JPS61138546A - 紙幣の破壊装置 - Google Patents

紙幣の破壊装置

Info

Publication number
JPS61138546A
JPS61138546A JP60274873A JP27487385A JPS61138546A JP S61138546 A JPS61138546 A JP S61138546A JP 60274873 A JP60274873 A JP 60274873A JP 27487385 A JP27487385 A JP 27487385A JP S61138546 A JPS61138546 A JP S61138546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
banknotes
banknote
cutting means
collection container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60274873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515507B2 (ja
Inventor
カール ルーソルド
ヘルベルト モール
ヴアルター トレーガー
アレクサンダー セレスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GAO Gesellschaft fuer Automation und Organisation mbH
Original Assignee
GAO Gesellschaft fuer Automation und Organisation mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6252177&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61138546(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by GAO Gesellschaft fuer Automation und Organisation mbH filed Critical GAO Gesellschaft fuer Automation und Organisation mbH
Publication of JPS61138546A publication Critical patent/JPS61138546A/ja
Publication of JPH0515507B2 publication Critical patent/JPH0515507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/0007Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments specially adapted for disintegrating documents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/18Knives; Mountings thereof
    • B02C18/182Disc-shaped knives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/22Feed or discharge means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/0007Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments specially adapted for disintegrating documents
    • B02C2018/0061Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments specially adapted for disintegrating documents with compacting devices for the disintegrated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/0007Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments specially adapted for disintegrating documents
    • B02C2018/0069Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments specially adapted for disintegrating documents with stripping devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高i!紙幣分類装誦(あける紙幣の破#4装
買に関し、前記分類装置においては、紙幣が積重ね状態
から1枚ブつ取り出され、種々な基準に従ってテストさ
れ、そして当該テストの結果として或る分類クラスに割
り当てらね、1つの分類クラスは、水物であるか最早流
通に適さず、かつコンへ7・システムにより切断手段へ
供給されて、その中で破壊される紙幣を収容する□ 西独国特許第2759678号は、最早流通に適さない
紙幣をテストの後で破壊するためのそのような装置を既
に開示している。破壊されるべき紙幣は、偏向ローラを
横切るように方向付けかなされたヘルドコンベア・シス
テムにより、第1切断機構へ供給される。このシステム
は、徊豆に作中し合う2つのカッター・ブロックを(情
えていて、紙幣を柵かい帯片に切り刻む。各帯片は、そ
の後、漏斗を経由して第2切断機構へ供給され、この機
構は前記第1のものに対して90’ だけ回転されてい
るや前記第2システムの各カッター・ブロックは、前記
第1システムと比較して、よりゆっくりと回転しハそれ
により前記第2切断帳構の前で、前記紙幣の帯片の制御
された後援を生じさせる。この俊用のため、前記紙幣の
細片は、掻き混ぜられるとともに 交差状態に位置する
ようになり、その結果それらは、前記第2切断機構によ
りさらに横方向に切断されるユ 上記既知の装置は次のような利点を有する。すなわち、
前記紙幣の帯片か前記第2切断機構の前で、不規則な乱
雑状態になることと、交差状態に位置することは、前記
紙幣の細片が常に異なるように切断されることを保証す
るという利点がある。
切り刻み形状の不規則性は、前記2つの切断数構の速度
かざらに異なることにより、ざらに顕著になる。それゆ
え、切断されてしまった紙幣の細片を再構成することは
、はとんど絶対的な確実性を以て除外される。
前記第2切断機構のj!い速度を補償するため、当該第
2システムの各カッター・ブロックは、前記第1システ
ムのものよりも大8い直径を有している。前記I!2援
は各紙幣を乱雑にするために必要でめり、@2第2切断
機構の前で紙幣の後援の処理を行うことを可能にするた
めには、前記第2切断機構のIJO工能力か前記第1シ
ステムのものよりも大きくなるように、前記第2切断機
構の寸法、もしくは、それよりもその必要なパワーを決
定する口とも必要である。これらの大きさは、実際の技
術においては、予期される紙幣の最大の蓄積を処理でき
るようなものでなければならず、これか意味するところ
は、破壊されるべく前記紙幣分類装置中へ供給される全
ての紙幣に対し、極端な場合においてもそれか可能でな
ければならないと言うことでめる。そのような大量の破
壊されるべき紙幣は、例外的な場合においてのみ生じる
ので、iiJ配第2切断機構は通常の稼動に対しては過
大な寸法となる。
前記第1切IFi懇構とは異なり、前記第2切断■構は
前記紙幣の帯片を不規則に把持するので、切断処J!!
を予測できない方法で生じざぜることとなるっこれは、
不規則な切断を11つという上記した+11点をもたら
すが、イ也方で、副次的効果を妨害することになる可情
性がある。例えば、前記各帯片は、全く横方向に切断さ
れることなく、前記第2切断機構を長手方向に通過する
こともてきる。他方、非常に小さい紙幣の破片か形成さ
れる可能性、または回転する切断刃か紙幣に沿って滑る
のみで、それらを直ちに把持しないという可能性もめる
結果として生じる歴り落とされたスクラップおよび/ま
たは前記非常に小さい紙幣の破片は、前記切断装置の入
口の間隙を通って悦出し、それゆえ前記切断装置は必然
的に開校し、それにより前記紙幣分類装置の全体を汚染
させる。ざらに、それら前記切断装置のカッター・ブロ
ックを汚染し、それゆえ前記紙幣分類装置および前記紙
幣破壊装置の両方の保守をざらに必要とさせる。
また、2つの切断機構を有するrtJ紀既知の装置は、
かなりの騎音レベルを伴うことか確かめられた。前記紙
幣は、連続的でなく不規則に間欠的にドル送されるので
、KA音の発生は一定でなく、大幅tこ胃なり、これ(
待に不愉快に感じらねる。
それゆえ、水弁明か暴ついている問題は、紙幣か高速で
搬送されるときに高い迅埋能力を有し、まT=簡単な溝
道を有し、そして儒めて僅かな保守作業で済む紙幣破壊
装@を提案することでめる。
この問題は、特許請求の範囲第1項の特徴事項tこ記載
された特徴により、本発明に従って解決さ杓る2 本発明の基本思想は、前記材料を1段階で切り刻み且つ
横方向に切断する切断手段を、紙幣分類装置中へ合体ざ
甘るとともに、最早流通に適しない拒絶された紙幣を破
Wiするためにそれを用いることである。
この種の切り刻みおまび横方向切断を行う装置は、それ
自体知られているが、しかし、それは高速分類装置にお
いて連続的な稼動を行うには妨害となるかなりの不利益
をもたら¥2既知の切断装置の王たる欠点は、前記回転
切断10ツクおよび他の構成要素間に常時接触が存在す
ることである。
これは、前記各切断ブロックのほとんど遊びのない状態
での、または@隙を伴っての相互作用を行う当該2つの
切断ブロック間の接叫を含むこともあ1・)、前記各切
断ブロック(は、複数のψ体ディスクと、当該各屯体デ
ィスク間の複数のスペーサもしくは剥離板とから構成さ
れている。
接融状態で稼動するこの種の切断装置は、事務所におけ
る少量のための紙用シュレッダ−としては極めて適切で
あるりれとも、それは、高速での連続稼動、および多大
な処理量に対しては、峰済的に使用されることかできな
い2なぜなら、一方で、前記各カッター・ブロックの摩
擦が、消費されるエネルギの大部分を熱に変え、他方で
、前記各カッター・ブロックの摩耗が、この摩擦ユニッ
トの不断の保守を必要にするほど、大さくなるからであ
る。
寅際の技術においては、前記各切断要素が互いに接触せ
ず、小距離だけ離れるようにM間されて配置されたと8
、前記既知の原理が興−の方法で機能することが、驚く
ほど充分に示された。前記各切断ブロックにより達成さ
れる紙幣上の締付【)効果は、各切断ブロックの切断作
用にとって必要なものであり、当該締付1プ効果は、各
切断要素か接触しない場合であっても、当該協働する切
断要素間の距離が、破壊されるべき紙幣の厚さよりも小
さいとき、事実上同一の範囲まで得られる。
また、紙幣が、前記各カッター・ブロックの高速運転時
において、低速運転時の場合に普通であるごとく、前記
各切欠の1つのエツジにより横方向に切断されるという
だけでなく、突然第2エツジも横方向の引き裂きを生じ
させるということが、驚くほど充分に明らかにされた。
しかし、前記高速運転に110えて、前記二重の横方向
引き裂きの機構にとっての必須条件は、切欠の両方のエ
ツジが鋭利な形状を有することである。
高速紙幣分類装置において、この要領で変更された切断
手段を使用することには、多くの特別な利点か含まれる
紙幣分類装置において以前から使用されている切断手段
とは反対に、今は、2つのカッター・ブロックを持つた
った1つの切断機構が、紙幣を縦方向および溝方向の両
方に切断するために必要となるだけであるユそれゆえ、
、 Ia械的な部材は大幅に減らされる。
暦速時に驚異的に生じる前記二重の横断方向引裂σのた
め、紙幣の細片の寸法は、何ら迫り口の処置を必要とす
ることなく、ざらに減少される。したかつて、前記各カ
ッター・ブロックに6ける切欠は、所定の細片の寸法に
対し、従来技術に従って引き受けられることが可能であ
った形状よりも、かなり大きい形状を有することができ
る。より大きい切欠は、汚染および閉塞に晒されること
かより少なくなるので、これは、大きな処理能力を持つ
装置において使用するときに、ざらに有利な結束となる
前記切断機構は、今、前記切断ブロックに関して非接触
作動の状態で稼動するので、前記切断装置における熱の
発生は、大幅に滅/!′される。これは、全ての可能性
において連続的な作用をilわぜるものである。この利
点は、大きな処理量に対する連続的な作用のために特に
重要なもので必るユなゼなら、それI:を肋記切断手段
の稼動寿命を大幅に増大させるとともに、前記各カッタ
ー・ブロックの摩耗を大きく減少させ、その結果、保守
作業が穏当な程度まで低減されることか可能になるから
である。ざらに、前記切断手段の機械的効率か大きく増
大される。なぜなら、必要な動力の僅かのみが、不必要
なものとして熱および@擦に変換されるからである。し
たかって、前記切断手段の全体は、その効率を維持した
ままで、最終的に、より小さい寸法を有することができ
る。
また、非接触状態での動作は、前記2つのカッター・ブ
ロックが互いに深く係合することも可能にし、それによ
り、特に信頼性のある切り刻みを確実にする。
前記紙幣は、今は、何ら後援のない状態で1つの連続的
な段階において、別々に且つ連続的に切り刻まれるので
、処理されるへき紙幣の量は、本質的に、搬入される破
片の総数と、それらを破壊するのに必要な動力とに依存
するのみであることにより、精密に予測されることか可
能となる。それゆえ、後援による危険性は大幅に回避さ
れ、そして前記切断手段は、必要条件に従って、機械的
および電気的な観点から正確に寸8を決定されることか
可能となる。
既知の紙幣切断装置と比較して簡単な構造であるにもか
かわらず、得ることができる効果、すなわち、紙幣を細
かい破片に切り刻み且つ横断方向に切断することは、同
じとなる。初めに引用した従来技術において見出されて
いるような、紙幣をでたらめに且つ気まぐれに切断する
ことの利点は最早存在しないが、これは、ここに提案さ
れた解決策において、次の事実により補償される。Vな
わち、絶対的に信頼性のある紙幣の切り刻みか保証され
るごとと、細片の寸法が前記切断ディスクの切欠の数、
および前記単体のカッター・ディスクの幅の寸法法めに
より、事実上任意に設定されることが可能でおることと
によって、補償される。
ざらに、紙幣は前記接峡しない各カッター・ディスクに
より切断されることよりも、引裂かれることか多く、そ
の結果、紙幣の@tPA織は永久的に破壊され、だます
意図を持って再び組合わせることも除外されるはずであ
る。
進展例によると、空気吸引手段か紙幣の細片用収集容器
に接続される。この手段は、前記切断手段を通して前記
収集容器の中へ空気を吸引するために用いられ、それに
より前記切断機構を清掃すると同時に冷却する。
本発明の有利な進展例においては、追/10の空気導入
手段が設けられ、これは空気の選択的な導入を可能にす
る。
紙幣と同一方向に流れる空気は、前記紙幣の細片の輸送
を支持し、それゆえ前記切断装置内には後援による危険
が最早存在しないよ前記カッター・ブロックに付着して
いる紙幣の細片の全ては、前記空気の流れに沿って運ば
れ、その結果、前記切断機構は稼動中に連続的に清掃さ
れる。
さらに他の利点は、前記切断装置を取り巻く構成要素が
清浄状態に保持されることである。前記切断もしくは引
き裂8処理のため、前記切断装置の取入口において弁生
ずる細かい紙幣の破片は、前記空気の流れにより前記収
集容器側へ方向を定められる:有利な進展例において、
館配カッター・ブロックおよび取巻き要素の剥離および
清掃は、適切に形作られた空気導入板により最良にされ
ることか可能である。前記各カッター・ブロックの真正
面の領域は、前記空気の流れにより連続的に清掃される
ので、光学要素、例えば破壊されるべき紙幣の適切な入
り込みを記録する光障壁を、この領域に設けることもで
きる。
前記切断手段を通す空気の吸引により、切断もしくは引
き裂き処理中に発生する@歴然も、効果的に消散される
。酊記各カッター・ブロックの軸受も、選択的な空気の
流れにより冷却されることか可能である。
前記空気の流れは、ざらに前記紙幣の細片かそれら自身
の間で渦@巻りようにさせ、その結果′?J11々の部
分から1枚の紙幣を組立てることは不可能となる。
前記紙幣の細片は、R柊的に交換再開な袋の中へ集めら
れる。Iil!かく切り刻むことと、空気により支持さ
れる吸引とにより、前記各細片はよく1王@され、それ
(より前記ごみ袋内の空間かよく利用されることを保証
する。
べ発明の他の利点および進展例は、添付図面を参照して
実施例により説明される工 紙幣を分類するための装置は、西独国特許第27596
78号において精密に説明されてい6つ第1図に略記さ
れた分類装置1は、単位構造体を有するとともに、次の
構成要素からなっている。すなわち、 一紙幣の束を選択するとともに、縛束帯を外すためのユ
ニット10と、 一前記紙幣を選択するとともに、予備的にテストするた
めのユニット11と、 一前記紙幣の真性さ、および状態をテストするためのユ
ニット1?と 一流通に適しない紙幣を破壊するためのユニット(シュ
レッダ−)13と、 一流通に適しない紙幣を処理するための2つのユニット
14.15と。
一流通(適する紙幣を処理するための2つのユニット1
6.17と。
別々に処理されるべき紙幣を堆積させるだめの1ニツト
78と、 からなっているエ ユニット10.11における縛束帯の取り外しおよび選
択の次に続いて、前記紙幣はコンヘア・シス戸ム30を
経由して前記の種々なユニットへ搬送ざ枳、それから複
数の分校部31を経由してそれぞれの対応する堆積ユニ
ットへ搬送される。別のコンへア・システム32が、前
記縛束帯のため(入手可能である。
流通に適しない紙幣を破壊するための第2図に示されて
いる前記ユニット13は、縛束帯搬送区域32eと、紙
幣搬送区域30e 、 31bとを備えているだけでな
く、水質的に、流通に適しない紙幣を除去するための偏
向装置83bと、切断手段50と、紙幣の破片のための
収集容器70も備えている。本発明の理解のために必要
でない他の要素、すなわち、搬送を監視するための光障
壁、搬送ローラ等は故艷に図示されていないユ 前記切断手段は、2つのカッター・ブロック51゜52
からなり、これらは互いに作用するとともに、ハウジン
ク53内に枢支されている。前記各カッター・ブロック
は、図示されていない駆動毀構によって回転するように
設置プられているユ案内要素54が、コンベア・システ
ム311)と切断手段50の入口側との間に配置されて
いる。漏斗60が、前記切断手段の牧出側に接続されて
いるとともに、パイプ状ソケット61の中へ開口してい
る。案内要素57Iアよび漏斗60は、狭い溝56.5
7によりそれぞれ前記切断手段のハウジング壁から分離
されている。
in記切断手段の全体はハウジング59内に配置され、
ハウシング59は前記収集容器のハウジングと−1に1
つのユニットを形成するのが好ましいユコンベア・シス
テム31bは、ハウジング59の狭い長孔58を通して
前記紙幣を前記切断手段へ搬送す乞 1斗60およびパイプ状ソケット61は、収集容器ハウ
ジンク70の中へ開口している。図示の実権例(おいて
、袋7?は、収集容器としての役目をするとともに、ゴ
ム製リングγ4または同様の手段により、パイプ状ソケ
ット61に接続されている。前記袋が前記パイプ状ソケ
ットから滑って外れるのを防止するため、後者はその下
喘部に切欠または拡幅部を有していてもよい。
収集容器ハウジング70は、入口開口および放出間ロア
5を有する閉鎖ユニットを形成している。曲配入口開口
は、上記漏斗601よびパイプ状ソケット61により弔
意されている。前記放出量ロア5は、短いパイプ76を
経由して、例えば真空ポンプのような吸引設備78へ接
続されている。ハウジングTOの一側の壁はドア77と
して設計され、ドア77は気密になるように閉じられて
もよく、その結果袋7?は必要なと8に交換されること
か可能である。
袋1?は、真′g!棉除器内とものと同様、空気による
貞通は可能であるが、切断された紙幣の細片を保持する
材料で作られているユ例えば従来の真空掃除器の袋とし
て使用されているような紙は、適切な材料であることが
証明された。この設計構造(jl、前記収集袋か紙幣の
細片と一緒に例えば慎ムDにより完全に破壊されること
か可能になるという利点をもたらす。
作中を説明すると、前記紙幣は、ユニット1?内で、そ
れらの状態および真性さのテストに続いて、矢印?3の
方向に沿い、紙幣破壊ユニット13へ供給される。破l
!iiされるぺ汚でない紙幣は、このユニットを通過し
て矢印25の方向に走行するっ本物であるが最早流通に
適さず破壊されるへきである紙幣は、儂向装置83bに
よりコンベア・システム30から除去され、そしてコン
へア・システム31bを経由して切断手段50へ供給さ
れるユ 紙幣か前記コンへ7・システムを去った後、案内要素5
4は、各紙幣が高速(10m 、yS>で到達するにも
かかわらず、それらが確実に切断ブロック51、52間
へ供給されるように保証する。各紙幣は、切欠を設けら
れた切断ブロックにより捕捉され、細長く切られるとと
もに、横に切断され、または引き千切られ、そして細か
い切断片の形態となって前記切断手段を去る。
前記切断手段の連続的な動作のため、すなわち、故Gの
後援構造の欠如(こより、前記切断手段を詰まらせるか
もしれない妨害物は除去されている。
吸引設備7Bは、収集容器70の内部に低い圧力を生じ
させ、それにより周囲の空気を漏斗60へ通して矢印4
0の方向に吸引する:ff1J記低い圧力は、前記空気
の流速か前記到来する紙幣の速度よりも大きくなるよう
に設定されるのか好ましいユ前記案内要素の適切な設計
により、取り入れられる空気の大部分が前記到来する紙
幣と四−の経路を辿ること、すなわち、前記案内要素を
通過して前記カッター・ブロックに当たり、前記漏斗を
経由して収集容器70の中へ向けられることか確保され
る。
第2図に示されているこの空気の流れ41は、前記力・
ツタ−・ブロックに未だ付着している全ての紙幣の細片
が除去されることと、前記細片か迅速に運び去られ、そ
れにより、それに’JOえて前記切断手段のいかなる閉
塞も回i!J″g′ることの両方を保証するユざらに、
前記カッター・ブロックおよび周囲の構成要素、持に前
記カッター・ブロックの軸受け、前記空気の流れにより
冷五〇される。前記案内要素および/または追IJOの
空気誘導板の適切な設計は、特別の条件に従い、特定の
構成要素の冷却を最良にするためと、前記カッター・ブ
ロックから前配線片を除去するためとに使用されること
か可能である。例えば、流速を増大させるために流路が
選択的に絞られてもよく、それにより剥離効果をざらに
改善する。
収集容器70内の低い圧力のため、周囲の空気は、ハウ
ジング53および案内要素54または漏斗60間の溝5
6.57を通過する経路42.43に沿っても取り入れ
られるとともに、漏斗60を通して方向付けをなされる
。したかつて、前記切断手段の金体は、通過する空気お
よび幾つかの側からそれを包囲する空気の流れに同時に
晒される。また、この間枚構造は、種々な構成要素への
自由な接近と、それらの取付けおよび取り外しとを可能
にする。
前記カッター・ブロックを通過する空気および前記切断
手段を包囲する空気の種々な流れは、全て前記漏斗およ
び前記収集容器側へ向けられ、そしてこれらの種々な空
気の流れのため、前記紙幣切断手段50の全体は、動作
中に連続的に清掃かなされる。
真空ポンプ78により吸い取られた空気は、前記切断手
段の全体を包囲する閉鎖ハウジング59のため、溝58
のみを通って前記ハウジング59内に入ることができる
。これは連続的な空気の流れ45を生じさせ、この流れ
45は、前記紙幣分類装置の金体を汚染させるおそれの
あるほこり、また(は細かい紙幣の破片が取り入れ間隙
58を通って投出するのを防止する。
前記紙幣の細片は、漏斗60内の空気の流れ4Qにより
それら自身の間で渦を巻8、最終的に収集容器70の収
集袋7?内に着地する。細かく切断することと、空気の
吸引により支持されることのため、切断された紙幣は、
圧縮されるとともに、前記収集袋内の空間が有効に利用
されることを可能曝こする。もし必要ならば、前記収集
袋は、光渦状態になったとき、ドア77をあけた後、交
換されることか可能である。
第3図は、相互に作中する2つのカッター・7ロックI
′+1.51を持った前記切断手段を示している。
一方のカッター・ブロックの長手方向の断面か第4図に
示されているつ 前記各カッター・ブロックは、それぞれ2つの軸受80
内で稼動するとともに、丸太状材料から作られる・二と
か可能であり、当該材料には円筒状の切断要素を形成す
るため、環状の溝か刻設されている。
その使、好ましい実施例において、前記カッター・ブロ
ックは、離間用ディスク82により分離された複数の切
断ディスク84からなり、各ディスクは心憎81上に取
り付けられているヨこの構成は、単一の切断ディスク8
4が、もし必要ならば、前記カッター・70ツクの金体
を交換する必要か全くない状態で交換されることが可能
になるという利点をもたらす。各切断ディスク84の幅
は、前記離間用ディスクのそ稍よりも僅かに小ざく、そ
の結果、前記第2ブロツク5?の切断ディスクは、前記
各10ツクか噛み合うとき、前記第1ブロツク51の切
断ディスクと!!峡するようにならない。例え(1f、
各離間中ディスク86、もしくは刻設された各凹部は、
1.45.簡の幅であってもよく、また各切断ディスク
84、もしくは前記ブロックのシ1設されない部分は、
14閉の幅であってもよいユこの結果、2つの協働する
切断ディスク間は0.025mの距ぎ]となり、この値
は紙幣の普通の雫さ、すなわち、01#よりもかなり小
さい、これらの寸法は、完全な破断のため(必要である
、紙幣が各切断ディスク間に確実に締め付けられること
を保証する。
各切断ディスク84アよび各離間用ディスク82は、軸
方向において固く接続され、それゆえ前記離間用ディス
クにより設定された距離は固(決定されるとともに、動
作中に変更されることかできない。
したがって、前記切断ブロックは、単体の切断ディスク
および離間用ディスクから@或されるとき、剛性のある
ユニットを構成する。
まt:、第3図から見ることができるように、9故のp
1離板98が設けられてあり、これらはそれぞれ前記各
切断ディスク間の間隙中にS9けられている。剥離板9
8は、ハウジング53に取り付けられた2つの心金96
により所定位置に保持されている。
心軸81の領域において、剥離板98は円形の凹部99
を有し、これの開口は離間用ディスク82の直径よりも
大きく、それゆえ前記切断ブロックの回転は剥離板98
により妨害されることがない。剥離板98の雫ざは、離
間用ディスク82の曜ざと比較してかなり小ざく設定さ
れているので、摩擦は無視することかできる。例えば、
上記したように、前記離間用ディスクか165mの厚さ
であるとき、前記剥離板は1#の季ざであってもよい0
剥離板98は、切1!Fi処理の後に依然としてカッタ
ー・ブロック51゜5z(付荷している紙幣の細片の全
てを除去し、それにより、前記細片か前記カッター・ブ
ロックの完全な1回転の後、再び切断処理にり口わり、
そしておそらく当該切断ブロック上で不利な効果を有す
ること、もしくは閉塞させることを防止するユ前記各カ
ッター・ブロックの切断領域において、各剥離板98は
、どちらの切断ブロックが対向するように配置されてい
ても、それと接叫しないように寸法を設定されているっ FJJ断ディスク51.52は、それらの周辺部に治っ
て、複数の切欠90か設けられている。各切欠90は、
所望の任意なデザインを有していてもよく、唯一の主要
な点は、エツジ92が鋭利であって、前記第2カツター
・ブロックのディスクと協働して、前記紙幣を横方向に
切断する必要、もしくは引裂く必要があることであるヨ
実際の技術にみいては、約90°の前記切断エツジの角
度αか非常に良い結果をもたらすことか見出されている
。好ましい実施例において、各切欠90は対称的なデザ
インを有する。対称的な切欠90の例が第3図に示ざね
、この場合、各切欠は半円形のデザインを有するととも
に、それらの深さが当該円形の半径にほぼ対応している
信頼性のある動作のために必要なことは、横方向切断を
生じさせる各切欠90のエツジ92が、切欠を全く持た
ない他方の切断ブロック上に設けられた前記切断ディス
ク上の領域と協!!Iすることである。これは、一方の
カッター・ブロックを他方に対して或る角度に亘って回
転させることにより達咬され、当該或る角度は、2つの
連続的な切欠90間の角度の半分程の大きざである。、
互いに対するこの位置を保持、するため、前22つの切
断ブロックは、例えば歯車の作用または歯のあるベルト
により、互いに固く連結される。
経験によると、前記各切欠の両方のエツジか横方向の引
裂きを行うへきでめる場合、幾つかのパラメータを遵守
しなければならないことが示された。既に述べたように
、主要な必須条件は、前記各カッター・ブロックの臣い
速度であるユざらに、前記切断エツジ92の鋭さ、なら
びに前記各切断ディスクの幅、および切断されるべき紙
幣の剛性が重要である。各切欠の第、2エツジは、高速
度においても、低速度で既に有効なエツジよりも、より
不十分に!−切断する」ことか見出された:横方向切断
のためにガロえられる力は、単体の帯片の幅に依存する
ので、前記カッターおよび帯片の幅も、前記カッター・
ブロックのスピードおよび、/または前記紙幣の搬送ス
ピードに従って設定されねばならないユ買際の技術にお
いて、145mの帯片の幅が、悪く宮滅した紙幣に対し
、10m 、”Sの搬送スピードにおいて有効でめるこ
とか証明された。
前記各カッター・ブロックのスピードは、毎分ほぼ30
00回転であった。
既述の切断手段は、各図に示された実施例において 紙
幣がほぼ500個の単体の細片に切断され、各細片が約
15#の幅と12#の長ざ(前記切断ディスクは63M
の直径を有している)になることを可能にする工 また、ここに提案された切断手段は、前記紙幣か高速で
搬送されるときに元金に作用する。実際の技術において
は、1秒当たり約40枚の紙幣が、10m、/Sのスピ
ードにおいて妨害されることなく、柵かい破片に切断さ
れる。耐記各カッター・ブロックの加熱は、面記切断手
円の連続稼動および紙幣の連続した破壊の場合でも、比
較的低くなるユ連続稼動の経験によると、55°Cの温
度を僅かに越えることが示された。
カッター・ブロック51.52を有する切断手段50、
および紙幣破壊ユニット13の全体は、前記した空気の
吸引のため、長期間に亘り汚染みよびほこりから免れる
【図面の簡単な説明】
第1図は、複数の単体ユニットからなる分類装置の概略
断面図、 第2図は、本物であるが最早流通に適しない紙幣を破壊
するためのユニット(シュレッダ−)の概略断面図、 第3図は、第2図中の切断手段の拡大断面図、第4図は
、第3図中のカッター・ブロックの長手方向の断面図で
ある。 10・・・縛束体を外すユニット 11・・・予備テストを行うユニット 1?・・・真性ざおよび状態をテストするユニット13
・・・流通に適しない紙幣を破壊するユニット14、1
5・・・流通に適しないユニットを処理するユニット 16、17・・・流通に適する紙幣を処理するユニット
78・・・別々に処理される紙幣を堆積させるユニット
3Q・・・コンベア・システム

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高速紙幣分類装置における紙幣を破壊するための
    装置であって、前記分類装置において、前記紙幣は積重
    ね状態から1枚ずつ取り出され、種々な基準に従ってテ
    ストされ、そして当該テストの結果として或る分類クラ
    スへ割り当てられ、1つの分類クラスが、本物であるけ
    れども最早流通に適さず、かつコンベア・システムによ
    り切断手段に供給されて、その中で破壊される紙幣を収
    容するようになっている前記紙幣の破壊装置において、
    前記切断手段(50)は、2つの切断ブロック(51、
    52)からなり、これらの切断ブロックは互いに作用し
    合うとともに、それらの周辺部に沿って、前記紙幣を刻
    み且つ横方向に切断するために、切欠(90)が設けら
    れ、前記2つの切断ブロック(51、52)はそれぞれ
    心軸を備え、当該心軸は複数のディスク形の切断要素(
    84)を有し、心軸の切断要素(84)の近くでは、確
    固とした所定の間隔を以て当該切断要素(84)間に間
    隙が設けられ、また前記2本の心軸は、当該2本の心軸
    の切断要素(84)が互いに接触しないように、各心軸
    の切断要素(84)が他方の心軸の間隙内へ挿入される
    状態で、互いに相対的に位置されることを特徴とする紙
    幣の破壊装置。
  2. (2)前記各切断要素(84)が、複数の離間用ディス
    ク(82)により分離される切断ディスクとして構成さ
    れ、前記各離間用ディスク(82)の厚さは、前記各切
    断ディスク(84)の厚さよりも大きく、またカッター
    ・ブロックの全ての要素(82、84)が互いに固く接
    合されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の装置。
  3. (3)前記噛み合っている2つの切断ディスク(84)
    間の距離が、切断されるべき紙幣の厚さの2分の1およ
    び4分の1間にあることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の装置。
  4. (4)前記距離が、0.025mmであることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の装置。
  5. (5)前記各切断ディスク(84)が、1〜2mmの幅
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    装置。
  6. (6)前記各切断ディスク(84)の幅が1.40mm
    であり、前記各離間用ディスク(82)の幅が1.45
    mmであることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    の装置。
  7. (7)前記各カッター・ブロック(51、52)が丸太
    状材料で作られ、当該材料には、均等に離間された複数
    の凹部により前記各切断要素(84)が形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。
  8. (8)前記各切断要素(84)の周面にエッジ(92)
    を形成するように、前記複数の切欠(90)が形成され
    、当該エッジは、ほぼ90°の角度αに、好ましくは9
    0°よりも小さい角度になっていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の装置。
  9. (9)前記各切欠(90)が、対称的な形状を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の装置。
  10. (10)前記各切欠(90)が、半円形の形状を有し、
    また前記各切欠(90)の深さが、当該円形の半径にほ
    ぼ対応することを特徴とする特許請求の範囲第9項記載
    の装置。
  11. (11)高速紙幣分類装置における紙幣を破壊するため
    の装置であって、前記分類装置において、前記紙幣が積
    重ね状態から1枚ずつ取り出され、種々な基準に従って
    テストされ、そして当該テストの結果として或る分類ク
    ラスへ割り当てられ、1つの分類クラスが、本物ではあ
    るが最早流通には適さず、かつコンベア・システムによ
    り切断手段へ搬送されて、その中で破壊される紙幣を収
    容するようになっている前記紙幣の破壊装置において、
    前記切断手段(50)の後方には、紙幣の細片のための
    収集容器(70)が前記紙幣の移動方向に沿って設けら
    れているとともに、当該収集容器(70)内に低圧を生
    じさせる真空ポンプが設けられていることを特徴とする
    紙幣の分類装置。
  12. (12)前記収集容器(70)が、前記切断手段(50
    )側に向かう入口開口(60)を有し、前記収集容器(
    70)内の低圧のため当該入口開口(60)を通して、
    空気が前記切断手段(50)を通るように吸引されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第11項記載の装置。
  13. (13)前記切断手段(50)の正面には、案内要素(
    54)が前記紙幣の移動方向に沿う状態で設けられ、当
    該案内要素は、前記切断手段(50)に面した側に狭い
    溝を形成するとともに、前記切断手段(50)から遠ざ
    かる側に漏斗形に広げられた部分を有し、その結果、前
    記コンベア・システムを去った後の紙幣、および前記真
    空ポンプ(78)により取り入れられた空気の両方が、
    前記案内要素により前記切断手段(50)の前記カッタ
    ー・ブロック(51、52)間へ向けて、方向付けをな
    されることを特徴とする特許請求の範囲第11項記載の
    装置。
  14. (14)前記空気の流れの早さが、前記切断手段(50
    )の領域において、前記到来する紙幣の速度よりも大き
    くなるように、前記低圧が設定されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第11項記載の装置。
  15. (15)前記案内要素(54)および前記切断手段(5
    0)間と、前記切断手段(50)および前記収集容器(
    70)間とに空隙(56、57)が存在し、当該空隙を
    通して、空気が、前記カッター・ブロック(51、52
    )上へ、および前記収集容器(70)内へ吸引されるこ
    とが可能であることを特徴とする特許請求の範囲第13
    項記載の装置。
  16. (16)前記収集容器(70)内に、空気による浸透が
    可能であるが、紙幣の細片に対して不浸透性を有する収
    集袋(72)が配置されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第11項記載の装置。
JP60274873A 1984-12-07 1985-12-06 紙幣の破壊装置 Granted JPS61138546A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3444709A DE3444709C2 (de) 1984-12-07 1984-12-07 Vorrichtung zum Vernichten von Banknoten
DE3444709.1 1984-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138546A true JPS61138546A (ja) 1986-06-26
JPH0515507B2 JPH0515507B2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=6252177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60274873A Granted JPS61138546A (ja) 1984-12-07 1985-12-06 紙幣の破壊装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4754933A (ja)
EP (1) EP0184786B2 (ja)
JP (1) JPS61138546A (ja)
AT (1) ATE69179T1 (ja)
DE (2) DE3444709C2 (ja)
ES (1) ES8700966A1 (ja)
ZA (1) ZA859026B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410906Y2 (ja) * 1987-03-09 1992-03-18
DE8804036U1 (ja) * 1988-03-25 1988-05-19 Heilenz, Siegfried, Dipl.-Landw. Dr.Agr., 6300 Giessen, De
US4828188A (en) * 1988-07-08 1989-05-09 Snyder Peter Lloyd Simon Paper shredding device
US4914998A (en) * 1988-08-12 1990-04-10 Barla John R Security document processor
JP2632229B2 (ja) * 1990-04-18 1997-07-23 富士写真フイルム株式会社 磁気テープのスリット方法
DE4201380A1 (de) * 1992-01-20 1993-07-22 Erika Benneckenstein Vorrichtung zum auffangen von shreddergut
DE4212151A1 (de) * 1992-04-10 1993-10-14 Gao Ges Automation Org Verfahren zur Funktionsüberwachung von mechanischen Papiervernichtern
NL9300706A (nl) * 1993-04-26 1994-11-16 Kusters Engineering Bv Inrichting voor het verkleinen van papier, in het bijzonder waardepapier.
US5556039A (en) * 1994-10-28 1996-09-17 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. Crushing machine apparatus and a method for cleaning the crushing machine apparatus
DE29921634U1 (de) * 1998-04-09 2000-03-16 Syntech Holdings Bv Vorrichtung zum Entwerten von Münzen sowie entwertete Münzen
NL1008854C2 (nl) * 1998-04-09 1999-10-12 Syntech Holdings Bv Werkwijze voor het ontwaarden van munten alsmede een dergelijke inrichting.
GB2341563A (en) * 1998-09-17 2000-03-22 Airmat Systems Ltd Disposal of waste sheet material
DE19934818B4 (de) * 1999-07-24 2004-02-05 Schleicher & Co International Ag Anlage zur Dokumentenvernichtung
US6276621B1 (en) 1999-11-22 2001-08-21 Bell & Howell Mail And Messaging Technologies Company Cutter module with an integrated trim disposal mechanism
GB0214954D0 (en) * 2002-06-28 2002-08-07 Acco Uk Ltd Improvements in feeding mechanisms
DE10229685A1 (de) * 2002-06-26 2004-01-22 Schleicher & Co International Ag Dokumentenvernichter, insbesondere für eine Absauganlage
NL1022257C2 (nl) * 2002-12-24 2004-06-25 Paulina Theodora Gerar Donders Werkwijze voor het analyseren van bankbiljetten.
JP2005177617A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toshiba Corp 紙葉類裁断装置
US7104481B2 (en) * 2004-10-25 2006-09-12 Innovative Storage Designs, Inc. Combination cabinet and shredder
GB2427838A (en) * 2005-07-01 2007-01-10 Acco Uk Ltd A shredder including a compactor plate that forms part of a waste bag support mechanism
DE102006042186A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren für die Vernichtung von Banknoten
NL1033116C2 (nl) * 2006-12-22 2008-06-24 Syntech Holdings Bv Inrichting voor het vernietigen van bladmateriaal.
US7828235B2 (en) * 2007-07-13 2010-11-09 Fellowes, Inc. Shredder auto feed system
US8167223B2 (en) 2007-07-13 2012-05-01 Fellowes, Inc. Shredder and auto feed system
US20090095829A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Simon Huang Shredder waste management system
US20090095830A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Simon Huang Shredder waste management system
US20100163661A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Tie-Jiun Wang Paper Shredder with a Suction Apparatus for Vacuum Cleaner
US8857749B2 (en) * 2009-10-29 2014-10-14 Bruxx Bone Mills Corporation Dual-cutting bone mill
US9186678B2 (en) 2012-10-15 2015-11-17 Fellowes, Inc. Shredder auto feed system with paper stack separation mechanism
US9409182B2 (en) 2013-03-15 2016-08-09 Fellowes, Inc. Shredder with paper separation and advancement mechanism
US9669411B2 (en) 2013-09-30 2017-06-06 Fellowes, Inc. Shredder auto feed system
US11123744B2 (en) * 2014-09-24 2021-09-21 Sulzer Management Ag Perforated rotary cutter
DE102016200756A1 (de) * 2016-01-20 2017-07-20 intimus International GmbH Zerkleinerungsvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer solchen Zerkleinerungsvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140549U (ja) * 1974-09-20 1976-03-26
JPS57115650U (ja) * 1981-01-08 1982-07-17
JPS57207990A (en) * 1981-06-16 1982-12-20 Tokyo Shibaura Electric Co Sheet paper processor

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE746592C (de) * 1939-12-02 1944-12-27 Vorrichtung zur Verkurzung der Loesezeit des Cellulosexanthogentats
DE819616C (de) * 1948-10-02 1951-11-05 Miag Vertriebs Gmbh Gruetzeschneider
FR1452686A (fr) * 1965-07-09 1966-04-15 Centriblast Corp Machine à détruire les papiers et objets analogues
DK107590C (da) * 1965-10-28 1967-06-12 Poul Christensen Papirmakuleringsmaskine.
US3396914A (en) * 1966-03-15 1968-08-13 Centriblast Corp Machine for disintegrating paper and other waste materials
DE1808155A1 (de) * 1968-11-09 1970-06-11 Schleicher Co Feinwerktech Reisswerk fuer ein Akten- oder Papiervernichtungsgeraet
US3627211A (en) * 1969-07-25 1971-12-14 Irby H Leach Method and apparatus for shredding foam
US3797765A (en) * 1972-05-09 1974-03-19 Speed O Print Business Machine Paper shredder
US3860180A (en) * 1972-09-29 1975-01-14 Albert Goldhammer Method and apparatus for destroying documents
DE2516111C2 (de) * 1975-04-12 1984-05-17 Adolf 7460 Balingen Ehinger jun. Zerkleinerungsvorrichtung, insbesondere zur Verarbeitung von Papier und Kunststoffmaterial
DE2524086C3 (de) * 1975-05-30 1986-07-31 Feinwerktechnik Schleicher & Co, 7778 Markdorf Vorrichtung zum Zerreißen von blattförmigen Materials mit zwei Walzen
GB1510206A (en) * 1975-08-06 1978-05-10 De La Rue Crosfield Apparatus for handling sheets of paper
DE2605226A1 (de) * 1976-02-11 1977-08-18 Bernhard Laufenberg Maschinen Aktenvernichtungsmaschine, insbesondere zum vernichten von mikrofilmen
US4074869A (en) * 1977-03-11 1978-02-21 Johnson Walter G Machine for shredding leaves and garden debris
DE2729830A1 (de) * 1977-07-01 1979-01-11 Gao Ges Automation Org Verfahren zum automatischen sortieren von duennem blattgut
DE2759678C2 (de) * 1977-07-01 1982-02-25 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Vorrichtung zum automatischen Vernichten von durch eine automatische Sortieranlage ausgesondertem, dünnen Blattgut
DE2902257A1 (de) * 1979-01-22 1980-07-31 Ries Walter Zerkleinerungsvorrichtung
GB2061128B (en) * 1979-10-20 1983-08-10 Ofrex Group Ltd Document shredding machines
DE3112666A1 (de) * 1981-03-31 1982-10-14 Feinwerktechnik Schleicher & Co, 7778 Markdorf Abstreiffinger im reisswerk einer zerreissmaschine fuer text- und datentraeger
FR2502980B1 (fr) * 1981-03-31 1986-05-16 Schwelling Hermann Mecanisme coupeur pour destructeur de documents
CH656076A5 (de) * 1982-03-30 1986-06-13 Borbe Wanner Ag Vorrichtung zum zerkleinern von dokumentmaterial.
DE3303408A1 (de) * 1983-02-02 1984-08-02 Zoltan 7770 Überlingen Berger Vorrichtung fuer die zerkleinerung von insbesondere weichem dokumentmaterial
DE3312173C2 (de) * 1983-04-02 1994-06-30 Krug & Priester Ideal Werk Schneidwerk einer zum Zerkleinern und Vernichten von Papierbögen, Dokumenten und Folien dienenden Vorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140549U (ja) * 1974-09-20 1976-03-26
JPS57115650U (ja) * 1981-01-08 1982-07-17
JPS57207990A (en) * 1981-06-16 1982-12-20 Tokyo Shibaura Electric Co Sheet paper processor

Also Published As

Publication number Publication date
ZA859026B (en) 1986-07-30
EP0184786A3 (en) 1988-07-27
ATE69179T1 (de) 1991-11-15
EP0184786B1 (de) 1991-11-06
US4754933A (en) 1988-07-05
ES549586A0 (es) 1986-12-01
EP0184786B2 (de) 1995-03-29
DE3444709C2 (de) 1996-05-30
JPH0515507B2 (ja) 1993-03-01
EP0184786A2 (de) 1986-06-18
US4878626A (en) 1989-11-07
ES8700966A1 (es) 1986-12-01
DE3444709A1 (de) 1986-06-12
DE3584617D1 (de) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61138546A (ja) 紙幣の破壊装置
US3664592A (en) Machine for granulating bulk rubbish or bulky refuse of any kind
JPH08103679A (ja) 断熱材を細断する装置および方法
US4161296A (en) Granulator with forced feed assembly
JPH0335997A (ja) 走行する帯状材料を断裁するための装置
EP1671762A1 (de) Vorrichtung zur Entfernung von Bearbeitungsstaub, insbesondere Schnittstaub
EP2750525B1 (en) Tobacco reclaim from waste cigarettes
US5860607A (en) Apparatus for comminuting waste materials having screw delivery features
JP3509714B2 (ja) 生ごみ破砕分別装置および生ごみ処理装置
JPH09122523A (ja) 茶葉の粉砕加工装置
US3527416A (en) Shredding device
JP2002159957A (ja) 石膏ボード廃材における石膏と貼着紙の分別回収機
JPH0884938A (ja) 破袋機
US5367952A (en) Apparatus for handling lug scrap strips from metallic strip slitters
JPH0857759A (ja) バリ取り装置
JP2022516707A (ja) 食品加工装置及び食品の加工方法
JP2670403B2 (ja) 金属条スリッタの耳屑処理方法及びその装置
JP3295549B2 (ja) 大袋の破袋除去装置
JP2001029892A (ja) 廃棄物等の処理装置
JP6572476B1 (ja) 廃ペットボトル穴開け機
JP2000189935A (ja) ゴミ分別処理装置
KR960040466A (ko) 이물질이 함유된 음식물 찌꺼기의 처리장치
JP2004330020A (ja) 破砕処理装置
GB2027362A (en) Document Comminuting Apparatus
US3550658A (en) Nut-kernel dicing machine