JPS5938088A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPS5938088A
JPS5938088A JP57148428A JP14842882A JPS5938088A JP S5938088 A JPS5938088 A JP S5938088A JP 57148428 A JP57148428 A JP 57148428A JP 14842882 A JP14842882 A JP 14842882A JP S5938088 A JPS5938088 A JP S5938088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
organic
compound
group
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57148428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645836B2 (ja
Inventor
Shunsuke Shioi
塩井 俊介
Gensuke Matoba
的場 源輔
Akira Miyake
亮 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57148428A priority Critical patent/JPS5938088A/ja
Priority to US06/522,315 priority patent/US4602264A/en
Priority to GB08322032A priority patent/GB2130614B/en
Priority to FR8313707A priority patent/FR2532461A1/fr
Priority to DE19833330679 priority patent/DE3330679A1/de
Publication of JPS5938088A publication Critical patent/JPS5938088A/ja
Publication of JPS645836B2 publication Critical patent/JPS645836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/32Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers one component being a heavy metal compound, e.g. lead or iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/128Desensitisers; Compositions for fault correction, detection or identification of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属化合物と配位子化合物との錯体形成によ
って発色像を得る記録材料に関する。
近年、クリスタルバイ°オレットラクトン、ベンゾイル
ロイコメ、チレンブルー等に化2表される電子供与性発
色剤と活性白土、フェノールレジン、芳香族カルボン酸
の多価金属塩およびビスフェノールA等の電子受容性物
質とを記録材料として組合わせた感圧複写紙、感熱記録
紙および通電記録紙などの各種記録体が酋及しているが
、これらの記録体にあっては比較的白い基祠上に鮮明な
発色像が得られるもののその発色像は耐光性が悪く、し
かも色調も経時的に変化し、さらにはラインマーカー、
セロテープ等の使用によって発色像が薄くなったり消え
たりするなどの重大な欠陥を有するために、重要WIN
用には使用できなかった。
一方、配位子化合物と金属化合物との錯体形成による呈
色反応を利用L、た記#P祠料が、特公昭43ニ一23
709号、同41−23710−号、同44−1438
2号、同44−16137号、同45−4700号、同
45−5617号、同45−5618号、同45−38
206号、同45−41212号、同46−9287号
、同46−92118号、同46−9289号、同49
−27133号、同49−32966号、同49−43
566号および同53−31405号等の公報によって
多数知られている。これらの錯体形成を利用した記録材
料は、その発色像が耐光性に優れ、色調の経時変化も殆
どなく、またラインマ−カー、セロテープ等の使用によ
っても発色像が薄くなったり消えたりすることがないと
いう長所を有するが、反面、高い発色濃度がflられな
い系が多(、また比較的高い発色濃度が得られる系であ
っても配イ(7子化合物或は金属化合物のいずれかがか
なり着色しているものが多い。例えば従来技術にめられ
る3価の鉄化合物はすべて濃褐色に着色しており、鮮明
な発色像を得ようとすると記録シー1−1掬が濃く着色
してしまい、商品価値の低いものしか得られないという
欠点を有する。
上述の如く、従来の記録材料には各々−i−短があり、
その両者の長所を兼ね備えた記録材料が望まれている。
かかる現状に鑑み本発明者等は、鮮明な発色像が得られ
、かつその発色像が耐光性に優れ 色調変化もなく、さ
らにラインマーカー、七r1テープ等の使用によっても
消失することのない記録+4料につい゛ζ鋭意研究し、
特に錯体形成発色機構における金属化合物として比較的
安価な鉄化合物を用いても記録材料自体が顕著に着色し
ない高白色度の記録材料を完成するに至った。
本発明は表面に無色或は淡色の油溶1父【J7/および
熱可融性有機化合物を付着せしめた有機鉄(■)化合物
微粒子をキレート発色光用記録材料として用いるもので
ある。
本発明における有機鉄(In)化合物とし一ζは、例え
ば(j) り−011又はP −S II結合を自する
有機リン化合物、■カルボン酸、チオ酸又はジチオ酸、
■S −O11結合を有する有機・イオウ化合物等の有
機酸類の中から選ばれる少なくとも一種を用□いて調製
される単独鉄塩或は複合鉄塩さらにはそれらの混合塩等
が挙げられる。又、re(m)−イオンの他に他の金属
イオンを含有する複含塩も有効である。
上記、P −’ OIf又はP −S H結合を有する
有機リン化合物としCは、例えば下記一般式(1)〜(
X■)で示される化合物が挙げられる。
D。
s R,X、−r”−X、II  (11)X、 H X、H ■ R,X、−P−Xs H(Vl) ×7 II RN X、−p−x、+ H(X) X g I?/< X/ 1 M・ Rtt   P   Xzll       (Xll
)R/6 式中、X/ 、、Xz 、XB 、X−y−、Xsはそ
れぞれ酸素原子或はイオウ原子を、R,+ 、R2、R
3・・・Rζ、Rに及びR27はアルキル基、アリール
基を表わす。
R/−R27で表わされるアルキル基には、飽和および
不飽和の置換および無置換アルキル基が包含され、直鎖
アルキル基、分岐アルキル基およびシクロアルキル基の
いずれであっ′Cもよい。これらのアルキル晶は、置換
基部分の炭素原子を除いて、炭素数が1乃至約20の範
囲のものが好ましい。
これらのアルキル基の具体例としては、例えばエチル基
、エチル基、n−プロピル基、i プロピル基、n−ブ
チル基、S−ブチル基、(−ブチル基、n−アミル基、
i−アミル基、rl  −\キシル基、t−オクチル基
、n−デシル基、n  l’デシル基、n−テトラデシ
ル基、n−へプタデンル基、n−オクタデシル基、デセ
ニル基、トデムムルノに1テトラデセニル基、ヘプタデ
セニル基、オクタデセニル基、デシニル基、オクタデシ
ニル基、ソクロヘキシル基などを挙げることができる。
また、Rt = R27で表わされるアリール基には、
無置換アリール基および置換アリール基の両者が包含さ
れ、置換基部分の炭素原子・を除いた炭素数が6乃至1
4のものが好ましく、その具体例としては、)、Zニル
基、ナフチル基、アン1リル基などが例示できる。  
          。
尚、R/とR2、R3とR4、R5とR6−、Rttと
R/J 、■2tsとR/#、Rlsと・R45及びl
? /PとRleの如き直接或は酸素ないしイオウ原子
を介して同一・リン原子についたアルキル基またはアリ
ール基。
は互いに結合し°(5f’4環ないし6員環を形成して
もよく、又、その基がアリール基の場合には、同一の芳
香環の異なる位置で結合し′ζ5員環ないL・6ハ環を
形成してもよい。
そ・)いった構造の具体例としては、例えば、−m一つ
のアルキル基が結合して環が形成される場合として下記
(a)、二つのアリール基が結合して環が形成される場
合として下記(bl、アルキル基とアリール基が結合し
一ζ環が形成される場合として下記(C)、同一芳香環
のことなる位置で結合して環が形成される場合として下
記1dl、(elが挙げられイ)。
(α)      (b)       (C)(d)
       (e) 上記の如きRr〜R27で表わされる”y 71/+ル
基、−アリール基および5員環ないし6員環を11埒成
する場合のアルキル基、アリール基に対する置Illと
しては、次のようなものが例示される。
塩素、臭素、弗素などのハロゲン原子、シアノ基、ヒド
ロキシル基、アミノ基′、カルボキシル基、スルホン酸
基、エチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−ヘキシル基、
t−オクチル基、\n−5’シル基、n−Fデシル基、
n−テトラデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタ
デシル基、シクロヘキシル基、メ1−キシェトキシェヂ
ル基、ベンジル基、アニシル基、α−メヂルヘンジル基
なとの置換もしくは無置換の炭素数1ないし2oの直鎖
または分岐アルキル基、フェニル基、ナフチル基などの
置換もしくは無置換のアリール基、メトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基、メトキシ基、メトキシエトキシ基
などの置換もしくは無置換のアルコキシ基、ラフ4ノキ
シ基、トリロキシ基、ナフトキシ基、メI・キシフェノ
キシ基などの置換もしくは無置換のアリーロキシ基、メ
トキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、ソエノキ
シメトキシカルボニル基などの置換もしくは無置換アル
:J キ’、t 、IJ /I/ ホニル基、フェノキ
シカルボニル基、トリロキシカルボニル基、メトニトシ
フエノキシカルホニル基などの置換もしくは無置換のア
リーロキシカルボニル基、ホルミル基、アセデル基、バ
レリル基、ステアロイル基、ベンゾイル基、トルオイル
基、ナフトイル基、p−メトキシベンゾイル基などの置
換もしくは無置換のアシル基、ア七ドアミド基、ベンゾ
イルアミノ基、メ1〜キシアセトアミド基などの置換も
しくは無置換のアシルアミノ基、N−ブチルカルバモイ
ル基、N、N−ジエチルカルバモイル基、N−(4−メ
トキシ−n−ブチル)カルバモイル基などの置換もしく
は無置換カルバモイル基、N−ブチルスルファモイル基
、N、N−ジエチルスルファモイル基、N−ドデシルス
ルファモイル基、N−(4−メトキシ−n−ブチル)ス
ルファモイル基などの置換もしくは無置換のスルファモ
イル基、メヂルスルポニルアミノ基、フェニルスルボニ
ルアミノ基、メトキシメチルスルホニルアミノ基などの
置換もしくは無置換のスルホニルアミノ基、メシル基、
l・シル基、メトキシメタンスルホニル基などの置換も
しくは無置換のスルホニル基など。
メ、本発明における有機リン化合物として、この他にp
−ビニルフェニルホスホン酸或はp−ビ、S71/フエ
ニルボスフエート等の少なくとも1つのP−3ll、P
−0ll結合を有するモノマーがら成るホモポリマー或
は他のモノマーとの二lポリ了−或はそれらのオリゴマ
ー等も挙げられる。
本発明において用いられるカルボン酸、チオ酸、ジヂオ
酸は下記一般式(XIX)で示される。
1 R−C−Y −II        (X Iに)式中
、Rは−rルキル基または゛r1ノール基を、×。
Yは酸素原子またはイオウ原子を表わす、なおRで表わ
されるアルキル基またはアリール基としζは、前記有機
リン化合物のR1xRz7で例示したと同様の、飽和お
よび不飽和の置換および無置換アルキル基、置換および
無、置換アリール基が挙げられる。又、これらのアルキ
ル基およびアリール基に対する置換基としても、前記有
機リン化合物においで示した例示が適用される。
本発明において用いられるS −OII結合を有する有
機イメウ化合物としては、例えばスルホン酸、スルフィ
ン酸、硫酸エステル等が挙げられるが、具体的には、ベ
ンゼンスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、ナフ
タレンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸、ポ
リスチレンスルホン酸、ジアルキルスルホコハク酸、ア
ルキルベンゼンスルフィン酸、アルキル硫酸エステルが
挙げられ、アルキルとしてはC/−Cおの未置換、飽和
直鎖のものが好ましい。
本発明において用いられる有fat(+++)化り物は
、前述の如く上記の如き各種有機r!I1.r11の9
J 鳴として調製される・ものであるが、Fe(III
)イオンの他に他の金属イオンを含有さセることも可能
であり、例えば、Ca”、 Mg”+ A I”+ Z
naf、 Cd”、 Cu4f、 T +”、 Sr”
”Ln a&+、 p e&+、、 J+、’ Nti
t 、 M、J+、 p b+を等が挙げられ、これら
の金属イオ・ンは二種以上併用することもtl 1m 
i”ある。又、これらの有機鉄(1)化合物が後i・ト
(ハ如くイオン交換による方法で製造される場合には、
これらの金属イオンはFe(In)イオンの場合と同様
ハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩等の形で塩形成に用いら
れる。又、有機鉄(Ill)化合物の微粒子中には、他
に有機酸自体をも混入さ−することも可能である。
本発明において用いられる有機鉄(II)化合物微粒子
の製造方法については特に限定されるものではないが、
最も一般的には前記有機riII類のアルカリ塩の一種
以上を水性媒体(水及び親水性媒体を意味する)中に熔
解し、これにre(III)イオン含有液或はこれに上
記の如きPe(III)イオン以外の金属イオンおよび
/又はII” イオン(IIcI、 l1aS04等の
形で添加される)を含有せしめた液を添加することによ
っ“C微粒子状の沈澱物として製造される。こうして得
られる有機鉄(Ill)化合物微粒子の分散液は必要に
応じて口過、洗浄、乾燥等の処理が施される。
本発明の記録材車・lはかかる有機鉄(Ill )化合
物の表面に無色或は淡色の油溶性又は/および熱可融性
有機化合物を付着せしめた微粒子であり、かかる有機化
合物を表面に付着せしめることによって記録感度をほと
んど低下させることなく記録材料の不要な着色を大中に
改良せしめるものである。
而して、油溶性又は/および熱可融性有機化合物の有機
鉄(1)化合物の微粒子表面への付着量は用いられる有
機化合物、有機鉄(+++ )化合物、さらには得られ
た記録材料を使用する記録体の種類等に応じて適宜調節
されるものであるが、一般に記録感度の低下を考慮する
と有機鉄([1)化合物の300重景重量下、より好ま
しくは150重量%以下に留めるのが望ましく、逆に不
要な着色の改良という点からは10重量%以」二、より
好ましくは20重量%以上付着せしめるのが望ましい。
有機鉄(1)化合物微粒子表面への上記有機化合物の付
着形成法については各種の方法が適用可能であるが、最
も効率良くしかも高品質の記録材料を得る方法として以
下の方法が挙げられる。即ち、有機鉄(III)化合物
微粒子を水性媒体中に分散し、これに一種以上の有機酸
のアルカリ塩を添加混合し、さらに一種以上の金属イオ
ンおよび/又は■1+イオンを添加することにより、該
有機鉄(n[)化合物微粒子表面に油溶性又は/および
熱可融性の有機金属塩および/又は有機酸を何着形成せ
しめる方法である。
ここで用いられる有機酸としては、有機鉄(■)化合物
微粒子を製造するのに用いられる前述の如き各種の有機
酸類が好ましく用いられ、ごれらはNa或はに等のアル
カリ塩として用いられるものである。又、金属イオンと
″しては例えばCa1Mg5^!°↑、Z♂中、Cd”
号、C♂會、Ti4中、S♂十+ Ba”I P eJ
”@ Fe”@ C♂す n i l f。
Mn”、I’b’+等が好ましく用いられるが、上記有
機酸のアルカリ塩とイオン交換して形成される油溶性又
は/および熱可融性有機金属塩が無色或は淡色となるよ
う適宜選択して用いられる。なお、これ□らの金属イオ
ンは一般にハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩等の形で用い
られる。又、t++イオン番こついてはハロゲン化物、
硫酸、硝酸、酢酸等が好ましいイオン源として用いられ
、無色或は淡色の油溶性または/および熱可融性の有機
酸を有機鉄(■)化合物微粒子表面に付着形成せしめる
ものである。
かくして、上記の如き処決によれば、有機鉄(II)化
合物微粒子の製造系をそのまま使用して、継続し“C該
微粒子表面に所望の有機化合物を付着形成・1しめるこ
とも可能であり、有機鉄(1)化合物微粒子製造の為の
原料である各種の有機酸類をそのまま所望の有機化合物
形成の為の材料として使用することも可能であり、極め
て効率的に本発明の記録材料を製造することが出来るも
のである。
かくして得られた本発明の特定の鉄化合物と錯体を形成
し発色像を与える配位子化合物につい°ζは、特に限定
されるものではなく、各種の配位子化合物およびFe’
+と容易にイオン交換可能なキレート化合物が挙げられ
る。以下に具体例を示す。
ジ−n−ブチルアンモニウムジーn−プチルジナオカル
バメート、t−オクチルアンモニウムt−オクチルジチ
オカルバメート、ステアリルトリメチルアンモニウムエ
チレンビスジチオカルバメート、ジベンゾチアジルジサ
ルファイド、l・ルエンー3.4−ジチオール、ペンシ
イルア1!1・/、ジベンゾイルアセトン、サリチル酸
、3.5g;(α−メチルベンジル)サリチル酸、ヒl
”u・トソナフトさ酸、ナフトエ酸ヒドロキシェチルア
瓢1・、ナフトエ酸ア巨ライド、2−ヒl゛ロキシ=〜
1−ナツトアルデヒド、トロポロン、ヒノキ千オール、
メトキシヒドロキシアセトフェノン、レゾルシ〉′、t
−ブチルカテコール、ジヒドロキシベンゼンスルホン酸
、没食子酸、没食子酸エチル、没食子酸イソアミル、没
食子酸ラウリル、没食子酸ベンジル、タンニン酸、ピロ
ガロールタンニン、プロトカテキュ酸、プロトカテキュ
酸エチル、ピロガ嘗二I−ルー4−カルボン酸、アリザ
リン、N−ニトロソナフチルヒドロキシアミンアンモニ
ウム塩、ジフェニルカルバシロ、8−ヒドロキシキノリ
ン、ジクロル−8−ヒドロキシキノリン、ジブロム−8
−ヒドロキシキノリン、クロロブロモ−8−ヒドロキシ
キノリン、メチル−8−ヒドロキシキノリン、ブチル−
8−ヒドロキシキノリン、ラウリル−8−ヒドロキシキ
ノリン、メチレンビス(8−ヒドロキシキノリン)、サ
リヂルアルドオキシム、アントラニル酸、キノリンカル
ボン酸、二I・ロソナフトール、2−ネルカプトイミダ
シリン、ジフェニルチオカルバゾン、6−エI・キシ−
2゜2.4−ト’)メチル−1,2−*ヒl”uキ/’
J7.6−フェニル−2,2,4−1−ジエチル−1,
2−ジヒドロキノリン、6−デシル−2,2,4−トリ
メチール−1,2ニジヒドロキノリン、2−イミダシリ
ン、フェニル−α−ナフチルアミン、フェニル−β−ナ
フチルアミン、ブチルキサンテート亜鉛、サリチル酸亜
鉛、3.5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸亜鉛
など。これらの配位子化合物のうちでも没食子酸、没食
子酸エチル、没食子酸イソアミル、没食子酸ラウリル、
没食子酸ベンジル、タンニン酸、プロトカテキュ酸、プ
ロトカテキュ酸エチル等は容易に入手でき、しがも物質
自身の着色がほとんどないので特に好ましく用いられる
又、本発明の記録材料が他の金属イオンを含む場合、或
は他の金属化合物と併用されるような場合には、その金
属イオンと錯体を形成して発色する配位子化合物を併用
してもよい。
本発明の記録材料は、具体的には感圧複写紙、感熱記録
紙、通電記録紙などとして用いることができるが、代表
的な態様である感圧複写紙について以下に説明する。
感圧複写紙は、一般にクリスタルバイオレットラクトン
、ベンゾイルロイコメチレンブルー等の電子供与性発色
剤と活性白土等の電子受容性呈色剤の反応によって発色
する原理を応用した記録体であり、相分離法、界面重合
法及び1n−situ法等の方法で作られた発色剤含有
マイクロカプセルを支持体の片面に塗布した上用紙(C
B) 、呈色剤を支持体の片面に塗布した下用紙(r;
F)、多数枚複写を望む場合に使われる発色剤含有マイ
クロカプセルと呈色剤を同一支持体の別々の面に塗布し
た中用紙(CF B)を適宜組合せて構成されている。
又別に発色剤含有マイクロカプセルと呈色剤を支持体の
同一面に稍屓或は混合層として塗布して作られるいわゆ
る単体感圧複写ンーlと呼ばれるものもあるみ 本発明の記録材11を感圧複写紙に)画用する場合には
、配位子化合物をアイクロカブビル化して用いるもので
ある。
マイク[1カプセル化する場合にCよ、配位r−化合物
を有機溶媒中に含有させ、微小油滴としてマイクロカプ
セルに内包させるが、その際に−用いられる有機溶媒と
しては、熔解能が高(かつ不揮発性ないしは低揮発性で
あるものが望ましい。以「にその具体例を掲げるが、こ
れらに限定されるものではなく、・またこれらは単独あ
るいは混合して用いてもよい。綿実油などの植物油類、
灯油、パラフィン、ナフテン油、塩素化パラフィンなど
の鉱物油類、アルキル化ビスフヱニル、アルキル化ター
フェニル、アルキル化ナフタレン、ジアリールエタン、
トリアリールメタン、ジフェニルアルカンなどの芳香族
系炭化水素類、オレイルアルコール、トリデシルアルコ
ール、ベンジルアルコール、■−フェニルエチールア!
レコール、クリヒリン・ナトのアルコール類、オレイン
酸などの有機r#!tm、ジメチルフタレート、ジエチ
ルフタシー11ジー11プチルフタレ−1・、ジオクチ
ルフタレ−1、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジ−n
−ブチル、アジピン酸ジオクヂルなどのエステル類、1
リクレジルホスフエート、トリブチルホスフェート、ト
リブチルホスファイト、トリブチルホスフィンオキサイ
ドなどの有機リン化合物、〕1.二月」!11ソルブ、
ペンジルカービト−ル、ポリプロピレングリコール、プ
ロピレングリコールモノフェニルエーテルなどのエーテ
ル類、トリオクチルアミン、ステアリルジメチルアミン
、ジラウリル°rミン、α−コニデルヘキシルアミン N−ジメチルラウラミド、N,N−ジメチルステアラミ
ド、N,N−ジヘキシルオクチルアミ1′などのアミド
°類、ジ・イソブチルゲトン、メチルヘキシルケトンな
どのケトン類等。
配位子化合物を含有した油滴をマイクロカプセル化する
方法は、従来から公知のコアセルベーション法、界面重
合法、in−situ法等のいずれの方法も用いること
ができ、要求される記録材料の性質に応じ”ζ適宜選択
することができるが、なかでも特公昭54−16949
号、特開昭5 3−8 4 881号の公報に示された
尿素ホルマリン樹脂カプセル化法、メラミンホルマリン
樹脂カプセル化法を用いた場合には、より優れた性能を
備えたカプセルが得られるため特に好ましい。このよう
にし“ζ得られたマイク1+カプセルは、Lν・要に応
し゛ζ通t■の感圧複写紙の分野で使用される水溶骨!
1あるいはラテックス系バインダー、カプセル保護剤、
さらに分散剤、消泡剤、防腐剤、螢光増白剤等が適宜添
加されマイクロカプセル塗液とし゛こm製される。なお
、水溶性バインダーとし°ζは1f−7ブ・ン、アルブ
ミン、カゼインなどのプロティン、穀物澱粉、α化機粉
、酸化澱粉、エーテル化澱粉、エステル化澱粉などの澱
粉、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキテエチルセ
ルロースなどのセルロース、寒天、アルギン酸ソーダ、
アラビヤゴムなどのサッカロースの如き水溶性天然高分
子化合物、ポリビニルアルコール、ポリビニルビClリ
ドン、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミ奮゛、マレイ
ン酸共重合物などの如き水溶性合成高分子化合物があり
、′ラテックス系バインダーとし°ζはスチレン−ブタ
ジェンラテックス、アクリロニトリループダシエンラテ
ックス、アクリル酸エステル系ラテックス、酢酸ビニル
系ラテックス、メチルメタクリレート−ブタジェンラテ
ックスおよびこれらのカルボキシ変性(例えばアクリル
酸)ラテックス等がある。また、カプセル保護剤として
はセルロース粉末、Wvl 15)粒子、タルク、焼成
カオリン、炭酸カルシウムなどが例示される。なお、こ
れらの。
バインダーおよびカプセル保護剤等の使用票は特に限定
されるものではない。
一方、本発明の特定の鉄化合物は、必要に応じてボール
ミル、アトライター、、サントミル等により粉砕処理が
施された後、通常使用される白色顔料、バインダー、さ
らには分散剤、有色染料、螢光増白剤、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、酸などの安定剤等の各種助剤とともに塗液
として調製される。なお、鉄化合物の粉砕処理は、水を
媒体とした湿式粉砕が望ましく、その際に用いられる分
散剤および塗液調製時に助剤とし二ζ用いられる分散剤
としては、以下に例示するような低分子または高分子の
分Hk剤および界面活性剤が用いられる。
“1ルキル硫酸エステルナトリウム、−rルキルベンゼ
ンスルボン酸すl・リウム、・アルキルナツタレイ。
スルホン酸ナトリウム、ポリスチレンスルホン酸すl−
リウム、オレーイン酸アミl”スルホンMl・トリウム
、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、硫酸化ヒマシ
油等の陰イオン活性剤;ハロゲン化トリメチルアミノエ
チルアルキルアミド、アルキルピリジニウム硫酸塩.、
ハロゲン化アルキルトリメチルアンモニウム等の陽イオ
ン活性剤;ポリオキシエチレンアルキルニー、チル、ポ
リオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、多価アルコール脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステ
ル、シ日糖脂肪酸エステル等の非イオン活性剤;アルキ
ルトリメチルアミノ酢酸、アルキルジエチレントリアミ
ノ酢酸等の両性活性剤等の界面。
活性剤、澱粉、リン酸化搬物、ポリビニルアルコール、
カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、
ポリアクリル酸ナトリウム、酢酸ビニル−無水マレイン
酸共重合体のナトリウム塩、スチレン−無水マレイン酸
共重合体のアンモニウム塩、ブタジェン−メタクリル酸
共重合体の・J・トリウム塩等の水溶性高分子化合物。
また、白色顔料としてはアルミニウム、亜鉛、マグネシ
ウム、カルシウム、チタンなどの酸化物、水酸化物、炭
酸1話、硫酸塩、ハr、シゲン化合物および酸性白土、
活性白土、アタパルジャイト、ゼオライト、ベントナイ
ト、カオリン、焼成カオリン等の粘土類等が挙げられる
。また、バインダーとしては、マイク1′:1カプセル
塗液に使用したと同様のバ・イングーから適宜選択して
単独あるいは混合して使用することができる。
本発明の記録材料を感熱記録紙あるいは通電記録紙に適
用する場合には、従来の発色剤および呈色剤を配位子化
合物と本発明の特定の鉄化合物に置き換え、各々の分野
で公知の補助材料4共に従来技術によって塗液を調製す
ることができる。
以上、のようにして得られた記録材料塗液は、エアーナ
イフコーター、ロールコータ−、ブレーI゛コーター、
号イスプレスコーター、カーテンコーター、ビルブレー
ドコーター、ショートFウェルコーター等各種公知の塗
布方法によって、紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルム等
の適当な基材上に塗布され、それぞれ感圧記録体、感熱
記録体および通電記録体として供される。
また、]二記の如き塗布方法のみならず、配位子化合物
およず/または特定の鉄化合物を、水性あるいは溶剤タ
イプのフレキソインキ、凸版および平版用インキ、UV
インキ等にして印刷方式を用いて基材上に形成してもよ
い。
また、本発明の記録材料は、発色濃度をより高めるため
に、他のキレート系および口、イエ1染料系記録材料と
併用することもできる。
なお、記録材料の塗布量は、使用′する配位子化合物或
は鉄化合物の種類、使用量および目的とする記録体によ
って異なり一層には決められないが、一般的には配位子
化合物或は鉄化合物として0.2゛〜10 g/rrr
程度、好ましくは0.2〜6g/nf基材上に形成すれ
ばよい。
以下に本発明の9果をより一層明確なものとするために
、実施例および比較例を掲げるが、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。
なお、例中の部および%は特に断らない限り、それぞれ
重量部および重量%を表わす。
実施例1 下用紙の作成 5%苛性ソーダ水溶液1600部にt−ブチル安息¥H
’1lt356部を添加して調製した水Vs−に、水5
00部に塩化第“二鉄(PeC1s 6112’0 )
 90部を溶解した水溶液を強力攪拌下で添加し、濃褐
色の微粒子を形成させた後、この分散液にTiC11’
 50部を徐々に添加して淡色の微粒子分散物とし、濾
過洗浄してスラリーを得た。
次いで水200部にポリアクリル酸ソーダ1部、ヒドロ
キシエチルセルロース1部を熔解し、これ□に上記スラ
リーを固形分で20部、酸化チタン4′0部、炭酸カル
シウム40部を添加し、強力に分散した後、その分散液
にカルボキシ変性、スチレンブタジェン共重合体ラテン
クス(固型分濃度50%)を15部加えて塗液を榊た。
得られた塗液を40g/−の紙に乾燥照屋で5g/ff
rとなるようにロンドブレードコーターで塗布して下用
紙を得た。
この下用紙の白色度を反射度光度1ll(ELREPH
O、カールツアイス社製、Na8フイルタニ使用)で測
定したところ、76%であった。
配位子化合物−含有マイクロカプセルと1−JIIEΔ
作成 没食子酸ラウリル15部と没食子酸イソアミル5部をア
ジピン酸ジエチル50部とアジピン酸ジ−n−ブチル5
0部との混合液に加熱溶解して内相油を得た。エチレン
・無水マレイン酸共重合体(商品名EMA−31、モン
サント社製)の3.3%水溶液150部に20%苛性ソ
ーダ水゛溶液を添加してP Hを4.0とした液にこの
内相油を乳化し、平均粒径5μとした後この系を60℃
に昇温した。
別に、37%ホルムアルデヒド水溶液30部に゛メラミ
ン10部を加え、60℃で15分間反応させてプレポリ
マー水溶液を調製した。
このプレポリマー水溶液を前記乳化液中に滴下した後、
攪拌しながら70℃まで加温し、3時間保温した後放冷
して乳白色のカプセル分散液を得た。
得られたカプセル分散液に小麦デンプン粉末20部、バ
ルブ粉末20部を添加混合し、固形分濃度が25%にな
るよう水を加えてカプセル塗液とし、40g/rrrO
紙にエアーナイフコーターで固型分6 g / gにな
る樟に塗抹して−に用紙を得た。
」1記の如りシ゛ζ得られた上用紙と下用紙全型ねタイ
ブラ・イタ−で印字発色さ−Cたとごろ、鮮明なる発色
像が得られた。
比較例1 下用紙の作戦 5%の苛性ソーダ水溶液1600部にt−ブチル安息香
酸356部を添加してaNした水溶液に、7k l 0
00部に塩化第二鉄190部を溶解した水溶液を強力攪
拌下で添加し°ζ濃褐色の微粒子を形成させ、濾過、洗
浄してスラリーを得た。
次いで水200部にポリアクリル酸ソーダ1部、ヒドロ
キシエチルセルロース1部を熔解し、これに上記スラリ
ーを固形分で10部、酸化チタン50部、炭酸カルシウ
ム40部を添加し、強力に分散した後、その分散液にカ
ルボキシ変性スチレンブタジェン共重合体ラテックス(
固型分濃度50%)を15部加えて塗液を得た。
得られた塗液を40 g/rdの紙に乾燥中…で5g/
rrrとなるようにロンドブレードコータ・〜で塗布し
て下用紙を得た。
この下用紙の白色度を反射度光変針で測定したところ実
施例1と比べてかなり劣り、69%であった。
上記の如くして得られた下用紙に、実施例1と同様にし
て得た下用紙を重ねてタイプライタ−で印字発色させた
ところ実施例1と同様に鮮明なる発色像が得られた。
実施例2 5%の苛性ソーダ水溶液1600部に1−リーフトイツ
クアシッド344部を添加してmat、た水溶液に、水
500部に麹化第二鉄90部を溶解した水溶液を強力攪
拌下で添加し、濃褐色の微粒子を形成させた後、この分
散液に、水500部に塩化亜鉛70部を熔解した水溶液
を強力攪拌下で徐々に添加して淡色の微粒子分散物とし
、濾過、洗浄してスラリーを得た。
次いで水150部にポリアクリル酸ソーダ1部、ヒドロ
キシエチルセルロース1部を溶解し、これに上記スラリ
ーを固形分で20部、−化亜鉛40部、炭酸カルシウム
40部を添加し、強力に分散。
した後、その分散液にスチレンブタジェン共重合体ラテ
ックス(固型分濃度50%)を15部加えて塗液を得た
。      。
得られた塗液を40g/rrlの紙に乾!重量で5g/
nlになるようにブレードコーターで塗布して下用紙を
得た。
こめ下用紙の白色度を反射度光変針で測定したところ、
759%°であった。又この下用紙に実施□例1と同一
にして得た上用紙を重ねてタイプライタ−で印字発色さ
せたところ、鮮明な発色像が得ら。
れた。
比較例2 5%の苛性ソーダ水溶液1600部に1−ナトトイ・ツ
タアシッド344部を添加し゛ζ調製した。水溶液に、
水tooo部に塩化第二鉄200部を熔解した水溶液を
強力攪拌下で添加して濃褐色の微粒子を形成させ、濾過
、洗浄してスラリーを得た。
恣いで水150部にポリアクリル酸゛ハーダ1部、ヒド
ロキシエチルセルわ−ス1部を熔解し、これに上記スラ
リーを固型分で10部、酸化亜鉛50部、炭酸カルシラ
み40部を添加し、強力に分散りた後、その分散液にス
チレンブタジエ、ン共重合体ラテックス(固型分濃度5
09f)を15部加えて塗液、を得た。
得られた塗液、を実施例2と同様にして下用紙を得、白
色度を反射度光変針で測定したところ、実施例2と比べ
てかなり劣り、68%であった。
又、実施例1失同様にして得た上用紙を重ねてタイプラ
イタ−で印字発色させたところ、実施例2と同様に鮮明
なる発色像が得られた。
実施例3 5%の苛性ソーダ水溶液800部にt−ブチル安息香酸
178部を添加して調製した水溶液に、水500部に塩
化第二鉄72部、塩化アルミニウム9部を溶解した水溶
液を強力攪拌下で添加して微粒子を形成させた後、この
分散液に20%のt−ブチル安息香酸ナトリウムの水溶
液1000部を添加し、更に強力攪拌下でINの塩@i
oo、。
部を徐々に添加し゛C淡色の微粒子分散物とし、濾過、
洗浄乾燥して、淡色の微粉末を得た。
次いで、水200部にポリスチレンスルホン酸ソーダ1
部、ポリビニルアルコール1部を溶解し、これに上記の
l!I[粉末20部、タルク40部、水酸化アルミニウ
ム40部を添加し、これをサンドグラインダー処理した
後、その分散液にスチレンブタジェン共重合体ラテック
ス(50%濃度)を15部加えて塗液を得た。
得られた塗液を実施例2と同様にして下用紙を得、白色
度を反射度光度組で測定したところ、79%であった。
又実施例1と同様にして得た上用紙を重ねてタイプライ
タ−で印字発色させたところ、実施例2と同様に鮮明な
る発色像が得られた。
比較例3 5%の苛性ソーダ水溶液800部にt−ブチル安息香酸
178部を添加して開裂した水溶液に、水500部に塩
化第二鉄72部、塩化アルミニウム9部を熔解した水溶
液を強力攪拌下で添加して微粒子を形成させた後、濾過
、洗浄、乾燥して微粉末を得た。
次いで水200部にポリスチレンスルホン酸ソーダ1部
、ポリビニルアルコール1部を熔解し、これに上記の微
粉末10部、タルク50部、水酸化アルミニウム40部
を添加し、これをサンドグラインダー処理した後、その
分散液にスチレンブタジェン共重合体ラテックス(50
%濃度)を15部加えて塗液を得た。
得られた塗液を実施例2と同様にして下用紙を得、白色
度を反射度光後針で測定したところ、70%であった。
又実施例1と同様にして得た上用紙を重ねてタイプライ
タ−で印字発色させたところ、実施例2と同様に鮮明な
る発色像が得られた、実施例4 5%の苛性ソーダ水溶液800部にt−ブチル安息香酸
178部とラウリルベンゼンスルホン酸ソーダ70部を
添加して調製した水溶液に、水500部に塩化第二鉄1
08部を熔解した水溶液を強力攪拌下で添加し、濃褐色
の微粒子を形成させた後、水800部部にジフェニル系
スフエートのナトリウム塩272部を熔解した水溶液を
上記分散液に添加し、強力な攪拌筆で艷に、TtCl、
< 5’ O″部を徐々に添加し°ζ淡色の微粒子分散
物とし、濾過洗浄してスラリーを得た。   □ このスラリーを固型分で20部用いた以外は、実施例1
と同一にして下用紙を得、この白色度を反射度光変針で
測定したところ、78%であった。
又、この下用紙に実施例1と同様にして得た上用紙を重
ねてタイプライタ−で印字゛発色させたところ、゛実施
例1′と同様に鮮明なる発□色像が得られた。
実施例゛5 5%の苛性ソーダ水溶液800部にt−ブチル安息香酸
89部とリン酸ジフェニル・125部と)ウリルベンゼ
ンスルホン酸ソーダ70部を添加して調製した水溶液区
、水500部部に塩化第二鉄108部を溶解した水溶液
を強カー拌下で添加し、黄色の微粒子を形成゛させた後
、この分散液に20%のt−ブチル安息香酸ナトリウム
の水溶液50θ部を添加し、次いで強力な攪拌下でこの
分散液にTiC1,25部を徐々に添加して淡黄色の微
粒子分散物とし、濾過、洗浄してスラリーを得た。
次いで、とのズラリーを固型分で20部用いた以外i実
施例1仁坦様にして下用紙を得、この白色度を羨射度光
度針で測定したところ、81%であった。又、この下用
紙に実施例、■と同様にし°ζ得た上珀紙番重ねてタイ
プライタ−で印字発色させたところ、実施例1と同様に
鮮明なる発色像が″得られた。
比較例4    ′ 5%の苛性ソーダ水溶液800部にt・−ブチル安息香
酸89部とリン酸ジフェニル125部とラウリルベンゼ
ンスルホン酸ソーダ70部t 添加して調製した水溶液
に水500部に塩化第二鉄108部を溶解した水溶液を
強力攪拌下で添加し、黄色の微粒子を酢酸させた後、濾
過、洗浄11.、“Cスラリーを得たり   □ 次いで、このスラリ□−を固型分で10部用いた以外は
、比較例1と同様にして下用紙を得、この白色度を反射
度光爪針で測定したとごろ、74%であった。又、この
下用紙に実施例!と同様にして得た上用紙を重ねてタイ
プライタ−で印字発色させたところ、実施例1と同様に
鮮明なる発色像が得られた。
実施例6 水1000部に、フェニルホスホン酸79部、p−n−
ペンチル安息香酸96部を分散し、これに10%苛性カ
リ水溶液を添加、攪拌しながら最終PHを10.0に調
整した水溶液に、水500部に塩化第二鉄135部を溶
解した水溶液を強力攪拌下で添加し、黄色の微粒子を形
成させた後、水1000部にも一ブチル安息香酸ナトリ
ウム50部とジフェニルホスフェートのすl・リウム塩
136部を熔解した水溶液を上記分散液に添加し、強力
な攪拌下で更にTiC1138部を徐々、に添加して淡
黄色の微粒子分数物とし、濾過、洗浄してスラリーを得
た。
次いで、このスラリーを固型分で20部用いた以外は実
施例1と同様にして下用紙を得、この白色度を反射度光
爪針で測定したところ、82%であった。又、この下用
紙に実施例1と同様にして得た上用紙を重ねてタイプラ
イタ−で印字発色させたところ、実施例1と同様に鮮明
なる発色像が得られた。
実施例7 5%の苛性ソーダ水溶液800部に安息香酸61部とジ
フェニル亜リン酸エステル11..7部を添加して調整
した水溶液に、水500部に塩化第二鉄72部、塩化亜
鉛6.8部、INの塩酸水溶液100部を加えて調製し
た水溶液を強力攪拌Fで添加して黄色の微粒子を形成さ
せた後、水1000部にt−ブチル安息香酸ナトリウム
50部とジフェニルホスフェートのナトリウム塩136
部とラウリルベンゼンスルホン酸ソーダ87部を溶解し
た水溶液を上記分散液に添加し、更に、水500部に塩
化亜鉛41部、塩化アルミニウム13.3部、IN−塩
酸水溶液100部を加え°ζ調製した水溶液を強力攪拌
下で上記分散液に徐々に添加して、淡黄色の微粒子分散
物とし、濾過、洗浄してスラリーを得た。
次いで、このスラリーを固型う)で20部用いた以外は
実施例1と同様にして下用紙を得、・二の白色度を反射
度光爪針で測定したところ、82%であった。又、この
下用紙に実施例1と同様にしζ得た上用紙を重ねてタイ
プライタ−で印字発色さ4      たところ、実施
例1と同様に鮮明なる発色像が得られた。
実施例8 5%の苛性ソーダ水溶液12υ0部にt−ブチル安息i
i#178部とジ(ビフェニリル)リン酸エステル20
1部を添加して調製した水溶液器こ、水500部に塩化
第二鉄72部と塩化第一・鉄1.2゜7部を熔解した水
溶液を強力攪拌゛「で添加し、黄褐色の微粒子を形成さ
せた後、水500部に塩化ニッケル35部を熔解した水
溶液を強力な攪拌下で上記分散液に添加して、淡色の微
粒子分散物を形成させ、濾過、洗浄してスラリ°−を得
た。
次いで、このスラリーを固型5)で20部用いた以外は
実施例1と同様にして下用紙を得、この白色度を反射度
光爪針で測定したところ、81%であった。
配位子化合物含有マイクロカプセルとよi39鵠 没食子酸ラウリルlO部とN、 N’−ジ・、ノリルジ
チオオキシアマイド3部、1.10−フェナントロリン
2部をアジピン酸ジエチル30部とアジピン酸ジ−n−
ブチル70部との混合液に加熱熔解して内相油を得た。
こうして得られた内相油を用いた以外は実施例1と同様
にして上用紙を作成した。
次いで、こ0上用紙が、上記の如くして得られた下用紙
に重ねられ、タイプライタ−で印字発色させたところ、
鮮明なる発色像−A<得られた。
実施例9 50℃の温水1000部にステアリン酸ソーダ306部
を熔解して調製した水溶液に、水300部に塩化第二鉄
45部を溶解した水溶液を強力攪拌下で添加し、濃褐色
の微粒子を形成さ1声り後。
水300部に塩化亜鉛37部を熔解した水ン8静を−強
力攪拌下でこの分1t&液に徐々に添加して、淡褐色の
微粒子分散物とし、濾過、洗浄してスラリーを得た。
次いで、この微粒子を固型分で40部、3%ポリビニル
アルコール水溶液200部中に分散さ一吐た後、サン腎
゛グラ・インダー処理した。これとは別に、没食子酸イ
ソアミル30部とエチレンジアミン四酢酸2部を3%ポ
リビニルアルコール水溶液150部中に分散させた後1
.同様にサンドグラインダー処理した。
得られた二つの分散液を混合し、更に酸化チタン40部
およびスチレン−ブタジェン共重合ラテックス(固形分
濃度50%)10部を加えて感熱記録紙用塗液を調製し
た。
得られた塗液を40g/nfの紙に乾燥重量で8g/r
rrとなるようにエアーナイフコーターで塗抹して感熱
記録紙を得た。
この感熱記録紙を用いて熱ペンで発色させたところ、鮮
明なる発色像が得られた。
特許出願人  神崎製紙株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  表面に無色或いは淡色の油溶性又は/および
    熱可融性有機化合物をイtJ着せしめた有機鉄(ITI
    )化合物微粒子からなるキレート発色光用記録材料。 (2)油溶性又は/および熱可融性有機化合物が有機金
    属塩および有機酸から選ばれる少なくとも一種である請
    求の範囲第(1)項記載の記録材料。 (3)油溶性又は/および熱可融性有機化合物が有機鉄
    化合物微粒子を分散せしめた水性媒体中において、該微
    粒子表面に111着形成せしめられてなる請求の範囲第
    (2)項記載の記録材料。 (4)有機鉄(ITI)化合物が■I) −0II又は
    I)−3ll結合を有する有機リン化合物、■カルボン
    酸、チオ酸又はジヂオ酸、■S−ON結合を有する有機
    イオウ化合物の群から選ばれる少なくとも一種の有機酸
    類の鉄塩である請求の範囲第(1)項記載の記録材料。 (5)  有機鉄(ITI)化合物がre(Ill)イ
    1ンの他に他の金属イオンをも含有する複含塩である請
    求の範囲第(4)項記載の記録材料。
JP57148428A 1982-08-25 1982-08-25 記録材料 Granted JPS5938088A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148428A JPS5938088A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 記録材料
US06/522,315 US4602264A (en) 1982-08-25 1983-08-11 Recording materials
GB08322032A GB2130614B (en) 1982-08-25 1983-08-16 Recording materials
FR8313707A FR2532461A1 (fr) 1982-08-25 1983-08-25 Materiaux d'enregistrement
DE19833330679 DE3330679A1 (de) 1982-08-25 1983-08-25 Aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148428A JPS5938088A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938088A true JPS5938088A (ja) 1984-03-01
JPS645836B2 JPS645836B2 (ja) 1989-02-01

Family

ID=15452571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57148428A Granted JPS5938088A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226883A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Chika Nakaya ヒューム管の内面仕上げ方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226883A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Chika Nakaya ヒューム管の内面仕上げ方法
JPH0471868B2 (ja) * 1988-07-13 1992-11-16 Chika Nakaya

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645836B2 (ja) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5838191A (ja) 記録材料
JPS61202883A (ja) 感圧複写紙
JPS5938088A (ja) 記録材料
JPS5964386A (ja) 記録材料
JPH01271284A (ja) 感圧記録シート
JPH0692192B2 (ja) 感圧記録シ−ト
JPS63183875A (ja) 記録シ−ト
JPS59158286A (ja) 感圧複写紙用マイクロカプセル
JPS643677B2 (ja)
JPS59142183A (ja) 普通紙転写型感圧複写紙
JPS59140095A (ja) 感圧複写紙
JPS6036568A (ja) フルオラン誘導体,その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS5946126A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPH01202489A (ja) 記録シート
JPH0368905B2 (ja)
JPS61286189A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS5966458A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS62273882A (ja) 感圧複写紙
JPS58147457A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH0239516B2 (ja)
JPH04267186A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPS643675B2 (ja)
JPS6394877A (ja) 記録材料
JPH02261690A (ja) 記録材料
JPS62160278A (ja) 感圧複写紙セツト