JPS59188939A - 半導体装置の製造法 - Google Patents

半導体装置の製造法

Info

Publication number
JPS59188939A
JPS59188939A JP58064063A JP6406383A JPS59188939A JP S59188939 A JPS59188939 A JP S59188939A JP 58064063 A JP58064063 A JP 58064063A JP 6406383 A JP6406383 A JP 6406383A JP S59188939 A JPS59188939 A JP S59188939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dividing
semiconductor
groove
wafer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58064063A
Other languages
English (en)
Inventor
Taira Tanaka
田中 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58064063A priority Critical patent/JPS59188939A/ja
Publication of JPS59188939A publication Critical patent/JPS59188939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造法に関し、特VC半導体ウェ
ハーから個々の半導体素子へ分割する方法に関する・ 半導体装置は、写真製版技術全駆使して第1図に示した
半導体ウェノ−−IK作り込まれる。ウェハー1は、半
導体素子(一般に、ダイ、チップ又はペレットなどと呼
ぶ)2の集合体−ズあるから、素子領域や電極配線等の
工程が終了した最後に、個々VC分割され、半導体装置
としての組み立て工程が行なわれる。
分割するためには、小片(単一半導体素子)と小片との
境界にあるスクライプ領域に沿って、ガラス切りの要領
で、ダイアモンド・ポイントなるもので、傷をつけて割
るか、ダイアモンド・ンーあるいはレーザーを用いて分
割するのが一般的である。このため、ウェハーからペレ
ットにするために多大な工数が、費やされるという点が
ある。
本発明の目的は工数が簡略化された方法全提供するCと
にある。
本発明は、半導体素子形成工程の一つであるエツチング
工程を利用し、これと同時にスクライプ領域もエツチン
グして溝を形成し、この溝を利用して個々の素子に分割
すること全特徴とする・第2図は、本発明の一実施例を
示すものであって、分割する前の素子との境界付近の断
面図である。一般に、半導体デバイスは、拡散とエツチ
ングの操り返しによって作り込まれることは前VCも記
述した。本発明は、かかるエツチングに着目し、第2図
に示すように、エツチングの際には、分割部7をエツチ
ングして溝8を形成する。形成された溝8は、ダイアモ
ンド・ポイントによるきずあるいは、ダイアモンド・ノ
ーによる溝と同様の結果もたらすことは明白である。要
するlC1ダイアモンド・ポイントあるいはソーを用い
ずとも、ウェハーを小片つtpベレットVC分割するこ
とが可能となる6尚、第3図で3はP型基板、4はN型
エピタキシャル層、5は絶縁分離領域、6は酸化膜であ
る。
上述した様VC1不発明によれば、ウェハーからベレッ
トVC分割するため多大なる工数が削減できる。しかも
、ダイアモンド・ポイント等を用いた際におこる半導体
材料のクズの発生も防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は多数の素子が形成されたウェノ1−を示す斜視
図である。 第2図は本発明の一実施例であって1分割する煎の分割
部における断面図である。 1・・・・・・ウェハー、2・・・・・ベレット、3・
・・・・Pm半導体サブストレート層、4・・・・・・
N型半導体エピタキシャル層、訃・・・・・P+型半導
体拡散層、6・・・・・・絶縁酸化膜層、7・・・・・
・分割部、8・・・・・・溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子を形成するために用いられる半導体のエツチ
    ング工程を利用し、これと同時VC分害u部にs全形成
    し、かかる溝を半導体小片rC分割するために用いるこ
    とを特徴とする半導体装置の製造法・
JP58064063A 1983-04-12 1983-04-12 半導体装置の製造法 Pending JPS59188939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064063A JPS59188939A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 半導体装置の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064063A JPS59188939A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 半導体装置の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188939A true JPS59188939A (ja) 1984-10-26

Family

ID=13247256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064063A Pending JPS59188939A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 半導体装置の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883771A (en) * 1986-11-13 1989-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making and separating semiconductor lasers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883771A (en) * 1986-11-13 1989-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making and separating semiconductor lasers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3422527A (en) Method of manufacture of high voltage solar cell
US3411051A (en) Transistor with an isolated region having a p-n junction extending from the isolation wall to a surface
JPS584814B2 (ja) 半導体装置
JPH01179342A (ja) 複合半導体結晶体
US5654226A (en) Wafer bonding for power devices
US3535774A (en) Method of fabricating semiconductor devices
US4837177A (en) Method of making bipolar semiconductor device having a conductive recombination layer
US4040084A (en) Semiconductor device having high blocking voltage with peripheral circular groove
US3997378A (en) Method of manufacturing a semiconductor device utilizing monocrystalline-polycrystalline growth
US3128213A (en) Method of making a semiconductor device
US5246877A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a polycrystalline electrode region
US4216491A (en) Semiconductor integrated circuit isolated through dielectric material
US4224734A (en) Low electrical and thermal impedance semiconductor component and method of manufacture
JPS59188939A (ja) 半導体装置の製造法
JPH06232250A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US3163916A (en) Unijunction transistor device
JPS60144949A (ja) 半導体装置の製造方法
US3934331A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
US3337374A (en) Semiconductor device having p-n junction defined by the boundary between two intersecting semiconductor layers
US3596348A (en) Thyristors and other semiconductor devices
JPH08124879A (ja) メサ型半導体装置の製造方法
JPS613469A (ja) 双方向性ツエナ−ダイオ−ド
JPS61253830A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11186568A (ja) 高耐圧ダイオードおよびその製造方法
JPH0444336A (ja) 半導体装置の製造方法