JPS5959158A - 薬草シロツプの製造方法 - Google Patents

薬草シロツプの製造方法

Info

Publication number
JPS5959158A
JPS5959158A JP57170293A JP17029382A JPS5959158A JP S5959158 A JPS5959158 A JP S5959158A JP 57170293 A JP57170293 A JP 57170293A JP 17029382 A JP17029382 A JP 17029382A JP S5959158 A JPS5959158 A JP S5959158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syrup
herb
extract
water
medicinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57170293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926258B2 (ja
Inventor
Kinichi Hayashi
林 欣一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57170293A priority Critical patent/JPS5926258B2/ja
Publication of JPS5959158A publication Critical patent/JPS5959158A/ja
Publication of JPS5926258B2 publication Critical patent/JPS5926258B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、菓子原材料に混入して薬草入り菓子を製造
することのできる薬草シロップの製造方法に関する。
漢方薬として昔から漢方医学で使用されてきた薬草は、
単味で用いられることはまれで、数種あるいは士数種混
ぜて用いられており、煎じ薬は一日分の薬草を約20倍
の水に入れ加熱し、約45分間はど軽く沸騰を続け、か
すを除いたものを2〜3回に分けて温服されており、服
用には手間がかかる欠点があった。これらの薬草は胃を
そこなわないので、最も吸収しやすい食前1時間の空腹
時に服用することが適しているとされ、他の食品に混入
され服用されることはなかった。また、天然物を薬物と
して使用しているため、変質しやすいものが多く、保存
に配慮が必要であった。このように薬草は、服用するの
に手間がかかること、あるいは、薬草を混入して手軽に
食べられる食品がないこともあって、薬草の有効性は知
っていても、薬用以外にはあまり一般に利用されていな
かった。
そこで、出願人は、特願昭55−43845号、あるい
は特願昭56−57516号で薬草入りカステラの製造
方法を提案した。しかし、これらの方法は、薬草入りの
カステラを製造する方法であり、他の菓子を製造するに
は適さなかった。
この発明は、−ヒ記の点にかんがみて、漢方薬として使
用されている薬草の有効性を手軽に得ることができるも
ので、それぞれの菓子原材料にただ混入させて製造すれ
ばカステラだけでなく種々の薬草入り菓子を得ることが
できる薬草シロップの製造方法を提供することを目的と
する。
この発明の要旨は、菓子原材料に混入して薬草入り菓子
を製造できる薬草シロップの製造方法であって、煎じ薬
を温水に浸漬させた後沸騰させて薬草エキスを抽出する
工程と、蜂蜜と白味噌と麦芽糖と水とを沸騰させて糖シ
ロップを製造する工程と、この糖シロップに薬草エキス
を混入する工程とから成ることを特徴とする薬草シロッ
プの製造方法を要旨とする。
この発明における薬草シロップの製造方法の実施例を述
べると次の如くである。
A、煎じ薬 Al   ケイヒ            4gジオウ
            5g シャクヤク          5g チョウジ           5g ボウフウ           10gウコン    
        4g ヤクモソウ          4g インヨウカク         10gトチュウ   
        15gニクジュヨウ        
  5gハンピ           10g A2  ウーロン茶         10gシイタケ
          Log 高麗人参          15g B、糖シロップ B1  蜂蜜           500g82  
白味噌          200gB5  麦芽糖 
        100100O水         
            400g上記の原料を用い、
先ずAl煎じ薬(煎じ時間の長いもの)を50°Cの温
水に約5時間浸漬し、その後、約5時間沸騰させ、これ
にA2煎じ薬(煎じ時間の短いもの)を混入して更に約
30分間沸騰させ、かすを除き薬草エキスを抽出する。
また、B!蜂蜜と82白味噌と83麦芽糖とを84水で
溶き、さらに均一に溶かしかつ保存性を良好にするため
沸騰させ、その後放置し糖シロップを製造する。そして
、糖シロップの荒蕪が抜けた時点(約50℃)で、この
糖シロップに薬草エキスを混入させれば薬草シロップが
製造できる。
なお、L記の場合、糖シロップの原料として粉末の麦芽
糖を使用するものを示したが、液状の麦芽糖を使用する
場合にはその分量を1300gとし、84水の分量を1
00gぐらいとして、同様に糖シロップを製造すればよ
い。
また、糖シロップを製造する場合、小豆こし餡を82白
味噌と同分量(200g)混ぜて製造すると、製造され
る薬草入り菓子にまろやかさを加味させることができる
つぎに、実施例の薬草シロップを使用した種々の薬草入
り菓子の製造について述べる。
・飴菓子 鍋に砂糖1kg、薬草シロップ500g、水飴 5− 200g、水300〜500gを入れて混ぜ合わせて沸
騰させる。その後、飴シロップの温度が140℃以上に
煮つまったら火を止め荒蕪を抜き、そして、丸形の飴の
場合には棒状に伸ばして切断し、丸めて製造し、角切り
の飴の場合には平らに伸ばして切断し製造する。
・羊業 寒天65gを一昼夜水につけておきアクを抜く。そして
寒天を鍋に入れ、水を寒天がかくれるくらいまで入れて
沸騰させ、寒天が溶けたら砂糖2kg、水飴400gを
入れて再度沸騰した時点で、並路3200g、薬草シロ
ップ400gを入れてさらに煮つめ、適度に煮つまった
ら型に流し込んで冷まし、その後型から外して製造する
・ゼリー 寒天65gを一昼夜水につけてアク抜きする。そして、
寒天を鍋に入れ、水を寒天がかくれるくらいまで入れて
沸騰させ、寒天が溶けたら砂糖2.4 kg、水飴2 
kg、薬草シロップ400gを入れてさらに煮つめ、煮
つめ終ったら型に流し込んで 6− 冷まし、その後型から外して製造する。
・煎餅 鶏卵200gをかき混ぜ、これに砂糖400g、薬草シ
ロップ100gを入れて混ぜ合わせ。
さらに小麦粉1kgを入れて混ぜ、その模本適量で生地
種のかたさをととのえ、焼き上げて製造する。
・クツキー パター500g、砂糖500g、薬草シロップ200g
をすり合わせ、これに鶏卵300gを徐々に入れて混ぜ
合わせ、その後さらに小麦粉IKg、ふくらし粉20g
を混ぜ合わせて混練し、口金で絞る等して形を作り、オ
ーブンで焼き上げて製造する。
・カステラ 鶏卵5Kgに砂糖3.5Kg、水150g、薬草シロッ
プIKgを入れてミキサーで撹拌し良く泡立て、良く泡
立てた後小麦粉2.2Kgを入れて混練し、カステラ生
地を製造する。このカステラ生地を100’0−180
°Cで約1時間焼成して製造する。
・餅製品 もち粉を水と同1400gずつ混ぜ合わせて蒸し、鍋に
移して火にかけるとともにこね、これに砂糖400gを
2〜3回に分けて入れ、充分に火が通った後薬草シロッ
プ100gを入れて再びこね合わす。その後、中に餡を
包み入れて製造したり、あるいは、伸ばして小口に切っ
て製造する・饅頭 鶏卵500gをかき混ぜ、これに薬草シロップ150g
、砂糖400gを混ぜ合わせ、さらに、小麦粉IKg、
ふくらし粉20gを混ぜ合わせて炭種を作り、この炭種
の中に餡を包み入れオーブンで焼き上げて製造する。
また、あられ、パイなどの上塗り味付けの際にも、薬草
シロップ100gを温水Log、砂糖100g、水飴2
0gで調合し、煎ったあられ表面に塗ったり、あるいは
焼き上げる前のパイ生地表面に塗ったりして、各々応用
することができる。
なお1以上の各種薬草入りの菓子において、濃い味、薄
い味にする場合には、薬草シロップの使用量を増減させ
れば良い。
以上のように、この方法で得られた薬草シロップは1種
々の菓子の原材料にただ混入するだけで種々の薬草入り
菓子を得ることができ、漢方薬として使用されている薬
草の有効性を手軽に得ることができる。また、この薬草
シロップは、糖シロップが一度沸騰されているので、長
期間保存しておいても品質が低下せず、薬草の有効性を
失わない。さらに、この薬草シロップには白味噌が混入
されているため薬草の持つ臭いを消すことができ、また
、麦芽糖が混入されているため、低カロリーで、煎餅、
クツキー、カステラ等の焼菓子において各々の種生地に
粘着力が増し焼きむらが出来にくくなり日持ちを向上さ
せることができる。
なお、実施例に示した薬草の処方は、冑腸病、低血圧症
、冷え症、婦人病等の諸症状に適応でき、滋養強壮ある
いは美容に良い等の効果があるが、この他にも薬草の処
方を変えることにより、心 9− 臓病、腎臓病、風邪、高血圧病等の諸症状に適応する薬
草シロップを得ることができる。
特  許  出  願  人  10−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 菓子原材料に混入して薬草入り菓子を製造できる薬草シ
    ロップの製造方法であって、煎じ薬を温水に浸漬させた
    後沸騰させて薬草エキスを抽出する工程と、蜂蜜と白味
    噌と麦芽糖と水とを沸騰させて糖シロップを製造する工
    程と、該糖シロップに前記薬草エキスを混入する工程と
    から成ることを特徴とする薬草シロップの製造方法。
JP57170293A 1982-09-29 1982-09-29 薬草シロツプの製造方法 Expired JPS5926258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170293A JPS5926258B2 (ja) 1982-09-29 1982-09-29 薬草シロツプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170293A JPS5926258B2 (ja) 1982-09-29 1982-09-29 薬草シロツプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959158A true JPS5959158A (ja) 1984-04-04
JPS5926258B2 JPS5926258B2 (ja) 1984-06-26

Family

ID=15902269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57170293A Expired JPS5926258B2 (ja) 1982-09-29 1982-09-29 薬草シロツプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926258B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020084970A (ko) * 2001-05-03 2002-11-16 심상희 천연약용식물을 주재로 하는 건강발효식품 및 그 제조방법
KR20030017091A (ko) * 2001-08-21 2003-03-03 김윤동 생약성분 함유 기능성 엿 및 그 제조방법
KR20030048767A (ko) * 2001-12-13 2003-06-25 이동현 홍삼젤리
KR20030060124A (ko) * 2002-01-07 2003-07-16 김준원 한약의 제조방법
KR100407872B1 (ko) * 2001-12-29 2003-12-01 농업협동조합중앙회 홍삼 십전대보양갱 및 그 제조방법
KR100438391B1 (ko) * 2001-11-29 2004-07-02 주식회사 대두식품 홍삼양갱 및 그의 제조방법
KR100441630B1 (ko) * 2001-03-20 2004-07-27 오성천 녹용추출물을 함유하는 기능성양갱조성물
CN105193741A (zh) * 2015-10-27 2015-12-30 福建中医药大学 一种银翘散固体汤剂的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429572Y2 (ja) * 1986-04-09 1992-07-17

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441630B1 (ko) * 2001-03-20 2004-07-27 오성천 녹용추출물을 함유하는 기능성양갱조성물
KR20020084970A (ko) * 2001-05-03 2002-11-16 심상희 천연약용식물을 주재로 하는 건강발효식품 및 그 제조방법
KR20030017091A (ko) * 2001-08-21 2003-03-03 김윤동 생약성분 함유 기능성 엿 및 그 제조방법
KR100438391B1 (ko) * 2001-11-29 2004-07-02 주식회사 대두식품 홍삼양갱 및 그의 제조방법
KR20030048767A (ko) * 2001-12-13 2003-06-25 이동현 홍삼젤리
KR100407872B1 (ko) * 2001-12-29 2003-12-01 농업협동조합중앙회 홍삼 십전대보양갱 및 그 제조방법
KR20030060124A (ko) * 2002-01-07 2003-07-16 김준원 한약의 제조방법
CN105193741A (zh) * 2015-10-27 2015-12-30 福建中医药大学 一种银翘散固体汤剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926258B2 (ja) 1984-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101785402B1 (ko) 저당분 마카롱 제조방법 및 저당분 마카롱
CN107897281A (zh) 一种水果味夹心饼干及其制作方法
CN105851870A (zh) 一种香辣辣条及其制备方法
JP7341036B2 (ja) 全粒粉パン及びその製造方法
JPS5959158A (ja) 薬草シロツプの製造方法
KR101151019B1 (ko) 한약재 성분이 포함된 한방 식품 제조방법
KR101585672B1 (ko) 호두과자의 제조 방법
CN112868706A (zh) 一种天麻保健饼干及其制作方法
CN104170929A (zh) 一种苦荞水果制品及其制作方法
CN105532805A (zh) 一种莲蓉茶酥饼的制作方法
KR100313227B1 (ko) 호도과자 제조방법
CN107801759A (zh) 一种果蔬饼干及其制作方法
KR101607441B1 (ko) 흑마늘 및 김가루를 이용한 고구마 머핀의 제조방법
KR102368189B1 (ko) 쌍화전병 및 그 제조방법
CN104686618A (zh) 红豆沙南瓜饼的制备及生产方法
KR101477987B1 (ko) 호떡 및 호떡의 제조방법
CN106234536A (zh) 一种粗粮饼干
CN111493111A (zh) 一种高蛋白无蔗糖曲奇饼配方
KR101848065B1 (ko) 연근을 이용한 앙금빵 및 그 제조방법
CN104273193A (zh) 一种无糖五仁月饼及其制作方法
JP3158748U (ja) 芋と餡とチーズの蒸し菓子
CN108850091A (zh) 一种金线莲月饼及其制备方法
KR20130102437A (ko) 닥나무를 포함하는 과자 또는 빵의 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된 과자 또는 빵
KR19990084072A (ko) 기능성 식물을 첨가한 식품의 제조방법
CN104920547A (zh) 一种益脾饼干及其制作方法