JP3266331B2 - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JP3266331B2
JP3266331B2 JP27208392A JP27208392A JP3266331B2 JP 3266331 B2 JP3266331 B2 JP 3266331B2 JP 27208392 A JP27208392 A JP 27208392A JP 27208392 A JP27208392 A JP 27208392A JP 3266331 B2 JP3266331 B2 JP 3266331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
signal
gate
switch means
mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27208392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06125266A (ja
Inventor
長谷川  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27208392A priority Critical patent/JP3266331B2/ja
Priority to US08/134,021 priority patent/US5404057A/en
Publication of JPH06125266A publication Critical patent/JPH06125266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266331B2 publication Critical patent/JP3266331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018585Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only programmable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、論理振幅が異なる2種
の信号を出力するドライバを備えた出力回路に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の電子化の進展に伴い、車内に装
備した電子機器(システム制御装置を含む)間の配線数
が増加してきたため、この配線を2本とし、データをシ
リアル伝送することが行われるようになった。
【0003】自動車に関するシリアル伝送方式の標準化
作業は米国自動車技術協会(SEA)で行われており、
必要な伝送速度によってクラスA〜Cに分けられてい
る。クラスAは、伝送速度が低速であり、ランプ、パワ
ーウインド等のボディ電装制御系に適用される。クラス
Bは、伝送速度が125Kbps以下の中速であり、電
子メータ、ナビゲータ、車両診断装置等のステータス情
報系に適用される。クラスCは、伝送速度が125Kb
ps以上の高速であり、エンジン、ブレーキ、トランス
ミッション等のリアルタイム制御系に適用される。
【0004】SEAでは、クラスA〜Cを包含する社内
LAN用通信プロトコルとして、規格J1850を定め
ている。規格J1850の物理レイヤは低速タイプと中
速タイプの2種類があり、中速タイプの特徴は、伝送速
度41.6Kbps、PWM変調方式、デュアルワイヤ
・ボルテージ・ドライブ方式、ウエイクアップ信号使用
などであり、図4に示すような接続形態となっている。
【0005】すなわち、システム制御装置を含むn個の
電子機器T1〜Tn間を2本の信号伝送線BP、BMで
接続し、信号伝送線BMを、抵抗R1を介して電源配線
VCCに接続し、信号伝送線BPを、抵抗R2を介して
グランド線GNDに接続している。信号伝送線BP及び
BMの電位は、デュアルワイヤ・ボルテージ・ドライブ
方式により例えば図7(A)に示すように変化する。通
常の信号の論理振幅は200mV以上であり、ウエイク
アップ信号の論理振幅は2.5V以上である。通常の信
号の論理‘1’と‘0’は、図7(B)及び(C)に示
すようにパルス幅で決められる。
【0006】論理振幅が異なる2種の信号を伝送するの
で、半導体装置10は図4に示すように、制御回路11
と接続した通常用とウエイクアップ用の2系統の回路、
すなわち、通常用ドライバ12とウエイクアップ用ドラ
イバ13、及び、通常用レシーバ14とウエイクアップ
用レシーバ15を必要とする。制御回路11はまた、I
/Oインタフェース16を介して、入出力機器17〜1
9をローカル制御し、入出力機器17〜19からステー
タス信号等を受ける。
【0007】図5は、制御回路11の出力段と通常用ド
ライバ12とウエイクアップ用ドライバ13の構成を示
す。制御回路11の出力段は、アンドゲート111、1
12及びインバータ113〜115を備え、通常用ドラ
イバ12は、pMOSトランジスタ121、122、n
MOSトランジスタ123及び124を備え、ウエイク
アップ用ドライバ13は、pMOSトランジスタ131
及びnMOSトランジスタ132を備えている。
【0008】モード信号MODEが高レベルの場合、ア
ンドゲート112が閉じられてpMOSトランジスタ1
31及びnMOSトランジスタ132が共に常時オフに
なる。この場合、入力信号SIが高レベルに遷移する
と、pMOSトランジスタ121がオンになって信号伝
送線BPの電位がグランドレベルから上昇し、かつ、n
MOSトランジスタ123がオンになって信号伝送線B
Mの電位が正の電源電圧VCCから低下する。入力信号
SIが低レベルに遷移すると、pMOSトランジスタ1
21がオフになって信号伝送線BPの電位がグランドレ
ベルに低下し、かつ、nMOSトランジスタ123がオ
フになって信号伝送線BMの電位が電源電圧VCCに上
昇する。
【0009】モード信号MODEが低レベルの場合、ア
ンドゲート111が閉じられてpMOSトランジスタ1
21及びnMOSトランジスタ123が共に常時オフに
なる。この場合、入力信号SIが高レベルに遷移する
と、pMOSトランジスタ131がオンになって信号伝
送線BPの電位がグランドレベルから上昇し、かつ、n
MOSトランジスタ132がオンになって信号伝送線B
Mの電位が電源電圧VCCから低下する。入力信号SI
が低レベルに遷移すると、pMOSトランジスタ131
がオフになって信号伝送線BPの電位がグランドレベル
に低下し、かつ、nMOSトランジスタ132がオフに
なって信号伝送線BMの電位が電源電圧VCCに上昇す
る。
【0010】図6は、通常用レシーバ14の構成を示
す。通常用レシーバ14は、ボルテージホロア141の
出力端が抵抗142を介し演算増幅器143の非反転入
力端に接続され、演算増幅器143の非反転入力端と出
力端との間に抵抗144が接続されている。信号伝送線
BPの電位が信号伝送線BMの電位より、抵抗142と
抵抗144で定まる値よりも大きくなったときのみ、演
算増幅器143の出力が高レベルとなる。
【0011】ウエイクアップ用レシーバ15は、図6の
抵抗142及び144の値以外は通常用レシーバ14と
同一構成であり、通常信号では応答せず、ウエイクアッ
プ信号に対してのみ応答し、これにより休止状態の電子
機器、例えばバックソナーが動作状態となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来で
は2系統の通常用ドライバ12とウエイクアップ用ドラ
イバ13とを必要とする。pMOSトランジスタ12
1、122、nMOSトランジスタ123、124、p
MOSトランジスタ131及びnMOSトランジスタ1
32の各々のチップ上占有面積は、駆動能力を大きくす
るため、制御回路11のMOSトランジスタのチップ
占有面積の100倍程度広くする必要があるので、半
導体装置10のチップサイズが大きくなるという問題点
があった。
【0013】本発明の目的は、このような問題点に鑑
み、論理振幅が異なる2種の信号を出力する、チップサ
イズを縮小することができる出力回路を提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段及びその作用】本発明に係
出力回路を、実施例図中の対応する構成要素の符号を
引用して説明する。
【0015】本発明は、例えば図1に示す如く、第1出
力端子(BP)と第2出力端子(BM)の間に異なる論
理電圧振幅の信号を出力する出力回路において、 第1電
源供給線(VCC)と該第1出力端子との間に直列接続
された第1及び第2MOSトランジスタ(31、32)
と、第2電源供給線(GND)と該第2出力端子との間
に直列接続された第3及び第4MOSトランジスタ(3
3、34)とを有するドライバ回路(30)と、 モード
信号(MODE)が2値論理の第1状態の時、2値論理
入力信号(SI)に応答して該第1〜4MOSトランジ
スタを共通にオン/オフ制御し、該モード信号が2値論
理の第2状態の時、該第2及び第4MOSトランジスタ
の各々のゲート・ドレイン間を短絡すると共に該2値論
理入力信号に応答して該第1及び第3MOSトランジス
タを共通にオン/オフ制御する制御回路(40)と、
有する。
【0016】上記構成において、モード信号(MOD
E)が2値論理の第1状態の時、例えば図2(A)の回
路と等価になり、モード信号(MODE)が2値論理の
第2状態の時、例えば図2(B)の回路と等価になり、
論理振幅が異なる2種の信号を伝送することができる。
【0017】従来では図5に示すように、論理振幅が異
なる2種の信号に対し2組のドライバ12及び13を備
えていたが、本発明では、論理振幅が異なる2種の信号
に対し1組のドライバ30を備えればよいので、MOS
トランジスタの個数が従来の2/3となる。ここで、ド
ライバ30のMOSトランジスタのチップ上占有面積は
制御回路40のMOSトランジスタのチップ上占有面積
の例えば100倍も広い。したがって、本発明によれ
ば、ドライバ30のチップ上占有面積を大幅に縮小する
ことが可能となり、チップサイズを縮小することが可能
となる。
【0018】本発明の第1態様では、例えば図1に示す
如く、上記第1及び第2MOSトランジスタ(31、3
2)はいずれもpチャンネル形であり、上記第3及び第
4MOSトランジスタ(33、34)はいずれもnチャ
ンネル形であり、 上記制御回路(40)は、 該第1及び
第2MOSトランジスタのゲート間に接続された第1ス
イッチ手段(41)と、 該第2MOSトランジスタのゲ
ート・ドレイン間に接続された第2スイッチ手段(4
2)と、 該第3MOSトランジスタのゲートと該第4M
OSトランジスタのゲートとの間に接続された第3スイ
ッチ手段(43)と、 該第4MOSトランジスタのゲー
ト・ドレイン間に接続された第4スイッチ手段(44)
と、 上記モード信号が上記第1状態であることに応答し
て該第1及び第3スイッチ手段をオンにすると共に該第
2及び第4スイッチ手段をオフにし、上記モード信号が
上記第2状態であることに応答して該第1及び第3スイ
ッチ手段をオフにすると共に該第2及び第4スイッチ手
段をオンにする第1回路と、 上記入力信号に応答して、
該第1及び第3MOSトランジスタのゲートにそれぞれ
2値論理の第1及び第2状態の電圧を供給する第2回路
と、 を有する。
【0019】本発明の第2態様では、例えば図3に示す
如く、上記第1及び第4MOSトランジスタ(31、3
6))はいずれもpチャンネル形であり、上記第2及び
第3MOSトランジスタ(35、33)はいずれもnチ
ャンネル形であり、 上記制御回路(40A)は、 該第2
MOSトランジスタのゲートと上記入力信号が供給され
る第1信号線との間に接続された第1スイッチ手段(4
8)と、 該第2MOSトランジスタのゲート・ドレイン
間に接続された第2スイッチ手段(47)と、 該第4M
OSトランジスタのゲートと該入力信号を反転した信号
が供給される第2信号線との間に接続された第3スイッ
チ手段(50)と、 該第4MOSトランジスタのゲート
・ドレイン間に接続された第4スイッチ手段(49)
と、 上記モード信号が上記第1状態であることに応答し
て該第1及び第3スイッチ手段をオンにすると共に該第
2及び第4スイッチ手段をオフにし、上記モード信号が
上記第2状態であることに応答して該第1及び第3スイ
ッチ手段をオフにすると共に該第2及び第4スイッチ手
段をオンにする第1回路と、 上記入力信号に応答して、
該第1及び第3MOSトランジスタのゲートにそれぞれ
2値論理の第1及び第2状態の電圧を供給する第2回路
と、 を有する。
【0020】なお、図1及び図3では、ゲート・ドレイ
ン間が導通されて負荷素子となるMOSトランジスタを
電源配線と反対側に接続した場合を示すが、本発明はこ
のMOSトランジスタを電源配線側に接続した構成であ
ってもよい。
【0021】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0022】[第1実施例] 図1は、第1実施例の出力回路、すなわち、ドライバ3
0と制御回路40の出力段の構成を示す。
【0023】ドライバ30は、pMOSトランジスタ3
1、32、nMOSトランジスタ33及び34を備えて
いる。そして、pMOSトランジスタ31のソースが電
源配線VCCに接続され、pMOSトランジスタ32の
ソースがpMOSトランジスタ31のドレインに接続さ
れ、pMOSトランジスタ32のドレインが1対の出力
端の一方となっている。また、nMOSトランジスタ3
3のソースがグランド線GNDに接続され、nMOSト
ランジスタ34のソースがnMOSトランジスタ33の
ドレインに接続され、nMOSトランジスタ33のドレ
インが該一対の出力端の他方となっている。
【0024】制御回路40の出力段は、pMOSトラン
ジスタ41、42、nMOSトランジスタ43及び44
を備えている。そして、pMOSトランジスタ41のソ
ース及びドレインがそれぞれpMOSトランジスタ31
及び32のゲートに接続され、pMOSトランジスタ4
2のソース及びドレインがそれぞれpMOSトランジス
タ32のゲート及びドレインに接続されている。また、
nMOSトランジスタ43のソース及びドレインがそれ
ぞれnMOSトランジスタ33及び34のゲートに接続
され、nMOSトランジスタ44のソース及びドレイン
がそれぞれnMOSトランジスタ34のゲート及びドレ
インに接続されている。
【0025】pMOSトランジスタ41のゲートはnM
OSトランジスタ44のゲートに接続され、pMOSト
ランジスタ42のゲートはnMOSトランジスタ43の
ゲートに接続され、また、pMOSトランジスタ41の
ゲートはインバータ45を介しpMOSトランジスタ4
及びnMOSトランジスタ43の両ゲートに接続さ
れ、pMOSトランジスタ41のゲートにモード信号M
ODEが供給される。nMOSトランジスタ43のソー
スは、一方ではnMOSトランジスタ33のゲートに接
続され、他方ではインバータ46を介しpMOSトラン
ジスタ41のソースに接続されている。入力信号SI
は、インバータ46の入力端に供給される。
【0026】次に、上記の如く構成された半導体装置の
動作を説明する。
【0027】ウエイクアップ信号を伝送する場合には、
モード信号MODEを低レベルにする。これにより、p
MOSトランジスタ41及びnMOSトランジスタ43
がオンになり、pMOSトランジスタ42及びnMOS
トランジスタ44がオフになって、図2(A)に示す
ような等価回路となる。この場合、入力信号SIが高レ
ベルに遷移すると、pMOSトランジスタ31及び32
がオンになって信号伝送線BPの電位がグランドレベル
から上昇し、また、nMOSトランジスタ33及び34
がオンになって信号伝送線BMの電位が正の電源電圧V
CCから低下して(BPの電位>BMの電位)、信号伝
送線BP、BM間が高電圧振幅となる。入力信号SIが
低レベルに遷移すると、pMOSトランジスタ31及び
32がオフになって信号伝送線BPの電位がグランドレ
ベルに低下し、また、nMOSトランジスタ33及び3
4がオフになって信号伝送線BMの電位が電源電圧VC
Cに上昇する。
【0028】通常の信号を伝送する場合には、図1にお
いてモード信号MODEを高レベルにする。これによ
り、pMOSトランジスタ41及びnMOSトランジス
タ43がオフになり、pMOSトランジスタ42及びn
MOSトランジスタ44がオンになって、図2(B)
示すような等価回路となり、pMOSトランジスタ32
及びnMOSトランジスタ34は負荷素子として機能す
る。この場合、入力信号SIが高レベルに遷移すると、
pMOSトランジスタ31がオンになって信号伝送線B
Pの電位がグランドレベルから上昇し、また、nMOS
トランジスタ33がオンになって信号伝送線BMの電位
が電源電圧VCCから低下し(BPの電位>BMの電
位)、信号伝送線BP、BM間が低電圧振幅となる。入
力信号SIが低レベルに遷移すると、pMOSトランジ
スタ31がオフになって信号伝送線BPの電位がグラン
ドレベルに低下し、また、nMOSトランジスタ33が
オフになって信号伝送線BMの電位が電源電圧VCCに
上昇する。
【0029】従来では図5に示すように、通常信号に対
しドライバ12を備え、ウエイクアップ信号に対しドラ
イバ13を備えていたが、本実施例では図1に示すよう
に、通常信号及びウエイクアップ信号に対し1組のドラ
イバ30を備えればよいので、MOSトランジスタの個
数が従来の2/3となる。ドライバ30のMOSトラ
ンジスタのチップ上占有面積は制御回路40のMOS
トランジスタのチップ上占有面積の100倍程度も広い
ので、本実施例によれば、ドライバ30のチップ上占有
面積を大幅に縮小することが可能となる。
【0030】[第2実施例] 図3は、第2実施例の出力回路、すなわち、ドライバ3
0Aと制御回路40Aの出力段の構成を示す。
【0031】ドライバ30Aは、図1のpMOSトラン
ジスタ32の代わりにnMOSトランジスタ35を用
い、図1のnMOSトランジスタ34の代わりにpMO
Sトランジスタ36を用いている。ドライバ30Aは、
pMOSトランジスタ31のソースが電源配線VCCに
接続され、nMOSトランジスタ35のドレインがpM
OSトランジスタ31のドレインに接続され、nMOS
トランジスタ35のソースが1対の一方の出力端となっ
ている。また、nMOSトランジスタ33のソースがグ
ランド線GNDに接続され、pMOSトランジスタ36
のドレインがnMOSトランジスタ33のドレインに接
続され、pMOSトランジスタ36のソースが一対の他
方の出力端となっている。
【0032】制御回路40Aの出力段は、インバータ4
6、nMOSトランジスタ47、49、pMOSトラン
ジスタ48及び50を備えている。そして、nMOSト
ランジスタ47のソース及びドレインがそれぞれnMO
Sトランジスタ35のゲート及びドレインに接続され、
pMOSトランジスタ48のドレインがnMOSトラン
ジスタ35のゲートに接続されている。また、nMOS
トランジスタ49のソース及びドレインがそれぞれpM
OSトランジスタ36のドレイン及びゲートに接続さ
れ、pMOSトランジスタ50のドレインがpMOSト
ランジスタ36のゲートに接続されている。
【0033】nMOSトランジスタ47のゲートはpM
OSトランジスタ48、nMOSトランジスタ49及び
pMOSトランジスタ50のゲートに接続され、これら
のゲートにモード信号MODEが供給される。インバー
タ46の入力端はnMOSトランジスタ33のゲート及
びpMOSトランジスタ48のソースに接続され、イン
バータ46の出力端はpMOSトランジスタ31のゲー
ト及びpMOSトランジスタ50のソースに接続されて
いる。入力信号SIは、インバータ46の入力端に供給
される。
【0034】次に、上記の如く構成された半導体装置の
動作を説明する。
【0035】ウエイクアップ信号を伝送する場合には、
モード信号MODEを低レベルにする。これにより、p
MOSトランジスタ48及び50がオンになり、nMO
Sトランジスタ47及び49がオフになる。この場合、
入力信号SIが高レベルに遷移すると、pMOSトラン
ジスタ31及びnMOSトランジスタ35がオンになっ
て信号伝送線BPの電位がグランドレベルから上昇し、
また、nMOSトランジスタ33及びpMOSトランジ
スタ36がオンになって信号伝送線BMの電位が電源電
圧VCCから低下し(BPの電位>BMの電位)、信号
伝送線BP、BM間が高電圧振幅となる。入力信号SI
が低レベルに遷移すると、pMOSトランジスタ31及
びnMOSトランジスタ35がオフになって信号伝送線
BPの電位がグランドレベルに低下し、また、nMOS
トランジスタ33及びpMOSトランジスタ36がオフ
になって信号伝送線BMの電位が電源電圧VCCに上昇
する。
【0036】通常の信号を伝送する場合には、モード信
号MODEを高レベルにする。これにより、pMOSト
ランジスタ48及び50がオフになり、nMOSトラン
ジスタ47及び49がオンになり、nMOSトランジス
タ35及びpMOSトランジスタ36は負荷素子として
機能する。この場合、入力信号SIが高レベルに遷移す
ると、pMOSトランジスタ31がオンになって信号伝
送線BPの電位がグランドレベルから上昇し、また、n
MOSトランジスタ33がオンになって信号伝送線BM
の電位が電源電圧VCCから低下し(BPの電位>BM
の電位)、信号伝送線BP、BM間が低電圧振幅とな
る。入力信号SIが低レベルに遷移すると、pMOSト
ランジスタ31がオフになって信号伝送線BPの電位が
グランドレベルに低下し、また、nMOSトランジスタ
33がオフになって信号伝送線BMの電位が電源電圧V
CCに上昇する。
【0037】この第2実施例の効果は、上記第1実施例
の効果と同一である。
【0038】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明に係る出力回
では、論理振幅が異なる2種の信号に対し1組のドラ
イバを備えればよいので、MOSトランジスタの個数が
従来の2/3となり、ドライバのチップ上占有面積を大
幅に縮小することが可能となり、チップサイズを縮小す
ることが可能となるという優れた効果を奏し、製造コス
ト低減に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る出力回路を示す図で
ある。
【図2】図1の回路の2つのモードの各々の等価回路図
である。
【図3】本発明の第2実施例に係る出力回路を示す図で
ある。
【図4】電子機器間接続及び従来の半導体装置の概略構
成を示す図である。
【図5】図4の制御回路の出力段及びドライバの回路図
である。
【図6】図4のレシーバの回路図である。
【図7】図4の電子機器間伝送に用いられる信号の説明
図である。
【符号の説明】
T1 電子機器 10 半導体装置 11、40、40A 制御回路 111、112 アンドゲート 113〜115 インバータ 12 通常用ドライバ 121、122、131、31、32、36、41、4
2、48、50 pMOSトランジスタ 123、124、132、33、34、35、43、4
4、47、49 nMOSトランジスタ 13 ウエイクアップ用ドライバ 14 通常用レシーバ 141 ボルテージホロア 143 演算増幅器 15 ウエイクアップ用レシーバ 16 I/Oインタフェース 17〜19 入出力機器 30、30A ドライバ 45、46 インバータ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 19/20 101 H03K 19/0948

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1出力端子と第2出力端子の間に異な
    る論理電圧振幅の信号を出力する出力回路において、 第1電源供給線と該第1出力端子との間に直列接続され
    た第1及び第2MOSトランジスタと、第2電源供給線
    と該第2出力端子との間に直列接続された第3及び第4
    MOSトランジスタとを有するドライバ回路と、 モード信号が2値論理の第1状態の時、2値論理入力信
    号に応答して該第1〜4MOSトランジスタを共通にオ
    ン/オフ制御し、該モード信号が2値論理の第2状態の
    時、該第2及び第4MOSトランジスタの各々のゲート
    ・ドレイン間を短絡すると共に該2値論理入力信号に応
    答して該第1及び第3MOSトランジスタを共通にオン
    /オフ制御する制御回路と、 を有することを特徴とする出力回路。
  2. 【請求項2】 上記第1及び第2MOSトランジスタは
    いずれもpチャンネル形であり、上記第3及び第4MO
    Sトランジスタはいずれもnチャンネル形であり、 上記制御回路は、 該第1及び第2MOSトランジスタのゲート間に接続さ
    れた第1スイッチ手段と、 該第2MOSトランジスタのゲート・ドレイン間に接続
    された第2スイッチ手段と、 該第3MOSトランジスタのゲートと該第4MOSトラ
    ンジスタのゲートとの間に接続された第3スイッチ手段
    と、 該第4MOSトランジスタのゲート・ドレイン間に接続
    された第4スイッチ手段と、 上記モード信号が上記第1状態であることに応答して該
    第1及び第3スイッチ手段をオンにすると共に該第2及
    び第4スイッチ手段をオフにし、上記モード信号が上記
    第2状態であることに応答して該第1及び第3スイッチ
    手段をオフにすると共に該第2及び第4スイッチ手段を
    オンにする第1回路と、 上記入力信号に応答して、該第1及び第3MOSトラン
    ジスタのゲートにそれ ぞれ2値論理の第1及び第2状態
    の電圧を供給する第2回路と、 を有することを特徴とする請求項1記載の出力回路。
  3. 【請求項3】 上記第1及び第4MOSトランジスタは
    いずれもpチャンネル形であり、上記第2及び第3MO
    Sトランジスタはいずれもnチャンネル形であり、 上記制御回路は、 該第2MOSトランジスタのゲートと上記入力信号が供
    給される第1信号線との間に接続された第1スイッチ手
    段と、 該第2MOSトランジスタのゲート・ドレイン間に接続
    された第2スイッチ手段と、 該第4MOSトランジスタのゲートと該入力信号を反転
    した信号が供給される第2信号線との間に接続された第
    3スイッチ手段と、 該第4MOSトランジスタのゲート・ドレイン間に接続
    された第4スイッチ手段と、 上記モード信号が上記第1状態であることに応答して該
    第1及び第3スイッチ手段をオンにすると共に該第2及
    び第4スイッチ手段をオフにし、上記モード信号が上記
    第2状態であることに応答して該第1及び第3スイッチ
    手段をオフにすると共に該第2及び第4スイッチ手段を
    オンにする第1回路と、 上記入力信号に応答して、該第1及び第3MOSトラン
    ジスタのゲートにそれぞれ2値論理の第1及び第2状態
    の電圧を供給する第2回路と、 を有することを特徴とする請求項1記載の出力回路。
JP27208392A 1992-10-09 1992-10-09 出力回路 Expired - Lifetime JP3266331B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27208392A JP3266331B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 出力回路
US08/134,021 US5404057A (en) 1992-10-09 1993-10-08 Output circuit for outputting signals having different logical amplitudes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27208392A JP3266331B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06125266A JPH06125266A (ja) 1994-05-06
JP3266331B2 true JP3266331B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=17508857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27208392A Expired - Lifetime JP3266331B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 出力回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5404057A (ja)
JP (1) JP3266331B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742610B1 (fr) * 1995-12-15 1998-02-13 Matra Mhs Dispositif a cinq etats logiques reducteur du niveau d'un signal d'entree
DE19639230C1 (de) 1996-09-24 1998-07-16 Ericsson Telefon Ab L M Ausgangspufferschaltkreis zur Ansteuerung einer Übertragungsleitung
US6486713B2 (en) * 2001-02-23 2002-11-26 Micron Technology, Inc. Differential input buffer with auxiliary bias pulser circuit
US8133241B2 (en) * 2002-12-10 2012-03-13 Battelle Memorial Institute Articulated elements and methods for use
US8928365B2 (en) 2012-10-23 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Methods and devices for matching transmission line characteristics using stacked metal oxide semiconductor (MOS) transistors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475049A (en) * 1981-05-07 1984-10-02 Smith Robert E Redundant serial communication circuit
US4567385A (en) * 1983-06-22 1986-01-28 Harris Corporation Power switched logic gates
US4656373A (en) * 1984-11-26 1987-04-07 Rca Corporation High-speed voltage level shift circuit
DE3546662C3 (de) * 1985-02-22 1997-04-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Datenverarbeitungsanlage
US4715031A (en) * 1985-09-23 1987-12-22 Ford Motor Company Vehicular data transfer communication system
FR2607338A1 (fr) * 1986-11-21 1988-05-27 Eurotechnique Sa Circuit de commutation de tension en technologie mos
US4859870A (en) * 1987-10-14 1989-08-22 Lsi Logic Incorporated Two-mode driver circuit
FR2623674B1 (fr) * 1987-11-25 1990-04-20 Peugeot Dispositif de transmission d'informations pour vehicule automobile et procede de mise en oeuvre d'un tel dispositif
US5300828A (en) * 1992-08-31 1994-04-05 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Slew rate limited output buffer with bypass circuitry
US5300835A (en) * 1993-02-10 1994-04-05 Cirrus Logic, Inc. CMOS low power mixed voltage bidirectional I/O buffer

Also Published As

Publication number Publication date
US5404057A (en) 1995-04-04
JPH06125266A (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6459322B1 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
JP3562725B2 (ja) 出力バッファ回路、および入出力バッファ回路
KR0167471B1 (ko) Cmos 동시 전송 양방향 구동기/수신기
US10181852B1 (en) Voltage translator with output slew rate control
JPH04321319A (ja) 出力パッドを駆動するための方法及び装置
JPH0685653A (ja) バスキーパ特徴を有するレシーバ回路
US5986473A (en) Differential, mixed swing, tristate driver circuit for high performance and low power on-chip interconnects
EP0913943A2 (en) Integrated circuit assembly having output pads with programmable characteristics and method of operation
JPH04229714A (ja) バッファを有する集積回路
JP3266331B2 (ja) 出力回路
US5206545A (en) Method and apparatus for providing output contention relief for digital buffers
US5777496A (en) Circuit for preventing more than one transistor from conducting
JP3400294B2 (ja) プル・アップ回路及び半導体装置
JP2623934B2 (ja) 電流検出回路
US5819099A (en) Voltage converting I/O driver circuit
JP3928938B2 (ja) 電圧変換回路および半導体装置
JPH10303731A (ja) 高速バストランシーバ及びバスの負荷低減方法
JP3879881B2 (ja) 半導体メモリ装置のモード設定回路
KR100500927B1 (ko) 반도체소자의 출력버퍼
US6084444A (en) Buffer driver reference circuit
JP3547852B2 (ja) 半導体装置
JP2626915B2 (ja) 出力バツフア回路
JP2901660B2 (ja) 信号伝達回路
JP5239976B2 (ja) 入力回路および半導体集積回路
JP3470785B2 (ja) データ入出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11