JPS62160278A - 感圧複写紙セツト - Google Patents

感圧複写紙セツト

Info

Publication number
JPS62160278A
JPS62160278A JP61002604A JP260486A JPS62160278A JP S62160278 A JPS62160278 A JP S62160278A JP 61002604 A JP61002604 A JP 61002604A JP 260486 A JP260486 A JP 260486A JP S62160278 A JPS62160278 A JP S62160278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bis
group
color
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61002604A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Shioi
塩井 俊介
Kazuyuki Shinkou
新光 一之
Nobuo Kanda
伸夫 神田
Mitsuru Kondo
充 近藤
Akira Miyake
亮 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61002604A priority Critical patent/JPS62160278A/ja
Publication of JPS62160278A publication Critical patent/JPS62160278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/1366Organic colour formers, e.g. leuco dyes characterised solely by tri (aryl or hetaryl)methane derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、光学的読取り装置に対して優れた特性を備え
、しかも像安定性に優れた感圧複写紙セットに関するも
のである。
「従来の技術」 従来、クリスタルバイオレットラクトン、ベンゾイルロ
イコメチレンブルー等に代表される電子供与性発色剤と
活性白土、フェノールレジン、芳香族カルボン酸の多価
金属塩等の電子受容性顕色剤の組合せよりなるロイコ系
記録材料を用いた感圧複写紙はよく知られており、転移
型感圧複写紙では、発色剤(又は顕色剤)含有マイクロ
カプセル層を支持体の裏面に設けた上用紙(CB) 、
顕色剤(又は発色剤)を含有する呈色層を支持体の表面
に設けた下用紙(CF)、多数枚複写を望む場合に呈色
層とカプセル層を支持体の別々の面に設けた中用紙(C
F B)が適宜組合せて使用されている。また単体感圧
複写紙では、発色剤(又は顕色剤)含有カプセルと顕色
剤(又は発色剤)が支持体の同一面に積層或いは混合層
として設けられる。さらにその単体感圧複写紙の裏面に
カプセル層を設け、上記下用紙や中用紙を適宜組合せた
単体感圧複写紙セットもある。
一方、事務処理の合理化と相俟って近年、記録体の記録
像を光学文字又はマーク読取り装置(以下、単に光学的
読取り装置という)によって読取り処理するケースが著
しく増加しているが、前記感圧複写紙の記録像(黒発色
像、青発色像、赤発色像、緑発色像など)は可視領域(
400〜700nm)に読取り波長域を持つ光学的読取
り装置に対しては、リードカラーとして読み取らせるこ
とが可能であるが、赤外領域(700〜900nm)に
読取り波長域を持つ光学的読取り装置に対しては、発色
色調に関係なくドロップアウトカラーとして機能してし
まい、かかる装置へは適用できなかった。
また、一般に光学的読取り装置に使用される記録体は帳
票として使用されるが、帳票の設計に当たって、データ
内容の説明、項目の枠、罫線及び説明文字などが印刷さ
れる。かかる印刷に使用されるインキは、記録像の読取
りを妨害しないドロップアウトカラーで印刷する必要が
あるが、可視部に読取り波長域をもつ光学的読取り装置
を用いる場合は、かかるインキの選択や使用量を充分検
討しないと読取りに影響を与える欠点がある。このよう
な煩雑な手間をはぶ(ため、赤外領域に読取り波長をも
つ光学的読取り装置を用いるケースが多くなっており、
多数の機種が開発されている。
このため、近赤外部の光を利用した光学的読取り装置に
適した電子供与性発色剤として、特公昭58−5940
号にはジビニル基含有フタリド誘導体の使用が提案され
ている。
しかし、これら近赤外部に吸収性を有する化合物は有機
溶媒への溶解性が劣る為、感圧複写紙への適用に際し、
一般のロイコ系記録材料カプセルで使用される非極性の
芳香属炭化水素化合物を用いると発色性が極端に低下し
てしまう。従って、これらの化合物を充分に溶解する有
極性の化合物が好ましく使用される。
ところが、感圧複写紙セットに、極性溶媒を使用した近
赤外部読取り用記録層と通常のロイコ系記録材料を使用
した記録層を組合せて用いると、極性溶媒の接触によっ
てロイコ系記録材料の記録像が濃度低下を来したり消失
するため、必ずしも満足すべき結果が得られていないの
が現状である。
[発明が解決しようとする問題点」 かかる現状に鑑み、本発明者等は上記の如き欠陥を改良
し、光学的読取り装置に対して優れた特性を備え、しか
も印字安定性に優れた感圧複写紙セットを開発するべく
鋭意研究を行った。
その結果、■金属塩と配位子化合物の組み合わせよりな
るキレート系記録材料及び/又は下記一般式〔I〕で表
されるジアリルメタン誘導体と電子受容性顕色剤の組み
合わせよりなるロイコ系記録材料によって発色する複写
層と、■赤外線吸収性の有機化合物によって発色する複
写層により感圧複写紙セットを構成し、且つ赤外線吸収
性の有機化合物によって発色する複写層中に、特定のを
機化合物を必須成分として含有せしめることによって、
赤外部に強い吸収を持つ発色像が得られ、しかも他の記
録層における発色像の像安定性に優れた感圧複写紙セッ
トが得られることを見出し、本発明を完成するに至った
「問題点を解決するための手段」 本発明は、■金属塩と配位子化合物の組み合わせよりな
るキレート系記録材料及び/又は下記一般式〔I〕で表
されるジアリルメタン誘導体と電子受容性顕色剤の組み
合わせよりなるロイコ系記録材料によって発色する複写
層と、 ■赤外線吸収性の有機化合物によって発色する複写層に
より構成され、 上記赤外線吸収性の有機化合物によって発色する複写層
中には、有機塩基、アルコール類、エステル類、有機リ
ン化合物、エーテル類、ケトン類、酸アミド類、カーボ
ネート類、チオール類、スルフィド類、ジスルフィド類
から選ばれる少なくとも一種の化合物を含有することを
特徴とする感圧複写紙セットである。
〔式中、A、Bはそれぞれ1.4−アリレン基又は置換
1.4−アリレン基を示し、Qは一般式れる置換基を示
す。
(x、y、zはそれぞれ水素原子、1ヶ以上のへテロ原
子を有していてもよい炭化水素基又は置換炭化水素基を
示す。なお、YとZは互いに環化して複素環を形成する
ことも出来る)R,、R2,R3,R,、R9はそれぞ
れアルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、置
換シクロアルキル基、アルアルキル基、置換アルアルキ
ル基、アリール基又は置換アリール基を示す。
なお、R1とR2及びR3とR4は互いに環化して複素
環を形成することも出来る。〕1)作用 本発明において用いられるキレート系記録材料は、配位
子化合物と金属化合物の組み合わせよりなり、例えば記
録体の分野で既に公知となっている全ての組み合わせが
使用出来る。
具体的には、N、N’−ジーベンジルージーチオーオキ
ザミドとステアリン酸ニッケル、α−ベンジルグリオキ
シムとラウリル酸ニッケル、8−ハイドロオキシキノリ
ンスルホン酸ドデシルアミンとバナジウン酸トリカプリ
ルメチルアンモニウム、プロトカテキュ酸ラウリルとモ
リブデン酸ベンジルラウリルジメチルアンモニウム、没
食子酸ラウリルとステアリン酸チタン、没食子酸ベンジ
ルとナフテン酸鉄、メチレンビス(8−オキシキノリン
)とポリフェロフェニルメチルシロキサン、N、N’−
ビス−2−オクタノイルオキシエチルジエチルジチオオ
キザミドとパルミチン酸銅、ジーO・・・トリルグアニ
ジンとラウリル酸コバルト、ポリハナドフェニルメチル
シロキサンとヒノキチオール、特開昭58−38191
号に記載の没食子酸ラウリルと有機リン酸鉄等の組み合
わせ、及びこれらの併用等が例示される。
中でも、鉄(II[)化合物及び/又はバナジウム化合
物と配位子化合物の組み合わせは良好な発色性を有する
複写紙が得られるため好ましく、特に芳香核の隣接する
位置にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物は、
赤外部に吸収性を有する発色像を形成するため、配位子
化合物としてより好ましく使用される。
芳香核の隣接する位置にフェノール性水酸基を2個以上
存する化合物としては、例えば、カテコール、tert
−7’チルカテコール、ピロガロール、没食子酸、没食
子酸エチル、没食子酸プロピル、没食子酸イソアミル、
没食子酸オクチル、没食子酸ラウリル、没食子酸ベンジ
ル、プロトカテキュ酸、プロトカテキュ酸エチル、ピロ
ガロール−4−カルボン酸、3.4−ジヒドロキシ−4
′−シクロへキシルジフェニルスルホン、3,4−ジヒ
ドロキシ−4′−イソプロピルジフェニルスルホン、3
,4.5−トリヒドロキシ−4′−イソプロピルジフェ
ニルスルホン等が挙げられる。
本発明において用いられる鉄(II[)化合物としては
、■P−OH及び/又はP−3H結合を有する有機リン
系化合物、■カルボン酸、チオ酸、ジチオ酸、■5−O
H結合を有する有機イオウ系化合物の単独或いは複合塩
又は混合塩、さらにはポリフェロフェニルメチルシロキ
サン等のシロキサン化合物等が挙げられる。
中でもp−o・・・Fe”″及び/又はP−3・・・F
e”結合を有する有機リン系化合物は、淡色でしかも良
好な発色性を示す点で好ましく、とりわけ上記有機リン
系化合物の少なくとも一種と、カルボン酸、チオ酸、ジ
チオ酸、S −OH結合を有する有機イオウ系化合物の
少なくとも一種との複合鉄(II[)塩は、淡色でしか
も良好なる初期発色性を有する点で好ましい。
本発明で用いられるP−0・・・Fe”及び/又はP−
8・・・Fe3°結合を有するを機リン系化合物として
は、例えば下記一般式(n)〜(X IX)で示される
化合物が挙げられる。
■ R2−P−X、H(II) R1 ■ R4XI  P  X2H(I[I) X r Rs RhXt  P  X3H(IV) X + HX 1 R7P   X2H(V)  R?   P   H(
Vl)2H X、H RsXz   P   X3H(■) X+             X+ R8X2−P−H(■)  R9−P−X:IH(IX
)X3HX2H II R+oXz   P   X4)1     (X)3
H R,、X2 −P−X4H(XI) X 3 RI 2 II RI3   P   X3H(Xll)X 2 RI 
4 R+s   P   XzH(XII[)R1& X4R+a   X bH II R2ICoo−P−X3R2ff         (
XVI)■  zH II II R2a C00P   X 3 H(X VI[)■  2 H X。
R2SX2   P   NHRz6        
 (X■) 3H 〔式中、X+、X2.X3.X4.XSはそれぞれ酸素
原子又はイオウ原子を、R1−R27はそれぞれアルキ
ル基、アリール基を示す。〕 R1〜RZffで示されるアルキル基には、飽和および
不飽和の置換および無置換アルキル基が包含され、直鎖
アルキル基、分岐アルキル基およびシクロアルキル基の
いずれであってもよい。これらのアルキル基は、置換基
部分の炭素原子を除いて、炭素数が1〜20の範囲のも
のが好ましい。また、R1〜R2?で示されるアリール
基には、無置換了り−ル基および置換アリール基の両者
が包含され、置換基部分の炭素原子を除いた炭素数が6
〜14のものが好ましく、その具体例としては、フェニ
ル基、ナフチル基、アントリル基等が挙げられる。
なお、R3とR2、R3とR4、R,とRh−。
R1)とR1□、R13とRlas、R+sとR16及
びR1’lとR1)1の如く、直接或は酸素ないしイオ
ウ原子を介して同一リン原子についたアルキル基または
了り−ル基は、互いに結合して5員環ないし6員環を形
成してもよく、その基がアリール基の場合には、同一の
芳香環の異なる位置で結合して5員環ないし6員環を形
成してもよい。
本発明で用いられるカルボン酸、チオ酸、ジチオ酸は下
記一般式(XX)を有するもので、II R−C−Y−H(XX) 〔式中、Rはアルキル基またはアリール基を、X、Yは
酸素原子またはイオウ原子を示す。〕なお、Rで示され
るアルキル基または了り−ル基の具体例としては、前記
有機リン化合物のR1〜R2?で例示したと同様の飽和
および不飽和の置換および無置換アルキル基、置換およ
び無置換アリール基が挙げられる。
5−OH結合を有する有機イオウ化合物としては、例え
ば、スルホン酸、スルフィン酸、硫酸エステル等が挙げ
られるが、具体的にはベンゼンスルホン酸、アルキルヘ
ンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、アルキルナ
フタレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、ジアル
キルスルホコハク酸、アルキルベンゼンスルフィン酸、
アルキル硫酸エステル等が挙げられる。
本発明において用いられるバナジウム化合物としては、
下記一般式(XX I) 〜(XX1[[)T!示され
る化合物と、一般式(XXIV)或いは(XXV〕で示
される化合物とから形成される有機バナジウム化合物、 MVO3・nH2O(XX I) M 3 V Oa ・n H20(X X II )M
aVzC)r ・n HzO(X X III)0式中
、Mはアンモニウム型陽イオン原子団、リチウム、ナト
リウム、カリウムなどのアルカリ金属陽イオン、または
ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウ
ム、バリウムなどのアルカリ土類金属陽イオンを示し、
nはθ〜16の整数を示す。〕 0式中、R冒よ炭素数6〜2Iのアルキル基、R2゜R
a、R−はそれぞれ水素原子または炭素数1〜2Iのア
ルキル基を示し、R3は水素原子または炭素数1〜21
のアルキル基を示し、Nはピリジニウム環、キノリニウ
ム環またはそれらに炭素数1〜12のアルキル基、フェ
ニル基、トリル基、ベンジル基またはフェネチル基等が
置換した環系をあられす。xトは塩素、臭素、沃素、硝
酸、酢酸、プロピオン酸、安息香酸などの一塩基酸、硫
酸、フタール酸、修酸などの二塩基酸から導かれた陰イ
オンを示し、kは1又は2であり、−塩基酸の場合には
kが1、二塩基酸の場合にはkが2である。〕 または一般式1:XXVI)で示される珪素−酸素−金
属結合を有するメタロシロキサン化合物等が挙げられる
CR,、R,はそれぞれ水酸基、炭素数1〜12のアル
キル基、フェニル基、トリル基、ベンジル基またはフェ
ネチル基等を示し、2およびmは正の整数を示す。〕 本発明において用いられるジアリルメタン誘導体は、下
記一般式〔I〕で表される化合物である。
式中、A、  Bはそれぞれ1.4−アリレン基又は置
換1,4−アリレン基を示す。1.4−アリレン基とし
ては、例えば1.4−フェニレン基、1.4−ナフチレ
ン基等が挙げられる。1.4−アリレン基の置換基とし
てはハロゲン原子、アルキル基、アルコキシル基、シア
ノ基、置換アミノ基及びニトロ基等が例示される。
R3で表される置換基を示し、式中x、y、zはそれぞ
れ水素原子、1ヶ以上のへテロ原子を有していてもよい
炭化水素基又は置換炭化水素基を示す。
X、Y、Zで表される置換基のうちでも水素原子:アル
キル基:ハロゲン原子、アルコキシル基。
シアノ基又は置換アミノ基で置換されたアルキル基;ア
ラルキル基;ハロゲン原子、アルキル基。
アルコキシル基、アルアルキル基、了り−ル基。
シアノ基、置換アミノ基又はニトロ基で置換されたアル
アルキル基;アリール基;ハロゲン原子。
アルキル基、アルコキシル基、アルアルキル基。
アリール基、シアノ基、置換アミノ基又はニトロ基で置
換されたアリール基が特に好ましく用いられる。YとZ
は互いに環化して複素環を構成することがあり、特に複
素5員環又は6員環を形成した置換基が好ましく用いら
れる。
R,、Rz、Rs、Ra、Rsはそれぞれアルキル基、
置換アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキ
ル基、アルアルキル基、置換アルアルキル基、アリール
基又は置換アリール基を示し、特に、アルキル基;ハロ
ゲン原子、アルコキシ基又はシアノ基で置換されたアル
キル基;アルアルキル基;ハロゲン原子、アルキル基、
アルコキシル基、アルアルキル基、アリール基、シアノ
基、置換アミノ基又はニトロ基で置換されたアルアルキ
ル基;アリール基;ハロゲン原子、アルキル基、アルコ
キシル基、アルアルキル基、アリール基、シアノ基、置
換アミノ基又はニトロ基で置換されたアリール基が好ま
しく用いられる。
R1とR2およびR1とR4はそれぞれ互いに環化して
複素環を構成することがあり、特に飽和複素5員環又は
6員環が好ましく用いられる。
上記の一般式CI)で表される化合物の具体例としては
、例えば4.4′−ビス−ジメチルアミノ−ベンズヒド
ロール、4.4′−ビス−ジベンジルアミノ−ベンズヒ
ドロール、4.4’−ビス−ジメチルアミノ−2,2′
−ジクロル−ベンズヒドロール、4.4’−ビス−ジメ
チルアミノ−2−7セトアミノーペンズヒドロール、4
.4′−ビス−ジメチルアミノ−3−ニトロ−ベンズヒ
ドロール、4.4’−ビスージ(シアノエチル)アミノ
−ベンズヒドロール、4.4’−ビス(N−メチルーN
−o−クロルベンジル)アミノ−ベンズヒドロール、4
.4’−ビス−ジメチルアミノ−ベンズヒドロール−メ
チルエーテル、4.4’−ビス−ジメチルアミノ−ベン
ズヒドロール−フェニルエーテル、4.4′−ビス−ジ
メチルベンズヒドロール−ピリジルエーテル、ビス−(
4゜4′−ビス−ジメチルアミノ−ベンズヒドリル)エ
ーテル、ビス−(4−ピペリジノフェニル)カルビノー
ルメチルエーテル、4.4′−ビス−(N−メチル−N
−クロルエチル)アミノベンズヒドロールベンジルエー
テル、4.4’−ジメチルアミノ−ベンズヒドリルアミ
ン、N−フェニル−ロイコオーラミン、N−(2,4−
ジメチルーフェニル)−ロイコオーラミン、N−(3−
ジメチルアミノ−4−メチル−フェニル)−ロイコオー
ラミン、〔ジ−フェニレン−(4,4’))−ジ−ロイ
コオーラミン、モルホリノ−ロイコオーラミン、ピペリ
ジノ−ロイコオーラミン、(N−ブチル−N−2,5−
ジクロルフェニル)−ロイコオーラミン、N−ビス−(
4−ジメチルアミノフェニル)−メチル−グリシンエチ
ルエステル、4゜4′−ビス−ジメチルアミノ−ベンズ
ヒドロール−p−トルエンスルフィネート、4.41−
ビス−ジメチルアミノ−ベンズヒドロール−ベンジルス
ルフィネート、4.4′−ビス−ジメチルアミノ−ベン
ズヒドロール−p−クロルベンゼンスルフィネート、4
.4′−ビス−ジメチルアミノ−ベンズヒドロール−p
−メトキシベンゼンスルフィネート等が挙げられる。
本発明において用いられる赤外線吸収性の有機化合物と
しては、700〜900nmの範囲に1000以上の分
子吸光係数を有する化合物が各種選択して使用さる。
具体的には、下記一般式(XX■〕で示される〔式中、
R,、R2はアルキル基、脂環基、アリール基、アルア
ルキル基及びこれらをさらに)\ロゲン原子、アルキル
基、アルコキシル基で置換した基を示すが、R+ 、R
2は互いに又は隣接するベンゼン環とへテロ環を形成す
ることもできる。R3は水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシル基、アシロキシ基を示し、R4は
水素原子、アルキル基を示す。
a、b、c、dは炭素原子を示すが、そのうち1もしく
は2個は窒素原子であってもよい。炭素原子には置換基
として水素原子、/’iロゲン原子、アルキル基、アル
コキシル基、ジアルキルアミノ基、もしくはニトロ基が
結合してもよ(、a−b、b−cまたはc−d結合が他
の芳香環を形成してもよい。〕 下記一般式(XX■〕で示されるフタリド化合物と電子
受容性顕色剤の組合せ、 〔式中、し、R2,R3,R4,R5,R6はそれぞれ
炭素数1〜4のアルキル基をあられす。〕および下記一
般弐(X X IX)、(XXX)、〔XXX I)の
化合物等が挙げられる。
〔式中、Xはハロゲンイオン、Rはメチル基又はエチル基を示す。〕
〔式中、Xはハロゲン原子を示す。〕 〔式中、nは1または2を示し、XはOSS 、Seま
たはTe原子を示し、ZはClO4またはBF4を示す
。〕 上記の如き赤外線吸収性の有機化合物の中でも、特に、
一般式(XX■〕又は[XX■〕で示される化合物と電
子受容性顕色剤の組合せは、反応して初めて700〜9
00 nmの赤外部に吸収のある記録像を形成するロイ
コ系記録材料であるため、極めてコントラストの高い記
録像が得られ、光学的読取り装置への確実な適応性が付
与されるため最も好ましく用いられる。
前記一般式(XX■〕で示されるフタリド誘導体の具体
例としては、例えば3.3〜ビス〔1゜1−ビス(4−
ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル)−4,
5,6,7−チトラクロロフタリド、3.3−ビス〔1
,l−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−
2−イル〕=5.6−ジクロロ−4,7−ジブロモ−フ
タリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ジメチルア
ミノフェニル)エチレン−2−イル)−4,7−ジクロ
ロ−5,6−ジブロモ−フタリド、3.3−ビス〔1,
l−ビス(4−ジエチルアミノフェニル)エチレン−2
−イル)−4,5,6,7−チトラクロロフタリド、3
,3−ビス〔1,1−ビス(2−メチル−4−ジエチル
アミノフェニル)エチレン−2−イル)−4,5,6,
7−チトラクロロフタリド、3.3−ビス〔1,l−ビ
ス(2−メトキシ−4−ジエチルアミノフェニル)エチ
レン−2−イル)−4,5,6,7−チトラクロロフタ
リド、3.3−ビス〔l、■−ビス(4−ジメチルアミ
ノフェニル−1−プロペン−2−イル)−4,5,6,
7−チトラクロロフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビ
ス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル
〕−5−ピロリジノフタリド、3,3−ビス〔1,1−
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2〜イ
ル〕−6−ピロリジノフタリド、3,3−ビス〔1゜1
−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−
イル)−5,6−ジクロロフタリド、3゜3−ビス〔1
,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−
2−イル〕フタリド、3.3−ビス〔l、1−ビス(4
−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル〕−5
−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビ
ス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル
〕−6−シメチルアミノフタリド、3,3−ビス〔1,
1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2
−イルツー5−ニトロフタリド、3゜3−ビス〔l、1
−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−
イルクー6−二トロフクリド、3.3−ビス〔1,1−
ビス(4−ジエチルアミノフェニル)エチレン−2−イ
ル) −5−エトキシフタリド、3,3−ビス〔1,l
−ビス(4−ジエチルアミノフェニル)エチレン−2−
イルツー6−ニトキシフタリド、3,3−ビス〔1,1
−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−
イルツー5−メチルフタリド、3゜3−ビス〔1,1−
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イ
ル〕−6−メチルフタリド、3.3−ビス〔ビス−(4
−N−エチル−N−ベンジルアミノフェニル)エチレン
−2−イル)−4,5,6,7−チトラクロロフタリド
、3.3−ビス〔ビス−(4−N−メチル−N−p−ト
リルアミノフェニル)エチレン−2−イルクー4.5,
6.フーチトラクロロフタリド、3゜3−ビス〔1,1
−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−
イル)−5,6−ベンゾフタリド、3.3−ビス〔1,
1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2
−イル〕−4−アザフタリド、3,3−ビス〔1,1−
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イ
ル〕−5−アザフタリド、3,3−ビス〔1゜1−ビス
(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イルツ
ー6−アザフタリド、3,3−ビス〔1,1−ビス(4
−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル〕−7
−アザフタリド、3゜3−ビス〔1,1−ビス(4−ジ
メチルアミノフェニル)エチレン−2−イル)−4,7
−ジアザフタリド、3.3−ビス〔1,l−ビス(4−
ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル〕−5,
6−ベンゾ−4,7−ジアザフタリド、3゜3−ビス〔
1,l−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2
−イル〕−フタリド、3.3−ビス〔l、1−ビス(4
−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル) −4,
5,6,7−チトラクロロフタリド、3,3−ビス〔1
,l−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−
・イルシー5,6−ジクロロ−4,7−ジブロモ−フタ
リド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフ
ェニル)エチレン−2−イル)−4,7−ジクロロ−5
,6−ジブロモ−フタリド、3,3−ビス〔1,1−ビ
ス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−
5−クロロ−4,6,7−ドリプロモフタリド、3.3
−ビス(1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチ
レン−2−イル〕−6−クロロ−4,5,7−)リブロ
モフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリ
ジノフェニル)エチレン−2−イル〕−5−二トロフタ
リド、3,3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフ
ェニル)エチレン−2−イルゴー6−ニトロフタリド、
3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル
)エチレン−2−イル〕−5−エトキシフタリド、3.
3−ビス〔1゜1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エ
チレン−2−イル〕−6−ニトキシフタリド、3,3−
ビス〔1,■−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレ
ン−2−イルクー5−メチルフタリド、3゜3−ビス〔
1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2
−イル〕−6−メチルフタリド、3.3−ビス〔1,1
−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル
) −5−1:’ロリジノフタリド、3,3−ビス〔l
、1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−
イル〕−6−ビロリジノフタリド、3,3−ビス(1,
1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イ
ル)−5,6−ジクロロフタリド、3.3−ビス〔1,
1−ビス(4−ピペリジノフェニル)エチレン−2−イ
ル〕フタリド、3.3−ビス〔1゜1−ビス(4−ピペ
リジノフェニル)エチレン−2−イル〕−5−ジメチル
アミノフタリド、3゜3−ビス〔1,1−ビス(4−ピ
ペリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−6−シメチ
ルアミノフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−
ピペリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−4゜5.
6.7−チトラクロロフタリド、3.3−ビス〔1,l
−ビス(4−モルホリノフェニル)エチレン−2−イル
) −4,5,6,7−チトラクロロフタリド、3,3
−ビス〔1,1−ビス(4−ヘキサメチレンイミノフェ
ニル)エチレン−2−イル)−4,5,6,7−チトラ
クロロフタリド、3,3−ビス〔1,1−ビス(2−メ
チル−4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル〕
−4.5,6.7−チトラクロロフタリド、3゜3−ビ
ス〔1,1−ビス(2−メトキシ−4−ピロリジノフェ
ニル)エチレン−2−イル〕−4゜5.6.7−チトラ
クロロフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ピ
ロリジノフェニル)−1−プロペン−2−イル)−4,
5,6,7−チトラクロロフタリド、3.3−ビス〔1
,1−ビス(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン−4−イル)エチレン−2−イル〕−4゜5
.6.7−チトラクロロフタリド、3.3−ビス〔1,
1−ビス(ジュロリジン−5−イル)エチレン−2−イ
ル)−4,5,6,7−チトラクロロフタリド等が挙げ
られる。
前記一般式(XX■〕で示されるフタリド誘導体の具体
例としては、例えば3,6.6’−)リスジメチルアミ
ノ−スピロ(フルオレン−9,3′−フタリド)、3−
ジエチルアミノ−6,6’−ビスジメチルアミノ−スピ
ロ(フルオレン−9゜3′−フタリド)、3.6−ピス
ジエチルアミノー6′−ジメチルアミノ−スピロ(フル
オレン−9,3′−フタリド)、3.6−ピスジメチル
アミノー6′−ジエチルアミノ−スピロ(フルオレン−
9,3′−フタリド)、3.6’−ビスジエチルアミノ
−6−ジメチルアミノ−スピロ(フルオレン−9,3′
−フタリド)、3,6.6’−トリスジエチルアミノ−
スピロ(フルオレン−9゜3′−フタリド)、3−ジ−
n−ブチルアミノ−6,6′−ビスジメチルアミノ−ス
ピロ(フルオレン−9,3′−フタリド)、6′−ジ−
n−ブチルアミノ−3,6−ビスジメチルアミノ−スピ
ロ(フルオレン−9,3′−フタリド)、3−ジ−n−
プロピルアミノ−6,6′−ビスジメチルアミノ−スピ
ロ(フルオレン−9,3′−フタリド)、6−ジーn−
プロピルアミノ−3,6−ビスジメチルアミノ−スピロ
(フルオレン−9,3′−フタリド)、3,6.6’−
1−リスジ−n−プロピルアミノ−スピロ(フルオレン
−9,3’−フタリド)、3−ジ−n−ブチルアミノ−
6−シエチルアミノー6′−ジメチルアミノ−スピロ(
フルオレン−9,3′−フタリド)、3.6’−ビスジ
エチルアミノ−6−ジーn−ブチルアミノ−スピロ(フ
ルオレン−9,3′−フタリド)、3−ジ−n−ブチル
アミノ)−6−シメチルアミノー6′−ジエチルアミノ
−スピロ(フルオレン−9,3’−フタリド)、3−ジ
エチルアミノ−6−ジメチルアミン−6′−ジ−n−ブ
チルアミノ−スピロ(フルオレン−9,3′−フタリド
)等が挙げられる。
本発明において、上記一般式[1)や(XX■〕(XX
■〕で示される化合物と組合せて用いられる電子受容性
顕色剤としては、例えば酸性白土、活性白土、アクパル
ジャイト、ゼオライト、ベントナイトの如き粘土類、没
食子酸、没食子酸イソアミル、没食子酸ラウリルの如き
フェノール性水酸基を有する前記配位子化合物、フェノ
ール樹脂、特公昭51−25174号に記載の如き芳香
族カルボン酸の多価金属塩、特開昭54−106316
号に記載の如き2.2′−ビスフェノールスルホン化合
物の亜鉛塩等が挙げられる。
フェノール樹脂とは、一般に当業界で知られているプロ
トンを放出するフェノール樹脂であり、具体的には、p
〜フェニルフェノールホルムアルデヒド重合体等の如き
フェノール−アルデヒド重合体(所謂ノボラック型)及
びp −tert−ブチルフェノール−アセチレン樹脂
等の如きフェノールアセチレン重合体等が挙げられる。
芳香族カルボン酸の金属塩とは、芳香族カルボン酸の銅
、鉛、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、アルミニウム
、スズ、ニッケル等の金属塩であり、具体的には、安息
香酸、トルイル酸(o、m、p)、p−イソプロピル安
息香酸、p −tert−ブチル安息香酸、サリチル酸
、m−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、
5−tert−ブチルサリチル酸、3−フェニルサリチ
ル酸、3−メチル−5−tert−ブチルサリチル酸、
3,5−ジーter を−ブチルサリチル酸、3−シク
ロへキシルサリチル酸、5−シクロへキシルサリチル酸
、3−メチル−5−イソアミルサリチル酸、5−イソア
ミルサリチル酸、3.5−ジー5ec−ブチルサリチル
酸、5−ノニルサリチル酸、2−ヒドロキシ−3=メチ
ル安息香酸、2−ヒドロキシ−5−tert−ブチル安
息香酸、2,4−クレソチン酸、5,5−メチレンジサ
リチル酸、2.4−ジヒドロキシ安息香酸、2,5−ジ
ヒドロキシ安息香酸、アナカルド酸、1−ナフトエ酸、
3.5−ジ−α−メチルベンジルサリチルM、3.5−
’;−α、α−ジメチルベンジルサリチル酸、2−ナフ
トエ酸、1−ヒFロー1−シー2−ナフトエ酸、2−ヒ
ドロキシ−3−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−1−ナト
フエ酸、チオサリチル酸等の各種金属塩等が挙げられる
本発明においては、赤外線吸収性のを機化合物によって
発色する複写層中に、前述の如き特定の有機化合物を含
有せしめるものであるが、有機塩基としては、各種の脂
肪族アミン、芳香族アミン、脂環式アミン、アミジン類
、グアニジン類、含窒素複素環化合物、複素環式アミン
などが挙げられる。
具体的には、例えばトリプロピルアミン、トリ(n−オ
クチル)アミン、トリヘンシルアミン、N、N−ジベン
ジルβアミノエタノール、N−メチルジベンジルアミン
、N−エチルジベンジルアミン、N  s−プロピルジ
ベンジルアミン、N−n−プロピルジベンジルアミン、
N −n −7’チルジベンジルアミン、N−t−ブチ
ルジベンジルアミン、N−ジエチルベンジルアミン、N
−ジ−n−プロピルベンジルアミン、N−ジ−ミープロ
ピルベンジルアミン、N−ジ−n−ブチルベンジルアミ
ン、N−ジ−t−ブチルベンジルアミン、N−ジーn−
へキシルヘンシルアミン、N−ジ−n−オクチルベンジ
ルアミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、ジドデシ
ルアミン、ジオクタデシルアミン、ジベンジルアミン、
ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルア
ミン、N−ジブチルフェニルアミン、N−ジエチル−p
−)リルアミン、N−ジベンジルフェニルアミン、N−
エチル−N−ベンジルフェニルアミン、N−ジフェニル
メチルアミン、N−ドデシルフェニルアミン、ジフェニ
ルアミン、N−ナフチルフェニルアミン、N−(p−オ
クチルフェニル)フェニルアミン、メジジン、ジシクロ
ヘキシルアミン、N。
N′−ジフェニルホルムアミジン、1,3−ジフェニル
グアニジン、1,1.3.3−テトラフェニルグアニジ
ン、ピリジン、キノリン、モルホリン、1,2,3.4
−テトラヒドロキノリン、等が挙げられる。
アルコール類としては、例えばオクチルアルコール、オ
レイルアルコール、トリデシルアルコール、ベンジルア
ルコール、1−フェニルエチルアルコール、グリセリン
、ベンジルセロソルブ、n−プチルセロソルブ、フェニ
ルセロソルブ、イソプロピルセロソルブ等が挙げられる
エステル類としては、例えばジメチルフタレート、ジエ
チルフタレート、ジ−n−ブチルフタレート、ジオクチ
ルフタレート、ジメチルテレフタレー1−、アジピン酸
ジエチル、アジピン酸プロピル、アジピン酸ジ−n−ブ
チル、アジピン酸ジオクヂル、マレイン酸ジエチル、マ
レイン酸ジオクチル、フマル酸ジ−n−ブチル、セバシ
ン酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジ−n
−ブチル、コハク酸ジエチル、コハク酸ジーn−ブチル
等が挙げられる。
有機リン化合物としては、例えばフェニルホスフェート
、トリクレジルホスフェート、トリブチルホスフェート
、トリブチルホスファイト、トリブチルホスフィンオキ
サイド等が挙げられる。
エーテル類としては、例えばジエチルカルピトール、ジ
−n−ブチルカルピトール、ジベンジルエーテル、ジフ
ェニルエーテル、ジ−n−ヘキシルエーテル、n−ブチ
ルグリシジルエーテル等が挙げられる。
ケトン類としては、例えばジイソブチルケトン、メチル
へキシルケトン、ジベンジルケトン、ジフェニルケトン
等が挙げられる。
酸アミド類としては、例えばN、N−ジメチルラウラミ
ド、N、N−ジメチルステアラミド、N。
N−ジヘキシルオクチルアミド、コハク酸アミド、アセ
トアニリド等、カーボネート類としては、例えばエチレ
ンカーボネート、プロピレンカーボネート等、チオール
類としては、例えばデシルメルカプタン、ラウリルメル
カプタン、セチルメルカプタン等、スルフィド類として
は、例えばジオクチルスルフィド、ジデシルスルフィド
、ジフェニルスルフィド、ジベンジルスルフィド等が、
そしてジスルフィド類としては、例えばジドデシルジス
ルフィド、ジフェニルジスルフィド、ジベンジルジスル
フィド等が挙げられる。
上記の如き各種の記録材料をマイクロカプセル化する場
合、その材料が液状である場合はそのままカプセル化す
ることも出来るが、−1)Qにはその材料を疎水性媒体
に分散或いは溶解してマイクロカプセル化される。
疎水性媒体としては、例えば感圧複写紙の分野で既に公
知となっている各種媒体が適宜選択して使用出来るが、
具体的には、例えば綿実油などの植物油類、灯油、パラ
フィン、ナフテン油、塩素化パラフィンなどの鉱物油類
、アルキル化ビフェニル、アルキル化ターフェニル、ア
ルキル化ナフタレン、ジアリールエタン、トリアリール
メタン、ジフェニルアルカン等の芳香族系炭化水素類、
その他、複写層中に含有される化合物として挙げた上記
の如き有機塩基、アルコール類、エステル類、有機リン
化合物、エーテル類、ケトン類、酸アミド類、カーボネ
ート類、チオール類、スルフィド類やジスルフィド類等
が挙げられる。
カプセル化法については、特に限定されるものではなく
、従来から公知のコアセルベーション法、界面重合法、
1n−situ法等が、要求される記録材料の性質に応
じて適宜選択される。
しかし、より高性能な感圧複写紙を得る為には合成樹脂
を被膜材料とするのが好ましく、なかでも特公昭54−
16949号、特開昭53−84881号公報に記載の
如き尿素ホルムアルデヒド樹脂或いはメラミンホルムア
ルデヒド樹脂を壁膜とした場合には、極めて優れた性能
を備えたカプセルが得られる。
なお、これらのマイクロカプセルには、必要に応じて酸
化防止剤、紫外線吸収剤、有機塩基を含有させることも
できる。かくして得られたマイクロカプセルは単独或い
は混合され、さらに必要に応じて通常の感圧複写紙の分
野で使用される水溶性あるいはラテックス系バインダー
、カプセル保護剤、さらに分散剤、消泡剤、防腐剤、螢
光増白剤、有色染料、白色顔料、減感成分等が適宜添加
されマイクロカプセル塗液として調製される。
水溶性バインダーとしてはゼラチン、アルブミン、カゼ
イン等のプロティン類、穀物澱粉、α化澱粉、酸化澱粉
、エーテル化澱粉、エステル化澱粉等の澱粉類、カルボ
キシメチルセルロース、ヒドロキテエチルセルロース等
のセルロース類、寒天、アルギン酸ソーダ、アラビヤゴ
ム等のサッカロース類の如き水溶性天然高分子化合物、
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリア
クリル酸、ポリアクリルアミド、マレイン酸共重合物等
の如き水溶性合成高分子化合物があり、ラテックス系バ
インダーとしては、スチレンーブタジエンラテフクス、
アクリロニトリルーブタジエンラテフクス、アクリル酸
エステル系ラテンクス、酢酸ビニル系ラテックス、メチ
ルメタクリレートーブタジエンラテフクス及びこれらの
カルボキシ変性(例えばアクリル酸)ラテフクス等があ
る。
また、カプセル保護剤としてはセルロース粉末、澱粉粒
子、タルク、焼成カオリン、炭酸カルシウム等が例示さ
れる。
一方、カプセル化しないで用いる場合には、必要に応じ
てボールミル、アトライター、サンドミル等により粉砕
処理が施された後、通常使用される白色顔料、バインダ
ー、さらには分散剤、有色染料、螢光増白剤、紫外線吸
収剤、酸化防止剤、消泡剤、有機塩基等の各種助剤とと
もに塗液として調製される。なお、必要に応じて上記マ
イクロカプセルを配合することもできる。
分散剤としては、例えばアルキル硫酸エステルナトリウ
ム、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキル
ナフタレンスルホン酸ナトリウム、ポリスチレンスルホ
ン酸ナトリウム、オレイン酸アミドスルホン酸ナトリウ
ム、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、硫酸化ヒマ
シ油等の陰イオン活性剤;ハロゲン化トリメチルアミノ
エチルアルキルアミド、アルキルピリジニウム硫酸塩、
ハロゲン化アルキルトリメチルアンモニウム等の陽イオ
ン活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
オキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテル、多価アルコール脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステル
、ショ糖脂肪酸エステル等の非イオン活性剤;アルキル
トリメチルアミノ酢酸、アルキルジエチレントリアミノ
酢酸等の両性活性剤等の界面活性剤、澱粉、リン酸化澱
粉、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロー
ス、アルギン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム
、酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体のナトリウム塩
、スチレン−無水マレイン酸共重合体のアンモニウム塩
、ブタジェン−メタクリル酸共重合体のナトリウム塩等
の水溶性高分子化合物の如き低分子または高分子の分散
剤および界面活性剤が用いられる。
白色顔料としてはアルミニウム、亜鉛、マグネシウム、
カルシウム、チタン等の酸化物、水酸化物、炭酸塩、硫
酸塩、ハロゲン化合物および酸性白土、活性白土、アタ
パルジャイト、ゼオライト、ベントナイト、カオリン、
焼成カオリン等の粘土類、特開昭55−103994号
公報に記載の如き顔料等が挙げられる。
なお、本発明においてキレート系記録材料として、鉄(
III)化合物と配位子化合物の組み合わせよりなる記
録材料を使用する場合には、系中にさらに有機塩基を添
加するのが好ましく、この有機塩基としては、赤外線吸
収性の有機化合物によって発色する複写層中に含有され
る有機塩基として前記したような、各種の脂肪族アミン
、芳香族アミン、脂環式アミン、アミジン類、グアニジ
ン類、含窒素複素環化合物、複素環式アミン等が挙げら
れる。
かくして得られた塗液は、単独あるいは混合してエアー
ナイフコーター、ロールコータ−、ブレードコーター、
サイズプレスコーター、カーテンコーター、ビルブレー
ドコーター、ショートドウエルコーター等各種公知の塗
布装置によって紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルム等の
適当な基材上に塗布される。
なお、上記の如き塗布方法のみならず、水性あるいは?
容剤タイプのフレキソインキ、凸版および平版用インキ
、Uvキュアインキ、EBキュアインキ等にして印刷方
式を用いて基材上に複写層を形成してもよく、さらには
紙料と共に抄込んで形成してもよい。また、記録材料の
塗布量は、使用する記録材料の種類、使用量および目的
とする記録体によって適宜調節されるものである。
「実施例」 以下に本発明の効果をより一層明確なものとするために
、実施例および比較例を掲げるが、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。
なお、例中の部および%は特に断らない限り、それぞれ
重量部および重量%を表わす。
実施例1 4.4′−ビス−ジメチルアミノ−ベンズヒドロール=
p−)ルエンスルフィネート5部をジメチルフタレート
100部に加熱溶解して内相油を得た。
エチレン・無水マレイン酸共重合体(商品名EMA−3
1.モンサント社製)の3.0%水溶液200部に20
%苛性ソーダ水溶液を添加してpHを6.0とした液に
この内相油を乳化し、平均粒径5μとした後この系を5
5℃に昇温した。
別に、37%ホルムアルデヒド水溶液30部にメラミン
10部を加え、60℃で15分間反応させてプレポリマ
ー水溶液を調製した。
このプレポリマー水溶液を前記乳化液中に滴下し、更に
攪拌しながら0.5 N−塩酸を滴下してpHを5.3
とした後、70℃まで加温し、その温度で1時間保持後
、IN−塩酸でpHを4.5以下に下げ、更に3時間保
温した後放冷して乳白色のカプセル分散液を得た。
ついでこの分散液に小麦デンプン粉末40部を添加混合
し、固型分濃度が18%になるよう水を加えてカプセル
塗液を得た。
弔子 容性顕色1含 除液の調製 び下用紙の作成 0、3%のポリアクリル酸ソーダ水溶液200部に炭酸
カルシウム20部、活性白土80部を分散し、更にカル
ボキシ変性スチレン・ブタジェン共重合体ラテックス1
5部(固型分)を加えて調製した顕色剤塗液を、40 
g / tdの原紙に乾燥重量が5 g / rrrに
なるようにエアーナイフコーターで塗布して下用紙を作
成した。
赤外線■収性化合物含 マイクロカプセルの調製3.3
−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチ
レン−2−イル)−4,5,6゜7−テトラクロロフタ
リド6部とN、N−ジベンジルβ−アミノエタノール3
0部をアジピン酸ジエチル30部とアジピン酸ジ−n−
ブチル30部との混合液に溶解して得た溶液に、ヘキサ
メトキシへキサメチロールメラミンを主成分とするメト
キシメチロール化メラミン初期縮合物(商品名サイノル
350.三井東圧化学社製)を固型分で32部添加混合
して内相液を得た。
別に、加熱装置を備えた攪拌混合容器中にエチレン−無
水マレイン酸共重合体(商品名EMA−31、モンサン
ド社製)6部を水200部に加熱、溶解して調整した水
溶液を加え、これに5%苛性ソーダ水溶液を添加してp
Hを4.5に調節してカプセル製造用水性媒体とした。
この水性媒体を95℃に加熱し、その中に上記内相液を
平均粒径が7.0μになるように乳化分散した後、95
℃下で1時間反応させた。続いて、この系に攪拌下0.
5 N−酢酸を5時間かけて徐々に添加して、系のpH
を4.2に調整した後、85℃下で1時間反応させてマ
イクロカプセル分散液を調製した。
上用紙−のi暫戊 上記の4,4′−ビス−ジメチルアミノ−ベンズヒドロ
ール−1)−)ルエンスルフィネート含有マイクロカプ
セル塗液と電子受容性顕色剤塗液を混合して調製した塗
液を、40 g/mの原紙に乾燥重量が10g/+n?
となるようにエアーナイフコーターで塗布し、その裏面
に4.4′−ビス−ジメチルアミノ−ベンズヒドロール
−p−トルエンスルフィネート含有マイクロカプセル塗
液を、乾燥重量が5g/rrrとなるようにエアーナイ
フコーターで塗布して土用紙を得た。
生朋砥■作底 上記下用紙の裏面に4,4′−ビス−ジメチルアミノ−
ベンズヒドロール−1)−トルエンスルフィネート含有
マイクロカプセル塗液と赤外線吸収性化合物含有マイク
ロカプセルを混合して調製した塗液を、乾燥重量がlO
g/nfとなるようにエアーナイフコーターで塗布して
中用紙を得た。
■ かくして得られた上用紙、中用紙、下用紙を重ねリボン
無しタイプライタ−で印字したところ、三枚ともに鮮明
な発色像が得られた。また下用紙の発色像を720〜7
80nmに読み取り波長域を持つ光学文字読取り装置で
判読させたところ、読み取りが可能であった。
また、発色させたシートを重ねた状態で50℃、90%
の加湿条件下に1日間放置したが、発色像は殆ど変化し
なかった。
実施例2 配位子化合物含有マイクロカプセル塗液の調製没食子酸
ラウリル20部とN、N−ジベンジルβアミノエタノー
ル6部をアジピン酸ジエチル50部とアジピン酸ジ−n
−ブチル50部との混合液に加熱溶解して得た油を内相
油として用いた以外は、実施例1の4.4′−ビス−ジ
メチルアミノ−ベンズヒドロール−p−4ルエンスルフ
イネート含有マイクロカプセル塗液と同様にして配位子
化合物含有マイクロカプセル塗液を得た。
有機鉄(III)化合物の調製 2%の苛性ソーダ水溶液2000部にp −tert−
ブチル安息香酸71.2部、ジフェニルリン酸エステル
100部、ジー〇−ビフェニリルリン酸エステル40.
2部及びラウリルヘンゼンスルホン酸ナトリウム34.
8部を添加して調製した水溶液に、I N −HCIを
添加してpH8,0に調整した。
上記水溶液に、水1000部に塩化第二鉄43゜5部を
溶解した水溶液を攪拌下添加し、更にTiC1a4.8
部とlN−HCl100部を添加した後、濾過、洗浄し
て複合鉄塩のスラリーを得た。
五臘羞」」ユ」ば1)0L劃」Δ貝袈 水120部にポリアクリル酸ソーダ(商品名ポイズ52
0.花王石鹸製、40%濃度)3部、上記複合鉄塩スラ
リーを固型分で15部、酸化チタン20部、軽質炭酸カ
ルシウム65部を添加し、強力に分散した後、この分散
液にカルボキシ変性スチレン−ブタジェン共重合体ラテ
ックス(50%濃度)を26部加えて塗液を得た。
上用紙の作成 上記の配位子化合物含有マイクロカプセル塗液と有機鉄
(III)化合物含有塗液を混合して調製した塗液を、
40 g/lriの原紙に乾燥重量が12g/dとなる
ようにエアーナイフコーターで塗布し、その裏面に上記
配位子化合物含有マイクロカプセル塗液を、乾燥重量が
6 g / mとなるようにエアーナイフコーターで塗
布して上用紙を得た。
中用紙の作成 上記有機鉄(II[)化合物含有塗液を40 g / 
mの原紙に乾燥重量が6 g / mとなるようにエア
ーナイフコーク−で塗布し、その裏面に上記配位子化合
物含有マイクロカプセル塗液を、乾燥重量が10g/m
となるようにエアーナイフコーターで塗布して中用紙を
得た。
王里狐重作底 実施例1と同様に調製した赤外線吸収性化合物含有マイ
クロカプセル20部(固形物)と上記有機鉄(I[I)
化合物含有塗液を混合して調製した塗液を、40g/イ
の原紙に乾燥重量が13 g / rdとなるようにエ
アーナイフコーターで塗布して下用紙を得た。
邦 かくして得られた上用紙、中用紙、下用紙を用い実施例
1と同様に発色させたところ、三枚ともに鮮明な発色像
が得られた。また下用紙の発色像を720〜780nm
に読み取り波長域を持つ光学文字読取り装置で判読させ
たところ、極めて正確に読み取ることが出来た。
また、発色させたシートを重ねた状態で50℃90%の
加湿条件下に1日間放置したが、発色像は殆ど変化しな
かった。
比較例1 クリスタルバイオレットラクトン3部をアルキルナフタ
レン100部に溶解して得た油を内相油とした以外は、
実施例1の4.4′−ビス−ジメチルアミノ−ベンズヒ
ドロール−p−1−ルエンスルフィネート含有マイクロ
カプセル塗液と同様にしてクリスタルバイオレットラク
トン含有マイクロカプセル塗液を得た。
上几販皇庄底 実施例1と同様に調製した電子受容性顕色剤含有塗液と
上記クリスタルバイオレットラクトン含有マイクロカプ
セル塗液を混合して得た塗液を、40 g / mの原
紙に乾燥重量が10 g / mとなるようにエアーナ
イフコーターで塗布し、その裏面に上記クリスタルバイ
オレットラクトン含有マイ、  クロカプセル塗液を、
乾燥重量が5 g / mとなるようにエアーナイフコ
ーターで塗布して上用紙を得た。
恵里爪旦生戊 実施例1と同様に調製した電子受容性顕色剤含有塗液を
40g/mの原紙に乾燥重量が6 g / n?となる
ようにエアーナイフコーターで塗布し、その裏面に実施
例2と同様に調製した配位子化合物含有マイクロカプセ
ル塗液を、乾燥重量が10g/イとなるようにエアーナ
イフコーターで塗布して中用紙を得た。
鍾堡 上記の上用紙と中用紙に実施例2と同様に作成した下用
紙を組み合わせ、実施例1と同様に発色させたところ、
三枚ともに鮮明な発色像が得られ、下用紙の発色像は7
20〜780nmに読み取り波長域を持つ光学文字読取
り装置で極めて正確に判読出来た。
しかし、発色させたシートを重ねた状態で50℃、90
%の加湿条件下に1日間放置したところ上用紙および中
用紙の発色像が極めて濃度の薄い像に褪色してしまった

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)[1]金属塩と配位子化合物の組み合わせよりな
    るキレート系記録材料及び/又は下記一般式〔 I 〕で
    表されるジアリルメタン誘導体と電子受容性顕色剤の組
    み合わせよりなるロイコ系記録材料によって発色する複
    写層と、 [2]赤外線吸収性の有機化合物によって発色する複写
    層により構成され、 上記赤外線吸収性の有機化合物によって発 色する複写層中には、有機塩基、アルコール類、エステ
    ル類、有機リン化合物、エーテル類、ケトン類、酸アミ
    ド類、カーボネート類、チオール類、スルフィド類、ジ
    スルフィド類から選ばれる少なくとも一種の化合物を含
    有することを特徴とする感圧複写紙セット。 ▲数式、化学式、表等があります▼…〔 I 〕 〔式中、A、Bはそれぞれ1,4−アリレン基又は置換
    1,4−アリレン基を示し、Qは一般式−O−X、▲数
    式、化学式、表等があります▼又は−SO_2−R_5
    で表される置換基を示す。 (X、Y、Zはそれぞれ水素原子、1ケ以上のヘテロ原
    子を有していてもよい炭化水素基又は置換炭化水素基を
    示す。なお、YとZは互いに環化して複素環を形成する
    ことも出来る)R_1、R_2、R_3、R_4、R_
    5はそれぞれアルキル基、置換アルキル基、シクロアル
    キル基、置換シクロアルキル基、アルアルキル基、置換
    アルアルキル基、アリール基又は置換アリール基を示す
    。 なお、R_1とR_2及びR_3とR_4は互いに環化
    して複素環を形成することも出来る。〕
  2. (2)キレート系記録材料が、鉄(III)化合物及び/
    又はバナジウム化合物と配位子化合物の組み合わせより
    なる記録材料である請求の範囲第(1)項記載の感圧複
    写紙セット。
  3. (3)配位子化合物が、芳香核の隣接する位置にフェノ
    ール性水酸基を2個以上有する化合物である請求の範囲
    第(2)項記載の感圧複写紙セット。
  4. (4)鉄(III)化合物が、P−O・・・Fe^3^+
    及び/又はP−S・・・Fe^3^+結合を有する化合
    物である請求の範囲第(2)項記載の感圧複写紙セット
  5. (5)赤外線吸収性の有機化合物が、電子受容性顕色剤
    と反応して赤外部の発色を生じる電子供与性発色剤であ
    る請求の範囲第(1)項記載の感圧複写紙セット。
  6. (6)赤外線吸収性の有機化合物を含有する複写層が、
    さらに鉄(III)化合物及び/又はバナジウム化合物を
    含有する請求の範囲第(1)項記載の感圧複写紙セット
  7. (7)赤外線吸収性の有機化合物が、マイクロカプセル
    化されている請求の範囲第(6)項記載の感圧複写紙セ
    ット。
JP61002604A 1986-01-09 1986-01-09 感圧複写紙セツト Pending JPS62160278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002604A JPS62160278A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 感圧複写紙セツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002604A JPS62160278A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 感圧複写紙セツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62160278A true JPS62160278A (ja) 1987-07-16

Family

ID=11533993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002604A Pending JPS62160278A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 感圧複写紙セツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62160278A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61202883A (ja) 感圧複写紙
JPS5838191A (ja) 記録材料
EP0112710A1 (en) Fluoran derivatives
US4180656A (en) Azomethine compounds
JPS62160278A (ja) 感圧複写紙セツト
CA1099099A (en) Recording sheet and color developer therefor
JPH01271284A (ja) 感圧記録シート
JPS59157153A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
GB2195367A (en) Pressure-sensitive recording sheet material containing dye-forming components
JPS5964386A (ja) 記録材料
JPS6036568A (ja) フルオラン誘導体,その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH01234286A (ja) 感圧記録シート
JPS63183875A (ja) 記録シ−ト
JPS63246278A (ja) 記録体
JPS59158286A (ja) 感圧複写紙用マイクロカプセル
JPH0315587A (ja) 記録材料
JPH01259983A (ja) 鉄キレート系記録シート
JPH0368905B2 (ja)
JPS5966458A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH0346473B2 (ja)
JPS59140095A (ja) 感圧複写紙
JPS5938088A (ja) 記録材料
JPS63278890A (ja) 記録体
JPH0284375A (ja) 鉄キレート系記録シート
JPS61246086A (ja) 記録体