JPS5844000A - D−ホモステロイドの製造方法 - Google Patents

D−ホモステロイドの製造方法

Info

Publication number
JPS5844000A
JPS5844000A JP57147865A JP14786582A JPS5844000A JP S5844000 A JPS5844000 A JP S5844000A JP 57147865 A JP57147865 A JP 57147865A JP 14786582 A JP14786582 A JP 14786582A JP S5844000 A JPS5844000 A JP S5844000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
formula
homosteroid
dione
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57147865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928560B2 (ja
Inventor
レオ・アリク
アンドル・フユルスト
マルセル・ミユ−ラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DK170673AA external-priority patent/DK135722B/da
Priority claimed from CH1376473A external-priority patent/CH596237A5/xx
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS5844000A publication Critical patent/JPS5844000A/ja
Publication of JPS5928560B2 publication Critical patent/JPS5928560B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • C07J63/008Expansion of ring D by one atom, e.g. D homo steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はステロイドに関する。更に詳細には。
本発明はD−ホモステロイド、その製造方法及び咳ステ
ロイドを含む架剤−製物に関する。
本発明によって提供されるD−ホモステロイドは、一般
式 %式% 〔式中、に@は水系、フッ糸もしくは場系原子またはメ
チル基を次わし; R11はフッ系もしくは増光原子lたはヒドロキシ壜會
衣わし; /<Iは7(klがヒドロキシ丞を衣わす鳩舎には、水
素、フッ系、−素またrJA系原子でめす。
七してR@に/I’llがフッ糸または基本原子を衣わ
す場合にはskAま7c&よ呆索原子を次わし嘉 7(11#i7(11がヒト□ロキシ盾(Il−夕わす
動台には。
基Rを次わし、−fニジてR”はR11がフッ糸またF
i塩素原子ケ表わす場合には、アシルオキシ基またはR
t−表わし; Rはサルフェートもしぐはホスフェート残基または水瘉
a増の形態VCおけるジカルボンは4L<fl)リカル
メン取の炊姑を次わり、lR11′はヒドロキシまたは
アシルオキシ基を表わし墨 そして1.2−位置における破1−は・任意の粘合ft
表わす〕 を南する。
本明細普に2いて用いる「ノーログン」なる6台はフッ
糸、基本、臭本及びヨウ系を意味する。アシルオキシ基
は幻−ましくは版木原子15抽までを営む飽和または不
飽和の廂肋族モン力ルポン醒、jlA式月ば肋脹、方合
脂肪涙または芳台妖モノカルホン威から岬尋され得る。
かかる酸のν1・にギポ、訃−。
ピパリン酸、プロピオン藏、11カプロン区。
エナントg (Uananthic aeid)、ウン
デシレンぼ。
オレインば、シクロペンチル−ゾロピオン鎗、シクロヘ
キシルでロビオン戚、フェニル酢ハ及び安籐査峡である
。軸に好適なアシルオキシ基は版木原子l〜7個を含む
アルカノイルオキシ量である。
ノカル17ばまたはトリカルボン酸の残基rJ1例えば
シュウ赦、マロン叡、コノ1り敢、フマルぽ。
リン1載酒石淑またはクエン酸、好ましくはコハク歌か
ら紡導され丙る。かかる改沃基の幻適な水浴性塩はアル
カリ省−地汐・jえはナトリウム及Cカリウム塩並ひに
アンモニウム塩である。
上記式1)は−威武 CB、−R”” R・ 及び         CB、Hltml &@ 〔式中、R@は水系、フッぷもしくは基本原子またはメ
チル基を表わし番 R111は木本、フッ索、塩木または夫系原子を衣わし
菖 R軸は塩層または層系原子を衣わし募 R11@はフッ糸または塩素原子を衣わし纂RUlけ基
Rt−表わし墨 R11Mはアシルオキシ基または8をりわし番Rdサル
フェートもしくはホスフェート残基または水浴性塩の形
態におけるジカルメン酸4L<d)リカルざン酸の六基
を衣わし募R”nuヒドロキシまたはアシルオキシ基′
t−表わし亦 そして1.2−位11I[:VC>ける破−は任意の結
合を衣わす〕 のD−ホモステロイドを包召−することは明らかであろ
う。
不児明により提供きれる方法VC使えばs NIJ記式
(1)のD−ホモステロイドは、一般式R組 バ響 〔式中、N”、R”、R”!R1?α及び1.2−位置
の破線はW51]配した意林を市し基そして8組はヒド
ロキシメチル、ハロメチル又はショートメチル基を衣わ
丁〕 のD−ホモステロイドの基h″” 7ks 泊−Lll
鵞−k”〔式中、it”は上記の惠泳を南する〕に及ん
ゐことにより一造される。
本方法に使う式(1)のD−ホモステロイドの17a−
及び/または21−位置VCおける逝囁ヒドロキシ基の
アシル化は、それ自体公知の方法にあ・いて、好ましく
はピリノンの叩きは結合網の存在下に、アシル化納例え
ばアシルクロライド(例えばアセチルクロライド)また
はcR無水物(例えは無水コハク畝)で処理して9なう
ことができる。
leg−ヒドロキシ基のアシル化はぼ触媒ν11えばp
−)ルエンスルホンば、HClO4−またはBシ゛1の
存在下において有利に行なわれる。
21−位置へのアシル基の廼択的尋入は1式(幻のD−
ホモステロイドVC’&ける21−ハロr7鳳子全アシ
ルさでll1lL侠すること[ニジ、ν11えばR″1
がハロメチル基を衣わす式(厘)のD−ホモステロイド
′4!:%アシレートVこ対応する改の存在下において
、過当なアルカリ音域アシレートまたはアンモニウムア
シレート(例えば氷6W中の昨、釈カリウム)と共にカ
ロ熱することrCより1」なうことカニできる。
時定の局面において、2〇−位置VCおけ心メチル漬を
それ自体公知の力lit/こb・いて、ま丁ヨウ系との
反ic、Vこよってショートメチル)Sに震え、この反
応化ravtJ會アシル化剤(例えばソエチルアミンの
μ口き塩基の存在下すこお・ける水酢戚)と反応させる
ことができる。
本号眞に従う式(1)のD−ホモステロイドの2t−B
直へのホスフェ−)’E7tはサルフェート浅層の導入
は、すでに述べた方法と同様にして。
式(1)のD−ホモステロイドτホスフェートまたはサ
ルフェート(秒Uえは、ビリノン中のリン酸水素アルカ
リ蚤為堪もしくはりIC威水系アルカリ戴纏−またけ三
敗化誠貢)と反応塾セて打なうことができる。
前記の方法に必景な出発twJ質は、仁れらが未知のも
のまたは以下に記載されていなくとも、公知の方法に梃
ってまたは仮配実施例に述べた方法と同体にしてkmす
ることができる。
上記式(1)のD−ホモステロイドは内分泌活B (m
ndocrinaL acttvity)、軸に抗炎症
活性ヲ南する0本化合一は選択的活性t−七す0ことに
軸色がある0式(1)の9,11−ジハロ−D−ホモス
テロイドは例えば軸に強い@節回粘性をセし。
全芽的活性Fi−い。
式(1)のD−ホモステロイドFi例えは惠合し憎る楽
剤上の担体との配合物として該ステロイドを含む薬剤−
4製物の形態において業物として用いることができる。
この担体Fi経腸、に皮または非経腸投与に逸する有機
または無機の不姑性物負。
例えば水、ゼラチン、アラビアゴム、ラクトース。
−初、ステアリン咳マグネシウム、タルク、慎物油、ポ
リアルキレングリコール、黄色ワセリン寺であることが
できる。この7jIl−剤脚装物は固体の形層(例えば
錠剤、糖衣丸、生薬もしくはカプセルi1」) 、半固
体の形態(例えば軟膏)取1いは液体の形態(ヤリえば
浴液剤、W#漬練剤もしくは礼故酌)にすることができ
る。朱剤調1!!物は無@ticすることができ及び7
世たけ4助削、例えば保存剤、安5E剤、置飼沖」、乳
化剤、浸透圧を襄えるための項または収衝剤金言ませる
ことかできる。また業剤鉤表物には本冗明によって提供
されたD−ホモステロイド以外VC冶療的vc111[
l櫃める*J責を含ませることもできる。
一般に局部収与に対する楽剤肖装物の場合における投条
に範囲は約0.O1〜1慢であり、全オ投与に対する一
剤の場合における投条に範囲は投与単位当)幻α1〜t
oavでめりこと〃=−Cさる。
業剤調−一はそれ自体公知の方法Vこふ・いて1式(1
)のD−ホモステロイドを2jk★l+mkVWこふ゛
いて通常の且つt−僚投与に遇する無毒性の固体及び、
 /または本体の担体**(例えは上配り如き担体物貿
)と混合し、必資に応じてこの混合りを欣菫の榮剤投系
形悪に風えることにより懺厄すりことかできる。
以下の東hガは本先明りこよって提供される方法をさら
に帆用するものである。
実施例1゜ アセトン50−中の11β、1ea−ヅヒト°ロキシー
21.21−ノヨードーD−ホモプレダン−4−エン−
3,2O−JJyオン5Ii′It水α5−。
リン酸水系二カリウム51及び85%オルトリンばo、
 a mで処理した。この混合物を塊謹ガス雰囲気下に
て晰次で4#間還流下でS論させた。水−25−中の1
炭酸ナトリウム18&’に力lJえ、アセトンを蒸発さ
せ友、布塩臥で以往にした抜、結晶性のD−ホモヒドロ
コルチゾン21−ホスフェ−トムlIIが狗られたIL
/V怠#あ、=14800゜出発物質aそれ自体公知の
方法において。
11/、1?a−ジヒドロキシ−D−ホモプレダン−4
−エン−3,20−ジエン會21−位置においてヨfi
糸化して装造することができた。
夾九例2 実施例5 K’4べた方法と同体にして、リン威水系二
カリウムの代シにhtW水來カリウム及びオルトリンぼ
の代りに80%賀戚t−用いて、D−ホモヒドロコルチ
ゾン21−サルフェートか得られた番Lj i’ Ia
 y11=14200 。
実施例λ 9−フルオル−11β、17<1.21−)リヒドロキ
シーD−ホモプレグナ−1,4−ジエン−3.20−ジ
オン800〜fビリノンlO猷に俗解し、こ0浴atピ
リジン/三屯化翫*面体390ηと共に至温で16時間
攪拌した。生&@を水1021で処理し、2時間攪拌し
、エーテル100鮭に胸下した。分離した沈澱91)を
吸引戸別し、エーテルで?/c伊し、頽水メタノール1
5社tこ俗解した。このl@aをlNナトリウムメチレ
ートiMでpB憧Q、85に流部し、−夜放直し、書び
pB姐9.85に胴細した。分離した恢改す) IJウ
ムを吸引戸別し、p液を嬢動し、エーテルで処理し、生
じた沈誰勧を吸引戸別し、真空下でIIL詠じた。ナト
リウム(9−フルオル−11β、17(1−ソヒドロキ
シーD−ホモプレグナ−1,4−ソエ/−3,20−ジ
オン−21−イル)サルフェート60aMfが伶られた
gLIV 1 g、、=14500゜出発物質rigt
−アセトキシ−1ya−ヒドロキシ−D−ホモプレグナ
−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオンと
次亜冥本雇との反>v −9(11)−エポキシドの生
成、該エポキシド基のフッ化水木による開環及び21−
アセトキシ基のケン化によって表造することができた。
9−フルオル−11β、1711L、、21−)リヒド
ロキシーD−ホモグレグナー1.4−ジエン−3゜20
−ジオンは241〜246”Cの融点をもっていた。
実施例4 21−ブロム−11/、17Q−ソヒドロキシーD−ホ
モプレグン−4−エン−3,20−ジオン880a9.
コハクば600q及びトリエチルアミン14JIJをア
セトン161J中にてアルゴン下で24時り速流に那櫨
させた。この混合物を布塩酸vC注さ゛、臘化メチレン
で抽出した。塩化メチレン拙出?&を水で(7L:伊し
、υlL頭す) IJウム上で転珠し。
浴#&を共仝下で除去した。残渣をアセトン/ヘキサン
から結晶化させた仮、11β、17α、21−トリヒド
ロキシ−D−ホモプレダン−4−エン−3,20−ジオ
ン21−へミサクシ不一トか侍られた蟇UV1導、、=
15900゜ 実施例& ピリジン204中の9α−クロロ−11β−フルオロ−
tea、21−ジヒドロキシ−D−ホモゾレダナー1.
4−ヅエンー3.20−ジエン1、 Ojlの浴m會無
水酢酸201の齢加仮2時間室温に放置する。混合物氷
冷水上に注さ゛、慝化メチレンで抽出する。重機抽出9
3を水で汰浄し、乾燥し、iff<発させる。残留−を
アセトンから結晶化させて21−アセトキシ−9α−ク
ロロ−1’lβ−フルオロ−17(1−ヒドロキシ−D
−ホモプレグナ−1@4−’/f−7−3.20−’/
オフ、融点266−268℃、を得る。
実施例a 前記実施例と同様にして、下QL化合物を製造する富 21−アセトキシ−8α、11β−ノクロローl)α−
ヒドロキシ−D−ホモプレグナ−4−エン−3,20−
ジエン、pB点225−r228℃121−アセトキシ
−9α、11β−ソクロロー17(1−ヒドロキレ−D
−ホモデレダナー1.4−ツエン−3,20−ジオン、
融点222−224℃ 基 21−アセトキシ−17g−ヒドロキシ−9α−クロロ
−11/−フルオロ−D−ホモブレブナ−4−エン−3
,20−ジオン、融点23 g −239℃8 11β@ l ’I a e 21− )リヒドロキ’
/−9−fロモーD−ホモグレダナー4−エン−3,2
0−ジエン−21−ヘミスクシネート、UV冨#、=1
4850  膠 21−アセトキシ−6α、9α−フクロロー11β−フ
ルオロ−17a−ヒドロキシ−〃−ホモプレダナー4−
エンー3.20−ジオン、LJV:aカニ14500番 21−アセトキシ−6β、9α−フクロロー11β−フ
ルオロ−17α−ヒドロキシ−〇−ホモグレグナー4−
エンー3.20−ジオン、UVtg謝=14800喜 9α−フルオロ−11/、17α、21−)リヒドロキ
シーD−ホモプレグナ−1,4−ツエン−3,20−ジ
オン21−へミスクシネート、一点186−187℃1 11β、17Q、21−)リヒドロキシーD−ホモプレ
グナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン−21−へき
スクシネート、ナトリウム塩の融点250℃(分s)! 11β、1?a、21−)リヒ、ドロキシーD−ホー2
1−ボスフェート、ニナトリウム塩の融点20 B −
211℃(分解)2 9α−フルオロ−11β、17α、21−1リヒドロキ
シーD−ホモプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジ
オン−21−ホスフェート、ニナトリ’yムmI)融点
208−111°C(分s)!9α−フルオロー11β
、17α、21−トリヒドロキシ−D−ホモプレグナ−
1,4−ツエン−3,20−ジオン−21−ホスフェー
ト、ニナトリウム墳の一点211−214℃(分解)蟇
6β−メチル−11β、1?Q、21−)リヒドロキシ
ーD−ホモゾレグナー4−エン−3,20−ジオン−2
1−ヘミスクシネート、ナトリウム塩のξゎ1=150
001 6α−メチル−11,6’、17α、21−)リヒドロ
キシーD−ホモプレグナ−4−エン−3,20−ジオン
−21−へミスクシネート、ナトリウム1届のg−= 
16500富 21−ベンゾイルオキシ−9−クロロ−11/−フルオ
ロ−17α−ヒドロキシ−D−ホモブレブナ−1,4−
ヅエンー3,20−ジオン、I一点255−256℃; 1?cL、21−ビス(フナリルスキン)−9−クロロ
−ttβ−フルオロ−D−ホモプレグf −> t4−
ツエン−3,20−ジオン、一点154−156℃ 1 21−アセトキシ−9−クロロ−6α、11.&−ソソ
ルオローD−ホモプレグナ−1,4−/エンー3.20
−ノオン、融点276−277℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式          Rat R@ 〔式中、ReはlK素、フッ素もしくは一本原子または
    メチル&に表わし纂 R1はフッ糸もしくは一本原子またはヒドロギシ基忙表
    わし蓚 R・Fig 11がヒドロキシ巷τ六わす)易せV仁は
    。 水糸、ソツ本、塩索ま九に臭^原干でめり。 セしてR1はR11がフッ−Alたd−系原子を表わす
    噛合には、基糸またh呆系原子を衣Vし; R””kiヒドロキシ筐たにアシルオキシ基を六わし蟇 R”1 iJヒドロキシメチル、ハロメチルlたけソヨ
    ードメチル益を衣わし蟇 七して1,2−υ゛1hにυける伝線は任慈の結合を次
    わす〕 のD−ホモステロイドにおける羞″1を基−(/ h@
    −R”に変えること4を丑似とする式 %式% 〔式中、11はR11かヒドロキシ精を表わす揚台には
    、應R1−次わし、ぞしてRnはR11がフッ素または
    塩素原子を表わす場冶には、アシルオキシ基またはRを
    表わし2 にはサルフェートもしくはホスフェート残基または水浴
    性塩の形態におけるジカルがン咳もしくはトリカル!!
    ?ン鍍の残基を表わし書そ1.てR看R% RvRll
    a及び1,2−位置における破線は上記の意味を有する
    〕 のD−ホモステロイドの表置方法。
JP57147865A 1973-03-28 1982-08-27 D−ホモステロイドの製造方法 Expired JPS5928560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK170673AA DK135722B (da) 1972-03-29 1973-03-28 Analogifremgangsmåde til fremstilling af 11beta,17aalfa,21-trihydroxy-D-homopregn-4-en-3,20-dioner.
CH13764/73 1973-09-26
CH1376473A CH596237A5 (en) 1973-09-26 1973-09-26 9-Alpha-11-beta-dihalo-D-homo-pregn-4-en-3,20-diones
DK531173AA DK142289B (da) 1973-03-28 1973-09-28 Analogifremgangsmåde til fremstilling af D-homopregn-4-en-3,20-dioner.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844000A true JPS5844000A (ja) 1983-03-14
JPS5928560B2 JPS5928560B2 (ja) 1984-07-13

Family

ID=27177053

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49108925A Expired JPS595600B2 (ja) 1973-03-28 1974-09-24 D − ホモステロイド ノ セイゾウホウホウ
JP57147864A Expired JPS596880B2 (ja) 1973-03-28 1982-08-27 D−ホモステロイドの製造方法
JP57147865A Expired JPS5928560B2 (ja) 1973-03-28 1982-08-27 D−ホモステロイドの製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49108925A Expired JPS595600B2 (ja) 1973-03-28 1974-09-24 D − ホモステロイド ノ セイゾウホウホウ
JP57147864A Expired JPS596880B2 (ja) 1973-03-28 1982-08-27 D−ホモステロイドの製造方法

Country Status (26)

Country Link
US (1) US3939193A (ja)
JP (3) JPS595600B2 (ja)
AR (1) AR211000A1 (ja)
AT (1) AT335087B (ja)
BE (1) BE820304A (ja)
CA (1) CA1031323A (ja)
CS (4) CS179949B2 (ja)
DD (1) DD115354A5 (ja)
DE (1) DE2445817C2 (ja)
DK (1) DK142289B (ja)
EG (1) EG11212A (ja)
ES (9) ES430370A1 (ja)
FI (1) FI54604C (ja)
FR (1) FR2244474B1 (ja)
GB (1) GB1445945A (ja)
HU (1) HU172657B (ja)
IE (1) IE40178B1 (ja)
IL (1) IL45516A (ja)
LU (1) LU70979A1 (ja)
NO (1) NO140672C (ja)
PH (1) PH11410A (ja)
PL (5) PL95291B1 (ja)
SE (1) SE418402B (ja)
SU (6) SU867316A3 (ja)
YU (3) YU36745B (ja)
ZA (1) ZA745316B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036874A (en) * 1972-03-29 1977-07-19 Hoffmann-La Roche Inc. D-homopregnanes
US4026923A (en) * 1973-03-28 1977-05-31 Hoffmann-La Roche Inc. D-Homosteroids
DE2349022A1 (de) * 1973-09-26 1975-04-10 Schering Ag Neue d-homo-steroide
DE2349023A1 (de) * 1973-09-26 1975-04-10 Schering Ag Neue d-homo-steroide
SE427276B (sv) * 1975-04-03 1983-03-21 Hoffmann La Roche Forfarande for framstellning av d-homosteroider
US4139716A (en) * 1975-04-09 1979-02-13 Hoffmann-La Roche Inc. 19-Nor-D-homopregnanes
DE2526372C2 (de) * 1975-06-11 1983-12-08 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur Herstellung von Δ↑9↑↑(↑↑1↑↑1↑↑)↑-5α-D-Homo-20-ketosteroiden
NL7611162A (nl) * 1975-10-22 1977-04-26 Hoffmann La Roche Nieuwe d-homosteroiden.
AT356301B (de) * 1976-09-03 1980-04-25 Hoffmann La Roche Verfahren zur herstellung von neuen d-homo- steroiden
NL7802905A (nl) * 1977-04-21 1978-10-24 Hoffmann La Roche Werkwijze voor het bereiden van d-homosteroiden.
US4202841A (en) * 1977-08-25 1980-05-13 Hoffmann-La Roche Inc. D-Homopregnanes
DE3038855A1 (de) * 1980-10-10 1982-05-27 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue d-homo-kortikoide, ihre herstellung und verwendung
JPS59181878U (ja) * 1983-05-24 1984-12-04 東芝機械株式会社 半導体結晶引上機用シ−ドホルダ連結金具
DE3409554A1 (de) * 1984-03-13 1985-09-19 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Neue 6(alpha)-methyl-d-homo-kortikoide
JPS61115907U (ja) * 1984-12-30 1986-07-22
CN106831920B (zh) * 2016-12-03 2019-03-05 丽江映华生物药业有限公司 一种合成6-亚甲基-17α-羟基-19-去甲孕甾-4-烯-3,20-二酮的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2860158A (en) * 1954-10-18 1958-11-11 Sterling Drug Inc Compounds of the perhydrochrysene series and preparation thereof
US3686223A (en) * 1968-12-26 1972-08-22 Sterling Drug Inc D-homoestratrienes
US3833621A (en) * 1972-03-20 1974-09-03 Richardson Merrell Inc 3-keto-7(alpha,beta)-loweralkyl-delta5 steroids and process for preparing same
CH571018A5 (ja) * 1972-03-29 1975-12-31 Hoffmann La Roche

Also Published As

Publication number Publication date
NO140672B (no) 1979-07-09
GB1445945A (en) 1976-08-11
US3939193A (en) 1976-02-17
SU612638A3 (ru) 1978-06-25
JPS595600B2 (ja) 1984-02-06
AU7263374A (en) 1976-02-26
DK142289C (ja) 1981-02-23
YU296680A (en) 1982-06-18
PL95271B1 (pl) 1977-10-31
CS179950B2 (en) 1977-12-30
FR2244474B1 (ja) 1978-06-30
FI276774A (ja) 1975-03-27
ES455100A1 (es) 1977-12-16
ES455102A1 (es) 1978-01-01
SU867316A3 (ru) 1981-09-23
EG11212A (en) 1977-01-31
YU243074A (en) 1982-06-18
FR2244474A1 (ja) 1975-04-18
LU70979A1 (ja) 1976-08-19
ES455105A1 (es) 1977-12-16
CS179949B2 (en) 1977-12-30
PL95291B1 (pl) 1977-10-31
SE7313269L (ja) 1975-03-27
DE2445817A1 (de) 1975-04-03
AR211000A1 (es) 1977-10-14
JPS5928560B2 (ja) 1984-07-13
ATA771974A (de) 1976-06-15
IL45516A (en) 1978-03-10
CA1031323A (en) 1978-05-16
CS179927B2 (en) 1977-12-30
YU36980B (en) 1984-08-31
JPS5058052A (ja) 1975-05-20
DK531173A (ja) 1975-06-23
IL45516A0 (en) 1974-12-31
IE40178B1 (en) 1979-03-28
IE40178L (en) 1975-03-26
NO380073L (ja) 1975-04-28
SU635875A3 (ru) 1978-11-30
SU564814A3 (ru) 1977-07-05
DE2445817C2 (de) 1985-09-05
ES455106A1 (es) 1978-01-01
SU634676A3 (ru) 1978-11-25
FI54604B (fi) 1978-09-29
HU172657B (hu) 1978-11-28
ES430370A1 (es) 1977-06-01
ZA745316B (en) 1975-08-27
YU296780A (en) 1982-06-18
PL95270B1 (ja) 1977-10-31
FI54604C (fi) 1979-01-10
BE820304A (fr) 1975-03-25
JPS5843999A (ja) 1983-03-14
SU683630A3 (ru) 1979-08-30
SE418402B (sv) 1981-05-25
ES455107A1 (es) 1977-12-16
PL95273B1 (pl) 1977-10-31
ES455101A1 (es) 1977-12-16
JPS596880B2 (ja) 1984-02-15
DK142289B (da) 1980-10-06
PL95272B1 (pl) 1977-10-31
YU36979B (en) 1984-08-31
NO140672C (no) 1979-10-17
PH11410A (en) 1977-12-27
CS179948B2 (en) 1977-12-30
ES455104A1 (es) 1977-12-16
ES455103A1 (es) 1977-12-16
DD115354A5 (ja) 1975-09-20
YU36745B (en) 1984-08-31
AT335087B (de) 1977-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844000A (ja) D−ホモステロイドの製造方法
EP0000742B1 (de) Corticoid-17-Alkylcarbonate und Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Mittel
Marker Sterols. CV. The preparation of testosterone and related compounds from sarsasapogenin and diosgenin
DE1768345B2 (de) Dimere steroid-21-alkylcarbonate und verfahren zu ihrer herstellung
US2509248A (en) Process for producing delta9, 11-3(alpha)-hydroxy-17-ketoetiocholene
DE2319874C2 (de) Neue Derivate des Digitoxigenin-α-L-arabinosids, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
DE2801415A1 (de) Neue in 11beta-stellung substituierte steroid-derivate sowie deren herstellungsverfahren
US3377342A (en) 2', 2'-bistrifluoromethyloxetano(3', 4'; 16alpha, 17alpha)derivatives of 4-pregneno [3, 2-c]pyrazoles and 4, 6-pregnadieno [3, 2-c]pyrazoles
DE2158260C3 (de) 11-Alkoxysteroide, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
DE2105979C3 (de) 3-Oxo-U ß , 18-epoxy-östra-4,9- diene, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen und Zwischenprodukte
AT337372B (de) Verfahren zur herstellung von neuen 21-fluor-19-norpregnadienverbindungen
US3632576A (en) Steroid butenolides
DE752371C (de) Verfahren zur Herstellung von Enolaethern von 3-Ketosteroiden
DE843411C (de) Verfahren zur Gewinnung in 21-Stellung substituierter Pregnanderivate
DE1493163C3 (de) nalpha-Äthinyl-ie-methyl-Delta hoch 4-östren-3 beta-17 betadiole, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese enthaltende Mittel
DE2137557C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Acyloxy Delta 4 androstenen bzw ostrenen
PL71512B1 (ja)
AT164551B (de) Verfahren zur Herstellung von Testosteron bzw. Testosteron-Derivaten
DE2404130A1 (de) 5 alpha-hydroxy-gona-9,11-diene, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur herstellung von triensteroiden
DE923063C (de) Verfahren zur Herstellung von í¸ und í¸-Allopregnen-3 ª‰-ol-20-on-verbindungen
CH548992A (de) Verfahren zur herstellung neuer halogensteroide.
CH549001A (de) Verfahren zur herstellung neuer halogensteroide.
DE1618931A1 (de) Verfahren zur Herstellung neuer Steroide sowie neue Steroide
DE1033209B (de) Verfahren zur Herstellung bicyclisch substituierter, antiphlogistisch wirksamer 1, 2-Diphenyl-3, 5-dioxo-pyrazolidine
DE2814048A1 (de) Neue steroide, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung bei der synthese von tritium-markierten steroiden