JPS6230932B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230932B2
JPS6230932B2 JP54071055A JP7105579A JPS6230932B2 JP S6230932 B2 JPS6230932 B2 JP S6230932B2 JP 54071055 A JP54071055 A JP 54071055A JP 7105579 A JP7105579 A JP 7105579A JP S6230932 B2 JPS6230932 B2 JP S6230932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
air
compressor
temperature
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54071055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164517A (en
Inventor
Yoji Ito
Yozo Inoe
Kyoshi Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP7105579A priority Critical patent/JPS55164517A/ja
Publication of JPS55164517A publication Critical patent/JPS55164517A/ja
Publication of JPS6230932B2 publication Critical patent/JPS6230932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両における室内の空調を制御するカ
ーエアコン制御装置に関する。
従来、例えば実公昭56―15052号公報に示すよ
うに、ヒータあるいはクーラ作動中に窓や、ドア
等を解放すると、車室内温度の急変を防止するた
めに、ブロアモータを最大回転で駆動するように
するものが知られている。
しかしながら、上記公報に記載された技術で
は、窓、ドア等を解放している限り、ブロアモー
タは最大回転で回転され続けられるため、例え
ば、ヒータやクーラを使用することなく、自然風
を窓から維持して導入したい場合にも、不必要に
加熱または冷却された空気がブロワによつて供給
されてしまい、乗員に違和感を与えてしまうとい
う問題があります。よつて従来では、このような
違和感を覚えた時に、乗員が手動操作にてブロワ
を停止させるためのスイツチ操作が必要であり、
煩わしいという問題がある。
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、エア
コン作動中に、車室内を一時的に開放状態にした
時のみ、車室内温度の急変を防ぐとともに、車室
内開放を継続的に行なう場合には、自動的にエア
コンのコンプレツサおよびブロワを停止させると
いうことを目的とする。
このため、本発明では第5図に示すように、車
両エンジンからの駆動力を受けて、冷凍サイクル
の冷媒を循環させるコンプレツサCmと、 車室内に連通する通風系に設けられ、前記コン
プレツサCmにて循環される冷媒にて周囲空気を
冷却する冷却器4と、 前記通風系に設けられ、前記冷却器4にて冷却
された空気を前記車室内へ送風するブロワ3と、 前記車室内の目標温度を設定する温度設定手段
と、 車室開放状態を検出して開放信号を発する開放
状態検出手段と、 該開放状態検出手段から前記開放信号が発され
ていない時、 前記コンプレツサCmを作動させる制御指令を
出力すると共に、前記車室内の温度を前記温度設
定手段にて設定された目標温度にするのに必要な
送風量を演算し、この演算結果に基づいて前記ブ
ロワ3を作動させる制御指令を出力する第1制御
手段と、 前記開放状態検出手段から開放信号が発生して
いる時に、一定時間の間、前記ブロワ3の風量を
増加させると共に、前記一定時間経過後、前記コ
ンプレツサCmおよび前記ブロワ3を停止させる
制御指令を出力する第2制御手段と、 を備えるという技術手段を採用する。
以下本発明を図に示す実施例について説明す
る。第1図は予め定めた制御プログラムに従つて
ソフトウエアによるデイジタル演算処理を実行す
る車載マイクロコンピユータを用いている。
この第1図において、1は自動車に設置したカ
ーエアコンのダクトで、外気取入口1aから車外
の空気を導入し、また内気取入口1bから室内空
気を取入れて循環させている。2は内外気切替ダ
ンパで、外気取入口1aおよび内気取入口1bを
選択的に切替開口させて外気導入と内気循環を切
替えるものである。3はブロワモータで、外気取
入口1a或は内気取入口1bから空気を吸込んで
送風するものであり、その回転速度を4段階に切
替えて空気流量を変化させている。4はダクト1
内に横断配設したエバポレータで、ブロワモータ
3による送風空気を冷却通過させるものである。
5はダクト1内に配設したヒータコアで、エンジ
ン冷却水を導入してその熱により送風空気を加熱
通過させるものである。6はヒータコア5の上流
側に設けたエアミツクスダンパで、エバポレータ
4の通過空気に対し、ヒータコア5側に導入する
割合を調整し、冷却空気の冷風と加熱空気の暖風
の混合にて温度調整して車室7内に吹出してい
る。このエアミツクスダンパ6の開度は、内、外
気温度の情報および設定温度に基づき、制御目標
の設定温度に室温を保持するよう自動制御されて
いる。
8は車室7内の温度を検出して内気温信号を発
生する内気温センサ、9はエアミツクスダンパ6
の開度を検出して開度信号を発生する開度センサ
で、エアミツクスダンパ6に連動するポテンシヨ
メータにて構成している。10は車外空気の温度
を検出して外気温信号を発生する外気温センサ、
11は制御目標の設定温度を定める温度設定器
で、乗員がマニユアルにて希望の室温を定めるも
のである。12は自動車のドアの開放状態を検出
してドア信号を発生するドアスイツチで、既設の
ドアスイツチを兼用している。13は窓の開閉操
作部に設置され窓が所定開度以上開いたことを検
出して窓信号を発生する窓スイツチである。そし
て、ドアスイツチ12および窓スイツチ13にて
開放検出手段をなしており、ドア信号および窓信
号にて開放信号をなしている。14はアナログ信
号をデイジタル信号に変換するA/D変換器で、
内気温センサ8よりの内気温信号、開度センサ9
よりの開度信号、外気温センサ10よりの外気温
信号、および温度設定器11よりの設定信号を順
次デイジタル信号に変換するものである。
15は予め定めたブロワ制御プログラムを含む
制御プログラムに従つてソフトウエアのデイジタ
ル演算処理を実行するシングルチツプのマイクロ
コンピユータで、制御手段を構成しており、数メ
ガヘルツ(MHz)の水晶振動子16を接続すると
ともに、車載バツテリより電源供給を受けて5ボ
ルト(V)の安定化電圧を発生する安定化電源回
路(図示せず)よりの安定化電圧の供給を受けて
作動状態になるものである。そして、このマイク
ロコンピユータ15は、演算手順を定めたブロワ
制御プログラムを含む制御プログラムを記憶して
いる読出専用メモリ(Read Only Memory;
ROM)と、このROMの制御プログラムを順次読
出してそれに対応する演算処理を実行する中央処
理部(Central Processing Unit;CPU)と、こ
のCPUの演算処理に関連する各種データを一時
記憶するとともにそのデータのCPUによる読出
しが可能なメモリ(Rondom Access Memory;
RAM)と、水晶振動子16を伴つて上記各種演
算のための基準クロツクパルスを発生するクロツ
ク発生部と、各種信号の入出力を調整する入出力
(I/O)回路部とを主要部に構成した1チツプ
の大規模集積回路(LSI)製のものである。この
マイクロコンピユータ15の演算処理によつて、
内外気切替ダンパ2の切替指令、プロワモータ3
の回転速度制御、エアミツクスダンパ6の開度制
御などの各種指令信号を発生している。17は開
度調整アクチエータで、マイクロコンピユータ1
5よりの開度制御の指令信号を受けてエアミツク
スダンパ6の開度を調整するものである。18は
ブロワモータ駆動回路で、マイクロコンピユータ
15よりの4段階の回転速度制御の指令信号を受
けてブロワモータ3の回転速度を制御し、車室7
内へ送風する空気流量を調整するものである。1
9は切替アクチエータで、マイクロコンピユータ
15よりの内気指令、あるいは外気指令を受けて
内外気切替ダンパ2を切替制御して内気循環、外
気導入を選択しており、外気導入状態を実線にて
示し、内気循環時には内外気切替ダンパ2を破線
側へ切替えている。20はコンプレツサ(図示せ
ず)を駆動するコンプレツサ駆動回路で、マイク
ロコンピユータ15よりコンプレツサオン信号を
受けてコンプレツサを駆動し、そのコンプレツサ
オン信号を解除するコンプレツサオフ信号を受け
てコンプレツサを停止させるものである。
次に上記構成においてその作動を第2図および
第3図の演算流れ図とともに説明する。
この第2図は制御プログラムによるマイクロコ
ンピユータ15の全体の演算処理を示す演算流れ
図、第3図は第2図中のブロワ制御プログラムと
なるブロワ制御演算ルーチンの詳細な演算処理を
示す演算流れ図である。
まず、このマイクロコンピユータ15の演算処
理について説明する。今、この装置を備えた自動
車において、エアコンスイツチ(図示せず)の投
入によりマイクロコンピユータ15に安定化電源
回路より安定化電圧の供給を受けて作動状態とな
り、数百ミリ秒(msec)程度の周期にて制御プ
ログラムの演算処理を実行する。
すなわち、第2図のスタートステツプ100よ
り演算処理を開始し、初期設定ルーチン200に
進んでマイクロコンピユータ15内のレジスタ、
カウンタ、ラツチなどを演算処理の開始に必要な
初期状態にセツトする。この初期状態のセツト作
動には、タイマデータAをA=0、フラグをリセ
ツトする作動を含んでいる。そして、この初期設
定後にフラグ判定ステツプ300に進み、フラグ
がセツトされている時にその判定がイエス
(YES)になるが、フラグがセツトされていない
時にその判定がノー(NO)になつて温度制御演
算ルーチン400に進む。
この温度制御演算ルーチン400では、内気温
センサ8、開度センサ9、外気温センサ10より
の各検出信号、温度設定器11よりの設定信号に
基づき、カーエアコンにおけるエアミツクスダン
パ6の開閉角度制御および内外気切替制御などの
演算処理を実行し、次のブロワ制御演算ルーチン
500に進む。また、前記フラグ判定ステツプ3
00の判定がYESの時もブロワ制御演算ルーチ
ン500に進む。
このブロワ制御演算ルーチン500では、開度
センサ9、ドアスイツチ12、窓スイツチ13よ
りの各信号に基づきブロワモータ3の回転速度制
御、コンプレツサのオン、オフ制御をするための
演算処理を実行し、フラグ判定ステツプ300に
もどる。以後このフラグ判定ステツプ300から
ブロワ制御演算ルーチン500への演算処理を数
百msecの周期で繰返す。
このブロワ制御演算ルーチン500の詳細な演
算処理を第3図に示している。そして、このブロ
ワ制御演算ルーチン500に到来することによつ
て、まず第3図のドア判定ステツプ501にてド
アスイツチ12よりドア信号が発生しているか否
かを判定し、ドア信号が発生している時にその判
定がYESになるが、ドア信号が発生していない
時にその判定がNOになつて窓判定ステツプ50
2に進む。この窓判定ステツプ502では窓スイ
ツチ13より窓信号が発生しているか否かを判定
し、窓信号が発生している時にその判定がYES
になるが、窓信号が発生していない時にその判定
がNOになつてタイマ設定ステツプ503に進
む。このタイマ設定ステツプ503ではタイマデ
ータAをA=0に設定し、ブロワ速度指令ステツ
プ504に進む。このブロワ速度指令ステツプ5
04では開度センサ9よりの開度信号に基づきエ
アミツクスダンパ6の開度に応じたブロワモータ
3の回転速度を決め、その指令信号をブロワモー
タ駆動回路18に発し、フラグリセツトステツプ
505に進んでフラグをリセツトし、コンプレツ
サオン指令ステツプ506に進む。このコンプレ
ツサオン指令ステツプ506ではコンプレツサを
駆動するためのコンプレツサオン信号をコンプレ
ツサ駆動回路20に発し、ブロワ制御演算ルーチ
ン500の1回の演算処理を終える。
他方、前記ドア判定ステツプ501、或は前記
窓判定ステツプ502の判定がYESの時はタイ
マ作動ステツプ507に進み、タイマデータAに
定数「1」を加算(A=A+1)してタイマデー
タAを更新し、タイマ判定ステツプ508に進
む。このタイマ判定ステツプ508ではタイマデ
ータAの値が30秒に相当する値になつているか否
かを判定し、30秒に相当する値以上になつている
時にその判定がYESになるが、30秒に相当する
値になつていない時にその判定がNOになつて最
大速度指令ステツプ509に進む。この最大速度
指令ステツプ509ではブロワモータ3の回転速
度を最大にするための最大速度指令をブロワモー
タ駆動回路18に発し、ブロワ制御演算ルーチン
500の1回の演算処理を終える。
他方、前記タイマ判定ステツプ508の判定が
YESの時はブロワ停止指令ステツプ510に進
み、ブロワモータ3の回転を停止させるための停
止指令信号をブロワモータ駆動回路18に発し、
フラグセツトステツプ511に進んでフラグをセ
ツトし、コンプレツサオフ指令ステツプ512に
進む。このコンプレツサオフ指令ステツプ512
ではコンプレツサを停止させるためのコンプレツ
サオフ信号をコンプレツサ駆動回路20に発し、
ブロワ制御演算ルーチン500の1回の演算処理
を終える。
次に、種々の状態における温度制御の全体作動
を順次説明する。
まず、エアコンスイツチを投入することによつ
て図示しない安定化電源回路より安定化電圧が供
給されるマイクロコンピユータ15が作動状態と
なり、第2図のスターートステツプ100より演
算処理を開始し、初期設定ルーチン200に進
み、タイマデータAのA=0、フラグのリセツト
を含む各種初期設定を行ない、その後フラグ判定
ステツプ300に進む。このとき、初期設定ルー
チン200にてフラグがリセツトされているので
その判定がNOになり、温度制御演算ルーチン4
00に進む。そして、この温度制御演算ルーチン
400でエアミツクスダンパ6の開閉角度制御お
よび内外気切替制御などの演算処理を実行し、次
のブロワ制御演算ルーチン500に進む。
このとき、この自動車のドアおよび窓が閉まつ
ている状態ならば、このブロワ制御演算ルーチン
500においてドア判定ステツプ501にてその
判定がONになり、窓判定ステツプ502にてそ
の判定がNOになり、タイマ設定ステツプ503
に進んでタイマデータAをA=0に設定し、ブロ
ワ速度指令ステツプ504に進んで開度センサ9
よりの開度信号に基づくブロワモータ3の回転速
度の指令信号をブロワモータ駆動回路18に発
し、フラグリセツトステツプ505に進んでフラ
グをリセツトし、コンプレツサオン指令ステツプ
506に進んでコンプレツサを駆動するためのコ
ンプレツサオン信号をコンプレツサ駆動回路20
に発し、ブロワ制御演算ルーチン500の1回の
演算処理を終え、フラグ判定ステツプ300にも
どる。以後、数百msecの周期にて上記と同様の
演算を繰返すことにより、エアミツクスダンパ6
の開度、内外気切替ダンパ2の位置、ブロワモー
タ3の回転速度を制御して車室7内の温度が温度
設定器11に設定した温度設定値に維持されるよ
うに温度コントロールを行なう。
そして、この繰返演算中にこの自動車の乗員が
換気を行なうために窓を所定開度以上開放した時
にはブロワ制御演算ルーチン500における窓判
定ステツプ502に到来した時その判定がNOか
らYESに反転し、タイマ作動ステツプ507に
進んでタイマデータAをA=A+1の計算式に基
づいて更新し、タイマ判定ステツプ508に進ん
でまだ30秒の時間が経過していないのでその判定
がNOになり、最大速度指令ステツプ509に進
んでブロワモータ駆動回路18に最大速度の指令
信号を発し、ブロワ制御演算ルーチン500の1
回の演算処理を終え、フラグ判定ステツプ300
にもどる。従つて、ブロワモータ3は最大速度に
て回転し、車室7内へ最大の風量を送出する。以
後、上記演算を数百msecの周期にて繰返すこと
により、窓の開放に伴なう車外空気の導入に対し
て車室7内へ最大の風量を送出して直ちに車室7
内の温度変化に対する補償を行なうとともに、温
度制御演算ルーチン400にて車室7内の温度変
化に対してエアミツクスダンパ6の開度を調整し
て温度補正を行なう。
そして、上記繰返演算において窓を開放してか
ら30秒の時間が経過すると、ブロワ制御演算ルー
チン500におけるタイマ判定ステツプ508に
到来した時その判定がNOからYESに反転し、ブ
ロワ停止指令ステツプ510に進んでブロワモー
タ3の回転を停止させるための停止指令信号をブ
ロワモータ駆動回路18に発し、フラグセツトス
テツプ511に進んでフラグをセツトし、コンプ
レツサオフ指令ステツプに進んでコンプレツサを
停止させるためのコンプレツサオフ信号をコンプ
レツサ駆動回路20に発し、ブロワ制御演算ルー
チン500の1回の演算処理を終える。そして、
フラグ判定ステツプ300に進み、フラグがセツ
トされているのでその判定がNOからYESに反転
し、ブロワ制御演算ルーチン500に進む。以
後、この演算を数十msecの周期にて繰返すこと
により、コンプレツサおよびブロワモータ3の作
動を停止させ、車室7内へ車外から車外空気を導
入して車室7内の換気を行ない、乗員に車外空気
導入に伴なう新鮮なる空気の感覚を与える。
そして、車室7内の温度変化に伴ないこの自動
車の乗員が窓を閉じるとブロワ制御演算ルーチン
500における窓判定ステツプ502に到来した
時その判定がYESからNOに反転し、タイマ設定
ステツプ503に進んでタイマデータAをA=0
に設定し、ブロワ速度指令ステツプ504に進ん
で開度センサ9よりの開度信号に基づくブロワモ
ータ3の回転速度の指令信号をブロワモータ駆動
回路18に発し、フラグリセツトステツプ505
に進んでフラグをリセツトし、コンプレツサオン
指令ステツプ506に進んでコンプレツサを駆動
するためのコンプレツサオン信号をコンプレツサ
駆動回路20に発し、ブロワ制御演算ルーチン5
00の1回の演算処理を終える。そして、フラグ
判定ステツプ300に進み、フラグがリセツトさ
れているのでその判定がYESからNOに反転し、
温度制御演算ルーチン400に進む演算に変更す
る。以後、この演算を数百msecの周期にて繰返
すことにより、コンプレツサおよびブロワモータ
3の作動開始に伴ないエアミツクスダンパ6の開
度、内外気切替ダンパ2の位置、ブロワモータ3
の回転速度を制御して車室7内の温度が温度設定
器11に設定した温度設定値に維持されるように
温度コントロールを行なう。
また、ドアが開いた時も窓が開いた時と同様の
演算処理を行なう。すなわち、ドア開放時にはブ
ロワモータ3の回転速度を最大にし、30秒の時間
が経過するとブロワモータ3の回転を停止させる
とともに、コンプレツサを停止させ、その後ドア
を閉じると車室7内の空調制御を再び開始する。
なお、上記実施例において窓あるいはドアの開
放時に30秒の時間の間ブロワモータ3の回転速度
を最大にし、30秒経過後にブロワモータ3の回転
を停止させるとともに、コンプレツサを停止させ
るものを示したが、ドアの開放時のような一時的
車室開放状態の時はブロワモータ3の回転速度を
最大にし、窓の開放時のような比較的長い車室開
放状態の時はブロワモータ3の回転およびコンプ
レツサを停止させるようにしてもよい。また、タ
バコ等により車室7内が汚染された時に自動的に
窓を開閉するような装置が自動車に備わつている
時にはその窓開放指令信号によりブロワモータ3
の回転を最大にするようにしてもよい。さらに、
車室開放状態としてドア、窓の開放状態を示した
が、サンルーフの開放状態を含めてもよい。さら
に、車室開放状態検出時にはブロワモータ3の回
転速度を最大にするものを示したが、その検出時
にはそれまでのブロワモータ3の回転速度よりも
1ランク上げた回転速度にしてもよいし、ブロワ
モータ3の回転速度が連続的に変えられるもので
あれば窓の開放状態に比例して回転速度を上げる
ようにしてもよい。
また、第4図に示すようなハードロジツク構成
にても行なうことができる。第4図において、2
1は公知の構成になる温度調節用の増幅回路で、
入力部に設定抵抗11a、内、外気温センサ12
a,13a、開度センサ9aを有し、出力信号で
開度調整アクチエータ17を制御する。22は風
量切替制御回路で、指令スイツチ22a〜22d
の閉成操作信号と、タイマ回路23の出力信号に
よりブロワモータ3の速度を決定する。この切替
制御回路22は指令スイツチ22a〜22cの
各々に対応する排他的ホールド回路を有し、閉成
操作されたホールド回路のみ切替信号としての出
力信号S1,S2,S3を生じるようになつており、ま
たタイマ回路23の出力信号があるときはそのと
きの出力信号S1〜S3の発生状態により1段階上の
出力信号に切替えるようになつている。指令スイ
ツチ22dはホールド回路のリセツト信号を発生
して出力信号S1〜S3を消滅させるためのものであ
る。タイマ回路23にはドアまたは窓を開いたと
き閉じるスイツチ24がトリガ用として接続して
あり、空調制御中(温度制御中)においてドアま
たは窓が開いてから一定時間の間出力信号を発生
する。25は制御スイツチ回路で、切替制御回路
22の出力信号S1〜S3に対応して選択的に閉成
し、ブロワモータ3の通電路に抵抗値の異なる負
荷抵抗26,27を接続したり無負荷とすること
によつてブロワモータ3の回転数を3段階に切替
えるものである。28はブロワスイツチ、29は
スイツチ28を連動作動させることができる空調
スイツチであり、このスイツチ29によりコンプ
レツサの起動回路20′(図示せず)を作動させ
るようにしてある。
以上の構成により、指令スイツチ22a,22
b,22cの閉成操作に対してそれぞれ出力信号
S1,S2,S3が発生し、ブロワモータ3の回転数を
切替えることができ、また特に空調スイツチ29
の閉成時で、ドアまたは窓が開かれるとタイマ回
路23の出力信号により一定時間の間出力信号が
S2,S3,S3に切替えられ、ブロワモータ3の回転
数を増加させることができる。
以上述べたように本発明によれば、車室内を冷
房または暖房している状態で、車室内を一時的に
開放状態にした場合には、ブロワの風量が増加さ
れるため、車室内の温度の急変を防止することが
でき、車室を目標温度近くに維持することができ
るという効果がある。
また、車室内の開放状態を一定時間維持継続さ
せた場合には、乗員の手を患わせることなく上記
のようなエアコンからの送風は停止されるため、
車室内には窓等から新鮮な車外の空気が供給さ
れ、乗員の快適な空調感を与えることができると
共に、この場合ブロワおよびコンプレツサは停止
されるため、車両のバツテリおよびエンジンの負
荷を軽減し、省エネルギー、燃費の向上が得られ
るという優れた効果が得られる。
さらに、上記送風が停止された後でも解放状態
が中止されれば、再び第1制御手段によつて車室
内温度を目標温度にするためのブロワ風量が選択
され、車室内を自動的に目標温度に近づけること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、
第2図は第1図中のマイクロコンピユータの制御
プログラムによる演算処理を示す演算流れ図、第
3図は第2図中のブロワ制御演算ルーチンの詳細
な演算処理を示す演算流れ図、第4図は本発明の
他の実施例を示す電気結線図であり、第5図は、
本発明の構成を示すブロツク図である。 3…ブロワモータ、12,13…開放検出手段
としてのドアスイツチ、窓スイツチ、15…制御
手段としてのマイクロコンピユータ、18…駆動
手段としてのブロワモータ駆動回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両エンジンからの駆動力を受けて、冷凍サ
    イクルの冷媒を循環させるコンプレツサと、 車室内に連通する通風系に設けられ、前記コン
    プレツサにて循環される冷媒にて周囲空気を冷却
    する冷却器と、 前記通風系に設けられ、前記冷却器にて冷却さ
    れた空気を前記車室内へ送風するブロワと、 前記車室内の目標温度を設定する温度設定手段
    と、 車室開放状態を検出して開放信号を発する開放
    状態検出手段と、 該開放状態検出手段から前記開放信号が発され
    ていない時、前記コンプレツサを作動させる制御
    指令を出力するとともに、前記車室内の温度を前
    記温度設定手段にて設定された目標温度にするの
    に必要な送風量を演算し、この演算結果に基づい
    て前記ブロワを作動させる制御指令を出力する第
    1制御手段と、 前記開放状態検出手段から開放信号が発生して
    いる時に、一定時間の間、前記ブロワの風量を増
    加させると共に、前記一定時間経過後、前記コン
    プレツサおよび前記ブロワを停止させる制御指令
    を出力する第2制御手段と、 を備えることを特徴とするカーエアコン制御装
    置。
JP7105579A 1979-06-06 1979-06-06 Controlling method and device for air-conditioner of vehicle Granted JPS55164517A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105579A JPS55164517A (en) 1979-06-06 1979-06-06 Controlling method and device for air-conditioner of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105579A JPS55164517A (en) 1979-06-06 1979-06-06 Controlling method and device for air-conditioner of vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164517A JPS55164517A (en) 1980-12-22
JPS6230932B2 true JPS6230932B2 (ja) 1987-07-06

Family

ID=13449444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7105579A Granted JPS55164517A (en) 1979-06-06 1979-06-06 Controlling method and device for air-conditioner of vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55164517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744709U (ja) * 1995-03-01 1995-11-28 ヤンマー農機株式会社 乗用田植機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09285506A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Atom Medical Kk 保育器
JPH1133063A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Atom Medical Kk 保育器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249213A (en) * 1975-06-25 1977-04-20 Schunk & Ebe Gmbh Manufacture of carbonaceous materials

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615052Y2 (ja) * 1976-09-29 1981-04-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249213A (en) * 1975-06-25 1977-04-20 Schunk & Ebe Gmbh Manufacture of carbonaceous materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744709U (ja) * 1995-03-01 1995-11-28 ヤンマー農機株式会社 乗用田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164517A (en) 1980-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247727B2 (ja)
JPS629050B2 (ja)
JPS6345965B2 (ja)
US5078316A (en) Control system for automotive air conditioner
JPH0424246B2 (ja)
JPS6212044B2 (ja)
JP3016605B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6230932B2 (ja)
JPS6029319A (ja) 車両用空調装置
JP2579514B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS6324843B2 (ja)
JPS6149123B2 (ja)
JPS6233969B2 (ja)
JPS6149124B2 (ja)
JPH0727206Y2 (ja) 自動車用空調装置
JPS6216082Y2 (ja)
JPH05240497A (ja) 車両用空調装置
JPS632807B2 (ja)
JPS6210166Y2 (ja)
JPS6224285B2 (ja)
JPS6315164B2 (ja)
JPS59227516A (ja) 自動車用空気調和装置の制御方法
JP3186384B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0382626A (ja) 車両用空調装置
JPS5938118A (ja) 自動車の空調制御装置