JPS5946126A - マイクロカプセルの製造方法 - Google Patents

マイクロカプセルの製造方法

Info

Publication number
JPS5946126A
JPS5946126A JP57156117A JP15611782A JPS5946126A JP S5946126 A JPS5946126 A JP S5946126A JP 57156117 A JP57156117 A JP 57156117A JP 15611782 A JP15611782 A JP 15611782A JP S5946126 A JPS5946126 A JP S5946126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acid
capsule
paper
hydroxyquinoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57156117A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Shioi
塩井 俊介
Gensuke Matoba
的場 源輔
Akira Miyake
亮 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57156117A priority Critical patent/JPS5946126A/ja
Publication of JPS5946126A publication Critical patent/JPS5946126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は疎水性芯物質中に、配位子化合物を含有するキ
レート系感圧複写紙用マイクロカプセルの製造方法に関
し、特にカプセル芯物質の保持性に優れたマイクロカプ
セルを容易に製造し得る方法に関するものである。
感圧複写紙はその発色様式によって二つに大別され、そ
の一方は、クリスタルバイオレットラクトン、ベンゾイ
ルロイコメチレンブルー等の電子供与性発色剤と電子受
容性呈色剤の反応によって発色する原理を応用したもの
(以下、ロイコ系感圧複写紙と称する)であり、相分離
法、界面重合法及びin−situ法等の方法で作られ
た発色剤含有マイクロカプセルを支持体の片面に塗布し
た上用紙(CB)、呈色剤を支持体の片面に塗布した下
用紙(CF)、多数枚複写を望む場合に使われる発色剤
含有マイクロカプセルと呈色剤を同一支持体の別々の面
に塗布した中用紙(CFB)を適宜組合せて構成されて
いる。又別に発色剤含有マイクロカプセルと呈色剤を支
持体の同一面に積層或いは混合層として塗布して、ある
いは双方を紙料とともに抄き込んで作られるいわゆる単
体感圧複写シートと呼ばれるものもある。
もう一つの発色様式を用いたものとして、N,N′−ジ
置換ジチオオキシアマイド等の配位子化合物とNi化合
物等の金属塩との反応による発色を利用したもの(以下
、キレート系感圧複写紙と称する)があり、ロイコ系感
圧複写紙の発色剤および呈色剤をそれぞれ配位子化合物
および金属塩に置き換えて同様に感圧複写紙として構成
される。
キレート系感圧複写紙は、ロイコ系感圧複写紙と比較し
て、耐候性、耐可塑剤性等において非常に優れているに
も拘らず、一般に市販されている感圧複写紙の大半がロ
イコ系のものであるのは、(1)親水性を有し界面活性
を示す油溶性配位子化合物をカプセル化する場合にカプ
セル芯物質の保持性に難がある、(2)そのためにカプ
セル化可能な配位子化合物が限られ、複数の色相を持つ
複写紙が得難い、等もその原因になっていると考えられ
る。
かかる現状に鑑み本発明者等は、第二鉄、チタン、バナ
ジウム、モリブデン等の金属塩と反応し、鮮明な発色像
を形成する配位子化合物のマイクロカプセル化、特に界
面活性が強いため充分なカプセル芯物質保持性をもたせ
ることが困難あった油溶性多価フェノール化合物および
ヒドロキシキノリン系化合物をマイクロカプセル化する
方法について鋭意研究の結果、本発明を完成するに至っ
た。
本発明は、油溶性多価フェノール化合物、ヒドロキシキ
ノリン系化合物から選ばれる少なくとも1種の配位子化
合物を含有する疎水性芯物質を、水または/および親水
性媒体中でアミノアルデヒド樹脂を重縮合させることに
よって包被することを特徴とするマイクロカプセルの製
造方法である。
本発明において用いられる油溶性多価フェノール化合物
としては、キレート系記録材料の分野ですでに公知とな
っている二つ以上のフェノール性水酸基を有する化合物
が挙げられ、具体的には以下を例示することができる。
レゾルシン、t−ブチルカテコール、ジヒドロキシベン
ゼンスルホン酸、没食子酸、没食子酸エチル、没食子酸
プロピル、没食子酸イソアミル、没食子酸オクチル、没
食子酸ラウリル没食子酸ベンジル、タンニン酸、ビロガ
ロールタンニン、プロトカテキュ酸、プロトカテキュ酸
エチル、ビロガロール−4−カルボン酸、3,4,3′
,4′−テトラヒドロキシビフェニル、4,5,4′,
5′−テトラヒドロキシ−2,2′−ジメトキシビフェ
ニル、3,4,3′,4′−テトラヒドロキシビフェニ
ルメタン、メチレンビス(4−t−ブチルカテコール)
、メチレンビス没食子酸、1,5−ビス−(3,4−ジ
ヒドロキシフェニル)ペンタン、1,6−ビス(2,3
,4−トリヒドロキシフェニル)ヘキサン、1,10−
ビス−(3,4−ジヒドロキシフェニル)デカン、1,
3−ジ−(3,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキ
サン、1,4−ビス−(3,4−ジヒドロキシベンジル
)ベンゼン、1,4−ビス−(3,4−ジヒドロキシベ
ンゾイル)ベンゼン、2,2−ブチリデン−ビス−(4
−t−ブチルカテコール)、1,1,3−トリ−(t−
ブチル力テコール)ブタン、N,N′ビス(1,2−ジ
ヒドロキシ−4−t−ブチルベンジル)メチルアミン、
N,N′−ビス−(1,2−ジヒドロキシ−4−t−ブ
チルベンジル)ラウリルアミン等。これらのうちでも没
食子酸エチル、没食子酸プロピル、没食子酸イソアミル
、没食子酸オクチル、没食子酸ラウリル、没食子酸ベン
ジル等の没食子酸エステル類はカプセル芯物質の保持性
向上に対しても優れた効果を示すためより好ましく用い
られる。
また、本発明で使用されるヒドロキシキノリン系化合物
についても種々の化合物が知られているが、本発明にお
いては、8−ヒドロキシキノリン、ジクロル−8−ヒド
ロキシキノリン、ジブロム−8−ヒドロキシキノリン、
クロロブロモ−8−ヒドロキシキノリン、メチル−8−
ヒドロキシキノリン、ブチル−8−ヒドロキシキノリン
、ラウリル−8−ヒドロキシキノリン、メチレンビス(
8−ヒドロキシキノリン)等の8−ヒドロキシキノリン
系化合物がより好ましく用いられる。かかる油溶性多価
フェノール化合物及びヒドロキシキノリン系化合物は2
種以上を併用することもできる。これらの配位子化合物
は油性物質中に分散あるいは溶解されて疎水性芯物質を
形成するものであるが、特にカプセル芯物質の保持性に
優れたカプセルを得るためには溶解された状態で用いる
のが望ましい。
なお、本発明においては、油溶性多価フェノール化合物
或はヒドロキシキノリン系化合物を疎水性芯物質中に含
有せしめることによって芯物質保持性に優れたカプセル
が得られるものであるが、他の配位子化合物を組合せて
用いることもできる。かかる配位子化合物としては、ジ
−n−ブチルアンモニウムジ−n−ブチルジチオカルバ
メート、t−オクチルアンモニウム−t−オクチルジチ
オカルバメート、ステアリル−トリメチルアンモニウム
エチレンビスジチオカルバメート、ジベンゾチアジルジ
サルファイド、トルエン−3,4−ジチオール、ベンゾ
イルアセトン、ジベンゾイルアセトン、サリチル酸、3
,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸、ヒドロキ
シソナフトエ酸、ナフトエ酸ヒドロキシエチルアミド、
ナフトエ酸アニライド、2−ヒドロキシ−1−ナフトア
ルデヒド、メトキシヒドロキシアセトフェノン、アリザ
リン、N−ニトロソナフチルヒドロキシアミンアンモニ
ウム塩、ジフェニルカルバジド、サリチルアルドオキシ
ム、アントラニル酸、キノリンカルボン酸、ニトロソナ
フトール、2−メルカプトイミダゾリン、ジフェニルチ
オカルバゾン、2−イミダゾリン、フェニル−α−ナフ
チルアミン、フェニル−β−ナフチルアミン、ブチルキ
サンテート亜鉛、サリチル酸亜鉛、3,5−ジ(αメチ
ルベンジル)サリチル酸亜鉛、N−ベンゾイル−N−フ
ェニルヒドロキシルアミンなどを例示することができる
さらに本発明においては、第二鉄、チタン、バンジウム
、モリブデン等の金属塩とこれら以外の金属塩(例えば
第一鉄、コバルト、ニッケル、アルミニウム、鉛などの
金属塩)とを併用して発色像を形成せしめる目的で上記
の如き配位子化合物と以下に例示するような配位子化合
物を併用してマイクロカプセル化することもできる。
2,2′−ビピリジン、1,10−フェナントロリン、
4,7−ジフェニル−1,10フェナントロリン、2,
2′,2″−テルピリジル、N,N′−ビス(2−ヒド
ロキシエチル)ジチオオキザミド、N,N′−ビス(2
−オクタノイルオキシエチル)ジチオオキザミド、N,
N′−ジベンジル−ジチオオキザミド、ジフェニルホス
フィノチオイルチオ尿素、2−メルカプト−N−ナフチ
ルアセトアミド、3−フェニル−5−メルカプト−1,
3−チアゾール−2−チオン、αーアクロインオキシム
、α−ベンゾインオキシム、ジフェニルグアニジン、ト
リフェニルグアニジン、n−ドデシルグアニジンアセテ
ート、α−ベンジルグリオキシム、エチルメチルグリオ
キシム、ジフェニルチオ尿素等。
尚、油溶性多価フェノール化合物或はヒドロキシキノリ
ン系化合物及び他の配位子化合物の種類および使用量は
、組合せて使用される金属塩の種類及び配合量等に応じ
て適宜決められるが、使用量については油溶性多価フェ
ノール化合物或はヒドロキシキノリン系化合物のみの場
合油性物質に対して5〜30重量%、好ましくは8〜3
0重量%、他の配位子化合物と併用する際は配位子化合
物の総量で油性物質に対して5〜40重量%、好ましく
は10〜40重量%の範囲が望ましい。さらに、他の配
位子化合物と併用する場合には、配位子化合物総量の少
なくとも15重量%が油溶性多価フェノール或はヒドロ
キシキノリン系化合物であることが望ましい。
また、必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤など疎水
性芯物質中に添加することも勿論可能である。
本発明において、配位子化合物を分散或は溶解させて疎
水性芯物質を形成する油性物質としては特に限定するも
のではないが以下に例示する如き物質が単独あるいは併
用して使用される。
綿実油などの植物油類、灯油、パラフィン、ナフテン油
、塩素化パラフィンなどの鉱物油類、アルキル化ビフェ
ニル、アルキル化ターフェニル、アルキル化ナフタレン
、ジアリールエタン、トリアリールメタン、ジフェニル
アルカンなどの芳香族系炭化水素類、オレイルアルコ−
ル、トリデシルアルコール、ベンジルアルコール、1−
フェニルエチルアルコール、グリセリンなどのアルコー
ル類、オレイン酸などの有機酸類、ジメチルフタレート
、ジエチルフタレート、ジ−n−ブチルフタレート、ジ
オクチルフタレート、アジピン酸ジエチル、アジピン酸
ジ−プロピル、アジピン酸ジ−n−ブチル、アジピン酸
ジオクチルなどのエステル類、トリクレジルホスフェー
ト、トリブチルホスフェート、トリブチルホスファイト
、トリブチルホスフィンオキサイドなどの有機リン化合
物、フェニルセロソルブ、ベンジルカービトール、ポリ
プロピレングリコール、プロピレングリコールモノフェ
ニルエーテルなどのエーテル類、トリオクチルアミン、
ステアリルジメチルアミン、ジラウリルアミン、α−エ
チルヘキシルアミンなどのアミン類、N,N−ジメチル
ラウラミド、N,N−ジメチルステアラミド、N,N−
ジヘキシルオクチルアミドなどのアミド類、ジイソブチ
ルケトン、メチルヘキシルケトンなどのケトン類および
エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートなどの
アルキレンカーボネート類等。
本発明では、前述の如く配位子化合物として油溶性多価
フェノール化合物或はヒドロキシキノリン系化合物から
選ばれる少なくとも1種の化合物を含有する疎水性芯物
質を、水または/および疎水性媒体中でアミノアルデヒ
ド樹脂を重縮合させることによってマイクロカプセル化
するものであるが、アミノアルデヒド樹脂を用いたカプ
セル化法については、特公昭46−30282号、同4
7−23165号、特開昭47−42380号、同51
−9079号、同53−84881号、同53−848
82号、同54−25277号、同54−85185号
、同54−107881号、同56−78626号、同
57−56293号等の公報および米国特許3,016
,308号明細書などに記載の方法が適用できる。
本発明において疎水性芯物質表面を包被するために用い
られるアミノアルデヒド重縮合樹脂とは、例えば尿素、
チオ尿素、アルキル尿素、エチレン尿素、アセトグアナ
ミン、ベンゾグアナミン、メラミン、グアニジン、ジシ
アンジアミド、ビウレット、シアナミド等の一種以上の
アミン類と例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド
、パラホルムアルデヒド、ヘキサメチルレンテトラミン
、ブチルアルデヒド、クロトンアルデヒド、ペンズアル
デヒド、グルタールアルデヒド、グリオキザール、フル
フラール等の一種以上のアルデヒド類を重縮合あるいは
共重縮合して得られる樹脂を意味するものであり、なか
でも、メラミン及びホルムアルデヒドをそれぞれ少なく
とも一成分として用いた樹脂の場合には特に芯物質保持
性に優れたカプセルが得られるため、カプセル壁膜材料
として好ましく用いられる。
本発明の方法を用いることによって、カプセル芯物質の
保持性に優れたカプセルが得られる理由については、必
ずしも明らかではないが、油溶性多価フェノール化合物
或はヒドロキシキノリン系化合物とアミノアルデヒド樹
脂との間で架橋反応が起るためではないかと考えられ、
とりわけメラミン−ホルムアルデヒド樹脂を用いた場合
にはこの架橋反応が特に効率よく起るためではないかと
推測される。
また、本発明において水または/および親水性媒体中で
アミノアルデヒド樹脂を重縮合させる際に、かかる媒体
中にコロイド物質を含有せしめると、より芯物質保持性
の良好なるカプセルが調製出来るため好ましい。
このコロイド物質としてはアニオン性コロイド物質、カ
チオン性コロイド物質、ノニオン性コロイド物質が挙げ
られるが、アニオン性コロイド物質としては、例えば、
アラビアゴム、カラジーナン、アルギン酸ソーダ、ペク
チン酸、トラガカントガム、アーモンドガム、寒天等の
天然高分子、カルボキシメチルセルロース、硫酸化セル
ロース、硫酸化メチルセルロース、カルボキシメチル澱
粉、リン酸化澱粉等の半合成高分子、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、ビニ
ルベンゼンスルフォン酸等のアニオン性モノマーユニッ
トを有する各種重合物およびかかる重合物の部分アミド
または部分エステル化物、アニオン変性ポリビニルアル
コール等の合成高分子などが挙げられる。
又、カチオン性コロイド物質としてはカチオン変性ポリ
ビニルアルコール、ノニオン性コロイド物質としてはポ
リビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース等が
挙げられる。
かかるコロイド物質は内包される芯物質に応じて適宜1
種以上が選択して用いられるが、特に乳化工程の安定性
が優れているため疎水性モノマーユニットを併せ持つ合
成アニオン性コロイド物質が好ましく用いられる。なか
でもエチレン、プロピレン、イソブチレン、スチレン、
メチルビニルエーテル、酢酸ビニル、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、イタコン酸エステル等の疎
水性モノマーユニット(好ましくは5〜60モル%、よ
り好ましくは10〜50モル%)及びアクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸等のカ
ルボン酸系モノマーユニット(好ましくは1〜95モル
%、より好ましくは2〜85モル%)を併せ持つ合成ア
ニオン性コロイド物質は特に好ましく用いられる。
なお、これらコロイド物質は水または/および親水性媒
体中に0.2重量%以上含有されるのが好ましく、カプ
セル調製の容易さおよび得られるカプセル品質の点から
は0.5重量%以上、最も好ましくは1.5重量%以上
含有される。使用量の上限は経済性および系の粘度やカ
プセル調製装置等に応じて決定されるが、一般に20重
量%以下にとどめられる。
又、該コロイド物質を含有する水または/および親水性
媒体中には特開閉51−9079号に記載されているレ
ゾルシン、オルシン等の多価フェノール、或は特開昭5
6−78626号に記載されているm−メトキシフェノ
ール等のm−置換モノフェノールを含有させて更に保持
性の優れたマイクロカプセルを得ることが出来る。
本発明によって調製された油溶性多価フェノール化合物
或はヒドロキシキノリン系化合物を含有したマイクロカ
プセルの分散液は、必要に応じて二種類以上のカプセル
分散液を混合したり、あるいは脱ホルマリン処理等の後
処理を施したのち、当業界公知の方法で塗布、インキと
して仕上げられ、支持体に塗布、印刷或は抄込まれて種
々の形態に仕上げられる。例えば水性塗液として仕上げ
る際には、通常の感圧複写紙の分野で使用される、セル
ロースパウダー、澱粉粒子等のカプセル保護剤、水溶性
あるいはラテックス系のバインダー、さらに白色顔料、
界面活性剤、消泡剤、防腐剤、螢光増白剤、着色染料、
PH調整剤などの各種助剤が適宜添加されカプセル塗液
が調製される。
水溶性バインダーとしてはゼラチン、アルブミン、カゼ
インなどのプロテイン、穀物澱粉、α化澱粉、酸化澱粉
、エーテル化澱粉、エステル化澱粉などの澱粉、カルボ
キシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースな
どのセルロース、寒天、アルギン酸ソーダ、アラビヤゴ
ムなどのサッカロースの如き水溶性天然高分子化合物、
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリア
クリル酸、ポリアクリルアミド、マレイン酸共重合物な
どの如き水溶性合成高分子化合物があり、ラテックス系
バインダーとしてはメチレン−ブタジエンラテックス、
アクリロニトリル−ブタジエンラテックス、アクリル酸
エステル系ラテックス、酢酸ビニル系ラテックス、メチ
ルメタクリレート−ブタジエンラテックスおよびこれら
のカルボキシ変性(例えばアクリル酸)ラテックス等が
ある。
また、白色顔料としてはアルミニウム、亜鉛、マグネシ
ウム、カルシウム、チタンなどの酸化物、水酸化物、炭
酸塩、硫酸塩、ハロゲン化合物および酸性白土、活性白
土、アタパルジャイト、ゼオライト、ベントナイト、カ
オリン、焼成カオリン等の粘土等が挙げられる。
また、界面活性剤としてはアルキル硫酸エステルナトリ
ウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ポリスチレンスル
ホン酸ナトリウム、オレイン酸アミドスルホン酸ナトリ
ウム、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、硫酸化ヒ
マシ油等の陰イオン活性剤;ハロゲン化トリメチルアミ
ノエチルアルキルアミド、アルキルビリジニウム硫酸塩
、ハロゲン化アルキルトリメチルアンモニウム等の陽イ
オン活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、多価アルコール脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステ
ル、ショ糖脂肪酸エステル等の非イオン活性剤:アルキ
ルトリメチルアミノ酢酸、アルキルジエチレントリアミ
ノ酢酸等の両生活性剤等の界面活性剤等が挙げられる。
以上のようにして得られたカウセルカプセル塗液は、エ
アーナイフコーター、ロールコーター、ブレードコータ
ー、サイズプレスコーター、カーテンコーター、ビルプ
レードコーター等各種公知の塗布方法によって、紙、合
成繊維紙、合成樹脂フィルム等の適当な基材上に塗布さ
る。
一方、上記位子化合物と反応して呈色する第二鉄、チタ
ン、バナジウム、モリブデン等の金属塩としては特に限
定するものではなく、以下に例示する如き種々の金属塩
を用いることができる。
安息香酸第二鉄、p−t−ブチル安息香酸第二鉄、ナフ
テン酸第二鉄、p−t−ブチル安息香酸とリン酸ジフェ
ニルの複合第二鉄塩、安息香酸チタン塩、p−t−ブチ
ル安息香酸チタン塩、バナジン酸トリカプリルメチルア
ンモニウム、ポリバナドフェニルメチルシロキサン、モ
リブデン酸ベンジルラウリルジメチルアンモニウム、ア
セチルアセトンモリブデン塩等。
また、上記の如き第二鉄、チタン、バナジウム、モリブ
デン等の金属塩と使用されるコバルト、ニッケル、アル
ミニウム、鉛、第一鉄等の金属塩もナフテン酸コバルト
、ラウリル酸コバルト、ナフテン酸ニッケル、ラウリル
酸ニッケル、3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸ニッケル、3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸アル
ミニウム、パルミチン酸鉛、安息香酸第一鉄、p−t−
ブチル−安息香酸第一鉄、p−t−ブチル安息香酸とリ
ン酸ジフェニルの複合第一鉄塩などの種々の金属塩のう
ちから適宜選択して使用される。
尚、これらの金属塩はマイクロカプセル化して使用して
もかまわないが、マイクロカプセル化しないで水性系塗
液として用いる場合には、必要に応じてボールミル、ア
トライター、サンドミル等により粉砕処理が施された後
、通常使用される白色顔料、バインダー、さらには界面
活性剤、有色染料、螢光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、酸などの安定剤等の各種助剤とともに塗液として
調製される。この際に用いられる白色顔料、バインダー
、界面活性剤等は配位子化合物含有マイクロカプセルの
水性塗液調製の際に用いられるものと同様の材料を使用
できる。かくして得られた塗液は各種公知の塗布方法に
よって適当な基材上に塗布される。また塗布方法のみな
らず、水性あるいは溶剤タイプのフレキソ、凸版および
平版用インキ、UVキュアーインキ、EBキュアーイン
キ等にして印刷方式を用いて基材上に形成してもよい。
なお、本発明において配位子化合物含有マイクロカプセ
ルおよび金属塩の塗布量は、使用する配位子化合物或は
金属塩の種類、使用量によって異なり一概には決められ
ないが、一般的には配位子化合物或は金属塩として0.
2〜10g/m2程度、好ましくは0.2〜6g/m2
基材上に形成すればよい。
以下に本発明の効果をより一層明確なものとするために
、実施例および比較例を掲げるが、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。なお、例中の部および
%は特に断らない限り、それぞれ重量部および重量%を
表わす。
実施例1 加熱装置を備えた攪拌混合容器中にエチレン・無水マレ
イン酸共重合体(商品名EMA−31、モンサント社製
)の3.3%水溶液150部を加え、これに20%苛性
ソーダ水溶液を添加してpHを4.0に調節しカプセル
製造用水性媒体とした。
別に、アジピン酸ジ−n−ブチル50部、アジピン酸ジ
エチル50部の混合液100部に没食子酸ラウリル15
部を溶解してカプセル芯物質(内相油)とした。
この内相油を上記水性媒体中にホモミキサーにて平均粒
径が5.0μになるように乳化分散した後この系を60
℃に昇温した。
別に、37&ホルムアルデヒド水溶液30部にメラミン
10部を加え、60℃で15分間反応させてプレポリマ
ー水溶液を調製した。
このプレポリマー水溶液を前記乳化液中に滴下した後、
おだやかに攪拌しながら70℃まで加温し、3時間保温
した後放冷して乳白色のカプセル分散液を得た。
得られたカプセル分散液に麦デンプン粉末20部、バル
ブ粉末10部を添加混合し、固形分濃度が25%になる
よう水を加えてカプセル塗液とし、40g/m2の紙に
エアーナイフコーターで固型分5g/m2になる様に塗
抹して上用紙を得た。
実施例2 没食子酸ラウリル15部をアジピン酸ジ−n−ブチル5
0部とアジピン酸ジエチル50部の混合液に加熱溶解し
て内相油を得た。別に、尿素10部とレゾルシン1部を
溶解した210部の水溶液と10%エチレン−無水マレ
イン酸共重合体水溶液100部の混合溶液に20%の苛
性ソーダ水溶液を添加してPH3.5とした。次いで、
この水溶液に上記内相油を乳化して平均粒径を5μとし
、更に37%ホルムアルデヒド水溶液25部を加えた後
、系の温度を70℃とし4時間攪拌してカプセル分散液
を得た。
得られたカプセル分散液を用いた以外は実施例1と同様
にして上用紙を得た。
実施例3 没食子酸ラウリル15部をアジピン酸ジ−n−ブチル5
0部とアジピン酸ジエチル50部の混合液に加熱溶解し
て内相油を得た。次いで、この内相油を5%ポリビニル
アルコール水溶液(商品名ゴーセナールT−350、日
本合成社製)150部に添加し、乳化して平均粒径5μ
とし、更に水300部を加えたのち、系を70℃に昇温
した。
別に、37%ホルムアルデヒド水溶液30部にメラミン
10部を加え、60℃で15分間反応させてプレポリマ
ー水溶液を調製した。
このプレポリマー水溶液を前記乳化液中に滴下し、更に
10%のグリシン水溶液を10部添加した後、攪拌しな
がら70℃まで加温し、3時間保温した後冷却して乳白
色のカプセル分散液を得た。
得られたカプセル分散液を用いた以外は実施例1と同様
にして上用紙を得た。
比較例1 没食子酸ラウリル15部をアジピン酸ジ−n−ブチル5
0部とアジピン酸ジエチル50部との混合液に加熱溶解
して内相油を得た。この内相油を当電点8.0の酸処理
ゼラチンの10%水溶液200部中にホモミキサーにて
平均粒径が5.0μになるよう乳化した。続いて50℃
のカルボキシメチルセルロース(平均重合度160、置
換度0.6)の0.5%水溶液に500部を加え、この
糸を5%の苛性ソーダ水溶液でPH5に調節した後、強
力攪拌しながら系の温度を10℃迄下げた。冷却後、こ
の系にグルタールアルデヒドの50%水溶液3部を加え
ると共に5%苛性ソーダ水溶液を加えて系のPHを7.
0に調整し、その後5時間攪拌を続けてカプセル分散液
を得た。
得られたカプセル分散液に小麦デンプン粉末20部、バ
ルブ粉末10部を添加混合し、固形分濃度が15%にな
るよう水を加えてカプセル塗液とし、40g/m2の紙
にエアーナイフコーターで固型分5g/m2になる様に
塗抹して上用紙を得た。
比較例2 没食子酸ラウリル15部をアジピン酸ジ−n−ブチル5
0部とアジピン酸ジエチル50部との混合液に加熱溶解
した後、冷却し、芳香族系多価イソシアネート(商品名
コロネート−L、日本ポリウレタン社製)15部を溶解
して内相油を得た。
この内相油を2%のポリビニルアルコール水溶液600
部中に加えて乳化し、平均粒径8.0μとした後、この
系を80℃下で4時間反応させてカプセル分散液を得た
以下、実施例1と同様に行って上用紙を得た。
比較例3 没食子酸ラウリル15部をアジピン酸ジ−n−ブチル2
0部とアジピン酸ジエチル50部との混合液に加熱溶解
後冷却しておき、別にアジピン酸ジ−n−ブチル3部に
テレフタル酸クロライド10部を溶解したオイルをこれ
に混合して内相油を得た。この内相油を3%のポリビニ
ルアルコール水溶液300部中に加えて乳化し、平均粒
径8.0μとした後、水60部にジエチレントリアミン
5.6部、炭酸ソーダ3.6部を溶解した液をこれに添
加して室温下で3時間攪拌してカプセル分散液を得た。
得られたカプセル分散液を使用した以外は実施例1と同
様にして上用紙を得た。
実施例4 アジピン酸ジ−n−ブチル80部、アジピン酸ジエチル
20部の混合液100部に没食子酸イソアミル15部を
溶解して内相油とし、この内相油を用いた以外は実施例
1と全く同様にして上用紙を得た。
実施例5 アジピン酸ジ−n−ブチル50部、アジピン酸ジエチル
50部の混合液100部に没食子酸ラウリル5部、メチ
レンビス(4−t−ブチルカテコール)10部を溶解し
て内相油とした以外は実施例1と全く同様にして上用紙
を得た。
実施例6 アジピン酸ジ−n−ブチル50部、アジピン酸ジエチル
50部の混合液100部に5−ラウリル−8−ヒドロキ
シキノリン10部を溶解して内相油とした以外は実施例
1と全く同様にして上用紙を得た。
実施例7 アジピン酸ジ−n−ブチル50部、トリブチルホスフェ
ート50部の混合液100部に没食子酸ラウリル5部、
5−ラウリル−8−ヒドロキシキノリン5部およびN,
N′−ジベンジル−ジチオオキザミド5部を溶解して内
相油とした以外は実施例1と全く同様にして上用紙を得
た。
下用紙(A)の作成 5%の苛性ソーダ水溶液800部にp−t−ブチル安息
香酸178部を添加して調製した水溶液に、水500部
に塩化第二鉄(FeCl3・6H2O)120部を溶解
した水溶液を攪拌下で添加し、p−t−ブチル安息香酸
鉄塩を沈澱として生成させ、濾過、洗浄、乾燥して微粉
末を得た。
次いで水250部に分散剤としてポリスチレンスルホン
酸ソーダ1部、ポリビニルアルコール1部を溶解し、こ
れに上記の微粉末20部、酸化亜鉛30部、水酸化アル
ミニウム30部、炭酸カルシウム20部を添加し、これ
をサンドグラインダー処理した後、その分散液にスチレ
ンブタジエン共重合体ラテックス(50%濃度)を15
部加えて塗液を得た。
このようにして得られた塗液を40g/m2の紙に乾燥
重量で5g/m2になるようブレードコーターで塗布し
て下用紙(A)を得た。
下用紙(B)の作成 5%の苛性ソーダ水溶液800部にジフェニルリン酸エ
ステル125部とp−t−ブチル−安息香酸89部を添
加して調製した水溶液に、水500部に塩化第二鉄(F
eCl3・6H2O)100部を溶解した水溶液を攪拌
下で添加し、複合鉄塩を沈澱とて生成させ、濾過、洗浄
、乾燥して微粉末を得た。
別に、5%の苛性ソーダ水溶液800部にp−t−ブチ
ル−安息香酸178部を添加して調製した水溶液に、水
500部に塩化ニッケル(NiCl2)65部を溶解し
た水溶液を攪拌下で添加し、ニッケル塩を沈澱として生
成させ、濾過、洗浄、乾燥して微粉末を得た。
次いで水250部に分散剤としてポリスチレンスルホン
酸ソーダ1部、ポリビニルアルコール1部を溶解し、こ
れに上記の微粉末をそれぞれ10部ずつ、酸化亜鉛30
部、水酸化アルミニウム30部および炭酸カルシウム2
0部を添加し、これをサンドグラインダー処理した後、
その分散液にスチレンブタジエン共重合体ラテックス(
50%濃度)を15部加えて塗液を得た。
このようにして得られた塗液を40g/m2の紙に乾燥
重量で5g/m2になるようブレードコーターで塗布し
て下用紙(B)を得た。
評価 かくして得られた10種類の上用紙のうち、実施例1〜
6および比較例1〜3で得た上用紙の下には下用紙(A
)を重ね、実施例7で得た上用紙の下には下用紙(B)
を重ねてそれぞれタイプライターで印字させ、得られた
発色濃度をマクベス濃度計RD−10OR型(マクベス
社製)で測定し、熱処理前印字濃度とした。次いで、各
上用紙を100℃下で時間熱処理したのち、上記と同様
に各下用紙と組合せてタイプライターで印字させ、この
発色濃度を測定し、熱処理後の印字濃度とした。このよ
うにして得られた熱処理前と熱処理後の印字濃度の比を
次表に示した。
表から明らかなように、本発明の方法で得られた上用紙
はいずれも極めて熱性に優れており、カプセ芯物質保持
性に優れたマイクロカプセルであった。
実施例8 実施例1と全く同様にして得られた上用紙の塗布面に下
用紙(A)の作成の場合と全く同様にして得た金属塩含
有塗料を乾燥重量で5g/m2になるようエアーナイフ
コーターで塗布して単体発色紙を得た。得られた単体発
色紙は良好なる発色性を示し、作成1ヶ月後にも良好な
る発色性を示した。
実施例9 グリセロ−ルステアレートおよびポリオキシエチレンス
テアレートの混合物1.0部を100部の2−エチルヘ
キシルアクリレートに添加し、室温にて攪拌してにごり
のある混合液を得た。
別に、実施例1と全く同様にして得たカプセル分散液を
スプレードライニングして微粉末を得た。
このようにして得られた微粉末30部を強力な攪拌下で
上記混合液に添加、分散し、更に光重合開始剤である塩
化デシル0.3部を添加して塗液とした。この塗液を4
0g/m2の紙に8g/m2になるようバーコーターで
塗布し、このシートをハイピア200ワット中圧水銀ア
ーク燈から発生する紫外線にあて、上用紙を作成した。
このようにして得られた上用紙は、実施例1で得た上用
紙と同様に良好なるカプセル芯物質保持性を示した。
実施例10 叩解機で濾水度40度S.R(ショッパーリグラー)ま
で叩解したLBKP50部およびNBKP50部に、実
施例1と全く同様にして得たカプセル分散液を固型分で
5部相当量、下用紙(B)の作成における場合と全く同
様にして調製したジフェニルリン酸エステルとp−t−
ブチル安息香酸の複合第二鉄塩5部およびタルク5部を
加え、さらにロジンのナトリウム塩を加え、最後に硫酸
バンドとカチオン変性ポリアクリルアミドを加えて固型
分濃度約0.3%の水性スラリーを得た。このスラリー
を使用して通常のフォードリニヤー抄紙機にて55g/
m2の自己発色性繊維シートを作成した。
得られたシートに良好なるカブセル芯物質保持性を示し
た。
特許出願人  神崎製紙株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油溶性多価フェノ−ル化合物、ヒドロキシキノリ
    ン系化合物から選ばれる少なくとも1種の配位子化合物
    を含有する疎水性芯物質を水または/および親水性媒体
    中でアミノアルデヒド樹脂を重縮合させることによって
    包被することを特徴とするマイクロカプセルの製造方法
  2. (2)水または/および親水性媒体中にコロイド物質を
    含有する請求の範囲第(1)項記載の製造方法。
  3. (3)アミノアルデヒド樹脂がメラミン−ホルムアルデ
    ヒド樹脂である請求の範囲第(1)項または(2)項記
    載の製造方法。
JP57156117A 1982-09-07 1982-09-07 マイクロカプセルの製造方法 Pending JPS5946126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156117A JPS5946126A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 マイクロカプセルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156117A JPS5946126A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 マイクロカプセルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5946126A true JPS5946126A (ja) 1984-03-15

Family

ID=15620683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156117A Pending JPS5946126A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 マイクロカプセルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946126A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008006762A2 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 Basf Se Polyelektrolyt-modifizierte mikrokapseln
JP2017154085A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 トッパン・フォームズ株式会社 マイクロカプセル及び液状組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008006762A2 (de) * 2006-07-13 2008-01-17 Basf Se Polyelektrolyt-modifizierte mikrokapseln
WO2008006762A3 (de) * 2006-07-13 2008-03-06 Basf Ag Polyelektrolyt-modifizierte mikrokapseln
US8460791B2 (en) 2006-07-13 2013-06-11 Basf Aktiengesellschaft Polyelectrolyte-modified microcapsules
JP2017154085A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 トッパン・フォームズ株式会社 マイクロカプセル及び液状組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003073B1 (ko) 파우더용 마이크로 캡슐의 제조방법
FI70831C (fi) Tryckkaensligt uppteckningsmaterial
JPH0570498B2 (ja)
US3874895A (en) Recording sheet
US4602264A (en) Recording materials
JPS5948756B2 (ja) 感圧性記録ユニツト
JPS6344074B2 (ja)
JPS61202883A (ja) 感圧複写紙
JPS5946126A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPS6021875B2 (ja) 記録材料
JP2010173087A (ja) 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙
JPS645836B2 (ja)
JP6760745B2 (ja) 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙
JPH04310787A (ja) 色形成組成物
JP2009298134A (ja) 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙
JPH01271284A (ja) 感圧記録シート
JPS643674B2 (ja)
JPS59142183A (ja) 普通紙転写型感圧複写紙
JPH01301281A (ja) 芳香性感圧複写シート
JPS59140095A (ja) 感圧複写紙
JP3032924B2 (ja) 感圧記録シート
JPS643677B2 (ja)
JPS59155091A (ja) 単体感圧複写紙セツト
JPS62273882A (ja) 感圧複写紙
JPS5966458A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体