JPH0682886B2 - 半導体レーザ装置の製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0682886B2
JPH0682886B2 JP59116515A JP11651584A JPH0682886B2 JP H0682886 B2 JPH0682886 B2 JP H0682886B2 JP 59116515 A JP59116515 A JP 59116515A JP 11651584 A JP11651584 A JP 11651584A JP H0682886 B2 JPH0682886 B2 JP H0682886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
substrate
laser device
stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59116515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60261184A (ja
Inventor
慎一 中塚
佑一 小野
俊 梶村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59116515A priority Critical patent/JPH0682886B2/ja
Publication of JPS60261184A publication Critical patent/JPS60261184A/ja
Publication of JPH0682886B2 publication Critical patent/JPH0682886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は横モードを安定化した半導体レーザ装置の製造
方法に関するものである。
〔発明の背景〕
横モードを安定化した従来の半導体レーザ装置の例を第
1図に示す。第1図に示す従来例は、ストライプ状に他
の部分より高くなった領域を有するように、n−GaAs基
板1上に、n−Ga0・55Al0・45Asクラッド層2、Ga0・86Al
0・14As活性層3、p−Ga0・55Al0・45Asクラッド層4、p
−GaAsキャップ層5を結晶成長させ、上記多層膜を、通
常の酸化物をマスクとして用いたホトレジスト工程によ
りストライプ状に残してエッチングしたのち、エッチン
グした部分を、GaAs層上と(GaAl)As層上との液相成長
の選択性を利用してp−Ga0・55Al0・45As層6およびn−
Ga0・55Al0・45As層7で両側から埋込み、さらにp−GaAs
キャップ層8を設けたものである。しかし、このような
構造の場合は、埋込み成長の不良が歩留りを低下させる
ことと、結晶成長を2回繰返さなければならないという
欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明はGaAs基板上の<110>方向に設けたストライプ
上における熱非平衡状態での結晶成長の形状を利用し
て、1回の結晶成長で形成でき、かつ漏れ電流が少な
く、発振モードが高光出力まで安定な横基本モード動作
をする半導体レーザ装置を得ることを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明による半導体レーザ装
置の製造方法は、半導体基板に他の部分より高くかつ<
110>方向に延びたストライプ状領域を形成する工程
と、上記ストライプ状領域を有する半導体基板上に熱非
平衡状態での結晶成長により、少なくとも第1の半導体
層よりなる基板側クラッド層、第2の半導体よりなる活
性層、上記第1半導体層とは逆導電型の第3の半導体層
よりなる上方クラッド層によりダブルヘテロ構造を形成
する工程を有し、上記熱非平衡結晶成長の面選択性によ
り、上記基板側クラッド層の<110>方向の断面形状を
台形上に形成し、上記台形状の基板側活性層の斜辺によ
って、上記ストライプ状領域の活性層をその他の部分に
形成される活性層から実質的に分離することにより、1
回の結晶成長で形成でき、漏れ電流が少なく、発振モー
ドが高光出力まで安定な横基本モード動作をする半導体
レーザ装置を得るようにしたものである。
〔発明の実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明する。第2図
は結晶成長の面選択性を示すためp−GaAsとn−GaAsを
交互に結晶成長した試料の断面を示す図で、第3図は本
発明による半導体レーザ装置の一実施例を示す断面図で
ある。第2図は熱非平衡状態の結晶成長法の一つである
MOCVD法によって<110>方向に凸状のストライプを設け
た基板上に、同じくMOCVD法を用いて形成した多層膜の
断面を示している。第2図に示すように、(110)方向
に設けたマスクを通して、エッチング速度が面方位依存
性が強いりん酸系などのエッチング液を用いてエッチン
グを行うと、図示のように逆台形状の断面を有するスト
ライプが得られる。MOCVD法による結晶成長は(111)面
の結晶速度が遅いため、上記ストライプ上に台形状の段
差を生じる。
第3図に示す実施例はn−GaAs基板9上に<110>方向
に幅5μm、厚さ0.5μmの絶縁物マスクを設け、りん
酸系のエッチング液によりエッチングして逆台形のスト
ライプ状に他の部分より高くなった領域を形成したの
ち、上記酸化物マスクをそのまま用いてZnを拡散しZn拡
散層10を設けるか、または上記絶縁物をマスクとして逆
台形のストライプ以外の基板表面の領域だけに、例えば
GaAsを選択成長させて基板と逆導電形の層を設け、その
後、n−Ga0・55Al0・45Asクラッド層11(2μm、n=5
×1017cm-3)、GaAlAs活性層12(0.06μm)、p−Ga
0・55Al0・45Asクラッド層13(2μm、p=3×1017c
m-3)、p−Ga0・4Al0・6層14、p−GaAsキャップ層15
(0.5μm、P=1×1018cm-3)をMOCVD法で両側に順次
積層して設けたものである。このような構造ではn形の
基板9とクラツド層11とに挟まれたp形のZn拡散層10ま
たは基板と逆導電形の形成層のために、電流は上記スト
ライプの内部だけを流れる。また、ストライプ内部とス
トライプ外部との活性層12の段差により実効屈折率の差
を生じ、レーザ光が上記ストライプ内を導波する。また
このような構造においては段差部の結晶成長速度が遅い
ため、段差部における活性層12の成長は0.01μm程度に
なり、その他の部分に較べて薄くなり、励起されない活
性層による光吸収が起らず、ストライプ外部へのキャリ
アの漏れだしが少ないため、大光出力の半導体レーザ装
置を得ることができる。本実施例による半導体レーザ装
置は、しきい値電流40mA、発振波長780nmで室温連続発
振し、光出力50mWまで安定な横基本モード動作を行っ
た。
上記実施例は逆メサ状のストライプを有する基板にダブ
ルヘテロ構造の積層膜を形成する熱非平衡状態での結晶
成長方法として、有機金属気相エピタキシャル法(MOCV
D法)を用いたが、他の熱非平衡状態での結晶成長方
法、すなわち分子ビームエピタキシャル法(MBE法)あ
るいは気相成長法(VPE法)を用いても、同様の効果を
得ることができる。
〔発明の効果〕
上記のように本発明による半導体半導体レーザ装置の製
造方法は、半導体基板に他の部分より高くかつ<110>
方向に延びたストライプ状領域を形成する工程と、上記
ストライプ状領域を有する半導体基板上に熱非平衡状態
での結晶成長により、少なくとも第1の半導体層よりな
る基板側クラッド層、第2の半導体よりなる活性層、上
記第1半導体層とは逆導電型の第3の半導体層よりなる
上方クラッド層によりダブルヘテロ構造を形成する工程
を有し、上記熱非平衡結晶成長の面選択性により、上記
基板側クラッド層の<110>方向の断面形状を台形上に
形成し、上記台形状の基板側活性層の斜辺によって、上
記ストライプ状領域の活性層をその他の部分に形成され
る活性層から実質的に分離することにより、上記ストラ
イプ上における熱非平衡状態での結晶成長の形状を利用
して、従来2回の結晶成長工程を経て形成していた構造
を1回の結晶成長で形成することができ、漏れ電流が少
なく、発振モードが高光出力まで安定な横モード動作を
行う半導体レーザ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の高出力半導体レーザ装置の断面図、第2
図はMOCVD法により<110>方向リッジ上に成長した結晶
の段面形状を示す模式図、第3図は本発明による半導体
レーザ装置の断面図である。 9…半導体基板 10…Zn拡散層 11…n−Ga0・55Al0・45Asクラッド層 12…GaAlAs活性層 13…p−Ga0・55Al0・45Asクラッド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梶村 俊 東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−11621(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に他の部分より高くかつ<110
    >方向に延びたストライプ状領域を形成する工程と、上
    記ストライプ状領域を有する半導体基板上に熱非平衡状
    態での結晶成長により、少なくとも第1の半導体層より
    なる基板側クラッド層、第2の半導体よりなる活性層、
    上記第1半導体層とは逆導電型の第3の半導体層よりな
    る上方クラッド層によりダブルヘテロ構造を形成する工
    程を有し、上記熱非平衡結晶成長の面選択性により、上
    記基板側クラッド層の<110>方向の断面形状を台形上
    に形成し、上記台形状の基板側活性層の斜辺によって、
    上記ストライプ状領域の活性層をその他の部分に形成さ
    れる活性層から実質的に分離することを特徴とする半導
    体レーザ装置の製造方法。
  2. 【請求項2】上記ダブルヘテロ構造を形成する工程に先
    立ち、上記ストライプ状領域を形成する工程に用いたマ
    スクをそのまま用いて、上記半導体基板の他の部分の表
    面に上記半導体基板と逆導電型の層を形成する工程を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体レーザ装置の製造方法。
  3. 【請求項3】上記逆導電型の層の形成はZn拡散により行
    うことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の半導体
    レーザ装置の製造方法。
  4. 【請求項4】上記逆導電型の層の形成は選択成長により
    行うことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の半導
    体レーザ装置の製造方法。
JP59116515A 1984-06-08 1984-06-08 半導体レーザ装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0682886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116515A JPH0682886B2 (ja) 1984-06-08 1984-06-08 半導体レーザ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116515A JPH0682886B2 (ja) 1984-06-08 1984-06-08 半導体レーザ装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60261184A JPS60261184A (ja) 1985-12-24
JPH0682886B2 true JPH0682886B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=14689050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116515A Expired - Lifetime JPH0682886B2 (ja) 1984-06-08 1984-06-08 半導体レーザ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682886B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2716693B2 (ja) * 1985-02-08 1998-02-18 ソニー株式会社 半導体レーザー
JPH04120788A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JPH04236468A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Toshiba Corp 光通信用発光ダイオ−ド素子
DE102015104206A1 (de) * 2015-03-20 2016-09-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserdiode

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911621A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Toshiba Corp ホットエア−発生装置のエア−混合燃焼用ガス及びエア−発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60261184A (ja) 1985-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503540A (en) Phase-locked semiconductor laser device
JP2815769B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2659937B2 (ja) 半導体発光装置
JPH0682886B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
US4592062A (en) (VSIS) semiconductor laser with reduced compressive stress
JPS589592B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP3108183B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JP2542570B2 (ja) 光集積素子の製造方法
JPS63269593A (ja) 半導体レ−ザ装置とその製造方法
JPH03104292A (ja) 半導体レーザ
KR100363240B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JP3229085B2 (ja) 半導体レーザ装置,及びその製造方法
JP2672872B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2685499B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2528877B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPH0437598B2 (ja)
JPH084180B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS6132587A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPH07131110A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
KR100289728B1 (ko) 반도체레이저소자및그제조방법
JP2538258B2 (ja) 半導体レ―ザ
JP2804533B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH06216470A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2611486B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH06120615A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term