JPS629050B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629050B2
JPS629050B2 JP54079544A JP7954479A JPS629050B2 JP S629050 B2 JPS629050 B2 JP S629050B2 JP 54079544 A JP54079544 A JP 54079544A JP 7954479 A JP7954479 A JP 7954479A JP S629050 B2 JPS629050 B2 JP S629050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pattern
air
automatic control
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54079544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565213A (en
Inventor
Masanori Naganoma
Nobuo Kondo
Hidekazu Senda
Hitoshi Hibi
Kunihiko Suzuki
Nobuyoshi Oota
Katsunori Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP7954479A priority Critical patent/JPS565213A/ja
Priority to US06/160,452 priority patent/US4358050A/en
Priority to EP80103427A priority patent/EP0021353B1/en
Priority to DE8080103427T priority patent/DE3064912D1/de
Publication of JPS565213A publication Critical patent/JPS565213A/ja
Publication of JPS629050B2 publication Critical patent/JPS629050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00964Control systems or circuits characterised by including features for automatic and non-automatic control, e.g. for changing from automatic to manual control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車室内の空調を自動制御するカーエア
コン制御方法および装置に関するものである。
従来、車室内の空調を自動制御するためにカー
エアコンの温度制御部、例えば内外気切替ダン
パ、エアミツクスダンパ、ブロワモータ、コンプ
レツサを予め定めた制御パターンに従つて自動制
御するものがある。
しかしながら、この自動制御は予め定めた制御
パターンに従つて行なわれるものであるから、搭
乗者の体調あるいは感覚などを考慮せずにただ室
温を設定温に保つようにしており、最適なる空調
制御を行なつているとは言えなかつた。
本発明は上記問題に鑑みたもので、吹出温の情
報に基づいてカーエアコンの温度制御部を自動制
御する自動制御パターンを可変とする指示を入力
し、この指示によつて変換された自動制御パター
ンに基づき吹出温の情報に応じて温度制御部を自
動制御することによつて、搭乗者に合つた自動制
御パターンに基づいて適切なる空調制御を自動的
に行なうことができるカーエアコン制御方法およ
びその方法を適切に実施することができる装置を
提供することを目的としている。
以下本発明を図に示す実施例について説明す
る。第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図
であり、予め定めた制御プログラムに従つてソフ
トウエアによるデイジタル演算処理を実行する車
載マイクロコンピユータを用いている。
この第1図において、1は自動車に設置したカ
ーエアコンのダクトで、外気取入口1aから車外
の空気を導入し、また内気取入口1bから室内空
気を取り入れて循環させている。2は内外気切替
ダンパで、外気取入口1aおよび内気取入口1b
を選択的に切替開口させて外気導入と内気循環を
切替えている。3はシロツコフアンを駆動するブ
ロワモータで、外気取入口1a或は内気取入口1
bから空気を吸込んで送風するものであり、その
回転速度を制御して空気流量を変化させている。
4はダクト1内に横断配設したエバポレータで、
ブロワモータ3による送風空気を冷却通過させる
ものである。5はダクト1内に配設したヒータコ
アで、エンジン冷却水を導入してその熱により送
風空気を加熱通過させるものである。6はヒータ
コア5の上流側に設けたエアミツクスダンパで、
エバポレータ4の通過空気に対し、ヒータコア5
側に導入する割合を調整し、冷却空気の冷風と加
熱空気の暖風の混合にて温度調節するものであ
る。このエアミツクスダンパ6の開度は内外気温
度の情報およびその開度情報のフイードバツクに
基づき制御目標の設定温度に室温を保持するよう
自動制御されている。7は吹出口切替ダンパで、
その切替開口によりエアミツクスダンパ6を通過
した空気を車室8の上部或は下部に吹出してい
る。9は吹出温センサで、エアミツクスダンパ6
通過後の吹出温を検出して吹出温信号を発生する
ものである。10は車室8内の温度を検出して室
温信号を発生する室温センサ、11はエアミツク
スダンパ6の開度を検出して開度信号を発生する
開度センサで、エアミツクスダンパ6に連動する
ポテンシヨメータにて構成してある。そして、こ
の開度センサ11および吹出温センサ9にて検出
手段をなしている。12は車外空気の温度を検出
して外気温信号を発生する外気温センサ、13は
制御目標の設定温度を定める温度設定器で、乗員
がマニユアルにて希望の室温を定めるものであ
る。14はアナログ信号をデイジタル信号に変換
するA/D変換器で、吹出温センサ9よりの吹出
温信号、室温センサ10よりの室温信号、開度セ
ンサ11よりの開度信号、外気温センサ12より
の外気温信号、および温度設定器13よりの設定
信号を順次デイジタル信号に変換するものであ
る。15はパターン指示器で、「1」,「2」,
「3」,「4」,「5」,「6」の6つの押しボタン式
スイツチを有しており、この6つの押しボタン式
スイツチは同時に2つ以上投入されないように連
結して構成されたものであり、それぞれのスイツ
チを投入すると指示信号ならびにそれぞれのスイ
ツチに対応してパターン情報を記憶してあるレジ
スタの記憶内容をそのスイツチに対応したゲート
を開いてパターン信号として送出するものであ
る。このパターン指示器15に書かれている吹出
温とは吹出口切替ダンパ7を切替える時の切替吹
出温であり、風速とはエアミツクスダンパ6に対
応したブロワモータ3よりの風速のパターンであ
る。このパターン指示器15に記憶してあるレジ
スタの内容は切替吹出温をT0、風速パターンを
Xとすると、スイツチ「1」にはTo=35℃、X
=Lo、スイツチ「2」にはTo=30℃、X=Lo、
スイツチ「3」にはTo=25℃、X=Lo、スイツ
チ「4」にはTo=25℃、X=Hi、スイツチ
「5」にはTo=30℃、X=Hi、スイツチ「6」に
はTo=35℃、X=Hiである。
16は予め定めた制御プログラムに従つてソフ
トウエアのデイジタル演算処理を実行するシング
ルチツプのマイクロコンピユータで、演算処理手
段を構成しており、数メガヘルツ(MHz)の水晶
振動子17を接続するとともに、車載バツテリよ
り電源供給を受けて5ボルト(V)の安定化電圧
を発生する安定化電源回路(図示せず)よりの安
定化電圧の供給を受けて作動状態になるものであ
る。そして、このマイクロコンピユータ16は演
算手順を定めた自動制御プログラムを含む制御プ
ログラムを記憶している読出専用メモリ(Read
Only Memory;ROM)と、このROMの制御プ
ログラムを順次読み出してそれに対応する演算処
理を実行する中央処理部(Central Processing
Unit;CPU)と、このCPUの演算処理に関連す
る各種データを一時記憶するとともに、そのデー
タのCPUによる読出しが可能なメモリ(Rondam
Access Memory;RAM)と、水晶振動子17を
伴なつて上記各種演算のための基準クロツクパル
スを発生するクロツク発生部と、各種信号の入出
力を調整する入出力(I/O)回路部とを主要部
に構成した1チツプの大規模集積回路(LSI)製
のものである。このマイクロコンピユータ16の
演算処理によつて、吹出温センサ9、室温センサ
10、開度センサ11、外気温センサ12よりの
各検出信号および温度設定器13よりの設定信号
のA/D変換器14にて順次変換されたデイジタ
ル信号を入力して各種の計算、判定を処理し、内
外気切替ダンパ2、吹出口切替ダンパ7の切替
え、ブロワモータ3の回転速度、エアミツクスダ
ンパ6の開度などの制御のための各種指令信号を
発生している。
18は吹出口切替アクチエータで、マイクロコ
ンピユータ16よりの上部、下部指令信号を受け
てラツチし、吹出口切替ダンパ7を負圧を利用し
て下部側、上部側に切替えるものである。19は
開度調整アクチエータで、マイクロコンピユータ
16よりの開度制御の指令信号を受けてラツチ
し、その指令信号に応じてエアミツクスダンパ6
の開度を調整するものであり、2個の電磁弁
(Double Vacuum Valve)をオン、オフさせて温
度コントロールに必要な負圧の大きさに変換し、
この負圧をダイヤフラムに作用させてエアミツク
スダンパ6を駆動している。20はブロワモータ
駆動回路で、マイクロコンピユータ16よりの回
転指令信号を受けてラツチし、その回転指令信号
に応じ、チヨーパ制御にてブロワモータ3の回転
速度を連続的に制御するものである。21は内外
気切替アクチエータで、マイクロコンピユータ1
6よりの内外気指令信号を受けてラツチし、内外
気切替ダンパ2を負圧を利用して内気、外気に切
替えるものである。そして、吹出口切替アクチエ
ータ18、内外気切替アクチエータ21にて駆動
手段を構成している。
次に、上記構成においてその作動を第2図に示
すパターン図、および第3図、第4図に示す演算
流れ図とともに説明する。
この第2図はエアミツクスダンパ6の開度θと
ブロワモータ3の回転による風量Vaとの関係を
示すパターン図で、エアミツクスダンパ6とブロ
ワモータ3の相互自動制御パターンを示してい
る。第3図はパターン指示器15よりの指示信号
に基づいた割込演算ルーチンの詳細な演算処理を
示す演算流れ図、第4図は自動制御プログラムと
なる自動制御ルーチンの詳細な演算処理を示す演
算流れ図である。まず、このマイクロコンピユー
タ16の演算処理について説明する。今、この装
置を備えた自動車において、エアコン(A/C)
スイツチ投入によりマイクロコンピユータ16は
安定化電源回路より安定化電圧の供給を受けて作
動状態となり、そのレジスタ、カウンタ、ラツ
チ、およびフラグのリセツトなどの初期設定を行
なつた後に数百ミリ秒(msec)程度の周期にて
各種制御プログラムおよび自動制御プログラムか
らなる制御プログラムによるメインルーチンの演
算処理を実行する。
このメインルーチンの演算処理中において、パ
ターン指示器15よりの指示信号がマイクロコン
ピユータ16の割込(INT)端子に加わると、メ
インルーチンの演算処理を一時中断して第3図に
示す割込ルーチンにおける割込スタートステツプ
101に到来し、パターン入力ステツプ102に
進んでパターン指示器15より切替吹出温Toと
風速パターンXの情報を含むパターン信号を入力
してRAMの所定の番地に記憶し、さらにフラグ
セツトステツプ103に進んでフラグをセツト
し、リターンステツプ104に進み、割込ルーチ
ンの割込処理を終了して先に一時中断したメイン
ルーチンの演算処理を再開する。
このメインルーチンにおける各種制御演算ルー
チンでは室温センサ10よりの室温信号、開度セ
ンサ11よりの開度信号、外気温センサ12より
の外気温信号、温度設定器13よりの設定信号な
どに基づいて内外気切替ダンパ2の切替、エアミ
ツクスダンパ6の開度調節、コンプレツサ(図示
せず)のオン、オフなど室温を制御目標である設
定温度に保持しつつ快適なる室内状態にするため
の各種演算処理を実行している。
次に、メインルーチンにおける自動制御演算ル
ーチンの演算処理を第4図に示す演算流れ図に従
つて説明する。まず、この自動制御演算ルーチン
に到来することによつてフラグ判定ステツプ20
1に進み、フラグがセツトされているか否かを判
定し、フラグがセツトされていない時にその判定
がノー(NO)になるが、フラグがセツトされて
いる時にその判定がイエス(YES)となり、パ
ターン読出ステツプ202に進む。このパターン
読出ステツプ202では第3図に示す割込ルーチ
ンにおけるパターン入力ステツプ102にて入力
して記憶しておいた切替吹出温Toおよび風速パ
ターンXを読み出して吹出ステツプ204に進
む。また、前記フラグ判定ステツプ201にてそ
の判定がNOの時にはパターン設定ステツプ20
3に進み、切替吹出温Toを30℃、風速パターン
XをHiに設定し、吹出温ステツプ204に進
む。この吹出温ステツプ204では吹出温センサ
9よりの吹出信号に基づいて吹出温Tを求め、次
の吹出判定ステツプ205に進む。この吹出温判
定ステツプ205では吹出温Tが切替吹出温To
以上であるか否かを判定し、吹出温Tが切替吹出
温Toより低い時にその判定がNOになるが、吹出
温Tが切替吹出温To以上である時にその判定が
YESになり、下部吹出指令ステツプ206に進
む。この下部吹出指令ステツプ206では吹出口
を下部側、すなわち吹出口切替ダンパ7を第1図
の破線の状態にするための下部吹出指令信号を吹
出口切替アクチエータ18に発し、ダンパ開度ス
テツプ208に進む。また、前記吹出温判定ステ
ツプ205にてその判定がNOになつた時には上
部吹出指令ステツプ207に進む。この上部吹出
指令ステツプ207では吹出口を上部側、すなわ
ち吹出口切替ダンパ7を第1図の実線の状態にす
るための上部吹出指令信号を吹出口切替アクチエ
ータ18に発し、ダンパ開度ステツプ208に進
む。このダンパ開度ステツプ208では開度セン
サ11よりの開度信号に基づいてエアミツクスダ
ンパ6の開度θを求め、風速パターン判定ステツ
プ209に進む。この風速パターン判定ステツプ
209では風速パターンXがHiであるか否かを
判定し、風速パターンXがHiでない、すなわち
Loである時にその判定がNOになるが、風速パタ
ーンXがHiである時にその判定がYESになり、
Aパターンステツプ210に進む。このAパター
ンステツプ210では第2図のパターン図に示す
Aパターンに従つてエアミツクスダンパの開度θ
より風量Vaを求め、出力ステツプ212に進
む。また、前記風速パターン判定ステツプ209
の判定がNOの時はBパターンステツプ211に
進む。このBパターンステツプ211では第2図
のパターン図に示すBパターンに従つてエアミツ
クスダンパの開度θより風量Vaを求め、出力ス
テツプ212に進む。この出力ステツプ212で
は風量Vaに対応する回転指令信号をブロワモー
タ駆動回路20に発し、自動制御演算ルーチンの
1回の演算処理を終える。
次に、種々の状態における自動制御の全体作動
を順次説明する。
まず、A/Cスイツチを投入することによつて
図示しない安定化電源回路より安定化電圧が供給
されるマイクロコンピユータ16が作動状態とな
り、そのレジスタ、カウンタ、ラツチ、およびフ
ラグのリセツトなどの初期設定を行ない、各種制
御演算ルーチン、自動制御演算ルーチンからなる
メインルーチンの繰返演算に進む。
このとき、パターン指示器15の指示スイツチ
が投入されていない状態で、吹出口の空気温度が
28℃である時には、自動制御演算ルーチンにおけ
るフラグ判定ステツプ201に到来した時に初期
設定にてフラグがリセツトされているのでその判
定がNOになり、パターン設定ステツプ203に
進んで切替吹出温Toを30℃、風速パターンXを
Hiに設定し、吹出温ステツプ204に進んで吹
出温センサ9より吹出温信号に基づいて吹出温T
を求め、吹出温判定ステツプ205に進む。この
とき、吹出口の空気温度、すなわち吹出温Tが28
℃であり、切替吹出温Toが30℃であるのでその
判定がNOになり、上部吹出指令ステツプ207
に進んで吹出口を上部側、すなわち第1図に示す
実線の状態にするための上部吹出指令を吹出口切
替アクチエータ18に発し、ダンパ開度ステツプ
208に進んで開度センサ11よりの開度信号に
基づいてエアミツクスダンパ6の開度θを求め、
風速パターン判定ステツプ209に進む。このと
き、パターン設定ステツプ203にて風速パター
ンXをHiに設定しているのでその判定がYESに
なり、Aパターンステツプ210に進んで第2図
に示すAパターンに従つて風量Vaを求め、出力
ステツプ212に進んで風量Vaに対応する回転
指令をブロワモータ駆動回路20に発し、自動制
御演算ルーチンの1回の演算処理を終え、各種制
御演算ルーチンにもどる。以後、数百msec周期
にて上記と同様の演算を繰返すことにより、各種
制御演算ルーチンの演算にて内外気切替ダンパ2
の切替を制御し、エアミツクスダンパ6の開度も
車室8内の温度が温度設定器14に設定した設定
温度に維持されるように制御し、必要に応じてコ
ンプレツサ(図示せず)のオン、オフを制御し、
自動制御演算ルーチンの演算にて吹出口切替ダン
パ7を第1図の実線の状態にし、ブロワモータ3
の回転をエアミツクスダンパ6の開度θによる第
2図のAパターンに基づいた風量Vaにすべく制
御する。
この繰返演算中において吹出温が28℃から変化
のない時にこの自動車の乗員がパターンを変更す
べくパターン指示器15のスイツチ「3」を投入
すると、指示信号をマイクロコンピユータ16の
INT端子に送出すると共に、このスイツチ「3」
に対応して記憶してあるレジスタの内容、すなわ
ちTo=25℃、X=Loの内容をゲートを介してマ
イクロコンピユータ16に送出する。このことに
より、マイクロコンピユータ16はメインルーチ
ンの繰返演算を一時中断して第3図に示す割込ル
ーチンにおける割込スタートステツプ101に到
来し、パターン入力ステツプ102に進んでパタ
ーン指示器15より発生しているTo=25℃、X
=Loの情報を含むパターン信号を入力してRAM
の所定の番地に記憶し、フラグセツトステツプ1
03に進んでフラグをセツトし、リターンステツ
プ104に進み、先に中断したメインルーチンの
演算処理を再開する。
このことにより、自動制御演算ルーチンにおけ
るフラグ判定ステツプ201に到来した時にフラ
グがセツトされているのでその判定がNOから
YESに反転し、パターン読出ステツプ202に
進む。そして、このパターン読出ステツプ202
にてTo=25℃、X=Loの情報を読み出し、吹出
温ステツプ204にて吹出温Tを求め、吹出温判
定ステツプ205に進む。このとき、吹出温Tが
28℃であり、切替吹出温Toが25℃であるのでそ
の判定がNOからYESに反転し、下部吹出指令ス
テツプ206に進んで吹出口切替ダンパ7を第1
図に示す破線の状態に切替えるための下部吹出指
令を吹出口切替アクチエータ18に発し、ダンパ
開度ステツプ208に進んでエアミツクスダンパ
6の開度θを求め、風速パターン判定ステツプ2
09に進む。このとき、風速パターンXがLoで
あるのでその判定がYESからNOに反転し、Bパ
ターンステツプ211に進んで第2図に示すBパ
ターンに従つて風量Vaを求め、出力ステツプ2
12に進んで風量Vaに対応する回転指令をブロ
ワモータ駆動回路20に発し、自動制御演算ルー
チンの1回の演算処理を終え、各種制御演算ルー
チンにもどる。以後、数百msec周期にて上記と
同様の演算を繰返すことにより、室温を設定温に
維持するように各種制御すると共に、吹出口を下
部側に切替え、ブロワモータ3の回転による風量
を少なくして乗員の指示に従つた快適なる温度制
御をすることができる。
また、パターン指示器のスイツチを「3」以外
の「1」,「2」,「4」,「5」,「6」のいずれか

つを投入してもそのスイツチに対応した切替吹出
温Toと風速パターンXに従つた演算を実行し、
そのスイツチに対応した適切なる温度制御をする
ことができる。
また、吹出温が28℃であるとして説明したが、
28℃以外の他の温度にしてもその吹出温Tと切替
吹出温Toとの関係に応じて吹出口切替ダンパ7
を適切に切替えることができることは明白であ
る。
すなわち、上記実施例ではパターン指示器15
のスイツチの1つを選択して投入するだけで搭乗
者に合つた空調制御を行なうことができるので複
雑な操作をすることなく簡単に制御パターンを入
力することができるという特長がある。
なお、上記実施例ではパターン指示器15のス
イツチ「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6
」に
応じたパターン信号に基づいてブロワモータ3の
回転速度、吹出口切替ダンパ7の切替の制御を行
なつていたが、カーエアコンの温度制御部として
の内外気切替ダンパ、吹主口切替ダンパ、エアミ
ツクスダンパ、ブロワモータ、コンプレツサを相
互関係を持たせて自動制御するものにおいては、
その相互関係の定数、例えばエアミツクスダンパ
6の開度θが60%以上となると吹出温が30℃以上
になると想定して吹出口を自動的に下部側にする
ように吹出口切替ダンパ7を切替える時の定数60
%を外付指示器にて自由に設定して入力できるよ
うにしてもよい。このときの外付指示器は予め定
めた数種の定数を選択するようにしてもよいし、
乗員が数字を自由に選択してその定数を決定する
ようにしてもよい。また、この外付指示器は押し
ボタン式の指示器に限ることなく予め記録してお
いた数種のカードを解読するカードリーダを用い
てもよい。さらに、吹出温Tを求めるのに吹出温
センサ9を用いたが、エアミツクスダンパ6の開
度に応じて擬似的に求めてもよい。
以上述べたように本願第1番目の発明において
は、吹出温の情報に基づいてカーエアコンの温度
制御部を自動制御する自動制御パターンを可変と
する指示を入力し、この指示によつて変換された
自動制御パターンに基づき吹出温の情報に応じて
温度制御部を自動制御しているから、自動制御パ
ターンを可変とする指示を搭乗者にて選択できる
ことによつて搭乗者に合つた適切なる空調制御を
自動的に行なうことができるという優れた効果が
ある。
さらに、本願第2番目の発明においては上記第
1番目の発明におけるカーエアコン制御方法を電
子制御にて適切に実施することができる制御装置
を提供することができるという優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、
第2図はエアミツクスダンパの開度と風量との関
係を示すパターン図、第3図は第1図中のマイク
ロコンピユータの制御プログラムによる割込処理
を示す割込演算流れ図、第4図は制御プログラム
による自動制御演算ルーチンの演算処理を示す演
算流れ図である。 3,7……温度制御部を構成するブロワモー
タ、吹出口切替ダンパ、9,10……検出手段と
しての吹出温センサ、開度センサ、15……パタ
ーン指示器、16……演算処理手段としてのマイ
クロコンピユータ、18,20……駆動手段とし
ての吹出口切替アクチエータ、ブロワモータ駆動
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車室内の空調を制御するカーエアコンの温度
    制御部を吹出温の情報に基づく自動制御パターン
    に従つて自動制御するカーエアコン制御方法にお
    いて、 前記自動制御パターンを可変とする指示を入力
    し、 この指示にて変換された自動制御パターンに基
    づき前記吹出温の情報に応じて前記温度制御部を
    自動制御する ことを特徴とするカーエアコン制御方法。 2 車室内の空調を制御するカーエアコンの温度
    制御部と、吹出温の情報を検出して検出信号を発
    生する検出手段と、この検出手段よりの検出信号
    に基づいて前記温度制御部を予め定めた自動制御
    パターンに従つて自動制御する手段とを備えたカ
    ーエアコン制御装置において、 前記自動制御パターンを可変とする情報を含ん
    だ指示信号を発生する指示器、 この指示器よりの指示信号に基づいて前記自動
    制御パターンを変換し、この変換した自動制御パ
    ターンに従い前記検出手段よりの検出信号に基づ
    いて制御信号を発生する演算処理手段、および この演算処理手段よりの制御信号に基づいて前
    記温度制御部を駆動する駆動手段 を備えることを特徴とするカーエアコン制御装
    置。
JP7954479A 1979-06-22 1979-06-22 Controlling method and system for car air conditioner Granted JPS565213A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7954479A JPS565213A (en) 1979-06-22 1979-06-22 Controlling method and system for car air conditioner
US06/160,452 US4358050A (en) 1979-06-22 1980-06-18 Air conditioner control method and apparatus
EP80103427A EP0021353B1 (en) 1979-06-22 1980-06-19 Air conditioner control method and apparatus
DE8080103427T DE3064912D1 (en) 1979-06-22 1980-06-19 Air conditioner control method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7954479A JPS565213A (en) 1979-06-22 1979-06-22 Controlling method and system for car air conditioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565213A JPS565213A (en) 1981-01-20
JPS629050B2 true JPS629050B2 (ja) 1987-02-26

Family

ID=13692931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7954479A Granted JPS565213A (en) 1979-06-22 1979-06-22 Controlling method and system for car air conditioner

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4358050A (ja)
EP (1) EP0021353B1 (ja)
JP (1) JPS565213A (ja)
DE (1) DE3064912D1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617714A (en) * 1979-07-24 1981-02-19 Nippon Denso Co Ltd Internal/external air intake control method and apparatus
JPS6021887B2 (ja) * 1980-06-27 1985-05-30 株式会社デンソー 車両用空調制御装置
JPS5943325B2 (ja) * 1980-10-17 1984-10-22 株式会社デンソー カ−エアコン制御装置
JPS5777214A (en) * 1980-11-04 1982-05-14 Nissan Motor Co Ltd Air conditioner for vehicle
JPS5799415A (en) * 1980-12-12 1982-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Car air conditioner controller
JPS57138411A (en) * 1981-02-16 1982-08-26 Nippon Denso Co Ltd Air intake controller for car air conditioner
JPS57138412A (en) * 1981-02-17 1982-08-26 Nippon Denso Co Ltd Controller for car air conditioner
DE3107722A1 (de) * 1981-02-28 1982-09-23 Ford-Werke AG, 5000 Köln Bediengeraet fuer eine heiz- und klimaanlage eines kraftfahrzeuges
JPS57151412A (en) * 1981-03-12 1982-09-18 Nissan Motor Co Ltd Airconditioner for vehicle
US4441405A (en) * 1981-03-12 1984-04-10 Nissan Motor Company, Limited Solar radiation heat influx sensor for an automotive vehicle
JPS57175416A (en) * 1981-04-20 1982-10-28 Toyota Motor Corp Controller for air conditioner
DE3116549A1 (de) * 1981-04-25 1982-11-11 Honeywell Gmbh, 6050 Offenbach Digitales regel- und/oder steuersystem
JPS5876318A (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空調機の風量制御方法および装置
JPS58179748A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Hitachi Ltd 空気調和装置の温度制御装置
DE3409321A1 (de) * 1984-03-14 1985-09-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Klimaanlage
US4696167A (en) * 1984-10-19 1987-09-29 Nippondenso Co., Ltd. Air conditioner for automobiles
DE3445235A1 (de) 1984-12-12 1986-06-12 Ford-Werke AG, 5000 Köln Heizungs- und klimaanlage bedienungsgeraet fuer kraftfahrzeuge
JPH0615291B2 (ja) * 1985-03-18 1994-03-02 株式会社ゼクセル 車両用空気調和装置
DE3688523T2 (de) * 1985-11-27 1994-01-13 Nippon Denso Co Kraftfahrzeugklimaanlage.
JPS62199518A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Nissan Shatai Co Ltd 自動制御空調装置のダクトセンサ補正構造
JPS62299421A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Mazda Motor Corp 車輛用空気調和装置
JPH01204814A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Nissan Shatai Co Ltd 自動制御空調装置のエアミックスドア制御装置
EP0419884A1 (de) * 1989-09-28 1991-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Heiz- bzw. Klimaanlage, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, mit luftseitiger Innenraumtemperatur-Regelung
JPH082730B2 (ja) * 1989-10-27 1996-01-17 日産自動車株式会社 車両用空調装置
JP3540906B2 (ja) * 1996-10-07 2004-07-07 カルソニックカンセイ株式会社 車両用エアコンシステムの空調制御装置
FR2769545B1 (fr) * 1997-10-09 1999-12-24 Valeo Climatisation Dispositif de commande d'installation de climatisation d'un vehicule automobile, a reglages personnalises
GB2336445A (en) * 1998-04-07 1999-10-20 Rover Group Vehicle climate control system
USRE43429E1 (en) 1998-11-25 2012-05-29 Thermo King Corporation Automatic ambient air control system and method for refrigerated container
WO2002010652A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Kitz Corporation Systeme de commande a fonction de communication et systeme de commande d'installation
US7171821B2 (en) * 2004-04-30 2007-02-06 Thermo King Corporation Temperature control unit having a vent arrangement
FR2915005B1 (fr) * 2007-04-10 2009-07-03 Valeo Systemes Thermiques Systeme de commande pour une installation,en particulier une installation de chauffage,ventilation et/ou climatisation d'un vehicule.
US20120255720A1 (en) * 2008-08-20 2012-10-11 Miller Gregory R Temperature Controller for Unit
CN102607128A (zh) * 2012-04-11 2012-07-25 刘喆 超声波雾化装置
CN102620375A (zh) * 2012-04-25 2012-08-01 黄宇嵩 超声波加湿器
CN102644991A (zh) * 2012-05-20 2012-08-22 韩春龙 电子式超声波加湿装置
CN102644992A (zh) * 2012-05-20 2012-08-22 朱虹 家用超声波雾化器
CN102673345A (zh) * 2012-05-24 2012-09-19 山东龙都瑞麟祥机电股份有限公司 电动汽车智能空调控制系统
CN103673196A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 珠海格力电器股份有限公司 空调器及其控制方法
CN102848877B (zh) * 2012-09-21 2016-01-20 王建排 电动汽车的空气自动调节系统及控制方法
CN102889671B (zh) * 2012-10-19 2014-11-26 河海大学常州校区 自校正Smith预估控制的室温控制装置以及控制方法
CN103847459B (zh) * 2012-12-04 2016-12-28 上海汽车集团股份有限公司 基于车载空调的舒适性控制发动机自动停启的方法
JP6052028B2 (ja) * 2013-04-03 2016-12-27 株式会社デンソー モータ制御装置
CN103434463B (zh) * 2013-08-29 2015-09-30 惠州华阳通用电子有限公司 一种车内空气质量管理方法
CN104742684B (zh) * 2013-12-31 2017-03-01 上海汽车集团股份有限公司 一种控制汽车空调保护温度的方法
CN104006506B (zh) * 2014-04-28 2016-06-29 惠州华阳通用电子有限公司 可自动修正汽车空调运行参数的空调控制系统及方法
CN104442277A (zh) * 2014-10-28 2015-03-25 奇瑞汽车股份有限公司 一种车辆内环境的调节系统
CN104359202A (zh) * 2014-12-05 2015-02-18 张蜀军 空调温度控制系统及方法
CN105922840B (zh) * 2016-04-15 2018-06-26 广州汽车集团股份有限公司 一种汽车空调控制方法及装置
CN106042829A (zh) * 2016-06-11 2016-10-26 江西昌河汽车有限责任公司 一种车用空调系统温度逻辑控制方法
CN106240302B (zh) * 2016-08-29 2018-12-25 广东唯金智能环境科技有限公司 一种客车空调压缩机电控控制区域的自动恒温装置
CN107571715B (zh) * 2017-08-25 2019-07-26 江西中汽瑞华新能源科技有限公司 一种公交车智能刷卡空调控制系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2914629A (en) * 1958-04-23 1959-11-24 Chrysler Corp Control device
US3263739A (en) * 1963-11-08 1966-08-02 Gen Motors Corp Automotive comfort control system
US3315730A (en) * 1964-12-21 1967-04-25 Bendix Corp Control system for automobile air conditioners
US3404835A (en) * 1967-02-15 1968-10-08 Ranco Inc Automobile air temperature control
US3662818A (en) * 1970-05-11 1972-05-16 Gen Motors Corp Vapor transfer
GB1423043A (en) * 1973-04-13 1976-01-28 Rolls Royce Motors Ltd Vehicle air conditioning system
AU494555B2 (en) * 1974-09-11 1976-03-18 Power control apparatus
FR2387134A1 (fr) * 1976-01-23 1978-11-10 Sev Marchal Dispositif de conditionnement d'air, notamment pour vehicule automobile
US4289272A (en) * 1978-03-31 1981-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Temperature control apparatus
JPS5911446B2 (ja) * 1978-07-18 1984-03-15 株式会社デンソー 車両用空調制御装置
FR2437312A1 (fr) * 1978-09-29 1980-04-25 Renault Dispositif de climatisation d'un habitacle de vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
US4358050A (en) 1982-11-09
EP0021353A1 (en) 1981-01-07
JPS565213A (en) 1981-01-20
EP0021353B1 (en) 1983-09-21
DE3064912D1 (en) 1983-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629050B2 (ja)
US4382463A (en) Air conditioning system for motor truck
US4408712A (en) Apparatus for controlling air conditioners for automobiles
JPS6247727B2 (ja)
JPS6236885B2 (ja)
JPS6345022B2 (ja)
JPS63164017U (ja)
JPS6212044B2 (ja)
JPS6253366B2 (ja)
JPS6149123B2 (ja)
JPS6261450B2 (ja)
JPS58105820A (ja) 車両用空気調和装置の湿度制御方法
JPS6149124B2 (ja)
JPS6233969B2 (ja)
JPS6324843B2 (ja)
JPS6230932B2 (ja)
JPS632807B2 (ja)
JPS6213206B2 (ja)
JPS59160617A (ja) 自動車用空調制御装置
JPS6228007B2 (ja)
JPH0115408B2 (ja)
JPS6213211B2 (ja)
JPS6210166Y2 (ja)
JPS6233962B2 (ja)
JP3197322B2 (ja) 車両用空調装置の吹出制御装置