JPH02261690A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH02261690A
JPH02261690A JP1084208A JP8420889A JPH02261690A JP H02261690 A JPH02261690 A JP H02261690A JP 1084208 A JP1084208 A JP 1084208A JP 8420889 A JP8420889 A JP 8420889A JP H02261690 A JPH02261690 A JP H02261690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
electron
electron acceptive
layer
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1084208A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Satomura
里村 正人
Masajiro Sano
正次郎 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1084208A priority Critical patent/JPH02261690A/ja
Publication of JPH02261690A publication Critical patent/JPH02261690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は記録材料に関するものであシ、さらに詳細には
電子供与性無色染料と電子受容性化合物との接触による
発色を促進した記録材料に関する。
(従来技術) 電子供与性無色染料(以下無色染料という)と電子受容
性化合物を使用した記録材料は、感圧紙、感熱紙、感光
感圧紙、通電感熱記録紙、感熱転写紙等として既によく
知られている。たとえば英国特許コ、1lILo、≠≠
?号、米国特許≠、≠10゜052号、同弘、≠36,
220号、特公昭60−23.P22号、特開昭!7−
/79,136号、同60−/λj 、3714号、同
60−/2J。
!!7号などに詳しい。
近年記録材料に対する要求の多様化に伴い(11発色濃
度および発色速度(2)発色体の堅牢性などの特性改良
に対する研究が鋭意行われている。
本発明者らは特定の化合物又はその組合せがこれらの特
性向上に有効であることを見出したものである。
(発明の目的) 本発明の目的は発色性および発色画像の安定性が良好な
記録材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、無色染色が電子受容性化合物と接触し
て着色する現象を利用した記録材料に於て、脂肪族アル
コール化合物を電子受容性化合物と同一層又は燐接層中
に共存させた事を特徴とする記録材料を開発することに
よシ達成された。脂肪族アルコールとしては、総炭素原
子数jないし60程度のものをいう。
置換基としてアルコキシ基、アリール基、アリ−ルオキ
シ基、アルキルチオ基、/・ロゲン原子、アリーレン基
、カルボニル基、アルコキシカルボニル基、アクルアば
ノ基、置換アミノ基、シアノ基、弗素原子、アルケニル
基などの一種以上を有していてもよい。
融点は/jo 0c以下が好ましい。
たとエバ、フェニルプロパツール、シンナミルアルコー
ル、フェノキシプロパノール、ビスヒドロキシエ、トキ
シベンゼン、ビスヒドロキシエチルテレフタレート、p
、p′−ビスヒドロキシエチルオキシフェニルプロパン
、ヒドロキシエチルサリシレート、ステアリルアルコー
ル、セチルアルコール、ドデカメール、ジヒドロキシド
デカノール、オレイルアルコール、ドデカンジオール、
ナンドキシプロパノール、ミリスチルアルコール、ビス
ヒドロキシエチルアジハート、ビスヒドロキシブトキシ
アジハート、などが具体例としてあげられる。長鎖アル
キルモノアルコール、ジオールは特に好ましい。
これらは感光感圧紙、感圧紙などの熱溶融を伴わない記
録系に於ても有効である。
特に、電子受容性化合物としてサリチル酸誘導体金属塩
を用いた系においてその効果が大きい。
本発明の脂肪族アルコール化合物はサリチル酸誘導体1
部に対してo、oi〜300好ましくは0.0!〜λ部
用いられる。
乳化分散又は電子受容性化合物と共分散して用いられる
無色染料の例としては、トリノエニメタンフタリド系化
合物、フルオラン系化合物、フェノチアジン系化合物、
ローダミンラクタム系化合物、インドリルフタリド系化
合物、ロイコオーラミン系化合物、ローダミンラクタム
系化合物、トリフェニル系化合物、トリアゼン系化合物
、スピロピラン系化合物、などが挙げられる。
7タリド系化合物の具体例は、米国再発行特許第230
2≠号、米国特許第3弘り////号、同第3参り11
12号、同第3≠り1111号、および同第36021
7≠号に、フルオラン系化合物の具体例は、米国特許用
JA2’1107号、同第3り20j10号及び同第3
2IF!7/号に、スピロピラン系化合物の具体例は、
米国特許第327/I/r号に、ピリジン系及びピラジ
ン系化合物の具体例は、米国特許第、377、を弘コ弘
号、同第31jJrt9号1.及び同第1/−24/−
1sJ/J’号等に記載されている。
具体例をあげれば次の通シ。
クリスタルバイオレットラクトン、ベンゾイルロイコメ
チレンブルー、マラカイトグリ−/ラクトン、p−ニト
ロベンゾイルロイコメチレンプル、3−ジアルキルアミ
ノ−7−ジアルキルアミノフルオラン、3−メチルーコ
、2′−スビロビ(ベンゾ−f−クロメン)、3,3−
ビス(p−ジメチルアミノフェニル)7タリド、J−(
p−ジメチルアずノフェニル)−J−(/、2−ジメチ
ルインドール−3−イル)7タリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−J−(2−メチルインドール−3
−イル)7タリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル
)−j−(2−フェニルインドール−3−イル)フタリ
ド、3,3−ビス−(l、2−ジメチルインドール−3
−イル)−よ−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
−(/。
コーラメチルインドール−3−イル)−t−ジメチルア
ミノフタリド、3,3−ビス−(ターエチルカルバソー
ル−3−イル)−よ−ジメチルアミノ7タリド、3,3
−ビス−(,2−フェニルインドール−3−イル)−よ
−ジメチルアミノ7タリド、3−p−ジメチルアミノフ
ェニル−J−(i−メチルピロール−λ−イル)−6−
ジメチルアミノ7タリド、≠ p/−ビス−ジメチルア
ミノベンズヒドリンベンジルエーテル、N−ハロフェニ
ルロイコオーラミン、N−s、≠、j−ト+)クロロフ
ェニルロイコオーラミン、ローダミン−B−7ニリノラ
クタム、ローダミン−(p−ニトロアニリノ)ラクタム
、ローダミンB(p−クロロアニリノ)ラクタム、3−
ジメチルアミン−t−メトキシフルオラン、3−ジエチ
ルアばノー7−メドキシフルオラ/、3−ジエチルアミ
ノ−7−りo o −6−) fルフルオラン、3−ジ
エチルアミノー6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−(アセチルメチルアミ
ン)フルオラン、3−ジエチルアミン−7−(ジエチル
アミノ)フルオラン、3−ジエチルアずノー7−(メチ
ルベンジルアば))フルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−(クロロエチルメチルアミノ)フルオラン、3−ジ
エチル−t ミノ−7−(ジエチルアミノ)フルオラン
、3−メチルースピロージナフトピラ/、3−エチル−
スピロ−シナ7トビラン、3.J’−シクロロースビロ
ージナフトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピ
ラン、3−メチル−ナフト−(J−メトキシ−ペンツ)
−スピロピラン、3−プロビルースビロージベンゾジビ
ラン等がある。これらの無色染料は、一種以上用いられ
る。
カプセル化に際して、これらを溶解する溶剤としては、
7wt%以上特にクリスタルバイオレットラクト/を約
10wt%以上溶解するものから選ばれる。ここでjw
t%とけ、単一もしくは複数個の無色染料の23°Cで
の溶解量をいい、特に3日間放置して析出しないものが
よい。単一の無色染料では溶解しにくいが、複数併用す
ると溶解しやすくなることが1)試行錯誤によシ決定で
きる。
具体的には、塩素系化合物、芳香族系化合物がらり、た
とえば、塩素化ノミラフイン、(塩素化度約/jないし
to程度)、アルキル又はアラルキルベンゼンないしす
7タレン(アルキル基の炭素原子数約!以下)、たとえ
ば、トリフェニルメタン、ジフェニルトリルメタン、キ
シリルフェニルエタン、ベンジルキシレン、α−メチル
ベンジルトルエン、ジイソプロピルナ7タレン、インブ
チルビフェニル、テトラハイドロナフタレン、水添ター
フェニル、ジ−α−メチルベンジル、キシレ/、ter
t−ブチル−ジフェニルエーテル、スチレンダイマーな
どがちる。
これらの溶剤に対して、約60wt%以下で、補助溶剤
たとえば、沸点約tO°Cないし2!O0C程度のアル
カ/、アルケン、エーテル、エステル、脂肪酸もしくは
その塩などを添加することもできる。
上述の如き溶剤に溶解された無色染料はカプセル化され
る。例えばカプセルの製造方法としては、米国特許λ、
too 、≠!7号、同一、too 。
4Ljf号にみられるコアセルベーションを利用した方
法。英国特許ワタ0.≠I/−3号、米国特許3゜、z
r’y、it≠号にみられる界面重合法による方法。米
国特許3.≠it、2so号、同3,6tO,30’1
号、特公昭弘7−23./63’号にみられるボ、リマ
ーの析出による方法、米国特許3゜726.1017号
、米国特許3,7り6、A6り号にみられる油滴内部か
らのりアクタントの重合等がある。
こうして得られた無色染料含有カプセルは、電子受容性
化合物層の同じ面又は反対面に塗布されて、記録材料が
できる。
記録層を塗設する場合の種々の添加剤、バインダー、酸
化防止剤、スマツジ防止剤、界面活性剤や塗布方法、使
用方法等については、米国特許コ。
7//、376、同J 、62! 、736、同3゜1
.3t、317号、(MJ!、1176.33/号、英
国特許/、コ32 、34’7、特開昭!0−≠弘。
0/2号、同jrO−40.//2号、同!Q−/27
.71!号、同30−30.6Ij号、などに於て良く
知られている。
無色染料の使用量はo、orないしo、ry/m2程度
、特に0.0gないし0.3y程度用いると好都合であ
る。又電子受容性化合物は、O0/ないし/、、2y/
77L  程度用いられる。
無色染料と接触して着色を与える電子受容性化合物(w
A色剤)としては無機および有機のルイス酸およびブレ
ンステッド酸、たとえばフェノール性水酸基、カルボキ
シル基、イミド基など酸性を示す水素原子を有する化合
物、あるいは金属錯体などがある。
本発明に好ましい化合物としてはフェノール性化合物ま
たはサリチル酸誘導体及びその多価金属塩が好ましい。
これらの一部を例示すれば、フェノール性化合物として
は、コ、2′−ビス(弘−ヒドロキシフェニル)フロパ
ン、弘−フェニルフェノール、グーヒドロキシジフェノ
キシド、/。
l′−ビス(3−クロロ−≠−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサ7、/、/’−ビス(弘−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン、弘、弘′−メチルシクロヘキシリ
デンフェノール、≠、≠′イソペ/チリデンフェノール
、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル等がある。サリチル
酸誘導体としては≠−ば/タデシルサリチル酸、3.1
−ジ(α−メチルベンジル)サリチルfll、、3.!
−ジーt−ブチルサリチル酸亜鉛、3.!−ジメチルク
ミル丈すテル酸亜鉛、3.j−ジ(ter−オクチル)
サリチル酸、j−オクタデシルサリチル酸、j−α−(
p−α−メチルベンジルフェニル)エチルサリチル酸、
3−α−メチルベンジル−j−t e r−オクチルサ
リチル酸、j−テトラデシルサリチル酸、≠−p−メト
キシフェノキシエトキシサリチル酸、≠−シクロヘキシ
ルオキシエトキシサリチル酸、弘−フ二ツキジエチルオ
キシサリチル酸、≠−ステアリルオキシサリチル酸、≠
−オクタデシルオキシエトキシサリチル酸等、及びこれ
らの亜鉛、アルミニウム、カルシウム、銅、鉛塩がある
特にサリチル酸金属塩誘導体は好ましい。
バインダーとしてはポリビニルアルコール(カルボキシ
変性、イタコン酸変性、マレイン酸変性、シリカ変性等
の変性ポリビニルアルコールを含む)、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリルアミド
、酢酸ビニル−ポリアクリル酸共重合体の鹸化物等があ
げられる。これらのノ(インダーは分散時のみならず、
塗膜強度を向上させる目的で使用される。
本発明に於て、特に、スチレン・ブタジェン共重合物、
酢酸ビニル共重合物、アクリロニトリル・ブタジェン共
重合物、アクリル酸メチル・ブタジェン共重合物、ポリ
塩化ビニリデンのごとき合成高分子のラテックス系のバ
インダーを使用することは好ましい。
顔料としては、炭酸カルシウム、硫酸・;リウム、リト
ポン、亜鉛華、水酸化アルミ、カオリン、シリカ、タル
ク、非晶質シリカなどが用いられる。
更に必要に応じて界面活性剤、帯電防止剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、消泡剤、導電剤、蛍光染料、着色染料
などを添加してもよい。
又、前述のサリチル酸誘導体もしくはその多価金属塩と
金属化合物などを顕色剤io部に対してfJ/ないし3
00重量部特に50部ないし200部程度併用すると、
これら自身には顕色能はなくても、顕色能が改讐される
という利点がある。金属化合物としては、多価金属塩た
とえば亜鉛、アルミ、/ミリラム、カルシウム、硅素な
どの酸化物、水酸化物、炭酸塩、酢酸塩、リン酸塩ある
いは亜鉛華、クレーなどがある。その際通常の粉砕手段
によシ微粉化して用いることもさしつかえない。
更に、必要により、固型分に対し約io−2jwt%の
ラテックス、水溶性ポリマー、たとえば、カルボキシ変
性スチレンブタジェンコポリマーポリビニルアルコール
、メチルセルロースなどが使用される。これらの液には
分散剤、安定剤などが添加される。顕色剤層としては通
常0.3ないし/2y/m2程度塗布して用いられる。
これらは、前述した特許に記載の塗布法、たとえば、デ
イツプコート、エアナイフコート、ブレードコート、ロ
ーラービードコート、カーテンコート、グラビアコート
などによシ、支持体に塗布される。支持体としては、通
常の紙、中性紙、フィルムベースなどが用いられる。
本発明に於て、顕色剤層は、平滑であることが望ましく
、キャレンダーなどにより一旦圧縮され平滑化される。
以下に実施例をあげて本発明を説明する。但し、マイク
ロカプセル分散液は特開昭A2−/2101v号比較例
1の手報に従って調製し発色剤がOoOりy/m  に
なるように塗布した。
実施例1−≠ メルク9o#オルゴスチレンスルホン酸ナトリウム1部
(巴用製紙、オリゴ2)粒径/μの酸化亜鉛26部、3
.!−ビスーα−メチルベンジルサリチル酸亜鉛塩7,
1部に水/jOxlを加えアトライターで20分間粉砕
した。これに酸化デンプン−ポリビニルアルコール−カ
ルボキシ変性スチレンブタジエ/ラテックスの3対!、
!対りの混合物を上述の固型分に対し/、r%になるよ
うに加えた。
一方、脂肪族アルコール乳化分散物としてステアリルア
ルコール〔実施例1〕、セチルアルコール〔実施例λ〕
、テトラデカノール〔実施例3〕、シンナミルアルコー
ル〔実施例弘〕を6部加えよく混合し九。これを紙に金
属塩が0 、1LtJ 77m2となるように塗布した
こうして得られ九顕色剤面とカプセル面を重ねてタイプ
ライタ−によシ発色させた処、極めてすみやかに鮮明で
高濃度の画像が得られた。
この傾向は、j ’Cの低温でも維持され、乳化分散物
を用いない場合とは、発色速度の差が顕著であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子供与性無色染料と電子受容性化合物の接触を利用し
    た記録材料において、脂肪族アルコール化合物を電子受
    容性化合物と同一層又は燐接層中に共存させたことを特
    徴とする記録材料。
JP1084208A 1989-04-03 1989-04-03 記録材料 Pending JPH02261690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084208A JPH02261690A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084208A JPH02261690A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02261690A true JPH02261690A (ja) 1990-10-24

Family

ID=13824066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084208A Pending JPH02261690A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02261690A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087284A (en) Color-developer coating for use in copy systems
JPS61202883A (ja) 感圧複写紙
JPS63176176A (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト
IE48723B1 (en) Pigment having a chromogenic material absorbed thereon and record receiving sheet having a coating thereof
JPH02261690A (ja) 記録材料
JP3573517B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JP3320534B2 (ja) 顕色剤組成物および感圧記録シート
JP3580588B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JP3580587B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JP3320528B2 (ja) 顕色剤組成物および感圧記録シート
JP3373669B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP2870194B2 (ja) 感圧複写紙
JPH09220853A (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JP3573513B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JP2931984B2 (ja) 感圧記録材料
JPH04232774A (ja) 改ざん防止用感圧記録シート
JP3580584B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JPH06183141A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH06340179A (ja) 感熱記録材料
JPS62146677A (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料
JPH07156552A (ja) 感熱記録材料
JPH0330986A (ja) 記録材料
JPS6315781A (ja) 記録材料
JPS58224787A (ja) 感熱記録体
JPS6335382A (ja) 記録材料