JP2005101440A - 半導体レーザおよびその製造方法 - Google Patents

半導体レーザおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005101440A
JP2005101440A JP2003335423A JP2003335423A JP2005101440A JP 2005101440 A JP2005101440 A JP 2005101440A JP 2003335423 A JP2003335423 A JP 2003335423A JP 2003335423 A JP2003335423 A JP 2003335423A JP 2005101440 A JP2005101440 A JP 2005101440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cladding layer
semiconductor laser
region
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003335423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3926313B2 (ja
Inventor
Masanori Watanabe
昌規 渡辺
Akihiro Matsumoto
晃広 松本
Tadashi Takeoka
忠士 竹岡
Fumie Kunimasa
文枝 國政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003335423A priority Critical patent/JP3926313B2/ja
Priority to US10/949,536 priority patent/US7362788B2/en
Priority to CNB2004100851202A priority patent/CN1301578C/zh
Publication of JP2005101440A publication Critical patent/JP2005101440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926313B2 publication Critical patent/JP3926313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/162Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions made by diffusion or disordening of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2206Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/3436Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on InGa(Al)P

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 高温の動作環境においても低楕円率のレーザ光を出射することができる半導体レーザ素子とその製造方法とを提供する。
【解決手段】 半導体基板100の上方に、下クラッド層103、量子井戸層を含む活性層105、および上クラッド層106がこの順序で形成されており、半導体基板101の表面と垂直である光出射端面124の近傍において活性層105の量子井戸層が活性層105に隣接する層と混晶化している部分を含む窓領域Cを有する半導体レーザであって、下クラッド層103の屈折率が上クラッド層106の屈折率よりも大きく、窓領域Cにおける光強度分布140Cの半導体基板100の表面に垂直な方向への広がりが利得領域Aにおける光強度分布140Aよりも広がっている半導体レーザとこの半導体レーザの製造方法である。
【選択図】 図2

Description

本発明は半導体レーザおよびその製造方法に関し、特に光ディスクへのデータの書き込みおよび光ディスクからのデータの読み取り等に用いられる(以下、「光ディスク用」という。)半導体レーザおよびその製造方法に関する。
従来から、光ディスク用の半導体レーザとしては、端面出射型の半導体レーザが用いられている。この端面出射型の半導体レーザは、約70℃の高温で動作することが求められる。これを実現する手法としては、半導体レーザ内に含まれる活性層中に閉じ込められる光の強度を大きくして、出射されるレーザ光と電子・ホールとの相互作用を増加させる手法が有効である。
しかしながら、活性層中に閉じ込められる光の強度を大きくするため、活性層中に光を集中させると、出射されるレーザ光は活性層に垂直な方向に広がる傾向にある。したがって、一般的に用いられる端面出射型の半導体レーザにおいては、出射されるレーザ光の活性層に垂直な方向への広がり(以下、「垂直放射角」という。)が活性層に水平な方向への広がり(以下、「水平放射角」という。)よりも大きくなる。例えば、出射されるレーザ光の遠視野像(Far Field Pattern)における垂直放射角が24°、水平放射角が8°となって、出射されるレーザ光は楕円状となる。
しかし、光ディスク上においては、真円状のレーザ光が必要とされる。そこで、楕円状のレーザ光をレーザ光の整形手段を用いて真円状とする手法、または楕円状のレーザ光の周縁の一部を除去して真円状とする手法が用いられている。しかしながら、前者の手法においてはレーザ光の整形手段を導入することが半導体レーザのコストアップにつながるという問題があった。また、後者の手法においてはレーザ光の利用効率が低下するため、高出力のレーザ光とすることができないという問題があった。
また、光ディスクへのデータの高速書き込みのため、出射されるレーザ光を高出力化した場合には、半導体レーザの光出射端面が劣化するという問題があった。半導体レーザの光出射端面の劣化を抑制するため、半導体レーザの光出射端面およびその近傍に窓領域を形成する手法が一般的に用いられている。
窓領域の形成は、従来、半導体レーザ内の活性層を構成する量子井戸層とガイド層とバリア層とを混晶化した部分を形成することにより行なわれていた。窓領域の形成によって、窓領域における活性層の量子井戸層のエネルギバンドギャップが広くなることから、量子井戸層における光の吸収を低減し、半導体レーザの光出射端面の劣化を抑制することができる。
また、窓領域を形成する他の方法もある。図12(A)に、非特許文献1に記載されている従来の半導体レーザの模式的な斜視図を示す。この従来の半導体レーザは、n型GaAs基板1上に順次積層されているn型AlxGa1-xAs(x=xlow)下クラッド層2、アンドープAlGaAsガイド層3、アンドープGaAsガイド層4、アンドープInGaAs量子井戸層5、アンドープGaAsバリア層6、アンドープInGaAs量子井戸層7、アンドープGaAsガイド層8、アンドープAlGaAsガイド層9、p型AlxGa1-xAs上クラッド層(x=xup)10およびp型GaAsコンタクト層11を含む。また、この従来の半導体レーザにおいては、その上部にリッジストライプ部12が形成されると共に、その光出射端面およびその近傍にシリコン注入による窓構造13が形成されており、半導体レーザの光出射端面の劣化を抑制している。
ここで、図12(B)の屈折率分布に示すように、出射されるレーザ光の楕円率(垂直放射角/水平放射角)の低減とキンクレベルの向上とを両立させるため、n型AlGaAs下クラッド層2の屈折率n はp型AlGaAs上クラッド層10の屈折率n よりも高く設定される。それゆえ、それぞれの層を構成するAlの構成比率はxlow<xupとなる。
このような構成とすることにより、光強度分布が基板側に広がるため、リッジストライプ部12の屈折率の影響を受けにくくなり、キンクレベルが向上する。また、光強度分布が基板側に広がることにより、出射されるレーザ光の楕円率を低減させることができる。すなわち、xlow=xupである場合には、出射されるレーザ光の垂直放射角は31.5゜、水平放射角は8.6゜、楕円率は3.7となるのに対し、n −n =0.029とした場合に出射されるレーザ光の垂直放射角は23.9゜、水平放射角は10.1゜、楕円率は2.4となる(例えば、非特許文献1の第130頁のグラフ参照。)。
レーザ光の整形手段を用いない場合には、光ディスク用の半導体レーザとしては、より低楕円率のレーザ光を出射するものを用いる必要がある。
しかしながら、非特許文献1に記載された従来の半導体レーザから出射されるレーザ光は楕円率が2.4である。それゆえ、レーザ光の整形手段を用いない場合には、この従来の半導体レーザを光ディスク用の半導体レーザとして用いるには不十分であった。
また、この従来の半導体レーザから出射されるレーザ光の楕円率を低下させると、光の活性層中への光閉じ込め率が低下するため、閾値電流が上昇し、また特性温度(閾値の温度上昇率を表わすパラメータ)が低下するため、この従来の半導体レーザを約70℃の高温で動作させることができないという問題もあった。
特開2001−210910号公報 特開平11−233882号公報 特開平10−22561号公報 三菱電機技報2002年2月号(第129−132頁)
本発明の目的は、高温の動作環境においても低楕円率のレーザ光を出射することができる半導体レーザとその製造方法とを提供することにある。
本発明は、半導体基板の上方に、下クラッド層、量子井戸層を含む活性層、および上クラッド層がこの順序で形成されており、半導体基板の表面と垂直である光出射端面の近傍において活性層の量子井戸層が活性層に隣接する層と混晶化している部分を含む窓領域を有する半導体レーザであって、下クラッド層の屈折率が上クラッド層の屈折率よりも大きく、窓領域における光強度分布の半導体基板の表面に垂直な方向への広がりが利得領域における光強度分布よりも広がっている半導体レーザである。このような構成とすることにより、活性層中への光閉じ込め率を変化させることなく、下クラッド層の屈折率を上クラッド層の屈折率よりも大きくして利得領域における光強度分布が半導体基板側へ広がり、さらに窓領域において光強度分布が広がっていることによって、閾値電流や特性温度を悪化させることなく出射されるレーザ光のさらなる低楕円率化が実現できる。
なお、本願において、「量子井戸層を含む活性層」は、量子井戸層のみから構成される活性層だけでなく、量子井戸層と他の層とから構成される活性層も意味する。
また、本発明は、半導体基板の上方に、下クラッド層、量子井戸層を含む活性層、および上クラッド層がこの順序で形成されており、半導体基板の表面と垂直である光出射端面の近傍において活性層の量子井戸層が活性層に隣接する層と混晶化している部分を含む窓領域を有する半導体レーザであって、下クラッド層が上クラッド層の屈折率よりも大きい屈折率を有する層を含み、窓領域における光強度分布の半導体基板の表面に垂直な方向への広がりが利得領域における光強度分布よりも広がっている半導体レーザである。このような構成とした場合でも、活性層中への光閉じ込め率を変化させることなく、下クラッド層の屈折率を上クラッド層の屈折率よりも大きくすることにより利得領域における光強度分布が半導体基板側へ広がり、さらに窓領域において光強度分布が広がっていることによって、閾値電流や特性温度を悪化させることなく出射されるレーザ光のさらなる低楕円率化が実現できる。
また、本発明の半導体レーザにおいては、下クラッド層は半導体基板側の第1下クラッド層と活性層側の第2下クラッド層とからなり、第1下クラッド層の屈折率が第2下クラッド層の屈折率よりも大きいことが好ましい。このような構成とすることにより、活性層中への光閉じ込め率を変化させることなく低閾値電流を実現しつつ、半導体基板側へ光強度分布が広がることにより、出射されるレーザ光の垂直放射角が低下した低楕円率のレーザ光の出射が実現可能となる。
また、本発明の半導体レーザにおいては、第1下クラッド層の屈折率が第2下クラッド層の屈折率よりも0.003以上0.02以下大きいことが好ましい。これらの層の屈折率差が0.02よりも大きい場合には約70℃の高温環境における動作が困難となる傾向にあり、また、これらの層の屈折率差が0.003未満である場合には、出射されるレーザ光の垂直放射角が低下しない傾向にある。これらの層の屈折率差が0.003以上0.02以下である場合には、出射されるレーザ光が低楕円率であって、低閾値電流で特性温度の大きい(温度上昇時の閾値電流変化が小さい)半導体レーザが実現可能となる。
また、本発明の半導体レーザにおいては、第2下クラッド層の厚さが0.05μm以上0.9μm以下であることが好ましい。第2下クラッド層の厚さが0.05μm以上0.9μm以下である場合には、下クラッド層を2層とした効果が得られやすく、出射されるレーザ光が低楕円率である光ディスク用に適した半導体レーザを実現できる傾向にある。
また、本発明の半導体レーザは、光出射端面から、窓領域、光強度分布の広がりが変化する領域である遷移領域および利得領域をこの順序で有し、窓領域における活性層のフォトルミネッセンス(PL)波長が、利得領域における活性層のPL波長よりも15nm以上短波長であることが好ましい。窓領域における活性層のPL波長が利得領域における活性層のPL波長よりも15nm以上短波長である場合には、窓領域における光強度分布の垂直方向への広がりを増大させ、出射されるレーザ光の楕円率の低減を図ることができる傾向にある。
また、本発明の半導体レーザは、光出射端面から、窓領域、光強度分布の広がりが変化する領域である遷移領域および利得領域をこの順序で有し、窓領域における活性層のPL波長が、利得領域における活性層のPL波長よりも40nm以上短波長であることが好ましい。窓領域における活性層のPL波長が利得領域における活性層のPL波長よりも40nm以上短波長である場合には、これらの領域における活性層のPL波長の差に対して出射されるレーザ光の垂直放射角の変化が少なくなるため、垂直放射角のばらつきの少ない低楕円率のレーザ光を出射する半導体レーザの実現が可能となる。
また、本発明の半導体レーザは、光出射端面から、窓領域、光強度分布の広がりが変化する領域である遷移領域および利得領域をこの順序で有し、遷移領域の光出射端面と垂直な方向における幅が16μm以上であることが好ましい。上記遷移領域の幅が16μm以上である場合には、遷移領域において光強度分布が緩やかに広がることにより、光の損失を小さく抑えることができる。
また、本発明の半導体レーザにおいては、上クラッド層の上方に上クラッド層よりも価電子帯のエネルギの高いキャップ層を有し、上記混晶化はキャップ層の上方から注入された不純物が拡散することにより行なわれたことが好ましい。一般にIILD(Impurity Induced Layer Disordering)と呼ばれる窓領域の形成手法を用いた場合には、キャップ層内において不純物が広く拡散することから、光強度分布の広がりが変化する領域である遷移領域を容易に形成することが可能となる。
また、本発明の半導体レーザにおいて、下クラッド層、活性層および上クラッド層は、(AlxGa1-xyIn1-yP(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1である。)またはGazIn1-zP(ただし、0≦z≦1である。)の一般式で表わされる半導体層からなることことが好ましい。下クラッド層、活性層および上クラッド層にこれらの材料を用いた場合には、上記IILDによる窓領域の形成を好適に行なうことができる。
また、本発明の半導体レーザにおいて、下クラッド層、活性層および上クラッド層は、AlrGa1-rAs(ただし、0≦r≦1である。)またはGaAsの一般式で表わされる半導体層からなることが好ましい。下クラッド層、活性層および上クラッド層にこれらの材料を用いた場合にも、上記IILDによる窓領域の形成を好適に行なうことができる。
さらに、本発明は、半導体基板の上方に、下クラッド層、量子井戸層を含む活性層、および上クラッド層がこの順序で形成されており、下クラッド層の屈折率が上クラッド層の屈折率よりも大きい半導体レーザの製造方法であって、上クラッド層の上方に上クラッド層よりも価電子帯のエネルギの高いキャップ層を形成する工程と、キャップ層の上方から不純物を注入することにより、半導体基板の表面と垂直な光出射端面の近傍において活性層の量子井戸層が活性層に隣接する層と混晶化した部分を形成する工程とを含む半導体レーザの製造方法である。これにより、光強度分布を半導体基板の表面に対して垂直方向に緩やかに広げる領域である遷移領域を有する半導体レーザを容易に製造することが可能となる。
また、本発明は、半導体基板の上方に、下クラッド層、量子井戸層を含む活性層、および上クラッド層がこの順序で形成されており、下クラッド層が上クラッド層の屈折率よりも大きい屈折率を有する層を含む半導体レーザの製造方法であって、上クラッド層の上方に上クラッド層よりも価電子帯のエネルギの高いキャップ層を形成する工程と、キャップ層の上方から不純物を注入することにより、半導体基板の表面と垂直な光出射端面の近傍において活性層の量子井戸層が活性層に隣接する層と混晶化した部分を形成する工程とを含む半導体レーザの製造方法である。これにより、光強度分布を半導体基板の表面に対して垂直方向に緩やかに広げる領域である遷移領域を有する半導体レーザを容易に製造することが可能となる。
また、本発明の半導体レーザの製造方法においては、上クラッド層中にベリリウム(Be)が含まれていることが好ましい。Beは拡散しにくいp型ドーパントであるため、窓領域の形成等において上クラッド層が加熱された場合であっても、Beが上クラッド層以外の層へ拡散しにくい傾向にある。
また、本発明の半導体レーザの製造方法においては、上クラッド層が分子線エピタキシー法(MBE法)によって積層されることが好ましい。Beをp型ドーパントとして用いる場合に、有機金属気相成長法(MOCVD法)を用いて上クラッド層を積層するためには、危険なBeの有機化合物を用いる必要があるのに対し、MBE法を用いて上クラッド層を積層する場合には、単体のBeを加熱および蒸発すればよいため、比較的安全にBeを用いることができる。
また、本発明の半導体レーザの製造方法においては、上クラッド層中にマグネシウム(Mg)または亜鉛(Zn)が含まれていることが好ましい。Mgは拡散しにくいp型ドーパントであるため、窓領域の形成等において上クラッド層が加熱された場合であっても、Mgが上クラッド層以外の層へ拡散しにくい傾向にある。また、ZnはMOCVD法による扱いが簡単なドーパントであり、窓領域の形成等のプロセス温度を限定することにより良好な特性の半導体レーザを容易に製造することができる。
本発明によれば、高温の動作環境においても低楕円率のレーザ光を出射することができる半導体レーザとその製造方法とを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本明細書の図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。また、本明細書において、(AlxGa1-xyIn1-yP(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1である。)をAlGaInPと、GazIn1-zP(ただし、0≦z≦1である。)をGaInPと、AlrGa1-rAs(ただし、0≦r≦1である。)をAlGaAsとそれぞれ略記することがある。
(実施の形態1)
図1に本発明の半導体レーザの好ましい一例の模式的な斜視図を示す。図1に示すように、本発明の半導体レーザは、n型GaAs基板100上に順次形成されている、n型GaAsバッファ層101と、n型GaInPバッファ層102と、n型(Al0.65Ga0.350.5In0.5P第1下クラッド層103(厚さ2.0μm)と、n型(Al0.665Ga0.3350.5In0.5P第2下クラッド層104(厚さ0.2μm)と、量子井戸層を含むアンドープ活性層105と、p型(Al0.68Ga0.320.5In0.5P第1上クラッド層106(厚さ0.1μm)と、p型GaInPエッチングストップ層107とを含む。
そして、リッジストライプ部として、p型エッチングストップ層107の表面の一部から上方に突出したp型(Al0.68Ga0.320.5In0.5P第2上クラッド層108(厚さ1.5μm)が形成され、p型第2上クラッド層108上にはp型GaInP中間バンドギャップ層109(厚さ0.05μm)と、p型GaAsキャップ層110(厚さ0.5μm)が順次形成されている。
また、p型GaInPエッチングストップ層107上であってp型第2上クラッド層108が形成されていない領域にはn型AlInP電流阻止層120が形成されており、n型電流阻止層120上にはp型GaAsコンタクト層121と、p側電極123とが順次形成されている。また、n型基板100の面において上記半導体層が積層されている側と反対側の面にはn側電極122が形成されている。
また、n型基板100の表面と垂直な光出射端面124、125にはそれぞれ前面反射膜126と後面反射膜127とが形成されている。
ここで、活性層105は、厚さ50nmの(Al0.56Ga0.440.5In0.5Pガイド層、厚さ5nmのGa0.5In0.5P量子井戸層、厚さ5nmの(Al0.56Ga0.440.5In0.5Pバリア層、厚さ5nmのGa0.5In0.5P量子井戸層、厚さ5nmの(Al0.56Ga0.440.5In0.5Pバリア層、厚さ5nmのGa0.5In0.5P量子井戸層および厚さ50nmの(Al0.56Ga0.440.5In0.5Pガイド層がn型第2下クラッド層104側からこの順序で積層されることによって構成されている。
また、n側電極122は、n型基板100上にAuGe層、Ni層、Mo層およびAu層がこの順序で積層されることによって形成されており、p側電極123は、p型コンタクト層121上にAuZn層、Mo層およびAu層がこの順序で積層されることによって形成されている。
また、光出射端面124上の前面反射膜126(反射率8%)はAl23層であって、光出射端面125上の後面反射膜127(反射率90%)はAl23層、Si層、Al23層、Si層およびAl23層が光出射端面125側からこの順序で積層されることによって形成されている。なお、この半導体レーザの共振器長は900μmである。
なお、上記半導体層はMBE法で形成されており、n型ドーパントはSiであり、p型ドーパントはBeである。
この半導体レーザにおいては、光出射端面124、125から一定幅の領域(窓領域C)の一部が混晶化されており、窓領域Cにおける活性層のエネルギバンドギャップが利得領域Aにおける活性層におけるエネルギバンドギャップよりも大きくなる。それゆえ、半導体レーザ中の光が窓領域Cにおいて吸収されにくくなるため、半導体レーザの光出射端面124、125の劣化を抑制することができる。ここで、利得領域Aは光が増幅される領域である。
窓領域Cは、半導体基板100上にn型GaAsバッファ層101からp型GaAsキャップ層110までの各層を半導体基板100の表面の全面に渡って順次積層した後に、p型GaAsキャップ層110の上面の両端部に厚さ35nmのZnO膜(図示せず)および厚さ200nmのSiO膜(図示せず)を順次形成し、ZnO膜を510℃で2時間熱処理し、Znを拡散することによって形成される。また、窓領域Cの形成の際に遷移領域Bも形成される。なお、遷移領域Bは、光強度分布の広がりが変化する領域である。また、SiO膜は外部へZnが蒸発するのを防止するために形成されており、ZnO膜およびSiO膜は熱処理後に除去される。また、図1に示すように、p型GaInP中間バンドギャップ層109およびp型GaAsキャップ層110の両端部(光出射端面から約30μmの部分)は除去されている。
また、この半導体レーザのn型基板100側にあるn型第1下クラッド層103およびn型第2下クラッド層104のAlの含有率が、n型基板100側にないp型第1上クラッド層106およびp型第2上クラッド層108のAlの含有率よりも低いため、n型第1下クラッド層103およびn型第2下クラッド層104の屈折率はp型第1上クラッド層106およびp型第2上クラッド層108の屈折率よりも大きくなる。したがって、半導体レーザ内部の利得領域Aにおいては、従来の非特許文献1に記載されている半導体レーザと同様に光強度分布がn型基板100側へ広がる。
さらに、本発明の半導体レーザにおいては、図2の模式的断面図に示すように、半導体レーザ内部の利得領域Aにおける光強度分布140Aは、窓領域Cにおいてさらにn型基板100側へn型基板100の表面に垂直な方向に広がっている(光強度分布140C)。
これは、以下の理由によるものと考えられる。まず、図3に、窓領域の形成条件を変化させることによって窓領域における活性層のPL波長が互いに異なる半導体レーザを複数形成し、これらの半導体レーザの利得領域における活性層のPL波長と窓領域における活性層のPL波長とのPL波長差と出射されるレーザ光の垂直放射角との関係を示した図を示す。図3に示すように、PL波長差が15nm以上(窓領域における活性層のPL波長が利得領域における活性層のPL波長よりも15nm以上短波長)であればPL波長差が増加するにつれて出射されるレーザ光の垂直放射角が確実に低下することがわかる。また、PL波長差が40nm以上(窓領域における活性層のPL波長が利得領域における活性層のPL波長よりも40nm以上短波長)となった場合には、出射されるレーザ光の垂直放射角が16°未満となるだけでなく、PL波長差に対する出射されるレーザ光の垂直放射角の変化量が減少するため、PL波長差のばらつきに対して出射されるレーザ光の垂直放射角のばらつきを低減することができる。
次に、図4に、窓領域の形成条件を変化させた場合の窓領域における活性層の屈折率の分布を模式的に示す。図4(A)は窓領域を形成しない場合の屈折率の分布を示している。そして、図4(B)は活性層105の量子井戸層とバリア層との間のみで混晶化が起こる場合の屈折率の分布を示している。この場合には、活性層105の量子井戸層とバリア層とから構成される多重量子井戸(MQW)構造における平均屈折率は変化しないため、出射されるレーザ光の垂直放射角が変化しない。したがって、この場合は、図3に示すPL波長差が15nm未満の場合に対応しているものと考えられる。しかし、図4(C)に示すように、量子井戸層が活性層105に隣接するn型第2下クラッド層104およびp型第1上クラッド層106と混晶化した場合には、MQW構造における平均屈折率が変化するため、出射されるレーザ光の垂直放射角が変化する。したがって、この場合は、図3に示す窓領域におけるPL波長差が15nm以上の場合に対応するものと考えられる。
図5(A)は、本発明の半導体レーザにおいて光強度分布が窓領域で広がっていることを説明するための図である。横軸は活性層105の厚みの中心を0μmとしたときの厚さ方向への距離(半導体基板側への距離は負の値)を示し、縦軸は屈折率を示す。ここでは、n型第1下クラッド層103の屈折率と、窓領域および利得領域における活性層の実効屈折率との関係に着目する。
ここで、クラッド層における光強度分布の広がりはExp[−γ|x|]の値に比例し(xはクラッド層におけるAlの含有率を示す)、広がりの目安となる値は1/γである(すなわち、1/γが大きいほど光強度分布は広がる)。また、γ2=(Neff 2−n2)k0 2の式が成立する(ただし、この式において、Neffは活性層の実効屈折率を示し、nは各クラッド層の屈折率を示し、k0は2π/λを意味し、λは光の波長を示す)。
利得領域におけるn型第1下クラッド層103の1/γは0.488μmであるのに対し、窓領域におけるn型第1下クラッド層103の1/γは0.827μmとなる。これは、窓領域における活性層の実効屈折率がn型第1下クラッド層103の屈折率に近づくためγ2=(Neff 2−n2)k0 2の式における(Neff 2−n2)の値が小さくなり、γの値も小さくなるからである。
図5(B)は、n型第1下クラッド層103の1/γが変化することによって光強度分布が広がることを示した図である。横軸は活性層105の厚みの中心を0μmとしたとき厚さ方向への距離(半導体基板側への距離は負の値)を示し、縦軸は光強度(n型第1下クラッド層103とn型第2下クラッド層104との界面における光強度を1としたときの相対値)を示す。図5(B)に示すように、1/γが0.488μmである場合には活性層105の厚みの中心から半導体基板側へ約2.7μmの地点において光強度が0となっているのに対し、1/γが0.827μmである場合には活性層105の厚みの中心から半導体基板側へ約2.7μmの地点においても光強度が0となっていない。この結果から、本実施の形態においては、窓領域における光強度分布が利得領域における光強度分布よりも半導体基板の表面に対して垂直方向にさらに広がっていることがわかる。
なお、利得領域におけるp型第2上クラッド層108の1/γは0.295μmであるのに対し、窓領域におけるp型第2上クラッド層108の1/γは0.338μmとなるため、窓領域におけるp型第2上クラッド層108においても光強度分布は広がるものの、窓領域におけるn型第1下クラッド層103における光強度分布よりは広がらない。
図5(C)は、活性層に近いn型クラッド層およびp型クラッド層の屈折率が共に低い場合の屈折率と窓領域および利得領域における活性層の実効屈折率との関係を示す。この場合には、窓領域における活性層の実効屈折率が低下しても、クラッド層の屈折率も低いことから、窓領域における活性層の実効屈折率がこれらのクラッド層の屈折率に著しく接近することがないため、γ2=(Neff 2−n2)k0 2の式における(Neff 2−n2)の値が小さくならない。したがって、この場合には、窓領域における光強度分布はあまり広がらない。
n型クラッド層とp型クラッド層の屈折率が異なり、窓領域における活性層の実効屈折率を低下させた場合には、高い屈折率を有する方のクラッド層における光強度分布の広がりがさらに増加するが、本実施の形態においてはn型クラッド層を互いに屈折率が異なる2層からなる構造とし、活性層105側のn型第2下クラッド層104の屈折率を半導体基板100側のn型第1下クラッド層103の屈折率よりも低くしている。なお、本発明においては、n型クラッド層を1層とすることもできるが、n型クラッド層を屈折率が互いに異なる2層からなる構造とした場合には出射されるレーザ光の垂直放射角をより低減させることができる点で好ましい。
図6(A)に、n型第1下クラッド層103とn型第2下クラッド層104の屈折率差と出射されるレーザ光の垂直放射角との関係を示し、図6(B)にn型第1下クラッド層103とn型第2下クラッド層104の屈折率差と閾値電流との関係を示す。図6(A)に示すように屈折率差を0.003以上に増大させた場合には、出射されるレーザ光の垂直放射角は低下するが、図6(B)に示すように閾値電流は上昇する。出射されるレーザ光の垂直放射角を低下させるためには、図6(A)に示す関係から、これらの層の屈折率差が0.003以上あることが好ましく、70℃という高温の環境での動作において良好な信頼性を得る65mA以下の閾値電流とするためには、図6(B)に示す関係から、これらの層の屈折率差は0.02以下が適当である。
図7に、n型第2下クラッド層104の厚みの変化と出射されるレーザ光の垂直放射角(窓領域と記載されているものが本実施の形態において実際に出射されるレーザ光の垂直放射角)との関係を示す。図7に示すように、n型第2下クラッド層104の厚みを増加させた場合には、出射されるレーザ光の垂直放射角が一旦低下した後に増加する傾向にある。出射されるレーザ光の垂直放射角を光ディスク用として適当な17゜以下にするためには、n型第2下クラッド層104の厚みは0.05μm以上0.9μm以下であることが好ましい。n型第2下クラッド層104の厚みがこの範囲内にある場合には、閾値電流は40〜41mAとなって、ほとんど変化しない。また、図7において、比較として示されている利得領域における垂直放射角は、本実施の形態と同じ構成の半導体レーザの窓領域を切除した端面に利得領域を露出させた半導体レーザを別途作製して測定されたものである。図7にも示すように、窓領域を形成した場合には窓領域を形成しない場合と比べて、出射されるレーザ光の垂直放射角が低減することがわかる。
図8は、本発明の半導体レーザにおいて、利得領域Aにおける活性層のPL波長と窓領域Cにおける活性層のPL波長とのPL波長差と、光出射端面からの距離との関係を示している。すなわち、図8の横軸が0μmである地点において劈開した劈開面が半導体レーザの光出射端面となる。図8において、窓領域CにおいてPL波長差はほぼ一定となっているが、遷移領域BにおいてPL波長差は約25μmに渡って徐々に減少している。ここで、遷移領域Bの幅は、利得領域Aにおける活性層のPL波長と窓領域Cにおける活性層のPL波長とのPL波長差が、PL波長差の最大値の10%から90%になる領域の幅として定義されている。
図9は、本発明の半導体レーザにおいて好ましい遷移領域の幅について説明するために、コア半径が半分になるまで次第に減少しているテーパ状の光ファイバに関する文献(D.Marcuse, B.S.T.J. vol.49, No.8 October 1970)から引用した図である。図9において、横軸は変化領域(コア半径が次第に減少している領域)の幅と減少する前のコア半径との比(変化領域幅/減少前のコア半径)を示し、縦軸はモード変換に伴う光の損失率を示す。図9に示す実線は変化領域と定常領域(コア半径が減少する前の領域)との境界がなだらかなexponential taperである場合を示し、破線は変化領域と定常領域との境界が角張っているlinear taperである場合を示している。
図9に示すように、変化領域幅が減少前のコア半径以下の長さであれば光の損失率は20%を超える(図9のD点よりも左側の領域になる)。また、変化領域幅が減少前のコア半径の10倍以上の長さであれば光の損失率は10%以下にまで低減する(図9のE点よりも右側の領域になる)。
上記文献ではコアの屈折率が1.432であり、クラッドの屈折率が1であるため、コアとクラッドの屈折率差が大きく、光はほぼコア内に閉じ込められていると考えられるので、上記文献の減少前のコア半径は図2に示す本発明の半導体レーザの活性層105の厚みの中心からp型第2上クラッド層108の上面までの距離(約1.6μm)に相当するものと考えられる。
したがって、光の損失を低減させるという観点からは、本発明の半導体レーザの遷移領域幅を活性層105の厚みの中心からp型第2上クラッド層108の上面までの距離(約1.6μm)の10倍の距離、すなわち16μm以上とすれば、活性層105の厚みの中心からp型第2上クラッド層108の上面までの距離が光出射端面124に向かって次第に減少し、光出射端面124においてその距離が半分となる場合でも、光の損失率を低減できるものと考えられる。
なお、遷移領域幅は、p型GaAsキャップ層110の厚みを変化させることにより変化させることができ、遷移領域幅を16μm以上とするためには、p型GaAsキャップ層110の厚みを0.05μm以上とすることが好適である。
図10(A)は、IILDによる窓領域の形成を説明するための図である。説明を簡単にするために、MQW層、厚さ1.5μmのBeドープp型AlGaInPクラッド層および厚さ0.5μmのBeドープp型GaAsキャップ層がこの順序で積層された3層からなる素子を用いて説明する。
図10(A)において、ZnO膜をp型GaAsキャップ層の上面に設置して熱処理を行なうことによってZnO膜からZnがp型GaAsキャップ層に注入され、このZnが素子中に拡散されることによってZn等の格子間原子がこの素子中に発生する(ZnがGaと置き換わることによりGaの格子間原子が発生し、ZnがBeと置き換わることによりBeの格子間原子も発生する)。これらの原子は、p型AlGaInPクラッド層よりも価電子帯のエネルギが高いp型GaAsキャップ層に留まろうとする性質があるため、拡散時にp型AlGaInPクラッド層との界面で反射される(参考文献:P.N.Grillot et. Al., Acceptor diffusion and segregation in (AlxGa1-x)0.5In0.5P heterostructures, Journal of Applied Physics, Volume 91, Number 8, pp4891-4899, 2002)。したがって、ZnO膜の底面からMQW層までの距離が2μm程度であったとしても、それより十分長い、例えば素子の幅方向へ約25μm程度、Zn等が徐々に拡散することとなるため、窓領域と利得領域との間に遷移領域を容易に形成することができる。
図10(B)に、Siイオン注入を用いて窓領域の形成を行なう場合の模式図を示す。この場合には、マスク層でSiイオンの注入を遮蔽しているだけで、特別に素子の幅方向への拡散を促進するメカニズムは存在しないため、窓領域と利得領域の境界は急峻なものとなる。したがって、この場合には、窓領域と利得領域との間に遷移領域を容易に形成することができない。
本発明の半導体レーザの代表的なものにおいては、発振波長が656nm、閾値電流が38mA、特性温度が110Kおよび微分量子効率が1.1W/Aであり、70℃における光出力が140mW(デューティ50%)で3000時間以上動作可能である。この半導体レーザにおいては、垂直放射角が15゜、水平放射角が12゜、その比である楕円率は1.25であった。これにより、光ディスク上において、レーザ光の整形を行なうことなく真円に近い光スポットが得られる。
比較のため、窓領域を形成しなかったこと以外は本発明の半導体レーザと同様の構成の半導体レーザにおいて垂直放射角、水平放射角および楕円率を調査したところ、垂直放射角が21゜、水平放射角が12゜、楕円率が1.75であった。
したがって、本発明においては、活性層内部における光閉じ込め量を変化させずに、楕円率を1.75から1.25に改善することができた。また、活性層中における光閉じ込め量が変わらないので、上記のような良好な特性温度が得られた。
(実施の形態2)
図11に本発明の半導体レーザの他の好ましい一例の模式的な斜視図を示す。図11に示すように、この半導体レーザは、n型GaAs基板200上に順次形成されている、n型GaAsバッファ層201と、n型GaInPバッファ層202と、n型(Al0.65Ga0.350.5In0.5P第1下クラッド層203(厚さ2.0μm)と、n型(Al0.68Ga0.320.5In0.5P第2下クラッド層204(厚さ0.2μm)と、量子井戸層を含むアンドープ活性層205と、p型(Al0.68Ga0.320.5In0.5P第1上クラッド層206(厚さ0.1μm)と、p型GaInPエッチングストップ層207とを含む。
また、リッジストライプ部として、p型エッチングストップ層207の表面の一部から上方に突出したp型(Al0.68Ga0.320.5In0.5P第2上クラッド層208(厚さ1.5μm)が形成されており、p型第2上クラッド層208上にはp型GaInP中間バンドギャップ層209(厚さ0.05μm)と、p型GaAsキャップ層210(厚さ0.5μm)とが順次形成されている。
また、p型GaInPエッチングストップ層207上であってp型第2上クラッド層208が形成されていない領域にはn型AlInP電流阻止層220が形成されており、p型第2上クラッド層208、n型電流阻止層220およびp型GaAsキャップ層210上にはp型GaAsコンタクト層221と、p側電極223とが順次形成されている。また、n型基板200の面において上記半導体層が積層されている側と反対側の面にはn側電極222が形成されている。
また、光出射端面224、225にはそれぞれ前面反射膜226と後面反射膜227とが形成されている。
この半導体レーザにおいては、n型第1下クラッド層203のAlの含有率がn型第2下クラッド層204のAlの含有率よりも低く、n型第2下クラッド層204のAlの含有率がp型第1上クラッド層206のAlの含有率と同じであるため、n型第1下クラッド層203の屈折率がn型第2下クラッド層204およびp型第1上クラッド層206の屈折率よりも大きく、n型第2下クラッド層204とp型第1上クラッド層206の屈折率が同じであることに特徴がある。
この半導体レーザにおいても、活性層中の光閉じ込め量を減少させることなく、窓領域Cにおける光強度分布を利得領域Aにおける光強度分布よりもn型基板200側へ広げることができるため、閾値電流や特性温度を悪化させることなく出射されるレーザ光の低楕円率化が実現できる。
(その他)
上記実施の形態においては、n型第1下クラッド層とGaInPバッファ層との間、およびp型第2上クラッド層とp型GaInP中間バンドギャップ層との間に低屈折率層を設けることによって、光の損失をさらに低減することもできる。
また、上記実施の形態においては、活性層に含まれる量子井戸層を複数としたが、量子井戸層を単一としてもよい。
また、上記実施の形態においては、ガイド層とバリア層の混晶比を同一としたが、ガイド層とバリア層の混晶比を異なるものとしてもよい。
また、上記実施の形態において、p型ドーパントとしてはBeの他に、MgまたはZnを用いることができる。p型ドーパントとしてMgまたはZnを用いる場合には、MOCVD法を用いて半導体層を積層することが好ましい。
また、上記実施の形態においては、n型電流阻止層等のn型層を窓領域の上方に位置するリッジストライプ部上に形成することにより、窓領域への電流注入を防止してもよい。
また、上記実施の形態においては、n型電流阻止層の代わりに酸化シリコン膜または窒化シリコン膜等の誘電体膜を形成することにより、半導体レーザの構造の簡略化を図ることができる。
また、本実施の形態においては、窓領域形成手法としては、例えば原子空孔拡散法を用いてもよい。
また、本実施の形態においては、下クラッド層、活性層および上クラッド層に、AlGaInPまたはGaInPの一般式で表わされる半導体層を用いたが、AlGaAsまたはGaAsの一般式で表わされる半導体層を用いることもできる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明においては、高温の動作環境においても低楕円率のレーザ光を出射することができる半導体レーザとその製造方法とを提供することができる。これにより、レーザ光の利用効率を低下させることなくシンプルな構成の光ディスク用ピックアップを用いることができるため、光ピックアップの小型軽量化や高速アクセスに寄与する。
本発明の半導体レーザの好ましい一例の模式的な斜視図である。 図1に示す半導体レーザのリッジストライプ方向に沿った模式的な断面図である。 本発明の半導体レーザの利得領域における活性層のPL波長と窓領域における活性層のPL波長とのPL波長差と、出射されるレーザ光の垂直放射角との関係を示した図である。 (A)は窓領域を形成しない半導体レーザの屈折率の分布を示し、(B)は本発明の半導体レーザについて量子井戸層とバリア層との間のみで混晶化された場合の屈折率の分布を示し、(C)は量子井戸層が活性層に隣接するn型第2下クラッド層およびp型第1上クラッド層と混晶化した場合にMQW構造の平均屈折率が変化することを示した図である。 (A)は本発明の半導体レーザにおいて光強度分布が窓領域でさらに広がっていることを説明するための図であり、(B)は本発明の半導体レーザにおいて1/γの値が変化することによって光強度分布が広がることを示した図であり、(C)は活性層に近いn型クラッド層およびp型クラッド層の屈折率が共に低い場合のクラッド層の屈折率と窓領域および利得領域における活性層の実効屈折率との関係を示した図である。 (A)はn型第1下クラッド層とn型第2下クラッド層の屈折率差と出射されるレーザ光の垂直放射角との関係を示した図であり、(B)はn型第1下クラッド層とn型第2下クラッド層の屈折率差と閾値電流との関係を示した図である。 n型第2下クラッド層の厚みの変化と出射されるレーザ光の垂直放射角との関係を示した図である。 本発明の半導体レーザにおいて、利得領域における活性層のPL波長と窓領域における活性層のPL波長とのPL波長差と、光出射端面からの距離との関係を示した図である。 文献(D.Marcuse, B.S.T.J. vol.49, No.8 October 1970)から引用した図である。 (A)はIILDによる窓領域の形成を説明するための図であり、(B)はSiイオン注入を用いて窓領域の形成を行なう場合の模式図である。 本発明の半導体レーザの他の好ましい一例の模式的な斜視図である。 (A)は非特許文献1に記載されている従来の半導体レーザの模式的な斜視図であり、(B)は(A)に示す半導体レーザの屈折率分布である。
符号の説明
1,100,200 n型GaAs基板、2 n型AlGaAs下クラッド層、3 アンドープAlGaAsガイド層、4 アンドープGaAsガイド層、5 アンドープInGaAs量子井戸層、6 アンドープGaAsバリア層、7 アンドープInGaAs量子井戸層、8 アンドープGaAsガイド層、9 アンドープAlGaAsガイド層、10 p型AlGaAs上クラッド層、11 p型GaAsコンタクト層、12 リッジストライプ部、13 窓構造、101,201 n型GaAsバッファ層、102,202 n型GaInPバッファ層、103,203 n型第1下クラッド層、104,204 n型第2下クラッド層、105,205 活性層、106,206 p型第1上クラッド層、107,207 p型GaInPエッチングストップ層、108,208 p型第2上クラッド層、109,209 p型GaInP中間バンドギャップ層、110,210 p型GaAsキャップ層、120,220 n型AlInP電流阻止層、121,221 p型GaAsコンタクト層、122,222 n側電極、123,223 p側電極、124,125,224,225 光出射端面、126,226 前面反射膜、127,227 後面反射膜。

Claims (16)

  1. 半導体基板の上方に、下クラッド層、量子井戸層を含む活性層、および上クラッド層がこの順序で形成されており、前記半導体基板の表面と垂直である光出射端面の近傍において前記活性層の量子井戸層が前記活性層に隣接する層と混晶化している部分を含む窓領域を有する半導体レーザであって、前記下クラッド層の屈折率が前記上クラッド層の屈折率よりも大きく、前記窓領域における光強度分布の前記半導体基板の表面に垂直な方向への広がりが利得領域における光強度分布よりも広がっていることを特徴とする、半導体レーザ。
  2. 半導体基板の上方に、下クラッド層、量子井戸層を含む活性層、および上クラッド層がこの順序で形成されており、前記半導体基板の表面と垂直である光出射端面の近傍において前記活性層の量子井戸層が前記活性層に隣接する層と混晶化している部分を含む窓領域を有する半導体レーザであって、前記下クラッド層が前記上クラッド層の屈折率よりも大きい屈折率を有する層を含み、前記窓領域における光強度分布の前記半導体基板の表面に垂直な方向への広がりが利得領域における光強度分布よりも広がっていることを特徴とする、半導体レーザ。
  3. 前記下クラッド層は前記半導体基板側の第1下クラッド層と前記活性層側の第2下クラッド層とからなり、前記第1下クラッド層の屈折率が前記第2下クラッド層の屈折率よりも大きいことを特徴とする、請求項2に記載の半導体レーザ。
  4. 前記第1下クラッド層の屈折率が前記第2下クラッド層の屈折率よりも0.003以上0.02以下大きいことを特徴とする、請求項3に記載の半導体レーザ。
  5. 前記第2下クラッド層の厚さが0.05μm以上0.9μm以下であることを特徴とする、請求項3または4に記載の半導体レーザ。
  6. 前記光出射端面から、前記窓領域、光強度分布の広がりが変化する領域である遷移領域および前記利得領域をこの順序で有し、前記窓領域における前記活性層のフォトルミネッセンス波長が、前記利得領域における前記活性層のフォトルミネッセンス波長よりも15nm以上短波長であることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の半導体レーザ。
  7. 前記光出射端面から、前記窓領域、光強度分布の広がりが変化する領域である遷移領域および前記利得領域をこの順序で有し、前記窓領域における前記活性層のフォトルミネッセンス波長が、前記利得領域における前記活性層のフォトルミネッセンス波長よりも40nm以上短波長であることを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の半導体レーザ。
  8. 前記光出射端面から、前記窓領域、光強度分布の広がりが変化する領域である遷移領域および前記利得領域をこの順序で有し、前記遷移領域の前記光出射端面と垂直な方向における幅が16μm以上であることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の半導体レーザ。
  9. 前記上クラッド層の上方に前記上クラッド層よりも価電子帯のエネルギの高いキャップ層を有し、前記混晶化は前記キャップ層の上方から注入された不純物が拡散することにより行なわれたことを特徴とする、請求項1から8のいずれかに記載の半導体レーザ。
  10. 前記下クラッド層、前記活性層および前記上クラッド層は、(AlxGa1-xyIn1-yP(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1である。)またはGazIn1-zP(ただし、0≦z≦1である。)の一般式で表わされる半導体層からなることを特徴とする、請求項1から9のいずれかに記載の半導体レーザ。
  11. 前記下クラッド層、前記活性層および前記上クラッド層は、AlrGa1-rAs(ただし、0≦r≦1である。)またはGaAsの一般式で表わされる半導体層からなることを特徴とする、請求項1から9のいずれかに記載の半導体レーザ。
  12. 半導体基板の上方に、下クラッド層、量子井戸層を含む活性層、および上クラッド層がこの順序で形成されており、前記下クラッド層の屈折率が前記上クラッド層の屈折率よりも大きい半導体レーザの製造方法であって、前記上クラッド層の上方に前記上クラッド層よりも価電子帯のエネルギの高いキャップ層を形成する工程と、前記キャップ層の上方から不純物を注入することにより、前記半導体基板の表面と垂直な光出射端面の近傍において前記活性層の量子井戸層が前記活性層に隣接する層と混晶化した部分を形成する工程と、を含む、半導体レーザの製造方法。
  13. 半導体基板の上方に、下クラッド層、量子井戸層を含む活性層、および上クラッド層がこの順序で形成されており、前記下クラッド層が前記上クラッド層の屈折率よりも大きい屈折率を有する層を含む半導体レーザの製造方法であって、前記上クラッド層の上方に前記上クラッド層よりも価電子帯のエネルギの高いキャップ層を形成する工程と、前記キャップ層の上方から不純物を注入することにより、前記半導体基板の表面と垂直な光出射端面の近傍において前記活性層の量子井戸層が前記活性層に隣接する層と混晶化した部分を形成する工程と、を含む、半導体レーザの製造方法。
  14. 前記上クラッド層中にベリリウムが含まれていることを特徴とする、請求項12または13に記載の半導体レーザの製造方法。
  15. 前記上クラッド層が分子線エピタキシー法によって積層されることを特徴とする、請求項12から14のいずれかに記載の半導体レーザの製造方法。
  16. 前記上クラッド層中にマグネシウムまたは亜鉛が含まれていることを特徴とする、請求項12または13に記載の半導体レーザの製造方法。
JP2003335423A 2003-09-26 2003-09-26 半導体レーザおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3926313B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335423A JP3926313B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 半導体レーザおよびその製造方法
US10/949,536 US7362788B2 (en) 2003-09-26 2004-09-23 Semiconductor laser and fabricating method thereof
CNB2004100851202A CN1301578C (zh) 2003-09-26 2004-09-27 半导体激光器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335423A JP3926313B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 半導体レーザおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005101440A true JP2005101440A (ja) 2005-04-14
JP3926313B2 JP3926313B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=34373204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003335423A Expired - Lifetime JP3926313B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 半導体レーザおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7362788B2 (ja)
JP (1) JP3926313B2 (ja)
CN (1) CN1301578C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080887A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2波長半導体レーザ及びその製造方法
JP2007088188A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多波長半導体レーザ装置
JP2007103435A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Rohm Co Ltd 赤色半導体レーザ
US7620086B2 (en) 2006-10-19 2009-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser and electronic device
JP2010199520A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Renesas Electronics Corp 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JP2013247210A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Sharp Corp 半導体レーザ装置
WO2016024609A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 古河電気工業株式会社 半導体素子
JP2017135158A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 三菱電機株式会社 光半導体装置
CN108233178A (zh) * 2016-12-12 2018-06-29 联亚光电工业股份有限公司 半导体激光装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3911461B2 (ja) * 2002-08-29 2007-05-09 シャープ株式会社 半導体レーザ装置およびその製造方法
KR101518309B1 (ko) * 2003-03-20 2015-05-08 알파벡스, 인크. 개선된 알파바이러스 레플리콘 및 헬퍼 구축물
KR20050110902A (ko) * 2004-05-20 2005-11-24 삼성전기주식회사 반도체 레이저 다이오드
US7505502B2 (en) * 2006-03-28 2009-03-17 Panasonic Corporation Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
KR100937589B1 (ko) * 2007-11-07 2010-01-20 한국전자통신연구원 하이브리드 레이저 다이오드
JP2010123674A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Panasonic Corp 半導体レーザ装置
WO2014018776A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 Massachusetts Institute Of Technology Photonic integrated circuits based on quantum cascade structures
TWI721167B (zh) * 2017-05-11 2021-03-11 光環科技股份有限公司 具小垂直發射角的邊射型雷射元件
US11038320B2 (en) * 2018-08-22 2021-06-15 Lumentum Operations Llc Semiconductor layer structure with a thick buffer layer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126864A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Toshiba Corp 半導体レーザ
JPH11145553A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子及びその作製法
JP2001210910A (ja) * 1999-11-17 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JP2002026451A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置
JP2002185077A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2004235382A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252448A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子およびその製造方法
US5301202A (en) * 1993-02-25 1994-04-05 International Business Machines, Corporation Semiconductor ridge waveguide laser with asymmetrical cladding
JP3443241B2 (ja) 1996-06-28 2003-09-02 三洋電機株式会社 半導体レーザ素子
JP4422806B2 (ja) 1998-02-18 2010-02-24 三菱電機株式会社 半導体レーザ
JP4387472B2 (ja) * 1998-02-18 2009-12-16 三菱電機株式会社 半導体レーザ
JP3630395B2 (ja) * 1999-06-28 2005-03-16 シャープ株式会社 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3763708B2 (ja) * 1999-09-21 2006-04-05 株式会社東芝 半導体レーザの製造方法
JP3801410B2 (ja) * 2000-03-06 2006-07-26 シャープ株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3911140B2 (ja) 2001-09-05 2007-05-09 シャープ株式会社 半導体レーザの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126864A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Toshiba Corp 半導体レーザ
JPH11145553A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子及びその作製法
JP2001210910A (ja) * 1999-11-17 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JP2002026451A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置
JP2002185077A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2004235382A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080887A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2波長半導体レーザ及びその製造方法
JP2007088188A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多波長半導体レーザ装置
JP2007103435A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Rohm Co Ltd 赤色半導体レーザ
US7620086B2 (en) 2006-10-19 2009-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser and electronic device
JP2010199520A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Renesas Electronics Corp 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JP2013247210A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Sharp Corp 半導体レーザ装置
WO2016024609A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 古河電気工業株式会社 半導体素子
JPWO2016024609A1 (ja) * 2014-08-12 2017-05-25 古河電気工業株式会社 半導体素子
US10109982B2 (en) 2014-08-12 2018-10-23 Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017135158A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 三菱電機株式会社 光半導体装置
CN108233178A (zh) * 2016-12-12 2018-06-29 联亚光电工业股份有限公司 半导体激光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7362788B2 (en) 2008-04-22
US20050069004A1 (en) 2005-03-31
CN1301578C (zh) 2007-02-21
CN1601833A (zh) 2005-03-30
JP3926313B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926313B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
US7729401B2 (en) Semiconductor laser device and fabrication method for the same
TW200814479A (en) Semiconductor laser device
JP2010267731A (ja) 窒化物半導体レーザ装置
US7257139B2 (en) Semiconductor laser device and optical pickup apparatus using the same
JP4262549B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
US7809042B2 (en) Two-wavelength semiconductor laser device and its fabricating method
JPH07162086A (ja) 半導体レーザの製造方法
US8228964B2 (en) Surface emitting laser, surface emitting laser array, and image formation apparatus
JP2010278131A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2006128617A (ja) 半導体レーザー素子及びその製造方法
US20060215723A1 (en) Window structure semiconductor laser device and manufacturing method therefor
JP4102554B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP4077348B2 (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JP4751024B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2012099738A (ja) 窒化物半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2004119817A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
KR100495220B1 (ko) 고차모드 흡수층을 갖는 반도체 레이저 다이오드
JP6347573B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2007123837A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
US10516251B2 (en) Reliable high-speed oxide-confined vertical-cavity surface-emitting laser
JP2009076640A (ja) 半導体発光素子
US6778575B2 (en) AlGaInP-based high-output red semiconductor laser device
JP3998492B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2004103679A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3926313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term