JPS6156197A - リンホトキシンの細胞溶解活性を中和する抗体 - Google Patents

リンホトキシンの細胞溶解活性を中和する抗体

Info

Publication number
JPS6156197A
JPS6156197A JP60119648A JP11964885A JPS6156197A JP S6156197 A JPS6156197 A JP S6156197A JP 60119648 A JP60119648 A JP 60119648A JP 11964885 A JP11964885 A JP 11964885A JP S6156197 A JPS6156197 A JP S6156197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lymphotoxin
item
mutant
paragraph
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60119648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521703B2 (ja
Inventor
バラー・ブシヤン・アガーワル
テイモシー・スコツト・ブリングマン
パトリツク・ウイリアム・グレイ
グレン・エバン・ネドウイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/616,502 external-priority patent/US4959457A/en
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JPS6156197A publication Critical patent/JPS6156197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521703B2 publication Critical patent/JP2521703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • C07K16/242Lymphotoxin [LT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • C07K14/5255Lymphotoxin [LT]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
技術的背景 本発明はリンホカイン類に関するものである。 更に詳しくは、本発明はリンホトキシンおよびその誘導
体に関するものである。 リンホトキシンは当初、新生細胞系統(ネオプラスチッ
ク・セルライン)に対して抗細胞活性を有する生物学的
因子として確認された。ミトゲン刺激−リンパ細胞から
得られ、リンホトキシンと命名された活性体は、ある種
の11瘍細胞系統に対する細胞抑制作用から、他の形質
転換細胞に対する著しい細胞溶解活性番こ至る範囲の細
胞毒活性スペクトルを有する。しかしながら、リンホト
キシン活性は、−次細胞培養および正常な細胞系統に関
する試験では、殆んどまたは全く、抗細胞活性を示さな
いという特徴を有する。この様に、リンホトキシンは識
別性のある抗細胞特性を有すると予測されることから、
リンホトキシンが強力な抗腫瘍活性を有しているかも知
れないことを示唆するインビボ実験が行われる様になっ
た。 リンホトキシンという語句は一連の分子の呼称1こ用い
られてきた。リンホトキシン分子は、分子量に基いて5
つのクラスに分けられる糖蛋白質類であり、各クラスは
その電荷に関してヘテロジーニアス(異質)である。ヒ
ト−アルファ(MW7Q−90,000)およびベータ
(MW25−50,000)クラスのものは、はとんど
のリンパ球上澄液中に優勢に存在している様である。こ
のアルファMWクラスは電荷に基いで少くとも7つのサ
ブクラスに分けることができるが、ベータクラスは2つ
の明確に区別し得るサブクラスに分けられている〔G、
グー77ガー(Granger )ら、モーゼ(Moz
cs )ら編、1981、セルラー・レスポンスイズ・
トウ・モレキュラー・モジュレーターズ(cel l 
111 crResponses to Mo1ecu
ler Modulators ) pp287−31
0 )。更に、コンプレックス(MW> 200,00
0 )およびガンマ(MWIQ−20,000) リン
ホトキシン形も確認されている。様々なリンホトキシン
形やクラスは、安定性や培養中の出現動力学において互
い;こ異っている。 さらに、それらは低イオン強度条件下でコンプレックス
・クラスのものと凝集することもある。リンホトキシン
の内、低分子量クラスのものは高分子量クラスのものに
比べて比較的不安定であり、細胞溶解作用が弱いとされ
ている〔ヒセロット(Hi s erod t )ら、
1976.1セルラー・イムノロシイ(ce1l 、 
Irrmun、 )”26:211:グランガ−(Gr
anger )  ら、ドウニック(De Wcck 
)ら編、1,980.バイオケミカル・キャラクタリゼ
イション・オブ・リンホカイン類(Riochemic
alCharacterization o[Lymp
hokines )  pp279−283 ]。ガン
マ・クラスは不安定なので、その活性について広範な研
究はなされていない(G、グランガーら、1978”セ
ルラー・イムノロシイ−38:388−402)。ベー
タ・クラスも不安定であると報告されている〔ウォーカ
ー(walker )ら、1ジヤーナル・オブ・イム/
ロンイー(J、of Immun、 )116 [3]
 : 807−815 [1976,3月]〕。 リンホカイン1こ関する用語は一定でないことを理解し
ておく必要がある。今日では、細胞培養産物に対する命
名は、この産物を生成すると思われる細胞、および生物
学的分析における該産物の示す性質に基いてなされてい
る。しかしながら、大多数の研究が部分的に純粋な標品
を使用しており、また、産物を特徴づけるために採用さ
れた分析法が分)特異的でないために、十分な特徴っけ
がなされているとは言えず、いずれにしてもかなり変−
動しやすい。種々の細胞毒性因子類の真の同定は、アミ
ノ酸配列や免疫エピトープ(抗原決定基)の如き明確に
分析し得る識別可能な特性に基づいた標準的な用1府が
ないと、わからないままにおかれることになるであろう
。細胞毒性を有する細胞培養産物に付されたその他の名
称としては、例えば、腫瘍壊死因子、NK細胞細胞毒性
因子、出血性壊死因子およびマクロファージ細胞毒素ま
たはマクロファージ細胞毒性因子を挙げることができる
。 同時係属出願のU、S、N、 608 、316 (1
984年5月7日出願)、およびEP 1.00.64
1. A (1984年2月15日公開)には、ヒト−
リンパ芽球(様)細胞系統(セルライン)RPMI −
1788から単離されたヒト−リンホトキシンのアミノ
酸配列が示されている。 ハヤシらは、ウサギの細網内皮系を刺激した後、該ウサ
ギから単離されるタンパク質について述へている( E
P 132.125A、 1985年1月23目公開)
。このタンパク質は抗腫瘍活性を有し、そのN−末端ア
ミノ酸配列は、式:  5et−A、Ia −3et−
Arg−Al a−Leu−5er−Asp −Lys
−Pro −Lcu−Ala−His −Vat−Va
l −八la −Asn −Pr。 −Gln−Val −Glu−C;ly −Gln−3
cu −Trp −Leu  で示されることを報告し
ている。 また、同時係属出願のU、 S、S、N、 628 、
059(1984年7月5日出願)には、腫瘍壊死因子
として確認され、式:  Val −Arg−5er−
5er −8er−Arg−Thr−Pro −Ser
 −Asp −Lys −Pro −Val−Δ1a−
11is−Val−Val−Ala−Asn−Pr。 で示されるN末端アミノ酸配列を有する細胞毒性活性を
持ったヒト−ポリペプチドの精製およびその組換え合成
法が開示されている。 オオニシらは、BALL−1細胞培養から、ヒト−腫瘍
細胞の増殖を抑制し、Al a −Al a  N末端
を有する7−7−9l000  の物質(cBx3と命
名)を得たことを開示している(アメリカ特許第4,4
81,137号)。 トスおよびグランガ−(Toth and Grang
er )ビモレキュラー・イムノロシイ(Mol 、 
Immun、)”16  :  67+679 (19
79)]によると、ノイラミノダーゼ処理によってリン
ホトキシン含有リンパ球上澄液からシリアル酸を除去し
ても、あるいは該上澄液にN−アセチル−グルコサミン
、ガラクトース、ラクトース、マンノース、α−メチル
マンノジッドまたはフコースを加えても、インビトロで
の細胞溶解活性になんら影響を及はさないことが報告さ
れている。従って、トスらは、単糖類がこれらのリンホ
トキシン活性に寄与しているとは思われないと結論して
いる。しかしながら、トスらはまた、他のリンホカイン
類の作用には糖類が重要な役割を果していることを観察
しており、従って、それら糖類がリンホトキシンの細胞
毒性1こおいて、より複雑なオリゴ糖の形で関与してい
る、という説を排除し得ない、と結論している。 次いで、ブロクター(Proctor )、 クロスタ
ーガード(Klostergaard )  およびグ
ランガ−(Granger )は、ツニカマイシン(t
unicamycin)の存在下(N−結合炭水化物部
分がリンホトキシン分子番こ付加されるのを避けるため
)、I’flAてヒト−リンパ球を刺激すると、生物学
的に不活性なリンホトキシンが放出される、ということ
を報告している(l′クリニカル・リサーチ(c1in
icalRe5earch )”、 1982.30 
fil : 55 A )。 彼らはまた、免疫化学的研究により、リンホトキシンの
炭水化物部分は、活性化されたリンパ細胞からその上澄
液中へのリンホトキシンの移送および放出、にとって必
須の部分ではないが、該炭水化物部分は、リンホトキシ
ン分子(類)が適切な立体配座をとるのに寄与している
ことから、標的細胞を効果的に破壊する一Lでは必須の
部分である、ということを明らかにした。 本発明との関係において検討されるべき他の文献には、
エバンス(Evans )、”カンサー・イムノロシイ
・アンド・イムノセラビイ’ 12 : 18+190
 (1982);リー(Lee)ら、”4zk・イムノ
ロシイ”48  :  166−181 (1,979
): トウIツク(DeWeck)  ら編(1980
)、バイオケミカル・キャラクタリゼーション・オブ・
リンホカインズPP 279−312 :カーノ(’ 
      Khan)  ら編(1982年6月30
 「l >ヒューマ7−リンホカインズ(Iluman
  Lymphokines )pp459−477 
:  アガーワJl/ (Aggarwal )ら、第
3回国際リンホカイン学会〔(ハバーフオード(l1a
vcrrord )、 PA、にて、 1982年8月
10〜50)〕における発表;ランソノ、(Ranso
m )ら、。カンサー・リサーブ−”43:5222−
5227(1983年11月);カル(Kt+lI) 
 ら、1ジヤーナル・オブ・イムノロシイ−”126 
 +41 + 1279−1283 (1981年4月
);J、サワダら“ジャパン・ジャーナル・オブ・エク
スペリメンタル・メデイソン(Jpn。 J 、 F、xp、 Med、 )46  : 263
−267 (1976):G、  グランガーら、6セ
ルラー・イムノロシイ−”38  :388−402(
1978):J。 ランゾル(J、 Rundel I )ら、” ’(ム
/ 77−7コロジイ(Immunopharmaco
logy )3:9−18(1981):G、 グラン
ガ−ら1ジヤーナル・オブ・リンホカイン・リサーチ(
、I。 Lymphokine Res、 )” 1 : 45
−49(1,982):N、ラップ/l/ (N、 R
uddl e )ら、“リンホカイ7 、 lリサーチ
(Lymphokine Res、 )”2:23−3
1 (1983):M、  ミツハシら(イギリス特許
出願第2,106,117号);■■、エノモト(ヨー
ロッパ特許出願第87,087A号);B、ウィリアム
77 (n、Williamson )”ら、”P、N
、A。 S、USA”80  :  5397−5401  (
1983)およびS、ライト(S、Wright )ら
、“ジャーナル・オブ・イムノロシイ−”126  :
  1516−1521 (1981)  が含まれる
。 これまでにリンパ球培養物から得られたリンホトキシン
(またはリンホトキシンであると同定された物質)は、
RPMI −1788細胞または一次リンパ細胞の上澄
液中に0.05−2 x 106  単位/l程度の低
濃度で含まれているにすぎない。 収穫計にはかなりの開きがあり、また−次リンパ細胞は
高価である。従って、リンホトキシンの経済的な製造方
法が求められている(ヤマモトら、1ジヤーナル・オブ
・バイオロジカル・レスポンス−モチイア フイ’V−
ス(J、 of BiologicalRespons
e Modifiers )3 : [1] 76−8
7(1984))。 また、先行技術は、薬物の有用性にとって重要な点であ
る、アミノ酸配列に関してホモジーニアス(均質)なリ
ンホトキシンを得ること1こ成功を収めていない。細胞
系統(セルライン)の培養物から回収されたリンホトキ
シンは、多分タンパク質分解的なプロセッシングに起因
して、そのアミノ末端が不均質である(前記U、 S、
S、N、 5 Q 8゜316参照)。−次リンパ細胞
(例、アデノイドまたは末梢血液から得たもの)の培養
物は、経済上の理由から、必然的に様々な供給源の細胞
を含有することになる。しかしながら、これらの細胞の
産物は供給源間の遺伝的な変動を反映しているので、得
られた1リンホトキシン”は事実」二、アレイツク(対
立遺伝T−)性の種(5pecies )の混合物とな
る。その様なアレル(対立遺伝T−)の比率を知り、同
定することは、ロットごとに異なるので、明らかに不可
能である。従って、アミノ酸配列に関して均質なリンホ
トキシンを製造する方法が求められている。 先行技術の方法は、天然fこ見出される物質の、−次ア
ミノ酸配列1こ相当する配列を有するリンホトキシンの
生産に限定されている。これらの配列中のアミノ酸を置
換または欠失させ、あるいは別のアミノ酸をその中に挿
入することは、それがかり;こ達成された1こしても、
広範囲1こ及ぶ、高価な化学的修飾を必要とする。従っ
て、リンホトキシンのアミノ酸配列中に、容易に変異を
導入する方法が求められている。 リンホトキシン活性の抗腫瘍効果、およびその明白な治
療的価値は1968年から文献中に報告されているにも
かかわらず、従宋法で得られたリンホトキシンが少量で
あることと、ヘテロジーニアス性を有していることから
、広範囲1こ及ぶ臨床的なプロトコールにおいて研究が
なされておらず、また商業化もされていない。従って、
臨床研究に適切な量のリンホトキシンを経済的に製造す
る方法が求められている。 リンホトキシンとして同定された物質をも含めCて、種
々の細胞毒の細胞溶解活性を中和し得るウサギの抗血清
が文献に記載されている(ヤマモトら“セルラー・イム
ノロシイ−”38:403−416(1978):ゲイ
トシイ(Gatcl y )  ら。 “セルラー・イムノロシイ−27:82−93(+97
6):ヒセロット(Ili 5crodt )ら、“ジ
ャーナル・オブ・イムノロシイ−” 1.19 (2)
:374−380(1977):ザカルチャック(Za
charchuk )ら、”  I’、N、A、S、(
IsA” 80:634]、−6345(1983年)
;ラッドルら“リンホカイン・リサーチ” 2 (])
 23−31(1983):マンネル(MXlnnel
 )ら、ゞインフエクション中アンド・イムニテイ−(
Infect 1nnand  Immunity )
”33(1):156−164  (1981):  
ワラツク(wallach )  ら、E、ドウメイヤ
ー(E、T)c Macycr )ら編(ザ+ ハイオ
ロジイー・オブ・ザ・インターフェロン・システム(T
he ISiology of the Interf
eronSystem) PP293−302 (1,
983年9月発行);およびストンーウオルフ(5ho
ne−Wol ff )ら、′ジャーナル・オブ・エク
スペリメンタル・メデイソン” 159  : 828
−843 (1984年3月))。この抗血清はポリク
ローナルであるので、免疫原であるリンホトキシンに対
する多種多様の抗体を含有している。これらの抗体のど
れか1つまたはそれ以」〕が”リンホトキシン”活性を
中和するのに働いている。また、一般的に、これらの文
献報告は、免疫原として用いられたリンホトキシン活性
に係る物質の分子としての同定が不明確である。診断お
よび免疫親和性(イムノロシイニテイ)精製法において
は、明確かつ明瞭に同定されたリンホトキシン分子に対
する単一特異性抗体が必要とされる。本発明の目的は、
その様な抗体を提供することにある。 本発明の他の目的は、実質的に全てのリンホトキシン分
子の一次アミノ酸配列が同じである様なリンホトキシン
形の組成物の経済的な製造方法を提供することにある。 さらにまた本発明は、リンホトキシン形のアミノ酸配列
中に所定の変化をもたらす方法、特1こ、アミノ酸の欠
失、挿入、置換またはそれらを組合わせて行う方法を提
供せんとするものである。 発明の要約 本発明者らは、組換え法によってリンホトキシン活性を
有するタンパク質を発現させることに成功し、上記の目
的を達成した。本明細町において、その活性および天然
のあるいは安置型のアミノ酸配列によって示されるリン
ホトキシン種は、以降リンホトキシンと称する。驚くべ
きことに、ホモローガスな細胞内では微少レベルのリン
ホトキシンしか発現されず、また、どの時点てリンホト
キシンを暗号化したメツセンジャーRNAがホモローガ
ス細胞中に現れるかが不確かであるにもかかわらず、リ
ンホトキシンを暗号化しているI)N Aが同定された
。さら1こ驚くへきことに、リンホトキシンをグリコシ
ル化しない組換え細胞(ある・ハは、ホモローガス細胞
と同様にその様な作用を持たないだろうと考えられる組
換え細胞)内で、生物学的に活性なリンホトキシンを発
現させると1(に、この様にして発現された、実質的に
均一なアミノ酸配列を有するリンホトキシンを、N末端
の酵素的加水分解を伴なうことなく、回収することがで
きた。リンホトキシを暗号化しているDNAは、細胞培
養内で、培養IJゼイト(溶菌液)1/中に0.1〜1
. x 10”  単位以上というおびただしい掛で発
現される。 組換え宿主細胞によるリンホトキシンの発現は、リンホ
トキシンまたはその前駆体を暗号化するのに用いたT)
NA、並びIこ選択した宿主細胞によって左右される。 本発明においてリンホトキシンの合成に用いた核酸配列
は新規である。それらのヌクレオチド配列は、固有の、
または天然の配列から、以下に示す相違点の1またはそ
れ以」二において異ることを特徴としている: r)N
A中にイントロンが含まれていない(ヒト−リンホトキ
シンの場合、ヌクレオチド284と285の間にイント
ロンが存在する(第2a図));DNA中に、該r)N
Aの起源である生物の他のタンパク質を暗号化している
核酸が含まれていないニリンホトキシンを暗号化してい
る核酸がベクター内にライゲー′      トされて
いる;そして/またはこの核酸は、リンホトキシンを暗
号化している核酸と雑種形成(ハイブリダイズ)するこ
とができる(ただしこのハイブリダイズする核酸は、リ
ンホトキシンを暗シ、H−化している天然のDNAまた
はRNAのヌクレオチド配列を持ってはいない。)。 リンホトキシンを暗号化している核酸突然変異体は組換
え操作によって生産される。リンホトキシンの5′非翻
訳または翻訳核酸に於けるサイレント突然変異を行なう
。例えばm RN Aの核酸の5′領域にステム・アン
ド・ループ構造が生じる可能性を減少させたり、天然の
核酸単離体中に見出されるコドンを宿主にとって好まし
いコドンで置換したりすることにより、選択した宿主内
での発現を促進することができる。 サイレントではなくて、発現される核酸の突然・変異に
より、固有のリンホトキシンのアミノ酸配列を持つリン
ホトキシン種、または固有のリンホトキシンと異なるア
ミノ酸配列を有する、その−次配列変異体を生成させる
ことができる。突然変異体リンホトキシンはそのまま回
収するが、または宿主細胞内でさらに加工され、所望の
リンホトキシンを得る。 これらの核酸またはそれとハイブリダイズする核酸、あ
るいはそれらのフラグメントを標識化し、リンホトキシ
ンを暗号化している遺伝的物質の同定または確認のため
のハイブリダイゼーション・アッセイに用いる。 リンホトキシンの合成法は、リンホトキシンを暗号化し
ているDNAをベクターにライゲートし、このベクター
を用いて宿主細胞を形質転換し、この宿主細胞を培養し
、その培養からリンホトキシンを回収することからなる
。この一般的な方法を用い、ベクターの組立ておよび形
質転換のための宿主の選択に応じて、固有のリンホトキ
シンのアミノ酸配列を有するリンホトキシンを合成する
が、あるいは、新規なリンホトキシン変異体を組立てる
。本発明に従って得ることができるリンホトキシン種に
は、ロイシル(ロイシン)−アミノ末端リンホトキシン
、ヒスチジル(ヒスチジン)−アミノ末端リンホトキシ
ン、プレーリンホトキシン、並びに以下に示す種々のリ
ンホトキシン変異体が含まれる:(a)ヘテロローガス
なタンパク質またはポリペプチドがペプチド結合によっ
てリンホトキシンのアミノ末端および/またはカルボキ
シ末端に結合してなる融合タンパク質、(b)リンホト
キシンフラグメントであって、特に、そのフラグメント
のアミノ末端アミノ酸がプレリンホトキシンの−34か
ら+23までのアミノ酸のいずれかである様な、プレリ
ンホトキシンのフラグメント、(c)1または1以上の
アミノ酸残基がif換、挿入または欠失しているリンホ
トキシン突然変異体、(d)メチオニルアミノ末端誘導
体、または修飾されたメチオニル(ホルミルメチオニル
、その他の保護されたメチオニル基)アミノ末端誘導体
、および/または(e)以上全て(ごついて、グリコシ
ル化されていないものおよび様々にグリコシル化された
もの。 真核性の分泌型リーダー配列(リンホトキシン固有の分
泌型リーダーを含む)に機能的にライゲート(結合)し
たリンホトキシン暗号化核酸によって哺乳類細胞を形質
転換するが、あるいはリンホトキシンを暗号化している
核酸を、ベクター内の原核性または酵母性の分泌リーダ
ー配列であって形質転換しようとしている宿主細胞が認
識し得るリーダー配列(通常、宿主細胞は、リーダー配
列の供給源微生物である)に機能的にライゲートし、こ
のベクターで形質転換した宿主を培養すると、その培養
物からアミノ末端がメチオニル化されていないリンホト
キシン種を常法通り回収することができる。 また、リンホトキシンを暗号化しているDNAを分泌リ
ーダー配列を含んでいないベクターに機能的にライゲー
トさせ、これを用いて宿主細胞を形質転換する場合は、
通常合成されるリンホトキシン種は、アミノ末端メチオ
ニル残基またはホルミルメチオニルの如き修飾されたメ
チオニル残基で言換される。 本発明は、これまでは入手することができなかったリン
ホトキシン変異体を発現させる様、イン−ビトロにおい
てリンホトキシンを暗号化している核酸に突然変異を起
こす方法を提供するものである。第一の方法は、リンホ
トキシンを暗号化しており、直接的に発現される(即ち
、分泌リーダー配列と機能的に結合していない)核酸で
形質転換した宿JE細胞により、N末端メチオニル、ま
たは修飾メチオニルリンホトキシンを発現させる方θζ
である。 第二の方法は、インビトロにおいて、部位特異的に、所
定のまたはランダムな突然変異を誘発し、リンホトキシ
ンを暗号化している核酸に、欠失、置換および/または
挿入を行なう。この様1こしてリンホトキシン融合物を
生成させる。突然変異した核酸の発現によって得られる
リンホトキシンは、改良された特徴を示す。 最後の方法では、新規なリンホトキシン種である、グリ
コシル化されていないまたは異様にグリコシル化された
リンホトキシンを得る。非−グリコシル化リンホトキシ
ンは、リンホトキシンを暗号化しているDNAの原核生
物内での発現によって生産される。異様にグリコシル化
されたリンホトキシン種は、より高等な真核細胞(通常
、哺乳類の細胞)の形質転換体の組換え培養により、生
産される。 本発明方法で生産されたリンホトキシンは、培養物の上
澄みまたはリゼイト(溶解物)から、不溶化されたリン
ホカイン中和抗体を使用したイムノアフイニテイ吸着法
により精製することができる。モノクローナル細胞培養
中で最も効率良く生産されるこの抗体は、明ばん(アル
ム)に吸着させたリンホトキシンで免疫化したマウスで
生成させる。 本発明に係るリンホトキシンは、生理学的に無毒な安定
剤や賦形剤と混合し、投薬ビン内で凍結乾燥して滅菌投
与剤形にするが、安定化した水剤の形で保存し、治療に
用いることができる。あるいは、このリンホトキシンを
ポリマー・マトリックスの中に組込ませ、腫瘍部位また
は腫瘍切除番こ係る術後部位1こ埋め込むこと1こより
、リンホトキシンが局所同番こ高い濃度勾配で、好機l
こ放出される様にすることもできる。 本発明に係る治療用組成物は、その治療有効険を、悪性
腫瘍を有する動物、特lこ人間の患者に、埋め込み、注
射または注入すること1こより、投与し得る。 図面の解説 第1a図はリンホトキシンフラグメントを暗号化してい
るDNA配列および推定のアミノ酸配列の模式図である
。 第1b図は第1a図に示したフラグメントを暗号化して
いる合成りNAの組立て模式図である。 第2a図はプレリンホトキシンの全アミノ酸配列、並び
1こ、5′および3′非翻訳領域をも含めた、その暗号
DNAの模式図である、 第21)図はメチオニル・ロイシル−アミノ末端リンホ
トキシンおよびそのアミ/末端メチオニル誘導体のため
の発現ベクターの組立て方法を示V模式図である。 第3図はメチオニル・ヒスチジル−アミノ末端リンホト
キシンのための発現ベクターの組立て方法を示す模式図
である。 第4図はヒト、ネヅミおよびウシのリンホトキシンアミ
ノ酸配列、並び1ここれらの哺乳類におけるリンホトキ
シン共通(コンセンサス)塩基配列を示す模式図である
。 第53および5b図はリンホトキシンと細菌性シグナル
配列の融合物を暗合化しているプラスミドの組立て模式
図である。 詳細な説明 本明細書中では、リンホトキシンを、実質上、第2 a
図に示したリンホトキシンのアミノ酸配列の少くとも1
部分とホモロジイ(相同)な構造アミノ酸頭域を有する
、生物学的に活性なポリペプチドと定義する。生物学的
活性は以下に述べる選択的な細胞毒活性、細胞毒リンホ
トキシンとの免疫交差反応活性、あるいは細胞表面のリ
ンホトキシン受容体1こ対する細胞毒リンホトキシンと
の競合能力に基づいて定められる。後二者の場合におい
ては、リンホトキシンがそれ自体、細胞毒性であること
を要しない。免疫学的交差反応性を有す′      
る突然変異体は動物の体内に抗リンホトキシンを生成さ
せるための免疫原として有用であり、例えばイムノアッ
セイ用試薬を製造する上で有用であ(ト) す、一方非一細胞毒性の競合的突然変異体は、生物学的
に活性なリンホトキシンの競合的なイムノアッセイ1こ
おいて、標識化した試薬として用いることができる。 選択的細胞毒活性とは、インビボまたはインビトロにお
いて、同じ条件下にある正常細胞と比較した場合に、腫
瘍細胞を優先的に破壊するかまたはその増殖を阻害する
様な活性である、と定義する。活性の測定においては、
インビトロでは溶解、インビボでは壊死による腫瘍細胞
の破壊を終末点に用いるのが好ましいが、細胞性塞栓活
性または増殖阻害活性を利用してもよい。 リンホトキシンの抗細胞活性を検出するのに好適な測定
法はB5  アガーワル(R,Aggarwal )ら
1ジヤーナル・オブ・バイオロジカルケミストリイ” 
259(+)、689−691およびE、カースウニk
 (E、Carswa目)ら、1975、′プロシーデ
ィンゲス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・
サイエンスイズ・オブ・ザ・USA”72.3666−
3670によって示されている。 本明細書中では、リンホトキシンの特異活性を、細胞塞
栓活性ではなく標的細胞の溶解に基ついて定義する。リ
ンホトキシン1f11位は、実施例1に記載する如く、
各ウェル1こプレートした標的細胞の50%を溶解させ
るのに必要な量である、と定義する。しかしながら、他
の細胞毒活性の測定方法も可能である。 実質的に構造上ホモロジイ(相同)である、とは、通常
、そのポリペプチド中のアミノ酸残基の内約60%以」
−1一般的には約70%以−Lが第23図Iこ示した対
応する残基と同じであるかまたは保存的置換であること
を意味する。 リンホトキシンポリペプチドの全配列が第2a図に示し
た配列とホモローガスである必要はない。 そのものが所望の生物学的活性を示す限り、一部分だけ
が第2a図の配列中のどこかとホモローガスであっても
よい。通常、ホモロジイ領域は、ホモロジイを浪人にす
るために時折ギャップを導入する必要があるということ
をふまえた上で、約20〜100アミノ酸残基の領域に
ついて証明されることが必要である。 第2a図1こ示した配列とホモロジイである領域がリン
ホトキシンの鍵(key)領域(即ち、細胞毒活性Iこ
とって重要な領域)の1つでない場合は、この定義の範
囲に入るポリペプチドに要求されるホモロジイはもつと
少なくてよい。第2a図の配列中の鍵鎮域は残基約16
2〜171.52〜83および127〜148の領域で
あると思われる。 リンホトキシンは、具体的1こヒトの1)TT傷の壊死
因子、または天然の動物におけるその類似体を除くと定
義されている(D、ペニカ(+)、 I’ennica
 )ら、′ネイチャ−” 312  + 20/27 
1984年12月号、PP、 724−729 、およ
び+3 、  アガーワルら”ジャーナル・オブ・バイ
オロジカル・ケミストリイ ″ 260 [4] : 
 2345−2354(1985] )。 構造−にの類似性とは、アミノ酸側鎖の主要な特性、例
えば塩基性、中性または酸性、親水性または疎水性、あ
るいは立体的な大きさがあるか無いか等の性質について
の類似性をいう。構造−に類似であるアミノ酸の一方を
他方と置換することは、当該技術分野で通常、保存的置
換として知られている。 あるポリペプチドがリンホトキシンであると同定するL
で重要なファクターは、実質的にホモジーニアスなリン
パ芽球様(または天然の)リンホトキシンを実質上中和
し得る抗血清が、該ポリペプチドの細胞毒活性をも実質
に中和することができる、ということである。しかしな
がら、免疫学的な同定と細胞毒に基く同定とは必ずしも
同じ幅を持っている訳ではないことは理解されよう。例
えば、第2a図のリンホトキシンに対する中和抗体は、
該中和抗体がたまたまりンホトキシンの細胞毒活性にと
って必要な領域に隣接した領域に結合するものである、
という理由で(ただしこの中和抗体はリンホトキシン活
性部位に対する立体障害作用を介して中和作用を奏する
)、リンホトキp      シン候補のタンパク質と
は結合しないかもしれない。この様な無関係な領域に突
然変異を生じた候補タンパク質はもはや中和抗体とは結
合しないが実質的なホモロジイ−および生物学的活性、
という観点からは依然、リンホトキシン゛Cある。 リンパ芽球様細胞系統(セルライン)の咄徨1こよって
得られたリンホトキシンは次の特徴を白゛する:分子−
量はグリコシル化およびN末端の変化の程度に応じて、
20,000または25,000 である:・Asn+
62 (’52 a図参照)がグリコシル化されている
:凝集し易く、特にマルチマー(重合体)を形成し易い
;等電点は約5.8である: pH変化に不安定である
(重炭酸アンモニウム緩衝液(a度IOμg/ml)中
、pl+レベル約5以ドまたは約10以」二で24時間
保つと、細胞上活性が50%以上失われる);水溶液中
で、80℃において5分間インキュベートすると実質的
に活性か消失する。2種類の分子−iのリンパ芽球様リ
ンホトキシン種が同定されている。それらリンパ芽球様
リンホトキシンの内、25 、 ooocla種はアミ
ノ末端にロイシン残基を有している。この25,000
da種の一次アミノ酸配列を有するポリペプチドはロイ
シル(ロイシン)−アミノ末端リンホトキシンと呼ばれ
る。リンパ芽球様リンホトキシンの内、20,000d
a  種はアミノ末端にヒスチジンを打することが特徴
であり、相当する配列をヒスチジル(ヒスチジン)−ア
ミノ末端リンホトキシンと称する。これらの特徴がリン
パ芽球様細胞培養から得られた天然の、あるいは野生型
のヒ)−リンホトキシンを友わしているということを認
識することは重要なことである。本明細書で定義したリ
ンホトキシンには天然の、グリコシル化されたリンホト
キシンが含まれるが、その他の関連の細胞心性ポリペプ
チドも定義の範囲内に含まれる。 例えば、動物のリンホトキシンに一般に付随しているグ
リコシル化部分は、ヘテロローがスな真核性の組換え宿
主細胞内で発現される場合には修飾されるかもしれず、
その結果、ヒト−リンパ芽球様リンホトキシンについて
鑞立されている分子社あるいは等重点と異なる性質の、
修飾されたリンホトキシンが生成されること1こなる。 組換え細菌j&養中では、それ用応の修飾を受けた分P
−1、等1点、およびその他の特性を持った、全くグリ
コシル化されていないリンホトキシンが生産される、。 さらに、ある動物種(第1番目の動物)から得られた細
胞系統内で他種動物(第2番目の動物)のプレリンホト
キシンが翻訳後プロセッシングを受けると、その第2番
目の動物種の場合において通常であるものとは異るアミ
ノ末端残基が75られるかもしれない。同様に、本発明
の突然安置誘発方法によって、例えばリンホトキシンの
アミノ酸配列やN末端を変化させ、そうすることにより
、pH安定性や等電点を改良することができる。 翻訳されたヒト−リンホトキシンのアミノ酸配列を第2
a図に示した。この配列中には34残基からなるプレー
配列が含まれており(その突然変異体を含めて、ここで
は0プレーリンホトキンン”と称する)、これはヒト−
細胞内での翻訳された転写体の正常なプロセッシング過
程で除去さrし、その結果ロイシル(ロイシン)−アミ
ノ末瑞挿か得られる、という点に留意Cへきである。ヒ
スチジル(ヒスチジン)−アミノ末端種は、このロイシ
ル−′rミノ木端種の最功の23個のアミノ酸を有しな
いことを除いて、該ロイシルーアミノ末端種とホモロー
ガスである。これらの3種、即ち、プレーリンホトキシ
ン、ロイシル−アミノ末端リンホトキシン、およびヒス
チジル−アミノ末端リンホトキシンは全て、そのメチオ
ニル突然変異体、修飾されたメチオニル突然変異体、お
よび非−グリコシル化体と共に、本発明のリンホトキシ
ンの範囲内に包含される。非−グリコシル化体およびヒ
スチジル−アミノ末端種は、前記のリンパ芽球様細胞か
らのホモローガスな種よりも低分子量であろう。 プレーリンホトキシンは前述の定義の範囲内に含まれる
リンホトキシンの一種である。その特徴は、分子のアミ
ノ末端にシグナル(またはリーダー)ポリペプチドが存
在することにある。一般に、リンホトキシンの天然のシ
グナル(信号)ポリペプチドは、このタンパク質が細胞
から分泌される′     際の分泌プロセスの一プロ
セスとして、リンホトキシンからタンパク分解的に開裂
される。この信号ペプチドは微生物あるいは哺乳動物(
天然の、この34残基からなるプレー配列をも含む)の
いずれのものであってもよいが、病上細胞にとってホモ
ローガスな信号であることが好ましい。ある種の信号−
リンホトキシン融合物は宿主細胞によって認識されず、
N−末端のメチオニン不含リンホトキシンlこ加工”プ
ロセス”されない。微生物性の信号を含有する融合物は
、例えばリンホトキシン免疫源として用いることができ
る。 “細胞毒活性を有する”という語句は、例えば酵素的加
水分解を受けて、酵素原に似た不活性な状態から、所望
の生物学的活性を現わすポリペプチドフラグメントへと
変換され得るポリペプチドを含むリンホトキシンを示す
ことに注目されたい。 インビトロまたはインビボで′細胞毒性活性を有する”
という語句は、例えば酵素的加水分解により、酵素原に
似た不活性な状態から明確な生物学的活性を現わすポリ
ペプチドフラグメントに変換され得る、非−細胞毒性ポ
リペプチドを包含する。 一般に、不活性な前駆体は、リンホトキシンのカルボキ
シ末端に他のタンパク質またはポリペプチドがペプチド
結合を介して結合している融合タンパク質である。イン
ビボで、あるいはまたインビトロにおける製造工程の一
段階として、タンパク分解的加水分解を受は易くしてリ
ンホトキシンを放出させるために、このポリペプチド結
合またはその近くの配列を選択する。代表的な結合配列
はlys−lysまたはarg−17s である。その
様なプロリンホトキシン中の非リンホトキシン成分は、
該融合物の免疫原性を最少限度にするため、ホモローガ
スなタンパク質であることが好ましい。このホモローガ
スなタンパク質は無毒であり、かつ細胞表面と結合しな
いものであることを要する。 この様lこして生成したリンホトキシンは、明確な、所
望の細胞毒活性を現わす。 通常、リンホトキシンとはヒト−リンホトキシンを表わ
すが、ネズミ、ブタ、ウマまたはウシの様な他の供給源
から得られたリンホトキシンも、それが、ホモローガス
領域および生物学的活性]こ関して述べた前の基準に合
致する限り、リンホトキシンの定義内Iこ含まれる。例
えば、ウシおよびネズミのリンホトキシンはヒト−リン
ホトキシンと高度(約80%)のホモローガス性を有す
る。 リンホトキシンは種特異的でなく、例えばヒト−リンホ
トキシンはマウスの腫瘍および新生細胞系統に対して活
性である。従って、ある種から得たリンホトキシンを他
の種の治療)こ用いることができる。 リンホトキシン−とはm台形も含まれる。リンホトキシ
ンは自然に凝集し、通常、二重体またはそれ以上のマル
チマーに重合する。マルチマーは細胞毒性を有するので
インビボでの治療に用い得る。 組換え宿主内で発現されるリンホトキシンはモノマーで
ある。しかしながら、その後、リンホトキシンは自然に
マルチマーを形成する傾向がある。 均質なマルチマー、あるいは種々のマルチマーの混合物
は治療−L有用である。 変異型リンホトキシンには、第2a図に示した分子の予
め定められた、または標的をしはった変異体、即ち、部
位特異的突然変異体またはそのフラグメントが含まれる
。変異型リンホトキシンとは、そのアミノ酸配列が、残
基の欠損、置換または挿入のいずれかによって第2a図
に示した配列と異っていることを特徴とする、という点
を除けば、リンホトキシンについて定義した特性を有す
るポリペプチドを意味する。本明細書中に述べる非−ヒ
トリンホトキシン、およびヒト−リンホトキシンのアレ
ル体は、天然の対応物を持たない部位指定性突然変異リ
ンホトキシンであるといえる。 突然変異変異型誘発の目的は、上1こ定義したリンホト
キシンをコードしており、かつ、天然のリンホトキシン
の生物学的活性を改良し、あるいは、リンホトキシンの
製造を容易ならしめるという特性を示すDNAを組立て
ることにある。例えば、リジン残基の代りIこヒスチジ
ン残基を発現させるためにりジン+89コドンを突然変
異させる。このヒスジン+89はもはやトリプシンで加
水分解されない(トリプシンは、通常、arg −Xま
たはf       lys−X結合の位置でタンパク
質を開裂する)。 かくしてプロテアーゼ耐性を得たこの突然変異体は、第
2a図の配列を有するリンホトキシン(またはそのフラ
グメント)よりも長い生物学的活性明を有することにな
る。その他のリンホトキシン内のリジンまたはアルギニ
ン残基(例、リジン−128、リジン+19またはアル
ギニン+15)もヒスチジン1こ変異させることができ
る。 前記の如く、リンホトキシン分子のある領域は腫瘍壊死
因子と呼ばれる類似した活性を有するタンパク質と実質
上ホモロジイである。この様な、実質的Eこホモロジイ
な領域またはそのすぐ両隣りの領域のアミノ酸残覗は、
様々な生物活性、および細胞毒活性を示すリンホトキシ
ン突然変異体を同定することを目的として突然変異を誘
発するのに好都合である。その様な突然変異体は自体既
知の方法で生成させることができ、所望の生物学的活性
、例えば治療すべき特定の新生物に対して増強された細
胞毒性、あるいは動物の免疫化を目的とするリンホトキ
シン種の場合ならば、より強力な免疫応答を若起させる
能力等に関してスクリーニングする。その様なリンホト
キシン変種の例を吹下に示す:Δla+1.68を分枝
鎖アミノ酸(val、ile  またはleu )に変
異させる;tbr+163とval+164の間に疎水
性アミノ酸(例、phe、  val、ileまたはI
eu)を挿入するHthr+163をチロシンで置換す
る;SCr+82 をリジンで置換する:  ser 
+42をイソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン、
バリンまたはヒスチジンで置換する; lys +84
 をグルタミン、トリプトファン、セリンまたはヒスチ
ジンで置換する;SCr+82を欠失させるH leu
+171  に疎水性のジーまたはトリペプチドを融合
させる;thr+163  をアスパラギン酸またはリ
ジンで置換する; glu+127と PrO+128
 との間にala−17sを挿入する:ser+7Qを
リジンまたはグリシンで置換する;thr+69をチロ
シンで置換する:  Iys+2sをアルギニンまたは
ヒスチジンで置換するHhiS+32をアルギニンまた
はリジンで置換する: a s p +35  をプロ
リン、セリン、スレオニン、チロシンまたはグルタミン
酸で置換する:ser+38をチロシン、メチオニンま
たはグルタミン酸で置換する;Ser”51をスレオニ
ン、チロシン、ヒスチジンまたはリジンで置換する: 
gly ”−124をアスパラギン酸、セリンまたはチ
ロシンで置換する: his ’ 335をアルギニン
、リジン、チロシン、トリプトファンまたはプロリンで
置換する; thr +142をアスパラギン酸で置換
する;そしてgln’146をリジンまたはスレオニン
で置換する。 ヒト−リンホトキシン残基の+20 、  +t 2゜
および+1331こおけるメチオニン残基が欠失してい
る突然変異体が特lこ望ましく、あるいは、更に好まし
くは、それらが本明細書中に記載した他の種のリンホト
キシン中1こ見出される、対応する残基で置換されてい
る突然変異体が特に好ましい。 例えば、meL+20、+120および」月33をそれ
ぞれスレオニン、セリンおよびバリンで置換する。これ
らはウシ−リンホトキシン中の対応残基である。置換は
、自体既知の方法に従い、史ζこM13Mp8ファージ
を用いた突然変異誘発■稈を経てmet+133をva
lに変異させることを除けば、実施例91こ示+た方法
番こよって行うことがてきる。この突然変異体である、
動物種ハイブリッドリンホトキシンDNAを実施例7に
おけるロイシルーアミノ末端DNAの代りに用い、融合
物として発現させる。既知の方法Iこ従い、臭化シアン
を用いてこのハイブリッドリンホトキシンからS−rl
l  シグナ)L/ (信号)を開裂させ、成熟ロイシ
ルーアミノ末端リンホトキシン変種を回収する.、その
他の有用なリンホトキシン変種は、腫瘍壊死因子中の残
基対応するリンホトキシン残基が置換されで形成された
ハイブリッド・腫瘍壊死因子−リンホトキシン変異体で
ある。その代表例は、成熟腫瘍壊死因子の最初の8、9
または10個の残基(例、vat − arg−ser
 − ser−ser −arg −thr−pro−
set−asp − )  でロイシル・アミノ末端リ
ンホトキシンの最初の27残基が置換されたものである
。この変種は大tlJ%菌( E, col i )内
での直接発現に際して、N末端の脱メチオニル化を一 より起こし易いと思われる。 突然変異誘発部位は予め定めておくが、突然変異そのも
のを予め定めておく必要はない。例えばヒスチジン+8
9での適切なリンホトキンン突然変異体を得るためには
、リジン+891こ関するコドン1こ無作為な変異誘発
を行い、発現されたリンホトキシン突然変異体を、細胞
毒活性とタンパク分解酵素耐性の適当な組合わせにつ,
)てスクリーニングする。 リンホトキシンには、通常、アミノ酸残基数約1〜】0
程度の挿入、または約1〜30残基の欠失も含まれる。 置換、欠失、挿入、またはそれらの併用、等を組合わせ
て最終的な組立てを行う,,挿入番こけ、アミノ末端ま
たはカルボキシ末端の融合、例えばカルボキシ末端1こ
疎水性の延長部分を付加すること、も含まれる。しかし
ながら、置換的突然変異誘発だけを行うことが好ましい
。言うまでもなく、暗号DNA内における突然変寮は、
その配列をリーディングフレーム外Iこ位置せしめるよ
うなものであってはならず、また、mRNAの二次構造
を形成させる可能性のある…補領域をつくらないことが
好ましい。ロイシルーアミノ末端リンホトキシンの後部
16個のカルボキシ末端アミノ酸、または前部約33個
のアミノ末端残基が欠失されたリンホトキシン突然変異
体を暗号化しているDNAを含有するベクターで形質転
換された太陽閑の抽出液は細胞毒活性を示さない。しか
しながら、この活性の欠如の原因は不明であり、後述の
実施例1に示した理由のいづれかによるものであろう。 リンホトキシンを暗号化しているDNAlこ於ける突然
変異の全てが組換え細胞培養内で最終的な生産物として
発現されるわけではない。例えば、置換型のr)NA突
然変異体の主なものは、第2a図の分泌リーダーが、そ
の34個のリーダー残基内での欠失、または置換のいず
れかにより、固有のリーダー配列の全部または大部分を
所望の宿主lとよって一層認識され易いリーダーに置き
換え、別のリーダー配列6こ変えたものである。例えば
、原核件の発現ベクターを組立てるには、第2a図の分
wIJ−ダーを細菌性のアルカリ性ホスファターゼまた
は熱安定性エンテロトキシンIIリーダーに有利吟な様
に欠失さゼ、酵母のための発現ベクターを組立てる1こ
は、第2a図のリーダー配列を酵母インバターゼ、アル
ファ因子、または酸ホスファターゼ・リーダーに好都合
な様に置換する。 しかしながら、このことはヒト分泌リーグがヒト細胞系
統以外の宿主では認識されない、ということを意味する
ものではない。宿主によって分bl IJ−グーが1認
識”されると、通常、リンホ1・キシンとリーダーから
なる融合タンパク質はリーダー−リンホトキシン間のペ
プチド結合の位置で切り開かれ、通常リンホトキシンが
分泌される。この皺に、宿主の形質転換に突然変異1’
)NAを用いても、得られるリンホトキシン生産物は、
融合物のプロセツシングに関する宿主の機能に応じて、
融合型、または固有のリンホトキシンのいずれかとなる
。 リンホトキシン変貰体として発現されないもう一つの主
要なDNA突然変賓体は、発現を促進ずる様にヌクレ詞
チド置換を行なうものであり、(それは、主として転写
されたmRNA内でステム・アンド・ループ構造が生じ
るこきを避ける(同時出願係属中のtJ、s、s、N、
 303 、687号参照)ことにより行なう)、かも
う1つは選択した宿主内で、より転写され易いコドンを
与える(例えば、大腸菌内で発現させるには、よく知ら
れている大腸菌1ことって好ましいコドンがある)ため
にヌクレオチド置換を行なうものである。 突然変異した核酸は、自体周知の方法によって製造され
る(A、フイ(A、 l1ui )ら、■984、”E
MBOジャーナル(TheE〜イBOJournal 
)3(3)・ 623−629 : 、1.アデルマン
(J。 Adcl+nan )  ら、1983”DNA”2 
(3)  :183−193 :イギリス特許出願第2
,130,219A;G、ウィンター(G、Winte
r )  ら、1982.9ネイチヤー” 299 :
  756−758 : およびR,’7 ラス(Ro
Wal 1ace )ら、1.981、” ヌクレイ・
ヌク・アシ・ンズ・リサーチ(NucleicAcid
s Re5earch )”9 (15): 3647
−3656′      〕。これらの方法には、M1
3ファージ突然変異誘発、実施例1およびそれ以降に述
べ、突然変異体リンホトキシン遺伝子の合成、あるいは
その他の、当該技術分野で既知の、または既知となるで
あろう方法が含まれている。 リンホトキシンを暗号化しでいる核酸:こは、そのヌク
レオチド配列が天然に見い出される配列1こ相当するか
否かに係らず、本発明のリンホトキシンの定義内に含ま
れるポリペプチドを暗号化しているあらゆるDNAまた
はRNA配列が含まれる。 更1こ、少くとも低いストリッジエンシイ(strin
gcncγ)条件下に、リンホトキシンを暗す化してい
る核酸とハイブリダイズし得る核酸は、例えそのハイブ
リダイズし得る核酸が、それ以外の点ではリンホトキシ
ンの明確な定義にかなうタンパク質をコード(暗号化)
していなくても、本発明の範囲内に含むものとする。後
者の例としてプローブがある。何故ならば、それが暗冒
化している短いポリペプチドは、生物学的に活性なリン
ホトキシンを発現しないからである。リンホトキシンを
暗号化している核酸、またはそれとハイブリダイズし得
るものは、実質!−1実施例1に示した有機合成法に従
って製造するが、あるいは本明細書中の実施例に示した
如く、ゲノムまたはcDNAライブラリィをプローブす
ること1こより、天然起源のものから得ることができる
。 本発明のリンホトキシンは、一般に、所望のリンホトキ
シンを暗号化している、核酸を担ったベクターによる宿
主細胞の形質転換を必要とする方法によって得られる。 ベクターとは、複製可能なりNA組立で物である。本発
明薔こおいては、リンホトキシンを暗号化しているDN
Aの増幅、あるいは発現のためにベクターを用いる。発
現ベクターとは、その内部で、リンホトキシンを暗号化
しているDNA配列が、適当な宿主内でリンホトキシン
を発現さぜ得る適当なコントロール配列と機能的に結合
している、DNA組立て物である。その様なコントロー
ル配列には転写プロモーター、転写をコントロールする
ための任意のオペレーター配列、適切なmRNAIJボ
ゾーム結合部位をコードしている配列、および転写およ
び翻訳の終車をコントロールするための配列が含まれる
。 ベクターはプラスミド、ウィルス(ファージを含む)、
または組込み可能なりNAフラグメント(即ち、組換え
によって宿主のr゛ツム内こ組」Δまれ得るもの)であ
ってよい。適当な宿−1:、Iこ導入(トランスフオー
ム)されると、ベクターは宿)ミゲノムとは独立に複製
、機能!7、または、ある場合にはゲノムそのものの中
に組込まれる。プラスミドは、今日最も普通に用いられ
るベクターであるため、本明細書中では、時に、”プラ
スミドと6ベクター”とを相互変換可能な用語として用
いることとする。しかしながら、同等の(幾能を有し、
当該技術分野で知られており、またはいずれ知られるで
あろう、その他の形のベクターも全て、本発明方法1こ
用いるのに好適である。 好適なベクターは、発現させようとする宿りと適合し得
る種から導かれたレプリコンおよびコントロール配列を
含んでいる。形質転換された宿+細胞とは、組換えr)
NA技術を用いて組1γてられたリンホトキシンベクタ
ーで形質転換され、もしくはトランスフェクトされた細
胞である。形質転換された宿主細胞は、通常、リンホト
キシンを発現する。発現されたリンホトキシンは、選択
された宿主細胞により、細胞内薔こ止まるが、あるいは
べりプラスミッタ空間、または培養液の上澄に分泌され
る。 DNA領域は、それらが、互いに機能的1こ関連してい
る場合は、機能的に結合している。例えば、プレ配列ま
たは分泌リーダーのためのDNAは、それがポリペプチ
ドの分泌に与るプレタンパク質として発現されるならば
、該ポリペプチドに関するDNAと機能的に結合してい
る;プロモーターは、それが結合している暗号配列の転
写をコントロールするならば、該配列と機能的に結合し
ている;リボゾーム結合部位は、それが結合している暗
号配列を翻訳され得る位置に置くならば、該配列と機能
的に結合している。一般に、機能的に結合している、と
いうことは近接(コンテイギュアス)していることを意
味し、特に分泌リーダー配置      列の場合Iζ
は、近接し、かつ解読相内1こあることを意味する。 適当な宿七細胞は、原核細胞、酵母細胞およびより高等
な真核細胞である。原核生物にはプラス・陽性またはダ
ラム陰性の微生物、例えば、大腸菌やバチルス(桿菌、
rsacilli)  が含まれる。より高等な真核細
胞には、以下に述べる如く咄乳類動物起源から得られた
細胞系統(セルライン)が含まれる。好適な宿主細胞は
実施例1こ記載した、ファージ耐性のE、 col i
 W 3110 (ATCC27,325)  株であ
るが、他の原核生物、例えばE、 coli B、 E
、coli X 1775(ATCC3]、、537)
、  F、、  coli  294  (ATCC3
1,446)  、 シコーードモーナス(pseud
omonas )種、あるいはセラシア・マーセナンス
(5erratia Marcesans。 霊菌)等も適する。 リンホトキシンの発現には原核性宿主−ベクター系が好
ましい。適当な微生物系ベクターは、多数子に入れるこ
とができる。一般に、微生物顔のベクターは所望の宿主
が認識し得る複製起源、宿主内で機能し得るプロモータ
ー、並び;こ表現型の選択性遺伝′P(例えば抗生物質
耐性を付与、する遺伝子、または栄養要求変異種の要求
をり−える様な遺伝子)を含む。他の宿主に関しても、
同様な組立で物を作ることができる。大腸菌は、通常、
E。 col i種から得られるプラスミドpRR322を用
いて形質転換される(ポリバー(Bol 1var )
う、1.977、”ジーン(Gene)”2:95)。 p RR322はアンピシリンおよびテトラサイクリン
耐性のための遺伝子を含有しており、これらは形質転換
細胞を容易に同定し得る手段となる。 発現ベクターは宿主微生物によって認識され得るプロモ
ーターを含有する必要があるが、クローニングベクター
1こはその必要がない。一般にプロモーターは所望の宿
主にとってホモローガスである。組換えDNAの組立て
に最も普通に用いられるプロモータ一番こは、β−ラク
タマーゼ(ペニシリナーゼ)およびラクトースプロモー
ター系(チャフ (chang )  ら、197B”
ネイチャー”、275 : 615 :およびゲラデル
(Goeddel )ら、1979”ネイチャー”28
1544)、トリプトファン(trp)フロモーター系
(ケラデル(Gocddel )ら、1980  ”ヌ
クレイツク・アシツズ・リサーチ″3:4057および
EPO出願公開番号第36,776 )、並び1こsa
cプロモーター (+r、  ドウボx /l/ (+
1. De l5oer )ら、”プロシーディンゲス
・オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエン
スイズ、U、S、Δ、″80:2]、−25(1,98
3)] が含まれる。これらが最も普通に用いられてい
るが、その他の微生物プロモーターも使用し得る。それ
らの詳しいヌクレオチド配列は公開されており、それに
よって当業者は、それらをプラスミドベクター内のリン
ホトキシン暗号化DNA(シーベンリスト(Sicbc
nl is+)ら、1980 、”セル”20:269
)、およびリンホトキシンを暗号化しているDNAと、
機能的にライゲート(結合)させることができる。 現在のところ好ましいベクターは、大腸菌アルカリ性ホ
スファターゼプロモーターとtrpシVイン−ダルガノ
配列を有するpRR322誘導体である。このプロモー
ターおよびシャインーグルガノ配列を、リンホトキシン
を暗号化している11 N Aと機能的に結合させる(
即ち、DNAからのリンホトキシンmRNAの転写を促
進する様1こ位置せしめる)。 この原核生物に加えて、酵母培養の如き真核性微生物も
リンホトキシン−暗号ベクターにより、形質転換される
。下等な真核性微生物宿主の内、サッカロミケス・セレ
ビシx (Saccharomycescerevic
iae )または通常のパン酵母が最も一般的に用いら
れるが、その他多数の菌株も普通に用い得る。酵母ベク
ターは、通常、2ミクロン酵母プラスミドからの複製起
源または自律的複製配列(AR5)、プロモーター、リ
ンホトキシン(特にヒト−プレリンホトキシンを含む)
を暗号化しているDNA、並びlとポリアデニル化、転
写終止、および選択遺伝子のための配列を含有している
。 酵母内でリンホトキシンを発現させるのに好適なプラス
ミドはYRP7 である(ステインチコム(St in
chcnml))ら、1979、′ネイチャー”1  
    282:39;  キンゲス? 7 (Kin
gsman )ら、1979、”ジーン”、7:141
:チェンバー(Tschemper )  ら、198
0″ジーン″10:157)。このプラスミドは既にじ
p】遺伝子を含有しているので、トリプトファン中で増
殖する能力を持たない、酸1寸の突然変異株(例えばA
′FCC,弦44076またはr’Er’4−1.(ジ
ョーンズ(JOnC5)、1977、“ジエネテツクス
”85:12)に選択マーカーを与える。この酵母病1
已細胞ゲノムにtrp 1  障害があるので、形質転
換体をトリプトファンの非存在下で増殖させること番こ
よって、形質転換体を検出する際の有効な環境を提供す
ることになる、。 酵母用ベクターの好適なプロモーティング配列]こは、
以下のものに対するプロモーターが含まれる:メタロチ
オナイン(mecallothionein )、3−
ホスホグリセレート・キナーゼ(ヒララマン(+1+1
itze )ら、1980 ”ジャーナル・オブ・バイ
オロジカル・ケミストリイ″255 : 2073)ま
たはエノラーゼ、グリセルアルデ゛ヒトー3−ホスフェ
ート・デヒドロゲナーゼ、へ+ソキナーゼ、ピルベート
・デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、クル
コース−6−ホスフェート、イソメラーゼ、3−ホスホ
グリセレート・ムターゼ、ピルヘ+・キナーゼ、トリオ
セホスフエート・イソメラーゼ、ホスホグルコース・イ
ソメラーゼ、グルコキナーゼ等の他の解糖酵素類(ヘス
(Hess)ら、1968、”ジャーナル・オブ・アド
バンスイス◆イン―エンザイム・レグ(J、Adv、E
nzymeReg、)”7 : 149 :およびホラ
ンド()Iol 1and)ら、 1978、′バイオ
ケミストリイ″17 :4900 )。更に、酵母内で
発現させる上で好適なベクターおよびプロモーターはに
、ヒララマン(RoIlitzeman )により、E
PO公開番号第73.657号の中に記述されている。 その他、増殖条件によって転写がコントロールされると
いう利点をさらに有するプロモーターとして、アルコー
ル・デヒドロゲナーゼ2、イソチトクロームC1酸ホス
フアターゼ、窒素代謝に関連する減成酵素、前記メタロ
チオナイン、グリセルアルデヒド−3−ホスフェート・
デヒドロゲナーゼ、並びにマルトースおよびラクトース
の利用に与る酵素類等に関するプロモーター領域が含ま
れる。適当な発現プラスミドを組立てる1こは、これら
の遺伝)に伴なった終車配列を、発現ベクター内の、リ
ンホトキシン暗号配列の3′側1こライゲートし、m 
R,NΔのポリアデニル化および終市を提供する、。 微生物1こ加えて、多核生物からの(11胞jΔ養を宿
主として用いることもできる。しかしながら、リンホト
キシン発現は、これまで微生物によって申越した成果が
得られているので、それが好ましいとは言えない。原則
として、を椎動物であるか無を椎動物であるかに拘らず
、あらゆる高等な真核細胞培養を使用し得る。しかしな
がら、最近ではを椎動物細胞1こ大きい関心が寄せられ
ており、槁養(組織培養)でを惟動物細胞を増殖させる
ことは日常的な操作となっている〔ティッシュ・カルチ
ャー(Ti5sue Cu1ture ) アカデミツ
ク・プレス、クルスおよびパターソン(Krus an
dPatterson )編、(1,973))。有用
な宿−1已細胞系統の例1こは、V F、 ROおよび
tleLa細胞、チャイニーズハムスター卯1(cHO
)細胞系、並びにW138、旧fK、CO3−7および
 MI)G K細胞系等が含まれる。その様な細胞のた
めの発現ベクターには、通常(必要ならば)複製起源お
よび発現されるべき遺伝子の前方lこ位置しているプロ
モーターが、リボゾーム結合部位、RNAスプライス部
位(イントロン含有ゲノムI)NAを用いる場合)、ポ
リアデニル化部位および転写路上配列と共に含有されて
いる。 形質転換されるを椎動物細胞内で使用するための発現ベ
クター用の転写およびコントロール配列は、しばしばウ
ィルス性起源によって供給される。 例えば、旨通用いられているプロモーターはポリオーマ
、アデノウィルス2、および最も頻繁にはシミアンウィ
ルス40(SV40)から導かれる。 このさきのおよびあとのプロモーターは、いずれも該ウ
ィルスから、5V4Qの1クイルス性複製起源含有フラ
グメントとして容易に得られるので特’       
IC有用テアル(7フイ+ −;Z: (Fiers 
) ラ、197B” *イf ?−” 273 : 1
13)。5v40のより小さい、またはより大きいフラ
グメントも、それらがウィルス性?U製起源内に位置す
る目1r1d l11部位からRgl ’I部位に至る
約2501)pの配91jを含有している限り用いるこ
とができる。、史に、11二常4C状態でリンホトキシ
ンと関連しているヒト−ゲノムプロモーター、コントロ
ールお、及び/またi;を信号配列h1 その様なコン
トロール配列が宿1:、系に適合し得ることを条件とし
て用いることができ、またしばしば好ましいことである
。 複製起源は、例えば5v40その他のウィルス性起源(
例えばポリオーマ、アデノウィルスVSV。 npv等)から得られるものの様に、外水性の起源を含
む様にベクターを組立てるが、あるいは宿ト細胞の染色
体性複製機構fこよって1j、えられる。 もしもベクターが宿主細胞染色体に組込まれるのなら、
その様な染色体でもよい。リンホトキシンは、高等動物
の真核細胞をヒト−プレリンホトキシンDNAで形質転
換することζこより、アミノ末端のメチオニル化なしに
つくられる1、リンホトキシンとデヒドロ葉酸還元酵素
(+)IIFR)の両者を暗号化しているDNA配列を
含むベクターでトランスフェクトするのに好適な呻乳類
宿4已細胞を選択するに際しては、用いるDHFRタン
パク質のタイプに従って宿主を選択するのが適当である
。野生型DI−IFRタンパク質を用いる場合1こは、
r)IIFR欠損宿−L細胞を選択するのが好ましく、
そうすることにより、ヒボキサンチン、グリシンおよび
チミジンを欠く選択用培地内で、満足のいくトランスフ
ェクションを選択するためのマーカーとしてD I−I
 F R暗号配列を用いることができる。この場合、好
ましい宿主細胞はDTIFR活性を欠くチャイニーズハ
ムスターの卵巣< Cll0 )細胞系統であり、これ
は、ウーラウブおよびチャツシン(Urlaub an
d Chasin ) (1980、“プロシーディン
ゲス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイ
エンスイズ”(USA)77:4216)の述べた如く
にして調製し、増殖させることができる。 他方、メトトレキセート(MTX)Hこ対する結合親和
性の低いI) II F Rタンパク質をコードしてい
るDNAをコントロール配列fこ用いる場合Iこは、D
IIF[耐性細胞を用G)る必要はない3、何故ならば
突然変冗r)IIFIζはM′、r’X耐性であるので
、宿主細胞自身がMTX感受性であるならば、M T 
X含有培地を選択の手段として用いることができるから
である。MTXを吸符することのできる真核細胞の大多
数は、メトトレキセート感受性であると思われる。その
様す、有用な細胞系統の1つはCll0系、CII O
K 1 (A’T’CCA C(−L 6 J ) テ
ある。 形質転換された宿主細胞とは、組換えI) N A技術
を用いて組立てられたリンホトキシンベクターで形質転
換またはトランスフェクトされた細胞である。形質転換
された細胞は通常、リンホトキシンを発現する。発現さ
れたリンホトキシンは、一般に細胞内に保持される。 リンホトキシンは、非分泌細胞での組換え11〜産物か
ら、これを溶解し、次いで遠心分雛する等番こよって顆
粒成分を除火することにより回収される。 リンホトキシン分泌細胞の場合は、遠心1こよつ−C培
養l−澄液からこれを分灘Cる1、不統物を含むす/ホ
トキシン溶液を、上で示した方法、または後述こり実施
例4に示すイムノアフイニテイ法により、精製す゛る。 薬学的な使用jこ適する稈度に精製した後、リンホトキ
シンを通常の使用形態、例えば投薬ビンや注射器に入れ
る。リンホトキシンの混合物、例えば一連の細胞毒性を
示すリンホトキシン突然変異体を用いる。リンホトキシ
ンの長期保存には凍結乾燥が適しており、あるいは安定
剤や賦形剤を入れた水溶液(例えば等張な塩水)に入れ
、1)、アガーワル(Is、Aggarwal )  
らがヨーロッパ特許出願第100641号で開示してい
る様に患者に対して投与することができる。 リンホトキシン組成物は、腫瘍を有する動物に投与する
ことができる。投与経路は、静脈内、腹[内向、皮F、
筋肉自段tテ、滅菌リンホトキシン溶液の病用内注入ま
たは注射の如き既知の方法により、あるいは1JJiこ
述へる如き放出時間調節系に、      より投写、
することもできる。リンホトキシンは病巣内没Ij4(
即ち、固状の腫瘍内に直接注射する)し得る。白血病の
様な播種性腫瘍の局舎には、静脈内またはリンパ系への
投Ij、が好ましい。卵!J!j;[1瘍の様な腹部器
官「ハ1庫瘍は、腹1莫1h折器を使J1]シ、腹ll
り適合性の溶液−C腹腔内をこ注入することにより、有
効に治療できる。ポーラスt1ニ人も1jJ 止である
が、通常、リンホトキシンは連続61人7J6で段5.
する。 リンホトキシンは、埋め込み可能な、時間調節製品を介
して投り・することができる。リンホトキシンの二弔体
または三甲体の分子4itを有するタンパク質に対する
適当な系の例には、■4グルタミン酸とr−エチル−I
4−グルタマートとのコポリマ=(U、シト77 (U
、Sidman )  ら、1983、難バイオポリマ
ーズ(Biopol yrncrs )22 (1):
547−556 )、ポリ (2−ヒドロキシエチル−
メタクリレート)〔k、ランガ−(l(。 Langer )ら、1981″ ジャー犬ル・オブ・
バイオメディカル・マテリアルズ・リサーチ(1゜Ri
omc(1,Matcr、  Rcs、)”15 : 
167 277、およびR,ランガー、1982”ケミ
カル・チクノロシイ(chcm、 Tech、 )”1
2 : 98−105 Jまたはエチレングリコール(
R,ランガーら、同)が含まれる。リンホトキシン含有
製品は腫瘍が切除された後の外科的部位に埋め込まれる
。別法として、リンホトキシンを半透膜のマイクロカプ
セルまたはりポゾーム内に封入し、II瘍内部へ注射し
でもよい。この方法は、脳tagの如き外科的な切除術
を適用できない腫瘍に対して特1こ有用である。 リンホトキシンの投与計は、例えば、投与経路、問題と
なっている腫瘍、および患者の症状等1こよって左右さ
れる。治療を施す者は、標的Illこ対しで適切な細胞
毒性を奏す様に、例えばWli瘍の生検、または胎生期
がん抗原の如き推定の腫瘍や一カーの診断学的測定、等
により、用量の増加に伴なう組換え体の毒性を考慮しな
がら用量を検討しで定め、投与経路を改pする必要があ
る。通常、マウス番こ対しでは、組換えリンホトキシン
約50〜200μg/kg体重/日の静注投与が実質−
ヒ、非毒性であり、インビボで有効であることが分って
いる。もちろん、この投与計画は動物が異なれば変化す
る。 本発明はまた、リンホトキシン中和抗体の製造法をも提
供するものである。本明細、I!l中ては中f11抗体
を、ここで定義したリンホトキシンと免疫学的に結合し
、その活性を、後に述べるネズミト929アッセイの様
す細胞抑制または細胞溶解性リンホトキシン活性の測定
法において、実質−に減・しさせることができる抗体で
ある、と定義する。この抗体がリンホトキシンの活性を
中和し得るということは、必ずしも該抗体がリンホトキ
シンの活性部位または受容体結合部位に結合しなければ
ならない、という意味ではない。抗体は、その様す臨界
的な部位に隣接した領域(即ち、これは立体配座の上で
隣接していることを意味し、アミノ酸配列という観点か
ら、隣接していることは必須でない月こ立体的(ステリ
カリ−9に結合している場合にも、実質、+、リンホト
キシン活性を中和し得る。 リンホトキシンに対する中和モノクローナル抗体を調製
する試み番こおいて、マウスの体内でリンホトキシン中
和抗体を生成させ、あるいは高めるように該動物を免疫
することが困難であるということが分った。リンパ芽球
様リンホトキシン、あるいはグルタルアルデヒドと交差
結合したリンホトキシンのいずれで免疫した場合にも、
免疫化されたマウス中に酵素免疫法で検出可能な非中和
性の抗−リンホトキシン抗体は生成しているにも拘らず
、該動物の血清中には、検出可能な中和抗体は生成され
なかった。しかしながら、リンホトキシン−明ばん(a
lum 、水酸化アルミニウムまたはアルミナ、A12
o3.3■−I2o爪着コンプレックスで免疫Tれば、
この明ばんコンプレックスで免疫する前には活性な抗体
を生成し得なかった動物においても中和抗体を若起させ
得る。明ばんの製造方法および抗血清製造のためのその
使用についテハc 、 +フイリ7ムス(c,Will
iams)らが開示している(c,ウィリアムス編、1
967、メソツズ・イン・イムノロシイ・アンド・イム
ノケミスー       トリイ(Methods  
in Immunology and Irrmu −
nochemistr)+)I+  197 229)
。 p 中和抗体を産生ずる動物の胛細胞とネズミ骨髄腫細胞と
の融合物を調製する。中和抗体を合成する1個のクロー
ンを同定するため1こは、平均、約50〜100個のク
ローンをスクリーニングする必要がある。所望の活性を
有するクローンのスクリーニング法は当該技術分野にお
いて日常的に、容易1こ行なわれており、極く僅がな実
験作業て再現することができる。 免疫された動物から得た血清、血漿、またはIgGフラ
クションは、免疫動物の胛臓またはリンパ細胞から得ら
れたハイブリドーマによって分泌される免疫グロブリン
と同様5本発明ζこおいて使用することができる。本発
明の好ましい態様では、中和抗体は実質」二、ハイブリ
ドーマ培養物中の他の抗−リンホトキシン抗体を含まな
い状態で得られる。 中和抗体を、ポリスチレンの様な熱プラスチック等の表
面に吸着させるが、臭化シアン活性化セファロースの如
きマトリックス構造と共有結合的に結合させることによ
り、固定化する。次いで、これをイムノアッセイまたは
イムノアフイニテイ精製法に用いる。この抗体は中和抗
体なので、生物学的に活性なリンホトキシンまたはその
フラグメントのみを吸着しやすく、それらを検出しやす
い。この抗体は、非中和性の抗−リンホトキシン・モノ
クローナル抗体または非中和性の抗−リンホトキシンを
含有するポリクローナル抗血清に関するイムノラジオメ
トリック・イムノアッセイCサンドインチ法“)に用い
るのに、特に有用である。 この免疫検定(イムノアッセイ月よ、螢光、化学発光、
または放射性同位元素等の検出可能な物質により、当業
者周知の標識化法で有効に標識した中和抗体または非中
和抗体を、標識化成分として用いて行なう。リンホトキ
シンのための競合型のイムノアッセイにおいては、同様
にしてリンホトキシンを標識する。リンホトキシンおよ
びリンホトキシン抗体トレーサーの製造にはクロラミン
−Tラジオアイオデイネーション(放射性沃素化)が好
適であり、あるいはJ、クロスターガード(J 、KI
ostergaard)らの方法(1モレキユラー・イ
ムノロシイ(Mol 、 IryynunJ’18 :
 455(1980月も採用することができる。 実施例の記載を簡単にするため、頻繁に用いられる方法
を短い熟語に略して示す。 プラスミドは小文字のPを先頭にし、そして/または大
文字および/または数字を続けることによって表わされ
る。本発明の出発物質であるプラスミドは市販されてい
るが、または非制限的な施設から一般に入手可能であり
、あるいはこの様にして入手し得るプラスミドから、公
知の方法に従って組立てることができる。更に、その他
の同等なプラスミドも当業者には知られており、通常の
技術者にとっては自明であろう。 DNA(7)’消化〃とは、rlNAを、該DNAのあ
る位置に対してのみ作用する酵素で触媒的に開裂するこ
とを指す。その様な酵素を制限酵素と称し。 該酵素にとって特異的な部位を制限部位(サイト)と称
する。1部分消化とは、制限酵素による不完全な消1ヒ
てあり、与えられたエンドヌクレアーゼに対するDNA
基質中の部位の全てでなく、そのうちのいくつかを開裂
する様な条件を選ぶことをいう。本発明において用いる
様々な制限酵素は市販品されており、その反応条件、コ
ファクター、およびその他必要なものは、酵素の供給業
者の指示に従って使用した。制限酵素類は、各制限酵素
が最初に得られた微生物を表示する大文字、次いで他の
文字、更に、通常、数字からなる略号で表わされる。一
般に、約1μgのプラスミドまたは1) N Aフラグ
メントは、約20μlの緩衝液中、約1単位の酵素と共
に使用する。特定の酵素について適当な緩衝液および基
質の量は、製造業者によって明示されている。通常、イ
ンキュベーション時間は37℃で1時間とするが、供給
者の指示に従ってかえてもよい。インキュベーションし
た後、フェノールおよびクロロホルムでタンパク質を抽
出して回収し、水性のフラクションからエタノール沈殿
によって消化された核酸を回収する。 制限酵素による消化の後、5′末端のホスフェート′ヲ
細菌性アルカリホスファターゼで加水分解することが多
い。これは、DNAフラグメントの2つの制限的開裂末
端が゛閉環(サーキュライデイング)“ したり、閉じ
たループを形成することにより、該制限部位に他のDN
Aフラグメントが挿入されにくくなるのを防止するため
である。明示しない限り、プラスミドの消化には、5′
末端の脱りん反応は伴なわないものとする。脱りんの方
法および試薬は常法に従う(T、マニアナイス(T。 ManiatiS)ら、1982、モレキュラー・クロ
ーニング(Molecular Cloning) p
P、133−134)。 制限酵素による消化によって得られたI) N Aフラ
グメントの1回収“または1単離″とは、この消化物を
ポリアクリルアミドゲル電気泳動にかけて分離し、フラ
グメントの移動度を分子量既知のマーカーDNAフラグ
メントのそれと比較して所望のフラグメントを同定し、
該フラグメントを含むゲルの部分を取り除き、該ゲルか
らl) N Aを分離することを意味する。この方法は
一般的に知られてイル。例、RJ) −7(R,Law
n )ら、1981 。 1ヌクレイツク・アシツズ・リサーチ”9:6103−
611.4および1)、ゲッタ/l/ (D、Goed
deI)ら、1980’ヌクレイツク・アシツズ・リサ
ーチ“8:4057参照。 1サザ一ン分析9とは、消(ヒ物またはI) N A含
有組成物中のDNA配列の存在を、既知の、標識したオ
リゴヌクレオチドまたはDNAフラグメントとのハイブ
リダイゼーションによって確認する方法である。不明、
細書中では、特番こ断らない限り、サザーン分析という
時は、E、サザーン(E、5ou−therr+J、1
975 ’ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロ
ジイ(J、Mol 、Biol、)“98:503−5
17、の方法に従って消化物を1%アガロース上で分離
し、変性し、そしてニトロセルロース上に移し、T、マ
ニアナイスらの方法(1978、ゝセル’ 15 :6
87−701月こ従ってハイブリダイゼーションを行な
うことを意味する。 1形質転換′とは、DNAを生物内に導入することを意
味し、その結果DNAが染色体外成分として、あるいは
染色体内に組込まれて複製されることを意味する。特に
明示しない限り、本発明における大腸菌の形質転換法に
はマンデル(Mande+)らノCa Cl 2法(1
970,’ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロ
ジイ#Σ3:154)を採用した。 1ライゲーシヨン(結合)′とは22個の二重鎖核酸フ
ラグメントの間にホスホジエステル結合を形成する工程
を言う(T、マニアナイスら、前掲、146)。特に明
示しない限り、ライゲーションは既知の緩衝液と条件を
使用し、略等モルmのライゲートすべきI) N A 
O,5μg当たりT” 41) NA IJガーゼ(″
リガーゼ’ )10単位を用いて行う。 形質転換体からDNAを1調製する″とは、プラスミド
DNAを微生物培養物中から単離することを意味する。 明示しない限り、マニアナイスらのアルカリ性/ S 
I) S法(同上〕を採用する。 1オリゴヌクレオチド“とは、短かい一本鎖または二本
鎖ポリデオキシヌクレオチドであって、実施例1に記載
の引用文献の方法1こよって化学的に合成され、次いて
ポリアクリルアミドゲル」−で精製されたものである。 引用した文献は全て参照例として示した。 実施例1 リンホトキシンの精製および配列決決 ヒトのリンパ芽球様セルラインRPMI−1788(A
TCCN00CCI、−156)を、15■、のスピナ
ー(撹拌)フラスコ中、血清不含培養培地(RI’MI
−1640)を使って、4×105細胞/meの細胞密
度になるまで増殖させた。血清不含RP M l −1
640培地中にフォルボール(phorbol ) ミ
IJ ステートアセテート20 n!/meを含ませる
ことによって、リンホトキシンを基礎レベルの10〜2
0倍生成させた(下記の方法で測定した場合、500〜
1000リンホトキシン単位/ me )。培養65時
間後1こ細胞を沖取回収し、5mMりん酸緩衝液(PI
I7.4)で平衡化した、5a+lX20cmのカラム
中の、孔径を調節したカラスビーズ(F、1ectro
nucleonics)に、P液中のりンホトキシン活
性物を吸収させ、5mMりん酸緩1iiffl (p 
117.4 )中の50%エチレングリコールで溶出し
た。この精製中、微生物の増殖を阻止するために、全て
の緩衝液に0.1. m Mフェニルメチルスルホニル
フルオライド(T’MSJ、プロテアーゼ阻害剤および
1mMのアジ化ナトリウムを含マせた。ガラスピーズか
らの溶出液は84,000単位のリンホトキシン/ηタ
ンパク質を含んでいた。次いで、アガルウオール(Is
 、 Aggarwal )らの方法〔ジャーナル・オ
ブ・バイオロジカル・ケミスト’) −(J、Riol
 、Chem、と259 (11:686−691.:
]に従い+I) F A I’:セルロースクロマトグ
ラフィー、レンチル(Lentil)レクチンセファロ
ースクロマトグラフィーおよびプレパラテイブ天然P 
A G F、を行なった。細胞滑性活性に関tjシてい
るタンパク質であるかどうかは、S D S−P A 
にE、’) クロア /l/ブ(LichrosorJ
Rl’−] 8カラムでの逆相1r p x−cおよび
アミノ末端配列決定により調べた。 このリンホトキシン標本ハ、5l)S−r’AGI“・
において約25,000の分子量を示すロイシンアミノ
末端リンホトキシンを95重量%以」−含んでいた。こ
のN−末端ロイシン種のタンパク成分の理論分子量は1
.8,664タルトンであり、残りの約6.500ダル
トンはASn+62のグリコシル側鎖と、7分、その他
の〇−結合糖残基によるものである。組織培養の、l−
清は、この種類の推定上のマルチマー(多量体)を含ん
でいた(TSK−HPi−cにより60,0OO11a
、あるいはセファデックスG−100クロマトグラフイ
ーにより64,0001)a)。 このリンホトキシン混合物の残りの5係は、分子fIi
約20,000のN末端ヒスチジン種であった。 この両種の物質は、少なくとも、下に述べるネズミ線維
芽細胞溶解分析法に由来する偏差の限度内で、実質的に
同じ細胞溶解活性を示す。 無傷のリンホトキシン分子をトリプシン消化すると、は
んの少数のフラグメントが得られた。ヒスチジン・アミ
ノ末端リンホトキシンは、89位および90位のアミノ
酸間で2個のフラグメントに消化され、−万、ロイシン
・アミノ末端体は、トリプシン消化により、15位と1
6位、19位と20位、および89位と90位間で切断
された4個のフラグメントを生成した。 エドマンCF、dma n )の分解法によってミクロ
配列決定を行なうことにより、無傷の分子およびトリプ
シン開裂により生成したフラグメントについての配列情
報が得られた。 カルボキシペプチダーゼPおよびキモl−IJプンン消
Ill、、酢峻消(ヒおよO・臭ILシアン開裂により
生成したリンホトキシンフラグメントにより、更に配列
情報を得た。この方法により、ヒドリンホトキシンのほ
とんど全配列を決定した。156個の隣接残基群はアミ
ノ末端から決定した。この配列情報により、2つのリン
ホトキシン種間の違いは、ヒスデシンアミノ末端種1こ
は存在しない23個のアミノ末端残基がロイシンアミノ
末端種には4r ’(+−するという事実であることが
明らかになった。最初の3個の残基の先のカルボキシ末
端配列は3この領域に、ある種のペプチド結合か存在す
ること、およびその残基が疎水性であることから、決定
するのが困難であることがわかった。 ミクロ配列決定により測定したタンパク質の配列をコー
ドする様に合成遺伝子を設計した。この遺伝子設計には
、一般的な大腸菌のコドンバイアス(性癖)を採用した
。即ち、めったに使われない大腸菌コドンは、この配列
に使用しなかった。 大腸菌コドンバイアスが明らかでない場合は、ヒトtこ
とって女子ましいコドンで代用した。このバイアスは、
大腸菌に於ける発現1こ役立つ様に、そしてまた、この
合成遺伝子がヒトcl)NAまたはゲノムライブラリー
からの天然のI) N A配列を同定するためのプロー
ブとして役立つ様1こ選択した。フラグメントの組立て
に役立つ様に、そしてその後の遺伝子操作を可能にする
ために、特異な制限部位Xba I 、 Ram1ll
 、 l1ind 11およびRqlllを配列内にデ
ザインした。 マチラン(M6MatteuccjJ  らの方法〔シ
ャック7、(J、Amer、Chem、Soc、)−1
03:31.85−3190.1981.]およびボイ
カーゲ(S、Beati−cagりらの方法〔テトラヘ
ドロンレタース(Tet。 ’       x−ctters)、22:1859
−1862,1981 :lll  である固相ホスフ
ァイト法により、合成リンホトキシン遺伝子のために設
計された58オリジナルオリゴマーを合成した。16塩
基から20塩基0川・)囲のこれらのオリゴマーの寸法
を第121図に小す、。 オリゴマー間の重複は長さか6塩基てあり、特51.1
的である様に設泪した。全遺伝子を第1 b図に小した
様に組立でた。 この遺伝子は3個の断片にして組立てた。最初の断片、
セグメントAは、長さ117の塩基対てあり、ロイシン
アミノ末端種のアミノ末端の5 ’[+i″1吋領域全
領域している。セグメント1匁はリンホトキシン分子の
中央部をコードしている長さ145塩基対のDNAであ
る。長さ217塩基対のセグメントCは、リンホトキシ
ンカルボキシ末端の、16アミノ酸残基を除く全てをコ
ードしていると考えられるものである。各セグメントを
合成するのに必要なオリゴマーは、電気泳動;こより精
製してプールした。合成の誤りを減らすために、比較的
寸法の小さいオリゴマー(即ち、16〜20塩基9を選
んだっ 50/lC中In 2Q m Ni トリス−II C
l (p’7.5 )、10 mM MflC:12.
 20mM  シチオトレイット、9.5mMATP、
および15単位のT4ポリヌクレオチドキナーゼを含ん
でいる反応系で、各グループのオリゴマーをりん酸化し
た。この反応系1こは約50ピコモルの各オリゴマーヲ
含マぜた。37℃で30分間反応させた後、反応物を6
5℃に加熱してキナーゼ活性を失活させ、1時間かけて
20℃まで徐々に冷却した。りん酸化したオリゴマーに
10単位のT411NAリガーゼを添加し、20℃で2
時間反応させて結合させた。I) N A IJガーゼ
を加熱して失活させ、連結したオリゴマーを、設計した
末端部位を認識する制限酵素(エンドヌクレアーゼ)例
えばセグメント八についてはXhaTおよびBamfl
l)によって37℃で3時間消化した。各セグメントの
フラグメントを、7%ポリアクリルアミドゲル上の電気
泳動により分離した。 正しい移動率のフラグメントを、各セグメントについて
、エチジウムプロミド染色法で同定し、ゲルから電気溶
出した。pFIF trp69[ゲラデル(Goedd
el )らのネーチャー (Nature)+287 
:411、−416(1980)、またはりL/ 7 
(crea)らのヨーロッパ特許出願第oo4s97o
′i;不1+++−1をXl)alおよQrRamll
lて消(シシ、大きイヘクターフラグメントを6%ポリ
アクリルアミドゲル電気泳動法により分離した。セグメ
ントA約50 n gをpr’1FLrp69フラグメ
ントに結合させた。同様にして、セグメントBをII 
a m II lおよびIlinrlm 消ft、pR
1<322tこ、そしてセグメント0を11indll
lおよびQfII消化pLell′A−1251に結合
したしゲラデル(+)、 Gnc(!dcl )ら、ヌ
ク・アシッド・レス(Nuc、Ac1ds Rcs、)
、8:4057−4073.1980参照〕。 このライゲーション(結合、連結)混合物を使って大腸
菌ATCC:31446を形質転換し、得られた組換え
プラスミドの特性を、制限酵素分析およびマキサムおよ
びギルバート(Maxam and Gi I一定 berりの化学分解法によ6 +) I’J Aの配列
/枢法により決定した。6個のセグメントムクローンの
内5個が正しい配列を含んでいた。4個のセグメントB
および4個のセグメントCプラスミドを分離した。これ
らの全ての挿入物は正しい配列を持っていた。各セグメ
ントを、末端部位を認識する制限エンドヌクレアーゼで
消化して分離し、Xbalおよびn9111で消1ヒし
たプラスミドベクターpFIFtrP69に結合させた
。得られた組換えプラスミド、pLTXB]  を、挿
入しりXba I−Rf/l II 7 ラグメントを
配列化することにより特性化した。これは第1a図に示
された配列を含んでいた。 この合成遺伝子が生物学的に活性ナリンホトキシンを実
際に生産するかどうかを調べるために、大腸菌p I−
TX B 1形質転換体を、trp  プロモーターを
脱抑制し合成リンホトキシン遺伝子を発現し得る条件下
、最小培地中で増殖させた。5501mにおける光学密
度が1.0になるまで培養し。 遠心分離により回収した。細胞ペレットを1/1.0容
に懸濁し、音波破壊により溶菌した。 リンホトキシン活性は、スボフオード(B、5po−[
ford、)の改良細胞溶解法〔ジャーナル・イミュー
      ノロジー(J 、 I+vwnunol 
、)υ2:2111.1984 〕に従って測定した。 簡単に説明すると、マウスのL−929線維芽細胞を、
アクチクマイシン1)の存在下、マイクロタイター平板
で増殖させる。 12−18時間後、リンホトキシンを分析しようとする
順次希釈した試料を各ウェルに加える。18時間後、平
板を洗浄し、リンホトキシンによって惹起された細胞の
溶解(菌〕性を、メタノール=7[1: 4 V/V)
中の1%クリスタル・バイオレット溶液で平板を染色し
、平板に付着したものを検出することにより検出した。 染色の強さを肉眼およびダイナチク(+)yna c 
ech )分光器を使って450 nmおよび570 
nm透過率の吸収により、分光光度学的に測定した。培
地のみと一緒にマイクロタイターウェルに入れた細胞を
0チ溶菌と定め、3Mグアニジン塩酸塩溶液を入れたも
のを100%溶菌の終末点とした。各ウェルに入れた1
 2.000細胞の内の50%の細胞を溶菌するのに必
要な量をリンホトキシン1単位と定義する。 細胞毒性活性を分析するためのその他の方法も使用し得
ることに留意すべきである〔アガルウオル(B、Δgg
a rwa l I )らの[チミツクホルモンとリン
ホキ7 (Thymic Ilormones and
 Lymphoki −nes月、1,983.編者、
ゴールドシュタイン(AGoldstein)、スプリ
ング・シンポジウム・オン・ヘルス・サイエンス、ジョ
ージ・ワシントン・ユニバーシティ・メディカル・セン
ター(SpringSymposium on l−1
ealth 5ciences、GeorgeWash
ington Univ、 Medical Cent
er)]にこでA349セルライトと呼ばれているもの
は、ATCCから、CCI−185として入手可能)。 培養溶菌液は、上記のネズミの細胞分析に於いて、検出
不能の細胞溶解活性を示した。ガンマ−インターフェロ
ンを発現する培養物からの対照溶菌液は、ガンマ−イン
ターフェロン活性を含んでいた。 この結果は、合成遺伝子が活性リンホトキシンをコード
づけていなかったことを示唆していた。これにはいくつ
かの説明が成り立つ。例えば(1)大腸菌がリンホトキ
シンを分解した、(2)リンホトキシン遺伝子は大腸菌
では転写されなかった、(3)リンホトキシンの情報(
メツセージ)が大腸菌内で翻訳されなかった、(4)タ
ンパク質配列決定の誤りにより、タンパク質が適切な配
列を持っていなかつた、または(5)リンホトキシン分
子の活性または適切な立体配置には、16の残基カルボ
キシ末端配列またはその一部が実際に必要である。 実施例2 リンホトキシンをコードしているcDNAの
入手法 ホルボールミリステートアセテート(1,On g/m
e〕、スタフイロコツ力ルエンテロトキシンB (1μ
El/ml) オよびチモシンα−1〔ベルが−(S。 Bergeりらのバイオケミスト+) −(Bioch
emistry)、1旦:5143−5149.197
9〕で誘導した48時間後に、ヒトの末梢血液リンパ球
の非粘着(付着)細胞フラクションの培養物は400単
位のリンホトキシン活性/上清1m/を生産していた。 このm RN Aを固定化オリゴdTに吸着させて濃縮
し、溶出し、逆転写〔グレイ(P、Gray)らのネー
チャー (Naturす、295:503−508.1
982参照〕によりcDNAを調製した。メツセンジャ
ーRNAのcDNAコピーを作成するために逆転写酵素
を使用し、第2の鎖をクレノー(Klenow)処理に
より常法通り調製し、そのcDNAをs−1ヌクレアー
ゼで処理してヘアピンループを除去した。 このcDNAをベクターに挿入するために、その末端を
アダプターまたはリンカ−と結合させ、予定の制限酵素
部位のための5′および3′制限酵素部位、または好ま
しくは粘着末端を作成した。この目的番こ式 : %式% のオリゴヌクレオチドを使用した。このオリゴヌクレオ
チドをcl)NAに結合させ、そのcl)NAをポリア
クリルアミドゲル電気泳動法によって再び分離した。一
般に入手可能なファージλgL10(またはその実質的
な等価物、λgtll、これハATc’c:から入手で
きるつをF、 c o RIで消化し、線状フラグメン
トを回収した〔ウイツケンズ(M、Wi ckens)
ら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミス ) 
 IJ  イ (J、Biol  、  Chem、)
 253  :2483−2495 、t      
 1978:]。リンカ−を付けた逆転写体とこのλg
【10 消化物をライゲート(結合りさせ、このライゲ
ーション混合物を使って、大腸菌C−600またはその
他のλフアージ感染に感受性のある既知の宿主をトラン
スフェクト(1)NA感染ジした。 約1.0.000の組換えファージを15−のプレート
にまき、低ストリンジエンシーのプラーク・ハイブリダ
イゼーンヨン法〔マニアティス(T、Man−iati
Jら、セル(celJ、15:687−701.197
8、およびグレイ(P、Gray)ら、プナス(PNA
Sバ旦伏:5842−5846) により、第1a図の
セグメントAから調製した32p  −標識プローブを
使ってスクリーニングした〔この標識プローブは、ティ
ラー(J、Tayloりらの方法(バイオケミツク、バ
イオフイジク、アクタ(rsiochem。 Biophys、 ACLa)442:324−330
 、1976>に従って調製した。ここで牛胸腺1) 
N Aブライマーを使用した(pr、Riochemi
cals)]。220%ホルムアミドの5X107cp
m のプローブを使用し、低ストリンジエンシー法1こ
より2重のニトロセルロースフィルターをハイブリダイ
ズさせた。 フィルターを、0.3M塩化ナトリウム、0.03Mク
エン酸ナトリウムおよび0.1チドデンル硫酸ナトリウ
ム(Sl)S、1中37℃で2回洗浄した。 2個のファージがこのプローブとハイブリダイズし、プ
ラーク精製を行なった。精製したファージは、セグメン
トAプローブとセグメントBがら調製したプローブの両
者とハイブリダイズした。 2個のハイブリダイズファージ、λLT1 およびλr
、T2 (D c DNA挿入物をM13mp8 にサ
ブクローンし、ジデオキシ鎖ターミネーション法〔スミ
ス(A、Smi th)、メソッド・イン・エンザイモ
ロジー(Methods in Enzymology
)+1980+65:560−580〕により配列決定
した。λLT2の挿入体は僅か600 bpであり、り
ンホトキシンのための全3′暗号領域を含んでいなかっ
た。λLTIの挿入体はロイシンアミノ−末端リンホト
キシンのための全暗号領域および650bp3’非翻訳
領域(一致したポリアデニル化信号を含む〕およびロイ
シン末端への18アミノ酸アミノ末端のためのコドンを
含んでいた。これは全リンホトキシン暗号領域を構成し
ていなかったので、λLT1のcl)NA挿入体から、
更に32P−標識プローブを調製し、非常に厳密に追加
の25,000組換えλgL10ファージのスクリーニ
ングに使用した〔ツイーン(T、 f(uynh )ら
、プラクチカル・アプローチ・イン・バイオケミストリ
イ(Practical Approac −hes 
in RiochemistryバIRLプレス、オッ
クスホード〕。12の追加のハイブリダイズファージを
分離し、最も長い挿入体の配列を(λl−T11から)
、第2a図に示した。最も長いオーブン・リーディング
・フレームは、最初に観察されたATGから出発して翻
訳された。各列の」−の番号はアミノ酸の位置、各列の
下の番号はヌクレオチドの位置を表している。1の記号
を付したロイシン末端は、ロイシンアミノ末端リンホト
キシン(第1a図)の配列決定された最初の残基であり
、多分、成熟リンホトキシン種の最初のアミノ末端残基
である。最初の34残基はシグナル配列である。 156−1.7 ]残基はリンホトキシンのタンパク配
列決定法により決定できなかったのでヌクレオチド配列
から転用した。 実施例3 ロイシンアミノ末端リンホトキシンのための
ハイブリッド合成遺伝子/天然のc+’)Nへ発現ベク
ターの組立て この組立では第21〕図に示した。p r、、TX旧(
非情+1合成遺伝了を含む〕をI’:coRIとPst
lて部分消化し、リンホトキシンの125N=末端残基
をコードしているI)NAを含んている68511pフ
ラグメントを回収した。部分的r’st+消化を行った
理由は、残基10にもう1つのPst1部位が存在する
からである(第1a図つ。リンホトキシン(7)C−末
端の51個のアミノ酸をコードしている1) NAを含
んでいる301bPフラグメントを、λl−Tlのサブ
クローンしたCDNAをE c o RlとP s L
 1で消化することにより分離したにれらの部位は、第
2a図に於いて、554および855ヌクレオチド位に
示されているり。これらのフラグメントを、5チポリア
クリルアミド上の電気泳動および電気溶出により分離し
た。このフラグメ′      ントを、バッククラン
ド形質転換体を減らすために、F、 c o RIで消
化し細胞性アルカリホスファターゼで脱りん酸化したp
BR322に結合させた。 得られた発現プラスミド、pLTLrplの適切な方向
性および配列を、制限エンドヌクレアーゼ消1ヒおよび
DNA配列決定法により特徴づけた。ロイシンアミノ末
端リンホトキシンは、大腸菌31446をpT、’l’
trplて形質転換し、その形質転換体をテトラサイク
リン含有培地中、01)か1.0になるまで37でて4
〜6時間培養することにより発現させた。細胞溶M液は
細胞毒性活性を持−〕でいた。 発現されたリンホトキシン種のロイシンアミノ末端は、
保護されたメチオニン残基て置換されることがわかった
。この合成の生成物はメチオニン残基ではなくホルミル
メチオニンであると考えられる。 実施例4 リンホトキシンの免疫アフィニティーtこよ
る精製 抗すンホトキンンを分泌するネズミのモノクローナルセ
ルラインをマウス中で増殖させ、イオン交換クロマトグ
ラフィーにより、腹水かうfff製した。イオン交換溶
出物を、臭1ヒンアン話性化セファローズに、2■/m
e(樹脂〕の濃度でカップリングさせた。20m1のカ
ラムをT”B S (0,05Mトリス−11C/ (
pH7,0)、0.1.5 M塩化ナトリウムおよび2
mM E I)T Aを含有している〕、次いて溶出緩
衝液(0,1M酢酸(p u 4.5 )、150mP
vi塩化すI−IJウム)、および最後にTBSで順次
平衡1ヒさせた。pl−、Ttrpl−形質転換大腸菌
の音波処理溶菌液(先に遠心分離により清澄化したもの
〕の40%飽和硫酸アンモニウム沈殿物を0、1 M 
トIJ ス塩酸(PIT 7.4 )および5 mM 
F、 I)TAに懸濁させ21時間当たり1カラム容量
の割合てカラムに入れた。0.05%のツウィーン20
を含んでいるTBSでよく洗かした後、溶出用緩衝液で
特異的に結合した物質を溶離し、直ちにpfTを、0.
1容量(7)1.MトIJスー+TCI!(P’ 8.
5)で7.8に調節し、4℃で保存した。この精製した
リンホトキシンの比活性は、−11記のネズミ14−9
29分析法で測定したところ、2−10 Xl07単位
/ηであった。 この溶出液は、カラムに入れた活性の大部分を含んでい
た。全溶出タンパクの大部分は、S I) 5ポリアク
リルアミドゲル電気泳動法においで、還元条件下でも、
非還元条件下でも、午−のバンド(帯)として泳動した
。このバンドの移動率は、約1.8,000 M〜■に
相当し、これは、推定したアミノ酸配列に基づくグリコ
シル化さイアていないロイシン−アミ/末端リンホトキ
シンの予想f1rc、 1.8゜664MW  に合致
している。その生物活性を更に特性1ヒするために、精
製した組換えリンホトキシンを、インビトロに於ける細
胞溶解活性、およびインビボに於ける抗腫瘍活性につい
て試験した1、実施例5 組換えリンホトキシンのイン
ビボに於ける生物活性 組換えのおよびリンパ芽球のリンホトキシンをインビボ
における腫19壊死分析法で試験した。 MethA(リ 肉腫を感受性−、/ r7 ス[HA
 LR/CXC57R1/6rl tた+−1cIs6
fl]中で7〜10日間増殖させ、その腫瘍に、実験例
4のリンホトキシン、リンパ芽球のリンホトキシン(既
述の方法で調製し、精製う、または対照試料を直接注射
した。 20〜24時間後にマウスを殺し、腫瘍を摘出し。 壊恒(ネクローゼ)の程度を組織学的に評価した。 表1に示した様に、組換えおよびリンパ芽球のリンホト
キシンは、共に、インビボに於けるMethA(a)肉
腫に著しいネクローゼを生せしめた。対照試料は、Me
ulA(a)  肉腫のネクローゼを惹起しなかった。 表1 組換えおよび天然のりンホトキシンによるインビ
ボでのMethA(a)肉腫のネタローゼ十十士土十十
− 緩衝液1対照    −−−3 緩衝液2対照    −−一9 x■−=リンホトキシン リンパ芽球のリンホトキシンは緩衝液1.(0,01M
トリス−■−ICで、0.05M(NII4)211C
O3、pH8,0)に溶解して注射し、組換えリンホト
キシンは緩衝液2 (0,15M NaCJ、 0.1
 M酢酸ナトリウム、および0.1 M l−IJス−
11c/?、 PII7.8 )ニ溶かして注射した。 組換工体ノ培養物(2−10×107単位/Trl?)
によって調製されたリンホトキシン活性は、リンパ芽球
のリンホトキシン(4X107単位/〜)について報告
されているものと同じであったので2組換えリンホトキ
シンに炭水1ヒ合が存在しないことは生物活性に影響を
与えない様である。 組換えリンホトキシン活性は天然のリンホトキシンに似
た非耐熱性を示した。即ち、水溶液中、80℃で1時間
加熱すると不活性化する。 実施例6 メチオニン・ヒスチジンアミノ末端リンホト
キシンのための発現ベクターの組立てメチオニン・ヒス
チジンアミノ末端リンホトキシンを大腸菌で発現するプ
ラスミドの組立てを第3図に示す。ヒスチジンアミノ末
端リンホトキシンのヒスチジンコドン(第2a図の残基
24)に隣接して開始メチオニンコドンをコードする様
1こ、発現プラスミドに合成オリゴヌクレオチドを挿入
した。これは、pl−TLrpl  からXbaIおよ
びCeaI消化によって4630 bpベクターフラグ
メル 刈・を分離し、プレパラテイブ1%アガロースケ^電気
泳動および電気溶出により行なった。リンホトキシン暗
号配列の大部分を含んでいる5 701) PBamf
ll −Cea I  フラグメントを、同様にしてp
LTtrp+1から分離した。先番こ述べた方法で2個
の合成オリゴヌクレオチドを合成し、第1a図のオリゴ
ヌクレオチド6.7.52および53と混合した。各オ
リゴヌクレオチド約50ピコモルを、実施例1に記載し
た様にポリヌクレオチドキナーゼで処理した。このオリ
ゴヌクレオチドをアニーリングし、57QbpBaml
ll−C1aI  7 ラ’)−J ントオヨひ463
01)P Xl)a l−C1a I  ベクターフラ
グメントの混合物と結合させた。この結合混合物で大腸
菌ATCC31446を形質転換し、組換え体を、テト
ラサイクリン耐性に基いて選択した。1個の形質転換体
からプラスミドP 20 K I−、”F  を回収し
た。 プラスミドP20KLT は制限酵素およびI) N 
A配の調製 リンホトキシンと細菌タンパク質との融合物をコードし
ているDNAを含有しているプラスミドを、リンホトキ
シンの構造遺伝子に隣接した細菌性シグナル配列をコー
ドしている配列をクローニングすることにより組立てた
。大腸菌の熱安定性エンテロトキシン11(STII)
のための遺伝子配列は特性化されており〔ピッケン(r
ζ、N、 pi ckcn)う、1983.インフエク
ション・アンド・イミュニイテイ(Infection
 and Imm++n1ty)。 ±2:269 275)、大腸菌のベリブラスム間隙へ
S T 11を排泄させる23個のアミノ酸ノグナル配
列をコードしている。 プラスミドPWM501.[:ピッケン(Pickcn
)ら21983、インフエクション・アンド・イミュニ
イティ、1g〔1〕二269−275〕は熱安定性エン
テロトキシン(STII)遺伝子を含んでいる。このS
THフラグメントを分離した。この遺伝子フラグメント
を、予めSmaIで消化したファージM13mp8〔メ
ツシング(J、Messing)ら、′巨大分子につい
ての第3回クリーブランド・シンポジウム″、:組換え
DNA、m者:ワルトン(A、 Wal ton )、
エルスビール、アムステルダム[1,981]、114
31153頁に結合させた。結合したI) N Aを便
って大腸菌JM1.01(M13ファージと共に使用す
るための市販株〕を形質転換した。澄明なプラークを回
収した。標準的な方法〔メツシングら、」二記〕を使い
、このファージで感染させた大腸菌JM】01から、2
本鎖M13mp8STIIRsa誘導体を分離した。今
述べたM13mp8 サブクローン′      フグ
法を使うこと番こより、5TII  リーダー遺伝子を
含んでいる約550塩基対フラグメントは今や、ファー
ジによって提供された一連の異なった制限エンドヌクレ
アーゼで囲まれている。次いで、このMl 3mp8S
TII Rs a誘導体を17.coRIおヨヒPst
lで消化し、550bpl)NA7ラグメントより少し
大きいI) N Aフラグメントを分離した。 こノF、c oRI −P s L I  フラグメン
トをl’)BR322にサブクローンした。これは、p
RR322をEc。 RIとl’stIで消化し、このベクターを単離するこ
キtこより行なった。単離したベクターをF、coRl
 −P s LIDNA  フラグメントに結合させた
。この1) N A混合物を使って大腸菌ATCC31
446を形質転換し、テトラサイクリン耐性コロニーを
選択した。耐性大腸菌コロニーからプラスミドを分離し
、psTII  一部分体と命名した。 psTII一部分体をMn1IおよびBHmHIで消化
し、STT■シャイン−ダルlfル/ (Shine−
1)alg −arno)配列、5TIIシグナル配列
、および成熟5TTI遺伝子の最初の3oコドンを含ん
でいる18011 pフラグメントを分離した。] 8
Q +) pHNAフラグメントを、Lrp  プロモ
ーターを含んでいるプラスミドに結合させた。この様な
プラスミドの1っ、pHGI(207−11;!既ic
記載すレ”’CイルCボイ7− (II、 de Bo
er )  ら、1982.’プロモーター:構造およ
び機能“、編者二口ドレゲッッ(R,Rodregue
Z)ら、Chamber I in 、 Praege
r出版、ニューヨーク、NY、462−481頁〕本実
施例では、このプラスミドの誘導体、pHGf−120
7−1’  [これはtrpプロモータの5′へのEc
。 RI部位が、1) N AポリメラーゼI (DNA 
palI月こよる充填および平滑末端のライゲーション
による結合によりEcoRI’ に変換されている(+
ヤヒ!J イ(S、 Cabilly )ら、1984
.プロナス(Proc、Na+j Acad、  Sc
i、)、USA、3↓:3273−3277)〕を使用
した。このtrpプロモーター含有プラスミドをXba
Iで消1ヒし、I)NApol■および全ての4個のd
NTPで処理して突出配列を満たした。このI) N 
A標品をBamf(Iで消化し、ヘクター含有フラグメ
ントを分離した。このペクト ターフラグメ7AG、上で分離した180bpSTII
シグナル−含有DNAフラグメントと結合させた。 この結合混合物を使って大腸菌ATCC31446を形
質転換してアンピシリン耐性とした。5−rlT −リ
ーダーと命名したプラスミドを、アンピシリン耐性コロ
ニーから分離した。 ST II暗号領域を含んでいるMl、3フアージを、
psTH−リーダーの1.801)pXbaI−Ram
J目フラグメントを、XbalおよびBam+IT消化
M13mP10に結合させることにより、先づ組立てた
。 得られたファージI)NA、psTII−シャトル、を
制限エンドヌクレアーゼ分析およびヌクレオチド配列決
定多こより特性1ヒした。次いでpLTtrplのI−
TpaI −EcoRI7QQbp  フラグメントを
Smal−EcoR1消化PST■■−ツヤトル複製可
能形(RF、2本鎖) I) N Aに結合させること
により、■・T暗号配列をこのベクターに導入した;S
malおよびl−1paT  部位を両者共に平滑末端
1ヒし、互いに結合させた(両部位を失なうことになる
)。 得られたファージDNA、Ml3−5TII −LTを
特性化し、以下の如くして突然変異誘発に使用しり: 
7” 5 イア −5’ p CAAATGCCTA″
′rCICACrGCCAGGCGTAGGをキナーゼ
処理し、リガーゼ緩衝液およ(1]の びXbal−F、coRI消化Ml 3mp l Q 
RF I)NA (1)NAのプライム化を促進するた
め、アデルマン(J 、 P 、Ade Iman )
ら、1983、[DN4J2 二183−193頁参照
)の存在下で鋳型(M13−3TII−LT)と混合し
た:この混合物を95℃に加熱し、室温で30分間アニ
ーニングさせ、氷上に30分間放置した。ATP、T4
 1)NA  リガーゼ、および大腸菌1) N Aポ
リメラーゼIの大きいフラグメンi (K+enow)
と共に2全ての4個のデオキシヌクレオチド・トリホス
フェートを添加した。この混合物を14℃で1時間イン
キュベートし、これを使って市販株であるコンピテント
な大腸菌JM101、またはその他のM13ファージ宿
主をトランスフェクトした。プローブとして32p−標
識プライマーを使って、正しく突然変異したファージを
ハイブリダイゼーション・スクリーニング法で同定した
。得られたファージST−′      ■・T−mu
t  を、DNA配列分析により特性(ヒした。 このファージから複製q I) N Aを調製し、ロイ
シン−アミノ末端リンホトキシンの暗号配列番こ隣接し
たSTHシグナル配列のためのI)NAを含んている7
61.IIPXbal−EcoRIフラグメントの分離
に使用した。こ(7) I) N Aを、Xba I−
43l−43a  消ft、p2oKt−r  (大き
い42851) P ベクターフラグメント)およびP
BR322の3751)P EcoRI −ISaml
−11フラグメントと結合させた。得られたプラスミド
、pST18LT  を制限地図およびl) N A配
列決定により特性づけた。同様1こして、5TITシグ
ナルアミノ末端とヒスチジンアミノ末端リンホトキシン
のヒスチジン残基の融合物をコードしている組立て物を
調製した。得られたプラスミドで大腸菌31445を形
質転換した。プラスミドpsTtTIBとpSTLT1
6を回収した。制限簿素分析およびジデオキシ配列決定
法により、それらが5TII融合物をコードしているこ
とを確認した。 プラスミドpsTL”r18またはPSTLT16 で
形質転換した大腸菌は、ゲル電気泳動により計算された
分子■と一致することにより決定される様に。 ロイシンアミノ−末端およびヒスチジンアミノ−末端リ
ンホトキシンとの5TIIシグナル配列融合体を合成す
る。これらの融合タンパク質を含んでいるこの大腸菌溶
解物は細胞毒性活性を示した。 実施例8 リンホトキシン中和能を有するモノクローナ
ルネズミ抗体の調製法 実施例1で得た、純化したリンパ芽球リンホトキシンを
、りん酸緩衝食塩水(Pus)に対して透析した。透析
物には200μgのリンホトキシン/meが含まれてい
た。グルタルアルデヒドを、7QmMグルタルアルデヒ
ドの濃度になるまで透析物蚤こ加え、この混合物を室温
で2時間インキュベートし、更にグルタルアルデヒドを
加えてその全添加濃度を140 mMとし、更に6時間
インキュベートを続け、この混合物をPBSに対して再
び透析した。グルタルアルデヒドで交叉結合したリンホ
トキシン(以降、「ポリリンホトキシン」といつ) 5
0 tt9と70インドの完全アジュバント0.5 m
lをマウス(BALB/C,株) B−皮下I した。 1週間後、このマウスに、ポリリンホトキシン50μダ
およびフロイントの不完全アジュバント0.5を、半分
は筋肉内に2そして半分は腹腔内に注射してブースター
(促進つ免疫した。7日後に血清をとり、ELISA分
析により抗−リンホトキシン活性を調べた。 F、 L t S A分析は次の様にして行なった:純
111JIJンホトキシンの緩衝溶液をマイクロタイタ
ー・ウェルlこ入れ、約100 n!のリンホトキシン
で各ウェルが覆われる様にした。吸着しなかったリンホ
トキシン溶液を、アスピレターでウェルから除去した。 適当に希釈した被験試料5otteを、5m9/ me
の牛血清アルブミンを含むPBS100μe(I’BS
−BSA  緩衝液)と混合し、各ウェルに加え、室温
で2時間インキュベートし、0.05%のツウィーン2
0を含んでいるPBSで洗浄し、西洋ワサビペルオキシ
ダーゼ−標識化山羊抗−マウスI yG (I’BS−
BSA 緩衝i中) 100 ttl ヲ各’yエルに
加え、1時間インキュベートした。各ウェルを0.05
%のツウイーン20を含んでいるPBS、次いで0.1
ηのオルトフェニレンジアミノ/me(基質溶液つを含
んでいるクエン酸りん酸緩衝液(P■−15) テ洗R
’ シ、 30 % ”202水溶o、(基質溶液10
m1当たり30%(v / v 月1202溶液4μf
の割合)を各ウェルに加えた。ウェルを30分間インキ
ュベートし、2.5M硫酸50μfで反応を停止させ、
492 nmに於ける吸光度を測定した。10.0以−
Lの吸光度を示したウェルを抗−リンホトキシン陽性と
みなした。 ネズミL929に於ける、リンホトキシンの訓胞溶解活
性の中和能についても被験試料を分析した。免疫動物か
ら採取した血清またはハイブリドーマ」−澄液を、10
%の牛胎児血清および約100リンホトキシン単位/m
eを含むRPMT−1640培地に入れて任意に希釈し
、その仙は細胞溶解分析の常法に従い、培養したL 9
29細胞を含んでいるマイクロタイターウェルに入れた
。対照では、全ての細胞が溶解した。リンホトキシンが
L929細胞を溶解しないことをもって中和抗体を検出
した。 グルタルアルデヒドーポリメリ化リンホトキシンで免疫
した動物は、F、l−l5A分析で活性を示す抗体を生
成したが、血清中和活性(活性中和血清つは検出されな
かった。 100μgのリンホトキシンおよび水酸1hアルミニウ
ム[IAl(011)3]の1.64%(W/V)懸濁
g 1 mlを含む懸濁液を調製し、同じマウスを免疫
するのに使用した。マウスには、この竪濁液の1、 O
Ottlを筋肉内注射し、400μeを腹腔内投与した
。1週間後、r’n5iooμf1こ入れた、ポリメリ
比していない、吸着しなかったリンパ芽球リンホトキシ
ン10μgを静脈内注射した。3日後、この動物の血清
の】/80希釈液を試験すると、リンホトキシン中和抗
体の存在することがわかった。 この動物の胛臓を摘出した。3 X 107の胛臓細胞
ヲ5×107のネズミミエローマ細胞と融合させ、ファ
ゼカス(S、Fazckas )らの方法1こ従って、
HAT培地および約3000個の腹膜マクロファージ/
マイクロタイターウェルを含んでいるマイクロタイタウ
エルに入れた〔ファゼカスおよびグロy、 (St、 
Groth )、1980、ジャーナル・オブ・イミュ
ノロジカ/lz−メソッド(J 、 Immunol 
0Meth 。 )、…:+211゜」1記のELISA分析で陽性であ
った」−澄液を含んでいるウェルからのハイブリドーマ
を、20%の牛胎児血清、10%のNCTC−135培
地、5X1.0−5Mのβ−メルカプトエタノールおよ
びIIATを含んでいる1)M F、M培地1me中で
増殖させ、統計学的にウェル当たり平均細胞数が1とな
る様に、マイクロタイターウェルに分配し、同じ培地1
m/またはsme中で培養した。次いで上澄液を中和抗
体について分析した。統計学的に、水酸11′、アルミ
ニウム免疫法からのF、LISA陽性ハイブリドーマの
約2%が中和抗体を合成した。高親和性リンホトキシン
抗体は、所望により、このグループのハイブリドーマか
ら選択した。 実施例9 リンホトキシンの部位特異的突然変異誘発 合成オリゴヌクレオチドのセグメント6が、配夕1じ5
1口゛いNゴ゛ロUCACCCA 3’  を持つ様に
修飾し、その相補鎖(セグメント53)が配夕1ド3′
AGACGTGqJCGTCGT 5’を持つ様に修飾
するほかは実施例3と全く同様の操作を行なった。 修飾したオリゴヌクレオチドを残りのオリゴヌクレオチ
ドとアニーリングさせ、実施例6に述へた如く発現ベク
ターに結合させた。このベクターは21)p置換を含ん
でおり、これがリシン+28コドンをリシンからヒスチ
ジンに変換した。このヒスチジン突然変異体は、大腸菌
ATCC31446の形質転換により発現される。 その池の部位指向的突然変異体も、同様の方法で調製さ
れる。この場合、F、 c o RI制限部位を導入し
ない様にコドンを選択するのが好ましい。さもないと、
実施例3で必要となるpT、TX81 の消(ヒに於い
て、部分的F、 c o RT制限消化を用いなければ
ならなくなる。この突然変異は、フラグメントA(第1
h図月こ更寥こXbalまたは11amllT部位を導
入しない様に、フラグメントBにB a mfl Tま
たはHi n d H1部位を導入しない様に、そして
フラグメントCにll1nd InまたはQ/T1部位
を導入しない様にしなければならない。さもないと、p
I−TXol 突然変異体を適切に組合せるのに部分消
(ヒが必要となる。完全に消化してしまうと、このケー
スにおいて目的とする置換変異体よりも欠落変異体が生
成すること1こなる。 実施例10 ネズミおよびウシのリンホトキシンをコー
ドしているゲノムl) N Aの同定:ネズミおよびウ
シのリンホトキシンのアミノ酸配列ネズミおよびウソの
リンホトキシン遺伝子をゲノム−λライブラリーから分
離した。ヒトのリンホトキ’i 7 cl)NA7ラグ
メ7 ト(1’vu−F、coRI、600bP)を、
ニツクトランスレーソヨンにより32p  を用いて放
射標識し、ネズミのゲノムDNA−λライブラリー(λ
シャロン4A中のM600株ネズミゲノムI) N A
 、マニアナイス(T、Mani−aLisJら、モレ
キュラー−クローニング(Mole−cular Cl
oning入31頁、1982)および、別々に、ウシ
ゲノムDNAライブラリー(F、I’88622A)を
スクリーニングするためのプローブとして使用した。ハ
イブリダイゼーションは、20%ホー     ルムア
ミド中、低いストリンジエンシーで行ないしグレイ(G
ray)およびゲ75i /l/ (Goeddel 
)、P、N、A、S、 US倶興:5842−5846
(1983,):]、0、3 ” 塩化ナトリウム、0
.03 Mクエン酸ナトリウム、および01%S L’
) Sの水溶l中で2回1?した。ヒトのリンホトキシ
ンプローブとハイブリダイズした数個のファージをプラ
ーク精製したしマニアナイス(ToManiatiS)
ら、細胞(cell)、15:687−7旧、1978
 )。ファージI)N Aをつくすしマニアナイスら、
細胞、1儒687 701(1978,l  ]  、
制限エンドヌクレアーゼで消化し、サウザン・ハイブリ
ダイゼーション法で分析した。 35001)pのF、 c o R1ネズミI) N 
Aフラグメン]・および22001)P  F、coR
IウンI) N Aフラグメントが、それぞれヒトのリ
ンホトキシンプローブとハイブリダイズした。これらの
DNAフラグメントをプラスミドPBR3221こナブ
クローンし、ジデオキシ鎖−末端法〔スミス(A、J 
、fl、Sm1th)+メソッドψイン9エンザイモロ
ジ−(Methodsin Enzymology)、
 6ト560−580.198(’IJて配列決定した
。この推論されたネズミおよび牛リンホトキシンのタン
パク質配列を、比較のためのヒトリンホトキシンの配列
と共1こ第4図に示+3゜実施例11  Al)I+プ
ロモータのコントロール下にある酵母に於けるリンホト
キシンの発現。 プラスミドpLTtrplを、リンホトキシンの開始コ
ドンにすぐ近接しているX b a 1部位でプラスミ
ドを開裂するために、X b a 1で消(ヒした。こ
のXba I粘着末端を大腸菌1) V Aポリメラー
ゼIのタレナラフラグメントにより、4個のdNTPを
用いて平滑比した。以下の式: %式% で示されるF、 c o R1アダプターを平滑(Bし
たプラスミドフラグメントと結合させ、突出している5
′ヒドロキシ末端をポリヌクレオチドキナーゼを使って
燐酸化し、この結合混合物を使って大腸菌ATCC31
446を形質転換し、リンホトキシン開始コドンに近接
した追加のF、 c o R1部位を持っているプラス
ミドpLT+rplR1を同定した。プラスミドpLT
trplR1を分離し、F、coRIで消化し、リンホ
トキシンI)NA含有フラグメント5Pを回収した。 フ7 スミトpFRPn(1’:P2O,057A)を
i’、 ((l旧で消化し、再環ILを妨ぐためにナル
カリホスファターゼで処理し、′T’ 41)N A 
 +)ガーゼを使ってSP+Jンホトキンンフラグメン
トに結合さぜ、その結合混合物を使って大腸菌A T 
CC31、446を形質転換した。アガロース電気泳動
ゲルl−で制限分析によって決定したところ、アンピノ
リン耐性コロニーから、SP挿入物を互いに反対方向1
こ持っている2種のプラスミドが得られた。プラスミド
を大腸菌形質転換体から純化し、これを1・Ij −)
てt rpl突然変異を持った酵母(例えは酊fr) 
I’11.:T11218、非制限的ATCC寄託&4
4076)を形質転換し、trp+表現型にした。セグ
メントSPの開始コドンかアルコールデヒドロゲナーゼ
・プロモーターフラグメントに隣接して存在する様に配
向しているプラスミドは、リンホトキシンを発現する様
に酵母を形質転換することかわか−)だ。 酵母形質転換体の抽出物からりンホ1キンンを[【11
収する。pFRI’n染色体複製起源(思1)の代り(
1,22) に2ミクロン複製起源を含有している発現プラスミド、
および適合し得る宿主株〔ベッグス(J。 13eggS)、1978.ネーチャ−(Nature
、)、275:104−109)を用いること;こより
、大規模な発酵に於けるプラスミドの安定性を改良する
ことかできる。 実施例12 @乳動物細胞内でのリンホトキシンの発現 λl−Tl1(実施例2)をEcoRIで消化し、リン
ホトキシン含有1) N Aフラグメント(逆転写体つ
を回収する。プラスミドpF、I−[R(ET’l17
,060A)をEcoRlで消化し、牛腸内性アルカリ
ホスファターゼで処理し、λr−T11のE c o 
Rl −リンカ−処理逆転写体と結合させた。得られた
プラスミドを大腸菌ATCC31446(El’ 11
7,060A)を使って増殖させ、pE)IERLTI
およびpEIIERLT IIと命名した。ポリアクリ
ルアミドゲル上で制限分析した結果、これらは互いに逆
方向のリンホトキシンI) N Aを含有していた。こ
れらのプラスミドを使ってトランスフェクトを行ない、
CI−T。 1)IIFR−1)UX −81] 、 Cll0Iお
よび1.、 t K−細胞を選択する。 」−で調製したpEflF、RT−T  I  または
pF、flF、旧、1゛II lμgを1011g の
ラットのキャリアー1)N八(250μlの容伍中、0
.25 M CaCr2)と混合し、次いで2’501
+Jの1.−T E P F、 S緩衝食塩水(28Q
 mM NaC4,1,5mM Na2PO4,50m
Ml−IEPES 、 pi−17,1)を滴加するこ
とにより組織培養細胞をトランスフェクトした。室温で
30分間放置した後、60IIIII+のプラスチック
製組織培養皿中で増殖している組織培養細胞にこの溶液
を加える。CHOl、 、 Cf−To I)IIFR
−1)UX−,81]およびi−t K−細胞を使用す
る。皿は宿主細胞に適した3mlの培養培地を含んでい
る。 Cl−101およびCHOI)fIFR−1)UX −
4S 1.1細胞番こついての培地は、10%の牛血清
、100μ/meのペニシリン、100μg/meのス
トレプトマイシンおよび2I1mMのし一グルタミンを
補光したIIam F−12培地(Gil)co)であ
り、I、tK−セルラインについての培地は1.Lと同
様の補光を行なつたドルベツコ(1)ulbeccりの
改良イーグル(F、aglc)培地である。 3−16時間後、培地を除去し、りん酸緩衝食塩水中の
20%グリセロールで洗浄する。各プレートに新しい培
地を加え、更に2日間細胞をインキュベートする。 2日間増殖させた後細胞をトリプシン処理しくこれは、
0.2 Q / mlのEDTAを含有している滅菌ト
リフシン0.5 ai/ meで細胞を処理することか
らなる)、約3 X 10”’細胞を、選択性培地を有
する10#I#Iの組織培養プレートに加えることによ
りトランスフェクトした宿主細胞を選択する。dhfr
−″細胞のための培地は、グリシン、ヒポキサンチンお
よびチミジンを含まない<、 F−12cInco)培
地(GIIT−培地)の系統である。D f−I F 
R+宿主細胞については、正常な増殖培地にメトトレキ
セート(10100−1000nを添加する。プラスミ
ドを使用しないが、正常なI) HF Rを含有してい
るプラスミドPFD−11(EP 117,06OA)
を使って、トランスフェクションの条件下で対照実験を
flすc+A 行なう。I)11 F Rを取り込み、これを発現する
細胞から生じるコロニーは1〜2週間以内に観察される
。成熟リンホトキシンを発現する形質転換体を同定する
【図面の簡単な説明】
第1a図はリンホトキシンを暗号化している1)NA配
列および推定のアミノ酸配列を示す模式図、第1b図は
組換えプラスミドpLTXB]の組立てを示す模式図、
第2a図はプレリンホトキシンの全アミノ酸配列並びに
5′および3′非翻訳領域をも含めた暗号1)NA配列
を示す模式図、第21)図は発現ベクターpLTじPl
の組立てを示す模式図、第3図は発現ベクターp2oK
r−Tの組立てを示す模式図、第4図はヒト、ネズミ、
ウシのリンホトキシン、および鋪乳類に共通したリンホ
トキシンの塩基配列を示す模式図2第5a図および第5
h図はプラスミドp S T l 8L Tの組立てを
示す模式図である。 (1,26) 特開昭6l−56197(34) =    ( 8′Q。 1   さ く −34,30 ど )、  thr thr  leu his  l
eu  leu leu  leuウシALA GLN
 PROALA HIS GLN GLN LEUイト
9j主  ALA            ALA−1
0゛□゛□ GLY LELI THRPROSERALAARG 
PHE       SERALAGLY LEU T
HRPROSERALASERALA LYS MET HIS LEU ALA HIS S
ERTHRGLN LYS HIS LEU THRH
IS GLY ILEPROTHRPROPHE TH
RARG GLY THR本ス゛ミ  ASN  SE
RLEU  LEU  TRP  ARG  ALA 
 ASN  ALA  ASPウンARG THRLE
U THRLEU ARG ALA ASN THRA
SP−@′数社      LELI       A
RG ALA ASN    ASPヒ  ト   G
LY  PHE  SERLEU  SERASN  
ASN  SERLEU  LEUキ又゛ミ   GL
Y  PHE  SERLEU  SERASN  A
SN  SERLEU  LEU/’Ra  GLY 
   TYRPHE VAL TYRSERGLN V
AL VALPROSERLYS GLN PROSERLYS GLN PROSERASN PRO PRO5ER ARG ALA PHE LED GLN ASPAR
G ALA PHE LEU ARG HISARG 
ALA PHE LEU PROTHRARG ALA
 PHE LEU VAL PROTHR5ER ILE PROT)IR5ER VAL PROTHR5ER PROTHR5ER PHE SERGLY LYS ALA TYRPHE
 SERGLY GLU SERCYSPHE SER
GLY ARG GLY CYSPHE SERGLY ヒト VAL GLN LEU PHE SE’RSE
龜GLNネズミ  VAL GLN LEU PHE 
SERSERGLNつ”y  VAL GLN LEU
 PHE SERPROGLN+tra  VAL G
LN LEU PHE SERGLNビ  )    
SERGLN  LYS  MET  VAL  TY
RPROネズミALA GLN LYS SERVAL
 TYRPRO分骸杖   GLN LYS    V
AL    PROヒ  ト   HIS  SERM
ET  TYRHIS  GLY  ALA  ALA
ネス”ミ  ARG  SERMET  TYRGLN
  GLY  ALA  VALRLEU ALA H
IS GLU TYRPROPHE HIS VAL PROLEU 
LEU 5ERTYRPROPHE HIS VAL 
PROLEU LEU 5ERTYRPROPHE H
IS VAL PROLEU LELI 5ERTYR
PROPHE HIS VAL PROLEU LEU
 SERGLY LEU GLN GLU PROTR
P LELIGLY  LEU  GLN  GLY 
 PROTRP  VALGLY   GL。 PHE GLN LEU THRGLN GLY AS
P GLNpHE LEU LED SERLYS G
LY ASP GLNU THRARG GLY AS
P GLNLI       GLY ASP GLN
r t: トPROSERTHRVAL PHE PHE 
GLY8府PROSERSERVAL PHE PHE
 GLYウ  PROSERSERVAL PHE P
HE GLYa性PROSERVAL PHE PHE
 GLY比E PROHIS LEU VAL LEU
 5ERILE SERHIS LEU HIS PH
E 5ERILE SERHIS LEU LEU L
ED 5ERILE   HIS LEU     S
ERALA PHE ALA LEU ALA PHE ALA LEU ALA PHE ALA LED ALA PHE ALA LEU 2/3248M

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同定されていない、または存在量不明のホモローガ
    スなタンパク質を全く含有していないリンホトキシン。 2、約2〜10×10^7単位/タンパク質(mg)の
    比活性を有する第1項に記載のリンホトキシン。 3、プレリンホトキシである第1項に記載のリンホトキ
    シン。 4、グリコシル化されていないリンホトキシン。 5、第2aの図に示されているリンホトキシンの配列に
    おいて、アミノ酸残基が(a)欠失または(b)他の残
    基で置換され、あるいは(c)該配列中に他の残基が挿
    入されている変異型リンホトキシン(ただし、Leu+
    1またはHis+23にアミノ末端を有する第2a図の
    配列のリンホトキシンを除く)。 6、第2a図の配列のヒト−アレルである第5項に記載
    の変異型リンホトキシン。 7、動物のリンホトキシンである第5項に記載の変異型
    リンホトキシン。 8、動物のリンホトキシンがウシのものである第7項に
    記載の変異型リンホトキシン。 9、残基−34〜−1が欠失しており、少なくとも1個
    の挿入されたアミノ酸残基を含有する第5項に記載の変
    異型リンホトキシン。 10、挿入が、リンホトキシンのカルボキシ末端にポリ
    ペプチが融合することにより行なわれている第9項に記
    載の変異型リンホトキシン。 11、ポリペプチドが、タンパク分解酵素による加水分
    解部位を介してリンホトキシンと融合している第10項
    に記載の変異型リンホトキシン。 12、加水分解部位がlys−lysまたはlys−a
    rgである第11項に記載の変異型リンホトキシン。 13、タンパク分解酵素による加水分解を受けるまでは
    細胞溶解活性が不活性である第11項に記載の変異型リ
    ンホトキシン。 14、疎水性のジペプチドまたはトリペプチドがleu
    ^+171に融合している第9項に記載のリンホトキシ
    ン。 15、glu^+127とpro^+128との間にa
    la−lysが挿入されている第9項に記載の変異型リ
    ンホトキシン。 16、thr^+163とval^+164との間に疎
    水性のアミノ酸残基が挿入されている第9項に記載の変
    異型リンホトキシン。 17、第2a図のリンホトキシン配列の少なくとも1個
    のアミノ酸残基が他の残基で置換されている第5項に記
    載の変異型リンホトキシン。 18、第2a図の配列中、残基−34から−1まで(そ
    れらを含む)がメチオニル残基またはホルミルメチオニ
    ル残基で置換されている第17項に記載の変異型リンホ
    トキシン。 19、残基−34から+22まで(それらを含む)がメ
    チオニル残基またはホルミルメチオニル残基で置換され
    ている第17項に記載の変異型リンホトキシン。 20、残基−34〜−1を欠失し、かつ、 (a)リシル+89をヒスチジルで置換する;(b)ア
    ラニル+163をバリル、イソロイシルまたはロイシル
    で置換する; (c)スレオニル+163をチロシルで置換する;(d
    )セリル+82をリシルで置換する; (e)セリル+42をイソロイシル、ロイシル、フェニ
    ルアラニル、バリルまたはヒスチジルで置換する; (f)リシル+84をグルタミル、トリプトファニル、
    セリルまたはヒスチジルで置換する;(g)スレオニル
    +163をアスパルチルまたはリシルで置換する; (11)セリル+70をリシルまたはグリシルで置換す
    る; (i)スレオニル^+69をチロシルで置換する;(j
    )リシル^+28をアルギニルまたはヒスチジルで置換
    する; (k)ヒスチジル^+32をアルギニルまたはリシルで
    置換する; (l)アスパルチル+36をプロリル、セリル、スレオ
    ニル、チロシルまたはグルタニルで置換する; (m)セリル^+38をチロシル、メチオニルまたはグ
    ルタミルで置換する; (n)セリル^+61をスレオニル、チロシル、ヒスチ
    ジルまたはリシルで置換する; (o)グリシル^+124をアスパルチル、セリルまた
    はチロシルで置換する; (p)ヒスチジル^+135をアルギニル、リシル、チ
    ロシル、トリプトファニルまたはプロリルで置換する; (q)スレオニル^+142をアスパルチルで置換する
    ;または、 (r)グルタミル^+146をリシルまたはスレオニル
    で置換する、 ことにより、得られる第17項に記載の変異型リンホト
    キシン。 21、動物のリンホトキシンとヒト−リンホトキシンの
    ハイブリッドである第5項に記載の変異型リンホトキシ
    ン。 22、メチオニル残基、^+20、^+120および^
    +133がそれぞれスレオニル、セリルおよびバリル残
    基で置換されている第21項に記載の変異型リンホトキ
    シン。 23、腫瘍壊死因子フラグメントを含有する第5項に記
    載の変異型リンホトキシン。 24、ロイシル−アミノ末端リンホトキシンの最初の2
    7、26または25個のアミノ末端残基が、式: val−arg−ser−ser−ser−arg−t
    hr−pro−ser−aspval−arg−ser
    −ser−ser−arg−thr−pro−ser;
    またはval−arg−ser−ser−ser−ar
    g−thr−proで示されるポリペプチド群から選択
    されたポリペプチドで置換されたものである、第23項
    に記載の変異型リンホトキシン。 25、1個のアミノ酸残基の置換を含む第5項に記載の
    変異型リンホトキシン。 26、1〜約30のアミノ酸残基による単一の欠失を含
    む第5項に記載の変異型リンホトキシン。 27、1個のアミノ酸残基の挿入を含む第5項に記載の
    変異型リンホトキシン。 28、ロイシル^+1から約30残基の間で置換、欠失
    または挿入がなされている第5項に記載の変異型リンホ
    トキシン。 29、カルボキシ末端アミノ酸の25残基の中で、予定
    されたアミノ酸残基の置換がなされている第5項に記載
    の変異型リンホトキシン。 30、中性、酸性または塩基性のいずれかのクラスのア
    ミノ酸残基で、その置換に用いるアミノ酸とは別のクラ
    スの残基を置換することによって置換が行なわれている
    第5項に記載の変異型リンホトキシン。 31、細胞毒性を有する第5項に記載の変異型リンホト
    キシン。 32、(a)リンホトキシンを暗号化しているDNAで
    あって、非−翻訳介在配列を含まないもの;(b)リン
    ホトキシンを暗号化しているDNAであって、該DNA
    の供給源である生物の他のタンパク質を暗号化している
    DNAを含まないもの;および(c)リンホトキシンを
    暗号化している核酸とハイブリダイズし得る核酸である
    が、リンホトキシンを暗号化している天然のDNAまた
    はRNAのヌクレオチド配列を持たない核酸、からなる
    群から選択される、リンホトキシンを暗号化している核
    酸。 33、ヒト−リンホトキシンを暗号化した第32項に記
    載の核酸。 34、ヌクレオチド284と285との間に介在配列を
    含有していないDNAである第33項に記載の核酸。 35、cDNAである第34項に記載の核酸。 36、検出可能な物質によって共有結合的に標識されて
    いる第32項に記載の核酸。 37、変異型リンホトキシンを暗号化している第32項
    に記載の核酸。 38、第32項に記載のDNAを含有する複製可能なベ
    クター。 39、原核生物内で複製可能な第38項に記載のベクタ
    ー。 40、真核生物内で複製可能な第38項に記載のベクタ
    ー。 41、リンホトキシンを暗号化している核酸と機能的に
    結合した細菌性プロモーターを含有する第39項に記載
    のベクター。 42、DNAが細菌性分泌リーダーとリンホトキシンと
    の融合物を暗号化しているものである第39項に記載の
    ベクター。 43、pLT_t_r_p1。 44、p20KLT。 45、第32項に記載の核酸で形質転換されたヘテロロ
    ーガス細胞。 46、第38項に記載のベクターで形質転換された細胞
    。 47、原核性細胞である第46項に記載の細胞。 48、第46項に記載の細胞を培養し、培養物中にリン
    ホトキシンを蓄積させ、このリンホトキシンを培養物か
    ら回収する方法。 49、細胞が酵母またはヒト以外の哺乳類の細胞であり
    、核酸がヒト−プレリンホトキシンを暗号化したもので
    あって、培養物から異種グリコシル化リンホトキシンを
    回収することからなる第48項に記載の方法。 50、細胞が原核細胞である第48項に記載の方法。 51、リンホトキシンが変異型リンホトキシンである第
    50項に記載の方法。 52、第49項に記載の方法で得られる生産物。 53、ロイシル−アミノ末端リンホトキシンを含有する
    組換え細胞培養。 54、変異型リンホトキシン、非グリコシル化リンホト
    キシン、および第52項に記載の生産物からなる群から
    選択されるリンホトキシンを含有する組成物を動物に投
    与する方法。 55、リンホトキシンの細胞溶解活性を中和する抗体で
    あって、非−中和抗体を含有しないもの。 56、検出可能な物質で標識した第55項に記載の抗体
    。 57、固定化されている第55項に記載の抗体。 58、組成物中のリンホトキシンを分離する方法であっ
    て、該組成物と第55項に記載の抗体とを、リンホトキ
    シンが該抗体に吸着される条件下で接触させ、組成物か
    ら抗体に吸着されたリンホトキシンを分離し、次いで抗
    体とリンホトキシンを分離することからなる方法。 59、モノクローナル抗体である第55項に記載の抗体
    。 60、リンホトキシンが、(1)インビトロでの腫瘍細
    胞に対する細胞毒性活性、またはインビボでの腫痕壊死
    活性のいずれかの活性を有し、かつ(2)第2a図に示
    したリンホトキシンのアミノ酸配列またはそのフラグメ
    ントとホモロージーな機能的なアミノ酸を示す領域を含
    有するポリペプチドである第55項に記載の抗体。 61、ヒト−リンホトキシンの細胞溶解活性を中和する
    第55項に記載の抗体。 62、検出可能な物質が螢光、化学発光または、放射性
    同位元素標識である第56項に記載の抗体。 63、表面またはマトリックスに、吸着または共有結合
    を介して固定化されている第57項に記載の抗体。 64、グルタルアルデヒド−重合化リンホトキシンに対
    して動物を免疫した後、該動物をリンホトキシン−明ば
    ん吸着コンプレックスに対して免疫する方法。 65、グルタルアルデヒド−重合化リンホトキシン。 66、リンホトキシンと明ばんの吸着コンプレックス。
JP60119648A 1984-05-31 1985-05-31 リンホトキシンの細胞溶解活性を中和する抗体 Expired - Lifetime JP2521703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61650384A 1984-05-31 1984-05-31
US06/616,502 US4959457A (en) 1984-05-31 1984-05-31 Anti-lymphotoxin
US73231285A 1985-05-09 1985-05-09
US616502 1985-05-09
US616503 1985-05-09
US732312 1985-05-09

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7006657A Division JPH07291995A (ja) 1984-05-31 1995-01-19 組換え変異型リンホトキシン
JP7006665A Division JP2804237B2 (ja) 1984-05-31 1995-01-19 組換えリンホトキシンをコードするdna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156197A true JPS6156197A (ja) 1986-03-20
JP2521703B2 JP2521703B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=27417179

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60119648A Expired - Lifetime JP2521703B2 (ja) 1984-05-31 1985-05-31 リンホトキシンの細胞溶解活性を中和する抗体
JP7006665A Expired - Lifetime JP2804237B2 (ja) 1984-05-31 1995-01-19 組換えリンホトキシンをコードするdna
JP7006657A Pending JPH07291995A (ja) 1984-05-31 1995-01-19 組換え変異型リンホトキシン

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7006665A Expired - Lifetime JP2804237B2 (ja) 1984-05-31 1995-01-19 組換えリンホトキシンをコードするdna
JP7006657A Pending JPH07291995A (ja) 1984-05-31 1995-01-19 組換え変異型リンホトキシン

Country Status (23)

Country Link
EP (2) EP0164965B1 (ja)
JP (3) JP2521703B2 (ja)
AR (1) AR245219A1 (ja)
AT (2) ATE195323T1 (ja)
AU (1) AU599303B2 (ja)
BG (1) BG60256B2 (ja)
CA (1) CA1340641C (ja)
CZ (1) CZ283148B6 (ja)
DE (2) DE3588225T2 (ja)
DK (1) DK171531B1 (ja)
ES (1) ES8802182A1 (ja)
FI (1) FI93025C (ja)
GR (1) GR851317B (ja)
HU (1) HU204085B (ja)
IE (1) IE63487B1 (ja)
IL (1) IL75318A (ja)
NO (1) NO179075C (ja)
NZ (1) NZ212207A (ja)
PL (1) PL155410B1 (ja)
PT (1) PT80573B (ja)
RO (1) RO100383A2 (ja)
SK (1) SK278333B6 (ja)
YU (1) YU47735B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191620A (ja) * 1984-12-20 1986-08-26 イエダ リサ−チ アンド デベロツプメント コンパニ− リミテツド 細胞毒素及びその応用
JPS62111928A (ja) * 1985-10-15 1987-05-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規リンホトキシン
JPS63105680A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ヒト・リンホトキシン発現ベクタ−、該発現ベクタ−による形質転換細胞および該細胞を用いるリンホトキシンの製造方法
JPS63270698A (ja) * 1986-12-24 1988-11-08 Takeda Chem Ind Ltd 組み換え型ヒトリンホトキシン
JPH023698A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Denki Kagaku Kogyo Kk ヒトリンホトキシンに対するモノクローナル抗体及びそれら抗体を産生するハイブリドーマ、並びにそれら抗体を用いたヒトリンホトキシンの精製方法、測定方法及び測定試薬
JPH03106821A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 抗腫瘍剤
JP2017514817A (ja) * 2014-04-25 2017-06-08 ノーレックス インコーポレイテッド 向神経活性ペプチドの安定な組成物

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT72786B (en) 1980-04-03 1983-01-10 Biogen Nv Process for producing dna sequences recombinant dna molecules and human fibroplast interferon-like polypeptides
US5683688A (en) 1984-05-31 1997-11-04 Genentech, Inc. Unglycosylated recombinant human lymphotoxin polypeptides and compositions
IL75318A (en) 1984-05-31 1994-08-26 Genentech Inc Recombinant human memotoxin and methods for its recombinant production
EP0216786B1 (en) * 1984-12-21 1992-03-18 Biogen, Inc. Purification, production and use of tumor necrosis factors
JPS62195285A (ja) * 1986-02-19 1987-08-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd リンホトキシン発現ベクタ−及びそれを用いるリンホトキシンの製造方法
AU603768B2 (en) * 1985-07-04 1990-11-29 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lymphotoxin dna, lymphotoxin expression vector, lymphotoxin resistant cell, transformant with lymphotoxin expression vector and process for preparing lymphotoxin
EP0230781B1 (en) * 1985-12-24 1992-07-22 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lymphotoxin gene, method for its production, and lymphotoxin
JP2548204B2 (ja) * 1987-06-27 1996-10-30 電気化学工業株式会社 新生理活性ポリペプチド
US5403725A (en) * 1985-12-24 1995-04-04 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for production of lymphotoxin (TNFB) in cell line A-C5-8
EP0230574A3 (en) * 1986-01-31 1989-03-22 Yale University Pharmaceutical compositions against infections caused by lav/htlv iii virus and the use thereof
JPS62181298A (ja) * 1986-02-05 1987-08-08 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ヒトリンホトキシンポリペプチド誘導体
DE3620656A1 (de) * 1986-06-20 1987-12-23 Basf Ag Polypeptide mit lymphotoxin-aktivitaet oder lymphotoxin-aehnlicher aktivitaet, ihre herstellung und verwendung
US5175268A (en) * 1986-12-24 1992-12-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. DNA encoding recombinant human lymphotoxin
FI884798A (fi) * 1987-10-28 1989-04-29 Eisai Co Ltd Rekombinantlymfotoxin.
DE3837012A1 (de) * 1988-01-15 1989-07-27 Knoll Ag Verwendung von tnf und lt zur herstellung von arzneimitteln
GB2217326B (en) * 1988-04-08 1991-11-20 British Bio Technology Synthetic gene encoding human tumour necrosis factor beta.
EP0338497A3 (en) * 1988-04-22 1990-05-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Bispecific hybrid monoclonal antibody
CA2001756A1 (en) * 1988-10-31 1991-04-30 Seiichi Uesugi New human lymphotoxin n-end deletion mutant
US5370870A (en) * 1989-10-06 1994-12-06 Genentech, Inc. Method for protection against reactive oxygen species
US5200176A (en) * 1989-10-06 1993-04-06 Genentech, Inc. Method for protection of ischemic tissues using tumor nerosis factor
IL97779A (en) * 1990-04-10 2000-01-31 Genentech Inc Compositions for cytoprotection against radiation and chemotherapy injury or risk thereof
US5747023A (en) * 1994-07-01 1998-05-05 Genentech, Inc. Cancer therapy using lymphotoxin
EP0813423B1 (en) * 1995-01-23 2002-07-03 Xenotech Incorporated Composition to inhibit osteolysis and metastasis
US5925351A (en) 1995-07-21 1999-07-20 Biogen, Inc. Soluble lymphotoxin-β receptors and anti-lymphotoxin receptor and ligand antibodies as therapeutic agents for the treatment of immunological disease
US6998116B1 (en) 1996-01-09 2006-02-14 Genentech, Inc. Apo-2 ligand
WO1999036535A1 (en) 1998-01-15 1999-07-22 Genentech, Inc. Apo-2 ligand
WO2004047728A2 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
US7700097B2 (en) 2003-06-27 2010-04-20 Biogen Idec Ma Inc. Purification and preferential synthesis of binding molecules
WO2005067477A2 (en) * 2003-12-08 2005-07-28 Centocor, Inc. Anti-human lymphotoxin alpha antibodies, compositions, methods and uses
CN1980957A (zh) 2004-03-23 2007-06-13 比奥根艾迪克Ma公司 受体偶联剂及其治疗用途
WO2006074399A2 (en) 2005-01-05 2006-07-13 Biogen Idec Ma Inc. Multispecific binding molecules comprising connecting peptides
MX2009003774A (es) * 2006-10-12 2009-04-22 Genentech Inc Anticuerpos para linfotoxina-alfa.
US8338376B2 (en) 2006-10-20 2012-12-25 Biogen Idec Ma Inc. Compositions comprising variant LT-B-R-IG fusion proteins
EP2311481A3 (en) 2006-10-20 2013-10-16 Biogen Idec MA Inc. Treatment of demyelinating disorders with soluble lymphotoxin-beta-receptor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984827A (ja) * 1982-07-30 1984-05-16 ジエネンテツク・インコ−ポレイテツド ヒトリンホトキシン
JPS60126298A (ja) * 1983-08-30 1985-07-05 ベ−リンガ− インゲルハイム インタ−ナシヨナル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク リンフオトキシンまたはリンフオトキシン−mRNAの調製方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530801B2 (ja) * 1978-12-22 1996-09-04 バイオゲン インコーポレイテッド 組換えdna分子
NZ201918A (en) 1981-09-18 1987-04-30 Genentech Inc N-terminal methionyl analogues of bovine growth hormone
IE56026B1 (en) 1982-10-19 1991-03-27 Cetus Corp Cysteine-depleted muteins of biologically active proteins
EP0135797A3 (de) * 1983-08-30 1987-11-11 BOEHRINGER INGELHEIM INTERNATIONAL GmbH Verfahren zur Herstellung von Lymphotoxin und von Lymphotoxin-mRNA
IL75318A (en) 1984-05-31 1994-08-26 Genentech Inc Recombinant human memotoxin and methods for its recombinant production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984827A (ja) * 1982-07-30 1984-05-16 ジエネンテツク・インコ−ポレイテツド ヒトリンホトキシン
JPS60126298A (ja) * 1983-08-30 1985-07-05 ベ−リンガ− インゲルハイム インタ−ナシヨナル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク リンフオトキシンまたはリンフオトキシン−mRNAの調製方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191620A (ja) * 1984-12-20 1986-08-26 イエダ リサ−チ アンド デベロツプメント コンパニ− リミテツド 細胞毒素及びその応用
JPH0787966A (ja) * 1984-12-20 1995-04-04 Yeda Res & Dev Co Ltd 細胞毒素及びその応用
JPS62111928A (ja) * 1985-10-15 1987-05-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規リンホトキシン
JPS63105680A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ヒト・リンホトキシン発現ベクタ−、該発現ベクタ−による形質転換細胞および該細胞を用いるリンホトキシンの製造方法
JPS63270698A (ja) * 1986-12-24 1988-11-08 Takeda Chem Ind Ltd 組み換え型ヒトリンホトキシン
JPH023698A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Denki Kagaku Kogyo Kk ヒトリンホトキシンに対するモノクローナル抗体及びそれら抗体を産生するハイブリドーマ、並びにそれら抗体を用いたヒトリンホトキシンの精製方法、測定方法及び測定試薬
US5188969A (en) * 1988-06-20 1993-02-23 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Monoclonal antibody to human lymphotoxin and use thereof
JPH03106821A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 抗腫瘍剤
JP2017514817A (ja) * 2014-04-25 2017-06-08 ノーレックス インコーポレイテッド 向神経活性ペプチドの安定な組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3588225D1 (de) 2000-09-14
IE930589L (en) 1985-11-30
AU599303B2 (en) 1990-07-19
GR851317B (ja) 1985-11-25
HUT37814A (en) 1986-02-28
FI93025C (fi) 1995-02-10
JPH07250692A (ja) 1995-10-03
EP0509553A1 (en) 1992-10-21
NO179075C (no) 1996-07-31
HU204085B (en) 1991-11-28
DE3587597T2 (de) 1994-06-01
DK241385D0 (da) 1985-05-30
PT80573A (en) 1985-06-01
CZ283148B6 (cs) 1998-01-14
EP0164965A3 (en) 1988-04-06
FI852143L (fi) 1985-12-01
EP0509553B1 (en) 2000-08-09
CA1340641C (en) 1999-07-13
AU4320385A (en) 1985-12-05
BG60256B1 (bg) 1994-03-24
DK241385A (da) 1985-12-01
ATE195323T1 (de) 2000-08-15
DK171531B1 (da) 1996-12-23
ES543695A0 (es) 1988-04-16
PL155410B1 (en) 1991-11-29
ES8802182A1 (es) 1988-04-16
EP0164965B1 (en) 1993-09-29
AR245219A1 (es) 1993-12-30
EP0164965A2 (en) 1985-12-18
PL253739A1 (en) 1986-03-11
JP2804237B2 (ja) 1998-09-24
CZ393085A3 (en) 1997-07-16
NO852173L (no) 1985-12-02
YU47735B (sh) 1996-01-08
ATE95243T1 (de) 1993-10-15
PT80573B (pt) 1987-08-19
YU91985A (en) 1988-12-31
JP2521703B2 (ja) 1996-08-07
SK393085A3 (en) 1996-11-06
RO100383B1 (ro) 1991-03-01
BG60256B2 (bg) 1994-03-24
IE63487B1 (en) 1995-05-03
NZ212207A (en) 1991-07-26
FI852143A0 (fi) 1985-05-29
FI93025B (fi) 1994-10-31
RO100383A2 (ro) 1991-10-17
SK278333B6 (en) 1996-11-06
IL75318A0 (en) 1985-09-29
NO179075B (no) 1996-04-22
JPH07291995A (ja) 1995-11-07
IE851321L (en) 1985-11-30
DE3587597D1 (de) 1993-11-04
IL75318A (en) 1994-08-26
DE3588225T2 (de) 2001-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6156197A (ja) リンホトキシンの細胞溶解活性を中和する抗体
JP2614989B2 (ja) 腫瘍壊死因子含有組成物
JP2000506005A (ja) 2f1と呼ばれる受容体タンパク質
JP2004002461A (ja) 表面複合リンホトキシン
US7084253B2 (en) Protease-activated receptor PAR4 (ZCHEMR2)
AU758576B2 (en) Chemokines with amino-terminal modifications
US5316933A (en) Recombinant natural killer cell activator
KR20020047208A (ko) 섬유소용해 활성을 갖는 폴리펩티드
JPH04503761A (ja) Pai―2の変異体
JPH10500300A (ja) 単球走化性蛋白質−4
JPH10500301A (ja) マクロファージ遊走阻止因子−3
JPH10501813A (ja) 腫瘍処置のための組成物および方法
US7067301B2 (en) Methods and materials relating to novel prothrombinase-like polypeptides and polynucleotides
JPH10505752A (ja) システイン・プロテアーゼあるいはその断片を含む連鎖球菌を識別するための方法および組成物
US5683688A (en) Unglycosylated recombinant human lymphotoxin polypeptides and compositions
JPH10504441A (ja) Tnf形成阻害のための組成物およびその使用
JPH04505554A (ja) 可溶性トロンボモジュリン類似体
JPH03155787A (ja) Ebzd蛋白質発現系
JPH10501985A (ja) インターロイキン−1β変換酵素様アポトーシスプロテアーゼ−1および2
US5728548A (en) Retinoid receptor-1 (RR1) and DNA encoding RR1
EP1111059B1 (en) A novel human lysozyme gene, its encoding polypeptide and the method preparing for them
EP1111054B1 (en) A new gene of human lysoenzyme, the encoding polypeptide and methods for preparing them
US6586225B2 (en) ICE/CED-3 like protease designated FMH-1
KR930010767B1 (ko) 종양 괴사 인자
IL104297A (en) Lymphotoxin Nucleic acid encoding vectors containing the nucleic acid and cells converted by them Methods for obtaining lymphotoxin

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term