JPS61253633A - 平滑低摩擦性磁気記録媒体 - Google Patents

平滑低摩擦性磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61253633A
JPS61253633A JP61102943A JP10294386A JPS61253633A JP S61253633 A JPS61253633 A JP S61253633A JP 61102943 A JP61102943 A JP 61102943A JP 10294386 A JP10294386 A JP 10294386A JP S61253633 A JPS61253633 A JP S61253633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording medium
acid
fatty acids
oxide particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61102943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607474B2 (ja
Inventor
ジヨン ウイリアム マツケイ
リツク リー バン ブレン
リチヤード ジエンテン クオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS61253633A publication Critical patent/JPS61253633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607474B2 publication Critical patent/JP2607474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/667Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers including a soft magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1」Jと1里 本発明はビデオ記録テープのような可撓性磁気記録媒体
に関し、特に、高いキャリア/ノイズ比を与え且つ優れ
た耐摩耗性を有する媒体に関する。
背景技術 米国特許第3.470,021号(ヘントリクス他)は
磁気記録媒体(可撓性支持体を有していてもよい)上で
の高速記録においてはr*擦によって磁気記録層の再堆
積屑の塊が生じて記録材料の表面および/またはヘッド
に付着するようになる」 (第1欄第28〜31行)が
、しかし、記録間中にオレイン酸を導入することによっ
てかかる塊生成に対する良好な抵抗性が付与されること
を述べている。さらに、「オレイン酸のカルボン酸基は
バインダーに対するよりも磁気感受性粒子に対してより
大きい親和性を有しており、・・・・・・・・・その結
果それはそれ等粒子の表面に向かって配向される。しか
しながら、オレイン酸の脂肪即ち疎水性部分は粒子から
遠ざかる傾向があって、こうして優れた滑性をもたらす
ので、磁気記録材料の・・・・・・・・・塊生成および
磨滅に対する抵抗性はかなり改善される」ことを述べて
いる(第11m1第60〜72行)。オレイン酸はバイ
ンダーと磁気感受性粒子とオレイン酸の全重量の3〜1
0%の範囲の量で有効であると言われている。
米国特許第3.630.772号(サイデル)の実施例
1においては、可撓性記録媒体の記録層は磁気感受性粒
子言い変えれば針状γ−酸化鉄の重1に対して6.3%
のオレイン酸を含有している。
米国特許第4,436.786号(オオカワ他)は高級
脂肪酸やその誘導体(ざらに、言いかえれば滑剤として
の他のクラスの材料)の°ような様々な滑剤を使用する
ことが通例であったが「これ等滑剤のいずれもが磁気テ
ープに十分な滑らかさを付与できない」 (第1欄第3
9〜46行)ことを述べている。それはシリコーンオイ
ルまたは高級脂肪酸のどちらかが多量に使用される場合
でも、例えば、脂肪酸が「バインダーに対して」 (第
3いことを指摘している。
ヘントリクス特許およびオオカワ特許に述べられている
唯一の磁気感受性の粒子は酸化鉄であるのに対し、米国
特許第4.465,737号(ミャツカ他〉は特に、[
11気記録密度および出力レベルを増大させ且つより大
きな飽和磁化および保持力を与えために使用された」 
(第1111第18〜22行)強磁性金属粉体をベース
にした可扁性磁気記録媒体に関する。そこには、かかる
「金属テープ」と称されるものは上記引用特許における
ような酸化物粒子をベースにした媒体のそれよりも高い
C/N (キャリア/ノイズ)比を必要とする小型化ビ
デオチープレコーダーには必要であることが指摘されて
いる。そこには、より高い記録密度を達成するためには
間隔損失(テープ−ヘッド間隙)はより小さくあるべき
であって、より平滑なテープ表面から達成可能であるが
、平滑表面からは高い接触抵抗性のせいで劣った走行性
が生じ「テープの耐久性の問題を引き起こすテープ磨滅
」が生じると云うことが指摘されている(第1B第49
〜61行)。これに対する答は[3077L2/3以上
の比表面を有する強磁性金属粉体と、強磁性金属粉体に
対して2〜10重量%の母の脂肪酸および脂肪酸エステ
ルとを含有しており<ub脂堕酸エステルの吊は脂肪酸
と脂肪酸エステルの全重量に対して15〜60重量%で
ある)且つ0.03ミクロン以下の表面荒さを有する磁
性層」(第2欄第24〜31行)である。有効な脂肪酸
はパルミチン酸、ステアリン酸、ミリスチン酸、ラウリ
ン酸、およびオレイン酸等である(第3欄第53〜57
行)。実施例1〜3の各々は強磁性粉体100重量部当
たり2部の脂肪酸(オレイン酸+バルミチン酸)と1−
1部3mの脂肪酸エステルを含有している同じバインダ
ーを有する。この特許に報告されている2部超の脂肪酸
の唯一の使用(比較例4)においては、強磁性粉体10
0部に対して全体で2−2部3部の同じ2種の脂肪酸が
、たった1部3部の同じ脂肪酸エステル(即ち、上記1
5%より少ない)と共に使用された。
これはヘッド目詰まりを生じた。
米国特許第4,439,486号(ヤマダ他)は微細強
磁性粒子を使用することによる可撓性磁気記録媒体にお
ける問題に関係があり、その微細強磁性粒子はミャツカ
特許のもののように少なくとも30m2/gの比表面積
を有するが、ミャツ力特許の金属粒子と違って、ヤマダ
特許に記載されている唯一の微細強磁性粒子は酸化物で
ある。
ミャツカ特許におけると同様、ヤマダ特許は微細粒子が
耐磨滅性の問題を伴うことを指摘している。
それはその問題を改質バインダーによって処理している
。バインダーは「分散剤、猾剤、・・・・・・・・・の
ような任意の添加剤を含有していてもよい」 (第4お
よび5alにわたるバラグラフ)。[適する分散剤はカ
プリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パ
ルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸
、リノール酸、リルイン酸、およびステアロイン酸のよ
うな炭素原子12個〜18個を有する脂肪族酸・・・・
・・・・・等である」(第5欄3〜18行)。[上記分
散剤は滑剤としても使用できる。その他の適゛する滑剤
はシリコーンオイル・・・・・・である」 (第5al
第19〜21行)。
唯一の具体的バインダー組成物は強磁性粒子100重量
部当り1部のミリスチン酸と0.5部のステアリン酸ブ
チルを使用している(第811第16〜17行)。
1983年2月25日出願の特願昭58−31488号
(ミャタ他)は可撓性磁気記録媒体の磁気的性質と耐久
性の両方を改善することに関し、これが特定バインダー
中にトリアルコキシシランを導入することによって達成
されることを指摘している。実施例1において、記録層
は重量で100部の含コバルトγ−F0203粒子、と
5部のミリスチン酸と10部のステアリン1ljn−ブ
チルとからなるが、それ等材料またはそれ等の有用性に
ついてはそれ以上言及されていない。この出願は様々な
強磁性酸化物および金属粒子を有効である旨述べている
が、それ等のサイズや表面積については言及していない
強磁性酸化物粒子のコストは強磁性金属粒子のそれより
もはるかに低いので、ミャツカ特許のもののような対象
物を達成するため、例えば、その特許が関連するところ
の安定な走行特性及びよりよい耐久性を獲得しながら小
型化ビデオテープレコーダーによって必要とされる高い
キャリア/ノイズ比を得るために、酸化物粒子を使用で
きると云うことは大いに望ましい。しかしながら、高い
キャリア/ノイズ比を達成するには高い添加量が要求さ
れ、そして高いキャリア/ノイズ比を得るためにはまた
超平滑表面も必要とされる。かかる超平滑表面はテープ
とヘッド表面間の高い¥Il擦を生じ、劣った走行性と
劣った耐摩耗性、即ち、微細強磁性金属粒子を使用した
時のミャツカ特許が直面した問題を生じている。微細強
磁性酸化物粒子は時には利用可能であるが、それ等問題
に対する解決の欠如が商業ベースでの磁気記録テープに
かかる粒子を使用することを妨げていると思われる。
発明の開示 本発明は強磁性酸化物粒子をベースにしていながら微細
強磁性金属粒子によって得ることができる程の高いキャ
リア/ノイズ比を達成するところの最初の可撓性磁気記
録媒体であると思われるものを提供する。これを達成す
るには、 1) 微細強磁性酸化物粒子の高添加団(「高添加■」
は強磁性酸化物粒子が粒子+バインダー全体の少なくと
も74重量%を成すことを意味し、そして「微細]は少
なくとも40m2/gの表面積を有する粒子を意味する
)、および 2)非常に平滑な表面、即ち、コンピューターベース顕
微干渉測定[D、M、ペリ他「直接位相検波顕微干渉測
定による磁気記録材料の3次元表面計測学(Three
 Dimensional SurfaceHetro
logy of Magnetic Recordin
g Materialsrhrough Direct
 Phase Detectina Microsco
pictnterferon+etry) 1手順NO
,59、IERE(In5titution of E
lectronics  and Radi。
Enoineers ) 、1984年4月2−5、サ
ラサンプトン、英国、J、ト1.バーニング他「光学表
面およびレンズ検査用デジタル波面測定干渉計(Dig
ital Wavefront Measuring 
Interferometerfor Te5tina
 0ptical 5urfaces and Len
ses ) J 。
アプライド・オブテイクス、1974年11月を参照コ
によって測定したときに9nmを越さないRMS表面荒
さを必要とする。
かかる表面平滑性は下記「摩擦係数試験」で0.3を越
えない摩擦係数によって明示されるような魚類の滑らか
さを要求する。
かかる低摩擦は驚くべきことにはそのバインダー中に遊
離一塩基性脂肪酸を強磁性酸化物粒子の1.5重量%超
の量で包含させることによってかかる高いキャリア/ノ
イズ比を達成する可撓性媒体によって本発明において達
成され、その脂肪酸は炭素原子牛なくとも12個の直鎖
を有する。12個〜30個の炭素原子を有する脂肪酸が
好ましく、12個〜18個の炭素原子がより好ましい。
「遊離」は微細強磁性酸化物粒子によって吸着されてい
ない一塩基性脂肪酸を意味する。好ましくはバインダー
中の遊離一塩基性脂肪酸の量は微細強磁性酸化物粒子の
1.5〜3.0重量%である。
約4%での試験は増大した摩擦と浸出を示していた。
本発明の好ましい可換性磁気記録媒体においては、バイ
ンダーは低分子量(即ち、約220未満の分子量を有す
る、くえん酸、酒石酸、l−リンゴ酸のような)のヒド
ロキシル化ポリカルボン酸から選択された滑剤吸着抑制
剤を含有している。
それは好ましいことには、微細強磁性酸化物粒子によっ
て吸着されたときに、−塩基性脂肪酸が粒子によって吸
着されることを実質的に阻止する怪で使用される。かか
る場合には、バインダーに対して2.0重量%の一塩基
性脂肪酸の添加はほぼ2.0%の遊離一塩基性脂肪酸を
生じる。好ましくは、滑剤吸着抑制剤は吸着され得るδ
を越す吊では使用されない。何故ならば、過剰量はしみ
出て記録層の表面を汚すからである。過剰から守るため
には、滑剤吸着抑制剤は吸着可能量未満で使用されても
よく、そうして強磁性酸化物粒子が一塩基性脂肪酸の一
部を吸着することを可能にし、転じて所望の遊離場より
いくらか大きい量の一塩基性脂肪酸の添加を要求する。
通常、微細強磁性酸化物粒子の重量に対して2.0%の
滑剤吸着抑制剤は完全に吸着されるが、2.0%よりは
るかに多量の使用は有害である。ヒドロキシル化ポリカ
ルボン酸の不在下では、微細強磁性酸化物粒子は一塩基
性脂肪酸を吸着するので本発明の代表的テープにおいて
は重量で1.0%の遊離一塩基性脂肪酸を生じるために
は約2.3%の一塩基性脂肪酸が必要とされ、そして3
.0%の遊離含量を生じるためには約4.9%が必要と
される。
遊離脂肪酸はかかる良好な滑らかさを与えるので、RM
8表面荒さが非常に低い例えば61未満である場合でさ
え0.3を越えない摩擦係数が尚得られる。かかる低表
面荒さは強磁性酸化物粒子が非常に細かい、言い変えれ
ば、約40m2/gの表面積を有する又はそれより細か
いときにより容易に達成される。
加えて、本発明の記録媒体はヘリカル走査ビデオレコー
ダーにおける非常に改善されたストップモーションまた
は静止構成能を有する。ストップモーションはテレビジ
ョンスクリーン上に静止画像を繰り返しディスプレイす
るために回転ヘッドまたは変換器がテープの個々の部分
を走査している間のテープ運動の停止である。ストップ
モーションにおいては、記録媒体に高温が発生すること
があり、そして媒体の崩壊が起こることがあり、その結
果ヘッド上”に屑が集まる。
低分子量のヒドロキシル化ポリカルボン酸は、その使用
が磁気記録層塗布用分散物に驚くほど良好な安定性を与
え、そしてその被膜が非常に平滑である傾向があると云
うことで、好ましい滑剤吸着抑制剤である。これ等利点
はヒドロキシル化ポリカルボン酸のmが強磁性粒子の0
.5重量%のような低い場合に認められた。
従来技術のように、新規可撓性磁気記録媒体のバインダ
ーは脂肪酸エステルを含有できるが、ミャツカ特許の対
象物を達成することにおけるそれ等の重要さとは違って
、脂肪酸エステルは新規磁気記録媒体には必ずしも必要
なく、予備的試験はその使用が殆ど利点のないことを示
唆している。
微細強磁性酸化物粒子の3重量%を越す脂肪酸エステル
の値は望ましくない高い摩擦を生じた。
現在のところ、最も高いキャリア/ノイズ比を有する本
発明の可撓性媒体は最も細かい入手可能な強磁性酸化物
粒子を使用しており、そしてより細かい(より小さい)
粒子が入手できるようになると、さらに高いキャリア/
ノイズ比が得られるであろう。好ましい強磁性酸化物は
針状酸化鉄であり、好ましくはコバルトまたはより高い
最大保磁力を付与するニッケルやクロムのような他の金
属で改質されている。
各図は可撓性磁気記録媒体を製造するために使用できる
分散物の微細強磁性酸化物粒子によって一塩基性脂肪酸
が吸着される度合を求めた試験結果を示している。
各グラフにおいて、横軸は分散物中の微細強磁性酸化物
粒子の重陽に対して添加されたー塩基性脂肪酸の重量%
を表わし、そして縦軸は吸着されなかった一塩基性脂肪
酸の重量%を表わす。第1図中の曲線10は約45m2
/gの表面積および8:1のアスペクト比を有する実施
例1〜6の磁気記録媒体の製造に使用された同じ微細強
磁性酸化物粒子によって吸着されなかったミリスチン酸
の度合を示す。曲線12は約29m2/9の表面積およ
び6:1のアスペクト比を有する粒子によってミリスチ
ン酸が吸着された度合を示す。曲線14は約28?7L
2/gの表面積および6:1のアスペクト比を有する針
状コバルトドープFe3O4粒子によってミリスチン酸
が吸着された度合を示す。曲線16は約43.5771
2/gの表面積および7:1のアスペクト比を有する微
細針状金属粒子によってミリスチン酸が吸着された度合
を示す。曲線18は無吸着を表わしている。
曲線10,12および14を作成したデータは表Aに報
告されている。
表A ミリスチン酸% 曲線10    添加      Lllo、 5  
   0.1 2、 OO,8 4,0−2,3 5、93,9 曲線12    1.0     0.92、0   
  1.8 2、9     2.8 4、0     3.9 5、0     4.7 曲線14    1.0     0.62、0   
  1.6 2、9     2.3 3、9     3.3 5、0     4.3 曲線16    1.1     0.51、9   
  1.3 3、0     2.0 4、0     2.9 5、0     3.8 第2図中の曲線10は第1図の曲線1oと同じであり、
比較のために再提示されている。曲線22および24は
曲線10の作成に使用されたものと同じ微細強磁性酸化
物粒子によってそれぞれステアリン酸およびインステア
リン酸が吸着された度合を示す。曲線22および24の
ベースとなる生データは、ラウリン酸およびオレイン酸
の非吸着を示す曲線が曲線10と22の間の領域にほぼ
位置することを表わすデータと共に、表8に報告されて
いる。曲線24は炭素原子8個の直鎖を有するイソステ
アリン酸が、炭素原子牛なくとも12個の直鎖を有する
一塩基性脂肪酸よりも、微細強磁性酸化物粒子によって
より容易に吸着されないことを示している。
表B 曲I22       1.0  082(ステアリン
酸)     2.0   0゜73.0  1゜3 4.0   2.1 4.9   2.8 曲線24        1.0   0.7(イソス
テアリン酸”)   2.0   1.62.9   
2.4 4.0   3.3 4.9   4.2 (ラウ!J7Mり       1.1   0.32
.1   0.7 3.0   1.4 4.0   2.3 5.0   3.2 (オレイン酸)       1.0   0.22.
0   0.7 3.0   1.5 4.0   2.4 4.9   3.1 する4オンス(125aR3)ジャーに、分散物中に含
有させるために測定された量の一塩基性脂肪酸十あれば
脂肪酸エステルを添加する。これに、強磁性粒子と有機
バインダー材料と可撓性磁気記録媒体の磁気記録層の作
成に有効な溶剤との分散物(例えば、下記実施例1の装
填材料AとBの混合物)100gを添加する。それから
、ジャーをペイントシェーカー上に5分間置いた後、低
速往復シェーカー(例えば、180行程/分で動くエバ
ーバス2段速シェーカー)上で約12時間、それからペ
イントシェーカー上でさらに5分間置く。
得られた分散物的68gを遠心分離管に移して17、O
OOrpmで10分間遠心分離する。上澄み液をデカン
テーションし、メチルエチルケトンで4=1に希釈し、
モして一塩基性脂肪酸の出を気−液クロマトグラフイ−
(GLPC)によって分析する。クロマトグラフは10
0/120メツシユ(150/125ミクロン)スペル
コボート担体上のGP5%DEGS−PSを充填された
長さ3フイート(914gm)で直径2mのスペルコガ
ラス力ラムに適合していた。これは可撓性磁気記録媒体
を提供するためにバインダー中に粒子と脂肪酸が分散さ
れた場合に微細強磁性酸化物粒子によって吸着されない
であろう遊離一塩基性脂肪酸の割合に極く近い近似を与
える。この試験に脂肪酸エステルが包含される場合には
、それは粒子によって実質的に吸着されず、と云うこと
はそれがテープ製造用バインダー中に含有されたときに
遊離状態のままであることを表わしている。この試験は
また、微細強磁性酸化物粒子によって滑剤吸着抑制剤が
吸着される度合を示すことができる。
クロマドグ、ラフイー分析のために、ヒドロキシル化ポ
リカルボン酸はジエチルエーテル中のジアゾメタンでメ
チル化された。
LLLL墓思 静的摩擦係数はインターナショナル・エレクトロテクニ
カル・コミッション゛のドラフト[ビデオテープ特性測
定方法(Measuring Methods for
Video Tape PrQ(lerties ) 
J仕様W60B (セントラルオフィス)44に記載さ
れているものに似た技術によって試験された。記録媒体
テープサンプルを33 、3 mral 38Cの接触
′a度で直径3.21の非常に平滑なステンレス鋼ビン
上を搬送する。
テープが特定のラップ角でステンレス鋼ビン上を移動す
る前後のテープ張力を測定しく例えば、張力計によって
)、そしてその張力データからFJ擦係数を算出する。
下記実施例では、部はすべて重量による。
実施例1 本発明の可撓性磁気記録媒体を次のように製造した: 装填材料A              部メチルエチ
ルケトン          42,2ドルオール  
           15.0シクロへキサノン  
        15,0分散剤          
     6.0針状コバルトドープ7−Fe2’03
100.0良さ約0.25ミクロン、アスペク ト比的8:1、表面積45m2/g装填材料B 有様バインダー材Fl          10.9(
ネオペンチルグリコールとポリ ε−カプロラクトンジオールか ら合成された高分子堡ポリエス チル−ポリウレタン重合体) 塩化ビニルと酢酸ビニルとビニル   3.6アルコー
ルの共重合体(ユニオ ンカーバイドrVAGHJ) メチルエチルケトン         37.2ドルオ
ール              13,2シクロへキ
サノン          13.2Si!i屓材料C ミリスチン酸ブチル         1,17ミリス
チン酸            3,5ヘツドクリーニ
ング剤(AI□03)   2.35ジフエニルメタン
ジイソシアネ−6,6ト(「モンデュールJCB−75
) キャリア溶剤(ジイソシアネート用)2.2装填材料A
と8を均質になるまでブレードミキサーによって連続撹
拌し、それからサンドミルに装填して目に見える粒子凝
集体がなくなるまで微粉砕した。この分散物をブレード
ミキサーで撹拌しながら装填材料Cをゆっくり添加した
後、約15分間激しく混合した。それから、この遊離ミ
リスチン酸含量1.8%を有する混合物を厚さ0.01
4a11の二輪延伸ポリ(エチレンテレフタレート)フ
ィルム上にグラビア塗布した。加熱して揮発ビヒクルを
除去し重合体を硬化した後、この磁化性被膜をスーパー
カレンダーにかけて5.9nmのRMS表面荒さを有す
る可撓性磁気記録媒体を提供した。
この媒体を中1/2インチ(1,27α)に切ってビデ
オテープをつくった。そのビデオキャリア/ノイズ比(
54,2dB)は金属粒子比較テープのそれと同じよう
に高いものであった。
11亘ユ 装填材料Cを次のような2つの装填材料で置き換えたこ
と以外は実施例1のようにして磁気記録テープを製造し
た: 装填材料D              部くえんWt
2.0 メチルエチルケトン(くえん酸を   8.0予め溶解
するために使用) 装填材料E ヘッドクリーニング剤(A l2o3)   2.35
ジフエニルメタンジイソシアネ−6,7ト(「モンデュ
ールJCB−75) キャリア溶剤(ジイソシアネート用)2.2ミリスチン
酸             2.Q装填材料AとBの
分散物に装填材料りを添加しながらブレードミキサーに
よって15分間激しく撹拌し、それから、これを−晩装
置して平衡にさせた。塗布直前に、この分散物をブレー
ドミキサーで撹拌しながら装填材料Eをゆっくり添加し
た後、約15分間激しく混合した。それから、約2%の
遊離ミリスチン酸を有する混合物を厚さ0.014#I
I+1の二輪延伸ポリ(エチレンテレフタレート)フィ
ルム上にグラビア塗布した。加熱して揮発性ビヒクルを
除去し重合体を硬化した後、この磁化性皮膜をスーパー
カレンダーにかけて5.2rvのRMS表面荒さを有す
る可撓性磁気記録媒体を提供した。
比較例A 装填材料りを除いたこと以外は実施例2のようにして可
撓性磁気記録媒体を製造した。その磁化性表面のRMS
表面荒さは6.10−であった。この磁化性皮膜のミリ
スチン酸含敞(上記「吸着度試験」によって測定したと
き)は強磁性酸化物粒子に対して約0.8%であった。
実施例3〜6と 較 B 実施例3と6の媒体の製造にはミリスチン酸ブチルを除
いたこと、およびその他の媒体の製造にはミリスチン酸
のかわりに別の一塩塁性脂肪酸を使用したこと以外は実
施例1に記載されているようにして可撓性磁気記録媒体
をさらに製造した。
使用された脂肪酸は次の通りである: 部 実施例3;ミリスチン酸     3.5実施例4ニス
テアリン酸     3.8実施例5:ラウリン酸  
    3.6実施例6:オレインM      3,
5比較例B:イソステアリンIf    2.35試験 実施例1〜6および比較例AとBの可撓性媒体の各々に
上記「摩擦係数試験」を行った。結果は次の通りであっ
た: 実施例           摩擦係数1      
      0.15 2            0.18 3           0.15 4            0、20 5            0.21 6            0、30 比較例A           0.44比較例B  
         O,71実施例1〜6の各媒体はV
HSホームビデオレコーダー用ビデオテープとして充分
に機能した。
【図面の簡単な説明】
第1図は可撓性磁気記録媒体の製造に有効な様様な強磁
性粒子によって一塩基性脂肪酸即ちミリスチン酸が吸着
された度合を示ずグラフである。 第2図は可撓性磁気記録媒体の製造に有効な微細強磁性
酸化物粒子によって様々な一塩基性脂肪酸が吸着された
度合を示すグラフである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)9ナノメーター(nm)を越さないRMS表面荒
    さを有し且つバインダー中に少なくとも40m^2/g
    の表面積を有する強磁性酸化物粒子を分散してなる磁気
    記録層からなり、該バインダーは遊離一塩基性脂肪酸を
    強磁性酸化物粒子の1.5重量%超且つ記録層からしみ
    出る量未満の量で含有しており、その脂肪酸は炭素原子
    少なくとも12個の直鎖を有し且つ0.3を越さない摩
    擦値をもたらす、可とう性磁気記録媒体。
  2. (2)6nm未満のRMS表面荒さを有する、特許請求
    の範囲第1項の磁気記録媒体。
  3. (3)遊離一塩基性脂肪酸の量は強磁性酸化物粒子の1
    .5〜3.0重量%である。特許請求の範囲第1項の磁
    気記録媒体。
  4. (4)遊離一塩基性脂肪酸はミリスチン酸、ラウリン酸
    、ステアリン酸、およびオレイン酸から選択される、特
    許請求の範囲第3項の磁気記録媒体。
  5. (5)バインダーは低分子量のヒドロキシル化ポリカル
    ボン酸から選択された滑剤吸着抑制剤を強磁性酸化物粒
    子の少なくとも0.5重量%の量で含有している、特許
    請求の範囲第1項の磁気記録媒体。
  6. (6)滑剤吸着抑制剤は遊離一塩基性脂肪酸が酸化物粒
    子によつて吸着されることを実質的に阻止する量で存在
    している、特許請求の範囲第5項の磁気記録媒体。
  7. (7)滑剤吸着抑制剤がくえん酸である、特許請求の範
    囲第6項の磁気記録媒体。
  8. (8)バインダーは脂肪酸エステルを強磁性酸化物粒子
    の3重量%以下の量で含有している、特許請求の範囲第
    1項の磁気記録媒体。
  9. (9)ビデオテープである、特許請求の範囲第1項の磁
    気記録媒体。
JP61102943A 1985-05-03 1986-05-02 平滑低摩擦性磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP2607474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/730,272 US4693930A (en) 1985-05-03 1985-05-03 Smooth, low-friction magnetic recording medium
US730272 1985-05-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61253633A true JPS61253633A (ja) 1986-11-11
JP2607474B2 JP2607474B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=24934649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61102943A Expired - Lifetime JP2607474B2 (ja) 1985-05-03 1986-05-02 平滑低摩擦性磁気記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4693930A (ja)
EP (1) EP0201305B1 (ja)
JP (1) JP2607474B2 (ja)
KR (1) KR940006845B1 (ja)
AT (1) ATE62767T1 (ja)
DE (1) DE3678750D1 (ja)
HK (1) HK107091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223519A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPH05182178A (ja) * 1992-01-08 1993-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3614149A1 (de) * 1986-04-26 1987-10-29 Basf Ag Magnetische aufzeichnungstraeger
US5512350A (en) * 1992-07-31 1996-04-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium having a magnetic layer with a specified surface roughness and which contains ferromagnetic powder, binder, and an abrasive
US5498685A (en) * 1993-04-27 1996-03-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Carboxylic-acid functional polyurethane polymers and their use in magnetic recording media
JP6316248B2 (ja) 2015-08-21 2018-04-25 富士フイルム株式会社 磁気テープおよびその製造方法
US10540996B2 (en) 2015-09-30 2020-01-21 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic tape device
US10403319B2 (en) 2015-12-16 2019-09-03 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer, tape cartridge, and recording and reproducing device
JP6552402B2 (ja) 2015-12-16 2019-07-31 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジ、磁気記録再生装置および磁気テープの製造方法
JP6430927B2 (ja) 2015-12-25 2018-11-28 富士フイルム株式会社 磁気テープおよびその製造方法
JP6465823B2 (ja) 2016-02-03 2019-02-06 富士フイルム株式会社 磁気テープおよびその製造方法
JP6427127B2 (ja) 2016-02-03 2018-11-21 富士フイルム株式会社 磁気テープおよびその製造方法
JP6472764B2 (ja) 2016-02-29 2019-02-20 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6467366B2 (ja) 2016-02-29 2019-02-13 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6474748B2 (ja) 2016-02-29 2019-02-27 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6433449B2 (ja) * 2016-03-22 2018-12-05 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6556096B2 (ja) 2016-06-10 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6534637B2 (ja) 2016-06-13 2019-06-26 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6534969B2 (ja) 2016-06-22 2019-06-26 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6556100B2 (ja) 2016-06-22 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6549528B2 (ja) 2016-06-23 2019-07-24 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6556101B2 (ja) 2016-06-23 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6549529B2 (ja) 2016-06-23 2019-07-24 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6507126B2 (ja) 2016-06-23 2019-04-24 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6498154B2 (ja) 2016-06-23 2019-04-10 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6556102B2 (ja) 2016-06-23 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6496277B2 (ja) 2016-06-23 2019-04-03 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6717684B2 (ja) 2016-06-23 2020-07-01 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6529933B2 (ja) 2016-06-24 2019-06-12 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6552467B2 (ja) 2016-08-31 2019-07-31 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6556107B2 (ja) 2016-08-31 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6585570B2 (ja) 2016-09-16 2019-10-02 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
JP6684203B2 (ja) 2016-12-27 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6701072B2 (ja) 2016-12-27 2020-05-27 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP2018106778A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6588002B2 (ja) 2016-12-27 2019-10-09 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6684237B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6684238B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6685248B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6684236B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6602805B2 (ja) 2017-02-20 2019-11-06 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6684234B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6602806B2 (ja) 2017-02-20 2019-11-06 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6649298B2 (ja) 2017-02-20 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6684239B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6689223B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-28 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6637456B2 (ja) 2017-02-20 2020-01-29 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6689222B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-28 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6684235B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6649297B2 (ja) 2017-02-20 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6626031B2 (ja) 2017-03-29 2019-12-25 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6615815B2 (ja) 2017-03-29 2019-12-04 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6649313B2 (ja) 2017-03-29 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6632562B2 (ja) 2017-03-29 2020-01-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6649312B2 (ja) 2017-03-29 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6694844B2 (ja) 2017-03-29 2020-05-20 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置、磁気再生方法およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6660336B2 (ja) 2017-03-29 2020-03-11 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6615814B2 (ja) 2017-03-29 2019-12-04 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6649314B2 (ja) 2017-03-29 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6626032B2 (ja) 2017-03-29 2019-12-25 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6632561B2 (ja) 2017-03-29 2020-01-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6723198B2 (ja) 2017-06-23 2020-07-15 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6691512B2 (ja) 2017-06-23 2020-04-28 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP6717787B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-08 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
US10854230B2 (en) 2017-07-19 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer
JP6678135B2 (ja) 2017-07-19 2020-04-08 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP6714548B2 (ja) 2017-07-19 2020-06-24 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6707060B2 (ja) 2017-07-19 2020-06-10 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6717785B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-08 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP6717786B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-08 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6723202B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-15 富士フイルム株式会社 磁気テープ
US10839849B2 (en) 2017-07-19 2020-11-17 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer
JP6723203B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-15 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6707061B2 (ja) 2017-07-19 2020-06-10 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
US10854227B2 (en) 2017-07-19 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer
US10854233B2 (en) 2017-09-29 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
CN111164686B (zh) 2017-09-29 2021-06-08 富士胶片株式会社 磁带及磁记录回放装置
US10854234B2 (en) 2017-09-29 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US10978105B2 (en) 2017-09-29 2021-04-13 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
CN113436653B (zh) 2017-09-29 2022-04-26 富士胶片株式会社 磁带及磁记录回放装置
US10854231B2 (en) 2017-09-29 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US10515657B2 (en) 2017-09-29 2019-12-24 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US11514943B2 (en) 2018-03-23 2022-11-29 Fujifilm Corporation Magnetic tape and magnetic tape device
US11514944B2 (en) 2018-03-23 2022-11-29 Fujifilm Corporation Magnetic tape and magnetic tape device
US11361792B2 (en) 2018-03-23 2022-06-14 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US11361793B2 (en) 2018-03-23 2022-06-14 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
JP6830931B2 (ja) 2018-07-27 2021-02-17 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP6784738B2 (ja) 2018-10-22 2020-11-11 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP6830945B2 (ja) 2018-12-28 2021-02-17 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP7042737B2 (ja) 2018-12-28 2022-03-28 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP7003073B2 (ja) 2019-01-31 2022-01-20 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP6778804B1 (ja) 2019-09-17 2020-11-04 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066317A (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 Tdk Corp 磁気記録媒体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1080614A (en) * 1966-04-21 1967-08-23 Agfa Gevaert Nv Magnetic recording material
DE1774584A1 (de) * 1968-07-20 1972-01-05 Agfa Gevaert Ag Magnetischer Schichtspeicher
US3704152A (en) * 1970-09-10 1972-11-28 Basf Ag Magnetic recording media
DE2428690B2 (de) * 1974-06-14 1977-02-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Schichtmagnetogrammtraeger mit vermindertem reibungskoeffizienten
JPS5677927A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS56163525A (en) * 1980-05-21 1981-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording substance
JPS578925A (en) * 1980-06-20 1982-01-18 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57130230A (en) * 1981-02-04 1982-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of magnetic recording material
JPS57130233A (en) * 1981-02-04 1982-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57150129A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57154634A (en) * 1981-03-20 1982-09-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS57154626A (en) * 1981-03-20 1982-09-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS57164425A (en) * 1981-04-01 1982-10-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS58130435A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US4550054A (en) * 1982-10-29 1985-10-29 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Magnetic recording medium
US4522885A (en) * 1983-02-12 1985-06-11 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium
JPS59188831A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体
JPS59203224A (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066317A (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 Tdk Corp 磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223519A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPH05182178A (ja) * 1992-01-08 1993-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR940006845B1 (ko) 1994-07-28
KR860009384A (ko) 1986-12-22
HK107091A (en) 1992-01-03
US4693930A (en) 1987-09-15
EP0201305B1 (en) 1991-04-17
EP0201305A2 (en) 1986-11-12
EP0201305A3 (en) 1988-07-20
ATE62767T1 (de) 1991-05-15
JP2607474B2 (ja) 1997-05-07
DE3678750D1 (de) 1991-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61253633A (ja) 平滑低摩擦性磁気記録媒体
US4172176A (en) Magnetic recording medium
JPH0353687B2 (ja)
US4647503A (en) Magnetic recording medium including magnetic layer with carbon black particles and a fatty acid ester
JPS613318A (ja) 磁気記録媒体
JPS63229612A (ja) 磁気記録媒体
JP2554651B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0689426A (ja) 磁気記録媒体
JPH09320021A (ja) クリーニングテープ
JP3428970B2 (ja) フッ素化ポリエ−テル
JP2010027123A (ja) 磁気記録媒体
JPH0610855B2 (ja) 磁気記録媒体
KR940006849B1 (ko) 자기기록매체
JPH01134717A (ja) 磁気記録媒体
JPH0471246B2 (ja)
KR950014826B1 (ko) 자기기록매체
JPS6115493B2 (ja)
JPH0341619A (ja) 磁気記録媒体
JPH03127326A (ja) 磁気記録媒体
JPS6199927A (ja) 磁気記録媒体
JP2530204B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6238533A (ja) 磁気記録媒体
JPH0224825A (ja) 磁気記録媒体
JPH0479060B2 (ja)
JPS607612A (ja) 磁気記録媒体