JPS6066317A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6066317A
JPS6066317A JP58172208A JP17220883A JPS6066317A JP S6066317 A JPS6066317 A JP S6066317A JP 58172208 A JP58172208 A JP 58172208A JP 17220883 A JP17220883 A JP 17220883A JP S6066317 A JPS6066317 A JP S6066317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
carbon black
magnetic recording
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58172208A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Nishimatsu
西松 正治
Toshiaki Ide
井出 敏秋
Hiroyuki Arioka
博之 有岡
Yuichi Kubota
悠一 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58172208A priority Critical patent/JPS6066317A/ja
Priority to GB08423605A priority patent/GB2146921B/en
Priority to US06/652,575 priority patent/US4592942A/en
Priority to DE19843434577 priority patent/DE3434577A1/de
Publication of JPS6066317A publication Critical patent/JPS6066317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • G11B5/7356Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24413Metal or metal compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は走行耐久性で巻姿良好、バック而の削れがなく
、接着強度大で、且つ磁気記録媒体の製造工程での無機
充填剤、特にカーボンブラックの付着のない電磁変換特
性のずぐれた磁気記f7.々IL体に関し、特に磁気記
録層の設けられた而とは反り1側の面に設けられた塗膜
層(バラフコ−1・層)の組成に特徴を有する磁気記f
)#媒体に凹するものである。
現在、磁気記録媒体は、オーティオ、ビデA、コンピュ
ーター、磁気ディスク等の分野で広範囲に使用されるよ
うになっており、それに伴い、磁気記録媒体に記録する
情報量も年々増加の一途夕たどり、そのため磁気記録媒
体に対しては記97.密度の向上が益々要求されるよう
になってきている。
高密度記録用の磁気記録媒体に要求される条件の一つと
しては高抗磁力化、薄型化が理論的にも実験的にも提唱
されており、バラフコ−1〜層のバインダー(結合剤)
、無機充填剤、潤滑剤等の組成については種々提案が為
されているが(例えば特公昭57−29769号)、走
行耐久性(巻姿、バラフコ−1一層の削れ)、接着性、
製造中のカレンダー汚れ等で問題(バックコート層の削
れ、カレンダー汚れがつくるドロップアウト)があり、
また電磁変換特性についても満足すべきものは未まだ、
ないのが現状であった。
本発明者はそれらの欠点を改善すべく、バックコート層
の組成について鋭意研究の結果、バラフコ−1〜vJの
皿底において、無機充填剤、特にカーボンブラックとバ
インダーの割合、カーボンブラックの粒径を特定すると
共に、潤滑剤として特に脂肪酸(揚台により脂肪酸エス
テル)を用いることにより、前記欠点とされていた走行
耐久性、接着性がすぐれ、製造中のカレンダー汚れ等の
ない、著しく改善された磁気記録媒体が得られることを
見出したものである。
即ち1本発明は非磁性基材の一方の面に磁気記録層、他
方の面にバラフコ−1一層を設けた磁気記録媒体におい
て、該バックコート層がカーホンブラックと樹脂バイン
ダーおよび潤滑剤を含む塗膜からなり、該カーボンブラ
ックとバインダーとが重量割合で1=1〜1:4であり
、カーホンブラックの粒径が10〜1.0 On+、−
未満であること髪1Y徴とする磁気記録媒体に関するも
のである。
本発明の八ツクコ−l一層に使用するカーボンブラック
はファーネス、チャンネル、アセチレン、サーマル、ラ
ンプ等、いずれの方法で製造されたものでもよいが、ア
セチレンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブ
ラック、ローラーおよびディスクブラックおよびドイツ
ナフタリンブランクが好ましい。本発明で使用するカー
ボンブラックの粒子径は、電子顕微鏡撮影法により測定
して10−100m、−未横、好ましくは20−80 
m戸である。粒子径10’OmP以上ではノ(ツタツー
1一層中での帯電防止効果が劣り、バックコート面の粗
度が大きく、磁気テープとして巻回したとき磁性面を荒
し、又電磁変換特性の点でも劣り、)<ツクツー1〜面
のヤング率も粒子径1.00mP未満では高い値を保つ
が、100rn7.を越えるとヤング率の低下があり、
バックコート層の接着性も低下する。一方、粒子径10
mμ未満ではバックコート層の塗料中での分散が不均一
となり、均一分散とならずヤング率の低下を生じる一方
、不均一のためバラフコ−1・眉の帯電性を十分に低下
させることができないので好ましくない。又、潤滑剤の
入っていないバックコート層は摩擦係数が高いため画像
のゆらぎが生じ、ジッターが発生し易いと共に、特に高
温走行下で摩擦係数が高いためバラフコ−1・削れが発
生し易く、巻きみだれを生ずることが判った。
又、本発明のバックコート層で用いるバインダーは、従
来、磁気記録媒体用に利用されている熱可塑性、熱硬化
性又は反応型樹脂やこれらの混合物が使用されるが、得
られる塗膜強度等の点から硬化型の樹脂が好ましい。
熱可塑性樹脂としては軟化温度が150℃以下、平均分
子量がto、ooo〜200.000、重合度が約20
0〜2,000程度のもので1例えば塩化ビニール−6
ト酸ビニ一ル共重合体(カルボン酸導入のものも含む)
、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体
(カルボン酸導入のものも含む)、塩化ビニール−塩化
ビニリデン共重合体、塩化ビニールーアクリロニ1−リ
ル共重合体、アクリル酸エステルーアクリロニ1〜リル
共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合
体、アクリル酸エステル−スチレン共重合体、メタクリ
ル酸エステルーアクリロニ1−リル共重合体、メタクリ
ル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸
エステル−スチレン共重合体、ウレタンエクストマー、
ナイロン−シリコン系樹脂、ニトロセルロース−ポリア
ミド樹脂、ポリフッ化ビニル、塩化ビニリデンーアクリ
ロニI−リル共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル
共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニールブチラール、
セルロース誘導体(セルロースアセテ−1へ、セルロー
スダイアセテート、セルローストリアセテ−1−、セル
ロースプロピオネート、ニトロセルロース″!r)、ス
チレン−ブタジェン共重合体、ポリニスデル樹脂、クロ
ロビニルエーテル−アクリル酸コニステル共重合体、ア
ミノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれら
の混合物が使用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、塗布液の状態で
は200,000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に
加熱することにより、縮合、付加等の反応により分子量
は無限大のものとなる。又、これらの樹脂のなかで、樹
脂が熱分屏するまでの間に軟化又は溶融しないものが好
ましい。具体的には例えばフェノール4ffl脂、エポ
キシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反
応樹脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、二I・ロセルロー
スメラミン&tJ脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソ
シアホー1〜プレポリマーの混合物、メタクリル酸塩共
重合体とジイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリ
エステルポリオールとポリイソシアネ−1−の混合物、
尿素ホルムアルデヒド樹脂、低分子量グリコール/高分
子量ジオール/トリフェニルメタントリイソシアネート
の混合物、ポリアミン樹脂、及びこれらの混合物である
而して特に好ましいものは、硝化綿(u&維素樹脂)、
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、
ウレタンの組合せからなる熱硬化性樹脂(硬化剤使用)
、或いは塩化ビニル−耐酸ビニルービニルアルコール共
重合体、又はアクリル変性塩化ビニル−酢酸ビニル−ビ
ニルアルコール共重合体及びウレタンアクリレ−1〜か
らなる放射線硬化系樹脂からなるものであり、放射線硬
化系樹脂については前記の好ましい組合せの外に、ラジ
カル重合性を有する不飽和二重結合を示すアクリル酸、
メタクリル酸、あるいはそれらのエステル化合物のよう
なアクリル系二重結合、ジアリルフタレートのようなア
リル系二重結合、マレイン酸、マレイン酸誘導体等の不
飽和結合等の、放η・1線照射による架橋あるいは重合
乾燥する基を、ji?HirJ塑性樹脂の分子中に含有
または導入した樹脂等を用いることができる。その他、
使用可能なバ・rンダー成分としては、単量体としてア
クリル酸、メタグリル酸、アクリルアミド等がある。二
重結合のあるバインダーとしては、種々のポリエステル
、ポリオール、ポリウレタン等をアリル系二結合を有す
る化合物で変性することもできる。更に必要に応して多
価アルコールと多価カルボン酸を配合することによって
種々の分子量のものもできる。
放射線感応樹脂として上記のものはその一部であり、こ
れらは混合して用いることもできる。放射線硬化系樹脂
を用いた場合、硬化時間が短かく、巻き取り後のバック
コート表面の充填剤等の磁性層への転移がないので、好
適である。一方、熱硬化性樹脂の場合、硬化時の巻きし
まりによるバソクコ−1・面の裏型転移のため、熱硬化
中のジャンボロールの内側、外側での電磁変換特性の差
が問題となる。
又1本発明で使用される硬化剤はこの種熱硬化系樹脂に
使用される硬化剤は何でもよく、特にインシアホー1−
系硬化剤が好ましく、それらの化合物として、例えば、
大日本インキ化学工業株式会社製のクリスポン4565
.4560、日本ポリウレタン工業株式会社製のコロネ
ー1− L、及び武田薬品工業株式会社製のタケネート
XL−1007を挙げることができる。
本発明のバックコート層に用いられる潤滑剤としては従
来この種バックコート層に用いられる潤滑剤はいずれも
用いることができるが、特に脂肪酸および/又は脂肪酸
エステルを用いるのが好ましい。
脂肪酸としてはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸
、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リルン酸、
ステアロール酸等の炭素数12以上の脂肪酸(RCOO
Hllえは炭メよ数11以上のアルキル基)であり、脂
肪酸エステルとしては、炭素@12〜16個の一塩基性
脂肪酸と炭素数3〜12個の一価のアルコールからなる
脂肪酸エステル類、炭素数17個以」二の一塩基性脂肪
酸と該脂肪酸の炭素数と合H1シて炭素数が21〜23
個より成る一価のアルコールとから成る脂肪酸エステル
等が使用される。
なお本発明のバックコート層の塗布乾燥後の厚みは0.
3〜10Pmの範囲が一般的である。
本発明で用いられる各添加剤の量はバインダー100重
量部に対して、硬化剤15〜50重量部、潤滑剤1〜8
.ff!M部である。
前記の通り、本発明においてはカーボンブラックとバイ
ンダーとを重量割合で1=1〜1:4とするが、この範
囲をどちらに外れてもバラフコ−1・層のヤング率の低
下が犬であり、バインダーの割合をこれより少なくする
と塗膜がもろくなり、バラフコ−1へ層の接着性が低下
し、カーボンブラックの脱落が生じ、カレンダ一工程で
のカーボンの付着が生じるため、ドロップアウトが増大
する。
またバインダーの割合をこれより大きくすると、ヤング
率の低下により塗膜がもろくなり、カレンダ一工程での
付着が生じ、高温走行の場合もバックコーI−削れが発
生するなど、充填剤であるカーボンブラックによる効果
が減少し、好ましくない。
上記範囲の中でもi:1.3〜1:3が特に好ましい。
本発明はバラフコ−+−Hにおいて、前記のとおり、充
填剤、特にカーボンブラックとバインダーの重量割合を
特定の範囲とし、かつカーボンブラックの粒子径を特定
すると共に、潤滑剤として脂肪酸および/又は脂肪酸エ
ステルを含有する硬化した塗膜を用いることにより、走
行耐久性、バックコート層の接着性にすぐれ、バック面
の脱落がなく、磁気18録媒体製造工程、とりわけカレ
ンダ一工程でのカーボンブラックの付着がなく、ドロッ
プアウトが少ない上に、カーボンブラックの粒子径を特
定したことにより、バラフコ−1〜層の表面粗度が良好
で、かつテープ状に裁断して巻装したときの巻きしまり
が少なくなり、そのためバックコート層表面の粗さが磁
性面に転写するおそ牡がないので電磁変換特性が大きく
、更に?L’J性層との粘着及びシンチング現象を減じ
S/Nを良好に保つことができると共に強じんなバラフ
コ−11を設けた磁気記録媒体が得られるものであり、
すぐれた発明ということができる。なお、バックコート
層の表面粗度は0.05〜0.6.−m程度が好ましい
一方、本発明の磁性層は1強磁性徴粒子およびバインダ
ーを含む塗膜からなる塗布型および強磁□ 性金属薄膜
よりなる金属薄膜型のいずれも適用でき、強磁性物質と
してはγ−Fe2O3、Fe504 、Coドープ2j
−F e203 、C:oドープγ−F a203 F
 8304固溶体、Goo化合物被覆型7 F e20
3 、 Co系系化合物被覆型−F(3304(7F 
e203との中間酸化状態も含ム、ここでいうGoo化
合物とは、酸化コバル1へ、水酸化コバルト、コバルト
フェライト、コバルトイオン吸着物等、コバルトの磁気
異方性を保磁方向上に活用する場合を示す)、あるいは
鉄。
コバルト、ニッケルその他の強磁性金属あるいはF e
−Co、 F e −N i、 Go−N i 、 F
 e−Rh、Fe−Cu、Fe−Au、Co−Cu、C
−Au、Go−Y、Co−La、Go−Pr、Co G
d、Go−3m、Co−Pt、Ni −Cu、Fe−C
o−Nd、Mn−B i、Mn−3b、Mn−Alのよ
うな磁性合金、更にBaフェライト、Srフェライトの
ようなフェライト系磁性体を挙げることができる。
従来、強磁性粉末としては例えばγ−Fe2O3、CO
含有2’ Fe2O3、Fe3O4,C。
含有F e 304.CrO2等がよく使用さJしてい
たが、これら強磁性粉末の保磁力および最大残留磁束密
度等の磁気特性は高感度高密度記録用としては不十分で
あり、約I PITI以下の記録波長の短い信号や、1
−ラックl]の狭い磁気記録にはあまり適していない。
磁気記録媒体に対する要求が厳しくなるにつれて、高密
度記録に適する特性を備えた強磁性粉末が開発され、ま
た捉案されている。このような磁性粉末はFe、Co、
Fe−Co、FC−Co−Ni、Co−Ni等の金属ま
たは合金、これらとA1.Cr、−8i等との合金など
がある。かかる合金粉末を用いた磁気記録層は高密度記
録の目的には高い保磁力と高い残留磁束密度とを有する
必要があり、上記磁性粉末がこれらの基準に合致するよ
うに種々の製造方法或いは合金組成を)I!!択するの
が好ましい。
本発明者等は種々の合金粉末を用いて磁気記りl媒体を
製作したところ、BET法による比表面積が48m2/
g以上で、磁性層の保磁力が1. OO000以上で、
しかも磁性層の表面粗度〔後述のタリステップによる測
定においてカットオフ0゜17 m mでR20(20
回平均値〕のこと、以下同じ〕が0.08P以下のとき
に、ノイズレベルが充分に低く、高密度、短波長の記録
に適する磁気記録媒体が得らhることを見出しているが
、このような磁性層と本発明のバラフコ−1へ層とを組
合せた場合には、シンチング現象(急速停止時の巻きゆ
るみ)、ドロップアウト、摩擦の減少という効果が生じ
、更に磁気テープのベースであるポリエチレンテレフタ
レート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリ
アミド等のプラスチックフィルムが約11.−程度以下
という薄いものが用いられる傾向から、テープを巻装し
たときの巻締りが益々大きくなり、バックコート面の粗
さが磁性面へ転写して出力低下の原因となってくるが、
上記磁気記録層、バラフコ−1−JHの組合ぜでは、こ
のような問題点も改善され好ましい。なお、強磁性物質
として強磁性金属を主成分とするものは、塗膜の電気抵
抗が高くドロップアウトを発生し易いので帯電対策が必
要であるが、本発明のバックコート層との組合せにより
、そのような問題も解決され得、極めて好都合である。
上記磁気゛記録層における保磁力の好ましい範囲は10
00〜20000eであり、これ以」−の範囲では記録
時に磁気ヘッドが飽和し、また消磁が困難になる。磁性
粉の比表面積は大きい程S/N比を改善する傾向がある
が、あまり比表面積が大きいと磁性粉のバインダー中へ
の分散が悪くなる傾向があり、また効果が飽和する傾向
を有することが分った。一方、磁気記録層における表面
粗度は記録感度に影響を与え、その表面粗度が小さいと
短波長の記録感度が上昇する。」二部の特性を満足させ
得る強磁性合金としてはCo、F e −Co、Fe 
Co−Nr、Co−Nfなど、またこれにCr、Al、
Si等を添加した微粉末が用いられる。これらは金属塩
をBI3等の還元剤で湿時)渚元した微粉末、酸化鉄表
面をSi化合物で被UI した後、H2ガス中で乾式還
元した微粉末、或いは合金を低圧アルゴン中で蒸発させ
た微粉末等で、軸比1:5〜1:lOを有し、残留磁束
密度Br=2000〜3000ガウスのもので、且つ上
記保磁力及び表面積の条件を満たすものである。
合金磁性粉は各種バインダーを用いて磁性塗料とするこ
とができるが、一般には熱硬化性樹脂系バインダー及び
放射線硬化系バインダーが好適であり、その他添加剤と
して分散剤、潤滑剤、帯電防止剤を常法に従って用いる
ことができる。BET比表面積が48m2/gの磁性粉
を用いるため、分散性に問題があるので分散剤としては
界面活性剤や有様チタンカップリング剤などを用いると
良い。バインダーとしては塩化ビニル・酢酸ビニル・ビ
ニルアルコール共重合体、ポリウレタンプレポリマー及
びポリイソシアネートより成るバインダー、或いはこれ
に更にニトロセルロースを加えたバインダー、その他公
511の熱硬化性バインダー、或いはイオン化エネルギ
ーに感応するアクリル系二重結合やマレイン系二重結合
などを樹脂の基として含有する放射線硬化型バインダー
などが使用できる。
通常の方法に従って1合金磁性粉末をバインダー及び所
定の溶剤並びに各種添加剤と混合して磁性塗料とし、こ
れをポリエステルベース等の基体に塗布し、熱硬化また
は放射線硬化して磁性膜を形成し、そしてさらにカレン
ダー加工を行なう。
なお、磁性面、バック面がいずれも放射線硬化型のバイ
ンダーを用いる場合には、製造上、連続硬化が可能であ
り、上記の裏型転写がないのでドロップアウトが防止で
き、さらに好ましい。その上、放射線硬化はオンライン
上で処理できるので省エネルギー対策、製造時の人員の
減少にも役立ち、コストの低減につながる。特性面では
熱硬化時の巻きしまりによるドロップアラ1−の外に、
ロール状に巻かれたときの内外径の個所の圧力のちがい
により磁気テープの長さ方向の距離による出力差が生じ
ることもなくなる。ベース厚が11.、、以下と薄くな
り、また金Mrl磁性粉の硬度がγ−Fe2O3などの
磁性酸化物よりも/hさいために磁性層の表面硬度が小
さく巻きしまりの影響を受け易くなるが、放射線硬化型
のバラフコ−1〜層ではこの影響を取除くことができ、
内外径での出力差やトロップアウ1〜の差を除くことが
できるため特に好ましい。
また上記組合せの他、磁気記録層として強磁性金属薄膜
を用い本発明のバックコート層と組合せた場合には、そ
の電磁変換特性の良好さ、表面粗度の良好さ、カールの
防止、ドロップアウトの低下等の効果が発揮され、好ま
しい組合せである。
本発明の磁気記録媒体はオーディオ、ビデオ、コンピュ
ーター、磁気ディスク等の分野に広範囲に使用されて好
適である。
以下に本発明の実施例を示す。なお、本発明がこの実施
例に限定されるものでないことは理解されるべきである
実施例1 厚さ9)−mのポリエチレンテレフタレートベースの片
面に通常のビデオテープの製造条件で、コバルト被着針
状7Fe203磁性粉(長軸0.4Pm、短軸0 、0
5、− m 、 Hc 6000 e )及びバインダ
ー(塩化ビニル酢酸ビニル共重合体−ポリウレタンエラ
ストマーの混合物、硬化剤)よりなる厚み3.−mの磁
性塗膜を形成した。
次に下記混合物をボールミル中で5時間分散せしめた。
カーボンブラック 25mP(ファーネス法)変量硬化
剤 コロネートL 20重爪部 潤滑剤 ステアリン酸 4重置部 ステアリン酸ブチル 2重量部 硝化綿 40重爪部 塩化ビニルー酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(
積木化学製、エスレックA)30重爪部ポリウレタンエ
ラストマー 30重爪部(日本ポリウレタン製、エラセ
ン5703)混合溶剤(MIBK/トルエン)250重
景重合−ボンブラックはバインダー100重量部に対し
て20.25.33.50.80、】00.125重量
部添加された。この添加類に、サンプルNo、1−1、
1−2、1−3、1−4、1−5、■−6,1−7とす
る。
これら7種のサンプルを、先に磁気記録層を形成した基
材の反対面側に乾燥厚みがl pmになるように塗布、
乾燥を行ない、カレンダーにて表面平滑化処理を6なっ
た後、60°Cの温度で24時間加熱処理し硬化を行な
わせた。
これらの試料の諸特性の試験結果を第1表に示す。
第1表より判るとおり、カーボンブラック:バインダー
=1=1〜1:4の範囲で1)走行耐久性が良好でバッ
ク面の削れかないことに加えて、巻姿が良くなる、2)
バック面の接着強度が大きくなり、F F= RW、 
S t o p等のくり返しを行っても、バック面の脱
落がない、3)磁気テープ製造工程におけるカーボンブ
ラックのカレンダ一工程での付着がなくなり、ドロップ
アウトが少ない、また4)バラフコ−1−面ヤング率が
高く強じんである、というすぐれた効果が得られ、特に
カーボンブラック:バインダー=1:1.3〜1:3の
範囲で上記効果が顕著であることが判る。
実施例 2 下記のようにして強磁性合金粉末からなる磁性層1,2
と放射線硬化性のバックコート層2を形成した。
俳j」Iす1腹 湿式還元法により種々の合金粉末を製造した。
これらは軸比(短軸/長軸)が115〜1710の針状
粒子より成り、残留磁束密度2000〜3000ガウス
、保磁力1000 20000e:BET表面積比45
 70 rn 2/ gを有するものであった。これら
の磁性粉を次の配合比で通′1;(の方法で混合した。
盗ユ星上 重量部 F e −Co −N i合金粉末 100(HC=1
2000e、長軸0.4Pm、短軸0.057xmBE
T5 2rn”/ g) 塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体(
米国Ucc社製VAG H) 15ポリウレタンプレポ
リマー 】O (日本ポリウレタン社製ニラポラン/j040)メチル
エチルケトン/トルエン(1/i) 250ミリスチン
酸 2 ソルビタンステアレー1−2 この混合物にボリイソンアネー1−(バイエル社製デス
モジュールL)30重量部加えて磁性塗料とし、ポリエ
ステルフィルムに2.5ノーの厚さで形成し、カレンダ
ー加工した。
磁性層2 磁性層】の製造法と同じ方法を用い、次の組成を用いて
磁性層を形成した。
重量部 Fe−Co−Ni合金粉末(B E T60m 2/g
) 100飽和ポリエステル樹脂 5 アクリル導入塩化ビニルアルコール共重合体(重合度3
00) 10 アクリル二重結合導入ポリエーテルウレタンエラストマ
ー 10 混合溶剤(磁性層1と同じ) 25゜ ハ」仁佑故3エ 重量部 カーボンブラック25m、−(ファーネス法)変 量ア
クリル変性塩ビー酢ビービニルアルコール共重合体 、
アクリル変竹二ポリウレタンエラストマー 30潤滑剤
 ステアリン酸 4 混合溶剤(旧BK/I−ルエン=1/1)250上記混
合物をボールミル中5時間混合させ、磁性面が形成され
ているポリエステルフィルムの裏面に乾燥厚]、、5P
mになるように塗布し、′r、1ツクトロカーテンタイ
プ電子線加速装置を用いて加速電圧150 K e V
、電極電流10rnA、吸収線量5Mrad、N2ガス
中で電子線をバックコート層に照射し、硬化を行った後
カレンダー加コーシて巻き取り、1 / 2 ”ビデオ
rlJに切断した。
上記磁性層及びバックコート層の表面粗度はカレンダー
加工を種々に調整することにより、磁性層につし)では
0.01〜0.08PI夏1、バックコート層について
は0.05〜0.8pmのものを得た。
上記磁性層2とバラフコ−1・M2とを組合法で得られ
た磁気記録媒体の特性を第2表に示す。
この場合もカーボンブラック:バインダー=】:1〜1
:4の範囲、特に1:1.3〜1:3の範囲で好ましい
特性が得られることが第2表から判るが、金属酸化物磁
性層を用いた場合の第1表と比べ、合金磁性粉の磁性層
を用いた第2表の場合は、特にバックコート層のカーボ
ンブラックとバインダーの屋の割合が、カレンダ一工程
でのカーボンの41着によるドロップアラ1−数に大き
く影響していることが判る。
上記の磁性層1,2と実施例1にお番づるバックコート
Wl(カーボン:バインダー=1=2のもの、バック層
1と呼ぶ)、バラフコ−1・層2とをj彦当に組合せて
その形成順序を変えて記録媒体を作った。ただし各層の
形成ごとにカレンダー加]二を実施した。各特性の測定
結果を第3表に示す。表中、■、■は磁性面、バラフコ
−1〜面の形成順序を示す。
第3表より次のことが判る。即ち、ドロップアラ1〜は
放射線硬化型(B、C)の場合は熱硬化型(A)よりも
裏型転写がないため、良好となり、またそのため出力も
大きくなる。磁性面及びバックコート面が放射線硬化の
場合(D)にはさらにすぐれている。表中のB、Cのグ
ループを比較すると、Cの場合は初めに形成されるバラ
フコ−1一層のために葛いベースが補強されてベースの
ヤング率が大きくなり、Bの場合よりも巻きしまりによ
る悪影響が防止されることが判る。さらにDのグループ
では連続走行中に硬化が行なわれるために巻きしまりに
よる影響が全くない。さらに脂肪# (8合により脂肪
酸エステル)が添加さiシていることによりバラフコ−
1・面の削れ及び画像上で問題となるジッターの発生が
抑制された。例えばDの摩擦係数は0.15で走行性が
スムーズであるが、Dより脂肪酸を除いた場合には摩擦
係数は0.22と上り、高温走行下で摩擦が高いためバ
ックコート面の削れやジッターを生じ、走行性も低下す
る。
次に上記の実施例2のビデオテープの表面粗度について
検討した。第1図はビデオテープを3゜8 m / g
 6 Cで駆動し、中心周波数4.5MHzで記録、再
生した場合のS/N比(相苅値)を示す6ただし曲線の
添字は磁性層の表面粗度である。
これから判るように、磁性層の表面粗度が0.08 P
m以下で、バラフコ−1一層の表面第11度が0゜6 
Pm以下のときにS/N比を高く保つことができる。
実施例2について、磁性層の表面粗度が0.08 PI
T1以下で且つバラフコ−1・層の表面粗度が0゜05
〜0.6/、、mの範囲にあるものについて、合金粉末
のBET比表面積とS/Nどの関係を調べたところ第2
図に示す結果を得た。ただし55(IBを基準とした。
これからBET値48 m 2/ g以」二のときにす
ぐれた特性が得られることが判る。
更に巻きしまりを測定したところ、40℃、80%RH
では全て良好であった。
実施例3 厚さ10Pmのポリエチレンテレフタレートベースの片
面に真空蒸着法によりCo−Ni合金(Hc1]、0O
Oe)を平均厚0.2−mに蒸着し磁性薄膜を形成した
次に下記混合物をボールミル中で5時間分散せしめた。
カーボンブラックaomP(ファーネス法)変量アクリ
ル変性塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重
合体(下記a−法) 30重量部アクリル変性ポリウレ
タンエラストマー(下記す法) 30重量部 潤滑剤 ステアリン酸 4重量部 ステアリン酸ブチル 2重量部 混合溶剤(MIBK/トルエン)250重量部◎上記混
合物中の放射線感応性バインダーの合成方法を以下に示
す。
a)塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合
体のアクリル変性体の合成 エスレックA750重量部とトルエン1250重量部、
シクロへキサノン500重量部を51の4つロフラスコ
に仕込み加熱溶解し80’C昇温後、トリレンジイソシ
アネートの2−ヒドロキシエチルメタクリレートアダク
1−※を6.14ffi量部加え、更にオクチル酸スズ
0.012重量部、ハイドロキノン0.012重景重合
加え、80℃でN2気流中NGO反応率が90%以上と
なるまで反応せしめる。反応終了後、冷却してメチルエ
チルケトン1250重量部を加え希釈する。
×トリレンジイソシアネート(TDI)の2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート(21(E M A )アダク
トの製法 TDI345重量部をN2気流中11の4つ目フラスコ
内で80℃に加熱後、2HEMA260重量部、オクチ
ル酸スズ0.07重基部、ハイドロキノン0.05重量
部を反応缶内の温度が80〜85℃となるように冷却コ
ン1−ロールしながら滴下終了後、80℃で3時間攪拌
し反応を完結させる。反応終了後、取出して冷却、白色
ベース1、状の2HEMAを得た。
b)ウレタンエラストマーアクリル変性体の合成末端イ
ソシアネートのジフェニルメタンジイソシアネーh(M
DI)系ウレタンプレポリマー(日本ポリウレタン製、
ニラポラン4040)250重景重合2HEMA32.
5重量部、ハイドロキノン0.007重量部、オクチル
酸スズ0.009重量部を反応缶に入れ、80℃に加熱
溶解後TDI4.3.5重景部を反応缶重合温度が80
〜90℃となるように冷却しながら滴下し、滴下終了後
80°CでNC0反応率95%以上となるまで反応せし
める。
以上で得られる塗料中のカーボンブラックの量を、バイ
ンダー100重量部に対して20.25.33.50.
80.100重量部としたものを、各々サンプルNo、
3−1.3−2.3−3.3−4.3−5.3−6.3
−7とする。
これら7種のサンプルを先に磁気記録層を形成した基材
の反対面側に乾燥厚みが1.5pmになるように塗布、
ψ燥を行ない、カレンダーにて表面平滑処理を行なった
後、エレクトロカーテンタイプ電子線加速装置を用いて
加速電圧150 K e■、電極電流10mA、吸収線
i 3 M r a dのイ1:勤条件の下でN2ガス
雰囲気におり1て電子線を)<ツク層に照射し硬化を行
なわせた。
蒸着テープは帯電し易いので、A7クコー1−ネオの中
でカーボンブラックが非常に効果的であり。
微粒子の顔料が選定できる。そのためノ(ツクコート層
の表面粗度が他のバラフコ−1〜材より良好となる。ま
たバラフコ−l−することによりカールもなくなり、4
1シ電によるドロップアラI〜の増加力’i j、ll
lえられた。
これら試料からなる各々の磁気テープのnlf特イ生に
ついての試験結果を第4表に示す。
第4表より判るとおり、カーボンブラック:バインダー
=1:1〜1:4の範囲で1)走行耐久性が良好でバッ
ク面の削れかない、ことに加えて、2)バック面の接着
強度が大きくなり、FF、RW、5top等のくり返し
を行なっても、バック面の脱落がない、3)磁気テープ
製造工程におけるカーボンブラックのカレンタ゛一工程
でのイ」憤がなくなり、ドロップアラ1−が少ない、と
いうすぐれた効果が得られ、またバフクコ−l一層の弾
性率が」二がることによりカールもとれることが判る。
特にカーボンブラック:バインダー=1:1.3〜1:
3の範囲で上記の効果が顕著であることも判るのである
実施例4 カーボンブラックの粒子径を変える以外は上記実施例3
に従がって製造された磁気テープについて、特性を試験
した結果を第5表に示す。
第5表に示す通り、カーボンブラックの粒子径’&10
0mノ・未満とすることにより、バック面粗度が小さく
なることは勿論、磁気記録媒体にとってJ′侍も重要な
特性たる電磁変換特性の点で著しい効果が得られること
が判る。
なお、」二部の各特性の測定は次のようにして行なった
1)シンチング現象、巻姿 一般市販のV HS方式VTRを用いて、テープ全長を
早送りした後早戻しを行ない、残り50mの所で停止し
、更に早戻しを最後まで行なう。然る後、テープの巻き
状態を目視により観察した。
テープ層間にすき間がなく巻き状態が良好な場合を○ま
たは◎とし、テープ層間にすき間が発生した場合を×ど
した。
2)バラフコ−1−面削れ 一般市販のV HS方式VTRを用い、40℃。
60%の環境下で100回走行させた後バラフコ−1−
面の傷のつき具合を観察した。Oは汚れがない状態、×
は汚れがひどい状態を示す。
3)走行中ガイドイリ着 一般市販のV HS V TRを用い、40”C,60
%の環境下で100回走行させた後、カセツ1−ケース
内のガイド、V HSデツキのガイド付着を観察した。
4)接着 固定板に両面テープを貼り、その上にバックコート面を
貼り合わせ、1800方向に引張ったとき、バック1−
ト面のはがれる張力を読みとる。測定は島津製作所オー
I・グラフ、20℃で行った。
5)製造中のカレンダー汚れ 製造時70℃でカレンダー処理をした時のカレンダー汚
」着を観格した。
6)ヤング率 粘弾性スベク1−ロメーター(岩木製作所、東洋ボード
ウィン、東洋精工社)での20°Cでの測定値による。
7)ドロップアウト 20℃、60%R)I、VHSデツキを用い、4MHz
の単一信号を記録し、再生した場合の信号が、平均再生
レベルより18dB以上低下する時間が15.・秒以上
であるものの個数を、サンプル10個について1分間当
りで数え、その平均をとった。磁気テープ走行前のもの
(初)と、100回走行後のものについて測定した。
8)表面粗度 タリステップ(TAYLOR−HOBSON社皿)を用
いて得たチャートから20点平均法でめた。カッ1−オ
フ0 、17 mrn、 4圧0.IX2゜5Fを用い
た。
9)電磁変換特性 中心周波数5 M Hzで記録、再生した場合のS/N
比(相対値)を示す。VH5のVTRを改造し5 M 
Hzまで測定できるようにした。
10)電顕撮影法 a)透過電顕によりテープからの抽出法により。
平均粒子径を測定する。
b)走査型電顕による断面写真法による。この場合、粒
子がUi(Sしている場合があるので、バラツキが大の
場合は最小粒子径を平均粒子径とする。
11)摩擦係数 直径4 m rnの表面を研磨したアルミ円柱に磁気テ
ープのバック面を内側にして180’の抱き角で巻きつ
け、2cm/秒で走行し、送り出し側と巻き取り側のテ
ンションを測定し計算よりめた。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気記録媒体の磁性層及びバックコート層の表
面粗度とS/Nの関係を示すグラフ、第211Jは合金
磁性粉末のBET比表面積とS/Hの関係を示すグラフ
である。 代理人 大多和 明敏 代理人 大多和 騎了

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基材の一方の面に磁気記録層、他方の面に
    バラフコ−1〜層を設けた磁気記録媒体において、該バ
    ラフコ−1一層がカーボンブラックと樹脂バインダーお
    よび潤滑剤を含む塗膜からなり、該カーボンブラックと
    バインダーとが重量割合で1=1〜1:4であり、カー
    ボンブラックの粒径が10〜100mノー未満であるこ
    とを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)磁気記録層が、BET法で48m2/g以上の比
    表面積を有する強磁性合金粉末を樹脂バインダー中に分
    散したものからなり、該磁性層の保磁力が10000e
    以上であり、磁性層の表面粗度がo、oaPm以下であ
    る、特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  3. (3)磁気記録層が強磁性薄膜からなる、特許請求の範
    囲第1項記載の磁気記録媒体。
JP58172208A 1983-09-20 1983-09-20 磁気記録媒体 Pending JPS6066317A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172208A JPS6066317A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 磁気記録媒体
GB08423605A GB2146921B (en) 1983-09-20 1984-09-18 Magnetic recording medium
US06/652,575 US4592942A (en) 1983-09-20 1984-09-20 Magnetic recording medium
DE19843434577 DE3434577A1 (de) 1983-09-20 1984-09-20 Magnetisches aufzeichnungsmedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172208A JPS6066317A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066317A true JPS6066317A (ja) 1985-04-16

Family

ID=15937590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58172208A Pending JPS6066317A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 磁気記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4592942A (ja)
JP (1) JPS6066317A (ja)
DE (1) DE3434577A1 (ja)
GB (1) GB2146921B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253633A (ja) * 1985-05-03 1986-11-11 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチュアリング コンパニ− 平滑低摩擦性磁気記録媒体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126933A (ja) * 1984-07-16 1986-02-06 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS61158025A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Canon Inc 磁気記録媒体
DE3609261C2 (de) * 1985-03-19 1997-03-06 Tdk Corp Magnetisches Aufzeichnungsmedium
KR900002972B1 (ko) * 1985-05-29 1990-05-03 니뽕 빅터 가부시끼가이샤 자기 기록 매체
JPS61273734A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
JPS6258419A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS62124624A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Sumitomo Suriim Kk 磁気記録媒体
US4812351A (en) * 1987-07-09 1989-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP2847212B2 (ja) * 1987-10-19 1999-01-13 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729769B2 (ja) * 1974-02-15 1982-06-24
US4267206A (en) * 1978-03-17 1981-05-12 Graham Magnetics, Inc. Process of making high-temperature magnetic tape
US4275113A (en) * 1978-10-17 1981-06-23 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium
JPS5698719A (en) * 1980-01-10 1981-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
US4328935A (en) * 1980-06-12 1982-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible magnetic recording tape having low-friction backside coating
JPS57133520A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57150129A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57208637A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS58119609A (ja) * 1982-01-11 1983-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6043224A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Tdk Corp 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253633A (ja) * 1985-05-03 1986-11-11 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチュアリング コンパニ− 平滑低摩擦性磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
GB2146921B (en) 1987-01-14
GB8423605D0 (en) 1984-10-24
GB2146921A (en) 1985-05-01
DE3434577A1 (de) 1985-04-11
US4592942A (en) 1986-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629646A (en) Magnetic recording medium
JPS6066317A (ja) 磁気記録媒体
JPS6113438A (ja) 磁気記録媒体
US4666754A (en) Magnetic recording medium
US4741954A (en) Magnetic recording medium
US4780366A (en) Magnetic recording medium for image recording
US4734326A (en) Magnetic recording medium
US4735844A (en) Magnetic recording medium
JP2007265547A (ja) 磁気記録媒体
JPS6139225A (ja) 磁気記録媒体
JPS6093624A (ja) 磁気記録媒体
JPS6089813A (ja) 磁気記録媒体
US4699819A (en) Magnetic recording medium
JPS6085414A (ja) 磁気記録媒体
JPS6089814A (ja) 磁気記録媒体
JP3104691B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60214421A (ja) 磁気記録媒体
JPS6085429A (ja) 磁気記録媒体
JPS60170025A (ja) 磁気記録媒体
JPS6139224A (ja) 磁気記録媒体
JPS6080123A (ja) 磁気記録媒体
JPS6139222A (ja) 磁気記録媒体
JPS60217527A (ja) 磁気記録媒体
JPS6111930A (ja) 磁気記録媒体
JPS6134726A (ja) ハ−フに組込まれた画像用磁気記録テ−プ