JPS59155091A - 単体感圧複写紙セツト - Google Patents

単体感圧複写紙セツト

Info

Publication number
JPS59155091A
JPS59155091A JP58029995A JP2999583A JPS59155091A JP S59155091 A JPS59155091 A JP S59155091A JP 58029995 A JP58029995 A JP 58029995A JP 2999583 A JP2999583 A JP 2999583A JP S59155091 A JPS59155091 A JP S59155091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electron
sensitive copying
sheet
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58029995A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Shioi
塩井 俊介
Gensuke Matoba
的場 源輔
Akira Miyake
亮 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58029995A priority Critical patent/JPS59155091A/ja
Publication of JPS59155091A publication Critical patent/JPS59155091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感圧複写紙に関し、特に白色度及び耐可塑剤
性に優れた単体感圧複写紙セ・ノドに関するものである
電子供与性発色剤と電子受容性顕色剤の組合せよりなる
ロイコ系記録材料を用いた感圧複写紙はよく知られてお
り、発色剤(又は顕色剤)含をマイクロカプセル層を支
持体の裏面に設けた上用紙(CB) 、顕色剤(又は発
色剤)を含有する呈色層を支持体の表面に設けた下用紙
(CF)、多数枚複写を望む場合に呈色層とカプセル層
を支持体の別々の面に設けた中用紙(CFB)が適宜組
合せて使用されている。又、発色剤(又は′顕色剤)含
有カプセルと顕色剤(又は発色剤)を支持体の同一面に
積層或いは混合層として設けた所謂単体感圧複写紙と呼
ばれるシートもあり、さらにその単体感圧複写紙の′裏
面にカプセル層を設け、上記下用紙や中用紙を適宜組合
せた単体感圧複写紙セントがある。
ところが、かかる単体感圧複写紙セントを実際に使用す
る場合には、単体感圧複写層が最上部で大気や日光等に
さらされる面となる用途が多く、使用、取扱い中にその
単体感圧複写層面一可塑剤の如き減感物質が付着する可
能性が高い。
そして、可塑剤が微量でも付着するとその部分の発色が
阻害され、単体感圧複写紙セント本来の機能が損なわれ
てしまうことになる。しかも発色像の耐光性にも難があ
り、かっ色調が経時的に変化するといった問題点も付随
する。  □而して本発明の目的は、上記の如き欠点を
解消し、しかもロイコ系記録材料が有する発色像の色あ
ざやかさ、色調の選択が自由に出来るという長所をその
まま活用し得る単体感圧複写紙セントを提供することに
ある。
かかる本発明の目的は、有機鉄(III)化合物と配位
子化合物の組合せよりなるキレート系記録材料で構成さ
れる単体感圧複写層をシートの表面に有し、且つそのシ
ートの裏面に電子供与性発色剤または電子受容性1色剤
を含有したマイクロカプセル層を設けた単体感圧複写上
用シート(1)と、上記マイクロカプセル層の組成に応
して電子受容性顕色剤または電子供与性発色剤含有層を
シートの表面に設けた下用シート(2)を組合せ、かつ
必要に応じてロイコ系記録材料で構成される呈色層とマ
イクロカプセル層をシートの別々の面に有する中周シー
ト(3)を一枚以上挿入組合せることによって達成され
る。
本発明において用いられる有機鉄(III)化合物とし
ては、■POH又はPSH結合を有する有機リン系化合
物、■カルボン酸、チオ酸、ジチオ酸、■SOH結合を
有する有機イオウ系化合物の群に属する化合物の中から
選ばれる一種以上の化合物の単独或いは複合塩又は混合
塩、さらにはポリフェロフェニルメチルシロキサン等の
シロキサン化合物等が挙げられる。中でもPOH又はP
SH結合を有する有機リン系化合物の鉄(I[l)塩は
淡色でしかも良好なる発色性を示す点で好ましく、その
中でも取分■POH又はPSH結合を有する有機リン系
化合物の少なくとも一種と■カルボン酸、チオ酸、ジチ
オ酸、SOH結合を有する有機イオウ系化合物の群に属
する化合物の少なくとも一種との複合鉄(III)塩が
淡色でしがも良好なる初期発色性を有する点で好ましい
本発明に用いられるPOH又はPSH結合を有する有機
リン系化合物としては、例えば下記一般式(n)〜(X
IX)で示されるもの等が例示されtRs 「 RtXz’P−XaH(IV) X/              X。
111  1 X3R,。
Xz                 X71111 χ/     X2 11j; 1 1 R尋COO−P −X3H(X■) zH 1 1 RBX2   P   N HR26(X VN )X
、H 式中、Xz 、 Xz 、XJ 、X4、xrはそれぞ
れ酸素原子或はイオウ原子を、R1,R2、−R3・・
・R2,、R26及びR27はアルキル基、アリール基
を表わす。
R/〜R27で表わされるアルキル基には、飽和および
不飽和の置換および無置換アルキル基が包含され、直鎖
アルキル基、分岐アルキル基およびシクロアルキル基の
いずれであってもよい。これらのアルキル基は、置換基
部分の炭素原子を除いて、炭素数カ月乃至約20の範囲
のものが好ましい。
これらのアノシキル基の具体例としては、例えばメチル
基、エチル基、n−プロピル基、1−プロピル基、n−
ブチル基、S−ブチル基、t−ブチル基、n−アミル基
、i−7ミル基、n−ヘキシル基、t−オクチル基、n
−デシル基、n−Fデシル基、n−テトラデシル基、n
−ヘプタデシル基・n−オクタデシル基、デセニル基、
ドデセニル基、テトラデセニル基、ヘプタデシル基、オ
クタデシル基、デシニル基、オクタデシル基、シクロヘ
キシル基などを挙げることができる。
また、Ry〜R27で表わされるアリール基には、無置
換アリール基および置換アリール基の両者が包含され、
置換基部分の炭素原子を除いた炭素数が6乃至14のも
、のが好ましく、その具体例としては、フェニル基、ナ
フチル基、アントリル基などが例示できる。
尚、Ry とRz、R3とR4、RsとR6、R//と
Ra、?、Ra3とRa<、RafとR16及びRa7
とRa8の如き直接或は酸素ないしイオウ原子を介して
同一リン原子についたアルキル基またはアリール基は互
いに結合して5員環ないし6員環を形成し、でもよく、
又、その基がアリール基の場合には、同一の芳香環の異
なる位置で結合して5員環ないし6員環を形成してもよ
い。
そういった構造の具体例としては、例えば、二つのアル
キル基か結合して環が形成される場合として下記(al
、二つのアリール基が結合して環が形成される場合とし
て下記(b)、アルキル基とアリール基が結合して環が
形成される場合として下記(C1、同一芳香環のことな
る位置で結合して環が形成される場合として下記(d)
、(e)が挙げられる。
(α)        Cb)        (ご)
(d) 、      、<e> 上記の如きR7”R27で表わされるアルキル基、アリ
ール基および5員環ないし6員環を形成する場合のアル
キル基、アリール基に対する置換基としては、次のよう
なものが例示される。
塩素、臭素、弗素などのハロゲン原子、シアノ基、ヒド
ロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、スルホン酸基
、メチル基1、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−ヘキシル基、
t−オクチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−
テトラデシル基、D−ヘプクデシル基、n−オクタデシ
ル基、トシル基、デセニル基、シクロヘキシル基、メト
キシエトキシエチル基、ヘンシル基、アニシル基、α−
メチルベンジル基などの飽和もしくは不飽和の置換もし
くは無置換の炭素数1ないし20の直鎖または分岐アル
キル基、フェニル基、ナフチル基、ヒドロキシフェニル
基などの置換もしくは無置換のアリール基、メトキシ基
、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、メトキシエ
トキシ基などの置換もしくは無置換のアルコキシ基、フ
ェノキン基、トリロキシ基、ナフトキシ基、メトキシフ
ェノキシ基などの置換もしくは無置換のアリーロキシ基
、メトキシ力ルホニル基、ブトキシ力ルホニル基、フェ
ノキシメトキシカルボニル基などの置換もしくは無置換
アルコキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、ト
リロキシカルボニル基、メトキシフエノキンカルホニル
基なとの置換もしくは無置換のアリーロキシカルホニル
基、ホルミル基、アセチル基、バレリル基、ステアロイ
ル基、ヘンヅイル基、トルオイル基、ナフトイル基、p
−メトキシヘンジイル基などの置換もしくは無置換のア
シル基、アセトアミド基、ヘンヅイルアミノ基、メトキ
シアセトアミド基などの置換もしぐは無置換のアシルア
ミノ基、N−プチルカルノ\モイル基、N、N−’ジエ
チルカルバモイルM、N−(4−メトキシ−n−ブチル
)カルバモイル基などの置換もしくは無置換のカルバモ
イル基、N−ブチルスルファモイル基、N、N−ジエチ
ルスルファモイル基、N−Fデシルスルファモイル基、
N−(4−メトキシ−n−ブチル)スルファモイル基な
どの置換もしくは無置換のスルファモイル基、メチルス
ルホニルアミン基、フェニルスルホニルアミノ基、メト
キシメチルスルホニルアミノ基などの置換もしくは無置
換のスルホニルアミノ基、メシル基、トシル基、メトキ
シメタンスルホニル基などの置換もしくは無置換のスル
ホニル基など。
又、有機リン化合物として、この他にp−ヒニルフェニ
ルホスホン酸或はp−ビニルフェニルホスフェート等の
少なくとも1つのP−3H,P−OH結合を有するモノ
マーから成るポモポリマー或は他の七ツマ−とのコポリ
マー或はそれらのオリゴマー等も挙げ、られる。
本発明で用いられるカルホン酸、チオ酸、ジチオ酸は下
記一般式(I)を有するもので、1 R−C−Y−H(I) 式中、Rはアルキル基またはアリール基を、X。
Yは酸素原子またはイオウ原子を表わす。なおRで表わ
されるアルキル基またはアリール基としては、前記有機
リン化合物のR7−R22で例示したと同様の、飽和お
よび不飽和の置換および無置換アルキル基、置換および
無置換アリール基が挙げられる。又、これらのアルキル
基およびアリール基に対する置換基としても、前記有機
リン化合物において示した例示が適用される。
なお、カルボン酸として、この他にP−ビニル安息香酸
のようなカルホキシル基を有するモノマーからなるホモ
ポリマー或は他のモノマーとのコポリマー或はそれらの
オリゴマー等も有効に用いることができる。
5−OH結合を有する有機イオウ化合物としては、例え
ば、スルホン酸、スルフィン酸、硫酸エステル等が挙げ
られるが、具体的にはヘンゼンスルホン酸、アルキルヘ
ンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、アルキルナ
フタレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、ジアル
キルスルホコハク酸、アルキルヘンゼンスルフィン酸、
アルキル硫酸エステル等が挙げられる。
さらに、発色像の色調を変えること等を目的として、上
記の如き有機鉄(III)塩に例えばT、 4+ 。
Fe””、 (Io””+ N%+l Cu”等の金属
イオンを有する他の金属塩を有機鉄(I[I)塩と複合
塩或いは混合塩の形で使用することもできる。
本発明において用いられる電子供与性発色剤としては例
えば感圧複写紙の分野で既に公知となっているすべてが
使用出来、具体的には下記が例示される。
3.3−ヒス(p−ジメチルアミノフェニル)=6−ジ
メチルアミノツクリド、3.3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ルンフタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3
,3−ヒス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)
=5−ジメチルアミノツクリド、3.3−ビス(1゜2
−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノツクリド、3.3−ヒス(9−エチルカルバゾール−
3−イル)−6−ジメチルアミノツクリド、3.3−ヒ
ス(2−フェニルインドール−3」イル)−6−ジメチ
ルアミノツクリド、・3−p−ジメチルアミノフェニル
−3−(1−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチ
ルアミノツクリド等のトリアリルメタン系染゛料、4.
4′−ヒスージメチルアミノヘンズヒドリルヘンジルエ
ーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2
,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等のジ
フェニルメタン系染料、ヘンソイルロイコメチレンブル
ー、p−ニトロヘンヅイルロイコメチレンブルー等のチ
アジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、
3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−フェニル−
スピロ−ジナフトピラン、3−ヘンシル−スピロ−ジナ
フトピラン、3−メチル−ナンド (6′−メトキシヘ
ンゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジヘンヅ
ピラン等のスピロ系染料、ローダミン−B−アニリノラ
クタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、
ローダミン(0−クロロアニリノ)ラクタム等のラクタ
ム系染料、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフルオラ
ン、3′−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6,7−シメチルフルオラン、3− (N−
エチル−p−1−ルイジノ)−7−メチルフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−N−アセチル−N−メチルア
ミノフルオラン、3−ジエチルアミノー7−N−メチル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミン−7−シヘンシ
ルアミノフルオラン、3−ンエチルアミノー7−N−メ
チル−N−ヘンシルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−N−クロロエチル−N−メチルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミン−7−N−ジエチルアミノフ
ルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エ
チル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−(p−1−
ルイソノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ン−7−(2−カルホメトキシーフェニルアミノ)フル
オラン、3−(N−エチル−N −1so−アミルアミ
ノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ
−6−メチルーフ−フェニルアミノフルオラン、3−ピ
ペリジノ−6=メチル−7−フェニルアミノフルオラン
、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリジノフ
ルオラン、3−ジエチルアミン−7−(0−クロロフェ
ニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(
0−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ピロリ゛
シノー6−メチル−7−p−ブチルフェニルアミノフル
オラン等のフルオラン系染料等およびこれらの混合物。
又、電子受容性顕色剤についても、例えば感圧複写紙の
分野で既に公知となっているすべてが使用出来、具体例
として酸性白土、活性白土、アクパルシャイト、ゼオラ
イト、ヘントナイトの如き粘土類、フェノール樹脂、特
公昭51−25174号に記載の如き芳香族カルホン酸
の多価金属塩、特開昭54−106316号に記載の如
き、2゜2′−ヒスフェノールスルホン化合物の亜鉛塩
等或いはこれらの混合物等を挙げることができる。
フェノール樹脂とは、一般に当業界で知られているプロ
トンを放出するフェノール樹脂である。
具体的には、フェノール−アルデヒド重合体(いわゆる
ノホラソク型)及びフェノールアセチレン重合体である
これらの例示化合物を挙げれば、p−フェニルフェノー
ルホルムアルデヒド重合体、p−フルオロフェノール−
ホルムアルデヒド重合体、p−クロロフェノール−ホル
ムアルデヒド重合体、p−ブロモフェノール−ホルムア
ルデヒド重合体、p−ヨードフェノール−ホルムアルデ
ヒド重合体、p−二トロフェノールーホルムアルデヒト
重合体、p−カルホキジフェノール−ホルムアルデヒド
重合体、0−力ルホキジフェノール−ホルムアルデヒド
重合体、p−カルボアルコキシフェノール頬−ホルムア
ルデヒド重合体、p−アロイルフェノール−ホルムアル
デヒド重合体、p−低級アルコキシフェノール−ホルム
アルデヒド重合体、p −アルキル −メチルフェノール、p−エチルフェノール、p−n−
プロピルフェノール、p−イソプロピルフェノール、p
−n−アミルフェノール、p−イソアミルフェノール、
p−シクロヘキシルフェノール、p−Ll−ジメチル−
n−プロピルフェノール、p−n−ヘキシルフェノール
、p−イソヘキシルフェノール、p−1.1−ジメチル
−n−ブチルフェノール、p−1.2−ジメチル−n−
ブチルフェノール、p−n−へブチルフェノール、p−
イソへブチルフェノール、p−5.5−ジメチル−n−
アミルフェノール、p−1.1−ジメチル−n−アミル
フェノール、p−n−オクチルフェノール、p−1.1
.3’,3−テトラメチルブチルフェノール、p−イソ
オクチルフェノール、p−n−ノニルフェノール、p−
イソノニルフェノール、p−1+  1.3.3−テト
ラメチルアミルフェノール、p−n〜デシルフェノール
、p−イソデシルフェノール、p−n−ウンデンルフェ
ノール、p−イソウンデシルフェノール、p−n−ドデ
シルフェノール)、オよび前記p−アルキルフェノール
(アルキル基の炭素数は1〜12)の異性体、並びに前
記アルキルフェノールおよびその異性体の2種またはそ
れ以上を含む混合物とホルムアルデヒドとの共重合体等
が挙げられる。
また、前記p−置換フェノールにm−置換基か加わって
も同様に挙動し、m−置換基が加わることは重要でない
芳香族カルホン酸の金属塩とは、芳香族カルボン酸の銅
、鉛、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、アルミニウム
、スズ、ニッケル等の金属類である。
芳香族カルホン酸の具体例を示せば、安息香酸、クロル
安息香酸(o,m,p) 、ニトロ安息香酸(o,m,
p) 、)ルイル酸(o,m.p) 、4−メチル−3
−ニトロ安息香酸、2−クロル−4−ニトロ安息香酸、
2,3−ジクロロ安息香酸、2、4−ジクロロ安息香酸
、p−イソプロピル安息香酸、2.5−ジニトロ安息香
酸、p−tert−ブチル安息香酸、N−フェニルアン
トラニル酸、4−メチル−3−二トロ安息香酸、サリチ
ル酸、m−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香
酸、3.5−ジニトロサリチル酸、5 − tert−
ブチルサリチル酸、3−フェニルサリチル酸、3−メチ
ル−5 − tert−ブチルサリチル酸、3.5−シ
ーtert−ブチルサリチル酸、3.5−ジーter 
t−アミルサリチル酸、3−シクロへキシルサリチル酸
、5−シクロへキシルサリチル酸、3−メチル−5−イ
ソアミルサリチル酸、5−イソアミルサリチル酸、3.
5−ジーsecーブチルサリチル酸、5−ノニルサリチ
ル酸、2−ヒドロキシ−3−メチル安息香酸゛、2−ヒ
ドロキシ−5−tert−ブチル安息香酸、2,4−ク
レソチン酸、5.5−メチレンジサリチル酸、アセトア
ミノ安息香酸(o,m,p) 、2.4−ジヒドロキシ
安息香酸、2、5−ジヒドロキシ安息香酸、アナカルド
酸、1−ナフトエ酸、3,5−ジ−α−メチルヘンシル
サリチル酸、3,5−ジーα.αージメチルヘンシルサ
リチル酸、2−ナフトエ酸、l−ヒドロキシ−2−ナフ
トエ酸、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、2−ヒドロ
キシ−1−ナトフエ酸、チオサリチル酸、2−カルポキ
シヘンズアルデヒド等をあげることができる。
なお、電子受容性顕色剤かマイクロカプセル化されて使
用される場合、その材料としては粘土類等の無機系化合
物よりも有機系化合物が好ましい。
鉄化合物と錯体を形成し発色像を与える配位子化合物に
ついては、特に限定されるものではなく、各種の配位子
化合物およびFe’+と容易にイオン交換可能なキレー
ト化合物が挙げられる。以下に具体例を示す。
ジ−n−ブチルアンモニウムジーn−フチルシチオカル
ハメート、t−オクチルアンモニウムt−オクチルジチ
オカルバメート、ステアリルトリメチルアンモニウムエ
チレンヒスジチオp)し)ゝメート、ジヘンゾチアジル
ジサルファイド、トルエン−3,4−ジチオール、ヘン
ジイルアセ1−ン、ジベンゾイルアセトン、サリチル酸
、3.5−ジ(α−メチルヘンシル)サリチル酸、ヒド
ロキシナフトエ酸、ナフトエ酸ヒドロキシエチルアミド
、ナフトエ酸アニライド、2−ヒドロキシ−1−ナフト
アルデヒド、トロポロン、ヒノキチオール、メトキシヒ
ドロキシアセトフェノン、レゾルシン、t−ブチルカテ
コール、ジヒドロキシヘンゼンスルホン酸、没食子酸、
没食子酸エチル、没食子酸プロピル、没食子酸イソアミ
ル、没食子酸オクチル、没食子酸ラウリル、没食子酸ヘ
ンシル、タンニン酸、ピロガロールタンニン、プロトカ
テキュ酸、プロトカテキュ酸エチル、ピロシロ−ルー4
−カルボン酸、アリザリン、N−ニトロソナフチルヒド
ロキシアミンアンモニウム塩、ジフェニルカルバジド、
8−モドロキシキノリン、ジクロル−8−ヒドロキシキ
ノリン、ジブロム−8−ヒドロキシキノリン、クロロブ
ロモ−8−ヒドロキシキノリン、メチル−8−ヒドロキ
シキノリン、ブチル−8−ヒドロキシキノリン、ラウリ
ル−8−ヒドロキシキノリン、メチレンビス(8−ヒド
ロキシキノリン)、N−ヘンヅイルーN−フェニルヒド
ロキシルアミン、サリチルアルドオキシム、アントラニ
ル酸、キノリンカルホン酸、ニトロソナフトール、2−
メルカプトイミダプリン、ジフェニルチオカルバゾン、
6−ニトキシー2.2゜4−トリメチル−1,2−ジヒ
ドロキノリン、6−フェニル−2,2,4−)ツメチル
−1,2−ジヒドロキノリン、6−テンルー2,2.4
−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、2−イミダ
ヅリン、フェニル−α−ナフチルアミン、フェニル−β
−ナフチルアミン、ブチルキサンテート亜鉛、サリチル
酸亜鉛、3,5−ジ(α−メチルヘンシル)サリチル酸
亜鉛など。これらの配位子化合物のうちても没食子酸、
没食子酸エチル、没食子酸プロピル、没食子酸イソアミ
ル、没食子酸オクチル、没食子酸ラウリル、没食子酸ヘ
ンシル、タンニン酸、プロトカテキュ酸、プロトカテキ
ュ酸エチル等は容易に入手でき、しかも物質自身の着色
がほとんどないので特に好ましく用いられる。
なお、前述の如く有機鉄(Ill)塩に他の金属イオン
が併用される場合には、その金属にあわせて例えばN1
  の場合N、N’−シヘンジルジチオオキザミド、F
e2+の場合1,10−フェナントロリン等の配位子化
合物が併用できる。
上記記録材料をマイクロカプセル化する場合、その材料
が液状である場合はそのままカプセル化することも出来
るが、一般にはその材料を疎水性媒体に分散或いは′溶
解してマイクロカプセル化される。その疎水性媒体とし
ては例えば感圧複写紙の分野で既に公知となっているす
べが使用出来る。
以下にその具体例を掲げるか、これらに限定されるもの
ではなく、またこれらは単独あるいは混合して用いても
よい。綿実油などの植物油類、灯油、パラフィン、ナフ
テン油、塩素化パラフィンなどの鉱物油類、アルキル化
タフェニル、アルキル化ターフェニル、アルキル化ナフ
タレン、シアリールエクン、トリアリールメタン、ジフ
ェニルアルカンなどの芳香族系炭化水素類、オレイルア
ルコール、トリデシルアルコール、ヘンシルアルコール
、1−フェニルエチルアルコール、グリセリンなどのア
ルコール類、オレイン酸などの有機酸類、ジメチルフタ
レート、ジエチルフタレート、シーn−ブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレート、アジピン酸ジエチル、アジ
ピン酸プロピル、アジピン酸ジ−n−ブチル、アジピン
酸ジオクチルなどのエステル類、トリクレジルホスフェ
ート、トリブチルホスフェート、トリブチルホスファイ
ト、トリブチルホスフィンオキサイトなどの有機リン化
合物、フェニルセロソルフ、ヘンシルカーヒトール、ポ
リプロピレングリコール、プロピレングリコールモノフ
ェニルエーテルなどのエーテル類、N、N−ジメチルラ
ウラミト、N、N−ジメチルステアラミド、N、N−ジ
ヘキシルオクチルアミドなどのアミF類、ジイソブチル
ケトン、メチルヘキシルケトンなどのケトン類、エチレ
ンカーホネート、プロピレンカーホネートなどのアルキ
レンカーボネート類等。
カプセル化する方法は、従来から公知のコアセルベーシ
ョン法、界面重合法、1n−situ法等のいずれの方
法も用いることができ、要求される記録材料の性質に応
じて適宜選択することができるか、電子供与性発色剤カ
プセルの膜材としてはゼラチン、エステル樹脂、ウレタ
ン樹脂、ウレア樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メ
ラミン−ホルムアルデヒド樹脂が好ましく、電子受容性
顕色剤カプセルの膜材としては尿素ホルムアルデヒド樹
脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、フェノールホル
ムアルデヒド樹脂が好ましい。又、配位子化合物カプセ
ルの膜材としては尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミン
−ホルムアルデヒド樹脂、フェノールホルムアルデヒド
樹脂が好ましく、有機リン系鉄(I[[)化合物カプセ
ルの膜材としてはエステル樹脂、ウレタン樹脂、ウレア
樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムア
ルデヒド樹脂が好ましい。なかでも特公昭54−169
49号、特開昭53−84881号の公報に示された尿
素ホルムアルデヒド樹脂カプセル化法、メラミンホルム
アルデヒド樹脂カプセル化法を用いた場合には、より優
れた性能を備えたカプセルが得られるため特に好ましい
。尚、これらのマイクロカプセルには、必要に応じて酸
化防止剤、紫外線吸収剤、有機塩基を含有させることも
できる。
このようにして得られたマイクロカプセルは単独或いは
混合され、さらに必要に応じて通常の感圧複写紙の分野
で使用される水溶性あるいはラテックス系バインダー、
カプセル保護剤、さらに分散剤、消泡剤、防腐剤、螢光
増白剤、有色染料、白色顔料、減感成分等が適宜添加さ
れマイクロカプセル塗液として調製される。なお、水溶
性バインダーとしてはセラチン、アルブミン、カセイン
などのプロティン、穀物澱粉、α化澱粉、酸化澱粉、エ
ーテル化澱粉、エステル化澱粉などの澱粉、カルホキジ
メチルセルロース、ヒトロキテエチルセルロースなどの
セルロース、寒天、アルキン酸ソーダ、アラビヤゴムな
どの号ツカロースの如き水溶性天然高分子化合物、ポリ
ビニルアルコール、ポリヒニルピロリトン、ポリアクリ
ル酸、ポリアクリルアミド、マレイン酸共重合物などの
如き水溶性合成高分子化合物があり、ラテックス系バイ
ンダーとしてはスチレンーブタジエンラテックス、アク
リロニトリル−ブタジェンラテックス、アクリル酸エス
テル系ラテックス、酢酸ビニル系ラテックス、メチルメ
タクリレートーブタジエンラテックスおよびこれらのカ
ルボキシ変性(例えばアクリル酸)ラテックス等がある
。また、カプセル保護剤としてはセルロース粉末、澱粉
粒子、クルク、焼成カオリン、炭酸カルシウムなどか例
示される。なお、これらのバインダーおよびカプセノし
保護剤等の使用量は特に限定されるものではない。
一方、カプセル化しないで用いる場合には、必要に応じ
てボールミル、アトライター、サンドミル等により粉砕
処理が施された後、通常使用される白色顔料、バインダ
ー、さらには分散剤、有色染料、螢光増白剤、紫外線吸
収剤、酸化防止剤、消泡剤等の各種防剤とともに塗液と
して調製される。なお、必要に応じて上記マイクロカプ
セルを配合することもできる。
分散剤としては、以下に例示するような低分子または高
分子の分散剤および界面活性剤か用いられる。アルキル
硫酸エステルナトリウム、アルキルヘンゼンスルホン酸
ナトリウム、アルキルナフクレンスルホン酸ナトリウム
、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、オレイン酸アミ
ドスルホン酸ナトリウム、ジアルキルスルホコハク酸ナ
トリウム、硫酸化ヒマシ油等の陰イオン活性剤;ハロゲ
ン化トリノチルアミノエチルアルキルアミト、アルキル
ビリジニウム硫酸塩、ハロゲン化アルキルトリメチルア
ンモニウム等の陽イオン活性剤;ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、多価ア
ルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価アル
コール脂肪酸エステル、ンヨ糖脂肪酸エステル等の非イ
オン活性剤;アルキルトリメチルアミン酢酸、アルキル
ジエチレントリアミノ酢酸等の両性活性剤等の界面活性
剤、澱粉、リン酸化澱粉、ポリビニルアルコール、カル
ホキジメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリ
アクリル酸ナトリウム、酢酸ビニル−無水マレイン酸共
重合体のナトリウム塩、スチレン−無水マレイン酸共重
合体のアンモニウム塩、ブタジェン−メタクリル酸共重
合体のナトリウム塩等の水溶性高分子化合物。
また、白色顔料としてはアルミニウム、亜鉛、マグネシ
ウム、カルシウム、チタンなどの酸化物、水酸化物、炭
酸塩、硫酸塩、ハロゲン化合物および酸性白土、活性白
土、アタパルジャイト、ゼオライト、ヘントナイト、カ
オリン、焼成カオリン等の粘土類、特開昭55−103
994号記載の顔料等が挙げられる。
以上のようにして得られた記録材料塗液は、単独あるい
は混合してエアーナイフコーター、ロールコーク−、プ
レートコーター、サイズプレスコーター、カーテンコー
ター、ビルブレードコーター、ショートトウエルコータ
ー等各種公知の塗布方法によって、紙ミ合成繊維紙、合
成樹脂フィルム等の適当な基材上に塗布される。
また、上記の如き塗布方法のみならす、水性あるいは溶
剤タイプのフレキソインキ、凸版および平版用インキ、
U■半キユアンキ、EB半キユアンキ等にして印刷方式
を用いて基材上に形成してもよく、さらには紙料と共に
抄込んで形成してもよい。
なお、記録材料の塗布量は、使用する記録材料の種類、
使用量および目的とする記録体によって適宜調節される
ものである。
本発明における単体感圧複写層としては、既に公知とな
っている形態総てか挙げられるが、具体的には、■配位
子化合物含有マイクロカプセル層の上に有機リン系鉄(
III)化合物層を積層状態に設けたちの■有機リン系
鉄(III)化合物層の上に配位子化合物含有マイクロ
カプセル層を積層状態に設けたちの■配位子化合物含有
マイクロカプセルと有機リン系鉄(III)化合物を混
合塗布して得られたちの■配位子化合物含有マイクロカ
プセルと有機リン系鉄(III)化合物を紙料と共に砂
込む■有機リン系鉄(III)化合物含有マイクロカプ
セル層の上に配位子化合物層を積層状態に設けたちの■
配位子化合物層の上に有機リン系鉄(III)化合物含
有マイクロカプセル層を積層状態に設けたちの■有機リ
ン系鉄(III)化合物含有マイクロカプセルと配位子
化合物を混合塗布して得られたちの■有機リン系鉄(I
II)化合物含有マイクロカプセルと配位子化合物を紙
料と共に抄込む■有機リン系鉄(I)化合物含有マイク
ロカプセル層の上に配位子化合物含有マイクロカプセル
層を積層状態に設けたもの[相]配位子化合物含有マイ
クロカプセル層の上に有機リン系鉄(I)化合物含有マ
イクロカプセル層を積層状態に設けたちの■有機リン系
鉄(I[+)化合物含有マイクロカプセルと配位子化合
物含有マイクロカプセルを混合塗布して得られたもの@
有機リン系鉄(III)化合物含有マイクロカプセルと
配位子化合物含有マイクロカプセルを紙料と共に抄込む
[相]有機すン系鉄(III)化合物含有マイクロカプ
セルと配位子化合物含有マイクロカプセルの混合層の上
に前述の如き白色顔料層を積層状態に設けたちの■■〜
0の如き方法によって作成された単体感圧複写層にロイ
コ系記録材料を併用したちの■■〜■の如き方法にて作
成された単体感圧複写層の上に水性バインダー及び/又
はラテンクス或いは放射線(EB線或いはUV線)硬化
樹脂の層を設けたもの等が挙げられる。
尚、上記単体感圧複写層中に摩擦汚れ防止の為に、特開
昭47−46111号記載のステアリン酸カルシウム等
の如き金属石けん或いはパラフィンワックス等のワンク
スエマルジョンを添加してもよい。
以下に本発明の効果をより一層明確なものとするために
、実施例および比較例を掲げるが、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。
なお、例中の部および%は特に断らない限り、それぞれ
重量部および重量%を表わす。
実施例1 配位子化合物含有マイクロカプセル塗液の調製没食子酸
ラウリル20部をアジピン酸ジエチル50部とアジピン
酸ジ−n−ブチル50部との混合液に加熱溶解して内相
油を得た。エチレン・無水マレイン酸共重合体く商品名
EMA−31.モンサンド社製)の3.0%水溶液20
0部に20%苛性ソーダ水溶液を添加してPHを6.0
とした液にこの内相油を乳化し、平均粒径5μとした後
この系を55°Cに昇温した。
別に、37%ホルムアルデヒド水溶液30部にメラミン
10部を加え、60°Cで15分間反応させてプレポリ
マー水溶液を調製した。
このプレポリマー水溶液を前記乳化液中に滴下し、更に
攪拌し、なから0.5N−塩酸を滴下してPHを5.3
とした後、70’Cまで加温し、その温度で1時間保持
後、IN−塩酸でPHを4.5以下に下げ、更に3時間
保温した後放冷して乳白色のカプセル分散液を得た。
ついでこの分散液に小麦デンプン粉末20部、パルプ粉
末10部を添加混合し、固型分濃度が18%になるよう
水を加えてカプセル塗液を得た。
有機鉄(III)化合物含有塗液の調製5%の苛性ソー
゛ダ水溶液1200部にジフェニルリン酸エステル18
8部とter t−ブチル安息香酸134部を添加して
調製した水溶液に、水1000部に塩化第二鉄135部
を溶解した水溶液を攪拌下で添加し、沈澱物であるジフ
ェニルリン酸エステルとter t−ブチル安息香酸の
複合鉄塩を生成させ、濾過・洗浄・風乾して淡く着色し
た微粉末を得た。
次いで、水150部にポリリン酸ソーダー1部、上記複
合鉄塩粉末15部、酸化チタン35部、軽質炭酸カルシ
ウム50部、40%のパラフィンワックスエマルジョン
(セロゾールA、 中東油脂KK製)15部を添加し、
強力に分散した後、この分散液にスチレン−ブタジェン
共重合体ラテックス(50%濃度)を16部加えて塗液
を得た。
電子供与性発色剤含有マイクロカプセル塗液の調製 クリスクルハイオレソトラクトン5部をジイソプロピル
ナフタレン100部に加熱溶解して内相油を得た。この
油を等電点8.0の酸処理ゼラチンの10%水溶液20
0部中にホモミキサーにて平均粒径が5.0μになるよ
う乳化した。続いて50°Cのカルボキシメチルセルロ
ース(平均重合度160、置換度0.6)の0.5%水
溶液500部を加え、この系を5%の苛性ソーダ水溶液
でPH5に調節した後、強力攪拌しながら系の温度を1
0°C迄下げた。冷却後、この系にゲルタールアルデヒ
ドの50%水溶液3部を加えると共に5%苛性ソーダ水
溶液を加えて系のP Hを8.0に調整し、その後5時
間攪拌を続けてカプセルの硬化を完了した。
ついで、この分散液にパルプ粉末30部、10%デンプ
ン水溶液50部を添加混合し、カプセル塗液を得た。
単体感圧複写紙の作成 上記の如くして得た配位子化合物含有マイクロカプセル
塗液を、40g/n(の紙にエアーナイフコーターで固
型分6g/mになる様に塗抹した後、その塗布面に上記
有機鉄(■)花台物含有塗液をエアーナイフコーターで
固型分6 g / n(になる様に塗抹して単体感圧複
写紙を形成した。
ついで、このシートの裏面に更に上記電子供与性発色剤
含有マイクロカプセル塗液を、エアーナイフコーターで
固型分4 g / nfになる様に塗抹して、単体感圧
複写紙を得た。
電子受容性顕色剤含有塗液の調製及び下用紙の作成 水酸化アルミニウム65部、酸化゛亜鉛20部、3.5
−ジ(α−メチルヘンシル)サリチル酸亜鉛とα−メチ
ルスチレン・スチレン共重合体との混融物(混融比80
/20)15部、ポリビニルアルコール水溶液5部(固
型分)及び水300部をボールミルで24時間粉砕して
得た分散液に、カルボキシ変性スチレン・ブタジェン共
重合体ラテンクス20部(固型分)を加えて調製した顕
色剤塗液を40 g / rlO紙にエアーナイフコー
ク−で固型分5 g / mになるように塗抹して下用
紙を作成した。
電子供与性発色剤含有マイクロカプセル塗液の」腎 2−メチル−6−(N−P−1−リルーN−ユチルアミ
ノ)フルオラン5部をジイソプロピルナフタレン100
部に加熱熔解して内相油を得た。別に、尿素10部とレ
ゾルシン1部を溶解した210部の水溶液と10%、エ
チレン−無水マレイン酸共重合体水溶液100部の混合
溶液に20%の苛性ソーダ水溶液を添加してP H3,
5とした。次いで、この水溶液に上記内相油を乳化して
平均粒径を5μとし、更に37%ホルムアルデヒド水溶
液25部を加えた後、系の温度を70℃とし4時間攪拌
してカプセル分散液を得た。
ついで、この分散液に小麦デンプン粉末20部、パルプ
粉末10部を添加混合し、固型分濃度が18%になるよ
う水を加えてカプセル塗液を得た。
中用紙の作成 上記電子供与性発色剤〔2−メチル−6−(N−p−ト
リル−N−エチルアミノ)フルオラン〕含有マイクロカ
プセル塗液を上記下用紙の裏面にエアーナイフコーク−
で固型分4g/rrfになる様に塗抹して中用紙を作成
した。
評価 上記の如く作成した単体感圧複写紙、中用紙、下用紙を
重ねて単体感圧複写紙セントを得た。この複写紙上ノド
は良好なる白色度を有し、タイプライタ−を使ってリボ
ン無しで印字したところ、上から順に黒紫色、青色、赤
色と三種の異なる色調の印字が得られた。又、この複写
紙セントの上面に可塑剤(フタル酸ジ−ブチル)を付着
させ、ついでタイプライタ−を使ってリボン無しで印字
したところ、可塑剤が付着した部分も付着していない部
分と全く同様に鮮明なる印字が得られた。
実施例2 有機鉄(II+)化合物含有マイクロカプセル塗液の鼠
聚 ジ(2,4−ジ−α−メチルヘンシルフェニル)リン酸
エステル106部とter t−ブチル安息香酸28.
4部をメタノール500部に溶解した後、苛性力1月8
部を添加、溶解して有機酸のカリウム塩とし、更にアジ
ピン酸ジ−n−ブチル200部とジイソプロピルナフタ
レン100部をこれに添加した。別にメタノール100
部に塩化第二鉄(FeCIB、6H20)  28.8
部を熔解しX液を調製し、この液を攪拌中の上記溶液に
添加して複合鉄塩を形成させた。次いでこの液に芒硝5
o部を添加し、1時間後濾過し、メタノールを留去して
淡色の内相液を得た。
別に、加熱装置を備えた攪拌混合容器中にエチレン−無
水マレイン酸共重合体(商品名EMA−31、モンサン
ト社製)の3.0%水溶液200部を加え、これに20
%苛性ソーダ水溶液を添加してPHを6.0に調節しカ
プセル製造用水性媒体とした。この水性媒体中に上記内
相液100部を平均粒径が6.0μになるように乳化分
散した後、この系を55°Cに昇温した。
別に、37%ホルムアルデヒド水溶液45部にメラミン
15部を加え、60 ’cで15分間反応させてプレポ
リマー水溶液を調製した。
このプレポリマー水溶液中に前記乳化液を滴下し、攪拌
しながら0.5 N−塩酸を滴下してPHを5.3とし
た後、更に上記と同様にして調製された60部のメラミ
ン゛−ホルムアルデヒドプレポリマー水溶液を滴下し、
続いて70 ’cまで加熱し、その温度で1時間保持後
IN−塩酸でPHを4.5以下に下げ、更に3時間保持
した後、放冷して淡黄色のマイクロカプセル分散液を得
た。
ついで、この分散液に小麦デンプン粉末20部、10%
のデンプン水溶液1o部を添加混合し、固型分濃度が1
8%になるよう水を加えてカプセル塗液を得た。
配位子化合物含有塗液の調製 1.5%ポリビニルアルコール水溶71k 100部に
アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム□、2部と没
食子酸ラウリル30部を添加混合し、サンドグラインダ
ー処理して、平均粒径3μのスラリーを得た。
次いで水300部にポリアクリル酸ナトリウム2部、ポ
リビニルアルコール1部を溶解し、これに酸化チタン4
0部、炭酸カルシウム60部を添加し、これをサンドグ
ラインダー処理した後、その分散液に更に上記没食子酸
ラウリルスラリーを固形分で20部、40%のステアリ
ン酸カルシウム(ネオフレンHL、浅田化学工業KK製
)15部、スチレンブタジェン共重合体ラテックス(固
形分濃度50%)を15部加えて塗液を得た。
単体感圧複写紙の作成 上記の如くして得た有機鉄(III)化合物含有マイク
ロカプセル塗液を40g/mの紙にエアーナイフコーク
−で固型分6 g/n(になる様に塗抹した後、その塗
布面の上に上記配位子化合物含有塗液をエアーナイフコ
ーターで固型分6g/n(になる様に塗抹して単体感圧
複写層を形成した。
次いで、このシートの裏面に更に実施例1と同様にして
調製した電子供与性発色剤(クリスタルバイオレットラ
クトン)含有マイクロカプセル塗液をエアーナイフコー
ターげ固型分4 g / %になる様に塗抹して単体感
圧複写紙を得た。
評価 上記の如く作成した単体感圧複写紙、実施例1と同様に
して作成した中用紙、下用紙を重ねて単体感圧複写紙セ
ントを得た。この複写紙セントは、実施例1と同様、良
好なる白色度、発色性、耐可塑剤性を示した。
比較例1 電子供与性発色剤含有マイクロカプセル塗液の調製 2−アニリノ−3−メチル−6〜(N−エチル−p−ト
ルイジノ)フルオラン5部をジイゾプロピルナフクレン
100部に加熱溶解して得た内相油105部に芳香族系
多価イソシアネート(商品名コロネート−し9日本ポリ
ウレタン社製)15部ヲq f’ll−し、この油を2
%のポリビニルアルコール水溶液600部中に加えて乳
化し、平均粒径8゜0μとした後、この系を80℃下で
4時間反応させてカプセル分散液を得た。
次いで、この分散液に小麦デンプン粉末30部を添加混
合し、固型分濃度が18%になるよう水を加えてカプセ
ル塗液を得た。
電子受容性顕色剤(活性白土)含有塗液の調製水340
部にポリリン酸ソーダー0.2部、炭酸カルシウム20
部活性白土(K−103,水沢化学KK製)100部を
混合し、20%に○■」水l合液を添加してP H8,
5に調整した分散液に、更にカルボキシメチルセルロー
ス(ACガム、第一工業製薬KK製)o、5部、スチレ
ンブタジェン共重合体ラテックス(a度50%)52部
を混合して塗液を得た。
単体感圧複写紙の作成  。
上記の如くして得た電子供与性発色剤含有マイクロカプ
セル塗液を40 g/mの紙にエアーナイフコーターで
固型分6 g / rrrになる様に塗抹した後、その
塗布面の上に上記電子受容性顕色剤(ジルトン)含有塗
液をエアーナイフコーターで固型分6 g/rr?にな
る様に塗抹して単体感圧複写層を形成した。
次いで、このソートの裏面に更に実施例1と同様にして
調製した電子供与性発色剤(クリスタルバイオレットラ
クトン)含有マイクロカプセル塗液をエアーナイフコー
ターで固型分4 g / mになる様に塗抹して単体感
圧複写紙を得た。
1鳳 上記の如(作成した単体感圧複写紙、実施例1と同様に
して作成した中用紙、下用紙を重ねて単体感圧複写紙セ
ントを得た。この複写紙セントは良好なる白色度を有し
、タイプライタ−を使ってリボン無しで印字したところ
、上から順に黒色、青色、赤色と三種の異なる色調の印
字が得られた。
しかし、この複写紙セントの上面にフタル酸ジ−ブチル
を付着させ、ついでタイプライタ−を使ってリボン無し
で印字したところ、可塑剤が付着した部分には全く印字
か得られなかった。
比較例2 実施例1と同様にして調製した配位子化合物含有マイク
ロカプセル塗液を40 g/r+(の紙にエアーナイフ
コーターで固型分6 g/mになる様に塗抹した後、そ
の塗布面の土に、実施例1と同様にして調製した有機鉄
(III)化合物含有塗液をエアーナイフコーターで固
型分6g’/rr?になる様に塗抹して単体感圧複写層
を形成した。
ついで、このシートの裏面に更に実施例1と同様にして
調製した配位子化合物含有マイクロカプセル塗液をエア
ーナイフコーターで固型分4g/Mになる様に塗抹して
単体感圧複写紙を得た。
下用紙の作成 実施例1と同様にして調製した有機鉄(III)化合物
含有塗液を40 g/rr?の紙にエアーナイフコータ
ーで固型分5 g/mになる様に塗抹して下用紙を作成
した。
中用紙の作成 実施例1と同様にして調製した有機鉄(I)化合物含有
マイクロカプセル塗液を上記下用紙の裏面にエアーナイ
フコーク−で固型分4 g / mになる様に塗抹して
中用紙を作成した。
評価 上記の如く作成した単体感圧複写紙、中用紙、下用紙を
重ねて単体感圧複写紙セ・ノト不得た。この複写紙セン
トは実施例1及び2の複写紙セントと比較し、かなり白
色度の劣るものであった。又、タイプライタ−を使って
リボン無しで印字したところ、三枚とも黒紫色の印字が
得られた。
実施例3 白色顔料塗液の調製 水300部にポリアクリル酸ナトリウム2部、ポリビニ
ルアルコール1部を熔解し、これに酸化チタン20部、
軽質炭酸カルシウム80部を添加し、これをサンドグラ
インダー処理した後、その分散液に40%ポリエチレン
粉末水分散液(ケミバール、三井石油化学工業KK製)
15部、スチレンブタジェン共重合体ラテ・ノクス(固
型分濃度50%)を15部加えて塗液を得た。
単体感圧複写紙の作成 実施例1と同様にしで調製した配位子化合物含有マイク
ロカプセル塗液と実施例2と同様にして調製した有機鉄
(III)化合物含有マイクロカプセル塗液の混合液を
40 g/mの紙にエアーナイフコーターで固型分7 
g/rJになるように塗抹した後、その塗布面の上に、
上記白色顔料塗液をエアーナイフコーターで固型分5g
/mになる様に塗抹して単体感圧複写層を形成した。
ついで、このシートの裏面に更に実施例1と同様にして
調製した電子供与性発色剤(クリスタルハイオレソトラ
クトン)含有マイクロカプセル塗液をエアーナイフコー
ク−で固型分4g/mになる様に塗抹して、単体感圧複
写紙を得た。
評価 上記の如く作成した単体感圧複写紙、実施例1と′同様
にして作成した中用紙、下用紙を重ねて単体感圧複写紙
セントを得た。この複写紙セ・ノドは実施例1と同様、
良好なる白色度、発色性、耐可塑剤性を示した。
実施例4 実施例1と同様にして調製した配位子化合物含有マイク
ロカプセル塗液と実施例2と同様にして調製した有機鉄
(III)化合物含有マイクロカプセル塗液の混合液に
、更に実施例3と同様にして調製した白色顔料塗液を混
合し、40g/mの紙にエアーナイフコーク−で固型分
Log/r+(になる様に塗抹して単体感圧複写層を形
成した。
ついで、このシートの裏面に更に実施例1と同様にして
調製した重子供与性発色剤(クリスクルハイオレノトラ
クトン)含有マイクロカプセル塗液をエアーナイフコー
ターで固型分4 g/rr+になる様に塗抹して単体感
圧複写紙を得た。
実施例5 単体感圧複写紙の作成 実施例1と同様にして調製した配位子化合物含有マイク
ロカプセル塗液と有機鉄(III)化合物含有塗液を混
合し、40 g/r+(の紙にエアーナイフコーターで
固型分10g/mになる様に塗抹した後、そのシートの
裏面に実施例1と同様にして調製した電子供与性発色剤
(クリスタ”ルハイオレフトラフトン)含有マイクロカ
プセル塗液をエアーナイフコーターで固型分4g/n(
になるように塗抹して単体感圧複写紙を得た。
実施例6 単体感圧複写紙の作成 実施例2と同様にして調製した有機鉄(III)化合物
含有マイクロカプセル塗液と配位子化合物含有塗液を混
合し、40g/rr?の紙にエアーナイフコーク−で固
型分1og/r+(になる様に塗抹した後、そのシート
の裏面に、実施例1と同様にして調製した電子供与性発
色剤(クリスクルハイオレソトラクトン)含有マイクロ
カプセル塗液をエアーナイフコーク−で固型分4g/m
になる様に塗抹して単体感圧複写紙を得た。
実施例4.5.6の評価 実施例4.5.6で得られた単体感圧複写紙、実施例1
と同様にして作成した中用紙、下用紙を重ねて単体感圧
複写紙セントを得た。これらの複写紙セントは、実施例
1と同様、良好なる白色度、発色性、耐可塑剤性を示し
た。
叩解機で口水度40度S、R(ショツパーリグラー)ま
で叩解したLBKP 50部およびNBKP50部に実
施例1と同様にして調製した配位子化合物含有マイクロ
カプセル10部(固型分)、実施例2と同様にして調製
した有機鉄(III)化合物含有マイクロカプセル10
部(固型分)を加え、さらにロジンのナトリウム塩を加
え、最後に硫酸ハンドとカチオン変性ポリアクリルアミ
ドを加え、水性スラリーの固型分を約0.3%とし、“
通常のフォードリニヤ−抄紙機にて50g/mのシート
を作成し、更にそのワイヤー面に実施例1と同様にして
調製した電子供与性発色剤(クリスタルハイオレソトラ
クトン)含有マイクロカプセル塗液をエアーナイフコー
ターで固型分4 g / n(になる様に塗抹して単体
感圧複写紙を得た。
1圃 上記の如く作成した単体感圧複写紙、実施例1と同様に
して作成した中用紙、下用紙を重ねて単体感圧複写紙セ
ントを得た。この複写紙セントは実施例1と同様、良好
な白色度、発色性、耐可塑剤性を示した。
実施例8 単体感圧複写紙の作成 実施例1と同様にして調製した配位子化合物含有マイク
ロカプセル塗液と比較例1と同様にして調製した電子供
与性発色剤〔2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エ
チル−p−トルイジノ)フルオラン〕含有マイクロカプ
セル塗液を混合して塗液とし、40 g / mの紙に
エアーナイフコーク−で固型分8 g / rr?にな
るように塗抹した後、その塗布面の上に実施例1と同様
にして調製した有機鉄(I[I)化合物含有塗液をエア
ーナイフコーターで固型分6 g / mになる様に塗
抹して単体感圧複写層を形成した。
ついで、このシートの裏面に更に実施例1と同様に調製
した電子供与性発色剤(クリスタルハイオレソトラクト
ン)含有マイクロカプセル塗液をエアーナイフコーター
で固型分4 g / rdになるように塗抹して単体感
圧複写紙を得だ。
1園 上記の如く作成した単体感圧複写紙、実施例1と同様に
して作成した中用紙、下用紙を重ねて単体感圧複写紙セ
ントを得た。この複写紙セントは実施例1と同様、良好
なる白色度を有し、印字は上から順に黒色、青色、赤色
と三種の異なる色調の印字か得られた。又、この複写紙
セ・ノドは実施例1と同様、耐可塑剤性に優れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  有機鉄(III)化合物と配位子化合物の組
    合せよりなるキレート系記録材料で構成される単体感圧
    複写層をソートの表面に有し、且つそのシートの裏面に
    電子供与性発色剤または電子受容性顕色剤を含有したマ
    イクロカプセル層を設けた単体感圧複写上用シー! (
    klと、上記マイクロカプセル層の組成に応して電子受
    容性顕色剤または電子供与性発色剤含有層をシートの表
    面に設けた下用シート(2)を組合せてなる単体感圧複
    写紙セット。 (2)上用シート(1)と下用シート(2)の間に電子
    供与性発色剤と電子受容性顕色剤の組合せよりなるロイ
    コ系記録材料で構成される呈色層とマイクロカプセル層
    をシートの別々の面に有する牛用シート(3)を一枚以
    上挿入してなる請求の範囲第(1)項記載の単体感圧複
    写紙上ノド。 ′(3)有機鉄(m)化合物がP−0−Fe  又はP
    −S−・・Fe+3結合を有する有機リン系鉄(III
    )化合物である請求の範囲第(1)項又は(2)項記載
    の単体感圧複写紙上ノド。 (4)有機リン系鉄(II[)化合物が■POH又はP
    SH結合を有する一種以上の有機リン系化合物と、■カ
    ルホン酸、チオ酸、ジチオ酸及びS OH結合を有する
    化合物の群から選ばれる少なくとも一種との複合鉄(I
    II)塩である請求の範囲第゛(3)項記載の単体感圧
    複写紙セント。
JP58029995A 1983-02-22 1983-02-22 単体感圧複写紙セツト Pending JPS59155091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029995A JPS59155091A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 単体感圧複写紙セツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029995A JPS59155091A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 単体感圧複写紙セツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59155091A true JPS59155091A (ja) 1984-09-04

Family

ID=12291513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58029995A Pending JPS59155091A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 単体感圧複写紙セツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155091A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1160049A (en) Stabilizer for electron donor-acceptor carbonless copying systems
US4602264A (en) Recording materials
US4087284A (en) Color-developer coating for use in copy systems
US4533930A (en) Recording materials
EP0196484B1 (en) Pressure sensitive manifold sheet
US3843383A (en) Recording sheet employing an aromatic carboxylic acid
EP0054277A2 (en) Dyestuff-containing microscopic capsule suspension for record materials
JPH02283772A (ja) フレキソ型カプセルインキ組成物
US3732141A (en) Pressure-sensitive record material
JPS6210271B2 (ja)
GB2060017A (en) Pressure-sensitive record colour-developing sheet
EP0070146B1 (en) Pressure sensitive copying paper
GB2198160A (en) Pressure sensitive recording sheet material
JPS59155091A (ja) 単体感圧複写紙セツト
AU609467B2 (en) Pressure-sensitive microcapsule sheet
GB2090850A (en) Desensitizer compositions for pressure-sensitive developmer sheets
JPH01271284A (ja) 感圧記録シート
GB1599741A (en) Pressure-or heat-sensitive recording material containing 2,2-diarylchromeno compounds
JP2010173087A (ja) 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙
JPS59140095A (ja) 感圧複写紙
JPS59142183A (ja) 普通紙転写型感圧複写紙
JPS5964386A (ja) 記録材料
JPS5946126A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JP2931984B2 (ja) 感圧記録材料
JPS645836B2 (ja)