、113…GaAs層、1
14…n型GaAs電流ブロック層、115…p型Ga
Asコンタクト層、116…Au・Zn電極、117…
Au・Ge電極、118…亜鉛を拡散した領域、201
…In0.55Ga0.45P活性層、202…SiO2膜、2
03…短波長化領域、301…GaAs基板、302…
多重量子井戸活性層、303…In0.55Ga0.45P層、
304…In0.45(Ga0.5Al0.50.55P層、401
…穴、402…すきま、403…n−In0.5Ga0.5
層、404…n−In0.5(Ga0.3Al0.70.5P、5
01…SiN膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 佳秋 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも直接遷移型の半導体により構成
    される活性層と、該活性層を挟んで設けた活性層よりも
    広い禁制帯幅で互いに異なる導電型を有する半導体層よ
    りなる2種類のクラッド層を有し、少なくとも該活性層
    は電子のド・ブロイ波長よりも短い周期の組成の変動を
    有しており、層構造に垂直に設けた結晶面を反射鏡とし
    て共振器を構成し、少なくとも一方の反射鏡の近傍にお
    いて不純物を導入することにより活性層の周期的組成変
    動を平滑化して活性層の禁制帯幅を他の領域の活性層よ
    りも大きくした窓構造を有する半導体レーザで、上記禁
    制帯幅を大きくした窓構造は電流注入または光励起によ
    る発光強度が窓領域以外の領域に比べ1/20以上の発
    光強度を保つ如く制御されていることを特長とする半導
    体レーザ素子。
  2. 【請求項2】請求項1記載の不純物が亜鉛であることを
    特長とする半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】請求項1記載の窓構造の形成を水素中での
    酸化亜鉛を拡散源とした固相拡散により実現する半導体
    レーザ素子の作製方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の窓構造の形成を窒素中での
    酸化亜鉛を拡散源とした固相拡散および拡散源を除去し
    た後の窒素または水素中での熱処理により実現する半導
    体レーザ素子の作製方法。
  5. 【請求項5】請求項1記載の窓構造の形成を酸化亜鉛を
    拡散源とした固相拡散において結晶表面にGaAs層を
    設けた領域への窓領域の横広がりを利用して実現する半
    導体レーザ素子の作製方法。
  6. 【請求項6】酸化亜鉛を拡散源とした固相拡散において
    半導体ウエハ全面に酸化亜鉛を形成する工程と拡散領域
    以外の酸化亜鉛を除去する工程と前記酸化亜鉛を除去し
    た領域において最表面の半導体層を除去する工程を含む
    半導体レーザ素子の作製方法。
  7. 【請求項7】請求項6記載の最表面の半導体層はGaA
    s層であり、半導体レーザのダブルヘテロ構造はガリウ
    ム、インジウム、燐の少なくとも一つを構成要素として
    含むことを特長とする半導体レーザ素子の作製方法。
  8. 【請求項8】請求項1から7において、半導体レーザの
    ストライプとなる領域は亜鉛拡散および熱処理の工程時
    には幅30μm以下のGaAs層により覆われた状態で
    あることを特長とする半導体レーザの作製方法。
JP30682597A 1997-11-10 1997-11-10 半導体レーザ素子及びその作製法 Pending JPH11145553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30682597A JPH11145553A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 半導体レーザ素子及びその作製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30682597A JPH11145553A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 半導体レーザ素子及びその作製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11145553A true JPH11145553A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17961721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30682597A Pending JPH11145553A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 半導体レーザ素子及びその作製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11145553A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101440A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sharp Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP2006269759A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sharp Corp 窓構造半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2008263250A (ja) * 2008-08-08 2008-10-30 Sharp Corp 半導体レーザ
CN104733285A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 中国科学院微电子研究所 在半导体衬底表面制备锌掺杂超浅结的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101440A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sharp Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP2006269759A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sharp Corp 窓構造半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2008263250A (ja) * 2008-08-08 2008-10-30 Sharp Corp 半導体レーザ
CN104733285A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 中国科学院微电子研究所 在半导体衬底表面制备锌掺杂超浅结的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764669A (en) Semiconductor laser including disordered window regions
US5556804A (en) Method of manufacturing semiconductor laser
JP3775724B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH10200190A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
KR100232993B1 (ko) 반도체 레이저장치 및 그 제조방법
JPH0856045A (ja) 半導体レーザ装置
JP3630395B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH0878776A (ja) 半導体レーザ装置
JPH11145553A (ja) 半導体レーザ素子及びその作製法
JP2001057459A (ja) 半導体レーザ
JP2001068789A (ja) 半導体レーザ
JP3763459B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH10256647A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3801410B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH0846283A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3572157B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3648357B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
KR100363240B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JP2780625B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2924435B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3143105B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2001053381A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH11112078A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0414277A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3034177B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207