JPS59128012A - 自動車の摺動傾斜屋根 - Google Patents

自動車の摺動傾斜屋根

Info

Publication number
JPS59128012A
JPS59128012A JP58166841A JP16684183A JPS59128012A JP S59128012 A JPS59128012 A JP S59128012A JP 58166841 A JP58166841 A JP 58166841A JP 16684183 A JP16684183 A JP 16684183A JP S59128012 A JPS59128012 A JP S59128012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
shoe
sliding
roof
detent element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58166841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155124B2 (ja
Inventor
ライネル・グリム
ホルスト・ベ−ム
ペ−タ−・シエ−フア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockwell Golde GmbH
Original Assignee
Rockwell Golde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwell Golde GmbH filed Critical Rockwell Golde GmbH
Publication of JPS59128012A publication Critical patent/JPS59128012A/ja
Publication of JPH0155124B2 publication Critical patent/JPH0155124B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/05Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels pivoting upwardly to vent mode and moving downward before sliding to fully open mode

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、前方摺動シュー及び後方摺動シューによシ屋
根開口の側方に固定されたfイドレールに沿って変位可
能に案内され、後方摺動シューに作用し且つがイドレー
ルに沿って推進力を伝達するように変位可能に案内され
るケーブルにより駆動され、前方摺動シューに取付けら
れたピボット軸受により摺動方向と直交する水平軸に対
して回動自在に取付けられると共に、側縁部に沿ってガ
イドブロックに固定される剛性の蓋を有し、後方摺動シ
ューに取付けられるがイドピンは前記がイドグロックと
係合し、それにより、蓋は、閉鎖位置から蓋の後縁部を
固定屋根面より高く上昇させることにより前方ヒンジ式
通気ダン・ぐのように外方へ旋回するか、又は蓋の後縁
部が下降した後に、後方固定屋根面の下方へ移動するこ
とができ、蓋の両側にあるそれぞれのがイドレールの、
屋根開口の後縁部の近傍に互いに対向して凹部が設けら
れ、蓋が変位するときを除いて、ばねを装荷された戻り
止め要素は凹部に係合し、がイドレールに沿って変位可
能に且つ蓋の後縁部の近傍に位置するがイドシューと、
長さを変えることなく連結され、これにより、がイドシ
ューは連結要素を介して蓋と連結し、従って、この連結
要素は、摺動方向に位置する垂直の平面における回動運
動のために、一方で蓋と関節連結し、他方ではがイドシ
ューと関節連結し、蓋が変位運動する間に蓋の後縁部の
下降位置を確保する要素が設けられている自動車の摺動
傾斜屋根に関する。
剛性の蓋が通気フラップのように外方へ回動するか、又
は摺動のみを行なう屋根の場合のように後方固定屋根面
の下方へ移動することができる摺動傾斜屋根においては
、誤動作を防ぐ手段を講じなければならない。さらに詳
却1には、所望の帰還回動運動の間に、上方外側へ回動
して固定屋根面の土に出た蓋が後方へ変位してしまうと
込う事態と、閉鎖運動の間に、後方固定屋根面の下方へ
移動した蓋の後縁部が上昇する、すなわち蓋が上方へ回
動するという事態の2つの場合が考えられ、これら2つ
の誤□動作を防がなければならない。
最初に挙げた誤動作を防ぐのに特別な困難は伴なわない
が、第2の誤動作を防ぐために従来提案されていた方法
には、蓋の閉鎖運動の間に11ヨホ垂直上向きの力が発
生し、そのためにかなシ大きな摩擦が起こって、蓋駆動
機能の走転が悪くなり、機能も低下するという欠点があ
った。
冒頭に述べた′Rv4の公知の摺動傾斜屋根(ドイツ特
許第2532187号)においては、前述の2つの誤動
作を確実に防ぐ手段が提案され、この手段は実際にも多
くの場合に十分有用なものであることが証明されている
が、蓋の閉鎖運動の間に、やはり前述のような垂直上向
きの力が発生し、その結果として問題が生じる。4頭に
述べたようにそれぞれのがイドレールに凹部を設け、蓋
の変位に従って戻り止め要素と凹部とを互いに関連させ
ることにより、蓋が外方へ回動した位置から閉鎖位置へ
回動して戻る間に1開放摺動方向への蓋の望ましくない
変位を妨げる係止連結が成立する。閉鎖変位の間に蓋の
後縁部が持上がるのを防ぐために、摺動蓋の両側に互い
に対向してガイドフィンが−が設けられている。がイド
フィンが−は摺動蓋の後縁部の近傍で、変位方向に対し
て横に摺動蓋に固定され、蓋の後縁部が舎の閉鎖位置か
ら始まって下降したときに戻り止め要素を四部からはず
し、四部を通過し、後続する蓋の変位運動の間はがイド
レールの下面に沿って案内される。この公知の構成にお
いては、後方摺動シューに取付けられて蓋の閉鎖変位を
確保するがイドピンががイドブロックの傾斜面に当接し
、この傾斜面において、ケーブル駆動機構により発生し
た力が摺動方向に作用する力成分と、その力成分に対し
て垂直上向きに作用する力成分とに分解されるととKよ
り垂直上向きの力が発生する。垂直上向きの力成分は、
がイドフィンが−とがイドレールの下面との間に当接摩
擦を生じさせる。
ガイドフィンが−がこのように当接すれば、閉鎖変位の
間に蓋の後縁部が持上がるという事態を確実に防ぐこと
はできるが、その結果として生じる摩擦力を大きな駆動
トルクにより相殺しなければならない。
摺動傾斜屋根の最も初期の構成(ドイツ特許公告公報第
1605960号)においても、同様にがイドピンとが
イドブロックの傾斜面との間の当接点で力が分解される
こと釦より、このような垂直上向きの力が発生する。こ
の垂直上向きの力成分が蓋の両側に発生するのは、蓋に
アングル部材が固定されているためである。蓋が変位す
る間、アングル部材は付加的なブイトレールの下方に係
合し、閉鎖運動の間は、前述の駆動点において発生する
垂直上向きの力成分のために、摩擦を伴なってガイドレ
ールに当接する。
本発明の目的は、薔が閉鎖変位する間に発生する垂直上
向きの駆動力成分が原因となる摩擦による損失が全くな
いような自動車の摺Q傾斜屋根を提供することである。
本発明によれば、この目的は、蓋の両側にそれぞれカッ
プリング要素が設けられ、戻り止め要素が凹部からはず
れたとき、後方摺動シューがカップリング要素により隣
接するがイドシューと確実に結合することができ、戻り
止め要素が四部に入るときには、後方摺動シューはカッ
プリング要素によりがイドシューからはずれることと、
蓋の両側にお−て、がイドピンとがイドブロックとの力
伝達係合は、蓋が閉鎖運動している間は解除される仁と
により達成される。
本発明の基本的概念によれば、がイドピンががイドグロ
ックに係合しても蓋は閉鎖変位せず、この係合はカッシ
リング要素により生じる。カップリング要素は、蓋の両
側にあって隣接するがイドシューを伴なって動き、がイ
ドシューは前述の連結要素を介して蓋を閉鎖位置に押入
れる。このように、駆動のために、f/イドピンをがイ
ドブロックの傾斜面に当接させる必要はない。
蓋の所望の回動運動が起こると、カップリング要素と後
方摺動シューとの係合は解除されるので、後方摺動シュ
ーはがイドレールに沿ってガイドシューに対して変位す
ることができる。戻シ止め要素は凹部と戻り止め係合し
ているため、がイドシューは固定位置にとどまっている
ので、蓋が内方へ回動運動するとき、蓋は前述の連結要
素を介してがイドシューに当接する。その結果、回動し
た蓋が後方へ動くという望ましくない事態は起こらない
本発明の好ましい実施例においては、戻り止め要素とカ
ップリング要素は〃イドシューに回動自在に取付けられ
た2本のアームを有するレバーのそれぞれのアームに配
設されると共に、後方摺動シューががイドシューに接近
するのに伴なって、戻り止め要素と凹部との係合が解除
され、同時に、カップリング要素は後方摺動シューとカ
ップリング係合する。戻り止め要素とカップリング要素
とが単一の2本のアームを有するレバーと組合わされて
いるため釦、単一の中心要素によシ前述の2つの誤動作
を防ぐことができる。後方摺動シュー及びがイドシュー
の結合は自動的に、すなわち屋根駆動機構を開放変位方
向に作動することにより行なわれる。これに対し、結合
解除は、2本のアームを有するレバーとがイドレールの
凹部との共動により生じ、従って、蓋が閉鎖変位完了時
に閉鎖位置に達したときに自動的に起こる。
好゛ましい実施例においては、後方摺動シューに制御延
出部分が固定され、2本のアームを有するレバーに配置
される上昇傾斜面は制御延出部分と関連して、最初に戻
り止め要素と四部との間の係合を解除すると共に、四部
の隣接する縁部と関連する別の上昇傾斜面が戻り止め要
素に設けられて、戻り止め要素と凹部との間の係合を最
終的に解除するようKすると有利である。
制御延出部分と、それに関連する戻り止め要素の上昇傾
斜面とを設けることにより、開放変位運動が開始された
ときに、戻り止め要素は太きな力を受けることなく容易
に且つ確実にガイドレールの戻り止め凹部からはずれ、
2本のアームを有するレバーは、カップリング要素が後
方摺動シューと係合するまで回動する。
このために、カップリング要素を、2本のアームを有す
るレバーの対応するアーム端に配置され、制御延出部分
のカップリング面の背後に係合するフックとして招成す
ると有利である。
蓋の閉鎖位置において戻り止め要素を確実に凹部に係合
させると共に、蓋の回動運動の間にこの保合を維持する
ために、2本のアームを有するレバーが、ばねにより戻
り止め要素と四部とを係合させる方向に偏位されると有
利である。
その結果、蓋の変位の間、戻り止め要素はがイドレール
に確実に圧接されるが、本発明の別の有利な実施例に従
って、ころがりローラが戻り止め要素に取付けられ、戻
り止め要素を越えて突出し、蓋が変位する間、がイドレ
ールに沿ってころがることができるようにすると、圧接
により生じる摩擦力はきわめて小さくなる。
回動した蓋を堅固に保持するために、連結要素を、回動
した蓋を閉鎖方向に偏位するレバーばねとして構成し、
レバーばねの一方のアームをjイドf四ツクに関節連結
し、螺旋コイルをガイドシューの植込みピンに圧接し、
他方のアームをがイドシューに当接させると有利である
蓋の閉鎖変位の間にがイドピンとfイドブロックとが力
伝達係合するのを防ぐ構成は、がイドブロックに、公知
のように(ドイツ特許公告公報m1605960号)、
ガイドスリット終端部分と、それに連接し、蓋に隣接し
て配置され且つ蓋と平行に延出する前方下向きに傾斜し
たがイドスリット遷移部分とが設けられ、がイドピンは
、蓋が変位運動する間、ガイドスリット遷移部分の面に
当接することなくがイドスリット終端部分に位置してい
るようKすると有利である。これに対し、開放変位の間
は、がイドピンはガイドスリット終端部分の端壁面に力
を伝達するように当接するので、蓋の変位が起こる。
蓋の両側に配設される2つのがイドシューを傾斜させず
に同期して案内するために、2つのガイドシューは、公
知のようK(ドイツ特許公報第2532187号)、蓋
が閉鎖位置にあるときに蓋の後縁部と屋根開口の後縁部
との間の隙間の下方を埋める水路により互いに堅固に連
結されていると有利である。
以下、添付の図面を参照して本発明の一実施例を詳細に
説明する。
第1図及び第3図から第6図は、屋根開口2を有する自
動車の固定屋根1の縦断面図である。
屋根開口2は、蓋3によシ閉鎖することができる。屋根
開口の縁部は下方に折り曲げられてフランジを形成し、
第2図及び第1θ図に示される摺動屋根枠4によシ通常
の方法で補強されている。本発明については摺動屋根枠
を特殊な形状忙する必要がないので、摺動屋根枠の詳細
−袋説明は省略する。以下、公知のようにケーブルによ
シ駆動される蓋3の運動に関しても、本発明を理解する
上で必要であると思われる場合に限シ説明する。図示さ
れている実施例においては偏差3はjラス製であるが、
従来のように鋼の薄板から製造することもできる。蓋3
の周縁にはめ込まれている線間隙シール5は、蓋が閉鎖
されたときに、蓋の外縁部と屋根開口の周縁との間の線
間隙を確実に密閉する。屋根を構成する各部分は、第2
図Vc1点鎖線により示す自動車の長手方向軸に関して
対称形となるように配置されており、軸の両側の構造は
互いに相応しているので、以下、一方の側の屋根構造に
ついてのみ説明する。蓋の後縁部7に隣接する屋根開口
の後縁部6から後方固定屋根面8が延出し、その下方に
は、屋根開口2を開放するために蓋3が後方へ摺動され
たときに蓋を収容する収容開口9が設けられている。
第10図に示すように1摺動屋根枠4は中間枠10に着
脱自在に固定され、中間枠10は、下方へ屈曲した屋根
開口の縁部に固定されている。図示されている実施例に
おいては、摺動屋根枠4とがイドレール11は一体に形
成されているので、ブイトレール11は、摺動屋根枠4
の2つの側方部分12と、前方横方向部分13とに沿っ
て連続して延在する。2つの側方部分12は、屋根開口
の後縁部6の領域にある連結部材14(第7図から第9
図には図示せず)によシ相互に補強されてhる。
がイドレール11の横断面の構造は第1θ図から明らか
である。がイドレールは上方が開いた溝を有し、この溝
に、蓋の各々の側から、前方摺動シュー15と、後方摺
動シュー16と、がイドシュー40とが係合している。
第10図にはガイドシュー40のみが示されている。溝
の両側の、がイドレール11の側壁には、2本の対向す
るケーブル案内溝12が設けられ、その下方には2本の
対向する摺動シュー案内溝18が設けられる。ケーブル
案内溝17 トシュー案内溝18は、それぞれ、前方摺
動シュー15、後方摺動シュー16及びがイドシュー4
0を案内する溝に向かって開いている。前方摺動シュー
15、後方摺動シュー16及びガイドシュー40は、案
内突起ノ9によ、り摺動シュー案内溝18に係合する。
蓋3を駆動する2本の摺動ケーブルは、ケーブル案内溝
17内を推力を伝達するように案内される。第2図には
、一方の駆動ケーブル20のみが示され、このケーブル
は、エントレインメント装置21を介して後方摺動シュ
ー16と力を伝達する関係で連結されている。がイドレ
ール11の2本のケーブル案内溝のうち一方は蓋の対応
する側と関連する駆動ケーブル20を収容し、他方のケ
ーブル案内溝は屋根の反対側からケーブルの自由端を案
内する。2本の駆動ケーブルは螺旋形にねじられ、その
ねじれに駆動装置23(第2図に破線により示す)の駆
動ピニオン22(同様に破線により示す)が係合してい
る。駆動装置は摺動屋根枠4の前方横方向部分13の下
側に固定され、たとえば手動クランク24により作動さ
れる。手動クランク24を回すことにより駆動−ニオン
22が回転すると、駆動ケーブル20はケーブル案内溝
に沿って可撓性のラック歯車のように変位する。その結
果、後方摺動シュー16は!イドレール11の側方領域
において変位する。蓋3の全ての動きは、後述するよう
な後方摺動シュー16の同期変位に従った順序で起こる
縁部形材25に支持される屋根ライニング26及びガイ
ドレール11に沿って変位可能に案内される蓋ライニン
グ27は第10図には示されているが、その他の図面に
おいては図を明瞭にするために省略されている。28は
、摺動屋根枠4の側方部分12と、前方横方向部分z、
qllc沿って走る雨樋である。この雨樋は、一方の側
でがイドレール11により限定され、他方の側では摺動
屋根枠4の外壁により限定される。第2図に示すように
、雨樋28の内部には機能的構成要素は配置されておら
ず、排水口29のみが連結されている。
前方摺動シモ−15は蓋3の前縁部の近傍に配設され、
後方摺動シュー16と同様にがイドレール11に沿って
変位可能に案内される。前方摺動シュー15には、前方
に向いた支持ブラケット30がある。この支持ブラケッ
トは前方摺動シューと一体に形成されているのが好まし
く、支持ピン32を介して回動自在にガイドブロック3
ノと連結されている。支持ブラケット30と支持ピン3
2はビゲット軸受を構成し、支持ピン32は、蓋の反対
側にある対応する支持ピンと共に、摺動方向に延在する
前述の(想像上の)水平方向軸の上に位置している。
細長いがイドブロック31は、第2図に示すように蓋の
側方に取付けられ、蓋に互いに離間して固定された取付
は部材33により、着脱自在に、また好ましくは高さ調
節が可能であるように蓋3と連結される。このような構
成としたことにより、蓋3は、支持ブラケット30と支
持ピン32とから1lfl成されるピデット軸受を中心
とするがイドブロック31の回動運動に従って動く。が
イドブロック3ノに設けられているガイドスリットは、
第3図から最も良くわかるように、回動部分34と、蓋
の表面とほぼ平行である閉鎖位置部分35と、傾斜遷移
部分36と、やはり蓋とほぼ平行である終端部分37と
を有する。がイドスリット内に係合するがイドピン38
は、後方摺動シューの上方に向いた延出部分39に固定
されている。後方摺動シュー16が前方摺動シュー15
に対して変位すると、がイドブロック31のがイドスリ
ット内でがイドピン38が移動し、その結果、それに対
応して蓋の位置が変わる。がイドピン38がガイドスリ
ットの回動部分34に移動すると、蓋3は、後方摺動シ
ュー16の摺動方向に従って上方又は下方へ回動する。
はぼ金大限の外方回動位置を第3図に示す。この位置に
おいては、ガイドピン38は、回動部分34のピン軌道
から屈曲しているガイドスリットの終端部分(図中符号
なし)K位置している。これに対し、第1図に示すよう
に、がイドピン38が閉鎖位置部分35にあるときは、
蓋3は固定屋根Iと同一の平面にあって、屋根開口2を
閉鎖する。がイドピン38ががイドスリットの傾斜遷移
位置36忙移動すると、運動方向に応じて、蓋の後縁部
が上下する。この運動の中間の位置を第4図に示す。が
イドピン38がブイトスリットの終端部分32に入ると
、下降運動は11ぼ完了する。
がイドピンは、終端部分の端部までさらにわずかに動く
ことができる。仁の位置は第5図に示されている。後方
摺動シ:L−16の運動力;さらに続くと、蓋3は、後
方固定屋根面8の下方で後方へ移動して、収容空間9の
中に入る。このとき、蓋3は屋根開口の後縁部6の下方
に位置している。蓋3のこのような開放運動の中間位置
を第6図に示す。
以下説明した摺動傾斜屋根の構成上の特徴は本発明の一
部を成すものではなく、摺動屋根の機能方法を理解しや
すくするために説明したにすぎない。次に、前述の適正
でない機能モード、特に蓋の閉鎖運動の間に蓋の後縁部
が上昇してしまうという事態を防ぐための構成上の特徴
について説明する。
それらの構成要素を、基本的には第7図から第13図を
参照し、第2図と関連させながら説明する。図面かられ
かるように、蓋3の後縁部7の近傍にはガイドシュ−4
0が配置され、このがイドシューはがイドレール1IV
c沿って変位可能に案内される。がイドシュー40は、
外方へ延出する円筒形の植込みピン42(第10図)を
担持する前方上向きの支持突起41(第9図)を有する
。レバーばね44の螺旋コイル43はこの植込みポルト
42に圧接され、第10図から明らかであるように、が
イドレール11の隣接する壁面によシ支持されている。
植込みピン42は、レバーばね44に対してビゲット軸
受を構成する。ばね鋼の丸形材を折曲げることによシ製
造されるレバーばね44は、前方に向いたアーム45を
有する。このアーム45は、第3図(Ctlも良く示さ
れているように、fイドブロック31に取付けられた支
持ピン42に、アイ46を介して回動自在に関節連結さ
れている。アーム45は、fイドブロック31と蓋3と
を連結すると共に、がイドブロック31とガイドシュー
40とを連結する連結要素を構成し、この要素は、摺動
方向に位置する垂直の平面において回動する。レバーば
ね44の他方のアーム48はがイドシュー40に担持さ
れる。し・ぐ−ばね44は、そのアーム45が矢印゛4
9(第3図)の方向に初期応力を与えられて、それによ
り蓋3がレバーばね44により閉鎖方向に偏向されるよ
うに構成される。
ガイドシュ−40の支持突起41には、支持ピン51に
より、2本のアームを有するレバー50が摺動方向に位
置する垂直の平面において回動自在であるようにさらに
取付けられている。
そのために、2本のアームを有するレバー50は、それ
と一体に形成された支持スリーブ52と共に支持ピン5
1に圧接される(第10図)。
支持ピン51は、がイドシュー40の支持突起41の、
植込みピン42の側でない部分に配置される。2本のア
ームを有するレバー50の後方に向いたアーム53の一
端は、後述するように%ガイドレール11の、屋根開口
の後縁部6の近傍に設けられた°凹部55(第9図及び
第11図)と共動する戻り止め要素54として形成され
ている。
2本のアームを有するレバー5oの前方に向いたアーム
56は、その前端部において、下向きのフック57とし
て形成されたカップリング要素を担持する。戻シ止め要
素54とフック57は後述するように、後方摺動シュー
ノロに固定された制御延出部分58と共動する。第10
図に示すように、制御延出部分58は、fイドレール1
ノの上方の内側に向いた7ランゾ59の周囲KU字状に
はまり、この7ランノ上で摺動自在に案内される。フラ
ンジ591Cは、前述の四部55も設けられている。
2本のアームを有するレバー5oの戻シ止め要素54は
、スリット6o内においてアーム53に回転可能に取付
けられる四−261を有する。このp−2は戻シ止め要
素54を越えて下方へ突出し、fイドレール11の7ラ
ンゾ590表面に沿ってころがる。戻ヤ止め要素は、第
7図に示されるように凹部55に遊びなく係合すること
ができるような大きさに定められている。この場合、戻
り止め要素54の当接面62はフランツ59の上面に邑
接する。2本のアームを有するレバー50、すなわちそ
の戻シ止め要素には、2つの上昇傾斜面63及び64が
あり、一方の上昇傾斜面63は制御延出部分58の制御
縁部65(第8図)と関連し、他方の上昇傾斜面64は
後縁部66と共動する(第8図及び第11図)。カップ
リング要素を構成するフック57は、制御延出部分58
のカップリング而62の背後に係合する。
2本のアームを有するレバー50の支持スリーブ50に
は、回転コイルばね68が螺旋状に巻付けられている(
第10図)。この回転コイルばねの一方のアームはがイ
ドシュー40の支持突起41に固定され(図示せず)、
他方のアーム69は、2本のアームを有するレバー50
のアーム53を戻り止め要素54と凹部55とを係合さ
せる方向に偏向する。
戻り止め要素54は、長さを変えることなくがイドシュ
ー40と連結される。がイドブロック31及び蓋3も、
長さを変えることなく、すなわち、レバーばね44のア
ーム45によりガイドシュー40と連結される。蓋の両
側に配置されるガイドシュ−40は、図示されている実
施例においては、水路70により互いに堅固に連結され
る。水路70は、このため、がイドシュー40の支柱2
1に固定されている。水路70は、従来のように、蓋が
閉鎖されたときに、Ei 3の後縁部7と屋根開口の後
縁部6との間の隙間を埋め、雨水などを導いて側方から
r:i樋28に入れる。
次に、摺動傾斜屋根の機能方法を説明する。
まず、蓋3を第1図及び第7図に示される閉鎖位置から
第3図に示される上昇位置へ移動させるものと想定する
。閉鎖位置において、戻シ止め要素54はがイドレール
11の凹部55と係合しているので、fイドシュー40
は摺動することなくfイドレール11に固定されている
これに対し、2本のアームを有するレバー50のフック
57は制御延長部分58のカンフ09フフ面62と係合
していない。従って、ケーブル駆動機構が適切に駆動さ
れると、後方摺動シュー16はガイドシュー40からは
ずれ、がイドピン38は、蓋3が上方へ回動されるよう
にガイドブロック31のfイドスリットに沿って摺動す
る。蓋3がレバーばね44のアーム45を介してがイド
シュー40に関節連結されているため、差3は′:外方
へ回動する間に確実に制御されて、わずかに後方へ移動
する。回動し終わった蓋3が再び閉鎖(S”l置に戻る
とき、蓋は再びアーム45を介して確実に制御されて、
わずかに前方へ移動する。回LiIbシて戻る間にもが
イドンユ−40は静止位置にとどまるので、蓋3は、ア
ーム45を介して確実に制御されて、このアームに関節
式に担持される。従って、蓋3が後方固定屋根面8より
下がることは全くない。
蓋3が第1図及び第7図に示される閉鎖位置にあるとき
、開放位置を開始するために、蓋の後縁部3を下降させ
る場合、ケーブル駆動機構が適切に作動されると、がイ
ドピン38はガイドブロックの閉鎖位置部分35から出
て、傾斜遷移部分36に入るので、下降運動が開始され
る。この運動の中間位置は第4図及び第8図に示されて
いる。この下降運動において、後方摺動シュー16はが
イドシュー40VC近ツキ、制御延出部分58の制御縁
部65は、下降運動が終了するときに、2本のアームを
有するレバー50の上昇傾斜面63と接触する。後方摺
動シュー16が後方へ移動し続けると、2本のアームを
有するレバーのアーム53は、回転コイルばね68の力
に反して上昇するので、戻り止め要素54はfイドレー
ル11の四部55からはずれる。この状態が第8図Ky
されている。この運動の間、2本のアームを有するレバ
ー50はその支持ピン51を中心として回動する。アー
ム53が最初に上昇した後に、上昇傾斜面64は凹部5
5の後縁部66と接触し、その結果、後方摺動シュー1
6かさらに後方へ移動し続ける間、戻り止め要@54は
完全に凹部55の外へ出る。このとき、2本のアームを
有するレバー50は、フック57が制御延出部58のカ
ップリング面67の背後に係合することによりフック5
7が後方摺動シュー16に結合されるように十分に支持
ピン5ノを中心として回動する。この時点で、がイドビ
ン38は、がイドブロック31内のがイドスリットの終
端部分の後端に達するので、ケーブル駆動機構を作動し
続けると、蓋3はfイドピン38の動きに伴なって開放
変位方向に動く。同時に、がイドシュー40はレバーば
ね44のアーム45を介して変位される。ローラ61は
、開放運動の間と閉鎖運動の間に共Kがイドレール11
のフランジ59の上面でころがり、その結果、フック5
7はカップリング面67と係合した状態に保たれる。
変位して全体又は一部が収容空間9に収容された蓋3を
閉鎖位置に戻す場合には、ケーブル駆動機構を適切に作
動して後方摺動シュー16を前方へ移動させる。しかし
ながら、機能的構成要素は互いに第9図に示されるよう
な相対位置をとっているので、がイドピン38はがイド
ブロック31のがイドスリットにおいて、がイドスリッ
トの傾斜遷移部分36の表面に対して、変位方向に力を
伝達するように作用せず、従って、がイドビン38は蓋
3を前方へ動かすことができない。がイドビン38は、
閉鎖運動の間も常に終端部分37に位置しておシ、蓋3
を摺動運動させることはない・ 閉鎖運動の間に蓋を変位搬送する効果は、2本のアーム
を有するレバー50と後方摺動シュー16の制御延出部
分58との間のカップリング係合により提供される。こ
のカップリング係合に伴なって、fイドシュー40と、
当然のことながら水路70も変位し、蓋3も、fイドブ
ロック31及びがイドシュー40に関節連結されたレバ
ーばね44のアーム45によシ押される。蓋3の閉鎖方
向への変位運動は、戻シ止め要素54が再び凹部55に
係合して、それと同時にフック57がカップリング面6
2からはずれるまで続く、第8図は、はぼこの位置に達
した状態を示す。係合によって、ガイドシュ−40は再
び不動の状態に保持されるので、駆動運動がさらに続け
られると、後方摺動ンユー16は再びガイドシュ〜40
から離れる。しかしながら、蓋3はガイドブロック31
及びアーム45を介して長さを変えることなくがイドシ
ュー40と連結されて匹るので、がイドビン38はがイ
ドブロック31のがイドスリットに沿って前方へ動き、
終端部分32を出た後、下方へ移動して傾斜遷移部分3
6にすkり込む。
その結果、蓋3は、がイドビン38ががイドブロック内
のIイドスリットの閉鎖位置部分35に来るまで、第1
図及び第7図に示される最終的な閉鎖位置に向かって上
昇する。以上の説明から明らかであるように1戻り止め
要素54と凹部55との係合及び対応する離脱、並びに
フック51とカップリング面67との結合及び対応する
離脱は自動的に起こシ、凹部55の配置と関連して、後
方摺動シュー16の駆動運動によってのみ提供される。
また、蓋が閉鎖変位する間に、がイドビン38は傾斜遷
移部分36に入らないため、蓋3の後縁部7が上昇する
ことはあシえない。しかしながら、fイドピン38は傾
斜遷移部分36の傾斜面に当接しないので、閉鎖変位に
より垂直方向の力は発生しない。実際には、変位運動の
間に回転コイルばね68が戻り止め要素54をがイドレ
ール11に圧接するが、ローラ61が設けられているた
め、この圧接によシ生じる摩擦はわずかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、蓋を閉鎖した状態の摺動傾斜屋根の部分縦断
面図; 第2図は、蓋を取除き、機能的構成要素を取付けた摺動
屋根枠の部分切欠き平面図;第3図から第6図は、それ
ぞれ蓋の様々な位置を示す第1図と類似の縦断面図; i7図から第9図は、第3図から第6図と同様に様々な
位置にある蓋を示す拡大部分縦断面図: 第1θ図は、第7図の屈曲した切断線x−xK沿った部
分断面図; 鄭11図は、がイドレール及びがイドレールに形成され
た凹部の部分平面図; 第12図は、2本のアームを有するレバーの平面図;及
び 第13図は、第12図の線■−■に沿った2本のアーム
を有するし・ぐ−の断面図である。 2・・・屋根開口、3・・・蓋、11・・・がイドレー
ル、15・・・前方摺動シュー、16・・・後方摺動シ
ュー、30・・・支持!ラケット、3I・・・ガイドブ
ロック、32・・・支持ピン、38・・・ガイドピン、
40・・・がイドシz−54;l・・・植込みピン、4
4・・・レバーばね、45.48・・アーム、50・・
・2本のアームを有するレバー、53・・・アーム、5
4・・・戻す止め要素、55・・・凹部、56・・・ア
ーム、52・・・フック、58・・・制御延出部分、6
1・・・ローラ、63.64・・・上昇傾斜面、67・
・・カップリング面、68・・・回転コイルばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前方摺動シュー及び後方摺動シューによシ屋根開口
    の側方に固定されたがイドレールに沿って変位可能に案
    内され、後方摺動シューに作用し且つがイドレールに沿
    って推進力を伝達するように変位可能に案内されるケー
    ブルによシ駆動され、前方摺動シューに取付けられたピ
    ?ット軸受により摺動方向と直交する水平軸に対して回
    動自在に取付けられ、側縁部に沿ってfイドブロックに
    固定される剛性の蓋を有し、後方摺動シューに取付けら
    れるがイドピンは前記がイドブロックと係合し、それに
    より、蓋は、閉鎖位置から蓋の後縁部を固定屋根面より
    高く上昇させることにより前方ヒンジ式通気ダン・ぐの
    ように外方へ回動するか、又は蓋の後縁部が下降した後
    に、後方固定屋根面の下方へ移動することができ、蓋の
    両側にあるがイドレールにおいて屋根開口の後縁部の近
    傍に四部が設けられ、蓋が変位するときを除いて、ばね
    を装荷された戻シ止め要素は前記凹部に係合し、jイド
    レールに沿って変位可能に蓋の後縁部の近傍に位置する
    がイドシューと、長さを変えることなく連結され、これ
    によりがイドシューは連結要素を介して蓋と連結し、従
    って、この連結要素が摺動方向に位置する垂直の平面に
    おける回動運動のために、一方で蓋と関節連結し、他方
    ではがイドシューと関節連結し、蓋が変位運動する間に
    蓋の後縁部の下降位置を確保する要素が設けられている
    自動車の膚動傾斜屋根において、蓋の両側にそれぞれカ
    ップリング要素が設けられ、戻り止め要素が四部からは
    ずれたとき、後方摺動シューはカップリング要素により
    隣接するがイドシューと確実に結合することができ、戻
    シ止め要素が凹部に入るときには、後方摺動シューはカ
    ップリング要素によりがイドシューからはずれることと
    、蓋の両側において、ガイドピンとfイドブロックとの
    変位方向への力伝連係台は、蓋が閉鎖運動している間は
    解除されることを特徴とする自動車の摺動傾斜屋根。 2、前記戻り止め要素とカップリング要素は、前記がイ
    ドシューに回動自在に取付けられた2本のアームを有す
    るレバーのそれぞれのアーム拠配設されると共に、前記
    後方摺動シューのがイドシューへの接近に伴ない、前記
    戻り止め要素を前記四部と非保合状態にすると同時に、
    カップリング要素が前記後方摺動シューとカップリング
    係合することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の自動車の摺動傾斜屋根。 3、前記後方摺動シューに制御延出部分が固定され、前
    記2本のアームを有するレバーに配置される上昇傾斜面
    は制御延出部分と関連して、最初に前記戻り止め要素と
    四部との間の係合を解除すると共に1凹部の隣接する縁
    部と関連する別の上昇傾斜面が前記戻り止め要素に設け
    られて、前記戻り止め要素と凹部との間の係合を最終的
    に解除することを特徴とする特許請求の範囲第1項及び
    第2項姉記載の自動車の摺動傾斜屋根。 4、前記カンフ0リング要素は、前記2本のアームを有
    するし・ぐ−の対応するアーム端に配置され、制御延出
    部分のカップリング面の背後に係合するフックとして構
    成されている仁とを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第3項のいずれか131iK記載の自動車の摺動傾斜
    屋根。 5、前記2本のアームを有するレバーは、ばねにより前
    記戻り止め要素と凹部とを係合させる方向に偏位される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項のい
    ずれか1項に記載の自動車の摺動傾斜屋根。 6、 ころがりローラが前記戻り止め要素に取付けられ
    、前記ローラは戻り止め要素を越えて突出し、前記戻り
    止め要素が前記凹部からはずれた後に、前記蓋が変位す
    る間、前記がイドレールに沿ってころがることができる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第5項のい
    ずれか1項に記載の自動車の摺動傾斜屋根。 7、 前記連結要素は、外方へ回動した前記蓋を閉鎖方
    向に偏位するレバーばねとして構成され、レバーばねの
    一方のアームは前記がイドブロックに関節連結され、螺
    旋コイルは前記がイドシューの植込みピンに圧接され、
    他方のアームはがイドシューに当接していることをIT
    j徴とする特許請求の範囲第1項から第6項のいずれか
    1項に記載の自動車の摺動傾斜屋根。 8、 前記がイドブロックに、がイドスリット終端部分
    と、それに連接し、前記蓋に隣接して配置され且つ蓋と
    平行に延出する前方下向きに傾斜したがイドスリット遷
    移部分とが設けられ、前記がイドピンは、前記蓋が変位
    運動する間、前記がイドスリット遷移部分の面に当接す
    ることなく前記がイドスリット終端部分に位置している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第7項のい
    ずれか1項に記載の自動車の摺動傾斜屋根。 9、 前記蓋の両側罠配設される前記2つのがトドシュ
    ーは、公知のよう妃、蓋が閉鎖位置にあるときに蓋の後
    縁部と屋根間Oの後縁部との間の隙間の下方に係合する
    水路によ#)¥いに堅固に連結されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項から第8項のいずれか1項に記載
    の自動車の摺動傾斜屋根。
JP58166841A 1983-01-07 1983-09-12 自動車の摺動傾斜屋根 Granted JPS59128012A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3300308.4 1983-01-07
DE3300308A DE3300308A1 (de) 1983-01-07 1983-01-07 Schiebe-hebe-dach fuer kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128012A true JPS59128012A (ja) 1984-07-24
JPH0155124B2 JPH0155124B2 (ja) 1989-11-22

Family

ID=6187820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166841A Granted JPS59128012A (ja) 1983-01-07 1983-09-12 自動車の摺動傾斜屋根

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS59128012A (ja)
DE (1) DE3300308A1 (ja)
FR (1) FR2539081B1 (ja)
GB (1) GB2133460B (ja)
IT (1) IT1169800B (ja)
NL (1) NL192332C (ja)
SE (1) SE450234B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185222A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Daikiyoo Bebasuto Kk スライデイング・テイルテイングルーフ
JPS61175123A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Oi Seisakusho Co Ltd スライディングル−フの開閉装置
JPS62120019U (ja) * 1986-01-23 1987-07-30
DE3707644A1 (de) * 1986-03-10 1987-09-17 Ohi Seisakusho Co Ltd Sonnendach fuer ein kraftfahrzeug
JPS63154426A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 Oi Seisakusho Co Ltd 車両のサンル−フ装置
JPS63143414U (ja) * 1987-03-13 1988-09-21
JPS63196722U (ja) * 1987-06-10 1988-12-19
US4982995A (en) * 1987-07-17 1991-01-08 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Lid regulating device for sun roof structure

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3435813C2 (de) * 1984-09-28 1986-10-16 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und Vorrichtung zur Höheneinstellung und Montage des Deckels einer in ein Kraftfahrzeugdach einzubauenden Schiebe- und/oder Hebedachkonstruktion
DE3444522A1 (de) * 1984-10-02 1986-04-10 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Schiebehebedach
DE3524840A1 (de) * 1985-07-11 1987-01-15 Weinsberg Karosseriewerke Flachbauendes schiebedach fuer kraftfahrzeuge
DE3529118C1 (ja) * 1985-08-14 1990-01-25 Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim, De
FR2601303B1 (fr) * 1986-07-12 1992-02-14 Webasto Werk Baier Kg W Dispositif de manoeuvre pour un toit ouvrant de vehicule dont le levier d'actionnement est relie avec le premier element de glissement.
DE3706917A1 (de) * 1987-03-04 1988-09-15 Opel Adam Ag Wasserrinne fuer das schiebe-hebe-dach eines kraftfahrzeuges
DE3730112A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-23 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Fahrzeugdach mit vorderem und hinterem deckel
NL8703036A (nl) * 1987-12-16 1989-07-17 Vermeulen Hollandia Octrooien Koppelingsinrichting in het aandrijfmechanisme voor een beweegbaar paneel van een open dakconstructie voor een voertuig.
DE3910894C3 (de) * 1988-04-05 2000-12-14 Aisin Seiki Bewegungsmechanismus für einen Deckel eines Fahrzeugdachausschnittes
DE3900361C2 (de) * 1989-01-07 1996-08-01 Opel Adam Ag Schiebe-Hebe-Dach für Kraftfahrzeuge
DE3905985A1 (de) * 1989-02-25 1990-09-06 Opel Adam Ag Schiebe-hebe-dach fuer kraftfahrzeuge
DE3908645C1 (ja) * 1989-03-16 1990-06-13 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt, De
DE4002278C1 (ja) * 1990-01-26 1991-07-11 Webasto Ag Fahrzeugtechnik, 8035 Stockdorf, De
DE4137578A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-04 Farmont Produktion Betaetigungsvorrichtung fuer ein fahrzeugsonnendach
DE4200724C1 (ja) * 1992-01-14 1992-12-24 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt, De
DE4405742C1 (de) * 1994-02-23 1995-05-04 Wahl Peter Gmbh & Co Führungskulisse für Schiebedeckel an Schiebehebedachkonstruktionen für Kraftfahrzeuge
FR2759408B1 (fr) * 1997-02-10 1999-08-27 Farnier Et Penin Snc Dispositif de guidage pour un panneau coulissant et louvoyant d'obturation d'une baie
JP3842485B2 (ja) * 1999-05-26 2006-11-08 株式会社大井製作所 サンルーフ装置
DE10001959C2 (de) * 2000-01-18 2003-12-18 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Verstellbare Verschlußvorrichtung für eine Fahrzeugöffnung
DE102011106738A1 (de) * 2011-06-28 2013-01-03 Webasto Ag Deckel eines Fahrzeugdaches mit einer Deckellagermechanik

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1933991C3 (de) * 1968-05-16 1974-11-28 Webasto-Werk W. Baier Kg, 8031 Stockdorf Fahrzeugschiebedach
DE2532187B2 (de) * 1975-07-18 1977-07-14 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt Schiebedach fuer kraftfahrzeuge
DE3020675C2 (de) * 1980-05-30 1987-01-02 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt Schiebe-Hebe-Dach für Kraftfahrzeuge
NL8006480A (nl) * 1980-11-28 1982-06-16 Vermeulen Hollandia Octrooien Schuifdak voor een voertuig.
NL8006479A (nl) * 1980-11-28 1982-06-16 Vermeulen Hollandia Octrooien Schuifdak voor een voertuig.
DE3138114A1 (de) * 1981-09-24 1983-04-07 Karosseriewerke Weinsberg Gmbh, 7102 Weinsberg Oberfirst-schiebedach fuer kraftfahrzeuge
DE3146905C2 (de) * 1981-11-26 1984-11-08 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt Schiebedach für Kraftfahrzeuge
DE3311498A1 (de) * 1982-04-16 1983-10-20 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Hebeschiebedach
DE3218209C2 (de) * 1982-05-14 1986-10-16 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Schiebehebedach für Kraftfahrzeuge
DE3221487C2 (de) * 1982-06-07 1989-12-14 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt Kabelführung für Kraftfahrzeug-Schiebedächer

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185222A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Daikiyoo Bebasuto Kk スライデイング・テイルテイングルーフ
JPH0523208B2 (ja) * 1984-10-02 1993-04-02 Daikyo Webasto
JPH0424247B2 (ja) * 1985-01-30 1992-04-24 Oi Seisakusho Co Ltd
JPS61175123A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Oi Seisakusho Co Ltd スライディングル−フの開閉装置
JPS62120019U (ja) * 1986-01-23 1987-07-30
JPH0425372Y2 (ja) * 1986-01-23 1992-06-17
DE3707644A1 (de) * 1986-03-10 1987-09-17 Ohi Seisakusho Co Ltd Sonnendach fuer ein kraftfahrzeug
US4869548A (en) * 1986-03-10 1989-09-26 Ohi Seisakusho Company, Limited Sunroof apparatus for vehicle
JPS63154426A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 Oi Seisakusho Co Ltd 車両のサンル−フ装置
JPS63143414U (ja) * 1987-03-13 1988-09-21
JPH057065Y2 (ja) * 1987-03-13 1993-02-23
JPS63196722U (ja) * 1987-06-10 1988-12-19
US4982995A (en) * 1987-07-17 1991-01-08 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Lid regulating device for sun roof structure

Also Published As

Publication number Publication date
IT1169800B (it) 1987-06-03
NL192332B (nl) 1997-02-03
GB2133460B (en) 1986-11-26
NL192332C (nl) 1997-06-04
SE450234B (sv) 1987-06-15
SE8304388L (sv) 1984-07-08
GB2133460A (en) 1984-07-25
DE3300308A1 (de) 1984-07-12
FR2539081A1 (fr) 1984-07-13
NL8303013A (nl) 1984-08-01
JPH0155124B2 (ja) 1989-11-22
DE3300308C2 (ja) 1987-04-23
GB8325816D0 (en) 1983-10-26
SE8304388D0 (sv) 1983-08-12
FR2539081B1 (fr) 1990-11-02
IT8322816A0 (it) 1983-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59128012A (ja) 自動車の摺動傾斜屋根
EP2559576B1 (en) Sunroof apparatus
US5897160A (en) Motor vehicle roof with a series of raisable cover elements
EP2650157B1 (en) Sunroof apparatus
JPS5827129B2 (ja) 車両用摺動式屋根構造
EP1009644B2 (en) Method of opening and closing an open roof construction of a vehicle having an opening in the fixed roof; as well as such open roof construction
JPH0137289Y2 (ja)
US4982995A (en) Lid regulating device for sun roof structure
EP1468856B1 (en) Open roof construction for a vehicle
EP2436545B1 (en) Roof apparatus for vehicle
JPH0343087B2 (ja)
JPH0517298Y2 (ja)
US6419310B1 (en) Open roof construction for a vehicle
JP2557981B2 (ja) 自動車の滑り屋根及び滑りー揺動屋根
US4779920A (en) Universal tiltable and slidable sunroof for motor vehicles
EP0140491A1 (en) Sliding roof for motor vehicles
US6343833B1 (en) Open roof construction for a vehicle
GB2207701A (en) Sliding-lifting roof for an automobile
JPH05246249A (ja) 自動車用摺動持ち上げ屋根のためのブロッキング装置
JPH05246248A (ja) 自動車用摺動持ち上げ屋根
EP1046530A1 (en) Open roof construction for a vehicle
JPH05246247A (ja) 自動車屋根搭載用摺動持ち上げ屋根
EP0348073B1 (en) Opening roof for a motor vehicle
JP7239886B2 (ja) レールガイド装置、及びサンルーフ装置
JPH067941Y2 (ja) 自動車用サンルーフ装置