JPS6185222A - スライデイング・テイルテイングルーフ - Google Patents

スライデイング・テイルテイングルーフ

Info

Publication number
JPS6185222A
JPS6185222A JP20215485A JP20215485A JPS6185222A JP S6185222 A JPS6185222 A JP S6185222A JP 20215485 A JP20215485 A JP 20215485A JP 20215485 A JP20215485 A JP 20215485A JP S6185222 A JPS6185222 A JP S6185222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
sliding
roof
guide
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20215485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523208B2 (ja
Inventor
Iigeru Rihiyaruto
リヒヤルト イーゲル
Rutsutsu Arufuonsu
アルフオンス ルツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKIYOO BEBASUTO KK
Daikyo Webasto Co Ltd
Original Assignee
DAIKIYOO BEBASUTO KK
Daikyo Webasto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKIYOO BEBASUTO KK, Daikyo Webasto Co Ltd filed Critical DAIKIYOO BEBASUTO KK
Publication of JPS6185222A publication Critical patent/JPS6185222A/ja
Publication of JPH0523208B2 publication Critical patent/JPH0523208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/05Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels pivoting upwardly to vent mode and moving downward before sliding to fully open mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、剛なパネルを有する市内のスライディング・
ティルティングルーフであって、上記パネルが、前後の
案内スライダを介してルーフ開[]部に沿っ′(fびる
側部案内レールGこ摺動自在に案内し゛(あン)、パネ
ルO;1端に設りた旋回軸受を介して摺Φ11方向に直
角に延びる軸のまわりに旋回自在Gこ軸東し2(あり、
徨・部案内スライダに作用する屏陣装置C,気1、っ°
(パネル後縁を閉鎖位置から固定ルー7面に関して選択
的に昇降さ−υることができ、少くとも1つの案内レー
ルには、開口が股C1てあり、パネル後縁が下降された
場合以外は、旋回自在に軸支してあって係止−イ17置
の方向へ弾性的に負荷される係止レバーがに記聞■に係
合する形式のものに関する。 (従来の技術) この種の公知のスライディング・ティルティングルーフ
の場合(西独公開第3,300,308号)、パネルの
両側には、それぞれ、係止−レバーが、案内シューに支
持してあり、後部案内スライダの後の当該の案内レール
に摺動自在に案内してあり、パネルの摺動運動に役立つ
よう、旋回自在の弾性アームを介してパネルに取付けた
案内スライダに結合しである。案内レールの開口がら係
止−レバーを外す場合、第1段階において、パネルに対
して後部案内スライダをパネルの摺動方向へずらし、第
2段階において、案内レールに対してパネルおよび案内
シューを同しくパネル摺動方向へずらず。 この際にパネル摺動方向へ作用するカがら、レバー〇)
傾斜部と後部案内スライダおよび案内レールの開1−1
の後縁との共動作用によって、案内レールの開口と係合
jる係止〜レバー端を子方へ即ず力成分が/1:する。 この場合、係止レバー端は、案内レールの開口を含むウ
ェブに載り、案内レールに弾+’l的に押圧される間、
パネルの後退j連動に関与する。 る。 別の公知のスライディング・ティルティングルーフの場
合(米国特許第4,364,601号)、前部案内レバ
ーの後ろの当該の案内レールには、係1[、要素を備え
た摺動ブロックが摺動自在に案内しており、!−記係止
要素は、完全に開放された位置とパネル閉鎖位置との間
のパネルの旋回運動の範囲におい゛(、案内レールの開
口に下から係合し、従って、パネルの摺動連動を阻止す
る。摺動ブロックには、パネルに固定したピンと係合−
4る垂直なスリ71が設C)である。パネルを閉鎖位置
から下降さ−(!ると、摺動ブロックは、スリット/ビ
ン結合番、二よって、ハネの力にtA:して、案内レー
ルのカナル内で10111さ才1、従っ′(、係I!−
要素が案内レールの開口から出るので、パネルを摺動ブ
ロックとともに後方へ摺動さセることができる。 (発明が解決しようとする問題点) 前者の公知スライディング・ティルティングルーフは、
作製公差および組立公差を避は得ないので、公知の装置
の場合、正確にパネルの所定の旋回位置において案内レ
ールの開口から係止レバーを外すことは、比較的困難で
ある。係止レバーの傾斜部と後部案内スライダおよび案
内レール開口の縁との共働は、摩耗を伴う。この共働時
および案内レールに押圧された係止レバーの摺動時、大
きな摩擦損失が現れる。 後者の公知のスライディング・ティルティングルーフは
、摺動ブロックが必要であり、パネルの摺動時、摺動ブ
ロックがバネ力に抗して案内レバーに押圧されるので、
摩耗および望ましくない摩擦損失が現れる。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、パネルの旋回位置と少くとも1つの係止レバ
ーの解離点との間に正確な関係を保証し、案内シ1−ま
たは18動フ11ツクを使用しな(とも摺動ツノ向・・
パネルを[1ツクでき、摩耗なく作動し、有害な摩1察
1員失が避けられるスライディング・ティルーrイング
ルーフを創/lすることにあり、冒頭に述べた形式のス
ライディング・ティルティングルーフにおいて、少(と
も1つの係止.レバーを前部゛案内スライダに也着し7
、下降−υるパネルまたはパネルのト降連動に関1〕す
る操11部+4に対する当接によって、当該の案内レー
ルから夕1れる解離位置にhk回されるよう係止
【・バ
ーを構成−4るごとに31、って、達成される。 本発明に係るスライディング・ティルティングルーフの
場合、係止二操作は、パネル自体またはパネルを支持す
る構造部)Aによって強制的に制御され、(…肋機構は
不要である。パネル自体またはパネルを支持する構造部
44に。Lっ゛ζ制御を行うので、増付けたパネルの旋
回h71Mと係止レバーの解離点との間の11鏡な関係
が保証される。パネルの摺動時、Uツク装置に帰因する
摩擦を員失は現れない。 係止トハーは、一端で案内し・−ルの当該の開11に係
1ヒでき、パネル後縁の下降時、他端でパネルまたは操
作部材に自動的に係合する。本質的にS字状の双椀レバ
ーとして構成できる。少くとも1つの係1トレバーを作
動するため、パネルに少くとも1つの力l、を設けるの
が好ましい。カムは、11動方向へ調節できる。 別の実施例に対応して、パネルの側板に操作部材を取付
ける。前部案内スライダと昇降装置のパネル側端部とを
相!1に結合し、パネルの高さ調節の基準となる結合ロ
ッドに操作部材を取付けるのが特に有利である。かくし
て、パネルを取付けてない状態においても、係止レバー
によって前後の案内スライダを固定できる。スライディ
ング・ティルティングルーフは、パネルなしで取付ける
ことができ、テストできる。i!1tll用の確保部材
は不要である。パネルの高さ調節を行なっても、係止−
レバーが影響を受けることはない。 (作 用) 前部案内スライダ16が、前部終点位置(第1.2図)
を取ると、係止ツーズ32が開口33に合致する。カム
36が、係止レバー30の後端35を押してない限幻、
係1ルバー30は、脚バネ39によって、係止ノーズ3
2が開口33に係合する旋回位置(第1図)に保持され
る。かくして、前部案内スライダ16及びパネル10は
、摺動しないよう案内レール15に関し°ζロックされ
る。ネジケーブル27によって後部案内スライダ17を
後方へ摺動させると、昇降装置22の昇降レバー23は
遂時31方向へ旋回する(第1図)、摺動が阻止された
パネル10は、旋回軸受21のまわりに閉鎖位置(図示
してない)に旋回され、固定ルーフ面11と本質的に面
一をなし、ルーフ開口部12を閉鎖する。後部案内スラ
イダ17を後方へ更に走行させてパネル10の後縁40
を固定ルーフ面11の下方に降下さセた場合も、係止ノ
ーズ32は、まず、開口33に係合する。カム36は、
係1トレバー30の後端35に当接し、係止レバーの後
部アームを押す。係止レバー30は、脚バネ39(第2
図)の力に抗して時81方向へ旋回される。上記係止レ
バーは、パネル10の降下操作が終了すると、前案内ス
ライダを解放する(第2図)。次いで、ネジケーブル2
7によってパネル】0を固定ルーフ面11の下方へ摺動
させることができる。この摺動連動の初期段階を第3図
に示した。同図において、ルーフ開口部12の前縁を旧
で示し、パネル10の前縁を20で示した。パネルの摺
動jv助動中係止レバー30は、案内レール15に摩擦
係合しない旋回位置(第2図)に保持される。 次いで、パネル10を再び前方へ摺動させると、係止ノ
ーズ32は、前部案内スライダ】6のm■部終点位置に
おいて、開口33の上方に来る。パネル10の後縁40
を上昇すると、係止−ノーズ32は、パネルの閉鎖位置
の直前において、脚バネ39の作用により開口33に保
合する。パネルの−1−胃操作中、係止レバー30は係
止状態にとどまる。 カム36を形成するネジを調節することによっで係止点
を調整できる。もちろん、場合によっては、この種の調
整操作を不要にできる。この場合、係止レバー30は、
例えば、パネル内側金属板14の湾曲部37によってま
たは上記湾曲部に取付けた騒音減少部材によって制御で
きる。 案内し・−ル15および操作機構(案内スライダ16゜
174>含む)を、車両に組込む際に始めてパネルと結
合jる前組立ユニットとして供給する場合は、係止ル八
−30は、合目的的にil搬用値深部材として利用でき
る。 (実施例) 図面を参照して以下に本発明の詳細な説明する。 図示のスライディング・ティルティングルーフは、透明
材料、半透明+4料または金属板から構成でき、閉鎖位
置では、固定ルーフ面11に構成されたルーフ開口部1
2を閉鎖するパネル10を有する。 ルーフ開11部12は、パツキン13で縁どりしである
。 上記パツキンの代わりにまたは一1二記パンキンに加え
て、パネルの縁を囲むパツキンを設4Jることもできる
。パネル10には、例えばフレーム状に構成した内側金
属板X4が含まれている。ルーフ開口部12の両辺には
、固定ルーフ面11と関連する側部案内レール15が延
びている。パネル10は、前後の案内スライダ16.1
7によって案内レール15に摺動自在に案内しである。 スライディング・ティルティングルーフの案内レール1
5および他の構成部材日、本質的に、縦方向対称軸線に
関して鏡像対称である。従って、以下では、1つの測(
右側)の装置のみについてその構造および機能を説明す
る。 内側金属板14には、前後の取付用アングル18゜19
が取付けである。前部取付用アングル18は、パネル1
0の前縁20の近傍に設けた旋回軸受21を介して前部
案内スライダ16に結合しである。後部案内スライダ1
7は、4降レバー23を有する昇降装N 22を介して
後部取付用アングル19に結合されている。 案内レール15は、側方の開放した2つの対向する案内
チャンネル24を有し、案内スライダ16.17の両側
に取付けた摺動ジョー25は、上記チャンネル内を案内
レールの縦方向へ摺動できる。図示の実施例の場合、ス
ライディング・ティルティングルーフの駆動は、後部案
内スライダ17に係合し、駆動装置(好ましくは、電動
機)または手動クランクと駆動結合できる剛なネジケー
ブルを介して行う。前部案内スライダ16には、前後か
ら見て本質的に逆U字形の断面を有し、受は頚軸29に
よって、パネルの摺動方向31に直角に延びる水平軸線
のまわりに旋回自在な係ILレバー30を軸支した受番
〕台28が設りである。係止レバー30は、双腕に構成
してあり、側面から見て、本質的にS字状の形状を有す
る。係止レバー30の前端には、下方へ折曲げてあって
、案内レール15の上部ウェブ34の開口33に係合で
きる係止ノーズ32が設けである。係止レバー30の後
端35は、上方へ向いており、円形である。上記後端は
、パネルIOの下面に設けである力J、36と共働する
。図示の実施例の場合、カム36として、パネルの内側
金属板14の凹み37にネジ込んだネジが設Ljである
。受は頚軸29のまわりには、1つの側で受は台28に
別の側で係止レバー30に支持してあり、係止レバー3
0が開口33に係合する位置の方向へ、即ち、第1.2
図において逆時計方向へ負荷を加えるバネ39が巻いで
ある。 第5図に示した別の実施例の場合、前部案内スライダ1
6は、ピン43に枢着した結合ロッド44を介して昇I
I!装置22のパネル側端部に結合しである。 旋回軸受21に、操作アーム45の前端に設けてあり、
上記操作アームの後端から、折曲げたノーズ46が側方
へ突出している。操作アーム45のノーズ46は、案内
レール15に平行な前部案内スライダ16の長穴47に
係合する。操作アーム45には、案内レール15に対し
て本質的に垂直な長穴48が構成しである。 前部案内スライダ16に固定したネジ49のシャフトは
、長穴48から突出している。この構成によって、ノー
ズ46からなる旋回軸のまわりに、ある程度、操作アー
ム45を旋回でき、従って、パネル10の高さを調節で
きる。ネジ49に螺着したナツト53を締付けることに
よって、調節せる高さ位置にパネル10を固定できる。 パネル10の高さ調節を行なっても、案内スライダ16
と結合ロッド44との間の枢着個所43の位置が影響を
受けることはない。従って、結合ロッド44から側方へ
突出するノーズ50によって、パネルの高さ調節時に操
作アーム45が案内スライダ16に関して如何なる方向
を取るかに関係なく、係止レバー30を作動できる。 案内レールおよび操作機構(案内スライダ16、17を
含L)を、後で小雨にMl込んだ際に始めてパネルと結
合する前組立ユニットとして構成した場合は、係1ルバ
ー30は、同時に後部案内スライダI7の運搬用確保部
材として働く。従って、前後のスライダ16.17の独
立のiL!搬用6I保部材は不要である。更に、パネル
10なしで試験運転を行うことかできる。 第6図の別の実施例の場合、パネル10の両側には、そ
れぞれ、側板51が設けである。側板51には、係止゛
レバー30を作動するノーズ52が設けである。 (効  果) 本発明によれば、パネルの旋回位置を少くとも1つの係
止レバーの解離点との間に正確な関係を保証し、案内シ
ューまたは摺動プロ・、りを使用しなくとも摺動方向へ
パネルをロックでき、摩耗なく作動し、有害な摩耗1μ
失が避けられるスライディング・ティルティングルーフ
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、パネルを」−昇した状態のスライディング・
ティルティングルーフの、第3図の線1−1に沿う略縦
断面図、第2図は、パネルの後縁を固定ルーフ面の下方
に下降した状態のルーフの、第1図に対応する断面図、
第3図は、パネルを固定ルーフ面の下方に引込んだ状態
における右案内レールおよび関連部分の平面図、第4図
は、第3図の装置の部分拡大図、第5図は、別の実施例
の、第1図に対応する図面、第6図は、更に別の実施例
の部分縦断面図である。 IO〜パネル、11  固定ルーフ面、12  ルーフ
開口部、15−案内レール、16.17−案内スライダ
、3〇−係止レバー、36  カム、50.52  ノ
ーズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、剛なパネルが、前後の案内スライダを介してルーフ
    開口部に沿って延びる側部案内レールに摺動自在に案内
    してあり、パネル前端に設けた旋回軸受を介して摺動方
    向に直角に延びる軸のまわりに旋回自在に軸支してあり
    、後部案内スライダに作用する昇降装置によってパネル
    後縁を閉鎖位置から固定ルーフ面に関して選択的に昇降
    させることができ、少くとも1つの案内レールには、開
    口が設けてあり、パネル後縁が下降された場合以外は、
    旋回自在に軸支してあって係止位置の方向へ弾性的に負
    荷される係止レバーが上記開口に係合する形式の、車両
    のスライディング・ティルティングルーフにおいて、少
    くとも1つの係止レバー30が、前部案内スライダ16
    に枢着してあり、下降せるパネル10またはパネルの下
    降運動に関与する操作部材(カム36・ノーズ50、5
    2)に当接することによって、当該の案内レール15か
    ら外れる解離位置に旋回されることを特徴とするスライ
    ディング・ティルティングルーフ。 2、係止レバー30が、本質的にS字状の双腕レバーと
    して構成してあり、レバーの一端(係止ノーズ32)は
    、案内レール15の当該の開口33に係止させることが
    でき、一方、他のレバー端35は、パネル後縁40の下
    降時、パネル10または操作部材(カム36、ノーズ5
    0、52)と自動的に係合することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のスライディング・ティルティング
    ルーフ。 3、パネル10には、少くとも1つの係止レバー30を
    作動する少くとも1つのカム36が設けてあることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載のスラ
    イディング・ティルティングルーフ。 4、カム36が、作動方向へ調節できるよう構成してあ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のスライ
    ディング・ティルティングルーフ。 5、操作部材(ノーズ52)が、パネル10の側板51
    に取付けてあることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載のスライディング・ティルティングル
    ーフ。 6、操作部材(ノーズ50)が、前部案内スライダ16
    と昇降装置22のパネル側端部とを相互に結合し且つパ
    ネル10の高さ調節の基準となる結合ロッド44に取付
    けてあることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載のスライディング・ティルティングルーフ。
JP20215485A 1984-10-02 1985-09-11 スライデイング・テイルテイングルーフ Granted JPS6185222A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3436044 1984-10-02
DE3436044.1 1984-10-02
DE3444522.6 1984-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185222A true JPS6185222A (ja) 1986-04-30
JPH0523208B2 JPH0523208B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=6246850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20215485A Granted JPS6185222A (ja) 1984-10-02 1985-09-11 スライデイング・テイルテイングルーフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185222A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6817658B2 (en) 2002-01-21 2004-11-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle sunroof system
WO2007012297A1 (de) * 2005-07-27 2007-02-01 Webasto Ag Lagerungsanordnung für ein aussen laufendes fahrzeug-schiebedach

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653922A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Nissan Motor Co Ltd Stopper for movable roof of vehicle
JPS59128012A (ja) * 1983-01-07 1984-07-24 ロツクウエル・ゴルデ・ゲ−エムベ−ハ− 自動車の摺動傾斜屋根

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653922A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Nissan Motor Co Ltd Stopper for movable roof of vehicle
JPS59128012A (ja) * 1983-01-07 1984-07-24 ロツクウエル・ゴルデ・ゲ−エムベ−ハ− 自動車の摺動傾斜屋根

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6817658B2 (en) 2002-01-21 2004-11-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle sunroof system
WO2007012297A1 (de) * 2005-07-27 2007-02-01 Webasto Ag Lagerungsanordnung für ein aussen laufendes fahrzeug-schiebedach

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523208B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684169A (en) Sliding and lifting roof with a locking lever
JP2680911B2 (ja) スライディングルーフ
JP3098018B2 (ja) 車両ルーフのカバー開閉方法及びその装置
CA1045653A (en) Sliding roof for automobiles
US4893869A (en) Vehicle roof
JPS60215423A (ja) 車両の昇降・摺動ル−フ
JP3163183B2 (ja) 車両用開放屋根
JP2961142B2 (ja) 車両のスライド・チルトルーフ
JPH0352366B2 (ja)
JPH0365285B2 (ja)
JPS61125918A (ja) サンルーフ装置
JP2918440B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP4703834B2 (ja) 車両用開口ルーフ構造
JPH0137289Y2 (ja)
JPH06191282A (ja) 車輛のチルトスライドルーフ
EP0468587B1 (en) Roof panel assembly for a motor vehicle
JPS6285716A (ja) 自動車用摺動屋根
JPS62116310A (ja) 自動車輌用傾斜摺動屋根
JPH06191284A (ja) 車輛ルーフ
JPS6185222A (ja) スライデイング・テイルテイングルーフ
JP4716574B2 (ja) 乗物用オープンルーフ構造
JPH05246249A (ja) 自動車用摺動持ち上げ屋根のためのブロッキング装置
JPH02186087A (ja) 窓と窓上昇アームとの間の連結装置
JP2545669Y2 (ja) サンルーフにおけるサンシェード開閉・連動装置
JP2965994B2 (ja) チルトスライド式サンルーフ装置