JPS6268337A - デ−タ伝送通信システム - Google Patents

デ−タ伝送通信システム

Info

Publication number
JPS6268337A
JPS6268337A JP61184119A JP18411986A JPS6268337A JP S6268337 A JPS6268337 A JP S6268337A JP 61184119 A JP61184119 A JP 61184119A JP 18411986 A JP18411986 A JP 18411986A JP S6268337 A JPS6268337 A JP S6268337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data line
bit
data
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61184119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626335B2 (ja
Inventor
ロバート デイー.クロウフオード
ウエイン ジヨン ジヨンソン
ジヤツク レイモンド フオルク
ドナルド チヤールズ フランクス
セオ キムバー,ジユニア
ダグラス アール.ノルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25115646&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6268337(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPS6268337A publication Critical patent/JPS6268337A/ja
Publication of JPH0626335B2 publication Critical patent/JPH0626335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40143Bus networks involving priority mechanisms
    • H04L12/40163Bus networks involving priority mechanisms by assigning priority to messages according to a message field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
    • H04L12/4135Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD] using bit-wise arbitration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/06Speed or phase control by synchronisation signals the synchronisation signals differing from the information signals in amplitude, polarity or frequency or length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は電気通信回線網に係り、さらに詳細には、車輌
内の電気的機能制御に最も適した通信回線網に関する。
[従来の技術] 過人数31−間に車輌内データ通信に使用するためのい
くつかのプロトコルが従業されていて、現在使用されて
いる多槽の配線設備に代わって車輌内にくまなく配置さ
れている種々のスイッチ類、検出3類、電灯類、電動機
類、及び電子制御装置類の相互接続を効率的に行なおう
と試みられている。
従来の技術において捉案されている1つのプロトコルは
時分割多重方式(TDM>をす木とするものであり、こ
の中では個別の従属局の時分割区間を同期制御lするた
めに主タイミング局が用いられており、個々の従属局で
は、それぞれの時分割区間内でデータ通信を行なうよう
に構成されている。TDM内の個々の時分割区間ではあ
らかじめ定義されて゛いる制御情報を生成し、各従属局
では、あらかじめ定義されている機能を実行するために
、その機能に対応する時分割区間内の情報を引き出すよ
うにプログラムされでいる。個々の[受信j従II局は
データの流れの中でいっその制御機能が発生したかを正
確に知らなければならない。従ってこのようなシステム
は主局の故障に対して弱点を有しており、そのような場
合には回線網全体で通信が不能となる。
TDM方式の主局動作依存性に加えて、TDMシステム
はフレキシビリティに乏しい、それはデータの流れの中
に割り当てられる時分割区間の数に制限があるためであ
る。従って、それぞれの回線網内で受信局の追加や削除
を行なう場合には、王制m局のプログラムで時分割区間
の再配列を行なう必要がある。
T D Mシステムは又聞ループシステムとして動作し
、一般的には、個々の制御11機能が受信されたことを
積極的にはW1認しない。従って、TDMシスデムは通
常、個々のυ1611機能が指令されている闇は制御デ
ータを連続して更新する機能を備えている。
主局/従局回線方式の中にはポーリング技法を用いてい
るものもある。これは主局が時分割区間を絶えず再構成
できるので従来形TDMシステムの改善であると考えら
れる。しかしながら、全通信網の処理がEl[に依存し
ているため、システムの信頼性を上げるためには親局を
冗長化する必要がある。
時分割多重り式回線網での重要な改善はパスコンテンシ
ョン(Bus Contention)通信網技術であ
る。パスコンテフシ3ン回線網の特徴は、通信局がすべ
て対等であり、各局が必要に応じて回線網を使用できる
点にある。従って“親局゛は存在せず、回線網動作が特
別な局に依存することらない。
TDM方式で使われる時分割区間の代わりにパスコンテ
ンション方式の局はそれぞれを区別するための「番地」
を持つCいる。この番地は各局を回線網システム内で特
定して識別する。制御情報は番地に従って個々の制wJ
機能を処理する特定の局に導かれる。
パスコンテンシコンシステムが1’ D Mシステムに
比べて非常に効率が良い理由は回線網の活動度が通信要
求の度数のみに関係しているためである。
バスが通信の必要のないυ[11信号の定期的な繰り返
しで負担をうけることもない。通信情報は局の間を必要
に応じて、親局を中継することなく流れる。このような
手法は非常な適応性と、拡張性を回線網に与える。局を
新しく追加する場合は単にバスに接続するだけで良い。
時分v1区間の再設定の必要もなく、既設の局にも影響
を与えない。
パスコンテンション式回線網を構成する際必要なのは中
継局が回線に働きかける際の優先順の判定方法である。
全ての局がそれぞれ個々の要求に従って回線網に働きか
けることができるくずなわら゛送信”できる)ために、
送信器が同時に起動された際に生ずる衝突を回避する手
段が必要である。いくつかの責なる解決方法が局所通信
網(LAN)で広く用いられている。C8MA/CD(
衝突検知を備えたキャリア検出多重アク廿ス方式)及び
バトン・バス方式が一般的である。しかしこれらは、物
理的に(かつ電気的に)大規模で、局相互間の通信の伝
播遅れが大きな通信網に対して最適化されたものである
。衝突が生じたことはnいの送信器が完全に個々の通信
手順に入るまで検知されない。゛消去と再試行”手法が
衝突を解決するために用いられており、ここでは両者の
通信内容は消去され、両送信器は模程送信の再試行を試
みる。
これらとは別のさらに効果的な通信衝突回避方法で小規
模な回線網に適したものが開発されている。これは“ビ
ット対応フンテンション法”とよばれている。1例はフ
ィリップス/シグネテイクスD2B通信網プロトコルで
あり以下の文献に発表されている。°″D2B、民生用
11−論理回線(The D2B a One Loo
ical Wire Bus forConsua+e
r Applications)”シー・エイチ・カプ
リンスキー(C−It −Kaplinsky >その
他、fEEE  コンシュマーエレク1−〇二クス会報
、G E −27巻、1981年2月 102〜116
頁:パ車輌で使用される直列回線構造(SerialB
us 5tructures for Automot
ive Applications)”エイ・ジ]−・
ボツイーニ、(八、J、Bozzini )その他、S
AE技報反復30536号、1983年2月28日;お
よび“車輌向小規模通信網(ASmall^rca N
etwork for Cars ) ”アール−エル
・ミツシェル(R,L、Hitchell) SA E
反復第840317号、1984年2月Cある。
L)2B法は通信伝送遅れが小さな112合を前提とし
ており、その大きさは単一ごツ1−の通信時間以下であ
る。通信網の大きさが決まっている場合には、この条件
は周波数応答又は通信速1αの上限値となる。通信網が
電気的に小さいと児なけるので、通信情報の各ピッl〜
は通信網のり一部ての点に同時に存在している。従って
各送信器は通信網の稼動状態をピッ1−毎に実時間で認
識することができる。
この結末“送信中°′に衝突している通信を調停する技
法が可能となる。この調停処理作稟申に通信情報は破壊
されない;むしろ、通信網は衝突中の通信情報の一方を
有効であると見なず。情報が失われた側の送信器はこの
状態を検知して、第1の通信情報が通過した直後に再試
行を行なう。
以上述べたような各局が固有の番地を有している一般的
なパスコンテンション通信網技法の特徴は、各通信情報
が特定の発信元、受信先とを右している点である。これ
らの“局から局″への通信情報は、実行すべきある特定
の動伯に関する符号化されたデータと共に、発信器と受
信器の物理的な番地に相当する情報をも含んでいる。パ
スコンテンション通イL網構成は、[[)Mシステl\
に関しての大きな改善でtよあるが、自動中関係で廿求
されるような、局対局通信手法によっては完全に処理で
きないような回線網O」作方式bn存する。
[発明の要約1 本発明は車輌内で使用するのに最適イiデータ伝送通信
シスう′ムに関するものであり、車輌内には多数の受信
器/発信器制御モジ−1−ルがくま/、「<種々の局(
制御i11点)に配置されている。制tIltジュール
は、共通を受動状態を介して相n接続されているので、
それぞれを受動状態から機能又は情報データを受信した
り、肯定回答を送信したり、又は必要に応じて、を受動
状態に連結されているその他の1つ又は複数の制御モジ
ュールに指令又は情報f−夕を送信したりできる。
本発明で採用したプロトコルでは回線網上の各局はすべ
で対等であるのて・特別な発信局、受信局又は十タイミ
ング局は存在しない。本システムにJ5いては、全ての
局し゛受信及び指令の送信が可能であり、情報データの
送信を1局対局又は全回線網一括で行なうことができる
本発明では分散制御方式を用いているので、どの制御モ
ジュールも機能指令を全回線網一括(ブロード・キャス
ト)送信ができるようにプログラムされ又残りの制御モ
ジュールはこのような機能指令を受信し、肯定回答を行
ない送信された機能指令に応じて動作するようにプログ
ラムされている。
本発明において各々の機能情報又はデータ情報は、独立
な優先順位領域を有しており、送信を許可された各通信
文は回線を専有するためのあらかじめ定められた階層に
応じて識別される。曙光順位領域信号は、1つの情報が
送信される間に、高い優先順位を持つ通信文が回線を専
有できるように保証している。自動車において、^い優
先順位の機能とは例えばブレーキペダル監視制御モジ」
−一方から゛停止灯点灯゛′機能指令に応じて停止灯を
点灯するようにあらかじめプログラムされているf、I
J御モモジュールの機能指令であろう。!IN“(的に
は、前記の例」、りも少ないがやはり優先順位の高い機
能指令として、萌照灯の点灯、萌照灯のビーム切換え、
扉施錠及び警報音の操作等が上げられる。
本発明では完全な肯定回答通信ブ「]ト]ルを用いて、
情報送信/受信の信頼性をあげている。本システムにお
いて、各通信文はト“1定回答部を右し、この部分を通
して各受信制御ll七ジュールはそれぞれの番地信号を
を受動状態上に送出する。このようシステム規模の相r
j確認伎法を用いることで送信モジュールに対して情報
が受信されたことと、各受信局の識別信号とを与えでい
る。
シスデム上C送信される各通4+5文は又に;り検出用
の通信文毎のチェック和ひ保護されている。チェック和
は通イ3文の一部として送信され、受信局による肯定回
答は、受仏局でチェック相の積算を行ない、受信した通
信文に対応する信号を比較検索したi股にのみ返送され
る。受信局による肯定回答はパリティ・ピッ1〜で保護
されている。このパリティ・ピッ1〜Lよ受信局の番地
をあらかじめ定められた奇数又は偶数のJニック相とな
るように付加される。
回線」二の通信文の争奪は、ビットfOに処理される。
従つ°C1回線上で通信文が衝突する毎に、一番高い優
先順位を持つ通信分が勝って送信を継続する。衝突によ
って、回線時間が失われることはない、これは各通信文
が回線十でビット毎に全ビットを調停され、趨勢ビット
が選択されるためである。このようにして、自効通信文
が送(iiされる一方で浸入順位の低い通信文の送信が
禁止される。
調停に敗れた側の送信局はよりnい優先順位を持つ通信
文が終了するまで送(へ動作を侍らつづける。
従って、本発明は回線の利用率を100%に高めること
ができる。
[実施例1 本発明は、例えば第1図に示す自動車に装(!するのに
適するように考えられている。車輌10内での本発明設
備の全体的な位置関係を明らかにするために機関12が
透視的に示されている。データ通信システムは、甲−を
受動状態通信路20を用いて示されていて、これは、車
輌内の種々の制御モジュールにはりめぐらされている。
本例では2木J:り線がを受動状態として使用されてい
る。
もつとも、ぞの他の通信媒体、例えば光ファイバー、合
jh伝播路又は同情ケーブル等も適用iiJ能である。
第1図において、制御モジュール30は車輌の右前部に
配置されている。この制御モジュール30は、機能指令
を受G〕で、前照灯、駐車灯、ハイビーム灯、h向指示
灯、警報点滅灯、及び通常この付近に配置されている小
−ンの動作を制御する。
これに対応し−C車輌の左前部に配置されている制W[
ジニ」−ル32は、制御モジュール30と同様に機能し
、この付近にある種々の電灯の$I Inを行なう。制
御モジュール34はIPIJ12の上かぞの近くにあっ
て、機関に装名されている検出器からの信号、例えばA
イル・レベル、冷u1水温度及びは間開転数等をを受動
状態を介して、これに接続されているその他の制御モジ
」−ルに伝送する。
制御モジュール36はφ輌1oの計器悠の付近にあつで
、31器の照明を制御すると共に、Φ輌内の種々のパラ
メータに関する情報を計4盤に表示する。aIlllI
IT:ジュール38は車輌のハンドル操作部にあって、
車輌内での種々の機能を制御するスイッチ類の信号を入
力する。例えば、館照灯、駐屯灯り向指示灯、及びホー
ンの動作客はこの制御モジュール38に接続されている
スイッチ類によって制御される。ル−キ・ペダル検出ス
イッチは車輌の構造に応じて、υ制御モジュール36又
は38に接続さ゛れる。制御モジュール40,42.5
0及び52は車輌10の各扉に配置されていて、窓開閉
[−タ、扉膿錠装置、扉開Ill検出スイッチ、補助灯
等に1a続されている。又前扉のυIIIIEジュール
40及び52は電動式座席調節器操作スイッチに接続さ
れている。υI’llJモジュール54は、車輌のほぼ
中央、好適には前部座席の下に配置されてJ3す、制御
情報を、座席J節モータ、及びシート・ベルト装着検出
器に供給する。制御モジュール46及び48は、φ輌1
o後部の両脇に配置されていて、車輌後部にある神々の
電灯、停止灯、後退灯、運転灯、方向指承灯、緊急点滅
灯の動作を制御し、又、燃料レベル検出器の信すをを受
動状態に送信する。
上記の機能は本発明に示す通信システムで処理できるら
のの一例であって、システムは十分にフレキシブルであ
り、制御2U七ジユールの新規追加や、すでにあるモジ
ュールに191えば冷所機能等の新たな機能を追加する
ことを、その他のモジコールのブ1」グラムを手直しす
ることなく実現できる。
以下の記述は、本発明ぐ用いるプロトコルに関するbの
であり、上に述べた変更に適している独特のルキシビリ
ティについて示している。
第2図は、を受動状態20に接続されている2つの制御
モジ:1−ル32及σ38の関係を示す。
さらに、各制御I七ジュールは電源母線22に接続され
ている。(電源tIl線22は第1図に示されてはいく
jいが、通常、電源母線22は車輌内に配線されていて
、制御モジ二L−ルで制御されている秤杆の付属品に必
要な電力を供給している。)本実施例において、を受動
状態20の各線は非活性′市位を区別Jるためにバイア
スがかけられている。第1線は抵抗器R1を紅白して、
約5vの電圧でバイアスされている。を受動状態20の
もう一方の線は、抵抗器R2を介して接地されている。
従って不活性状態では、−りの線の電位は約5VDCで
あり、もう一方は接地電位である。論理ビット信号がを
受動状態上に出されて、を受動状態上ある一定時間専右
状態に励起されると、通常5vにバイアスされている線
はほぼ接地電位に落とされ、通常Ovにバイアスされて
いる線は約5vに引きトげられる。この手法を用いれば
差動式ドライブ回路及び受信器を介しての信号送信及び
受信の信頼性を1−げろことができる。
第2図に示す構成において、各制御モジュールはインタ
フェース回路321,381を有し、これはそれぞれ差
動式ドライブ回路32D、38D及び差動式受信332
B、38Bで構成されている。それぞれの制御IT:ジ
ュールは、制御プロセッサ32C138C及び局ブロセ
ツ4ノを右している。
本発明の実施例ではインデル社装置751マイクロ・コ
ンビニ1−夕をイれぞれ制御2+1及び局プロ廿ツUに
使用している。bらろん、先に述べた制御プロセラ[す
は、回線網の通f、? 処理を制ioシ、一方局ブ【1
t?ツリは局部的な処理や機能を制El iJる。
回線網トにあるすべてのυ制御用マイク「]プ「1セツ
リは、通信網制御処理を行なうために同一の71コグラ
ムを用いているが、それぞれは特定の制御2′llTニ
ジコールを区別するための番地と、それぞれの局プロ廿
ツ!fひ処理される機能に関する機能J−ドとを記憶素
子内に記憶している。制すロブ[−]1ッ9は、インタ
フェース回路を通して回!!2網と通信するーh、並列
インタフ1−スを介しC,局プロセッサとも通(古しで
いる。
局プロしツリは、その付近にある種の装置を、入出力部
を介して′?ii源母線22に好適に連結している。そ
れぞれの局プロセッサに常駐するソフトウェアは、各々
のプロセラ+1に独特の″個性″をりえ、車輌内での異
なる素子の制御又は応答を処理する。
構造的には、制御プロヒラ1)は1.?iゾ[T] t
ツサに対して、直列の読み取り/出き込みレジスタとし
で向き、このレジスタには、種々の状態やデータ情報が
含まれる。局プロセッサは通信網での伝送処理を、必要
な情報をこれらのレジスタに古き込むことで行ない、そ
の伯のレジスタを読むことで通信情報を受信する。すべ
てのレジスタについての読み取り/書き込み操作は、2
つのプロセッサを連結している並列データ・バスを介し
て行なわれる。これらのレジスタの読み取り及び店さ込
み過程は、4つの&lI I211線「データ/ポイン
タ」、[読み取り/書き込み」、「ストローブ」及び[
処理中]で調整されている。[処理中1を除く、リベて
の線は制御プロセッサに対する人力線である。「処理中
」の線は、a、II 1211ブロレツ1Fが、局ブ[
」セッサ・インタフェースに係る何らかの処理を実行す
るために専右されていることを示すために使われる。制
御プロレッリと局ブロレッサ間の通信伝送を実行するた
めに、制御プロセッサは、局ブロヒツサに対する並列イ
ンタフェースを通して通信文をバイト形式で受信しを受
動状態20上に伝送可能なプロl−−1ルに定形化する
。制御プロヒツサは又、回線からの定形化された通信文
を認識し解読する。
本発明の通信網ゾロト]ルにおtブる通信基本単位は通
信文形式である。各通信文tまその形に応じて40から
120ビット長となるように考えられている。5キ[1
ヘルツのクロックに対して情報伝達層!i1Jは、通信
文の長さに応じて8ミリ秒から24.2ミリ秒必要であ
る。典型的な情報伝j↑時間は1通信文あたり10ミリ
秒であり、結束として、通信網の能力は1秒あたり10
0通1Δ文となる、。
bらろん、さらに高周波のクロックを用いれば通信網の
情報伝達能力を上げることができる。
本発明では2種類の通信文を拠っている。第1は局対局
の通信文であって、特定の発信局と受信局の番地を通信
文内に持っている。第2の通信文は機能を示づ通信文で
あって、回線網仝休に分配伝送されるしのである。第1
形の桧能通仏文をここでは[機能指令1通イΔ文と名I
N+けるが、ここでは、全通信文が伝送され、通信文に
含まれるそれぞれの機能指令を受信するようにプログラ
ムされCいる1つ又は複数の1I11111モジユール
で識別して受信される。第2形の機能通信文をここでは
「機能データ送信]通信文と名付けるが、これは機能指
令文を拡張したもので、受信局肯定回答部に続くデータ
情報を含み全回線網に伝送される。
第3図は本発明で用いられる基本通信文形式を示す、見
本通信文形式には通信文記迷子部と受信局1)定回答部
とが含まれる。データ部を備えた形式の通信文らある。
(局対局及び機能データ送信〉通信文記迷子部には、最
初に開始ビットがあって続いて優先順コードがある。優
先順]−ドはビット対応の通信文調停に使用されるが詳
細には第11図で131明する。優先順コードに続くの
は形式制御コードであって、これは2つの形式のうちど
も 。
らの通信文が伝送されているかを示す。次はブ[1−ド
・キャス1〜機能通信文で用いられる機能番地又は、局
対局通信の場合の特定受信局番地が含まれCいる。その
次に発信局番地があってそれに続いて通信文チェック和
が含まれている。
第3図に示TJ基本通信文形式中の受13局肯定回8部
の長さが1+l変であるのは、通信文形式がブロードキ
曳7ス1へ機能形通信文の時であり、通信文の受信1一
定回答を行41つ受信局の数に対応する。又固定長とな
るのは伝送される通信文が局対局形の場合である特定の
受信局によって識別される番地が記述されCいる。
通信文が局対局又は機能情報形である場合には、受信局
肯定回答部に続いてデータ部があって、これはあらかじ
め定められた個数以内のデータ列を含んでいる。
本発明の長所として、全通信網通信文を漏えている点が
あり、これはいくつかの局対局通信文に代わることがで
きる。一方、J、ii対局通信は検出器の情報、例えば
81関回転数、自動「h速度、又は温度等で特定の制御
モジュールで必要な信号の情報通信に使用される。φ輌
の緊急点滅灯の点灯や消去を行’Jう場合には、最も効
率的なのは、ブロード・キψス1へ通信を用いて、全υ
制御モジュールに機l指令を供給ケることである。もち
ろん、緊急点滅灯に接続されているa、IJ 611モ
ジユールのみがこの1回の機能指令に応答する。このよ
うに応用すると、4カ所に分散し、別々に制御されてい
る点滅灯に4つの開切の局対局通信を行なう必要がなく
なる。
確実27システムを構築するために肯定回答機能を備え
る必要がある。個々のべ能通信文を受信し、応答する受
信局の数は不特定であるので本システムでは各通信文の
受信局肯定回答部は可変良としている。
機宜指令通信文の形式が第4図に示されており、先IJ
n 2ビットは開始信号て゛ある。開始信号の次の3ビ
ットは優先順伝号でありそれに続く2ピツトは制御信号
ひある。ν11信号は送信される機能指令の形式を示η
。次に続く11ピツ1〜のはじめの7ビットは−fl)
、刷能番地を示しており、残りの4ビットは特定機能番
地を示している。例えば−膜機能としては“前照灯”が
そして、特定機能としては“点灯″又は“消灯″が記述
されている。その他の一般機能指令の例としては゛91
錠”が、そしてこれに関連する特定機能としでは、゛施
錠”又は“解錠″があげられる。機能指令に続いては7
ビットに伝送1til III 〔ジュールの番地と、
7ビットの通信文ヂ」−ツク和とが用意されている。通
信文チェック相が終わると、伝送制御モジュールは受信
℃−ドに戻って、受信制御モードからの肖一定回答信号
を待ち受けている、これらの肯定回答信号は通信文のi
能指令に対して応答するように各受信制御1Fジコール
内にプログラムされている。
一番高い優先順位を持つ受信器の番地が第1の肯定回答
信号となり、1スF好適なプロl−]ルに従って、バス
を(9aし、W認番地信号送信競争に敗けたその他の受
信局は除外ビットを受動状態から専イi状態に変化さU
て、バスに対してその固有番地を肯定回答信号として伝
送しようと努める。このような確認作業は機能指令に該
当する受信局が受信を確認し、除外ピッ1−が1ビット
の間受初状態となる:tで継続する。除外ビットが1ビ
ット長の開受動状態を継続した摂で、その他の制御モジ
ュールで伝送する通信文を有しているものが、lil始
ビットを出してバスを専有し、その全通信文を伝送しよ
うと試行する。
第5図に示す機能データ形式は第4図に示した機能指令
通信文形式と非常に良く似ており、違うのは、受信局肯
定回答の後で送信制御モジュールが再び送信モードに切
換わって、8ピッ1−からなるバイト単位のデータ伝送
を行なう点である。データ信号末尾には8ごツトのデー
タ・チェック相伝qが続いている。
局対局データ伝送通信文形式は第6図に示されており、
第5図に示す鍬能データ送信通信文と追う貞は、2ビッ
トの制御領域には異なる形式の信号コードを具備し、制
御領域に続く7ビット領域に特定受信局番地が入ってい
る点である。局対局データ送信通信文には、甲−の受信
局肯定回答部があって、その後にそれぞれ8ビットで構
成された複数のデータバイトが続いている。
局対局データ伝送を必要とする例として、制御モジュー
ル52がその局プロセッサを介して1組の電動窓操作ス
イッチに接続されていてそのうらの1つのスイッチを操
0して、右前方の窓を動かす場合があげられる。この場
合、通信文tよ、右前方窓の駆動を一夕に接続されてい
る制御モジュール40に特定して送信される。この時、
υl1iD領域は、局対局形の通信文が伝送されること
を示し、制0IIFLジュール40の番地が受信局領域
に入り、データ領域には、特定の窓の聞又は閉指令が入
−っている。
第7図にヂエツク和牛成丁順を示す。ここでは浸先順指
定域υ制御指定域、機能指定域、及び発信局番地の2進
数を加惇し1つの2進数を作り出して、これを発信局制
御モジュールの通信文デーニック和格納領域に格納する
。従って、受信制御モジュールは、受信したチェック和
と、伝送された2送信号と加のした信号とを比較し、受
信した内容と、発信された内容とが対応覆るか否かの判
定を行なえる。
を受動状態上に送信される信号は、2進論理値や独特の
開始信号を表わ4ためにパルス幅変調技法を用いている
。ビット単位部間はさらに3つの小時間単位に分割され
ている。第8図に示すように、2進論理状態の゛ゼロ”
(0)ピッ1−は、を受動状態20が占有される状態が
最初の2小時間区間継続して、最後の小時間区間受動状
態となるように表現される。
第9図に2進論理値が1″の場合が示されている。この
場合を受動状態は1ピツ1へ単位時間の最初の3/1だ
()専有状態となり残りの2小時間区間の間は受動状態
となる。
本実施例において、論理“0″ビットの伝送の方が論理
111 I+ビット伝送よりバス上で優勢である。それ
は、第2小時間区間に、“0″信号は励起されるが、同
じ小時間区間で1”信号はバスを受動状態に戻すためで
ある。
第10図は独特な開始信号を示している。開始信号は2
ピッ1〜Jp位時間で構成され、その最初の4小時間区
間バスを励起して専有状態にし、残りの2小時間区間バ
スを受動状態に戻している。開始信号を表現する別の方
法として、最初の5小時間区間バスを励起して専有状態
にし、残りの1小時間区間バスを受動状態に戻り方法ら
ある。
パルス幅変調技法を用いて、データバスtに2進ビット
信号を送信する場合のヒツト対応調停技法で本発明の実
施例が第11図に示されている。
第11図において発信局“Δパと発信局11 B IT
とは、それぞれの通信文をほぼ同時に、回線が少なくと
も1ビット里位時間静になった後にを受動状態上に送信
開始した場合を示している。第11図において、発信局
゛△″が最初にを受動状態上に開始ピッ1〜を送り出し
たものと仮定している。しかしながら、発信局Bはを受
動状態上の各信号のひ上がりにf11朋づ“るため、そ
の開始ビット(1−号はほぼ同時に発イ[することにな
り、B開始ビット及びそれに続くビット信号は発信局Δ
から伝送されるビット信号と同期する。回線、1に最終
的に出現7る信号は有効ti開始ごツ1〜信号であり、
を受動状態に接続されでいるその伯の全ての制御(ジー
1−ルはIfll始ビットを認識し自+)+的に信号の
立上がりに同期Jる。
第11図に示す例において、3ビットで格成されている
優先順指定領域の最」−位ビットは発信局A及び発信局
Bでjtに=埋状態で“1”であるため回線上に残る論
理ピッ1−信号は1となる。優先順指定領域の第2ピッ
1−は発信局△も′R,他局Bも共に0で・ある。回線
トの論理ビット信号も0である。しかし、優先順指定領
域の最下1ひビットは発信局△からは1が回線上に出力
されるのに発信局Bからは0が出力されている。本発明
においては、論理0信号の1ノが論理1信号に対して優
勢であるのでを受動状態をに表われる論理ビット信号は
Oと%る。従って、発信局Δは伝送しようとした信号と
責なるピッ1ル信号を検知し、それ以上の送信を禁+L
 L、、発信局Bがを受動状態上に送信し続ける。
優先順の決定に関して言えば、あらかじめ強弱関係は確
\γされていて、送信される通信文の優先順は既知であ
る。例えば7段階に分【ノると、停止灯の指令は最高の
優先順位を持つべきである。安中に係る信g、例えば荷
物室扉の半開きや扉の半7ilき信号がその次の水準の
優先順位である。以下に続く優先順位は、高いbのから
順に運転&により?jなわれる制(2Il信号、例えば
前照灯の操作、扉施錠操作であり、次は、検出器のデー
タ情報例えば燃料レベル、室内温度、速度等である。
2つの発信局が同じ優先順位の通信文を同時にを受動状
態に送信した場合には本実施例におけるピッ1−毎調停
方式では、全通信文領域にわたって調停作業を続け、発
信局の1つが他と異なる専有信号を検出すると直らに解
除する。同一の優先順で同一・の機能を送信号る場合に
は調停作業は発信局番地の部分で生じるであろう、それ
は各発信局が7−1いに異’hLる番地を持っているか
らである。
第12図から第18図に、回線網を通して情報を受信及
び送信するために使用されている制御用ブロレツリの動
作を表わすフロー図が示されている。第12図には始動
とアイドリングの流れ図が示されている。始動に際して
、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)の内部レジス
タを消去し、全タイマ及び情報レジスタを初期化する。
次にブロヒツ量すはf−タ回線20上に送信する情報を
構成するために同じ局内の局ブロヒツサからの通信かf
−夕回線からの認識可能な開始ピッ1〜の入力1hら状
態となる。開始ビットがを受動状態20上に受信される
と、制御プロセッサはその受信処理に入り、これは第1
3A図から第130図に示されている。υ制御プロセッ
サがその局プロセッサからの送信要求を受【ノると、送
信処理モードに入りこれ【ま第16A図及び第16B図
に示されている。
−1j制御ブロレツサが、その局ブE」ヒツリへの通イ
3要求を受けると第18図に示す局通信処理に入る。
通信文受信処理過程において、受信通信文検索サゾルー
ブンには一般礪能領域を受信し、好適なレジスタに一時
記憶した後ぐ入る。第1/I図に示される受信通信文検
索処理では制曲γj域を見て、機関指令(FCM D 
)影信号か、機能データ送信(F])△1゛A)形信号
か又は局対局(N王N)影信号かを識別して、一時記憶
し、この内容を適切な通1.1文形式を記憶しているレ
ジスタと比較し、受信した通信文がその制御モジコール
で受信ずべき内容であるか否かを判定する。通信文が適
切ではないと見なされると、モジュールはそのアイドリ
ング状態に戻る。一方、通信文が適切なレジスタ内に見
つかって、チェック和が検証されると、肯定回答を行な
った後関連する局プロセッサに通知し、その情報を送(
itする。第15図に丞す送信肯定回答処理において、
受信中の制御モジュールはそれ自身の“局パ番地を適切
/J肖肯定答領域内に用意する。しかし調停に敗れると
、回線の専有を試み、その局番地をあらかじめ定められ
た回数送信する。
第16Δ図及び第168図に示づ送信処理において、制
御モジュールは回線が少なくとも1ビット単位時間の間
不活付になるのを持って開始ビットを送イごηるか、他
の局からの開始ビット信号を持っている。開始ピッ1〜
が検知されると、制御モジュールは四線Fの開始ビット
に同期し1m始ビット信号に続いてその優先順位信号を
送(工する。優先順位信号の送信中に調停に敗れると、
敗れた発信局はそれ以上の送信を禁止し受信t−ドに切
換わって、他の制御モジュー ルの送り出す優先順位信
号を受信する。調停に勝つと制6[−ジュールは制御信
号を送り、続いて一般fjM能領域信号特定機能領域信
号及び発fΔ局制御モジュールの番地それに累積加口さ
れたチェック和信号とを送信する。
各領域信号を送信する各々の場合に、調停操作が実行さ
れ、送信中の制御モジュールが回線上に送信した信号と
異なる論理状態を検知すると調停に敗れたことを示す。
調停に敗れたり、送信された情報に対して14j定回答
がなかったりして通信文が送信されなかった場合には、
制WJ−tジュールの送信モードはリセットされ通信文
は再度送信される。
本発明の新規な概念の範囲内で多くの改変や変更が可能
なのは明白であろう。したがって、添付の待ilT品求
の範囲は、本発明の真の精神及び範囲内のそのような改
変や変更をも含むように意図している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概念図であり、自動車内での4 典型
的な配置を示ず。 第2図(よ、第1図に示づ回線に)3続されたーλ1の
制御しジー1−ルの詳細ダイアグラム。 第3図は、Lt一本通信文形式を示す。 第4図は、本発明で用いられる、複数の受信局肯定回答
を備えた機能指令形式を示す。 第5図は、本発明に基づく機能データ伝送通信文形式を
承り。 第6図は、本発明に基づく、局ス・j局f−夕伝送通信
文形式を示す。 第7図は、各通信情報に対するヂ■ツク和発牛方法を示
V。 第8図は、“0″ビット信波形を示す。 第9図は、゛1″ビット(A号波形を示4−0第10図
は、“″開始″ビット信号波形を示づ一8第11図は、
本発明で行なうごツ1〜毎通信情報調停を承り。 第12図は、fll、lI 御プロLツ1Jの始動及び
アイドリング時の流れ図を示す。 第13Δ図から第13C図は制御ブ1コヒッリの通信文
受信処理流れ図を示す。 第14図はる11師プロセツ1すの通信文検索521埋
流れ図を示す。 第15図は制御ブロセツリの送信肯定回答処理流れ図を
示す。 第16Δ図及び第168図は制御ブo t?ツサの通信
文送信処理流れ図を示す。 第17図は制御ブUセッリの受信向定回答処理流れ図を
示す。 第18図は制御ブ0セツリの局通信処理流れ図を承り。 [符号の説明] 10・・・車輌、12・・・機関、20・・・回線、3
0゜32.34,36.38.40,42,46゜48
.50,52.54・・・制御モジュール。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共通データ回線と;それぞれ前記データ回線に接
    続され前記データ回線上の他の制御モジュールとの間の
    データ通信文を受信及び送信するための装置を備えた複
    数の通信制御モジュールとで構成されたデータ伝送通信
    システムにおいて、前記それぞれの制御モジュールが、
    共通でしかも唯一の、あらかじめ定められた長さでデー
    タ通信文の送信開始を示すための「開始信号」と、2番
    目にあらかじめ定められた長さで、データ通信文相互間
    の優先順位を示すための「優先順指定信号」と、伝送用
    に定形化されたデータ通信文の少くとも2つの形式を区
    別するための、3番目にあらかじめ定められた長さの「
    形式制御信号」と、4番目のあらかじめ定められた長さ
    で、前記データ回線に接続されている他の制御モジュー
    ル内で処理されるべき機能を示す「機能信号」か、デー
    タ通信文を受信する予定の特定制御モジュールの番地を
    示す「受信局番地信号」とが直列に接続されて構成され
    、少なくとも2つの形式を有する通信文を、前記共通デ
    ータ回線上に伝送するために定形化するための装置と、
    対応する制御モジュールの番地と前記対応する制御モジ
    ュールで制御されるあらかじめ定められた特定機能の機
    能コードを記憶するための装置とで構成されていること
    を特徴とするデータ伝送通信システム。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載のシステムにおいて
    、各々の制御モジュールがさらに、定形化された通信文
    を前記データ回線上に2進ビット信号で伝送するための
    装置を具備し、前記2進ビット信号は、あらかじめ定め
    られたビット単位時間を有し、各々の2進ビット信号は
    少くとも3つの小時間区間に分割され、前記送信装置は
    異なる制御モジュールが同時に前記データ回線上に2つ
    の相反する2進ビット信号を伝送した場合に一方の2進
    ビット信号を優先して処理できるような方法で伝送して
    いることを特徴とするデータ伝送通信システム。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載のシステムにおいて
    、前記定形化装置が前記データ通信文を少くとも2つの
    形式に定形化しその1つは“機能指令”であつて、引続
    いて伝送される「機能」コードに対応する機能一覧を記
    憶している任意の制御モジュールで継続して受信される
    伝送データ通信文であり、もう1つは“局対局”通信で
    、引続き送信される「受信局番地」コードに対応する受
    信番地を有する制御モジュールによつてのみ継続して受
    信される伝送データ通信文であることを特徴とするデー
    タ伝送通信システム。
  4. (4)特許請求の範囲第2項に記載のシステムにおいて
    、前記システムがさらに、それぞれの制御モジュールに
    関連して接続され前記制御モジュールに対して機能又は
    情報データを表わす入力信号を与え前記制御モジュール
    からの前記機能又は情報出力信号に応答する複数の付加
    制御装置を具備し、 各制御モジュールは、データ回線上に伝送されたそれぞ
    れの開始信号を受信し、認識するための装置、優先順位
    信号を受信し認識するための装置、 形式制御信号を受信し認識するための装置、それに機能
    又は受信局信号を受信し認識するための装置と、前記形
    式制御信号のいかんによつて受信した機能信号を、あら
    かじめ記憶している機能コードと比較するか又は受信局
    番地信号を、あらかじめ記憶している番地コード信号と
    比較する装置と、それに前記比較装置が一致を示した時
    に前記データ回線上に前記番地信号を定形化して伝送す
    るための装置とで構成されていることを特徴とするデー
    タ伝送通信システム。
  5. (5)専有状態か受動状態かを区別して制御できる共通
    データ回線と、該データ回線に接続され、前記データ回
    線の状態に応じて、切換可能な受信又は伝送動作モード
    を有する複数の制御装置と、該制御装置の各々に含まれ
    、2進ビット信号を前記データ回線に伝送するための装
    置とで構成された自動調停式データ通信システムにおい
    て、前記2進ビット信号は、あらかじめ定められたビッ
    ト単位の時間幅を有し、各ビット単位時間幅はさらに少
    なくとも3つの小ビット単位時間に分割され、 前記2進ビット信号の第1の信号は最初の小ビット単位
    時間の間前記データ回線を専有状態にし、前記ビット単
    位時間幅のうちの残りの2つの小ビット単位時間の間前
    記データ回線を受動状態とすることで表現され前記2進
    ビット信号の第2の信号は最初の2つの小ビット単位時
    間の間前記データ回線を専有状態にし、前記ビット単位
    時間幅の残りの少ビット単位時間の間前記データ回線を
    受動状態とすることで表現され、そして伝送の開始を示
    す開始ビット信号は2ビット単位時間で構成され、前記
    データ回線を最初のビット単位時間の間と、次のビット
    単位時間の少くとも第1の小ビット単位時間の間専有状
    態とすることで表現されることを特徴とする自動調停式
    データ通信システム。
  6. (6)特許請求の範囲第5項に記載のシステムにおいて
    、前記制御装置の各々が、制御装置が伝送モードである
    時に、前記データ回線上の各2進ビット信号と、それぞ
    れが伝送する2進ビット信号と比較し、比較の結果不一
    致を検出すると伝送を停止させる比較装置を有すること
    を特徴とする自動調停式データ通信システム。
  7. (7)特許請求の範囲第5項に記載のシステムにおいて
    、前記伝送開始ビット信号が2ビット単位時間で構成さ
    れ、最初5つの少ビット単位時間の間、 前記データ回線を専有状態とし、これに続く第6番目の
    少ビット単位時間は前記データ回線を受動状態とするこ
    とで表現されることを特徴とする自動調停式データ通信
    システム。
  8. (8)あらかじめ定められたビット単位時間を有し、 かつ該ビット単位時間を少なくとも3つの小ビット単位
    時間に分割し、第1の信号はデータ回線を最初の前記小
    ビット単位時間の間閾値以上の間励起し、前記ビット単
    位時間の残り2つの小ビット単位時間の間は前記データ
    回線を非励起状態とすることで表現し、第2の信号は前
    記データ回線を最初の2つの小ビット単位時間の間励起
    し、前記ビット単位時間の残りの1小ビット単位時間の
    間は前記データ回線を非励起状態とすることで表現し、
    そして開始ビット信号は、前記データ回線を少なくとも
    5つの少ビット単位時間の間励起し、 残りの1つの小ビット単位時間の間非励起とすることで
    表現する2進ビット信号形式を用意し; 前記2進ビット信号と、前記開始信号とを用いて構成さ
    れるデータ伝送形式で、データ通信文の開始を示す開始
    ビット信号と、あらかじめ定められた長さの2進ビット
    信号で表現され、データ通信文の伝送の優先度を相対的
    に定めたコードを示す優先順位指定信号と、あらかじめ
    定められたビット長の少なくとも2種類のデータ通信文
    を示す形式制御信号と、あらかじめ定められたビット長
    を有し、それぞれ受信局で実行される機能コードを示し
    、第1の形式である機能信号か又は、特定の受信局の番
    地を示す第2の形式である受信局番地信号とを直列に接
    続して構成されるデータ伝送形式において、前記形式制
    御が第1の形式の通信文を指定する場合には、共通デー
    タ回線に接続されている1つ又は複数の受信局を対象と
    し、以下に続く信号領域は機能指令と可変長の肯定回答
    領域であり、一方第2の形式の通信文を指定する場合に
    は、共通データ回線に接続されている特定の受信局を対
    象とし、以下に続く信号領域は前記受信局の特定番地と
    、固定長の肯定回答領域である前記データ送信形式を用
    意し、 前記データ回線に接続され、それぞれ、あらかじめ記憶
    した特定機能コードと、特定番地とを有し切換可能な伝
    送モードと受信モードを有し、受信局として作動する複
    数個の制御モジュールを用意し; 制御モジュールにデータ通信文を供給し; 前記制御モジュール内にて前記データ送信形式に従つて
    前記通信文を収集し; 前記データ回線を前記データ送信方式と、2進ビット信
    号形式とに従つて、直列に励起させたり、 非励起にさせたりし; 前記制御モジュール内において、それぞれ伝送されるビ
    ット信号と、前記データ回線をに存在するビット信号と
    の間に不一致を生じたら伝送を停止させるために信号比
    較を行なう;以上の手順からなる共通データ回線上にデ
    ータ通信を伝送するための方法。
  9. (9)特許請求の範囲第8項に記載の方法において、 さらに、各制御モジュールにおいてデータ回線を監視し
    ;前記データ回線上の開始ビット信号を認識し;優先順
    位指定信号を受信記憶し;形式制御信号に従つて、機能
    信号又は受信局番地信号をそれぞれ、記憶された機能コ
    ード又は番地と比較し; 比較過程において、一致を検出すると、それぞれの制御
    モジュールを伝送モードに切換え、その固有番地信号を
    肯定回答信号として、前記データ回線上に送信する手順
    を含む共通データ回線上にデータ通信を伝送するための
    方法。
JP61184119A 1985-09-23 1986-08-05 デ−タ伝送通信システム Expired - Lifetime JPH0626335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US779200 1985-09-23
US06/779,200 US4715031A (en) 1985-09-23 1985-09-23 Vehicular data transfer communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6268337A true JPS6268337A (ja) 1987-03-28
JPH0626335B2 JPH0626335B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=25115646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184119A Expired - Lifetime JPH0626335B2 (ja) 1985-09-23 1986-08-05 デ−タ伝送通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4715031A (ja)
EP (1) EP0217571B2 (ja)
JP (1) JPH0626335B2 (ja)
CA (1) CA1261935A (ja)
DE (1) DE3667891D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038466A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Denso Corp 通信システム,トランシーバ
JP2015204519A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 通信システム

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3546664C3 (de) * 1985-02-22 1995-10-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Datenverarbeitungsanlage
DE3534216A1 (de) * 1985-09-25 1987-04-02 Bayerische Motoren Werke Ag Datenbussystem fuer fahrzeuge
US4896261A (en) * 1986-11-24 1990-01-23 Motorola Inc. System for scheduling serial message transmission on a bus which is adoptable for rescheduling prioritized messages using a doubly-linked list
NL8700736A (nl) * 1987-03-30 1988-10-17 Philips Nv Een-kanaalsbussysteem voor meermeester gebruik, met bitcelsynchronisatie, en meesterstation voorzien van een bitcelsynchronisatie-element daarvoor.
JPH0771088B2 (ja) * 1987-04-06 1995-07-31 古河電気工業株式会社 多重伝送方式
JP2502310B2 (ja) * 1987-05-21 1996-05-29 日本電装株式会社 通信機能を有する制御装置
US4768189A (en) * 1987-06-17 1988-08-30 Bell Communications Research, Inc. High capacity communication utilizing static, OR-type channels
DE3730468A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Bergmann Kabelwerke Ag Bordnetz fuer kraftfahrzeuge und verfahren zum betrieb des bordnetzes
US5107256A (en) * 1987-11-02 1992-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for controlling terminals on communication network
US4951281A (en) * 1987-11-30 1990-08-21 Furukawa Electric Co., Ltd. Multiplex transmission system
US4939725A (en) * 1987-11-30 1990-07-03 Furukawa Electric Co., Ltd. Multiplex transmission system
NL8800639A (nl) * 1988-03-16 1989-10-16 Philips Nv Eenkanaalskommunikatiebussysteem en station voor gebruik in zo een kommunikatiebussysteem.
US5249182A (en) * 1988-03-16 1993-09-28 U.S. Philips Corporation Communication bus system with lock/unlock capability
FI81225C (fi) * 1988-09-30 1990-09-10 Kone Oy Foerfarande och anordning foer att saenda meddelande i binaerform i en serietrafikbuss.
JP2771556B2 (ja) * 1988-10-31 1998-07-02 古河電気工業株式会社 車両用多重伝送装置
US4907223A (en) * 1988-12-07 1990-03-06 Chrysler Motors Corporation Electrical devices command system, single wire bus and smart quad controller arrangement therefor
US4920532A (en) * 1988-12-07 1990-04-24 Chrysler Corporation Electrical device command system, single wire bus and smart single controller arrangement therefor
US4908822A (en) * 1988-12-07 1990-03-13 Chrysler Motors Corporation Electrical devices command system, single wire bus and smart dual controller arrangement therefor
FR2642244B1 (fr) * 1989-01-24 1991-05-03 Peugeot Procede et dispositif d'acces hierarchise a un reseau de transmission d'informations
JP2771662B2 (ja) * 1989-02-21 1998-07-02 キヤノン株式会社 画像記録装置
IT1232090B (it) * 1989-05-04 1992-01-23 Sgs Thomson Microelectronics Sistema di collegamento tra un unita di elaborazione principale e del le unita periferiche
IT1232089B (it) * 1989-05-04 1992-01-23 Sgs Thomson Microelectronics Sistema di comunicazione tra un unita di elaborazione principale e delle unita periferiche
US5027349A (en) * 1989-05-10 1991-06-25 Alcatel Na Embedded control technique for distributed control systems
AU626198B2 (en) * 1989-05-10 1992-07-23 Alcatel N.V. Embedded control technique for distributed control systems
JP2904298B2 (ja) * 1990-03-30 1999-06-14 マツダ株式会社 車両用多重伝送装置
JP3082282B2 (ja) * 1990-05-21 2000-08-28 株式会社デンソー 車載用通信装置
DE69125772T2 (de) * 1990-09-13 1997-07-31 Mazda Motor Multiplexübertragungssystem für Fahrzeuge
JP3100975B2 (ja) * 1990-10-25 2000-10-23 パイオニア株式会社 データ通信システム
EP0489944B1 (de) * 1990-12-08 1995-09-20 Deutsche ITT Industries GmbH Master-Slave-Datenübertragungsverfahren mit flexiblem Eindraht-Bus
DE69125924T2 (de) * 1991-01-14 1997-11-20 Philips Electronics Nv Lokales Kommunikationssystem und Rahmenbilder einschliesslich eines programmierbaren Adressgenerators
JP2857501B2 (ja) * 1991-02-18 1999-02-17 マツダ株式会社 多重伝送装置
JP3011521B2 (ja) * 1991-03-28 2000-02-21 矢崎総業株式会社 車両用電気配索構造
KR100201580B1 (ko) * 1991-04-02 1999-06-15 후루까와 준노스께 다중전송시스템
JPH04305754A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 多重伝送方式
FR2678085B1 (fr) * 1991-06-24 1995-04-14 Sgs Thomson Microelectronics Procede pour gerer des transmissions d'informations sur un circuit de distribution electrique, dispositif pour sa mise en óoeuvre et application du procede aux communications dans un systeme domotique.
US5379292A (en) * 1991-07-08 1995-01-03 Naldec Corporation Apparatus having priority order storages for recovery from failure of multiplex data transmission
JP2753915B2 (ja) * 1992-03-25 1998-05-20 三菱電機株式会社 通信制御装置
US5274636A (en) * 1992-04-20 1993-12-28 Chrysler Corporation Automatic multiplex data link system, symbol encoder decoder therefor
WO1993022857A1 (en) * 1992-05-04 1993-11-11 Ford Motor Company Limited Slave bus controller circuit for class a motor vehicle data communications
JPH0685874A (ja) * 1992-09-02 1994-03-25 Honda Motor Co Ltd デ−タ通信システム
JP3266331B2 (ja) * 1992-10-09 2002-03-18 富士通株式会社 出力回路
JP2844036B2 (ja) * 1992-10-20 1999-01-06 三菱電機株式会社 通信制御装置
US5507002A (en) * 1992-12-24 1996-04-09 At&T Global Information Solutions Company Peripheral component interconnect special cycle protocol using soft message IDS
EP1022877B1 (en) * 1993-02-15 2004-06-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Data transmission method
US5406091A (en) * 1993-05-27 1995-04-11 Ford Motor Company Communication network optical isolation circuit
JP3402498B2 (ja) * 1993-12-24 2003-05-06 パイオニア株式会社 車載用電子機器
JPH07193879A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Alpine Electron Inc 同一アドレスユニットの生残り方法
US5625350A (en) * 1993-12-27 1997-04-29 Alpine Electronics, Inc. Audio/video communication system and method
DE19514696B4 (de) * 1994-04-18 2006-03-09 Kvaser Consultant Ab System zur Beseitigung von Störungen bzw. zur Ermöglichung einer Hochgeschwindigkeitsübertragung in einer seriellen Bus-Schaltung sowie mit letzterer verbundene Sende- und Empfangsgeräte
DE4429953B4 (de) * 1994-08-24 2012-06-06 Wabco Gmbh Serielles Bussystem
US5579299A (en) * 1994-12-16 1996-11-26 Chrysler Corporation Communications network, a dual mode data transfer system therefor
JPH08204784A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk シリアル入出力回路を内蔵したマイクロコンピュータ
KR19980082163A (ko) * 1995-07-25 1998-12-05 조진영 동적 통신 속도를 갖는 멀티드롭 통신 네트워크 및 제어 방법
US5848277A (en) * 1996-02-12 1998-12-08 Ford Motor Company Method for providing both level-sensitive and edge-sensitive interrupt signals on a serial interface between a peripheral and host
US5881063A (en) * 1996-04-08 1999-03-09 Ford Motor Company Half-message based multiplex communication interface circuit which uses a main microcontroller to detect a match in addresses and generate a qualified signal
DE19634567B4 (de) * 1996-08-27 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Bremssystem
DE19720400B4 (de) * 1996-09-07 2009-09-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Datenbus für Fahrzeuge mit mehreren der Insassen-Sicherheit dienenden Einrichtungen
JP3117000B2 (ja) * 1997-02-21 2000-12-11 株式会社デンソー 通信システムおよびそれに使用される電子制御装置
US6324592B1 (en) 1997-02-25 2001-11-27 Keystone Aerospace Apparatus and method for a mobile computer architecture and input/output management system
ES2147495B1 (es) * 1997-07-30 2001-04-01 Mecanismos Aux Es Ind S L Metodo para la mejora de las caracteristicas de compatibilidad electromagnetica en sistemas de comunicacion diferencial.
US6385210B1 (en) 1998-04-17 2002-05-07 Ford Global Technologies, Inc. Method for detecting and resolving data corruption in a UART based communication network
JPH11341020A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Yazaki Corp 多重通信システム
US6275167B1 (en) 1998-06-08 2001-08-14 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for communicating between remote-controlled modules in automotive vehicles
WO2001064484A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Delphi Technologies, Inc. Column electronics control assembly
US6484082B1 (en) * 2000-05-24 2002-11-19 General Motors Corporation In-vehicle network management using virtual networks
DE10034693A1 (de) * 2000-07-17 2002-02-07 Siemens Ag Verfahren zur Datenübermittlung
US20020065973A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 Holfelner Brian K. Method and a apparatus for transmitting data on a can data link
US7369902B2 (en) * 2001-05-31 2008-05-06 Omron Corporation Slave units and network system as well as slave unit processing method and device information collecting method
DE60235232D1 (de) * 2001-05-31 2010-03-18 Omron Tateisi Electronics Co Sicherheitsnetzwerksystem und sicherheits-slaves und sicherheitssteuerung und kommunikationsverfahren und informationssammelverfahren und überwachungsverfahren in einem sicherheitsnetzwerksystem
DE60225443T2 (de) * 2001-05-31 2009-03-26 Omron Corp. Sicherheitseinheit, steuerungsverkettungsverfahren, steuerungssystemsteuerverfahren und steuerungssystemüberwachungsverfahren
JP3912379B2 (ja) * 2001-06-22 2007-05-09 オムロン株式会社 安全ネットワークシステム及び安全スレーブ並びに通信方法
DE60237888D1 (de) * 2001-06-22 2010-11-18 Omron Tateisi Electronics Co Sicherheitsnetzwerksystem, sicherheits-slave und sicherheitssteuerung
CN1518816B (zh) * 2001-06-22 2010-04-28 欧姆龙株式会社 安全网络系统及安全从动装置
DE10148069A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Ibeo Automobile Sensor Gmbh Verfahren zur Erkennung und Verfolgung von Objekten
JP3988559B2 (ja) * 2002-07-18 2007-10-10 オムロン株式会社 通信システム、通信装置及び通信制御方法
DE10258469B4 (de) * 2002-12-09 2013-10-02 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Datenübermittlung in einem verteilten System
US7231467B2 (en) * 2003-11-17 2007-06-12 Agere Systems Inc. Method and apparatus for providing an inter integrated circuit interface with an expanded address range and efficient priority-based data throughput
DE102004013629B4 (de) * 2004-03-19 2023-06-01 Volkswagen Ag Kommunikationssystem für ein Kraftfahrzeug
US7882424B2 (en) * 2005-07-29 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Serial data communication—CAN memory error detection methods
US20070050095A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Polaris Industries Inc. Controller area network based self-configuring vehicle management system and method
EP1881409A1 (de) * 2006-07-18 2008-01-23 Siemens Aktiengesellschaft Rapid Prototyping Einheit
US7748746B2 (en) 2007-01-17 2010-07-06 Polaris Industries Inc. Fuel tank arrangement for a vehicle
US7669682B2 (en) * 2007-01-17 2010-03-02 Polaris Industries Inc. Rear suspension for a two wheeled vehicle
US20100087981A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Daniel Guadalupe Orozco-Perez Versatile vehicular care assistant system and method
US8994494B2 (en) 2008-10-10 2015-03-31 Polaris Industries Inc. Vehicle security system
US20110055292A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-03 Dinu Petre Madau System and method for standardizing vehicle network data across vehicle product lines
DE102010023569A1 (de) * 2010-06-08 2011-12-08 Siemens Aktiengesellschaft Verteiltes Kommunikationssystem, insbesondere für Leistungsschalter
US10345108B2 (en) 2012-05-16 2019-07-09 Polaris Industries Inc. System and method for multi-plane routing
US9324195B2 (en) 2013-02-26 2016-04-26 Polaris Industries Inc. Recreational vehicle interactive, telemetry, mapping, and trip planning system
US11209286B2 (en) 2013-02-26 2021-12-28 Polaris Industies Inc. Recreational vehicle interactive telemetry, mapping and trip planning system
WO2014134148A2 (en) 2013-02-26 2014-09-04 Polaris Industries Inc. Recreational vehicle interactive telemetry, mapping, and trip planning system
WO2014149089A1 (en) * 2013-03-18 2014-09-25 Rolls-Royce Corporation Deterministic ethernet for an aerospace distributed control system
US10305671B2 (en) * 2015-05-21 2019-05-28 Cirrus Logic, Inc. Synchronous differential signaling protocol
AU2017217554A1 (en) 2016-02-10 2018-08-23 Polaris Industries Inc. Recreational vehicle group management system
US11400997B2 (en) 2016-05-23 2022-08-02 Indian Motorcycle International, LLC Display systems and methods for a recreational vehicle
US10274331B2 (en) 2016-09-16 2019-04-30 Polaris Industries Inc. Device and method for improving route planning computing devices
US10783026B2 (en) * 2018-02-15 2020-09-22 Honeywell International Inc. Apparatus and method for detecting network problems on redundant token bus control network using traffic sensor
US11531333B2 (en) 2020-04-14 2022-12-20 Polaris Industries Inc. Communication and relay systems for vehicles

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616224A (en) * 1979-07-19 1981-02-17 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Connection system for plural data processors
JPS58195350A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Fuji Electric Co Ltd デ−タ伝送方式
JPS59132037A (ja) * 1983-01-14 1984-07-30 Hitachi Ltd 端末装置の初期設定方式
US4516205A (en) * 1982-11-09 1985-05-07 Eing A Hubert I Access control of data transmission network
JPS60135343A (ja) * 1983-10-04 1985-07-18 ヴアブコ・ヴエステイングハウス・フア−ルツオイクブレムゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両の複数の構成部分の問合わせ兼制御装置
JPS60136441A (ja) * 1983-11-30 1985-07-19 ルーカス・インダストリーズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 車両の多重システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3363059A (en) * 1963-09-20 1968-01-09 William L Paddison Start-stop communication system for use in space reservation and the like
CH527547A (de) * 1971-08-13 1972-08-31 Ibm Verfahren zur Informationsübertragung mit Prioritätsschema in einem Zeitmultiplex-Nachrichtenübertragungssystem mit Ringleitung
GB1365838A (en) * 1972-04-21 1974-09-04 Ibm Data handling system
US4063220A (en) * 1975-03-31 1977-12-13 Xerox Corporation Multipoint data communication system with collision detection
CA1086397A (en) * 1976-09-14 1980-09-23 Charles G. Diefenderfer Polling an data communication system having a pulse position to binary address conversion circuit
FR2390854A1 (fr) * 1977-05-13 1978-12-08 Cometa Sa Procede de transmission de donnees en code binaire, par impulsions lumineuses ou electriques
US4161786A (en) * 1978-02-27 1979-07-17 The Mitre Corporation Digital bus communications system
US4234952A (en) * 1979-06-07 1980-11-18 Ford Motor Company Conflict resolution by retransmission delay on shared communication medium
US4271507A (en) * 1979-06-07 1981-06-02 Ford Motor Company Communication broadcast channel interface
DE3009308A1 (de) * 1980-03-11 1981-10-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und anordnung zum uebertragen von datensignalen
DE3269432D1 (en) * 1981-10-15 1986-04-03 Nat Res Dev Data-packet driven digital computer
US4425564A (en) * 1981-11-04 1984-01-10 General Motors Corporation Multiplex wiring system for motor vehicles
US4482951A (en) * 1981-11-12 1984-11-13 Hughes Aircraft Company Direct memory access method for use with a multiplexed data bus
US4439856A (en) * 1982-02-24 1984-03-27 General Electric Company Bimodal bus accessing system
US4506360A (en) * 1982-03-29 1985-03-19 Gould Inc. Multi-station token pass communication system and method
US4574284A (en) 1983-01-26 1986-03-04 Trw Inc. Communication bus interface unit
US4570257A (en) * 1984-02-14 1986-02-11 Rosemount Inc. Communication system with slot time error detection

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616224A (en) * 1979-07-19 1981-02-17 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Connection system for plural data processors
JPS58195350A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Fuji Electric Co Ltd デ−タ伝送方式
US4516205A (en) * 1982-11-09 1985-05-07 Eing A Hubert I Access control of data transmission network
JPS59132037A (ja) * 1983-01-14 1984-07-30 Hitachi Ltd 端末装置の初期設定方式
JPS60135343A (ja) * 1983-10-04 1985-07-18 ヴアブコ・ヴエステイングハウス・フア−ルツオイクブレムゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両の複数の構成部分の問合わせ兼制御装置
JPS60136441A (ja) * 1983-11-30 1985-07-19 ルーカス・インダストリーズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 車両の多重システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038466A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Denso Corp 通信システム,トランシーバ
JP2015204519A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626335B2 (ja) 1994-04-06
US4715031A (en) 1987-12-22
CA1261935A (en) 1989-09-26
EP0217571B2 (en) 1993-05-05
EP0217571A3 (en) 1988-06-01
EP0217571A2 (en) 1987-04-08
EP0217571B1 (en) 1989-12-27
DE3667891D1 (de) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6268337A (ja) デ−タ伝送通信システム
US4914654A (en) Multiplex transmission system
US4864519A (en) Information transmission system
US5629685A (en) Segmentable addressable modular communication network hubs
US4845722A (en) Computer interconnect coupler employing crossbar switching
US4402040A (en) Distributed bus arbitration method and apparatus
US5138611A (en) Blocking message transmission or signaling error in response to message addresses in a computer interconnect coupler for clusters of data processing devices
US4897833A (en) Hierarchical arbitration system
JPS6096940A (ja) トークンパツシングローカルエリアネツトワークの初期化方法
US4939725A (en) Multiplex transmission system
US5343475A (en) Multiplex transmission system
JPH05257877A (ja) 直列データ伝送用アクセス仲裁方法およびバス
US5680113A (en) Dynamic address assignments to serially connected devices
US5065153A (en) Contention control system
EP0064818A1 (en) Data collision avoidance method
JP3448932B2 (ja) 多重伝送方法および多重伝送装置
KR970000841B1 (ko) 인터럽트 통지방식
JP2638009B2 (ja) 多重伝送方法
KR100272828B1 (ko) 분산 및 집중 제어방식을 이용한 차량의 랜 장치
JPH01143535A (ja) 多重伝送方式
KR960703250A (ko) 버스 시스템의 작동 방법 및 이 작동 방법을 수행하기 위한 장치(process and arrangement for operating a bus system)
JP3088199B2 (ja) 多重通信装置
CN117040961A (zh) 一种用于pb总线的通讯方法、系统和存储介质
JP3281734B2 (ja) 多重通信システム
JPH03201741A (ja) 伝送回路の送信要求応答方法