JPS59158286A - 感圧複写紙用マイクロカプセル - Google Patents

感圧複写紙用マイクロカプセル

Info

Publication number
JPS59158286A
JPS59158286A JP58033121A JP3312183A JPS59158286A JP S59158286 A JPS59158286 A JP S59158286A JP 58033121 A JP58033121 A JP 58033121A JP 3312183 A JP3312183 A JP 3312183A JP S59158286 A JPS59158286 A JP S59158286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
group
compound
paper
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58033121A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Shioi
塩井 俊介
Gensuke Matoba
的場 源輔
Akira Miyake
亮 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58033121A priority Critical patent/JPS59158286A/ja
Publication of JPS59158286A publication Critical patent/JPS59158286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/165Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components characterised by the use of microcapsules; Special solvents for incorporating the ingredients

Landscapes

  • Color Printing (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、疎水性芯物質中に多価金属化合物を含有する
キレート系感圧複写紙用マイクロカプセルに関し、特に
カプセル芯物質の保持性に優れたマイクロカプセルに関
するものである。
一般に感圧複写紙はクリスタルバイオレットラクトン、
ベンゾイルロイコメチレンブルー等の電子供与性発色剤
と活性白土、酸性白土、ベントナイト、フェノール樹脂
、芳香族カルボン酸の多価金属塩等の電子受容性顕色剤
の反応によって発色する原理を応用したもので、相分離
法、界面重合法及び1n−situ法等の方法で作られ
た発色剤含有マイクロカプセルを支持体の片面に塗布し
た上用紙(CB’)、顕色剤を支持体の片面に塗布した
下用紙(CF)、多数枚複写を望む場合に使われる発色
剤含有マイクロカプセルと顕色剤を同一支持体の別々の
面に塗布した中用紙(CF B)が適宜組合されており
、筆圧、タイプ圧等の圧力によりそのカプセルが破壊さ
れて発色剤が顕色剤層に転移して発色像を形成する。又
、別に発色剤含有マイクロカプセルと顕色剤を支持体の
同一面に積層或いは混合層として塗布して作られるいわ
ゆる単体感圧複写シートと呼ばれるものがある。
一方、記録材料としては、上述の如き電子供与性発色剤
と電子受容性顕色剤との呈色反応を利用した所謂ロイコ
系記録材料と称されるもののほかに、配位子化合物と金
属化合物との錯体形成による呈色反応を利用したキレー
ト系記録材料が、特公昭43−23709号、同43−
23710号、同44 14382号、同44−161
37号、同45−4700号、同45−5617号、同
45−5618号、同45−38206号、同45−4
1212号、同46−9287号、同46−9288号
、同46−9289号、同49−27133号、同49
−32966号、同49−43566号および同53−
31405号等の公報によって多数知られている。そし
て、配位子化合物と金属化合物の具体的な組合せも、例
えばN、N’−ジーヘンジ月バージーチオーオキサミド
とステアリン酸ニッケル、α−ヘンシルグリオキシムと
ラウリル酸ニッケル、8−ハイドロオキシキノリンスル
ホン酸ドデシルアミンとバナジン酸トリカプリルメチル
アンモニウム、プロトカテキュ酸ラウリルとモリブデン
酸ベンジルラウリルジメチルアンモニウム、没食子酸ラ
ウリルとステアリン酸チタン、没食子酸ベンジルとナフ
テン酸鉄、メチレンビス(8−オキシキノリン)とポリ
フェロフェニルメチルシロキサン、N、N’−ビス−2
−オクタノイルオキシエチルジエチルジチオオキサミド
とバルミチン酸相、ジー0−トリルグアニジンとラウリ
ル酸コバルト、ポリパナドフェニルメチルシロキサンと
ヒノキチオール等、多数の組合せが知られている。
しかし、かかるキレート系記録材料は、ロイコ系記録材
料と比較して印字の耐候性および耐可塑剤性等において
非常に優れているにも拘らず、キレート系を用いた感圧
複写紙の商品化はほとんどなされておらず、N、N’−
ジ−ヘンシル−ジ−チオ−オキサミドの如きルベアン酸
誘導体とステアリン酸ニッケルの如き有機酸ニッケル塩
との組合せに限られている。
かかる原因の1つとして、次のようなことが考えられる
即ち、感圧複写紙を製造するためには、記録材料のうち
いずれかをマイクロカプセル化するl・要があるが、キ
レート系記録材料を用いたときには、配位子化合物ある
いは金属化合物のいずれをマイクロカプセル化しても性
能の優れたマイクロカプセルが得難く、とりわけ金属化
合物をマイクロカプセル化するとカプセル芯物質の保持
性に優れたマイクロカプセルが得られないため、長期間
の保存によって感圧複写紙に無用な発色を生じたり、極
端な場合には発色能を失うこともある。
而して、前述のルベアン酸誘導体と有機酸ニッケル塩を
組合せた感圧複写紙においても、このような理由のため
にルベアン酸誘導体をマイクロカプセル化しているもの
と思われる。
かかる現状に鑑み本発明者等は、印字の耐候性および耐
可塑剤性等において極めて優れたキレート系記録材料を
感圧複写紙の多岐にわたる形態に通用可能とするために
、カプセル芯物質保持性と発色性の双方に優れた金属化
合物含有マイクロカプセルについて、特にマイクロカプ
セル中に内包さ・lる金属化合物としての有機多価金属
化合物について、中広い研究の結果、本発明を完成する
に至った。
本発明ハ、P −0’−M” 或イt、! P −S”
” M” ’4f4合を有する有機リン系多価金属化合
物を含有する疎水性芯物質を内包するキレート系感圧複
写紙用マイクロカプセルにおいて、該有機リン系多価金
属化合物を構成する有機リン化合物が、1分子当り14
乃至300の総炭寒数を有する化合物であることを特徴
とする感圧複写紙用マイクロカプセルである。
本発明において用いられるp −o−・・・M0+或い
はp−s・・・M 結合を有する有!a IJン系多価
金属化合物としては、例えば下記一般式(1)〜(XI
V)で示される有機リン化合物のうち1分子当り14乃
至300の総炭素数を有する化合物の1種以上を選択し
、そのP O−II或いはP S −H結合の水素を多
価金属イオンMn+で置換した塩類等が例示される。
Xr      XZ II       11 X、     XZ 111 式中、X、、XZ、X、9、X−1,、X5はそれぞれ
酸素原子或はイオウ原子を、Ry 、R2、R3・・・
R2/、R2Z及びR23はアルキル基、アリール基を
表わす。
R/−R23で表わされるアルキル基には、飽和および
不飽和の置換および無置換アルキル基が包含され、直鎖
アルキル基、分岐アルキル基およびシクロアルキル基の
いずれであってもよい。これらのアルキル基は、置換基
部分の炭素原子を除いて、炭素数が1乃至約20の範囲
のものが好ましい。
これらのアルキル基の具体例としては、例えばメチル基
、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブ
チル基、S−ブチル基、t−ブチル基、n−アミル基、
i−アミル基、n−ヘキシル基、t−オクチル基、n−
デシル基、n−ドデシル基、n−テトラデシル基、n−
ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、デセニル基、ド
デセニル基、テトラデセニル基、ヘプタデセニル基、オ
クタデセニル基、デシニル基、オクタデシニル基、シク
ロヘキシル基などを挙げることができる。
また、Rf=R23で表わされるアリール基には、無置
換アリール基および置換アリール基の両者が包含され、
置換基部分の炭素原子を除いた炭素数が6乃至14のも
のが好ましく、その具体例としては、フェニル基、ナフ
チル基、アントリル基などが例示できる。
尚、R/とRン、R3とRチ、R,5−とR6、R/3
とR/4、R/rとR/6、RノアとR2H及びR/9
とR2Oの如き直接或は酸素ないしイオウ原子を介して
同一リン原子についたアルキル基またはアリール基は互
いに結合して5員環ないし6員環を形成してもよく、又
、その基がアリール基の場合には、同一の芳香環の異な
る位置で結合して5員環ないし6員環を形成してもよい
そういった構造の具体例としては、例えば、二つのアル
キル基が結合して環が形成される場合として下記(al
、二つのアリール基が結合して環が形成される場合とし
て下記1b)、アルキル基とアリール基が結合して環が
形成される場合として下記(C1、同一芳香環のことな
る位置で結合して環が形成される場合として下記(dl
、telが挙げられる。
(α)(b)(C’) (d)       (e) 上記の如きR,−Ry3で表わされるアルキル基、アリ
ール基および5員環ないし6員環を形成する場合のアル
キル基、アリール基に列する置換基としては、次のよう
なものが例示される。
塩素、臭素、弗素などのハロゲン原子、シアノ基、ヒド
ロキシル基、アミノ基、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基
、n−ヘキシル基、t−オクチル基、n−デシル基、n
−ドデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘプタデシル
基、n−オクタデシル基、ビニル基、デセニル基、シク
ロヘキシル基、メトキシエトキシエチル基、ベンジル基
、アニシル基、α−メチルベンジル基などの飽和もしく
は不飽和の置換もしくは無置換の炭素数1ないし20の
直鎮または分岐アルキル基、フェニル基、ナフチル基、
ヒドロキシフェニル基などの置換もしくは無置換のアリ
ール基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブト
キシ基、メトキシエトキシ基などの置換もしくは無置換
のアルコキシ基、フェノキシ基、トリロキシ基、ナフト
キシ基、メトキシフェノキシ基などの置換もしくは無置
換のアリーロキシ基、メトキシカルボニル基、ブトキシ
カルボニル基、フェノキシメトキシカルボニル基などの
置換もしくは無置換アルコキシカルボニル基、フェノキ
シカルボニル基、トリロキシカルボニル基、メトキシフ
ェノキシカルボニル基などの置換もしくは無置換のアリ
ーロキシカルボニル基、ホルミル基、アセチル基、バレ
リル基、ステアロイル基、ベンゾイル基、トルオイル基
、ナフトイル基、p−メトキシベンゾイル基などの置換
もしくは無置換のアシル基、アセトアミド基、ベンゾイ
ルアミノ基、メトキシアセトアミド基などの置換もしく
は無置換のアシルアミノ基、N−ブチルカルバモイル基
、N、N−ジエチルカルバモイル基、N−(4−メトキ
シ−〇−ブチル)カルバモイル基な゛どの置換もしくは
無置換のカルバモイル基、N−ブチルスルファモイル基
、N、N−ジエチルスルファモイル基、N−ドデシルス
ルファモイル基、N−(4−メトキシ−n−ブチル)ス
ルファモイル基などの置換もしくは無置換のスルファモ
イル基、メチルスルホニルアミノ基、フェニルスルホニ
ルアミノ基、メトキシメチルスルホニルアミノ基などの
置換もしくは無置換のスルホニルアミノ基、メシル基、
l−シル基、メトキシメタンスルホニル基などの置換も
しくは無置換のスルホニル基など。
又、本発明における有機リン化合物として、この他にp
−ビニルフェニルホスホン酸或はp−ビニルフェニルホ
スフェート等の少なくとも1つのP−3H,P−OH結
合を有するモノマーから成るホモポリマー或は他のモノ
マーとのコポリマー或はそれらのオリゴマー等も挙げら
れる。なお、この場合にはP−3HまたはP−OH結合
1個当りの総炭素数が14乃至300である有機リン化
合物を用いるものである。
本発明は、前述の如くキレート系感圧複写紙用の金属化
合物含有マイクロカプセルとして、1分子当りの総炭素
数が特定された有機リン化合物と多価金属イオンで構成
された有機リン系多価金属化合物を内包させたマイクロ
カプセルを使用するところに重大な特徴を有するもので
ある。
即ち、かかる有機リン化合物が、1分子当り13以下の
総炭素数を有する化合物である場合には、カプセル芯物
質の保持性に劣った実用不可能なカプセルしか得られず
、一方、300を越える総炭素数を有する化合物の場合
には、芯物質保持性は優れるものの発色性が劣りこれま
た実用には適さないカプセルとなってしまう。このよう
に、使用する有機リン化合物の総炭素数によって、得ら
れるマイクロカプセルの特性が変化する理由については
必ずしも明らかではないが、総炭素数が13以下の有機
リン化合物を使用した場合には、その親水性傾向のため
に、カプセル調製に際して本来疎水性媒体中に含まれる
べき有機リン系多価金属化合物が親水性媒体中へ流出し
たりカプセル壁膜の形成を阻害するため芯物質保持性に
劣ったカプセルになるものと考えられる。一方、総炭素
数が300を越えると、カプセル中に含有される有機リ
ン系多価金属化合物に占める多価金属イオンの割合が著
しく低下するため発色性の劣ったカプセルしか得られな
いものと考えられる。
而して、本発明にあっては、芯物質保持性と発色性の双
方に優れたマイクロカプセルを得るために、有機リン系
多価金属化合物を構成する有機すン化合物として、1分
子当り14乃至300の総炭素数を有する化合物を選択
的に使用するものであるが、これらのうちでも特に総炭
素数が22乃至100で、かつ分子内に1個以上の芳香
環を有する化合物がより好ましく用いられる。
本発明において、有機リン系多価金属化合物を構成する
多価金属イオンとしては特に限定するものではないが、
具体的にはcci”、A I”、 Fe”、 Fe”+
旧梵Co’”+ Cu”、 Cd”、 Cr”、 B 
i”、 T i4+等を例示できる。これらのうちでも
Pe3士は、得られる有機リン系鉄化合物が淡色で、し
かも没食子酸エステルの如き比較的入手が容易な配位子
化合物と組合せると黒青色の鮮明な発色像が得られるた
め、好ましく用いられる。また、Pe3士の色調を変え
る目的でTi4″′を併用すると、黒色の発色像が得ら
れるためより好ましい。
なお、本発明において有機リン系多価金属化合物を構成
する多価金属イオンとしてp eJfを用いる場合には
、特に、前述の如き有機リン化合物の1種以上と、下記
一般式(XV)、(XVI)および(X■)でそれぞれ
示されるスルホン酸、スルフィン酸および酸性硫酸エス
テルの如きS〜OH結合を有する有機イオン系化合物お
よび一般式(X■)で示されるカルボン酸の群から選ば
れる化合物の1種以上との複合鉄塩を用いると、とりわ
り初期発色性に優れた金属化合物含有マイクロカプセル
を得ることができる。
R−8Oz−OH(XV) R−3O−OH(XVI) ROSO20H(X■) R−Co−OH(XVI) 式中、Rはアルキル基またはアリール基を表わす。なお
、Rで表わされるアルキル基またはアリール基としては
、前記有機リン化合物のR/”RZ3で例示したと同様
の、飽和および不飽和の置換および無置換アルキル基、
置換および無置換アリール基が挙げられ、又、これらの
アルキル基およびアリール基に対する置換基としても、
前記有機リン化合物において示した例示が適用されるが
、カプセル芯物質の保持性に優れたカプセルを有るため
には、かかるRの総炭素数が6以上、好ましくは9以上
でかつ1個以上の芳香環を有することが望ましい。
また、かかるカルボン酸として、P−ビニル安息香酸の
ようなカルボキシル基を有するモノマーからなるホモポ
リマー或いは他のモノマーとのコポリマー或いはそれら
のオリゴマー等も有効に用いることができ、この際はカ
ルボキシル基1個につき上記の総炭素数を有するカルボ
ン酸を用いるものである。− なお、上述の如き複合鉄塩を用いる場合には、有機リン
化合物1モルに対し、カルボン酸は2モル以下、有機イ
オウ系化合物は、0.5モル以下の比率となるように複
合鉄塩を調製するのが望ましい。
本発明において、上記の如き有機リン系多価金属化合物
は疎水性媒体中に熔解又は分散せしめられ疎水性芯物質
としてカプセル中に内包される。
その際に用いられる疎水性媒体としては、熔解能が高く
かつ不揮発性ないしは低揮発性であるものが望ましい。
以下にその具体例を掲げるが、これらに限定されるもの
ではなく、またこれらは単独あるいは混合して用いても
よい。綿実油などの植物油類、灯油、パラフィン、ナフ
テン油、塩素化パラフィンなどの鉱物油類、アルキル化
ビフェニル、アルキル化ターフェニル、アルキル化ナフ
タレン、ジアリールエタン、トリアリールメタン、ジフ
ェニルアルカンなどの芳香族系炭化水素類、オレイルア
ルコール、トリデシルアルコール、ベンジルアルコール
、1−フェニルエチルアルコール、グリセリンなどのア
ルコール類、オレイン酸などの有機酸類、ジメチルツク
レート、ジエチルフタレート、ジ−n−ブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレート、アジピン酸ジエヂル、アジ
ピン酸プロピル、アジピン酸ジ−n−ブチル、アジピン
酸ジオクチルなどのエステル類、トリクレジルホスフェ
ート、トリブチルホスフェート、l−リブチルホスファ
イト、トリブチルホスフィンオキサイドなどの有機リン
化合物、フェニルセロソルブ、ペンジルカービトール、
ボリブロピレンクリコ−ル、プロピレングリコールモノ
フェニルエーテルなどのエーテル類、N、N−ジメチル
ラウラミド、N、N−ジメチルステアラミド、N、N−
ジヘキシルオクチルアミドなどのアミド類、ジイソブチ
ルケトン、メチルヘキシルケトンなどのケトン類、エチ
レンカーボネート、プロピレンカーボネートなどのアル
キレンカーポネー1−Q等。
かかる疎水性媒体中に熔解又は分散せしめられる有機リ
ン系多価金属化合物の量はその化合物の種類によって決
められるものであり、特に限定するものではないが、一
般には疎水性媒体100重量部に対し3〜300重量部
、好ましくは10〜150重量部の範囲が望ましい。
本発明におけるカプセル化法としては、従来から公知の
コアセルベーション法、界面重合法、1n−situ法
等のいずれの方法も用いることができるが、特にカプセ
ル芯物質の保持性に優れたカプセルを有るべく、合成樹
脂壁膜を有するカプセルであることが望ましい。その膜
材としてはナイロン樹脂、ウレタン樹脂、ウレア樹脂、
尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデ
ヒド樹脂が好ましく、なかでも特開昭53−84881
号等の公報に示されたメラミン−ホルムアルデヒド樹脂
カプセル化法を用いた場合には、より優れた性能を備え
たカプセルが得られるため特に好ましい。
このようにして得られたマイクロカプセルは、必要に応
じて通常の感圧複写紙の分野で使用される水溶性あるい
はラテックス系バインダー、カプセル保護剤、さらには
分散剤、消泡剤、防腐剤、螢光増白剤、有色染料、有色
顔料、白色顔料などが適宜添加されマイクロカプセル塗
液として調製される。
水溶性バインダーとしてはゼラチン、アルブミン、カゼ
インなどのプロティン、穀物澱粉、α化澱粉、酸化Rわ
)、エーテル化澱粉、エステル化澱粉などの澱粉、カル
ボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース
などのセルロース、寒天、アルギン酸ソーダ、アラビア
ゴムなどのサッカロースの如き水溶性天然高分子化合物
、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ
アクリル酸、ポリアクリルアミド、マレイン酸共重合物
などの如き水溶性合成高分子化合物があり、ラテックス
系バインダーとしてはスチレンーブタジエンラテックス
、アクリ口ニトリル−ブクジエンラテソクス、アクリル
酸エステル系ラテックス、酢酸ビニル系ラテックス、メ
チルメククリレートーブタジエンラテソクスおよびこれ
らのカルボキシ変性(例えばアクリル酸)ラテックス等
がある。また、カプセル保護剤としてはセルロース粉末
、澱粉粒子、各種合成樹脂微粒子などが例示される。
分散剤としては、以下に例示するような低分子または高
分子の分散剤および界面活性剤が用いられる。アルキル
硫酸エステルナトリウム、アルキルベンゼンスルポン酸
ナトリウム、アルキルナフタレンスルボン酸すトリウム
、ポリスチレンスルボン酸ナトリウム、オレイン酸アミ
ドスルボン酸ナトリウム、ジアルキルスルホコハク酸ナ
トリウム、硫酸化ヒマシ油等の陰イオン活性剤;ハロゲ
ン化トリメデルアミノエチルアルキルアミド、アルキル
ヒリジニウム硫酸塩、ハロゲン化アルキル1−リメチル
アンモニウム等の陽イオン活性剤;ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル
、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、多価
アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価ア
ルコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等の非
イオン活性剤;アルキルトリメチルアミノ酢酸、アルキ
ルジエチレントリアミノ酢酸等の両性活性剤等の界面活
性剤、澱粉、リン酸化澱粉、ポリビニルアルコール、カ
ルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポ
リアクリル酸ナトリウム、酢酸ビニル−無水マレイン酸
共重合体のす1−リウム塩、スチレン−無水マレイン酸
共重合体のアンモニウム塩、ブタジェン−メタクリル酸
共重合体のナトリウム塩等の水溶性高分子化合物。
また、白色顔料としてはアルミニウム、亜鉛、マグネシ
ウム、カルシウム、チタンなどの酸化物、水酸化物、炭
酸塩、硫酸塩、リン酸塩、ハロゲン化合物および酸性白
土、活性白土、アクパルジャイト、ゼオライl−、ヘン
トナイト、カオリン、焼成カオリン等の粘土類および特
開昭55−103994号記載の顔料等の無機顔料、及
び、メラミン樹脂粉末、尿素樹脂粉末、ポリエチレン樹
脂粉末等の有機顔料などが挙げられる。
かくして得られたマイクロカプセル塗液はエアーナイフ
コーター、ロールコータ−、ブレードコーター、サイズ
プレスコーター、カーテンコーター、ビルブレードコー
ター、ショーI・ドウエルコーター等各種公知の塗布方
法によって、紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルム等の適
当な支持体上に塗布される。
また、」二記の如き塗布方法のみならず、水性あるいは
溶剤タイプのフレキソインキ、凸版および平版用インキ
、U■半キユアンキ、EB半キユアンキ等にして印刷方
式を用いて基材上に形成してもよく、さらには紙料と共
に抄込んで形成してもよい。
なお、本発明のマイクロカプセルを感圧複写紙の各種の
形態に適用する目的で、上述のマイクロカプセル塗液中
に配位子化合物あるいは配位子化合物含有マイクロカプ
セルを添加することもできる。
一方、上記有機リン系多価金属化合物と反応して発色す
る配位子化合物としては、特に限定するものではなく、
使用する金属イオンの種類に応じて以下に例示する如き
種々の配位子化合物を用いることができる。
Fe’+の場合ニジ−n−ブチルアンモニウムジ−n−
ブチルジチオカルバメート、t−オクチルアンモニウム
t−オクチルジチオカルバメート、ステアリルトリメチ
ルアンモニウムエチレンビスジチオカルハメート、ジベ
ンゾチアジルジサルファイド、トルエン−3,4−ジチ
オール、ベンゾイルアセトン、ジベンゾイルアセトン、
サリチル酸、3.5−ジ(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸、ヒドロキシナフトエ酸、ナフトエ酸ヒドロキシエ
ヂルアミド、ナフトエ酸アニライド、2−ヒドロキシ−
1−ナツトアルデヒド、トロボロン、ヒノキチオール、
メトキシヒドロキシアセトフェノンレゾルシン、t−ブ
チルカテコール、ジヒドロキシベンゼンスルボン酸、没
食子酸、没食子酸エチル、没食子酸プロピル、没食子酸
イソアミル、没食子酸オクチル、没食子酸ラウリル、没
食子酸ベンジル、タンニン酸、ピロガロールタンニン、
プロトカテキュ酸、プロトカテキュ酸エチル、ピロガロ
ール−4−カルボン酸、アリザリン、N−ニトロソナフ
チルヒドロキシアミンアンモニウム塩、ジフェニルカル
バジド、8−ヒドロキシキノリン、ジクロル−8−ヒド
ロキシキノリン、ジブロム−8−ヒドロキシキノリン、
クロロブロモ−8−ヒドロキシキノリン、メチル−8−
ヒドロキシキノリン、ブチル−8−ヒドロキシキノリン
、ラウリル−8−ヒドロキシキノリン、メチレンビス(
8−ヒドロキシキノリン)、N−ベンゾイル−N−フェ
ニルヒドロキシルアミン、サリチルアルドオキシム、ア
ントラニル酸、キノリンカルボン酸、二]・ロソナフト
ール、2−メルカプトイミダシリン、ジフェニルチオカ
ルバゾン、6−ニトキシー2、2.  4−1−リッチ
ルー1.2ージヒドロキノリン、6−フェニル−2,’
2.4−)リッチルー1、2−ジヒドロキノリン、6−
ゾシルー2,2。
4−1−リッチル− 1,2−ジヒドロキノリン、2−
イミダシリン、フェニル−α−ナフチルアミン、フェニ
ル−β−ナフチルアミン、ブチルキサンテート亜鉛、サ
リチル酸亜鉛、3,5−ジ(α−メチルヘンシル)サリ
チル酸亜鉛など。
Fe’+の場合ニジピリジル、0−フェナントロリンな
ど。
Ni’+の場合:N,N’−ジ−ベンジル−ジ−チオ−
オキサミド、α−ベンジルグリオキシムなど。
Ti4+の場合:没食子酸エチル、没食子酸プロピル、
没食子酸イソアミル、没食子酸オクチル、没食子酸ラウ
リル、没食子酸ベンジル等の没食子酸エステル軸など。
Coz+の場合ニジ−o−1−リルグアニジン、ジフェ
ニルホスフィノチオイルチオ尿素など。
Cu’+の場合:3−フェニル−5−メルカプト−1。
3−チアゾール−2−千オンなど。
Ca”、AI3+の場合:ペンタオキシフラボンなど。
2寸 Cd  の場合ニジフェニルカルバゾンf、にト。
Cr’+の場合:N、N−ジアルキルチオセレノカルバ
ミン酸など。
Bi?+の場合ニトリメチルチオ尿素など。
なお、これらの配位子化合物はマイクロカプセル化して
使用してもかまわないが、マイクロカプセル化しないで
水性系塗料として用いる場合には、必要に応じてボール
ミル、アトライター、サンドミル等により粉砕処理が施
された後、通富使用される白色顔料、バインダーさらに
は分散剤、有色染料、螢光増白剤、紫外線吸収剤、酸化
防止剤、消泡剤、クエン酸等のカルボン酸、チオ尿素等
の各種助剤とともに塗液として調製され、公知の塗布方
法により支持体上に塗布される。
以下に本発明の効果をより一層明確なものとするために
、実施例および比較例を掲げるが、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。
なお、例中の部および%は特に断らない限り、それぞれ
重量部および重量%を表わす。
実施例1 有機リン鉄(III)化合物含有マイクロカプセルの8
周製 ジ(2,4−ジ−α−メチルベンジルフェニル)リン酸
エステル213部をメタノール500部に溶解した後、
苛性カリ18部を添加、熔解して有機酸のカリウム塩と
し、更にアジピン酸ジエチル200部とジイソプロピル
ナフタレン100部をこれに添加した。別にメタノール
100部に塩化第二鉄(FeC1?、6JO)  28
.8部を熔解した液を調製し、この液を攪拌中の上記溶
液に添加して鉄塩を形成させた。次いでこの液に芒硝5
0部を添加し、1時間後濾過し、メタノールを留去して
淡色の内相液を得た。
別に、加熱装置を備えた攪拌混合容器中にエチレン−無
水マレイン酸共重合体(商品名EMA−31、モンサン
ト社製)の3.0%水溶液200部を加え、これに20
%苛性ソーダ水溶液を添加してPHを6.0に調節しカ
プセル製造用水1生媒体とした。この水性媒体中に上記
内相液100部を平均粒径が6.0μになるように乳化
分散した後、この系を55°Cに昇温した。
別に、37%ホルムアルデヒド水溶液45部にメラミン
15部を加え、60℃で15分間反応させてプレポリマ
ー水溶液を調製した。
このプレポリマー水溶液中に前記乳化液を添加し、攪拌
しながら0.5N−塩酸を滴下してPHを5.3とした
後、更に上記と同様にして調製したメラミン−ホルムア
ルデヒドプレポリマー水溶液60部を滴下した。次いで
、この系を70°Cまで加温し、その温度で1時間保持
した後、IN−塩酸でPHを4.5以下に下げ、更に3
時間保温した後、放冷して淡色のマイクロカプセル分散
液を得た。
上用紙の作成 上記マイクロカプセル分散液に小麦でんぷん粉末10部
、パルプ粉末20部、3%ポリビニルアルコール水溶液
50部を添加混合し、固型分濃度が18%になるよう水
を加えてカプセル塗液とし、4、0 g / rdの紙
にエアーナイフコーターで固型分6 g / n(にな
る様に塗抹して良好なる白色度を有する上用紙を得た。
有機塩基含有マイクロカプセルの調製 ジベンジルアミン9部をアジピン酸ジ−n−ブチル10
0部に混合して内相油を得た。
別に、加熱装置を備えた攪拌混合容器中にエチレン−無
水マレイン酸共重合体(商品名EMA−31、モンサン
ト社製)の3.0%水溶液200部を加え、これに20
%苛性ソーダ水溶液を添加してPHを6.0に調節しカ
プセル製造用水性媒体とした。この水性媒体中に上記内
相液を平均粒径が6.0μになるように乳化分散した後
、この系を60℃に昇温した。
別に、37%ホルムアルデヒド水溶液60部にメラミン
20部を加え、60℃で15分間反応させてプレポリマ
ー水溶液を調製した。
このプレポリマー水溶液中に前記乳化液を添加した後、
おだやかに攪拌しながら70”cまで加温し、3時間保
温した後放冷して乳白色のカプセル分散液を得た。
下用紙の作成 水2000部にポリアクリル酸ナトリウム1゜部、ポリ
ビニルアルコール5部を熔解し、これに没食子酸ラウリ
ル100部、酸化チタン100部、水酸化アルミニウム
50部、炭酸カルシウム250部を添加し、これをサン
ドミル処理した後、上記の有機塩基含有マイクロカプセ
ル分散液及びスチレン−ブタジェン共重合体ラテンクス
(50部濃度)を80部加えて塗液を得た。
このようにして得られた塗液を40 g/nlの紙に固
型分6 g/rdになる様にエアーナイフコーターで塗
抹して下用紙を得た。
評価 かくして得られた上用紙と下用紙を重ねてタイプライタ
−で印字したところ、下用紙上に鮮明な発色像が得られ
た。また上用紙と下用紙を重ね、70℃下で3日間処理
したが下用紙はほとんど着色せず、上記の有機リン鉄(
I[[)化合物含有マイクロカプセルは芯物質保持性に
優れたものであった。
実施例2 実施例1において、ジ(2,4−ジ−α−メチルベンジ
ルフェニル)リン酸エステルの代りにジ−p−トリルリ
ン酸エステル89部を用いた以外は実施例1と全く同様
にして有機リン鉄(III)化合物含有マイクロカプセ
ルを調製し、実施例1と同様にして上用紙、下用紙を作
成した後、同様に評価した結果、その有機リン鉄(II
I)化合物含有マイクロカプセルは良好なる発色能を有
し、実施例】で得られたカプセルはどではないが、実用
可能レベルの芯物質保持性を有するものであった。
実施例3〜6 実施例1において、ジ(2,4−ジ−α−メチルベンジ
ルフェニル)リン酸エステルの代りに2゜4−ジーα、
α′−ジメチルベンジルフェニルボスホン酸126部(
実施例3)、2.4−ジ−α−メチルベンジルフェニル
リン酸エステル122部(実施例4)、ジ(2,4−ジ
ーter t−ブチルフェニル)リン酸エステル152
 部(実施例5 )、およびジ(ビフェニリル)リン酸
エステル129部(実施例6)をそれぞれ用いた以外は
実施例1と全く同様にして有機リン鉄(III)化合物
含有マイクロカプセルを調製し、実施例1と同様にして
上用紙、下用紙を作成した後、同様に評価した結果、こ
れら4種類の有機リン鉄(III)化合物含有マイクロ
カプセルはいずれも良好なる発色能を有し、かつ良好な
る芯物質保持性を有するものであった。
実施例7 実施例1において、ジ(2,4−ジ−α−メチルベンジ
ルフェニル)リン酸エステルの代りに、この化合物の酸
素原子をイオウ原子に置換した有機リン化合物を234
部用いた以外は実施例1と同様にして有機リン鉄(II
I)化合物含有マイクロカプセルを調製し、実施例1と
同様にして上用紙、下用紙を作成した後、同様に評価し
た結果、その有機リン鉄(III)化合物含有マイクロ
カプセルは良好なる発色能を有し、かつ良好なる芯物質
保持性を有するものであった。
実施例8 平均重合度が35のスチレンオリゴマーにp−ビニルヘ
ンゼンホスホン酸を平均1分子共重合させた有機リン化
合物200部をメタノール500部中に熔解した後、苛
性カリ3部を添加・熔解して有機酸のカリウム塩とし、
更にアジピン酸ジエチル300部をこれに添加した。別
にメタノール100部に塩化第二鉄(FeC1y、6H
zO) 4.5部を熔解した液を調製し、この液を攪拌
中の上記溶液に添加して鉄塩を形成させた。次いでこの
液に芒硝50部を添加し、1時間後濾過し、メタノール
を留去して淡色の内相液を得た。
次いで、上記の内相液100部を用いた以外は実施例1
と同様にして有機リン鉄(III)化合物含有マイクロ
カプセルを調製し、実施例1と同様にして上用紙、下用
紙を作成した後、同様に評価した結果、その有機リン鉄
(III)化合物含有マイクロカプセルはやや劣るが実
用可能な発色能を有し、良好なる芯物質保持性を有する
ものであった。
比較例1 実施例1において、ジ(2,4−ジ−α−メチルベンジ
ルフェニル)リン酸エステルの代りにジ−n−ペンチル
リン酸エステル76部を用いた以外は実施例1と全く同
様にして有機リン鉄(III)化合物含有マイクロカプ
セルを調製し、実施例1と同様にして上用紙、下用紙を
作成した後、上用紙と下用紙を重ね70℃下で3日間処
理したところ下用紙が黒紫色に着色し、その有機リン鉄
(III)化合物含有マイクロカプセルは芯物質保持性
に劣ったものであった。
比較例2 平均重合度45のスチレンオリゴマーにp−ビニルベン
ゼンポスボン酸を平均1分子共用合させた有機リン化合
物250部を用いた以外は実施例8と同様にして有機リ
ン鉄(III)化合物含有マイクロカプセルを調製し、
実施例1と同様にして上用紙、下用紙を作成した後、同
様に61価した結果、その有機リン鉄(III)化合物
含有マイクロカプセルは良好なる芯物質保持性を有する
が発色能の劣ったものであった。
実施例9 ’、; (2,4−’;−α−メチルベンジルフェニル
)リン酸エステル106部と安息香酸19.5部をメタ
ノール500部に溶解した後、苛性カリ18部を添加、
熔解して有機酸のカリウム塩とし、更にアジピン酸ジエ
チル200部とジイソプロピルナフタレン100部をこ
れに添加した。別にメタノール100部に塩化第二鉄(
FeCl2.611zO) 28.8部を溶解した液を
調製し、この液を攪拌中の上記溶液に添加して複合鉄塩
を形成させた。次いでこの液に芒硝50部を添加し、1
時間後濾過し、メタノールを留去して淡色の内相液を得
た。
次いで、上記内相液を100部用いた以外は実施例1と
同様にして有機リン鉄(III)化合物含有マイクロカ
プセルを調製し、実施例1と同様にして上用紙、下用紙
を作成した後、同様に評価した結果、その有機リン鉄(
III)化合物含有マイクロカプセルは良好なる発色能
を有し、かつ良好なる芯物質保持性を有するものであっ
た。
実施例10 実施例9において、ジ(2,4−ジ−α−メチルベンジ
ルフェニル)リン酸エステルの代りにジ−p−ビフェニ
リルリン酸エステル64部、および安息香酸の代りにp
−オクチル安息香酸37部をそれぞれ用いた以外は実施
例9と同様にして有機リン鉄(III)化合物含有マイ
クロカプセルを調製し、実施例1と同様にして上用紙、
下用紙を作成した後、同様に評価した結果、その有機リ
ン鉄(III)化合物含有マイクロカプセルは良好なる
発色能を有し、かつ良好なる芯物質保持性を有するもの
であった。
比較例3 実施例9において、ジ(2,4−ジ−α−メチルヘンシ
ルフェニル)リン酸エステルの代りにジフェニルリン酸
エステル40部を用いた以外は実施例9と同様にして有
機リン鉄(III)化合物含有マイクロカプセルを調製
し、実施例1と同様にして上用紙、下用紙を作成した後
、上用紙と下用紙を重ね70°C下で3日間処理したと
ころ下用紙が黒紫色に着色してしまい、その有機リン鉄
(III)化合物含有マイクロカプセルは芯物質保持性
に劣ったものであった。
比較例4 実施例9において、ジ(2,4−ジ−α−メチルベンジ
ルフェニル)リン酸エステルの代りにジ(2,4−ジー
α、α′−ジメチルベンジルフェニル)・リン酸エステ
ル111部および安息香酸の代りにn−カプロン酸19
部をそれぞれ用いた以外は実施例9と同様にして有機リ
ン鉄(Ill)化合物含有マイクロカプセルを調製し、
実施例1と同様にして上用紙、下用紙を作成した後、上
用紙と下用紙を重ね70°C下で3日間処理したところ
下用紙が黒紫色に着色してしまい、その有機リン鉄(I
II)化合物含有マイクロカプセルは芯物質保持性に劣
ったものであった。
実施例11 実施例9において、ジ(2,4−ジ−α−メチルヘンシ
ルフェニル)リン酸エステルの使用量ヲ180部とし、
さらに安息香酸の代りにラウリルベンゼンスルホン酸1
6部を用いた以外は実施例9と同様にして有機リン鉄(
I)化合物含有マイクロカプセルを調製し、実施例1と
同様にして上用紙、下用紙を作成した後、同様に評価し
た結果、その有機リン鉄(III)化合物含有マイクロ
カプセルは良好なる発色能を有し、かつ良好なる芯物質
保持性を有するものであった。
実施例12 実施例1において、塩化第二鉄の代りに塩化ニッケル(
NiCIz ) 20.8部を用いた以外は実施例1と
同様にして有機リンニッケル(II)化合物含有マイク
ロカプセルをtJl製し、実施例1と同様にして上用紙
を作成した。
下用紙の作成 水2000部にポリアクリル酸ナトリウム10部、ポリ
ビニルアルコール5部を熔解し、これにN、N’−−ジ
−ベンジル−ジ−チオ−オキサミド50部、酸化チタン
100部、水酸化アルミニウム350部を添加し、これ
をサンドミル処理した後、この分散液にスチレン−ブタ
ジェン共重合体ラテックス(50部濃度)を50部加え
て塗液を得た。
このようにして得られた塗液を40g/mの紙に固型分
6 g / rdになる様にエアーナイフコーターで塗
抹して下用紙を得た。
評価 −F記の如くして得られた上用紙と下用紙を重ねてタイ
プライタ−で印字したところ、下用紙上に鮮明な発色像
が得られた。又、上用紙と下用紙を重ね、70℃下で3
日間処理したが、下用紙は殆ど着色せず、上記の有機リ
ンニッケル(II)化合物含有マイクロカプセルは芯物
質保持性に優れたものであった。
実施例13 実施例1において、塩化第二鉄の代りに塩化第一鉄(F
eCIz、411zO) 37.4部を用いた以外は実
施例1と同様にして有機リン鉄(U)化合物含有マイク
ロカプセルを調製し、実施例1と同様にして上用紙を作
成した。
下用紙の作成 N 、 N Z−ジーヘンジルージーチオーメーキサミ
ドの代りに0−フェナントロリン50部を用し)た以外
は実施例12と同様にして下用紙を作成した。
1咀 上記の如くして得られ光上用紙と下用紙を重ねてタイプ
ライタ−で印字したところ、下用紙上Gこ鮮明な発色像
が得られた。又、上用紙と下用紙を重ね、70”C下で
3日間処理したが、下用紙番ま殆ど着色せず、上記の有
機リン鉄(II)化合物含有マイクロカプセルは芯物質
保持性に優れたものであった・ 実施例14 2.4−ジーα−メチルベンジルフェニルリン酸エステ
ル122部をメタノール500部中Gこ熔解した後、苛
性力1月8部を添力U−溶解して有機酸のカリウム塩と
肱更にアジピン酸ジエチル200部とジイソプロピルナ
フタレン100部をこれに添加し、更に四塩化チタン1
5.2部を添加してチタン塩を形成させた。次いで、こ
の液に芒硝50部を添加して1時間後に濾過し、メタノ
ールを留去して内相液を得た。
次いで、上記内相液を100部用いた以外は、実施例1
と同様にして有機リンチタン(IV)化合物含有マイク
ロカプセルを調製した後、実施例1と同様にして北用紙
を作成した。
匝咀 上記の如くして得られた上用紙と実施例1と同様にして
作成した下用紙を重ねてタイプライタ−で印字したとこ
ろ、下用紙上に鮮明な発色像が得られた。又、上用紙と
下用紙を重ねて70°C下で3日間処理したが、下用紙
は殆ど着色せず、上記の有機リンチタン(IV)化合物
含有マイクロカフ。
セルは芯物質保持性に優れたものであった。
特許出願人  神崎製紙株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11  P  O”−M”或イハP  S”・M′″
    +結合ヲ有する有機リン系多価金属化合物を含有する疎
    水性芯物質を内包するキレート系感圧複写紙用マイクロ
    カプセルにおいて、該有機リン系多価金属化合物を構成
    する有機リン化合物が、1分子当り14乃至300の総
    炭素数を有する化合物であることを特徴とする感圧複写
    紙用マイクロカプセル。
JP58033121A 1983-02-28 1983-02-28 感圧複写紙用マイクロカプセル Pending JPS59158286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033121A JPS59158286A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 感圧複写紙用マイクロカプセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033121A JPS59158286A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 感圧複写紙用マイクロカプセル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158286A true JPS59158286A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12377795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58033121A Pending JPS59158286A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 感圧複写紙用マイクロカプセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158286A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602264A (en) Recording materials
JPS6344074B2 (ja)
US4704379A (en) Pressure sensitive manifold sheet
JPS59158286A (ja) 感圧複写紙用マイクロカプセル
CA1099099A (en) Recording sheet and color developer therefor
JPS645836B2 (ja)
JPH01271284A (ja) 感圧記録シート
JPS59142183A (ja) 普通紙転写型感圧複写紙
JPS5964386A (ja) 記録材料
JPS643677B2 (ja)
JPS63183875A (ja) 記録シ−ト
GB1599741A (en) Pressure-or heat-sensitive recording material containing 2,2-diarylchromeno compounds
JPS59155091A (ja) 単体感圧複写紙セツト
GB2195367A (en) Pressure-sensitive recording sheet material containing dye-forming components
JPS62160278A (ja) 感圧複写紙セツト
JPS6036568A (ja) フルオラン誘導体,その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS6161994B2 (ja)
JPS61246086A (ja) 記録体
JPS59140095A (ja) 感圧複写紙
JPH0368905B2 (ja)
JPH01103485A (ja) 記録シート
JPS5966458A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS5946126A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPS58147457A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS58145760A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体