JPH01271284A - 感圧記録シート - Google Patents

感圧記録シート

Info

Publication number
JPH01271284A
JPH01271284A JP63100783A JP10078388A JPH01271284A JP H01271284 A JPH01271284 A JP H01271284A JP 63100783 A JP63100783 A JP 63100783A JP 10078388 A JP10078388 A JP 10078388A JP H01271284 A JPH01271284 A JP H01271284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
gallate
iron
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63100783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Tajiri
政直 田尻
Kazuyuki Shinkou
新光 一之
Shunsuke Shioi
塩井 俊介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63100783A priority Critical patent/JPH01271284A/ja
Publication of JPH01271284A publication Critical patent/JPH01271284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ロイコ系記録材料と鉄(III)キレート系
記録材料を併用した感圧記録シートに関する。
「従来の技術」 近年、クリスタルバイオレットラクトン、ベンゾイルロ
イコメチレンブルー等に代表される電子供与性発色剤と
活性白土、フェノールレジン、芳香族カルボン酸の多価
金属塩等の電子受容性物質とを記録材料として組合わせ
た感圧複写紙が普及しているが、これらの記録体にあっ
ては比較的白い基材上に鮮明な発色像が得られるものの
その発色像は耐光性が悪く、しかも色調も経時的に変化
し、さらにはラインマーカーやセロテープ等によって発
色像が褪色する欠陥もあり重要書類等には使用出来なか
った。
そのため上記の如き欠陥を解消するべ(、配位子化合物
と金属化合物との錯体形成による発色反応を利用した各
種のキレート系記録材料も検討され、発色像の耐光性や
色調の経時変化を改良する努力が成されている。本発明
者等も特定の有機鉄(III)化合物と配位子化合物と
の反応によって発色像を得る鉄キレート系記録材料を開
発し、先に特開昭第58−38191号、同59−38
088号、同59−46126号、同59−64386
号、同59−79790号等として提案した。
しかし、これらの鉄(II)キレート系記録材料を使用
した場合には、その発色像が耐光性に優れ、色調の経時
変化も殆どなく、またラインマーカー、セロテープ等の
使用によっても発色像が薄くなったり消えたりすること
がないという長所を有する反面、一般にロイコ系記録材
料と比較して、分子吸光係数が低く、鮮明な発色像を得
難い。また、発色の色調は一般に青紫色ないし黒紫色と
単調で、変化に富んだ色調の記録シートを得ることが困
難であった。一方、色調を変え、鮮明な像を得る方法と
しては、フェノール性OH基を有する配位子化合物とロ
イコ化合物を同じカプセル中に包含せしめる技術が特公
昭46−9286号に記載されてはいるが、同一カプセ
ル中に包含された両化合物が反応して着色を起こしてし
まうため工業的には実用不可能であった。また、フェノ
ール性OH基を有する配位子化合物とロイコ化合物を別
々のカプセルに含有せしめて用いる方法も特開昭59−
140095に記載されているが、同一カプセル中に両
化合物を包含させる系と比べ、着色の面では改善される
ものの、発色性の面では劣るという欠点を有し、なお改
良の余地が残されていた。
「発明が解決しようとする課題」 而して、本発明者等はかかる現状に鑑み、それぞれ一長
一短のあるロイコ系記録材料と鉄(I[I)キレート系
記録材料の特色を有効に活用するべく鋭意研究の結果、
電子供与性発色剤とフェノール性OH基及び/又はチオ
フェノール性SH基を有する配位子化合物を同一カプセ
ル中に含有させ、更に、これに高沸点の減感性物質を添
加することによって、カプセルの着色が極めて少なく、
発色の良好なマイクロカプセルが得られることを見出し
本発明を完成するに至った。
「課題を解決するための手段」 本発明は、(イ)電子供与性発色剤、(El)フェノー
ル性OHM及び/又はチオフェノール性SH基を有する
配位子化合物及び(ハ)沸点300°C以上の減感性物
質の3成分を芯物質の必須成分とするマイクロカプセル
と鉄(III)化合物の組合わせからなることを特徴と
する感圧記録シートである。
「作用」 本発明の特徴は、電子供与性発色剤と配位子化合物との
反応によって生じる着色を消すために同一カプセル中に
添加された減感性物質が予想に反して、複写紙の発色を
殆ど低下させないことを見出し、さらに減感性物質とし
て高沸点のものを選択することにより、破壊されたカプ
セル部位に生じ易い発色を抑制できることを突き止めた
ことにある。
本発明において用いられる電子供与性発色剤としては、
例えば感圧複写紙の分野で既に公知となっている全ての
ものが使用でき、具体的には下記が例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3−(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル
)フタリド、3.3−ビス(1,2−ジメチルインドー
ル−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3.3
−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イル)−6−ジ
メチルアミノフタリド等のトリアリルメタン系染料、4
,4゛ −ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジ
ルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N
−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等
のジフェニルメタン系染料、ベンゾイルロイコメチレン
ブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等
のチアジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフトピラ
ン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−プロ
ピル−スピロ−ジベンゾピラン等のスピロ系染料、ロー
ダミン−B−アニリノラクタム、ローダミン(p−ニト
ロアニリノ)ラクタム、ローダミン(0−クロロアニリ
ノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジメチルアミノ
−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキ
シフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6°−メチル−7−クロロ
フルオラン、3−ジエチルアミノー6.7−シメチルフ
ルオラン、3−(N−エチル−P−)ルイジノ)−7−
メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−アセ
チル−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノー7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−N−メチル−N−ベンジルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−N−クロロエチル−N−
メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N
−ジベンルアミノフルオラン、3−(N−エチル−P−
トルイジノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−(N−エチル−P−トルイジノ)−6−メチ
ル−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェ
ニルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N  1
so−アミルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−(N−シクロへキシル−N−メチル
アミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン
、3−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチ
ルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラ
ン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェ
ニルアミノフルオラン等のフルオラン系染料等及びこれ
らの混合物、とりわけフルオラン系染料は減感性物質に
よる発色性への影響が少ない点で好ましい。
次に、フェノール性OH5及び/又はチオフェノール性
SH基を有する配位子化合物としてはこれらに限定され
るものではないが具体的にはサリチル酸、3,5−ジ(
α−メチルベンジル)サリチル酸、ヒドロキシナフトエ
酸、2−ヒドロキシ−1−ナツトアルデヒド、レゾルシ
ン、L−ブチルカテコール、ジヒドロキシベンゼンスル
ホン酸、没食子酸、没食子酸エチル、没食子酸プロピル
、没食子酸イソアミル、没食子酸オクチル、没食子酸ラ
ウリル、没食子酸ミリスチル、没食子酸セチル、没食子
酸ステアリル、没食子酸オレイル、没食子酸ベヘニル、
没食子酸ベンジル、タンニン酸、ピロガロールタンニン
、プロトカテキュ酸、プロトカテキュ酸エチル、ピロガ
ロール−4−カルボン酸、8−ヒドロキシキノリン、ジ
クロル−8−ヒドロキシキノリン、ジブロム−8−ヒド
ロキシキノリン、クロロブロモ−8−ヒドロキシキノリ
ン、メチル−8−ヒドロキシキノリン、ブチル−8−ヒ
ドロキシキノリン、ラウリル−8−ヒドロキシキノリン
、メチレンビス(8−ヒドロキシキノリン)、サリチル
酸亜鉛、3.5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル!
亜鉛、l−ルエ7−3.4−ジチオール等が挙げられる
。これらの配位子化合物の中でも没食子酸オクチル、没
食子酸ラウリル、没食子酸ミリスチル、没食子酸セチル
、没食子酸ステアリル、没食子酸オレイル、没食子酸ベ
ヘニル等のアルキル基の総炭素数が8以上の没食子酸ア
ルキルエステルが得られるカプセルの性能及び発色性の
点で特に好ましい。
沸点300℃以上の減感性物質としては電子供与性発色
剤と電子受容性顕色剤の発色を抑制する化合物で沸点3
00°C以上の化合物が全て対象となるが、これに限定
されず、例えばトリオクチルホスフェート、トリブトキ
シエチルホスフェート、トリスクロロエチルホスフェー
ト、トリスジクロロプロピルホスフェート、トリフェニ
ルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシ
レニルホスフェート、タレジルジフェニルホスフェート
、オクチルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェ
ニルホスフェート、トリラウリルホスフェート、トリオ
レイルホスフェート、トリフェニルホスファイト、ジフ
ェニルイソオクチルホスファイト、フエニルジイソオク
チルホスファイト、トリイソオクチルホスファイト、ジ
フェニルイソデシルホスファイト、フエニルジイソデシ
ルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイ
ト、トリストリデシルホスファイト、トリラウリルトリ
チオホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトール
ジホスファイト、ジ(2−エチルへキシル)−2−エチ
ルへキシルホスホネート等のリン酸エステル類;アジピ
ン酸ジー2−エチルヘキシル、アジピン酸ジイソデシル
、アゼライン酸ジー2−エチルヘキシル、セバシン酸ジ
ブチル、セバシン酸ジー2−エチルヘキシル、フタル酸
ジプチル、フタル酸ジー2−エチルヘキシル、フタル酸
ブチルベンジル、トリメリット酸トリブチル、トリメリ
ット酸トリー2−エチルヘキシル等のエステル頻;トリ
(n−オクチル)アミン、ジドデシルアミン、ジオクタ
デシルアミン、ジベンジルアミン、ヘキサデシルアミン
、オクタデシルアミン、1.3−ジフェニルグアニジン
、3−(4−ピリジルノー1.5−ジフェニルメタン、
1.2−ジー(4−ピリジル)エチレン等の有機塩基;
特公昭55−16188 、同55−50796 、特
開昭56−67291 、同57−69089 、同5
7−69090 、同57−70693等に記載の感圧
複写紙の分野で公知の減感剤等である。これらのなかで
もリン酸エステル類は優れた減感能を有し、又配位子化
合物への影響が少ない点で特に好ましい。
次に、マイクロカプセルの芯物質を形成する物質として
は、電子供与性発色剤、配位子化合物、沸点300″C
以上の減感性物質以外に必要に応じて疎水性媒体、紫外
線吸収剤、酸化防止剤等が適宜添加される。
疎水性媒体としては、通常感圧複写紙の分野で公知とな
っている次の如き各種媒体の内、非減悪性或いは沸点3
00°C以下の媒体を用いることができる。例えば植物
油類、鉱物油類、芳香族系炭化水素類、アルコール類、
有機酸類、エステル類、有機リン化合物、エーテル類、
アミド類、ケトン類、カーボネート類等が挙げられる。
本発明において用いられるカプセル化法としては、従来
から公知公用のコアセルベーション法、界面重合法、1
n−situ法等が挙げられるが、とりわけ1n−si
tu法によって得られるメラミンホルムアルデヒド樹脂
カプセルはその性能の面で特に好ましい。
又、本発明における電子供与性発色剤、配位子化合物、
沸点300°C以上の減感性物質の使用量は特に限定さ
れるものではないが、通常カプセル8物1rtoo x
置部に対してそれぞれ0.2〜20宣量部、1〜60冨
量部、1〜95!蓋部、より好ましくは1〜10M!量
部、5〜403!(1部、3〜80重量部である。
かくして得られたマイクロカプセルには、必要に応じて
通常の感圧複写紙に分野で使用される水溶性或いはラテ
ックス系バインダー、カプセル保護剤、さらには顔料、
分散剤、消泡剤、防腐剤、蛍光増白剤、有色染料、pH
調整剤、また、単体感圧複写紙とする場合には鉄(II
I)化合物等が適宜添加され、マイクロカプセル塗液と
して、或いはマイクロカプセル分散液を濾過、乾燥して
得た粉体カプセルを有機溶剤、油、樹脂等のビヒクルに
分散し、さらに必要に応じて、朗料、カプセル保護剤、
紫外線吸収剤、酸化防止剤、蛍光染料、光重合開始剤、
ワックス、ドライヤー、増粘剤、ゲル化剤等インキ分野
で公知の各種助剤及び鉄(III)化合物が添加され、
蒸発乾燥型、放射線硬化型、酸化重合型等のカプセルイ
ンキとして、例えばエヤーナイフコーター、ロールコー
タ−、ブレードコーター、ロンドブレードコーター、カ
ーテンコーター等の適当な塗布装置によるか、或いは凸
版印刷、凹版(グラビヤ)印刷、平版(オフセット)印
刷、スクリーン印刷等の印刷機によって支持体に塗布さ
れる。
マイクロカプセル塗液又はインキの塗布量についても特
に限定されるものではないが、発色性及び経済性の面か
ら、通常1〜15 g /rrf、より好ましくは2〜
Log/nf程度である。
次に、これらの塗液中に一緒に用いられる接着剤につい
て言及する。
先ず、水溶性バインダーとしては、例えばゼラチン、ア
ルブミン、カゼイン等のプロティン類、穀物澱粉、α化
澱粉、酸化澱粉、エーテル化澱粉、エステル化澱粉等の
澱粉類;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース等のセルロース類;寒天、アルギン酸ソー
ダ、アラビヤゴム等の多@類の如き水溶性天然高分子化
合物、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、マレイン酸共重
合物等の如き水溶性合成高分子化合物があり、ラテック
ス系バインダーとしては、スチレン・ブタジェンラテッ
クス、アクリロニトリル・ブタジェンラテックス、アク
リル酸エステル系ラテックス、酢酸ビニル系ラテックス
、メチルメタクリレート・ブタジェンラテックス及びこ
れらのカルボキシ変性(例えばアクリル酸)ラテックス
等が挙げられる。
また、有機溶剤としては、例えばベンゼン、トルエン、
キシレン、シクロヘキサン、ヘキサン、リグロイン、メ
チルイソブチルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸
ブチル、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモツプチルエーテルアセテート、メタノール、エタ
ノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコ
ール、n−ブタノール、n−ヘキサノール、シクロヘキ
サノール、2−エチルヘキシルアルコール等が挙げられ
る。
油としては、具体的には植物油(あまに油、サフラワー
油等の乾性油、大豆油等の半乾性油、ひまし油等の不乾
性油)、加工油(脱水ひまし油、重合油、マレイン化油
、ビニル化油、ウレタン化油)、鉱油(マシン油、スピ
ンドル油)等が挙げられる。
さらに、樹脂としては、例えばロジン(ガムロジン、ウ
ッドロジン、トール油ロジン)セラック、コーパル、ダ
ルマン、ギルツナイト、ゼイン等の天然樹脂、二重化ロ
ジン、重合ロジン、ロジン変性フェノール樹脂、メチル
セルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセ
テートブチレート、ニトロセルロース等の半合成樹脂、
フェノール樹脂、キシレン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹
脂、ケトン樹脂、クマロン:インデン樹脂、石油樹脂、
テルペン樹脂、環化ゴム、塩化ゴム、アルキド樹脂、ポ
リアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビ
ニル・酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、エチレン
・無水マレイン酸共重合体、スチレン・無水マレイン酸
共重合体、メチルビニルエーテル・無水マレイン酸共重
合体、イソブチレン・無水マレイン酸共重合体、ポリビ
ニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルブチラール(ブチラール樹脂)、ポリビニルピロリド
ン、塩素化ポリプロピレンスチレン樹脂、エポキシ樹脂
、ポリウレタン等の合成樹脂、さらにはポリエチレング
リコールジアクリレート、プロピレングリコールジメタ
クリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、
トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、
1.2−ブタンジオールジアクリレート、エポキシ樹脂
とアクリル酸との反応物、メタクリル酸とペンタエリス
リトールとアクリル酸との反応物、マレイン酸とジエチ
レングリコールとアクリル酸の縮合物、メチルメタクリ
レート、ブチルメタクリレート、スチレン等のエチレン
性不飽和結合を有するオリゴマー或いはプレポリマー等
が挙げられる。
また、顔料としては、例えばアルミニウム、亜鉛、マグ
ネシウム、カルシウム、チタン等の酸化物、水酸化物、
炭酸塩、硫酸塩、ハロゲン化合物や酸性白土、活性白土
、アタパルジャイト、ゼオライト、ベントナイト、カオ
リン、焼成カオリン等の無機顔料、メラミン樹脂、尿素
樹脂等の有機顔料が挙げられる。
カプセル保護剤としては、具体的にはセルロース粉末、
澱粉粒子、マイクロスフェア−、ガラスピーズ、合成樹
脂粉末等が挙げられる。
本発明において用いられる鉄(I[I)化合物としては
、■P−OH及び/又はP−3H結合を有する有機リン
系化合物、■カルボン酸、チオ酸、ジチオ酸、■5−O
H結合を有する有機イオウ系化合物の単独或いは複合鉄
塩又は混合鉄塩、さらにはポリフェロフェニルメチルシ
ロキサン等のシロキサン化合物等が挙げられる。中でも
P−0…Fe3+及び/又はP−3…Fe3+結合を有
する有機リン系化合物は、淡色でしかも良好な発色性を
示す点で好ましく、とりわけ上記有機リン系化合物の少
なくとも一種と、カルボン酸、チオ酸、ジチオ酸、5−
OH結合を有する有機イオウ系化合物の少なくとも一種
との複合鉄(III)塩は、淡色でしかも良好なる初期
発色性を有する点で好ましい。
本発明で用いられるP−OH及び/又はP−3H結合を
有する有機リン系化合物としては、例えば下記一般式(
I)〜(X■)で示される化合物が挙げられる。
Rs ■ R2−P−XIH(1) R4XI  P  XzH(II) X宜RS R6Xz  P  X3H(III)  z H X、H ■ RqXt  P  XsH(Vl) R,!X、−P−X、H(IX) ■ XsH X。
Rsr  P  XzH(XII) ■  I 8 II X、R,。  X、1( Rz a C00P  X :l Rz s     
  (X V )■ X、H RZ、C0O−P−X3H(XVI) X、H Rz7Xz   P  NHR28(X■)X、H X。
〔式中、X、、Xz、L、Xn、Xs、Xi、X?はそ
れぞれ酸素原子又はイオウ原子を、R1−R29はそれ
ぞれアルキル基、アリール基のいずれかをを示す〕R1
−R2,で示されるアルキル基には、飽和および不飽和
の置換および無置換アルキル基が包含され、直鎖アルキ
ル基、分岐アルキル基及びシクロアルキル基のいずれで
あってもよい。これらのアルキル基は、置換基部分の炭
素原子を除いて、炭素数が1〜20の範囲のものが好ま
しい。また、R8−R19で示されるアリール基には、
無置換アリール基および置換アリール基の両者が包含さ
れ、置換基部分の炭素原子を除いた炭素数が6〜14の
ものが好ましく、その具体例としては、フェニル基、ナ
フシール基、アントリル基等が挙げられる。
なお、R1とR,、R,とRs、RsとR6、R13と
RZ4、RoとRI 41SRl ’TとR111及び
R19とRlOの如く、直接或は酸素ないしイオウ原子
を介して同一リン原子についたアルキル基またはアリー
ル基は、互いに結合して5員環ないし6員環を形成して
もよく、その基がアリール基の場合には、同一の芳香環
の異なる位置で結合して5員環ないし6員環を形成して
もよい。
本発明で用いられるカルボン酸、チオ酸、ジチオ酸は下
記一般式(XIX)を有するもので、X R−C−Y−H(XIX) 〔式中、Rはアルキル基またはアリール基を、X、 Y
は酸素原子またはイオウ原子を示す。〕なお、Rで示さ
れるアルキル基またはアリール基の具体例としては、前
記有機リン化合物のRI〜R29で例示したと同様の飽
和および不飽和の置換および無置換アルキル基、置換お
よび無置換アリール基が挙げられる。
5−OH結合を有する有機イオウ化合物としては、例え
ば、スルホン酸、スルフィン酸、硫酸エステル等が挙げ
られるが、具体的にはベンゼンスルホン酸、アルキルベ
ンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、アルキルナ
フタレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、ジアル
キルスルホコハク酸、アルキルベンゼンスルフィン酸、
アルキル硫酸エステル等が挙げられる。
本発明においては、鉄化合物は水或いはアルコール、ト
ルエン等の有機溶媒へ分散或いは溶解され、必要に応じ
て顔料、バインダー、電子受容性顕色剤、分散剤、界面
活性剤、有機塩素、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、無機酸
、消泡剤等が適宜添加され、前記の如き適当な塗布装置
或いは印刷機によって支持体に塗布される。
なお、顔料、バインダーとしては、前述したようなもの
が適宜用いられる。
鉄化合物含有塗液或いはインキの塗布量、及び鉄化合物
の塗液又はインキへの配合量については、特に限定され
るものではないが、通常、発色性及び経済性の面からそ
れぞれ0.2〜15g/rrf、より好ましくは1〜1
0g/rrf及び2〜100 E1%、より好ましくは
10〜1003m!:量%である。
本発明においては、フェノール性のOH基或いはSHE
を有する配位子化合物或いは鉄(II[)化合物が電子
受容性顕色剤として作用するため、特にこれ以外の電子
受容性顕色剤を系に添加する必要はないが、より優れた
発色性を得るためにカプセル中或いは外に適宜電子受容
性顕色剤を添加しても良い。しかし、該顕色剤をカプセ
ル外で用いる場合において、フェノール性のSH基或い
はOH基を有する化合物を用いると鉄(III)化合物
と接触・して発色し易いので避ける方が望ましい。
次に、電子受容性顕色剤としては、例えば感圧複写紙の
分野で公知となっている下記の如き物質、例えば酸性白
土、活性白土、アクパルジャイト、ゼオライト、ベント
ナイトの如き粘土類、フェノール樹脂、特公昭51−2
5174号に記載の如き各種芳香族カルボン酸の多価金
属塩、特開昭54−106316号に記載の如き2.2
″−ビスフェノールスルホン化合物の亜鉛塩等及びこれ
らの混合物が挙げられる。
なお、本発明で用いられる支持体としては、通常の酸性
抄紙、中性抄紙、合成紙、フィルム等が適宜用いられ、
また、本発明における感圧複写シートの組合わせとして
は、当業界で公知の組合わせ、例えば上用紙、中用紙、
下用紙、単体感圧複写紙等の任意の組合わせを適宜とり
得る。
「実施例」 以下に本発明の効果をより一層明確なものとするために
、実施例及び比較例を挙げるが、本発明はこれらの実施
例に限定されるものではない。なお、例中の部及び%は
特に断らない限り、それぞれ重量部及び重量%を示す。
実施例1 (上用紙の作成) 没食子酸ステアリル15部と3−(N−エチル−N−n
−アミル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン5部をN、N−ジーn −7’チルアセトアミ
ド10部と沸点420°Cのリン酸エステルであるトリ
クレジルホスフェート70部との混合液に加熱溶解して
内相油を得た0次に、エチレン−無水マレイン酸共重合
体(商品名、EMA−31/モンサント社製)の3%水
溶液200部に20%苛性ソーダ水溶液を添加してpH
を4.8とした液にこの内相油を乳化し、平均粒径を1
5μmとした後この系を75°Cに昇温した。続いて、
この系に50%メラミンホルムアルデヒド初期縮合物水
溶液(商品名;サイヌル350/三井東圧化学製)80
部を加え、さらに75°C下で乳化して平均粒径9μm
とした。そのまま、75“C下で撹拌しながら0.IN
−硫酸を2時間かけて滴下し、pHを3.8とした後、
90°Cまで加温し、さらにその温度で4時間保持して
乳白色のカプセル分散液を得た。
次に、この分散液に小麦澱粉粉末50部、バルブ粉末3
0部、カルボキシ変性スチレン−ブタジェン共重合体ラ
テックス(固形分濃度50%)40部を添加混合し、固
形分濃度が23%になるように加水してカプセル塗液を
得た。得られた塗液を40g/ボの原紙に乾燥重量が6
g/ボとなるようにエアーナイフコーターで塗布して上
用紙を得た。
(下用紙の作成) 5%の苛性ソーダ水溶液800部に4−tert−ブチ
ル安息香酸89部、ジフェニルリン酸エステル125部
、ラウリルベンゼンスルホン酸ナトリウム70部を添加
して調製した水溶液に、水500部に塩化第二鉄108
部を溶解した水溶液を強力撹拌下に添加し、淡黄色の微
粒子状三成分系複塩を形成させた後、サンドグラインダ
ー処理をしてスラリーを得た。
次に、水200部にポリアクリル酸ソーダー1部、ヒド
ロキシエチルセルロース1部を溶解し、これに上記スラ
リーを固形分で20部、軽質炭酸カルシウム80部、リ
ン酸2部を添加し、強力に撹拌分散した後、カルボキシ
変性スチレン・ブタジェン共重合体ラテックス(固形分
濃度50%)15部を加えて塗液を得た。
得られた塗液を40g/イの中性紙(紙面pH6,5)
に乾燥重量が6g/rrfとなるようにロンドブレード
コーターで塗布して下用紙を得た。
(評価) このようにして得た上用紙と下用紙を組合わせてタイプ
ライタ−で印字したところ黒色の良好な発色像が得られ
た。また、印字に用いた上用紙の裏面には印字して48
時間経過後も殆ど像の発生は見られなかった。
比較例1 トリプトキシエチルホスフェート70部の代わりに沸点
289℃のリン酸エステルであるトリーn −ブチルホ
スフェート70部を用いた以外は実施例1と同様にして
上用紙を作成し、評価した結果、発色は良好であるが、
印字に用いた上用紙の裏面に徐々に像が発生することが
わかった。
実施例2〜4 トリクレジルホスフェート70部の代わりに、いずれも
沸点が300°C以上のリン酸エステルであるトリブト
キシエチルホスフェート70部(実施例2)、ジ(2−
エチルヘキシル)−2−エチルへキシルホスホネート7
0部(実施例3)、トリフェニルホスファイト70部(
実施例4)を用いた以外は実施例1と同様にして上用紙
を作成し、評価した結果、発色は良好で且つ印字に用い
た上用紙の裏面には印字後48時間経過しても殆ど像の
発生は見られなかった。
実施例5 没食子酸ステアリル15部と3−(N−エチル−N−n
−アミル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン5部を沸点300℃の有機塩基であるジベンジ
ルアミン10部とトリーn−ブチルホスフェート60部
の混合液に加熱溶解したちのを内相油とした以外は実施
例1と同様にして上用紙を作成し、評価した結果、発色
は良好でしかも印字に用いた上用紙の裏面には印字して
48時間経過後も殆ど像の発生は見られなかった。
「効果」 実施例から明らかな如く、本発明で得られた感圧複写紙
は優れた発色像を呈し且つ経時的に安定したものであっ
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)電子供与性発色剤、(ロ)フェノール性O
    H基及び/又はチオフェノール性SH基を有する配位子
    化合物及び(ハ)沸点300℃以上の減感性物質の3成
    分を芯物質の必須成分とするマイクロカプセルと鉄(I
    II)化合物の組合わせからなることを特徴とする感圧記
    録シート。
  2. (2)鉄(III)化合物がP−O^−…Fe^3^+或
    いはP−S^−…Fe^3^+結合を有する有機リン系
    化合物である請求項(1)記載の感圧記録シート。
JP63100783A 1988-04-22 1988-04-22 感圧記録シート Pending JPH01271284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63100783A JPH01271284A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 感圧記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63100783A JPH01271284A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 感圧記録シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01271284A true JPH01271284A (ja) 1989-10-30

Family

ID=14283060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63100783A Pending JPH01271284A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 感圧記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01271284A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2199094A1 (de) 2008-12-22 2010-06-23 Mondi Uncoated Fine & Kraft Paper GmbH Verfahren zur farbgebenden Beschriftung von Oberflächen
WO2010072388A2 (de) 2008-12-22 2010-07-01 Mondi Uncoated Fine & Kraft Paper Gmbh Verfahren zur farbgebenden beschriftung von oberflächen
EP2264110A1 (de) 2009-06-17 2010-12-22 Mondi Uncoated Fine & Kraft Paper GmbH Reaktive Tinte zur farbgebenden Beschriftung von Oberflächen
EP2325018A1 (de) 2009-11-24 2011-05-25 Mondi Uncoated Fine & Kraft Paper GmbH Thermisch sensibles Aufzeichnungsmaterial

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2199094A1 (de) 2008-12-22 2010-06-23 Mondi Uncoated Fine & Kraft Paper GmbH Verfahren zur farbgebenden Beschriftung von Oberflächen
WO2010072388A2 (de) 2008-12-22 2010-07-01 Mondi Uncoated Fine & Kraft Paper Gmbh Verfahren zur farbgebenden beschriftung von oberflächen
EP2264110A1 (de) 2009-06-17 2010-12-22 Mondi Uncoated Fine & Kraft Paper GmbH Reaktive Tinte zur farbgebenden Beschriftung von Oberflächen
EP2325018A1 (de) 2009-11-24 2011-05-25 Mondi Uncoated Fine & Kraft Paper GmbH Thermisch sensibles Aufzeichnungsmaterial
WO2011063919A1 (de) 2009-11-24 2011-06-03 Mondi Uncoated Fine & Kraft Paper Gmbh Thermisch sensibles aufzeichnungsmaterial

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602264A (en) Recording materials
JPS5838191A (ja) 記録材料
US4704379A (en) Pressure sensitive manifold sheet
JPH02283772A (ja) フレキソ型カプセルインキ組成物
JPH01271284A (ja) 感圧記録シート
JP2758713B2 (ja) 記録材料
GB2195367A (en) Pressure-sensitive recording sheet material containing dye-forming components
JPH01234286A (ja) 感圧記録シート
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JP2740686B2 (ja) 記録材料
JPS59140095A (ja) 感圧複写紙
JPS62160278A (ja) 感圧複写紙セツト
JP2597655B2 (ja) 感圧複写シート
JPH02106387A (ja) 感圧複写シート
JPS63115783A (ja) 記録材料
JPS5964386A (ja) 記録材料
JPS6036568A (ja) フルオラン誘導体,その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH02188291A (ja) 感圧複写用転写シート
JPH01259983A (ja) 鉄キレート系記録シート
JPH02187385A (ja) 多色感圧複写紙
JPS5966458A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH02200477A (ja) 多色感圧複写シート
JPS61177280A (ja) 感圧複写シ−ト
JPH0284375A (ja) 鉄キレート系記録シート
JPS59155091A (ja) 単体感圧複写紙セツト