JPS6053213B2 - ダンパ装置 - Google Patents
ダンパ装置Info
- Publication number
- JPS6053213B2 JPS6053213B2 JP52078477A JP7847777A JPS6053213B2 JP S6053213 B2 JPS6053213 B2 JP S6053213B2 JP 52078477 A JP52078477 A JP 52078477A JP 7847777 A JP7847777 A JP 7847777A JP S6053213 B2 JPS6053213 B2 JP S6053213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partition wall
- damper device
- chamber
- rigid
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/02—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
- F16F15/04—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F13/00—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
- F16F13/04—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
- F16F13/06—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/08—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F13/00—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
- F16F13/04—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
- F16F13/06—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/08—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/10—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
- F16F13/105—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
- F16F13/106—Design of constituent elastomeric parts, e.g. decoupling valve elements, or of immediate abutments therefor, e.g. cages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F13/00—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
- F16F13/04—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
- F16F13/06—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/24—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the central part of the unit being supported by one element and both extremities of the unit being supported by a single other element, i.e. double acting mounting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/34—Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
- F16F9/3415—Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages characterised by comprising plastics, elastomeric or porous elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はタイプの異なる複数種類の励振を受ける振動要
素ないし装置を固定支持体に結合させるためのダンパあ
るいは緩衝装置に関する。
素ないし装置を固定支持体に結合させるためのダンパあ
るいは緩衝装置に関する。
その一適用例は、特に自動車において車体に対しエンジ
ンを弾性的に懸架させる場合に見ることができる。
ンを弾性的に懸架させる場合に見ることができる。
自動車におけるエンジンの懸架に用いられる弾性ブロッ
ク構造は、主としてエンジンの不完全なバランスによつ
て起る振動を吸収する機能を有する。このために、ブロ
ック構造は高度の可撓性をもたなければならない。しか
しながら都合の悪いことには、この高度の可撓性は、道
路によつて発生する低振動数の振動を十分に減衰させ得
ないままに車体に伝達するために、乗り心地をかなり低
下させる。これが可撓性の弾性ブロック構造とダンパを
組合せることが提案された理由であるが、これらの装置
は高価であり、しかもダンパにおける機械的摩擦のため
に、小振幅の振動を減衰させる効果は不十分である。
ク構造は、主としてエンジンの不完全なバランスによつ
て起る振動を吸収する機能を有する。このために、ブロ
ック構造は高度の可撓性をもたなければならない。しか
しながら都合の悪いことには、この高度の可撓性は、道
路によつて発生する低振動数の振動を十分に減衰させ得
ないままに車体に伝達するために、乗り心地をかなり低
下させる。これが可撓性の弾性ブロック構造とダンパを
組合せることが提案された理由であるが、これらの装置
は高価であり、しかもダンパにおける機械的摩擦のため
に、小振幅の振動を減衰させる効果は不十分である。
更に、エンジン室において、ダンパの設置に当てうる空
間が狭小であることが問題を一層困難にしている。更に
興味のある構成は、オリフィスを通して液体を排出させ
るために、支持体自体の変形を利用するようにブロック
構造自体の内部に油圧式減衰手段を組込むことである。
間が狭小であることが問題を一層困難にしている。更に
興味のある構成は、オリフィスを通して液体を排出させ
るために、支持体自体の変形を利用するようにブロック
構造自体の内部に油圧式減衰手段を組込むことである。
しかしながらこの構成も、振幅の異なる振動の存在を十
分計算に入れているわけではなく、また、その構造に用
いられている材料の経年変化にも敏惑なために、所要期
間以上にわたつての信頼性が得られないので、十分満足
できるものとはいえない。本発明の目的は、受ける振動
の振幅に応じて異なる剛性を有し、また単純な構造で操
作上信頼性の非常に高いダンパ装置を提供することであ
る。
分計算に入れているわけではなく、また、その構造に用
いられている材料の経年変化にも敏惑なために、所要期
間以上にわたつての信頼性が得られないので、十分満足
できるものとはいえない。本発明の目的は、受ける振動
の振幅に応じて異なる剛性を有し、また単純な構造で操
作上信頼性の非常に高いダンパ装置を提供することであ
る。
このような効果け、一方は支持体に、他方は懸架装置に
、それぞれ結合されるための2つの枠体;該2つの枠体
の間に挿入されて密閉室を形成する弾性材のブロック周
縁を前記枠体の1つに装着されて前記密閉室を第1室と
第2室とに分割する仕切壁;を具備し、該第1室と第2
室の少くとも一部とは液体で満されておりニ該第1室と
第2室とは少くとも1つの通路によつて連結されており
;前記仕切壁は他方の枠体から前記弾性材のブロックに
よつて隔てられており、少くともその一部は装着されて
いる方の枠体に対して、2つの止め部間を所定の振幅で
その平均平面に対して垂直な方向に動きうることを特徴
とする自動車のエンジン懸架用ダンパ装置で得られる。
以下添付の図面を参照して多くの実施例を説明する。
、それぞれ結合されるための2つの枠体;該2つの枠体
の間に挿入されて密閉室を形成する弾性材のブロック周
縁を前記枠体の1つに装着されて前記密閉室を第1室と
第2室とに分割する仕切壁;を具備し、該第1室と第2
室の少くとも一部とは液体で満されておりニ該第1室と
第2室とは少くとも1つの通路によつて連結されており
;前記仕切壁は他方の枠体から前記弾性材のブロックに
よつて隔てられており、少くともその一部は装着されて
いる方の枠体に対して、2つの止め部間を所定の振幅で
その平均平面に対して垂直な方向に動きうることを特徴
とする自動車のエンジン懸架用ダンパ装置で得られる。
以下添付の図面を参照して多くの実施例を説明する。
第1図に示されている弾性材のブロック構造は枠体2(
第1の枠体)及び剛性板3に固着した弾性材のブロック
1からなる。
第1の枠体)及び剛性板3に固着した弾性材のブロック
1からなる。
剛性キャップ8の成型縁部7により押え板6が剛性板3
に取付けられてもう一つの枠体(第2の枠体)を形成し
ている。
に取付けられてもう一つの枠体(第2の枠体)を形成し
ている。
押え板6の取付領域の外側は密封部材10で密封されて
いる。押え板6は剛性板3の開口5に一致する開口11
を有する。剛性板3及び剛性キャップ8と押え板6によ
つて形成される枠体は枠体2との間に密閉室を形成し、
開口11と同心の凹部12が、剛性板3に隣接して押え
板6に形成されて空隙を作り、板(仕切壁)13を受け
入れている。板13は薄くて軽いが剛性を有する。板1
3はこの密閉室を第1の室4と第2の室9とに分割する
。それは例えばアルミニウムあるいは硬質プラスチック
材料から作られたものでよい。その厚さは凹部12の高
さhより小さく、その間隙は少くとも吸収されるべきj
振動によつて与えられる相対的変位の振幅に等しい。こ
の間隔はこの実施例において十分の数ミリメートルの程
度である。しかしながらその大きさは特にブロック構造
を作るのに用いられる弾性材の性質によるものであるこ
とを理解せねばならない。板13に形成されたオリフィ
ス(通路)14は2つの室4及び9を相互に常時連通さ
せている。キャップ8に板15が溶接されており、これ
に例えば自動車のエンジン(図示せず)のような振動発
生要素が固定されている。
いる。押え板6は剛性板3の開口5に一致する開口11
を有する。剛性板3及び剛性キャップ8と押え板6によ
つて形成される枠体は枠体2との間に密閉室を形成し、
開口11と同心の凹部12が、剛性板3に隣接して押え
板6に形成されて空隙を作り、板(仕切壁)13を受け
入れている。板13は薄くて軽いが剛性を有する。板1
3はこの密閉室を第1の室4と第2の室9とに分割する
。それは例えばアルミニウムあるいは硬質プラスチック
材料から作られたものでよい。その厚さは凹部12の高
さhより小さく、その間隙は少くとも吸収されるべきj
振動によつて与えられる相対的変位の振幅に等しい。こ
の間隔はこの実施例において十分の数ミリメートルの程
度である。しかしながらその大きさは特にブロック構造
を作るのに用いられる弾性材の性質によるものであるこ
とを理解せねばならない。板13に形成されたオリフィ
ス(通路)14は2つの室4及び9を相互に常時連通さ
せている。キャップ8に板15が溶接されており、これ
に例えば自動車のエンジン(図示せず)のような振動発
生要素が固定されている。
充填及び栓用の装置16aを含む中空ねじ16が枠体2
に固定されている。このねじ16は例えば自動車の構造
(図示せず)のような固定支持体にブロック構造を固着
するために用いられる。1つまたはそれ以上の金属環1
7をブロック1に永久結合させておくのが好ましい。
に固定されている。このねじ16は例えば自動車の構造
(図示せず)のような固定支持体にブロック構造を固着
するために用いられる。1つまたはそれ以上の金属環1
7をブロック1に永久結合させておくのが好ましい。
このように構成されたダンパ装置は、始め第1室4及び
第2室9内に入つていた空気を数バールの圧力で圧縮す
ることにより導入される所定の体積で液体で部分的に満
されている。
第2室9内に入つていた空気を数バールの圧力で圧縮す
ることにより導入される所定の体積で液体で部分的に満
されている。
導入される液体の体積は、使用状態で板13が完全に液
体に浸され、空気が第2の室9の外方部分にあるように
なつている。ここに説明したブロック構造は次のように
作用する。
体に浸され、空気が第2の室9の外方部分にあるように
なつている。ここに説明したブロック構造は次のように
作用する。
エンジンからくる振動数は30Hz以上で、振幅の非常
に小さい振動に対しては、板13の平均平面にほぼ垂直
な方向の変位が弾性材のブロック1の変形及び第1室4
の容積の変化を補償して、一方の室から他方の室へと液
体が実質的に移動しないようにする。
に小さい振動に対しては、板13の平均平面にほぼ垂直
な方向の変位が弾性材のブロック1の変形及び第1室4
の容積の変化を補償して、一方の室から他方の室へと液
体が実質的に移動しないようにする。
ブロック構造の剛性はそのとき非常に小さく作用し、優
れた振動の吸収が達成される。しかし、道路表面の凹凸
によつて生ずる10ないし15Hz程度の振動数の振動
の影響により発生する、相対的運動の振幅は、約0.5
顛を越えるので、空隙内での板13に与えられた遊隙で
はもはや補償できない程度の変形がブロック1に生ずる
。
れた振動の吸収が達成される。しかし、道路表面の凹凸
によつて生ずる10ないし15Hz程度の振動数の振動
の影響により発生する、相対的運動の振幅は、約0.5
顛を越えるので、空隙内での板13に与えられた遊隙で
はもはや補償できない程度の変形がブロック1に生ずる
。
板13が開口11の周縁に接触するとプロツ.ク構造は
、弾性材のブロックが中空でなくあたかも第1室4が存
在しないかのように作用し、その剛性は著しく増加する
。この場合、オリフィス14を通る液体の流れを制動し
、あるいは遅延させ、相対的運動を弱めるのに有利な減
衰が生す,る。前記の2種類の応力に対応する剛性の比
はできるだけ高くするのがよいとされているが、環17
の存在はこの比を高めるのに役立つ。この環17の機能
は弾性材のブロックの受ける変形を第1室4に伝えるこ
とである。1Hzより小さい振動数での非常にゆつくり
した変形に対しては、オリフィス14が第1室4と第2
室9との各圧力を即時に再均衡させるので、ブロック構
造の剛性は変形の振幅にかかわらず低く保たれている。
、弾性材のブロックが中空でなくあたかも第1室4が存
在しないかのように作用し、その剛性は著しく増加する
。この場合、オリフィス14を通る液体の流れを制動し
、あるいは遅延させ、相対的運動を弱めるのに有利な減
衰が生す,る。前記の2種類の応力に対応する剛性の比
はできるだけ高くするのがよいとされているが、環17
の存在はこの比を高めるのに役立つ。この環17の機能
は弾性材のブロックの受ける変形を第1室4に伝えるこ
とである。1Hzより小さい振動数での非常にゆつくり
した変形に対しては、オリフィス14が第1室4と第2
室9との各圧力を即時に再均衡させるので、ブロック構
造の剛性は変形の振幅にかかわらず低く保たれている。
第2図に示されているブロック構造は、板(仕切壁)1
3の両側にそれぞれ配置された剛性の小さい2つのO−
リング(密封要素)18が存在す゛るという点において
だけ、前記のブロック構造と異なつている。
3の両側にそれぞれ配置された剛性の小さい2つのO−
リング(密封要素)18が存在す゛るという点において
だけ、前記のブロック構造と異なつている。
この場合2つの室4及び9はただオリフィス(通路)だ
けによつて連通しており、金属と金属との接触によるノ
イズが避けられる。第3図に部分的に示されている変更
例において剛性板13aは可撓性ダイヤフラム19の中
央に固着されており、剛性板13aとダイヤフラム19
とで仕切壁を形成している。ダイヤフラム19はその周
縁部て第2の枠体の一部である剛性板3aと押え板6a
との間に締付けられている。これら2つの部材はΩ形の
断面を有し、前記の実施例より大きい空隙12aを形成
するが、第2の枠体の剛性板3aと押え板6aとの対向
面間の距離は剛性板(仕切壁の一部)13aが動くのに
十分な遊隙を与えるように選ばれている。この実施例で
も前記の例と同様に作用する。第4図は例えばエンジン
と車体との間のコネクテイングロツドに似た形状の連接
棒20に結合された本発明によるブロック構造を示して
いる。
けによつて連通しており、金属と金属との接触によるノ
イズが避けられる。第3図に部分的に示されている変更
例において剛性板13aは可撓性ダイヤフラム19の中
央に固着されており、剛性板13aとダイヤフラム19
とで仕切壁を形成している。ダイヤフラム19はその周
縁部て第2の枠体の一部である剛性板3aと押え板6a
との間に締付けられている。これら2つの部材はΩ形の
断面を有し、前記の実施例より大きい空隙12aを形成
するが、第2の枠体の剛性板3aと押え板6aとの対向
面間の距離は剛性板(仕切壁の一部)13aが動くのに
十分な遊隙を与えるように選ばれている。この実施例で
も前記の例と同様に作用する。第4図は例えばエンジン
と車体との間のコネクテイングロツドに似た形状の連接
棒20に結合された本発明によるブロック構造を示して
いる。
この例において、ブロック構造は内側の有孔枠体22に
固着された弾性スリーブ21と外側の枠体23とを含む
。外側の枠体は一端において円筒部24及びフランジ2
5を形成し、他端ではフランジ26となるが、フランジ
26は例えば自動車の車体(図示せず)のような固定支
持体にブロック構造を固定するのに用いられる。外側の
枠体(第1の枠体)23及びスリーブ21は可撓性ダイ
ヤフラム28によつて閉じられた第1の室27を形成し
、ダイヤフラム28の中央は、オリフィス(通路)30
を設けた剛性板29が固着され、ダイヤフラム28と剛
性板29とて仕切壁が構成されている。弾性材のスリー
ブ32に固着された剛性の枠体(第2の枠体)31はフ
ランジ33を具備し、その縁部34は枠体23側のフラ
ンジ25の上にまで形成され、同時に可撓性ダイヤフラ
ム28を締付ける。
固着された弾性スリーブ21と外側の枠体23とを含む
。外側の枠体は一端において円筒部24及びフランジ2
5を形成し、他端ではフランジ26となるが、フランジ
26は例えば自動車の車体(図示せず)のような固定支
持体にブロック構造を固定するのに用いられる。外側の
枠体(第1の枠体)23及びスリーブ21は可撓性ダイ
ヤフラム28によつて閉じられた第1の室27を形成し
、ダイヤフラム28の中央は、オリフィス(通路)30
を設けた剛性板29が固着され、ダイヤフラム28と剛
性板29とて仕切壁が構成されている。弾性材のスリー
ブ32に固着された剛性の枠体(第2の枠体)31はフ
ランジ33を具備し、その縁部34は枠体23側のフラ
ンジ25の上にまで形成され、同時に可撓性ダイヤフラ
ム28を締付ける。
スリーブ32、枠体31及び仕切壁は第2の室35を形
成する。このように形成した後には、少くとも吸収すべ
き振動によつて剛性板29に与えられる相対的変位の振
幅にほぼ等しい間隙が板29とフランジ25及び33と
の間に残されている。中央の内側の有孔枠体22の動き
を制限するために、止め部37と協同する座金36が該
有孔枠体22の上下端付近に配置されている。ブロック
構造と、従つてまた連接棒20とをいかなる方向に対し
ても用いられるように、室27及び35は充填装置38
及び抽出装置39により加圧液体を十分に満してある。
連接棒20の一端は内側の有孔枠体22に固定され、そ
の他端は弾性関節40により自動車のエンジン(図示せ
ず)の一部に固定されている。連接棒20と結合したブ
ロック構造の作用及び効果は前記第1の実施例のブロッ
ク構造と同じである。
成する。このように形成した後には、少くとも吸収すべ
き振動によつて剛性板29に与えられる相対的変位の振
幅にほぼ等しい間隙が板29とフランジ25及び33と
の間に残されている。中央の内側の有孔枠体22の動き
を制限するために、止め部37と協同する座金36が該
有孔枠体22の上下端付近に配置されている。ブロック
構造と、従つてまた連接棒20とをいかなる方向に対し
ても用いられるように、室27及び35は充填装置38
及び抽出装置39により加圧液体を十分に満してある。
連接棒20の一端は内側の有孔枠体22に固定され、そ
の他端は弾性関節40により自動車のエンジン(図示せ
ず)の一部に固定されている。連接棒20と結合したブ
ロック構造の作用及び効果は前記第1の実施例のブロッ
ク構造と同じである。
第5図に示されている弾性材ブロック構造は第1の枠体
102と、2つの剛性板103,111とからなる第2
の枠体に固着された弾性材のブロック101を含んでい
る。
102と、2つの剛性板103,111とからなる第2
の枠体に固着された弾性材のブロック101を含んでい
る。
ブロック101は第2の枠体の剛性板103の開口10
5と連通する第1の室104を形成する。枠体103に
は開口105と一致する開口107を有する押え板10
6が適当な手段により固定されている。開口105と第
2の枠体の一部をなす剛性板103との間に凹部108
が形成されて、両枠体間に形成される密閉室を第1の室
104と第2の室113とに分割する板(仕切壁)10
9を受ける空隙を構成している。弾性壁110は例えば
リベット112により第2の枠体を構成する剛性板10
3,111の間にその周縁部を保持されている。弾性壁
110は板109と共に第2の室113を形成する。室
104と113とは板109のオリフィス(通路)11
4によつて連通され、両室とも非圧縮性の液体で満され
ている。第6図乃至第8図に示されている例において板
(仕切壁)109は、剛性のプラスチック材料で作られ
ている。
5と連通する第1の室104を形成する。枠体103に
は開口105と一致する開口107を有する押え板10
6が適当な手段により固定されている。開口105と第
2の枠体の一部をなす剛性板103との間に凹部108
が形成されて、両枠体間に形成される密閉室を第1の室
104と第2の室113とに分割する板(仕切壁)10
9を受ける空隙を構成している。弾性壁110は例えば
リベット112により第2の枠体を構成する剛性板10
3,111の間にその周縁部を保持されている。弾性壁
110は板109と共に第2の室113を形成する。室
104と113とは板109のオリフィス(通路)11
4によつて連通され、両室とも非圧縮性の液体で満され
ている。第6図乃至第8図に示されている例において板
(仕切壁)109は、剛性のプラスチック材料で作られ
ている。
金属製の仕切壁を使用した場合には、それが空隙の縁部
に当たるときの衝撃からノイズを発生するが、プラスチ
ック材料の板を使用することによつてこのノイズを避け
、より静かに作動させることができる。この板109は
、切欠115aを形成する鋸歯状突起115に設けられ
た平坦な周縁部109aを有し、またリブ116で強化
された中央の中高部109bを有する。第1図に示され
ている実施例のように、板109の厚さは凹部108の
高さ九より小さく、その間隙は少くとも吸収すべき振動
により与えられる相対的変位の振幅にほぼ等しい。鋸歯
状突起115の半径方向の大きさは凹部108の半径方
向の大きさより小さくて、どちらかの側に接触している
状態においては、板109の周縁によつては室104と
113との間が連通されなくなつている。鋸歯状突起の
存在は自由通路の断面積を増加させるので、接触領域を
介しての液体の移動をかなり容易にするが、これは空隙
内における仕切壁の相対的移動性向を増大させることに
もなる。第9図乃至第11図に示す例においては、板(
仕切壁)109はその主要部を金属で作られ、その周縁
を弾性材の環117に嵌入されている。
に当たるときの衝撃からノイズを発生するが、プラスチ
ック材料の板を使用することによつてこのノイズを避け
、より静かに作動させることができる。この板109は
、切欠115aを形成する鋸歯状突起115に設けられ
た平坦な周縁部109aを有し、またリブ116で強化
された中央の中高部109bを有する。第1図に示され
ている実施例のように、板109の厚さは凹部108の
高さ九より小さく、その間隙は少くとも吸収すべき振動
により与えられる相対的変位の振幅にほぼ等しい。鋸歯
状突起115の半径方向の大きさは凹部108の半径方
向の大きさより小さくて、どちらかの側に接触している
状態においては、板109の周縁によつては室104と
113との間が連通されなくなつている。鋸歯状突起の
存在は自由通路の断面積を増加させるので、接触領域を
介しての液体の移動をかなり容易にするが、これは空隙
内における仕切壁の相対的移動性向を増大させることに
もなる。第9図乃至第11図に示す例においては、板(
仕切壁)109はその主要部を金属で作られ、その周縁
を弾性材の環117に嵌入されている。
この弾性材の環117に形成されている鋸歯状突起11
8によつて通路118aが形成されており、突起118
は前記例の鋸歯状突起115と同じように作用する。環
117は凹部108の高さ九より小さい厚さを有するが
、鋸歯状突起118.の外縁は自由な状態での厚さが高
さ九を僅かに越えるビード119を含んでいる。この構
造によつて、板109はその空隙内で完全に維持されて
いるが、鋸歯状突起118の領域における環117の可
撓性が中央平面に垂直な方向への相対的変位ノの自由度
を与えている。この実施例もまた、ダンパを格段に静か
に作動させる。
8によつて通路118aが形成されており、突起118
は前記例の鋸歯状突起115と同じように作用する。環
117は凹部108の高さ九より小さい厚さを有するが
、鋸歯状突起118.の外縁は自由な状態での厚さが高
さ九を僅かに越えるビード119を含んでいる。この構
造によつて、板109はその空隙内で完全に維持されて
いるが、鋸歯状突起118の領域における環117の可
撓性が中央平面に垂直な方向への相対的変位ノの自由度
を与えている。この実施例もまた、ダンパを格段に静か
に作動させる。
仕切壁に形成される周縁の通孔の形状、数及び分布をど
のように変えても差支えないことはいうまでもない。こ
れらの通路は特に、仕切壁7の周辺に開かれた切欠の代
りに、オリフィスとして形成することもできる。特に設
計が単純で製作の容易な第12図に示される実施例にお
いては、仕切壁109は厚さが数十分の1ミリメートル
でその中央部において2つフの剛性板121に固着され
た箔片120で構成されている。
のように変えても差支えないことはいうまでもない。こ
れらの通路は特に、仕切壁7の周辺に開かれた切欠の代
りに、オリフィスとして形成することもできる。特に設
計が単純で製作の容易な第12図に示される実施例にお
いては、仕切壁109は厚さが数十分の1ミリメートル
でその中央部において2つフの剛性板121に固着され
た箔片120で構成されている。
箔片120及び剛性板121には整列したオリフィス(
通路)122及び123が設けられている。箔片は鋸歯
状の周縁124を有し、その外縁125は第2の枠体の
一部を構成する剛体103と押え板106との間に締付
けられている。この実施例の作用は前記実施例と同じで
ある。可撓性の箔片は凹部108の対向面に接触する2
つの位置(止め部)の間でその平面に垂直な方向に動け
るので、鋸歯状突起により液体が一方の室から他方の室
へ通過しやすくなる。第13及び14図に示されている
実施例においては、同様の結果が別の手段で得られる。
通路)122及び123が設けられている。箔片は鋸歯
状の周縁124を有し、その外縁125は第2の枠体の
一部を構成する剛体103と押え板106との間に締付
けられている。この実施例の作用は前記実施例と同じで
ある。可撓性の箔片は凹部108の対向面に接触する2
つの位置(止め部)の間でその平面に垂直な方向に動け
るので、鋸歯状突起により液体が一方の室から他方の室
へ通過しやすくなる。第13及び14図に示されている
実施例においては、同様の結果が別の手段で得られる。
ゴムまたは他のエラストマーの板で構成されている弾性
材の仕切壁130には、オリフィス(通路)131が設
けられており、2つの剛性材料の格子(止め部)132
の間に配置されている。仕切壁130の周縁部は格子1
32間に締付けられ、この結合体が剛体103と押え板
106との間に固着されている。仕切壁130は薄くな
つた中間領域133を有し、その中央部134は2つの
格子132間に僅かの間隙をもつて収容されている。図
示された実施例において、格子132は中央の開口13
5と4つのリム137とによつて分離された4つの穿口
136を有する。この構造は次のように作用する。仕切
壁130の小振幅の変形によるときは低剛性特性が得ら
れるが、仕切壁130が隣接する格子132と接触する
と、剛性は最大になつて最高の剛性特性が得られ、オリ
フィス131を通る液体の通路により通常の方法で得ら
れる減衰効果が生ずる。
材の仕切壁130には、オリフィス(通路)131が設
けられており、2つの剛性材料の格子(止め部)132
の間に配置されている。仕切壁130の周縁部は格子1
32間に締付けられ、この結合体が剛体103と押え板
106との間に固着されている。仕切壁130は薄くな
つた中間領域133を有し、その中央部134は2つの
格子132間に僅かの間隙をもつて収容されている。図
示された実施例において、格子132は中央の開口13
5と4つのリム137とによつて分離された4つの穿口
136を有する。この構造は次のように作用する。仕切
壁130の小振幅の変形によるときは低剛性特性が得ら
れるが、仕切壁130が隣接する格子132と接触する
と、剛性は最大になつて最高の剛性特性が得られ、オリ
フィス131を通る液体の通路により通常の方法で得ら
れる減衰効果が生ずる。
この実施例の種々の構成部品は製造が非常に容易でその
作動は特に静かである。第5図乃至第14図に示された
実施例においては、空隙内における仕切壁と止め部との
接触領域.で、液体の移動を容易にする構成になつてい
るので、仕切壁の相対的移動性向は第1図乃至第4図に
示した実施例のそれよりも大きい。
作動は特に静かである。第5図乃至第14図に示された
実施例においては、空隙内における仕切壁と止め部との
接触領域.で、液体の移動を容易にする構成になつてい
るので、仕切壁の相対的移動性向は第1図乃至第4図に
示した実施例のそれよりも大きい。
第15図に示されているブロック構造は第1の枠体20
2と第2の枠体を構成する剛体203と.に固着された
弾性材のブロック201を含んでいる。
2と第2の枠体を構成する剛体203と.に固着された
弾性材のブロック201を含んでいる。
剛体203に固着された押え板204は剛体203と共
に仕切壁206を受ける凹部205を形成する。剛体2
03と共に第2の枠体を構成する剛性キャップ208を
剛体203の上にまで形・成することにより弾性壁20
7がその周縁部で保持される。第2の枠体は剛性キャッ
プ208の部分をエンジンに結合されるようになつてお
り、第1の枠体202は車体構造に固着されている。仕
切壁206はブロック201と共に第1の室Aを、また
弾性壁207と共に第2の室Bを形成する。2つの室は
非圧縮性の液体で満たされている。
に仕切壁206を受ける凹部205を形成する。剛体2
03と共に第2の枠体を構成する剛性キャップ208を
剛体203の上にまで形・成することにより弾性壁20
7がその周縁部で保持される。第2の枠体は剛性キャッ
プ208の部分をエンジンに結合されるようになつてお
り、第1の枠体202は車体構造に固着されている。仕
切壁206はブロック201と共に第1の室Aを、また
弾性壁207と共に第2の室Bを形成する。2つの室は
非圧縮性の液体で満たされている。
仕切壁206は、中央の張出し部206aを有しており
、その周縁部は弾性材のスリーブ210に嵌入している
。この仕切壁206にも鋸歯状突起部209が設けられ
ていることが望ましい。このスリーブの内側に僅かの間
隙を隔てて棒211が伸びており、その一方の端部は壁
207に埋ζ込まれた頭部212を有し、また他端部は
ナット213により枠体202に固着されている。スリ
ーブ210に埋込まれた剛性リング214はスリーブの
中央通路の形状を一定に維持するためのものであるが、
またスリーブを棒211の方向に指向させるにも役立つ
ている。ここに説明したダンパはこれまでに説明したも
のと同じように作動するが、スリーブ210と棒211
との間隙が2つの室A及びBを互いに連通させるオリフ
ィス(通路)の機能を有している。このように、スリー
ブ210は二重の機能を有する。即ち、第1の機能は棒
211と共に2つの室を互いに連通させる小断面のオリ
フィス(通路)を形成することであり、また第2の機能
はダンパがその受ける応力の作用で変形したときにスリ
ーブ210を棒211と同心に保つことである。しかし
ながら室A及びBの一方に壁207と枠体208との間
を棒211により結合しておくと、さらに付加的な機能
と効果が生ずる。即ち棒211は、液体に初期圧縮状態
を与えることなしに室A及びBの一方が負圧状態になる
ことを防止する。この構成によるときは、その作動時の
騒音は一層小さくなる。第16図に示されている弾性材
のブロック構造は第1の枠体221と中間枠体222に
固着された弾性材のブロック220と第2の枠体224
と中間枠体225に固着された弾性材のブロック223
とから構成されている。
、その周縁部は弾性材のスリーブ210に嵌入している
。この仕切壁206にも鋸歯状突起部209が設けられ
ていることが望ましい。このスリーブの内側に僅かの間
隙を隔てて棒211が伸びており、その一方の端部は壁
207に埋ζ込まれた頭部212を有し、また他端部は
ナット213により枠体202に固着されている。スリ
ーブ210に埋込まれた剛性リング214はスリーブの
中央通路の形状を一定に維持するためのものであるが、
またスリーブを棒211の方向に指向させるにも役立つ
ている。ここに説明したダンパはこれまでに説明したも
のと同じように作動するが、スリーブ210と棒211
との間隙が2つの室A及びBを互いに連通させるオリフ
ィス(通路)の機能を有している。このように、スリー
ブ210は二重の機能を有する。即ち、第1の機能は棒
211と共に2つの室を互いに連通させる小断面のオリ
フィス(通路)を形成することであり、また第2の機能
はダンパがその受ける応力の作用で変形したときにスリ
ーブ210を棒211と同心に保つことである。しかし
ながら室A及びBの一方に壁207と枠体208との間
を棒211により結合しておくと、さらに付加的な機能
と効果が生ずる。即ち棒211は、液体に初期圧縮状態
を与えることなしに室A及びBの一方が負圧状態になる
ことを防止する。この構成によるときは、その作動時の
騒音は一層小さくなる。第16図に示されている弾性材
のブロック構造は第1の枠体221と中間枠体222に
固着された弾性材のブロック220と第2の枠体224
と中間枠体225に固着された弾性材のブロック223
とから構成されている。
中間枠体222及び225はリベット226のような公
知の手段によソー体化され、それらの間に仕切壁228
を受ける環状空隙を形成している。仕切壁228はブロ
ック220及び第1の枠体221と共に第1の室Aを、
またブロック223及び第2の枠体224と共に第2の
室Bを形成し、この2つの室は非圧縮性液体て満たされ
ている。仕切壁228は中央の開口を有し、その周縁は
弾性材のスリーブ229に埋込まれている。第1及び第
2の枠体221及び224に結合された棒230がこの
スリーブ229を僅かの間隙をもつて貫通している。ス
リーブ229は仕切壁228から離れた部分に剛性リン
グ229aを有する。第2の枠体224に一体に溶接な
どの方法で装着された棒230はエンジン・ブロックま
たはユニットを装着するためその端にねじを切つてあり
、枠体222及び225は車体構造に固着されている。
このブロック構造は前記の構造と同じように作動し、ま
た同等の効果を有する。第17図及び第18図に示され
ているブロック構造は特に第1の枠体302及び剛性板
303に固着された弾性材のブロック301と、剛性板
303及び中間枠体305に固着された第2の弾性材の
ブロック304と、内側の枠体307及び外側の枠体(
第2の枠体)308に固着された弾性壁306とを含ん
でいる。
知の手段によソー体化され、それらの間に仕切壁228
を受ける環状空隙を形成している。仕切壁228はブロ
ック220及び第1の枠体221と共に第1の室Aを、
またブロック223及び第2の枠体224と共に第2の
室Bを形成し、この2つの室は非圧縮性液体て満たされ
ている。仕切壁228は中央の開口を有し、その周縁は
弾性材のスリーブ229に埋込まれている。第1及び第
2の枠体221及び224に結合された棒230がこの
スリーブ229を僅かの間隙をもつて貫通している。ス
リーブ229は仕切壁228から離れた部分に剛性リン
グ229aを有する。第2の枠体224に一体に溶接な
どの方法で装着された棒230はエンジン・ブロックま
たはユニットを装着するためその端にねじを切つてあり
、枠体222及び225は車体構造に固着されている。
このブロック構造は前記の構造と同じように作動し、ま
た同等の効果を有する。第17図及び第18図に示され
ているブロック構造は特に第1の枠体302及び剛性板
303に固着された弾性材のブロック301と、剛性板
303及び中間枠体305に固着された第2の弾性材の
ブロック304と、内側の枠体307及び外側の枠体(
第2の枠体)308に固着された弾性壁306とを含ん
でいる。
枠体(第1の枠体)302はボルト302aにより自動
車の構造本体に固定される構成になつており、また重ね
成形によソー体に結合された中間枠体305は第2の枠
体308の一部として自動車のエンジン(図示せず)に
結合されるようになつている。第1の枠体302及び第
2の枠体305,308を相互に結合させる弾性材のブ
ロックは実際は2つの弾性材のフロック301及び30
4によつて構成される。ブロック304と壁306との
間に、半径方向及び軸方向の間隙をもつて剛性仕切壁3
12を受ける空隙311を形成する板(止め部)309
及ひ押え板(止め部)310が締付けられている。仕切
壁312はブロック304及び301と共に第1の室A
を形成し、壁306と共に第2の室Bを形成する。2つ
の室は液体で満たされている。
車の構造本体に固定される構成になつており、また重ね
成形によソー体に結合された中間枠体305は第2の枠
体308の一部として自動車のエンジン(図示せず)に
結合されるようになつている。第1の枠体302及び第
2の枠体305,308を相互に結合させる弾性材のブ
ロックは実際は2つの弾性材のフロック301及び30
4によつて構成される。ブロック304と壁306との
間に、半径方向及び軸方向の間隙をもつて剛性仕切壁3
12を受ける空隙311を形成する板(止め部)309
及ひ押え板(止め部)310が締付けられている。仕切
壁312はブロック304及び301と共に第1の室A
を形成し、壁306と共に第2の室Bを形成する。2つ
の室は液体で満たされている。
僅かな間隙をもつて仕切壁312の開口315を通り抜
ける中央の棒314の頭部313がブロック301に埋
込まれている。この棒は肩部316とナット317との
間て枠体307の内側に封入されており、棒と枠体との
間は密封効果を与えられている。内側の枠体307とナ
ット317との間には座金318が締付けられている。
ける中央の棒314の頭部313がブロック301に埋
込まれている。この棒は肩部316とナット317との
間て枠体307の内側に封入されており、棒と枠体との
間は密封効果を与えられている。内側の枠体307とナ
ット317との間には座金318が締付けられている。
この座金は弾性壁306と協同してダンパの伸張止めと
して作用する。逆にブロック304の周縁部319と剛
性板303との間の協同により圧縮止めが与えられる。
ここに説明したダンパ装置の作動は、第15図及び第1
6図に示されたものと同様である。
して作用する。逆にブロック304の周縁部319と剛
性板303との間の協同により圧縮止めが与えられる。
ここに説明したダンパ装置の作動は、第15図及び第1
6図に示されたものと同様である。
すなわち、仕切壁312と空隙311との間の軸方向の
間隙は、仕切壁がその平均平面に垂直な方向に僅かに変
位することを可能にし、仕切壁312の開口315と棒
314との間の間隙は、2つの室A及びBを互いに連通
させる小断面の通路を形成し、空隙311における仕切
壁312の半径方向の間隙は、仕切壁と棒との間のセン
タリングを確実にし、ブロック301と弾性壁306と
を内部結合させる棒314は2室の一方が負圧状態にな
るのを防止する。このように改良された装置は、棒31
4が第1及び第2の枠体の何れにも固着されていないこ
とによつて更に下記の効果を奏する。
間隙は、仕切壁がその平均平面に垂直な方向に僅かに変
位することを可能にし、仕切壁312の開口315と棒
314との間の間隙は、2つの室A及びBを互いに連通
させる小断面の通路を形成し、空隙311における仕切
壁312の半径方向の間隙は、仕切壁と棒との間のセン
タリングを確実にし、ブロック301と弾性壁306と
を内部結合させる棒314は2室の一方が負圧状態にな
るのを防止する。このように改良された装置は、棒31
4が第1及び第2の枠体の何れにも固着されていないこ
とによつて更に下記の効果を奏する。
ブロック301内における頭部313を有する棒314
の軸線回りの回転、あるいは壁306内における棒31
4の軸線回りの回転によつて、第1の枠体302と第2
の枠体305,308との間での相対的な角運動が可能
になる。
の軸線回りの回転、あるいは壁306内における棒31
4の軸線回りの回転によつて、第1の枠体302と第2
の枠体305,308との間での相対的な角運動が可能
になる。
第1の枠体302と剛性板303との間のブロック30
1の部分の剪断応力によつて、第1の枠体302と剛性
板303との間の、またそれによる第1の枠体302と
第2の枠体305,308との間の縦方向の相対的な変
位も可能になる。
1の部分の剪断応力によつて、第1の枠体302と剛性
板303との間の、またそれによる第1の枠体302と
第2の枠体305,308との間の縦方向の相対的な変
位も可能になる。
第19図に示されている実施例は、室A及びBを分離さ
せる仕切壁の止め部の構成においてだけ゛第17図及び
第18図に示された実施例と異なつている。第19図に
おいて、第17図及び第18図の実施例と同種の部材は
同じ参照符号で示されている。止め部構造体320は、
弾性壁306と弾性材のブロック304との間に押込ま
れスペーサ部材323で分離した2つの格子(止め部)
322によつて形成されており、その空隙に半径方向及
び軸方向の間隙をもつて収容されたゴム製ダイアフラム
からなる仕切壁321を含んでいる。仕切壁321は開
口324を有し、棒314が僅1かの間隙をもつてこれ
を貫通している。この実施例の作動は、前記の実施例と
同じであるが、その作動は完全に静かで、棒314が仕
切壁321と摩擦を起す可能性もない。
せる仕切壁の止め部の構成においてだけ゛第17図及び
第18図に示された実施例と異なつている。第19図に
おいて、第17図及び第18図の実施例と同種の部材は
同じ参照符号で示されている。止め部構造体320は、
弾性壁306と弾性材のブロック304との間に押込ま
れスペーサ部材323で分離した2つの格子(止め部)
322によつて形成されており、その空隙に半径方向及
び軸方向の間隙をもつて収容されたゴム製ダイアフラム
からなる仕切壁321を含んでいる。仕切壁321は開
口324を有し、棒314が僅1かの間隙をもつてこれ
を貫通している。この実施例の作動は、前記の実施例と
同じであるが、その作動は完全に静かで、棒314が仕
切壁321と摩擦を起す可能性もない。
第20図乃至第25図は、止め部構造体と仕切壁の変形
例を示している。
例を示している。
ダンパ装置は全体としてこれまでに説明してきたものと
同様である。第20図及び第21図は、スペーサ部材4
04によつて互いに間隔をおいて保持された2つの剛性
材料の格子(止め部)402,403間に半径方向及び
軸方向に間隙をもたせて配置されたゴムまたはエラスト
マーからなる弾性仕切壁401を示している。各格子は
開口405,406を有する。仕切壁401は格子40
2,403の開口405の領域にオリフィス(通路)4
07を有する。仕切壁401は表裏両面に中央のボス4
08と「いんげん豆(HaricOtbean)」形の
周縁ボス409とを設けたもので、全体として板の形状
をしている。これらのボスは格子の他の部分と協同し、
各周縁ボス409は格子402,403の開口405を
部分的に囲んでいる。格子402と403との間の距離
に対するボス408及び409の厚さから仕切壁401
が変形することなく自由に相対運動を行いうる間隙1が
決定される。仕切壁401が変形することなく格子40
2または403の何れか一方、例えは格子402に当た
ると、ボス409は仕切壁401と格子403との間に
通路410を形成し、かつ中央のボス408と協同して
仕切壁401と格子402との間に通路411を形成す
る。以上に説明したような止め部構造体と仕切壁とを設
けた弾性支持体は下記のように作動する。
同様である。第20図及び第21図は、スペーサ部材4
04によつて互いに間隔をおいて保持された2つの剛性
材料の格子(止め部)402,403間に半径方向及び
軸方向に間隙をもたせて配置されたゴムまたはエラスト
マーからなる弾性仕切壁401を示している。各格子は
開口405,406を有する。仕切壁401は格子40
2,403の開口405の領域にオリフィス(通路)4
07を有する。仕切壁401は表裏両面に中央のボス4
08と「いんげん豆(HaricOtbean)」形の
周縁ボス409とを設けたもので、全体として板の形状
をしている。これらのボスは格子の他の部分と協同し、
各周縁ボス409は格子402,403の開口405を
部分的に囲んでいる。格子402と403との間の距離
に対するボス408及び409の厚さから仕切壁401
が変形することなく自由に相対運動を行いうる間隙1が
決定される。仕切壁401が変形することなく格子40
2または403の何れか一方、例えは格子402に当た
ると、ボス409は仕切壁401と格子403との間に
通路410を形成し、かつ中央のボス408と協同して
仕切壁401と格子402との間に通路411を形成す
る。以上に説明したような止め部構造体と仕切壁とを設
けた弾性支持体は下記のように作動する。
小振幅高振動数の振動に対しては、格子402と403
との間の仕切壁401が変形することなく行う移動は、
仕切壁の一方の側から他方の側へ丁液体をほとんど移動
させることなしに支持体の変形を補償する。このとき、
弾性支持体の剛性は非常に小さくなり、以上に述べたよ
うに優れた振動伝達の遮断作用を発揮する。大振幅小振
動数の振動に対しては、仕切壁40;1は格子402及
び403の一方に接触し、初めの段階では開口406、
通路410及び411、更に仕切壁401とスペーサ部
材404との間隙によつて一方の室から他方の室へ液体
が流れる。
との間の仕切壁401が変形することなく行う移動は、
仕切壁の一方の側から他方の側へ丁液体をほとんど移動
させることなしに支持体の変形を補償する。このとき、
弾性支持体の剛性は非常に小さくなり、以上に述べたよ
うに優れた振動伝達の遮断作用を発揮する。大振幅小振
動数の振動に対しては、仕切壁40;1は格子402及
び403の一方に接触し、初めの段階では開口406、
通路410及び411、更に仕切壁401とスペーサ部
材404との間隙によつて一方の室から他方の室へ液体
が流れる。
それから弾性支持体の2つの室間の圧力差が増加4する
と仕切壁401が変形し、次第に通路410をふさいで
、オリフィス407だけからの液体の層流により次第に
最終的な減衰効果が得られるようになる。従つて、この
改良によれば最小の剛性から最大の剛性への変化が漸進
的に生じるので、良好な乗心地を得るのに非常に効果が
ある。
と仕切壁401が変形し、次第に通路410をふさいで
、オリフィス407だけからの液体の層流により次第に
最終的な減衰効果が得られるようになる。従つて、この
改良によれば最小の剛性から最大の剛性への変化が漸進
的に生じるので、良好な乗心地を得るのに非常に効果が
ある。
通路410,411の深さ及び幅により、作動の過渡的
段階における減衰効果の変化の態様を任意に選択できる
。
段階における減衰効果の変化の態様を任意に選択できる
。
更に開口406に対するボス408及び409の独特の
配置によつて、仕切壁401とそれに当たる格子との間
の開口406及ひ通路411の領)域にまだ間隙が残つ
ているうちに通路410が閉じる。
配置によつて、仕切壁401とそれに当たる格子との間
の開口406及ひ通路411の領)域にまだ間隙が残つ
ているうちに通路410が閉じる。
この配置は、極小振動数大振幅の応力の作用を受けて仕
切壁401が格子の一方に当たるときにも優れた振動伝
達遮断効果を得られるようにするので非常に有利である
。第22図及び第23図は、スペーサ部材424によつ
て間隔をあけて維持されている格子422と423、及
びその間に挿入されたゴムまたはエラストマーの弾性板
からなる仕切壁421を示している。
切壁401が格子の一方に当たるときにも優れた振動伝
達遮断効果を得られるようにするので非常に有利である
。第22図及び第23図は、スペーサ部材424によつ
て間隔をあけて維持されている格子422と423、及
びその間に挿入されたゴムまたはエラストマーの弾性板
からなる仕切壁421を示している。
この実施例においては、弾性支持体は仕″切壁421に
よつて分離された室の端壁を結合させる中心の棒425
を含む型式のものであるが、既に説明した実施例の各々
は、弾性支持体がこの棒を有するか否かに係わりなく、
同様に適用し得ることは明らかである。この実施例では
仕切壁421は一定の厚さを有し、また僅かの間隙をも
つて棒425を通すための中央の開口426を有する。
各格子は中央の開口427及び周縁の開口428を有す
る。仕切壁421に面する各格子表面は、中央の開日付
近に仕切壁421の周縁を越えて広がる凹部領域429
を有する。凹部領域429はクローバー形に配置され、
半径方向のリブ430で分離されている。この実施例の
作用は前記の実施例と同様である。
よつて分離された室の端壁を結合させる中心の棒425
を含む型式のものであるが、既に説明した実施例の各々
は、弾性支持体がこの棒を有するか否かに係わりなく、
同様に適用し得ることは明らかである。この実施例では
仕切壁421は一定の厚さを有し、また僅かの間隙をも
つて棒425を通すための中央の開口426を有する。
各格子は中央の開口427及び周縁の開口428を有す
る。仕切壁421に面する各格子表面は、中央の開日付
近に仕切壁421の周縁を越えて広がる凹部領域429
を有する。凹部領域429はクローバー形に配置され、
半径方向のリブ430で分離されている。この実施例の
作用は前記の実施例と同様である。
仕切壁421が格子の一方に当たると、凹部領域429
、開口428、仕切壁421とスペーサ部材424との
周縁の間隙によソー方の室から他方の室へ液体が通過で
きる。凹部領域によつて形成される通路は周縁から閉じ
始め、次第に閉じて先に述べた実施例と同様に開口42
8の領域に接触の遅れる領域が残るようになる。第24
図及び第25図に示されている実施例においては、スペ
ーサ部材444により間隔をあけて維持されている2つ
の格子442と443との間に一定の厚さの弾性板から
なる仕切壁441が挿入されている。
、開口428、仕切壁421とスペーサ部材424との
周縁の間隙によソー方の室から他方の室へ液体が通過で
きる。凹部領域によつて形成される通路は周縁から閉じ
始め、次第に閉じて先に述べた実施例と同様に開口42
8の領域に接触の遅れる領域が残るようになる。第24
図及び第25図に示されている実施例においては、スペ
ーサ部材444により間隔をあけて維持されている2つ
の格子442と443との間に一定の厚さの弾性板から
なる仕切壁441が挿入されている。
仕切壁441は僅かの間隙をもつて中心の棒446を通
すための中央の開口445を有し、この棒は仕切壁によ
つて分離された室の端壁に結合されている。各格子は中
央の開口447を有し、その断面積は仕切壁中央の開口
445及ひ格子周縁の開口448の断面積よりも大きい
。仕切壁441に面する各格子の表面は凸部領域449
を有し、その各々に例えば2つの開口448か形成され
、また凸部領域相互間に通路450を形成している。こ
の実施例の作用は前記2つの実施例とほぼ同様である。
すための中央の開口445を有し、この棒は仕切壁によ
つて分離された室の端壁に結合されている。各格子は中
央の開口447を有し、その断面積は仕切壁中央の開口
445及ひ格子周縁の開口448の断面積よりも大きい
。仕切壁441に面する各格子の表面は凸部領域449
を有し、その各々に例えば2つの開口448か形成され
、また凸部領域相互間に通路450を形成している。こ
の実施例の作用は前記2つの実施例とほぼ同様である。
仕切壁441が格子の一方に当たると、この格子の開口
448は閉じるが、通路450及び中央の開口447に
より液体の移動は可能になつている。その後仕切壁44
1が変形して次第に通路450をふさぎ、棒446と開
口445との間隙によつて形成される小断面積の通路を
通る液体の層流により最終的な減衰作用が発生する。し
かしながら前記2つの実施例に対して、この実施例は、
過渡的段階での減衰効果の制御を改良するものてあつて
、この減衰が棒446と開口447との間の液体の層流
によつて生ずる点で異つている。
448は閉じるが、通路450及び中央の開口447に
より液体の移動は可能になつている。その後仕切壁44
1が変形して次第に通路450をふさぎ、棒446と開
口445との間隙によつて形成される小断面積の通路を
通る液体の層流により最終的な減衰作用が発生する。し
かしながら前記2つの実施例に対して、この実施例は、
過渡的段階での減衰効果の制御を改良するものてあつて
、この減衰が棒446と開口447との間の液体の層流
によつて生ずる点で異つている。
第1図は本発明の一実施例による弾性ブロック構造の断
面図であり、第2図及び第3図は2つの別の実施例の部
分図であり、第4図は連設棒に組合せられた本発明の一
実施例によるブロック構造の断面図てあり、第5図は本
発明の他の実施例による仕切壁を含む弾性ブロック構造
の断面図であり、第6図は仕切壁の一例を示す上側平面
図であり、第7図は第6図の直線7−7上にとつた断面
図であり、第8図は弾性ブロック構造における第6図及
び第7図に示された仕切壁の配置の拡大図であり、第9
図乃至第11図は仕切壁の変形例に関する第6図乃至第
8図と同様の図であり、第12図は他の変更例の詳細図
であり、第13図は本発明の他の実施例の断面図てあり
、第14図は第13図に示された実施例に使用される一
部材の平面図であり、第15図及び第16図は特に自動
車のエンジンの懸架を目的とした、弾性ブロック構造の
2つの実施例の断面図であり、第17図は第18図に示
された実施例装置の線17−17で切つた断面図てあり
、第18図は上記装置の上側平面図てあり、第19図は
他の実施例の軸方向断面図であり、第20図は仕切壁及
び止め部構造の他の例を部分的に破断して示す平面図で
あり、第21図は第20図の線21−21で切つた断面
図であり、第22図及び第23図は仕切壁及び止め部構
造の他の例に対応する同様の図であり、第24・図及び
第25図は更に別の仕切壁及び止め部構造の例の同様な
図である。 枠体・・・・・・2,3;23,31102,103;
202,203,208;221,224;302,3
05,308、オリフィス(通路)・・・・・14,3
0,114,122,123,131,407、第1の
室・・・・・・4,27,A1第2の室・・・・・・9
,35,B1押え板(止め部)・・・・・6,106、
ダイアフラム・・・・・・19,28、仕切壁・・・・
・・13,109,130,206,228,3112
,321,401,421,441、棒・・・・・・2
11,230,314,446。
面図であり、第2図及び第3図は2つの別の実施例の部
分図であり、第4図は連設棒に組合せられた本発明の一
実施例によるブロック構造の断面図てあり、第5図は本
発明の他の実施例による仕切壁を含む弾性ブロック構造
の断面図であり、第6図は仕切壁の一例を示す上側平面
図であり、第7図は第6図の直線7−7上にとつた断面
図であり、第8図は弾性ブロック構造における第6図及
び第7図に示された仕切壁の配置の拡大図であり、第9
図乃至第11図は仕切壁の変形例に関する第6図乃至第
8図と同様の図であり、第12図は他の変更例の詳細図
であり、第13図は本発明の他の実施例の断面図てあり
、第14図は第13図に示された実施例に使用される一
部材の平面図であり、第15図及び第16図は特に自動
車のエンジンの懸架を目的とした、弾性ブロック構造の
2つの実施例の断面図であり、第17図は第18図に示
された実施例装置の線17−17で切つた断面図てあり
、第18図は上記装置の上側平面図てあり、第19図は
他の実施例の軸方向断面図であり、第20図は仕切壁及
び止め部構造の他の例を部分的に破断して示す平面図で
あり、第21図は第20図の線21−21で切つた断面
図であり、第22図及び第23図は仕切壁及び止め部構
造の他の例に対応する同様の図であり、第24・図及び
第25図は更に別の仕切壁及び止め部構造の例の同様な
図である。 枠体・・・・・・2,3;23,31102,103;
202,203,208;221,224;302,3
05,308、オリフィス(通路)・・・・・14,3
0,114,122,123,131,407、第1の
室・・・・・・4,27,A1第2の室・・・・・・9
,35,B1押え板(止め部)・・・・・6,106、
ダイアフラム・・・・・・19,28、仕切壁・・・・
・・13,109,130,206,228,3112
,321,401,421,441、棒・・・・・・2
11,230,314,446。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一方は支持体に、他方は懸架装置に、それぞれ結合
されるための2つの枠体;該2つの枠体の間に挿入され
て密閉室を形成する弾性材のブロック;周縁を前記枠体
の1つに装着されて前記密閉室を第1室と第2室とに分
割する仕切壁;を具備し、該第1室と第2室の少くとも
一部とは液体で満されており;該第1室と第2室とは少
くとも1つの通路によつて連絡されており;前記仕切壁
は他方の枠体から前記弾性材のブロックによつて隔てら
れており、少くともその一部は装着されている方の枠体
に対して、2つの止め部間を所定の振幅でその平均平面
に対して垂直な方向に動きうることを特徴とする自動車
のエンジン懸架用ダンパ装置。 2 上記2つの室を分離させる仕切壁が剛性板であり、
該剛性板の周縁が軸方向及び半径方向の間隙をもつて凹
部に収容されていることを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載されたダンパ装置。 3 上記剛性板13の2つの面と隣接する空隙の面との
間に密封要素18が配置されていることを特徴とする特
許請求の範囲第2項に記載されたダンパ装置。 4 上記仕切壁が可撓性ダイアフラムに取付けられた剛
性板を含み、上記ダイアフラムがその各側に仕切壁の動
きを制限する止め部を有する組合せた枠体にその周縁部
で固着されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項に記載されたダンパ装置。 5 上記仕切壁が隆起した中高部109bと、平坦な周
縁部109aとを有することを特徴とする特許請求の範
囲第1項乃至第4項の何れかに記載されたダンパ装置。 6 上記仕切壁109の中高部109bにリブ116を
設けたことを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載さ
れたダンパ装置。7 上記仕切壁はその周縁付近に液体
の通路を有し、該通路は該仕切壁がその極限の位置の何
れかにあるときにふさがれるように配置されていること
を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項の何れか
に記載されたダンパ装置。 8 上記仕切壁の周縁が鋸歯形をしており、該鋸歯形突
起115の半径方向の大きさが仕切壁の動き得る空隙の
半径方向の大きさより小さくなつていることを特徴とす
る特許請求の範囲第7項に記載されたダンパ装置。 9 上記鋸歯形突起が上記仕切壁の周縁部を覆う弾性材
の環117に設けられていることを特徴とする特許請求
の範囲第8項に記載されたダンパ装置。 10 上記鋸歯形突起がビード状の外縁を有し、その厚
さが自由状態において上記仕切壁の動き得る空隙の高さ
を僅かに越えることを特徴とする特許請求の範囲第9項
に記載されたダンパ装置。 11 上記仕切壁が、可撓性でその周縁が鋸歯形で、ま
たその中央部において少くとも一方の剛性板121に固
定された箔片120を含むことを特徴とする特許請求の
範囲第7項に記載されたダンパ装置。 12 上記仕切壁130が弾性材で作られた板であり、
該板は液体の通路を設けた2つの格子132間に間隙を
隔てて挿入されており、また装置に対して初期低剛性特
性を与えるように、少くともその中央部において動き得
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載された
ダンパ装置。 13 上記仕切壁130がより薄い中間領域133を有
することを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載さ
れたダンパ装置。 14 上記仕切壁130及び格子132の各々の対向す
る面の少くとも一つが突出部を有し、上記仕切壁の弾性
的変形と、上記仕切壁の上記格子の何れかへの漸進的衝
接とによつて、2つの室間の通路部の断面が次第に変化
するように形成されていることを特徴とする特許請求の
範囲第12項または第13項に記載されたダンパ装置。 15 上記仕切壁が上記格子に形成された開口を部分的
に囲む周縁のボスをその中間平面の両側に有することを
特徴とする特許請求の範囲第14項に記載されたダンパ
装置。16 上記仕切壁がオリフィス407を設けた中
央のボス408を有することを特徴とする特許請求の範
囲第14項または第15項に記載されたダンパ装置。 17 各格子が中央の開口及び周縁の開口を有し、上記
格子の各々の表面は上記中央の開口付近に上記仕切壁の
周縁を越えて拡がり該仕切壁に面している凹部領域を有
することを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載さ
れたダンパ装置。 18 上記凹部領域がクローバー形に配置され、半径方
向のリブによつて分離されていることを特徴とする特許
請求の範囲第19項に記載されたダンパ装置。 19 上記仕切壁が一定の厚さを有することを特徴とす
る特許請求の範囲第17項または第18項に記載された
ダンパ装置。 20 上記室の各々の端壁が僅かの間隙をもつて上記仕
切壁を貫通する剛性の棒によつて結合されていることを
特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第19項の何れか
に記載されたダンパ装置。 21 上記剛性の棒が、結合されるべき一方の要素に固
定されるようにした第1の枠体をなす剛性壁と、結合さ
れるべき他方の要素に固定されるようにした第2の枠体
に取付けられた弾性壁との間に配置されていることを特
徴とする特許請求の範囲第20項に記載されたダンパ装
置。 22 上記剛性の棒が上記2つの枠体の一方に取付けら
れた弾性壁と、上記2つの枠体を結合させる弾性材のブ
ロックとの間に配置されていることを特徴とする特許請
求の範囲第20項に記載されたダンパ装置。 23 上記剛性の棒が弾性材のブロックに嵌入した頭部
を有することを特徴とする特許請求の範囲第22項に記
載されたダンパ装置。 24 上記剛性の棒が装置の伸張運動を制限するため上
記弾性材のブロックと協同する止め部を有することを特
徴とする特許請求の範囲第22項または第23項に記載
されたダンパ装置。 25 上記仕切壁が、僅かの間隙をもつて上記2つの室
の端壁を結合させる上記剛性の棒の貫通する弾性材の中
央のスリーブを有することを特徴とする特許請求の範囲
第20項乃至第24項の何れかに記載されたダンパ装置
。 26 上記中央のスリーブが剛性リングを含むことを特
徴とする特許請求の範囲第25項に記載されたダンパ装
置。 27 上記可動な仕切壁が互いに組合せられた枠体の1
つと押え板との間に挿入されており、該枠体及び押え板
がそれぞれ上記仕切壁に面する開口を有することを特徴
とする特許請求の範囲第1項乃至第26項の何れかに記
載されたダンパ装置。 28 上記第2の室が上記仕切壁の装着された上記枠体
と組合せられた剛性壁及び仕切壁によつて形成されてお
り、上記第2の室が部分的に気体で満たされていること
を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第27項の何れ
かに記載されたダンパ装置。 29 上記第2の室が少くとも部分的に弾性壁によつて
形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
乃至第28項の何れかに記載されたダンパ装置。
Applications Claiming Priority (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR7619941 | 1976-06-30 | ||
FR7619941A FR2356847A1 (fr) | 1976-06-30 | 1976-06-30 | Dispositif amortisseur perfectionne, notamment pour la suspension d'un moteur |
FR7635722 | 1976-11-26 | ||
FR7635722A FR2372351A2 (fr) | 1976-11-26 | 1976-11-26 | Dispositif amortisseur perfectionne, notamment pour la suspension d'un moteur |
FR7638526A FR2375501A2 (fr) | 1976-12-21 | 1976-12-21 | Dispositif amortisseur perfectionne notamment pour la suspension d'un moteur |
FR7638526 | 1976-12-21 | ||
FR7713765A FR2389801A2 (en) | 1977-05-05 | 1977-05-05 | Anti-vibration mounting for automobile engine - has internal hydraulic damping to increase stiffness at large amplitudes |
FR7713765 | 1977-05-05 | ||
FR7716131 | 1977-05-26 | ||
FR7716131A FR2392285A2 (fr) | 1977-05-26 | 1977-05-26 | Dispositif amortisseur perfectionne, notamment pour la suspension d'un moteur |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS535376A JPS535376A (en) | 1978-01-18 |
JPS6053213B2 true JPS6053213B2 (ja) | 1985-11-25 |
Family
ID=27515404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52078477A Expired JPS6053213B2 (ja) | 1976-06-30 | 1977-06-30 | ダンパ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4159091A (ja) |
JP (1) | JPS6053213B2 (ja) |
DE (1) | DE2727244C2 (ja) |
GB (1) | GB1581935A (ja) |
IT (1) | IT1085828B (ja) |
Families Citing this family (190)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2802896C2 (de) * | 1978-01-24 | 1982-09-23 | Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm | Gummilager mit hydraulischer Dämpfung |
DE2823720C2 (de) * | 1978-05-31 | 1983-04-07 | Boge Gmbh, 5208 Eitorf | Zweikammer-Motorlager mit hydraulischer Dämpfung, insbesondere für Kraftfahrzeuge |
DE2967072D1 (en) * | 1978-07-03 | 1984-08-02 | Peugeot | Suspension device in particular for a vehicle engine |
FR2435632A1 (fr) * | 1978-09-06 | 1980-04-04 | Hutchinson Mapa | Perfectionnements apportes aux supports elastiques, notamment pour suspensions de moteurs de vehicules |
IT1110771B (it) * | 1979-02-09 | 1986-01-06 | Gomma Antivibranti Applic | Sopporto ammortizzante per la sospensione di un corpo oscillante ad una struttura di sopporto,particolarmente per la sospensione del motore al telaio di un autoveicolo |
DE2905090C2 (de) * | 1979-02-10 | 1987-11-12 | Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim | Gummilager mit hydraulischer Dämpfung |
DE2906282C2 (de) * | 1979-02-19 | 1982-12-09 | Boge Gmbh, 5208 Eitorf | Hydraulisch dämpfendes Einkammerlager |
DE2932478A1 (de) * | 1979-08-10 | 1981-02-26 | Freudenberg Carl Fa | Hydrolager |
FR2467724A1 (fr) * | 1979-10-22 | 1981-04-30 | Peugeot | Cale elastique, notamment pour la suspension d'un moteur de vehicule |
JPS5925900B2 (ja) * | 1979-11-06 | 1984-06-22 | 東海ゴム工業株式会社 | 防振支持体 |
DE2950109A1 (de) * | 1979-12-13 | 1981-07-02 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Elastisches lager |
JPS598696B2 (ja) * | 1979-12-26 | 1984-02-27 | 豊田合成株式会社 | 液封入防振装置 |
JPS6015806B2 (ja) * | 1980-04-14 | 1985-04-22 | 日産自動車株式会社 | ダンパ付エンジンマウント装置 |
JPS56157625A (en) * | 1980-05-02 | 1981-12-04 | Nissan Motor Co Ltd | Mounting device for engine |
DE3019337C2 (de) * | 1980-05-21 | 1986-07-31 | Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim | Elastisches Gummilager |
DE3024092C2 (de) * | 1980-06-27 | 1984-12-06 | Boge Gmbh, 5208 Eitorf | Hydraulisch dämpfendes Einkammerlager |
DE3024090C1 (de) * | 1980-06-27 | 1981-10-01 | Boge Gmbh, 5208 Eitorf | Motorlager fuer Lastkraftwagen,Omnibusse o.dgl. Nutzfahrzeuge |
DE3024089C3 (de) * | 1980-06-27 | 1992-10-08 | Boge Gmbh | Hydraulisch dämpfendes lager |
DE3024091C2 (de) * | 1980-06-27 | 1983-02-17 | Boge Gmbh, 5208 Eitorf | Hydraulisch dämpfendes Einkammerlager |
DE3027742A1 (de) * | 1980-07-22 | 1982-02-04 | Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München | Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung |
US4502575A (en) * | 1980-08-13 | 1985-03-05 | Nissan Motor Company, Limited | Shock absorber |
JPS6054537B2 (ja) * | 1980-10-09 | 1985-11-30 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気減衰付ゴム支承装置 |
JPS5784220A (en) * | 1980-11-14 | 1982-05-26 | Aisin Seiki Co Ltd | Composite engine mount for vehicle engine |
JPS5784221A (en) * | 1980-11-17 | 1982-05-26 | Aisin Seiki Co Ltd | Composite engine mount for vehicle engine |
US4505461A (en) * | 1980-12-03 | 1985-03-19 | Nissan Motor Company, Limited | Fluid-filled engine mount device |
JPS57138423A (en) * | 1981-02-17 | 1982-08-26 | Nissan Motor Co Ltd | Engine mount device filled with fluid |
FR2500555B1 (fr) * | 1981-02-20 | 1986-09-05 | Hutchinson Mapa | Perfectionnements apportes aux amortisseurs hydrauliques |
JPS57144126A (en) * | 1981-03-04 | 1982-09-06 | Nissan Motor Co Ltd | Suspending structure of power unit |
JPS57147442U (ja) * | 1981-03-12 | 1982-09-16 | ||
JPS57171136A (en) * | 1981-04-15 | 1982-10-21 | Tokai Rubber Ind Ltd | Engine mount device filled with fluid |
JPS625373Y2 (ja) * | 1981-05-01 | 1987-02-06 | ||
JPS57191127A (en) * | 1981-05-18 | 1982-11-24 | Nissan Motor Co Ltd | Engine mount filled with fluid |
US4483521A (en) * | 1981-07-01 | 1984-11-20 | Nissan Motor Company, Limited | Rubber and fluid type vibration damper |
JPS5820746U (ja) * | 1981-08-04 | 1983-02-08 | 本田技研工業株式会社 | 防振支持装置 |
FR2511105B1 (fr) * | 1981-08-07 | 1986-09-19 | Peugeot | Cale elastique, notamment pour la suspension d'un moteur de vehicule |
CA1194045A (en) * | 1981-09-30 | 1985-09-24 | Isao Ozawa | Elastically damping device for the suspension of an engine |
DE3140783A1 (de) * | 1981-10-14 | 1983-04-28 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | "elastisches lager mit hydraulischer daempfung" |
DE3142673A1 (de) * | 1981-10-28 | 1983-05-05 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | "elastisches lager insbesondere fuer den antriebsmotor in kraftfahrzeugen" |
JPS58104442U (ja) * | 1982-01-09 | 1983-07-15 | エヌオーケー株式会社 | 防振装置 |
JPS58127234U (ja) * | 1982-02-23 | 1983-08-29 | エヌオーケー株式会社 | 防振装置 |
IT1150821B (it) * | 1982-04-09 | 1986-12-17 | Gomma Antivibranti Applic | Supporto ammortizzante |
GB2122718A (en) * | 1982-06-25 | 1984-01-18 | Dunlop Ltd | Fluid damped resilient mountings |
JPS598529A (ja) * | 1982-07-05 | 1984-01-17 | Mazda Motor Corp | 自動車のパワ−ユニツト支持装置 |
DE3225700C1 (de) * | 1982-07-09 | 1983-11-17 | Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim | Elastisches Gummilager |
DE3225701C2 (de) * | 1982-07-09 | 1986-03-20 | Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim | Elastisches Gummilager |
DE3233456C2 (de) * | 1982-09-09 | 1987-04-09 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Hydraulisch gedämpftes elastisches Lager |
ES274469Y (es) * | 1982-10-28 | 1984-08-16 | Continental Gummi-Werke Aktiengesellschaft | Apoyo elastico hidraulicamente amortiguado, especialmente para el motor propulsor en vehiculos automoviles |
US4489921A (en) * | 1982-10-29 | 1984-12-25 | The Standard Products Company | Resilient engine mount |
JPS5989844A (ja) * | 1982-11-13 | 1984-05-24 | Tokai Rubber Ind Ltd | 防振支持体 |
DE3244295A1 (de) * | 1982-11-30 | 1984-05-30 | Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München | Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung |
DE3246205C2 (de) * | 1982-12-14 | 1987-01-08 | Boge Gmbh, 5208 Eitorf | Hydraulisch dämpfendes Gummilager |
DE3246587C2 (de) * | 1982-12-16 | 1986-09-25 | Boge Gmbh, 5208 Eitorf | Hydraulisch dämpfendes Gummilager |
GB8313111D0 (en) * | 1983-05-12 | 1983-06-15 | Avon Ind Polymers | Hydraulically damped mounting |
EP0115174B1 (en) * | 1983-01-27 | 1989-04-19 | General Motors Corporation | Hydraulic-elastomeric mount |
US4611795A (en) * | 1983-01-27 | 1986-09-16 | General Motors Corporation | Hydraulic-elastomeric mount |
JPS59151637A (ja) * | 1983-02-04 | 1984-08-30 | Toyota Motor Corp | エンジン−トランスミツシヨン組立体の支持構造 |
JPS59177840U (ja) * | 1983-04-13 | 1984-11-28 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
US4595183A (en) * | 1983-03-09 | 1986-06-17 | Bridgestone Tire Company Limited | Vibration isolating device |
US4641817A (en) * | 1983-04-05 | 1987-02-10 | Dunlop Limited | Vibration absorbing mountings |
US4733854A (en) * | 1983-06-10 | 1988-03-29 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fluid sealed mounting |
US4583723A (en) * | 1983-06-10 | 1986-04-22 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Elastically damping device for suspension of engine |
JPS608540A (ja) * | 1983-06-27 | 1985-01-17 | Nissan Motor Co Ltd | 防振装置 |
DE3323422A1 (de) * | 1983-06-29 | 1985-01-03 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Elastisches lager |
JPS6034542A (ja) * | 1983-08-05 | 1985-02-22 | Bridgestone Corp | 防振装置の製造方法 |
JPS6040843A (ja) * | 1983-08-15 | 1985-03-04 | Bridgestone Corp | 防振装置用オリフイス構造 |
SE449780B (sv) * | 1983-09-16 | 1987-05-18 | Trelleborg Ab | Vibrationsisolator med vetskedempning |
GB2149880B (en) * | 1983-11-12 | 1987-05-28 | Dunlop Ltd | Vibration absorbing mountings |
CA1226230A (en) * | 1983-11-23 | 1987-09-01 | Richard A. Muzechuk | Hydraulic-elastomeric mount |
DE3347274C2 (de) * | 1983-12-28 | 1987-02-26 | Lemförder Metallwaren AG, 2844 Lemförde | Hydraulischer Schwingungsdämpfer für elastische Stützlager in Kraftfahrzeugen |
JPS60139939A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-24 | Bridgestone Corp | 防振装置 |
GB2153482B (en) * | 1984-01-25 | 1987-07-15 | Dunlop Ltd | Hydraulic dampers |
DE3402715A1 (de) * | 1984-01-26 | 1985-08-01 | Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München | Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung |
JPS60159435A (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-20 | Nissan Motor Co Ltd | 流体入りパワ−ユニツトマウント装置 |
US4651980A (en) * | 1984-02-21 | 1987-03-24 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vibration isolator |
JPS60179541A (ja) * | 1984-02-27 | 1985-09-13 | Nissan Motor Co Ltd | 流体入りパワ−ユニツトマウント装置 |
FR2560326B1 (fr) * | 1984-02-27 | 1988-07-29 | Hutchinson | Perfectionnements aux supports antivibratoires hydrauliques |
DE3407553A1 (de) * | 1984-03-01 | 1985-09-05 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Hydraulisch gedaempftes elastisches lager insbesondere fuer den antriebsmotor in kraftfahrzeugen |
DE3436534A1 (de) * | 1984-03-01 | 1986-04-10 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Hydraulisch gedaempftes elastisches lager insbesondere fuer den antriebsmotor in kraftfahrzeugen |
DE3416431C2 (de) * | 1984-05-04 | 1986-07-31 | Boge Gmbh, 5208 Eitorf | Hydraulisch dämpfendes Gummilager |
JPS60234144A (ja) * | 1984-05-03 | 1985-11-20 | Toyoda Gosei Co Ltd | 液体封入防振装置 |
FR2563879B1 (fr) * | 1984-05-04 | 1988-08-26 | Hutchinson Sa | Support antivibratoire hydraulique |
DE3417927A1 (de) * | 1984-05-15 | 1985-11-21 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Elastisches lager fuer motoren, maschinenaggregate u.dgl. |
JPS60249749A (ja) * | 1984-05-24 | 1985-12-10 | Bridgestone Corp | 防振装置 |
JPS6145130A (ja) * | 1984-08-07 | 1986-03-05 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液体減衰式防振支承装置 |
JPS6196229A (ja) * | 1984-10-16 | 1986-05-14 | Nissan Motor Co Ltd | 液体封入式防振体 |
JPS6170240A (ja) * | 1984-12-17 | 1986-04-11 | Bridgestone Corp | 防振ゴム |
US4762306A (en) * | 1984-12-19 | 1988-08-09 | Mazda Motor Corporation | Hydraulic mounting system for a power unit |
DE3446725C2 (de) * | 1984-12-21 | 1987-01-15 | Audi AG, 8070 Ingolstadt | Zweikammer-Motorlager |
US4679759A (en) * | 1984-12-24 | 1987-07-14 | Ford Motor Company | Assembly for mounting a vibrating body |
JPH0236985Y2 (ja) * | 1984-12-24 | 1990-10-08 | ||
DE3501628A1 (de) * | 1985-01-19 | 1986-07-31 | Boge Gmbh, 5208 Eitorf | Hydraulisch daempfendes gummilager |
US4765601A (en) * | 1985-02-28 | 1988-08-23 | General Motors Corporation | Hydraulic-elastomeric mount |
US4738435A (en) * | 1985-05-16 | 1988-04-19 | Flower Wallace C | Fluid filled vibration isolator which operates quietly over broad frequency and amplitude ranges |
DE3519016A1 (de) * | 1985-05-25 | 1986-12-04 | Boge Gmbh, 5208 Eitorf | Axial belastbares lager |
DE3522482A1 (de) * | 1985-06-22 | 1987-01-15 | Freudenberg Carl Fa | Hydraulisch daempfendes motorlager |
DE3526686A1 (de) * | 1985-07-25 | 1987-02-05 | Metzeler Kautschuk | Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung |
JPS6246041A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-27 | Bridgestone Corp | 防振装置 |
US4664363A (en) * | 1985-10-07 | 1987-05-12 | General Motors Corporation | Hydraulic-elastomeric mount displacement decoupler |
US4679777A (en) * | 1985-10-07 | 1987-07-14 | General Motors Corporation | Hydraulic-elastomeric mount displacement decoupler |
US4784378A (en) * | 1985-11-14 | 1988-11-15 | Ford Motor Company | Vibrating body mounting assembly |
FR2590344B1 (fr) * | 1985-11-18 | 1989-11-17 | Hutchinson Sa | Perfectionnements aux amortisseurs hydrauliques |
FR2595426B2 (fr) * | 1986-01-22 | 1989-09-15 | Peugeot | Articulation hydro-elastique |
US4753422A (en) * | 1986-01-30 | 1988-06-28 | Thorn Richard P | Quiet acting low friction decouplers for fluid filled vibration isolators |
US4709907A (en) * | 1986-01-30 | 1987-12-01 | Thorn Richard P | Quiet fluid filled vibration isolator |
FR2593868B1 (fr) * | 1986-01-30 | 1990-01-19 | Peugeot | Cale hydroelastique a suspension centrale, notamment pour la suspension d'un groupe motopropulseur de vehicule automobile |
FR2594923B1 (fr) * | 1986-02-25 | 1989-12-08 | Peugeot | Support hydroelastique, notamment pour moteur de vehicule |
DE3611529A1 (de) * | 1986-04-05 | 1987-10-08 | Freudenberg Carl Fa | Motorlager mit hydraulischer daempfung |
US4742999A (en) * | 1986-05-16 | 1988-05-10 | Flower Wallace C | Quiet acting fluid filled vibration isolator having predictable low level high frequency minimum dynamic stiffness |
DE3617813A1 (de) * | 1986-05-27 | 1987-12-03 | Freudenberg Carl Fa | Motorlager |
US4679779A (en) * | 1986-06-17 | 1987-07-14 | General Motors Corporation | Hydraulic mount |
DE3745115C2 (de) * | 1986-06-30 | 1999-02-04 | Tokai Rubber Ind Ltd | Hülsenfeder |
US4721292A (en) * | 1986-07-24 | 1988-01-26 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Fluid-filled elastic mounting structure |
DE3632670A1 (de) * | 1986-09-26 | 1988-04-07 | Boge Ag | Hydraulisch daempfendes gummilager |
DE3641006A1 (de) * | 1986-12-01 | 1988-06-16 | Continental Gummi Werke Ag | Ungedaempftes elastisches lager mit endanschlaegen |
DE3643556A1 (de) * | 1986-12-19 | 1988-08-18 | Metzeler Gmbh | Hydraulisch daempfendes motorlager |
JP3125290B2 (ja) * | 1986-12-23 | 2001-01-15 | 日産自動車株式会社 | 内外筒型流体封入式パワーユニツトマウント |
FR2609766B1 (fr) * | 1987-01-20 | 1989-05-19 | Peugeot | Support elastique, notamment pour la suspension d'un moteur de vehicule |
US4744539A (en) * | 1987-01-21 | 1988-05-17 | Mack Trucks, Inc. | Vehicle mounting arrangement |
US4783063A (en) * | 1987-01-30 | 1988-11-08 | General Motors Corporation | Hydraulic-elastomeric mount displacement decoupler |
JPS62202553U (ja) * | 1987-02-26 | 1987-12-24 | ||
JPS62202554U (ja) * | 1987-02-26 | 1987-12-24 | ||
JPH0722509Y2 (ja) * | 1987-02-26 | 1995-05-24 | 本田技研工業株式会社 | 流体入りマウント |
FR2613799B1 (fr) * | 1987-04-13 | 1990-12-07 | Peugeot | Support hydroelastique, notamment pour la suspension d'un moteur de vehicule |
DE3844810C2 (de) * | 1987-05-12 | 1995-06-08 | Honda Motor Co Ltd | Fluidgefüllte, schwingungsentkoppelnde Vorrichtung |
GB2242724B (en) * | 1987-05-12 | 1992-01-22 | Honda Motor Co Ltd | Fluid filled vibroisolating device |
US4903951A (en) * | 1987-05-12 | 1990-02-27 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fluid-filled vibroisolating device |
US5139240A (en) * | 1987-05-12 | 1992-08-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fluid-filled vibroisolating device |
US4778158A (en) * | 1987-05-15 | 1988-10-18 | General Motors Corporation | Electronic motor mount with magnetic decoupler |
FR2617930B1 (fr) * | 1987-07-07 | 1992-07-31 | Peugeot | Support hydroelastique, notamment pour assurer la suspension d'un moteur dans un vehicule |
JPS63167140A (ja) * | 1987-08-26 | 1988-07-11 | Nissan Motor Co Ltd | 防振支持装置 |
US4915365A (en) * | 1987-09-04 | 1990-04-10 | The Standard Products Company | Elastomeric engine mount with hydraulic damping |
DE3731524A1 (de) * | 1987-09-18 | 1989-04-06 | Metzeler Gmbh | Hydraulisch daempfendes zweikammer-motorlager |
DE3735553A1 (de) * | 1987-10-21 | 1989-05-03 | Freudenberg Carl Fa | Gummilager |
DE3744916C2 (en) * | 1987-10-21 | 1992-03-05 | Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De | IC engine rubber mounting with hydraulic fluid |
GB8730005D0 (en) * | 1987-12-23 | 1988-02-03 | Avon Ind Polymers | Hydraulically damped mounting device |
FR2628496B1 (fr) * | 1988-03-08 | 1990-12-21 | Peugeot | Liaison elastique a rigidification hydraulique |
DE8817010U1 (de) * | 1988-03-09 | 1991-11-14 | Metzeler Gimetall AG, 80992 München | Entkopplungsmembran für hydraulisch dämpfende Mehrkammer-Motorlager |
JPH0538260Y2 (ja) * | 1988-06-06 | 1993-09-28 | ||
JP2598987B2 (ja) * | 1988-06-06 | 1997-04-09 | 東海ゴム工業株式会社 | 流体封入式マウント装置 |
US4895353A (en) * | 1988-06-28 | 1990-01-23 | The Pullman Company | Fluid filled elastomeric damping device |
DE3825780A1 (de) * | 1988-07-29 | 1990-02-01 | Bayerische Motoren Werke Ag | Elastisches lager mit hydraulischer daempfung, insbesondere motorlager fuer kraftfahrzeuge |
US4997169A (en) * | 1988-08-03 | 1991-03-05 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Hydraulically damped mount |
DE3833182A1 (de) * | 1988-09-30 | 1990-04-05 | Freudenberg Carl Fa | Gummilager |
DE3835384A1 (de) * | 1988-10-18 | 1990-04-19 | Freudenberg Carl Fa | Gummilager |
EP0368352B1 (en) * | 1988-11-10 | 1992-03-11 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Fluid-filled cylindrical elastic mount having movable block and spiral orifice |
DE3903230A1 (de) * | 1989-02-03 | 1990-08-16 | Freudenberg Carl Fa | Gummilager |
JPH01148137U (ja) * | 1989-02-28 | 1989-10-13 | ||
DE3917586C1 (ja) * | 1989-05-30 | 1990-12-20 | Metzeler Gmbh, 8000 Muenchen, De | |
DE69024003T2 (de) * | 1989-08-25 | 1996-04-25 | Materials Eng Res | Verbesserungen an Federn aus elastomerem Material. |
GB2237354A (en) * | 1989-10-27 | 1991-05-01 | Draftex Ind Ltd | A hydroelastic support |
DE3937232A1 (de) * | 1989-11-09 | 1991-05-16 | Freudenberg Carl Fa | Gummilager mit hydraulischer daempfung |
DE3940004A1 (de) * | 1989-12-02 | 1991-06-06 | Freudenberg Carl Fa | Motorlager mit hydraulischer daempfung |
US5040774A (en) * | 1990-04-09 | 1991-08-20 | The Pullman Company | Hydraulic damping bushing |
DE4033519A1 (de) * | 1990-10-22 | 1992-04-23 | Freudenberg Carl Fa | Stuetzlager fuer einen stossdaempfer |
DE4126769C1 (ja) * | 1991-08-13 | 1992-09-24 | Metzeler Gimetall Ag, 8000 Muenchen, De | |
DE4126673A1 (de) * | 1991-08-13 | 1993-02-25 | Freudenberg Carl Fa | Gummilager mit hydraulischer daempfung |
DE4126674C2 (de) * | 1991-08-13 | 1994-10-13 | Freudenberg Carl Fa | Hydraulisch dämpfendes Gummilager |
DE4141332C2 (de) * | 1991-12-14 | 1995-05-24 | Freudenberg Carl Fa | Umschaltbares Lager |
DE4205355C1 (ja) * | 1992-02-21 | 1993-02-18 | Metzeler Gimetall Ag, 8000 Muenchen, De | |
DE4205353C1 (ja) * | 1992-02-21 | 1993-02-18 | Metzeler Gimetall Ag, 8000 Muenchen, De | |
DE69333172T2 (de) * | 1992-06-18 | 2004-06-17 | Lord Corp. | Magnetorheolodische Flüssigkeitsvorrichtungen |
FR2697604B1 (fr) * | 1992-11-02 | 1995-01-27 | Hutchinson | Perfectionnements aux supports antivibratoires hydrauliques. |
JPH0669478U (ja) * | 1993-03-15 | 1994-09-30 | 東海ゴム工業株式会社 | 液体封入式マウント |
JP2799953B2 (ja) * | 1993-07-06 | 1998-09-21 | 山下ゴム株式会社 | 液封防振装置 |
DE69505436T2 (de) * | 1994-02-15 | 1999-06-10 | Fukoku Co. Ltd., Ageo, Saitama | Flüssigkeitsgefülltes Lager |
US5772189A (en) * | 1995-06-15 | 1998-06-30 | Yamashita Rubber Kabuskiki Kaisha | Antivibration rubber device |
JPH07301280A (ja) * | 1994-03-10 | 1995-11-14 | Toyoda Gosei Co Ltd | 防振支持装置 |
US5397112A (en) * | 1994-05-05 | 1995-03-14 | The Pullman Company | Fluid-filled elastomeric suspension bushing |
JP3734099B2 (ja) * | 1994-06-06 | 2006-01-11 | マツダ株式会社 | 振動緩衝装置 |
US5571263A (en) * | 1995-04-14 | 1996-11-05 | General Motors Corporation | Hydraulic engine mount with reduced impulse vibration |
US5788372A (en) * | 1996-05-10 | 1998-08-04 | Lord Corporation | Method and apparatus for reducing transient motion between an aircraft power member and structure during takeoff, landing and maneuvers |
US6289571B1 (en) * | 1997-05-16 | 2001-09-18 | Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha | Manufacturing process of antivibration device |
US6056279A (en) * | 1998-04-30 | 2000-05-02 | General Motors Corporation | Duo-pumping hydraulic mount |
JP3489500B2 (ja) * | 1999-08-10 | 2004-01-19 | 東海ゴム工業株式会社 | 防振装置 |
FR2828540B1 (fr) * | 2001-08-07 | 2003-10-31 | Hutchinson | Support antivibratoire hydraulique |
JP3554892B2 (ja) * | 2001-10-10 | 2004-08-18 | 東洋ゴム工業株式会社 | 防振装置 |
FR2879273A1 (fr) * | 2004-12-09 | 2006-06-16 | Hutchinson Sa | Dispositif anti-vibratoire hydraulique a entretoise |
US7788808B1 (en) | 2005-02-25 | 2010-09-07 | Lord Corporation | Method of making an equipment engine mounting system |
JP5064115B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2012-10-31 | 倉敷化工株式会社 | 液体封入式防振支持装置 |
JP4901580B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2012-03-21 | 倉敷化工株式会社 | 液体封入式防振支持装置 |
CN201093028Y (zh) * | 2007-07-27 | 2008-07-30 | 比亚迪股份有限公司 | 一种液压悬置及其灌装装置 |
JP5406702B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-02-05 | 倉敷化工株式会社 | 液体封入式防振装置 |
GB2486499A (en) * | 2010-12-17 | 2012-06-20 | Perkinelmer Ltd | Anti-vibration foot portions for spectroscopic instruments |
JP6063249B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2017-01-18 | 東洋ゴム工業株式会社 | 防振装置 |
JP6192342B2 (ja) * | 2013-04-09 | 2017-09-06 | 東洋ゴム工業株式会社 | 液封入式防振装置 |
KR101510350B1 (ko) * | 2013-08-28 | 2015-04-07 | 현대자동차 주식회사 | 진동을 흡수하는 마운팅 장치 |
CN103912623B (zh) * | 2014-04-21 | 2015-12-30 | 山东大学 | 中、重型动力装置与安装基础之间柔性机械液力联接装置 |
DE102015111505B4 (de) * | 2015-07-15 | 2018-03-08 | Vibracoustic Gmbh | Trennvorrichtung und Hydrolager |
US10544851B2 (en) * | 2017-02-23 | 2020-01-28 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicular vibration isolation system and apparatus |
DE112021001891T5 (de) * | 2020-11-24 | 2023-01-26 | Sumitomo Riko Company Limited | Fluidgefüllte Schwingungsdämpfungsvorrichtung |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB478591A (en) * | 1936-07-20 | 1938-01-20 | Automotive Prod Co Ltd | Improvements in or relating to resilient struts, more especially for use in connection with the landing wheels of aircraft |
US2387066A (en) * | 1944-03-22 | 1945-10-16 | Edmund J Lada | Mount support |
US2432050A (en) * | 1943-11-09 | 1947-12-02 | Gen Tire & Rubber Co | Energy dissipating antivibration device |
FR933704A (fr) * | 1945-12-22 | 1948-04-29 | Gen Tire & Rubber Co | Amortisseur de vibrations |
US2941544A (en) * | 1955-09-27 | 1960-06-21 | Renault | Fluid control devices and elastic pressure-responsive valves |
DE1154980B (de) * | 1961-10-26 | 1963-09-26 | Christian Marie Lucien Louis B | Hydropneumatischer Einrohrstossdaempfer, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge |
DE1926000A1 (de) * | 1968-05-21 | 1969-11-27 | Girling Ltd | Abdichtender Trennkolben |
US3947007A (en) * | 1973-12-21 | 1976-03-30 | Vibrachoc | Shock and vibration insulator |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB521829A (en) * | 1937-12-02 | 1940-05-31 | Gratzmuller Jean Louis | Fluidtight elastic device between a piston and a cylinder |
US2457749A (en) * | 1944-05-06 | 1948-12-28 | Gen Tire & Rubber Co | Energy dissipating antivibration device |
US2705118A (en) * | 1952-01-30 | 1955-03-29 | Lord Mfg Co | Mounting system |
FR65159E (fr) * | 1954-01-23 | 1956-01-27 | Procédé et dispositif de suspension pour véhicule | |
DE1805392U (de) * | 1958-11-03 | 1960-02-04 | Clemens A Voigt | Fluessigkeitsgedaempfte gummifeder. |
US2919883A (en) * | 1958-12-11 | 1960-01-05 | Bendix Aviat Corp | Liquid damped vibration isolator |
DE1134253B (de) * | 1960-10-10 | 1962-08-02 | Goetzewerke | Elastischer Kolben fuer Schwingungsdaempfer |
US3606296A (en) * | 1968-03-05 | 1971-09-20 | Pierre Chassagne | Apparatus for absorbing shocks and vibrations |
GB1269055A (en) * | 1968-06-28 | 1972-03-29 | Rootes Motors Ltd | Improvements in or relating to hydraulic dampers |
DE2018845A1 (de) * | 1970-04-20 | 1971-11-11 | Schmid, Leopold F., 7000 Stuttgart | Trennkolben für hydropneumatische Einrohr- Teleskopschwingungsdämpfer, insbesondere für Kraftfahrzeuge |
-
1977
- 1977-06-16 DE DE2727244A patent/DE2727244C2/de not_active Expired
- 1977-06-21 GB GB25882/77A patent/GB1581935A/en not_active Expired
- 1977-06-21 US US05/808,519 patent/US4159091A/en not_active Expired - Lifetime
- 1977-06-28 IT IT25161/77A patent/IT1085828B/it active
- 1977-06-30 JP JP52078477A patent/JPS6053213B2/ja not_active Expired
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB478591A (en) * | 1936-07-20 | 1938-01-20 | Automotive Prod Co Ltd | Improvements in or relating to resilient struts, more especially for use in connection with the landing wheels of aircraft |
US2432050A (en) * | 1943-11-09 | 1947-12-02 | Gen Tire & Rubber Co | Energy dissipating antivibration device |
US2387066A (en) * | 1944-03-22 | 1945-10-16 | Edmund J Lada | Mount support |
FR933704A (fr) * | 1945-12-22 | 1948-04-29 | Gen Tire & Rubber Co | Amortisseur de vibrations |
US2941544A (en) * | 1955-09-27 | 1960-06-21 | Renault | Fluid control devices and elastic pressure-responsive valves |
DE1154980B (de) * | 1961-10-26 | 1963-09-26 | Christian Marie Lucien Louis B | Hydropneumatischer Einrohrstossdaempfer, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge |
DE1926000A1 (de) * | 1968-05-21 | 1969-11-27 | Girling Ltd | Abdichtender Trennkolben |
US3947007A (en) * | 1973-12-21 | 1976-03-30 | Vibrachoc | Shock and vibration insulator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE2727244C2 (de) | 1990-06-21 |
DE2727244A1 (de) | 1978-01-05 |
GB1581935A (en) | 1980-12-31 |
US4159091A (en) | 1979-06-26 |
IT1085828B (it) | 1985-05-28 |
JPS535376A (en) | 1978-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6053213B2 (ja) | ダンパ装置 | |
US4437653A (en) | Fluid-filled engine mount device | |
JP3461913B2 (ja) | 防振装置 | |
US4643405A (en) | Two-chamber engine mount with hydraulic damping | |
US4709898A (en) | Fluid-sealed engine mounting | |
JP3067759B2 (ja) | 油圧緩衝式軸受 | |
JPH0221633Y2 (ja) | ||
US4787610A (en) | Vibration isolating devices | |
US4657219A (en) | Fluid-filled engine mount device | |
JP2006097824A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP4494988B2 (ja) | 液体封入式防振マウント装置 | |
JPS62184251A (ja) | 油圧式ダンパ | |
EP0178652B1 (en) | Liquid-filled type vibration damping structure | |
US4850578A (en) | Fluid-filled elastic mount for damping a wide frequency range of vibrations | |
US20090224445A1 (en) | Liquid Filled Type Vibration Isolator | |
JP4544783B2 (ja) | 液封防振装置 | |
JPS6018633A (ja) | 防振装置 | |
US4886253A (en) | Hydraulic engine mount with integral hydraulic chambers and diaphragm | |
JPH0247615B2 (ja) | ||
JPH109333A (ja) | 防振装置 | |
JPS6040841A (ja) | 防振装置 | |
US4664360A (en) | Engine mount | |
US5950994A (en) | Vibration isolating apparatus | |
JPH0756314B2 (ja) | 防振装置 | |
WO2018105286A1 (ja) | 防振装置 |