JPH1162563A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH1162563A
JPH1162563A JP9228472A JP22847297A JPH1162563A JP H1162563 A JPH1162563 A JP H1162563A JP 9228472 A JP9228472 A JP 9228472A JP 22847297 A JP22847297 A JP 22847297A JP H1162563 A JPH1162563 A JP H1162563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
exhaust
exhaust gas
fuel ratio
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9228472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264226B2 (ja
Inventor
Koji Yoshizaki
康二 吉▲崎▼
Takaaki Ito
隆晟 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16877022&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1162563(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22847297A priority Critical patent/JP3264226B2/ja
Priority to US09/136,766 priority patent/US6014859A/en
Priority to EP98115934A priority patent/EP0899431B2/en
Priority to DE69809511T priority patent/DE69809511T3/de
Publication of JPH1162563A publication Critical patent/JPH1162563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264226B2 publication Critical patent/JP3264226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機関始動時の良好な排気浄化作用を確保しつ
つ高濃度のHCおよび酸素を始動時触媒で消費されるこ
となく排気浄化触媒に供給する。 【解決手段】 気筒を第1の気筒群1aと第2の気筒群
1bとに分割し、各気筒群を対応する始動時触媒9a,
9bに接続し、これら始動時触媒を合流排気管11を介
してNOX 吸蔵還元触媒12に接続する。NOX 吸蔵還
元触媒12がイオウ分により被毒しているか否かを判断
し、被毒していると判断されたときには第1の気筒群1
aから排出される排気の空燃比をリーンにして高濃度の
酸素を含む排気を形成し、第2の気筒群1bから排出さ
れる排気の空燃比をリッチにして高濃度のHCを含む排
気を形成し、これら排気をNOX 吸蔵還元触媒12に供
給する。同時に、NOX 吸蔵還元触媒12に流入する排
気全体の空燃比をリッチにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の排気浄化
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】排気通路内の或る位置よりも上流の排気
通路内、燃焼室内、および吸気通路内に供給された全燃
料量に対する全空気量の比をその位置を流通する排気の
空燃比と称すると、従来より、リーン混合気を燃焼せし
めるようにした内燃機関において、流入する排気の空燃
比がリーンのときにNOX を吸蔵し、流入する排気中の
酸素濃度が低くなると吸蔵しているNOX を放出するN
X 吸蔵還元触媒を機関排気通路内に配置し、NOX
蔵還元触媒内に流入する排気の空燃比を一時的にリッチ
にしてNOX 吸蔵還元触媒から吸蔵されているNOX
放出させると共に放出されたNOX を排気中の未燃炭化
水素(HC)や一酸化炭素(CO)などにより還元する
ようにした内燃機関が知られている。
【0003】ところが燃料および機関の潤滑油内にはイ
オウ分が含まれているので排気中にはイオウ分が含まれ
ており、このイオウ分も例えばSO4 2- の形でNOX
共にNOX 吸蔵還元触媒に吸蔵される。しかしながらこ
のイオウ分はNOX 吸蔵還元触媒への流入する排気の空
燃比をただ単にリッチにしてもNOX 吸蔵還元触媒から
放出されず、したがってNOX 吸蔵還元触媒内のイオウ
分の量は次第に増大することになる。ところがNOX
蔵還元触媒内のイオウ分の量が増大するとNO X 吸蔵還
元触媒が吸蔵しうるNOX の量が次第に低下し、ついに
はNOX 吸蔵還元触媒がNOX をほとんど吸蔵できなく
なる。
【0004】ところが、NOX 吸蔵還元触媒の温度が高
いときにNOX 吸蔵還元触媒内に流入する排気中の酸素
濃度が低くなると、すなわちNOX 吸蔵還元触媒に流入
する排気の空燃比がリッチとなると吸蔵されているイオ
ウ分が例えばSO2 の形で放出される。そこで、気筒を
一対の気筒群に分割し、一方の気筒でリーン混合気を燃
焼せしめて高濃度の酸素を含む排気を形成し、他方の気
筒でリッチ混合気を燃焼せしめて高濃度の未燃HC,C
Oを含む排気を形成し、これら排気をNOX 吸蔵還元触
媒に導いて排気中の未燃HC,COをNOX 吸蔵還元触
媒において燃焼せしめることによりNOX 吸蔵還元触媒
の温度を高め、かつこのときNOX 吸蔵還元触媒に流入
する排気全体の空燃比がリッチとなるようにし、それに
よりNO X 吸蔵還元触媒を被毒再生するようにした触媒
被毒再生装置が公知である(特開平8−61052号公
報参照)。
【0005】ところで、一般に、機関が始動されてから
しばらくの間は排気浄化触媒が活性化しておらず、した
がってこの間は排気浄化触媒の良好な排気浄化作用は期
待できない。そこで従来より、排気浄化触媒上流の機関
排気通路内に追加の始動時触媒、例えば三元触媒を配置
した内燃機関が知られている。この始動時触媒は機関に
隣接して配置されると共に熱容量が小さくされているの
で機関が始動された後排気浄化触媒に比べて速やかに活
性化し、したがって機関が始動されてから排気浄化触媒
が活性化するまでの間に大気中に放出される未燃HC,
COなどの量を低減することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
触媒被毒再生装置にこの始動時触媒を適用するとNOX
吸蔵還元触媒を十分に被毒再生することができない。す
なわち、各気筒群の排気は始動時触媒を流通した後にN
X 吸蔵還元触媒に流入し、言い換えると高濃度の未燃
HC,COを含む排気および高濃度の酸素を含む排気は
ほぼ同時に始動時触媒に流入する。その結果、排気中の
未燃HC,COの大部分が始動時触媒において燃焼しす
なわち消費され、したがってNOX 吸蔵還元触媒におい
て燃焼する未燃HC,COの量が低減されることにな
る。このため、NOX 吸蔵還元触媒を十分に加熱するこ
とができず、斯くしてNOX 吸蔵還元触媒からイオウ分
を十分に放出させることができないという問題点があ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に1番目の発明によれば、気筒が複数の気筒群に分割さ
れており、各気筒群が分岐排気通路を介して共通の合流
排気通路に接続されると共に合流排気通路内に排気浄化
触媒が配置されており、これら気筒群のうち一部の気筒
群から排出される排気の空燃比をリーンにすると共に残
りの気筒群のうち少なくとも1つの気筒群から排出され
る排気の空燃比をリッチにすることが可能な多気筒内燃
機関において、各排気分岐通路内に始動時触媒を配置し
ている。すなわち1番目の発明では、高濃度のHCを含
む排気および高濃度の酸素を含む排気が同時に始動時触
媒に流入するのが阻止され、したがって高濃度のHCお
よび酸素が始動時触媒で消費されることなく排気浄化触
媒に供給可能となる。
【0008】また、2番目の発明によれば1番目の発明
において、前記排気浄化触媒が被毒しているか否かを判
断する被毒判断手段を具備し、排気浄化触媒が被毒して
いると判断されたときに前記複数の気筒群のうち一部の
気筒群から排出される排気の空燃比を一時的にリーンに
すると共に残りの気筒群のうち少なくとも1つの気筒群
から排出される排気の空燃比を一時的にリッチにし、そ
れにより排気浄化触媒を被毒再生するようにしている。
すなわち2番目の発明では、排気浄化触媒が被毒してい
ると判断されると高濃度のHCを含む排気および高濃度
の酸素を含む排気が形成され、これら高濃度のHCおよ
び高濃度の酸素が始動時触媒において消費されることな
く排気浄化触媒に供給され、それによって排気浄化触媒
が被毒再生される。
【0009】また、上記課題を解決するために3番目の
発明によれば、気筒が複数の気筒群に分割されており、
各気筒群に対し共通の合流排気通路内に排気浄化触媒が
配置されており、これら気筒群のうち一部の気筒群から
排出される排気の空燃比をリーンにすると共に残りの気
筒群のうち少なくとも1つの気筒群から排出される排気
の空燃比をリッチにすることが可能な多気筒内燃機関に
おいて、合流排気通路内に始動時触媒を配置し、始動時
触媒を迂回して各気筒群と前記排気浄化触媒とを接続可
能なバイパス通路を設けている。すなわち3番目の発明
でも、高濃度のHCを含む排気および高濃度の酸素を含
む排気が同時に始動時触媒に流入するのが阻止され、し
たがって高濃度のHCおよび酸素が排気浄化触媒に供給
可能となる。
【0010】また、4番目の発明によれば3番目の発明
において、前記排気浄化触媒が被毒しているか否かを判
断する被毒判断手段を具備し、排気浄化触媒が被毒して
いると判断されたときに前記複数の気筒群のうち一部の
気筒群から排出される排気の空燃比を一時的にリーンに
すると共に残りの気筒群のうち少なくとも1つの気筒群
から排出される排気の空燃比を一時的にリッチにし、前
記バイパス通路により各気筒群から排出される排気を一
時的に前記始動時触媒を迂回して排気浄化触媒に導き、
それにより排気浄化触媒を被毒再生するようにしてい
る。すなわち4番目の発明でも、排気浄化触媒が被毒し
ていると判断されると高濃度のHCを含む排気および高
濃度の酸素を含む排気が形成され、これら高濃度のHC
および高濃度の酸素が始動時触媒において消費されるこ
となく排気浄化触媒に供給され、それによって排気浄化
触媒が被毒再生される。
【0011】また、上記課題を解決するために5番目の
発明によれば、機関から排出される排気の空燃比がリー
ンである内燃機関の排気通路内に排気浄化触媒を配置
し、排気浄化触媒上流の排気通路に炭化水素供給口を接
続し、炭化水素供給口から排気浄化触媒に炭化水素を供
給するようにした内燃機関において、炭化水素供給口上
流の排気通路内に始動時触媒を配置している。すなわち
5番目の発明でも、高濃度のHCを含む排気および高濃
度の酸素を含む排気が同時に始動時触媒に流入するのが
阻止され、したがって高濃度のHCおよび酸素が排気浄
化触媒に供給可能となる。
【0012】また、6番目の発明によれば5番目の発明
において、前記排気浄化触媒が被毒しているか否かを判
断する被毒判断手段を具備し、排気浄化触媒が被毒して
いると判断されたときに前記炭化水素供給口から排気浄
化触媒に炭化水素を一時的に供給し、それにより排気浄
化触媒を被毒再生するようにしている。すなわち6番目
の発明でも、排気浄化触媒が被毒していると判断される
と高濃度のHCおよび高濃度の酸素が始動時触媒におい
て消費されることなく排気浄化触媒に供給され、それに
よって排気浄化触媒が被毒再生される。
【0013】また、上記課題を解決するために7番目の
発明によれば、機関から排出される排気の空燃比がリッ
チである内燃機関の排気通路内に排気浄化触媒を配置
し、排気浄化触媒上流の排気通路に2次空気供給口を接
続し、2次空気供給口から排気浄化触媒に2次空気を供
給するようにした内燃機関において、2次空気供給口上
流の排気通路内に始動時触媒を配置している。すなわち
7番目の発明でも、高濃度のHCを含む排気および高濃
度の酸素を含む排気が同時に始動時触媒に流入するのが
阻止され、したがって高濃度のHCおよび酸素が排気浄
化触媒に供給可能となる。
【0014】また、8番目の発明によれば7番目の発明
において、前記排気浄化触媒が被毒しているか否かを判
断する被毒判断手段を具備し、排気浄化触媒が被毒して
いると判断されたときに前記2次空気供給口から排気浄
化触媒に2次空気を一時的に供給し、それにより排気浄
化触媒を被毒再生するようにしている。すなわち8番目
の発明でも、排気浄化触媒が被毒していると判断される
と高濃度のHCおよび高濃度の酸素が始動時触媒におい
て消費されることなく排気浄化触媒に供給され、それに
よって排気浄化触媒が被毒再生される。
【0015】また、9番目の発明によれば2、4、6、
8番目の発明のうちのいずれか一つにおいて、前記被毒
判断手段は前記排気浄化触媒がイオウ分により被毒した
か否かを判断している。すなわち9番目の発明では、排
気浄化触媒がイオウ分により被毒していると判断された
ときに排気浄化触媒が被毒再生される。また、10番目
の発明によれば9番目の発明において、前記排気浄化触
媒が流入する排気の空燃比がリーンのときに流入する排
気中のNOX を吸蔵し、流入する排気の空燃比がリッチ
となると吸蔵しているNOX を放出して還元するNOX
吸蔵還元触媒を具備し、NOX 吸蔵還元触媒が被毒して
いると判断されたときにNOX 吸蔵還元触媒の温度が予
め定められた設定温度よりも高くなりかつNOX吸蔵還
元触媒に流入する排気全体の空燃比がリッチとなるよう
に各気筒群から排出される排気の空燃比を一時的に制御
している。すなわち10番目の発明では、NOX 吸蔵還
元触媒が被毒していると判断されるとNOX 吸蔵還元触
媒の温度が設定温度よりも高くされかつNOX 吸蔵還元
触媒に流入する排気全体の空燃比がリッチにされるので
NOX 吸蔵還元触媒内のイオウ分がNOX 吸蔵還元触媒
から放出され、斯くして排気浄化触媒が被毒再生され
る。
【0016】また、11番目の発明によれば1または3
番目の発明において、各気筒の燃焼室内に燃料噴射弁を
配置している。また、12番目の発明によれば11番目
の発明において、前記燃料噴射弁が機関燃焼行程後期ま
たは排気行程に2次的に燃料噴射を行うことにより気筒
群から排出される排気の空燃比がリッチとなるようにし
ている。機関燃焼行程後期または排気行程に2次的に燃
料噴射された燃料(炭化水素)は完全燃焼することなく
排気浄化触媒に到り、また部分酸化された状態で排気浄
化触媒に到るので排気浄化触媒において容易に完全燃焼
しうる。そこで12番目の発明では、機関燃焼行程後期
または排気行程に2次的に燃料噴射を行うようにしてい
る。
【0017】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、機関本体1は
例えば4つの気筒#1,#2,#3,#4を具備する。
各気筒はそれぞれ対応する枝管2を介して共通のサージ
タンク3に接続され、サージタンク3は吸気ダクト4を
介してエアクリーナ5に接続される。吸気ダクト4内に
はスロットル弁6が配置される。また、各気筒の燃焼室
内には燃焼室内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁7が配
置される。各燃料噴射弁7は共通の燃料蓄圧室18を介
して燃料ポンプ19に接続されており、したがって燃料
ポンプ19から吐出された燃料は燃料蓄圧室18から各
燃料噴射弁7に分配される。このようにすると各気筒の
1燃焼サイクルにおいて燃料噴射弁7から複数回燃料噴
射を行うことができる。なお、各燃料噴射弁7は電子制
御ユニット20からの出力信号に基づいて制御される。
【0018】図1に示す内燃機関において各気筒は1番
気筒#1と4番気筒#4とからなる第1の気筒群1a
と、2番気筒#2と3番気筒#3とからなる第2の気筒
群1bとに分割されている。第1の気筒群1aは第1の
排気マニホルド8aを介して第1の始動時触媒9aを収
容したケーシング10aに接続され、第2の気筒群1b
は第2の排気マニホルド8bを介して第2の始動時触媒
9bを収容したケーシング10bに接続される。これら
ケーシング10a,10bは共通の合流排気管11を介
して排気浄化触媒12を収容したケーシング13に接続
される。なお、図1の内燃機関の燃焼順序は#1−#3
−#4−#2であり、したがって各気筒群において気筒
の排気行程が互いに重なり合わないようになっている。
【0019】電子制御ユニット20はディジタルコンピ
ュータからなり、双方向性バス21によって相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)22、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)23、常時電力が供給されてい
るバックアップRAM23a、CPU(マイクロプロセ
ッサ)24、入力ポート25および出力ポート26を具
備する。サージタンク3にはサージタンク3内の圧力に
比例した出力電圧を発生する圧力センサ27が取り付け
られ、機関本体1には機関冷却水温に比例した出力電圧
を発生する水温センサ28が取り付けられ、合流排気管
11の合流部にはこの合流部を流通する排気の空燃比に
応じた出力電圧を発生する空燃比センサ29が取り付け
られる。これら圧力センサ27、水温センサ28および
空燃比センサ29の出力電圧はそれぞれ対応するAD変
換器30を介して入力ポート25に入力される。また、
入力ポート25にはクランクシャフトが例えば30度回
転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ31
が接続される。CPU24では圧力センサ27の出力電
圧に基づいて吸入空気量が算出され、クランク角センサ
31の出力パルスに基づいて機関回転数が算出される。
一方、出力ポート26は対応する駆動回路32を介して
各燃料噴射弁7にそれぞれ接続される。
【0020】始動時触媒9a,9bは主として、機関が
始動された後排気浄化触媒12が活性化するまでの間に
できるだけ排気、特にHCを浄化するためのものであ
る。機関が始動された後始動時触媒9a,9bが速やか
に活性化するためにこれら始動時触媒9a,9bは機関
燃焼室に隣接配置され、かつ熱容量が排気浄化触媒12
よりも小さくされている。図1の内燃機関において始動
時触媒9a,9bは三元触媒から形成される。この三元
触媒は例えばアルミナを担体とし、この担体上に例えば
白金Pt、パラジウムPd,イリジウムIr,ロジウム
Rhのような貴金属が担持されている。この三元触媒は
流入する排気中のHC,COを酸化する酸化触媒として
機能しうる。
【0021】一方、図1の内燃機関において排気浄化触
媒12はNOX 吸蔵還元触媒から形成される。このNO
X 吸蔵還元触媒は例えばアルミナを担体とし、この担体
上に例えばカリウムK,ナトリウムNa,リチウムL
i,セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムB
a,カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンL
a,イットリウムYのような希土類から選ばれた少なく
とも一つと、白金Pt、パラジウムPd,イリジウムI
r,ロジウムRhのような貴金属とが担持されている。
排気通路内の或る位置よりも上流の排気通路内、燃焼室
内、および吸気通路内に供給された全燃料量に対する全
空気量の比をその位置を流通する排気の空燃比と称する
と、このNOX 吸蔵還元触媒12は流入する排気の空燃
比がリーンのときにNOX を吸蔵し、流入する排気中の
酸素濃度が低下すると吸蔵したNOXを放出するNOX
の吸放出作用を行う。なお、NOX 吸蔵還元触媒12上
流の排気通路内に燃料或いは空気が供給されない場合に
は流入する排気の空燃比は機関本体1から排出される排
気の空燃比に一致し、したがってこの場合にはNOX
蔵還元触媒12は機関本体1から排出される排気の空燃
比がリーンのときにはNOX を吸蔵し、機関本体1から
排出される排気中の酸素濃度が低下すると吸蔵したNO
X を放出することになる。
【0022】上述のNOX 吸蔵還元触媒を機関排気通路
内に配置すればこのNOX 吸蔵還元触媒は実際にNOX
の吸放出作用を行うがこの吸放出作用の詳細なメカニズ
ムについては明らかでない部分もある。しかしながらこ
の吸放出作用は図2に示すようなメカニズムで行われて
いるものと考えられる。次にこのメカニズムについて担
体上に白金PtおよびバリウムBaを担持させた場合を
例にとって説明するが他の貴金属、アルカリ金属、アル
カリ土類、希土類を用いても同様なメカニズムとなる。
【0023】すなわち、流入する排気の空燃比がかなり
リーンになると流入する排気中の酸素濃度が大巾に増大
し、図2(A)に示されるようにこれら酸素O2 がO2
- またはO2-の形で白金Ptの表面に付着する。一方、
流入する排気中のNOは白金Ptの表面上でO2 - また
はO2-と反応し、NO2 となる(2NO+O2 →2NO
2 )。次いで生成されたNO2 の一部は白金Pt上でさ
らに酸化されつつ吸蔵材内に吸蔵されて酸化バリウムB
aOと結合しながら、図2(A)に示されるように硝酸
イオンNO3 - の形で吸蔵材内に拡散する。このように
してNOX が吸蔵材内に吸蔵される。
【0024】流入する排気中の酸素濃度が高い限り白金
Ptの表面でNO2 が生成され、吸蔵材のNOX 吸蔵能
力が飽和しない限りNO2 が吸蔵材内に吸蔵されて硝酸
イオンNO3 - が生成される。これに対して流入する排
気中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が低下すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2 )に進み、斯くして吸
蔵材内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸蔵材から
放出される。すなわち、流入する排気中の酸素濃度が低
下するとNOX 吸蔵還元触媒からNOX が放出されるこ
とになる。流入する排気の空燃比をリッチ側にすると流
入する排気中の酸素濃度が低下し、したがって流入する
排気の空燃比をリッチ側にすればNOX吸蔵還元触媒か
らNOX が放出されることになる。
【0025】一方、このとき流入する排気の空燃比をリ
ッチにするとNOX 吸蔵還元触媒に流入する排気中に高
濃度のHCまたはCOが含まれることになり、これらH
CおよびCOは白金Pt上の酸素O2 - またはO2-と反
応して酸化せしめられる。また、流入する排気の空燃比
をリッチにすると流入する排気中の酸素濃度が極度に低
下するために吸蔵材からNO2 が放出され、このNO2
は図2(B)に示されるようにHCまたはCOと反応し
て還元せしめられる。このようにして白金Ptの表面上
にNO2 が存在しなくなると吸蔵材から次から次へとN
2 が放出される。したがって流入する排気の空燃比を
リッチにすると短時間のうちにNOX 吸蔵還元触媒から
NOX が放出されることになる。
【0026】このように流入する排気の空燃比がリーン
になるとNOX がNOX 吸蔵還元触媒12に吸蔵され、
流入する排気の空燃比をリッチにするとNOX がNOX
吸蔵還元触媒12から短時間のうちに放出される。した
がって図1に示す内燃機関では、NOX 吸蔵還元触媒1
2に流入する排気の空燃比を通常リーンにし、NOX
蔵還元触媒12のNOX 吸蔵量が一定量以上になったと
きにNOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃比を
一時的にリッチにしてNOX 吸蔵還元触媒12からNO
X を放出させ、この放出されたNOX を流入する排気中
のHCおよびCOによって還元するようにしている。
【0027】機関駆動力を得るために機関吸気行程から
機関排気行程前期までに行われる燃料噴射を主燃料噴射
と称すると、この主燃料噴射により燃焼室内に供給され
る混合気の空燃比を一時的にリッチにすればNOX 吸蔵
還元触媒12に流入する排気の空燃比を一時的にリッチ
にすることができる。ところが、機関燃焼行程後期また
は排気行程に行われる2次的な燃料噴射を副燃料噴射と
称すると、副燃料噴射を行うことによっても燃焼室から
排出される排気の空燃比をリッチにすることができる。
この場合、副燃料噴射による燃料は燃焼室またはNOX
吸蔵還元触媒12上流の排気通路内で完全酸化されるこ
となく部分酸化され、このためNOX 吸蔵還元触媒12
においてNOX を容易に還元することができる。そこ
で、図1の内燃機関ではNOX 吸蔵還元触媒12のNO
X 吸蔵量が一定量以上になったときには全気筒において
一定時間だけ副燃料噴射を行うことによりNOX 吸蔵還
元触媒12に流入する排気の空燃比を一時的にリッチに
し、それによりNOX 吸蔵還元触媒12からNOX を放
出させると共に還元するようにしている。なお、副燃料
噴射による燃料は機関駆動力のためにほとんど寄与しな
い。
【0028】言い換えると、図1の内燃機関では通常、
全気筒の1燃焼サイクルにおいて燃料噴射が1回行われ
る、すなわち主燃料噴射のみが行われる。このとき主燃
料噴射により燃焼室内に供給される混合気の空燃比はリ
ーン例えば約16.0とされ、したがってNOX 吸蔵還
元触媒12に流入する排気の空燃比がリーンとされる。
これに対し、NOX 吸蔵還元触媒12からNOX を放出
すべきときには全気筒の1燃焼サイクルにおいて燃料噴
射が2回行われる、すなわち主燃料噴射および副燃料噴
射が行われる。このとき主燃料噴射により燃焼室内に供
給される混合気の空燃比はリーン例えば約16.0とさ
れ、しかしながら副燃料噴射により燃焼室から排出され
る排気の空燃比がリッチ例えば約12.0とされ、それ
によりNOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃比
がリッチとされる。なお、副燃料噴射は例えば圧縮上死
点後90から150クランク角度程度に定めることがで
きる。
【0029】ところが流入する排気中にはイオウ分が含
まれており、NOX 吸蔵還元触媒12にはNOX ばかり
でなくイオウ分例えばSOX も吸蔵される。このNOX
吸蔵還元触媒12へのイオウ分の吸蔵メカニズムはNO
X の吸蔵メカニズムと同じであると考えられる。すなわ
ち、NOX の吸蔵メカニズムを説明したときと同様に担
体上に白金PtおよびバリウムBaを担持させた場合を
例にとって説明すると、前述したように流入する排気の
空燃比がリーンのときには酸素O2 がO2 - またはO2-
の形で白金Ptの表面に付着しており、流入する排気中
のSOX 例えばSO2 は白金Ptの表面でO2 - または
2-と反応してSO3 となる。次いで生成されたSO3
は白金Pt上でさらに酸化されつつ吸蔵材内に吸蔵され
て酸化バリウムBaOと結合しながら、硫酸イオンSO
4 2- の形で吸蔵材内に拡散する。次いでこの硫酸イオン
SO4 2- はバリウムイオンBa2+と結合して硫酸塩Ba
SO4 を生成する。
【0030】しかしながらこの硫酸塩BaSO4 は分解
しずらく、流入する排気の空燃比を単にリッチにしても
硫酸塩BaSO4 は分解されずにそのまま残る。したが
って内には時間が経過するにつれて硫酸塩BaSO4
増大することになり、斯くして時間が経過するにつれて
NOX 吸蔵還元触媒12が吸蔵しうるNOX 量が低下す
ることになる。すなわち、NOX 吸蔵還元触媒12がイ
オウ分により被毒することになる。
【0031】ところがNOX 吸蔵還元触媒12内で生成
された硫酸塩BaSO4 はNOX 吸蔵還元触媒12の温
度が高いときに流入する排気の空燃比がリッチまたは理
論空燃比になると分解して硫酸イオンSO4 2- がSO3
の形で吸蔵材から放出され、すなわちNOX 吸蔵還元触
媒12が被毒再生される。そこで図1の内燃機関では、
NOX 吸蔵還元触媒12がイオウ分により被毒したか否
かを判断し、NOX 吸蔵還元触媒12がイオウ分により
被毒したと判断されたときにはNOX 吸蔵還元触媒12
を予め定められた設定温度すなわちNOX 吸蔵還元触媒
12からイオウ分を放出させるために必要な温度よりも
高くし、かつNOX 吸蔵還元触媒12内に流入する排気
の空燃比を一時的にリッチにし、それによってNOX
蔵還元触媒12からイオウ分を放出させるようにしてい
る、すなわちNOX 吸蔵還元触媒12を被毒再生するよ
うにしている。なお、このとき放出されたSO3 は流入
する排気中のHC,COによってただちにSO2 に還元
せしめられる。
【0032】ところで、NOX 吸蔵還元触媒12におい
てHCやCOの酸化反応が生ずるとNOX 吸蔵還元触媒
12の温度が高くなり、この場合NOX 吸蔵還元触媒1
2において酸化される例えばHC量が多くなるほどNO
X 吸蔵還元触媒12の温度が高くなる。一方、燃焼室か
ら排出される排気の空燃比をリッチにすると高濃度のH
Cを含む排気が形成され、燃焼室から排出される排気の
空燃比をリーンにすると高濃度の酸素を含む排気が形成
されることになる。したがって、これら排気を同時にN
X 吸蔵還元触媒12に導けば多量のHCの酸化反応が
生じるのでNO X 吸蔵還元触媒12を非常に高温にする
ことができ、同時にNOX 吸蔵還元触媒12に流入する
排気の空燃比をリッチにすることができる。そこで、図
1の内燃機関ではNOX 吸蔵還元触媒12からイオウ分
を放出させるべきときには第1の気筒群1aから排出さ
れる排気の空燃比を一時的にリーンにすると共に第2の
気筒群1bから排出される排気の空燃比を一時的にリッ
チにし、しかもこのときNOX 吸蔵還元触媒12に流入
する排気全体の空燃比を一時的にリッチにするようにし
ている。
【0033】この場合、第1の気筒群1aでは1燃焼サ
イクルにおいて燃料噴射が1回行われる、すなわち主燃
料噴射のみが行われる。このとき主燃料噴射により燃焼
室内に供給される混合気の空燃比はリーン例えば約1
6.0とされ、したがって第1の気筒群1aから排出さ
れる排気の空燃比がリーンとされる。これに対し、第2
の気筒群1bでは1燃焼サイクルにおいて燃料噴射が2
回行われる、すなわち主燃料噴射および副燃料噴射が行
われる。このとき主燃料噴射により燃焼室内に供給され
る混合気の空燃比はリーン例えば約16.0とされ、し
かしながら副燃料噴射により第2の気筒群1bから排出
される排気の空燃比がリッチ例えば約12.0とされ
る。この場合、NOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気
全体の空燃比は約14.0とされる。
【0034】NOX 吸蔵還元触媒12がイオウ分により
被毒しているか否かを直接判断するのは困難である。と
ころが、NOX 吸蔵還元触媒12に吸蔵されたイオウ分
の量が一定量以上になるとNOX 吸蔵還元触媒12が被
毒していると判断することができ、このNOX 吸蔵還元
触媒12に吸蔵されたイオウ分の量はNOX 吸蔵還元触
媒12に流入する排気の空燃比がリーンのときの積算燃
料噴射量STAUに比例する。そこで、図1の内燃機関
ではNOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃比が
リーンのとき、すなわち通常運転時の積算燃料噴射量S
TAUを求め、この積算燃料噴射量STAUが予め定め
られた一定値STAU1よりも多くなったときにNOX
吸蔵還元触媒12がイオウ分により被毒していると判断
するようにしている。
【0035】ところが、例えば機関アイドリング運転が
長時間行われたときのようにNOX吸蔵還元触媒12の
温度が低いときにNOX 吸蔵還元触媒12に多量のHC
を供給してもこの多量のHCが十分に酸化されることな
くNOX 吸蔵還元触媒12から排出される恐れがある。
或いは、NOX 吸蔵還元触媒12からイオウ分を十分に
放出させるために必要な温度、例えば600℃までNO
X 吸蔵還元触媒12の温度を高めるために極めて多量の
HCまたは時間を必要とする。そこで、図1の内燃機関
ではNOX 吸蔵還元触媒12がイオウ分により被毒して
いると判断されたときにNOX 吸蔵還元触媒12の温度
が予め定められた設定温度、例えば400から500℃
よりも高いときにイオウ分放出条件が成立したと判断
し、イオウ分放出作用を行うようにしている。すなわ
ち、第1の気筒群1aから排出される排気の空燃比をリ
ーンにすると共に第2の気筒群1bから排出される排気
の空燃比をリッチにし、かつNOX 吸蔵還元触媒12に
流入する排気全体の空燃比をリッチにするようにしてい
る。なお、各気筒群において各気筒に供給される混合気
の空燃比または各気筒から排出される排気の空燃比は同
一とされる。
【0036】排気通路内に温度センサを配置すればNO
X 吸蔵還元触媒12の温度が設定温度よりも高いか否か
を判断することができるが、機関運転状態に基づいて判
断することができる。すなわち、例えば機関負荷が一定
時間以上、一定値よりも高いときにはNOX 吸蔵還元触
媒12の温度が設定温度よりも高いと判断することがで
きる。そこで、図1の内燃機関では機関負荷が一定時間
以上、一定値よりも高いときにイオウ分放出条件が成立
したと判断するようにしている。
【0037】単位時間当たりNOX 吸蔵還元触媒12か
ら放出されるイオウ分の量はNOX吸蔵還元触媒12の
温度がある程度高ければ単位時間当たりNOX 吸蔵還元
触媒12に流入するHC,COのような還元剤量に比例
し、この単位時間当たりNO X 吸蔵還元触媒12に流入
する還元剤量は単位時間当たりNOX 吸蔵還元触媒12
に流入する空燃比がリッチの排気ガス量に比例する。そ
こで、図1の内燃機関ではNOX 吸蔵還元触媒12に流
入する空燃比がリッチの排気の積算排気ガス量SEGを
求め、この積算排気ガス量SEGが予め定められた設定
値SEG1よりも大きくなるまでイオウ分放出作用を行
うようにしている。すなわち、SEG>SEG1となっ
たときにはNOX 吸蔵還元触媒12の触媒被毒が再生さ
れたと判断することができる。
【0038】ところがイオウ分放出作用が行われている
ときに例えば機関アイドリング運転が行われてNOX
蔵還元触媒12の温度が低下すると上述のイオウ分放出
条件が不成立となり、この場合イオウ分放出作用は中断
される。このようにイオウ分放出作用が中断されたとき
には積算排気ガス量SEGが設定値SEG1になるまで
イオウ分放出作用が繰り返し行われる。なお、イオウ分
放出作用が完了すると積算燃料噴射時間STAUがクリ
アされる。
【0039】このように積算排気ガス量SEGが設定値
SEG1になるとイオウ分放出作用が完了され、或いは
イオウ分放出作用中にイオウ分放出条件が不成立となる
とイオウ分放出作用が中断される。ところが、イオウ分
放出作用が完了または中断された後にNOX 吸蔵還元触
媒12に流入する排気全体の空燃比を直ちにリーンに戻
すとこのときのNOX 吸蔵還元触媒12の温度は比較的
高いためにNOX 吸蔵還元触媒12の触媒成分、例えば
白金Ptがシンタリングを生じ易くなる。一方、NOX
吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃比を理論空燃比
にすると白金Ptのシンタリングを阻止しつつNOX
蔵還元触媒12の温度をシンタリングが生じない温度ま
で低下させることができる。そこで、図1の内燃機関で
はイオウ分放出作用が完了または中断されたときにはN
X 吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃比を一時的
に理論空燃比にし、その後NOX 吸蔵還元触媒12に流
入する排気全体の空燃比をリーンに戻すようにしてい
る。この場合、主燃料噴射により全気筒の燃焼室内に供
給される混合気の空燃比が一時的に理論空燃比とされ、
副燃料噴射は行われない。
【0040】この場合、NOX 吸蔵還元触媒12をシン
タリングが生じない温度まで冷却するために必要な時間
は直前に行われたイオウ分放出作用時にNOX 吸蔵還元
触媒12を流通した空燃比がリッチの排気の排気ガス量
に比例し、一方、NOX 吸蔵還元触媒12の冷却速度は
単位時間当たりNOX 吸蔵還元触媒12に流入する空燃
比が理論空燃比の排気の排気ガス量に比例する。そこ
で、図1の内燃機関ではNOX 吸蔵還元触媒12に流入
する空燃比が理論空燃比の排気の積算排気ガス量SFB
を求め、直前に行われたイオウ分放出作用時にNOX
蔵還元触媒12を流通した空燃比がリッチの排気の排気
ガス量が大きくなると大きくなる設定値SFB1を求
め、積算排気ガス量SFBが設定値SFB1よりも大き
くなるまでNOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の空
燃比を理論空燃比に維持するようにしている。なお、機
関運転状態が一定のときにイオウ分放出作用が例えば約
20秒行われたときにはNOX 吸蔵還元触媒12に流入
する排気の空燃比が約60秒だけ理論空燃比に維持され
る。
【0041】次に、図1の内燃機関の燃料噴射時間の算
出方法について説明する。上述したように図1の内燃機
関では主燃料噴射と副燃料噴射とが行われうる。主燃料
噴射における燃料噴射時間TAUMは例えば次式に基づ
いて算出される。 TAUM=TP・FAF・KI・KM ここでTPは基本燃料噴射時間を、FAFはフィードバ
ック補正係数を、KIは増量補正係数を、KMは主空燃
比補正係数をそれぞれ示している。
【0042】基本燃料噴射時間TPは機関燃焼室内に供
給される混合気の空燃比を理論空燃比とするのに必要な
燃料噴射時間を示している。この基本燃料噴射時間TP
は予め実験により求められ、機関負荷Q/N(吸入空気
量Q/機関回転数N)および機関回転数Nの関数として
図3に示すようなマップの形で予めROM22内に記憶
されている。
【0043】フィードバック補正係数FAFは燃焼室内
に供給される混合気の空燃比を理論空燃比に維持するた
めの補正係数である。このフィードバック補正係数FA
Fは燃焼室内に供給される混合気の空燃比を理論空燃比
にすべきときに空燃比センサ29からの出力信号に基づ
いて定められ、それ以外は1.0に固定される。増量補
正係数KIは始動時増量補正係数、暖気増量補正係数、
加速増量補正係数などを一まとめにして表したものであ
り、補正する必要がない場合にはKI=1.0とされ
る。
【0044】主空燃比補正係数KMは主燃料噴射により
燃焼室内に供給される混合気の空燃比を制御するための
係数であってKM=1.0であれば主燃料噴射により燃
焼室内に供給される混合気の空燃比は理論空燃比とな
る。これに対してKM<1.0になれば主燃料噴射によ
り燃焼室内に供給される混合気の空燃比は理論空燃比よ
りも大きくなり、すなわちリーンとなり、KM>1.0
になれば主燃料噴射により燃焼室内に供給される混合気
の空燃比は理論空燃比よりも小さくなる、すなわちリッ
チとなる。
【0045】一方、副燃料噴射における燃料噴射時間T
AUSは例えば次式に基づいて算出される。 TAUS=TP・FAF・KI・KS ここでKSは副空燃比補正係数を表している。この副空
燃比補正係数KSは副燃料噴射により燃焼室内に供給さ
れる混合気の空燃比を制御することにより燃焼室から排
出される排気の空燃比、すなわちNOX 吸蔵還元触媒1
2に流入する排気の空燃比を制御するための係数であ
る。すなわち、燃料噴射弁7から燃焼室内に供給される
全燃料量は(KM+KS)に比例するので(KM+K
S)を排気空燃比補正係数KEと称すると、KE=1.
0であれば燃焼室から排出される排気の空燃比は理論空
燃比となる。これに対してKE<1.0になれば燃焼室
から排出される排気の空燃比は理論空燃比よりも大きく
なり、すなわちリーンとなり、KE>1.0になれば燃
焼室から排出される排気の空燃比は理論空燃比よりも小
さくなる、すなわちリッチとなる。図1の内燃機関では
排気空燃比補正係数KEおよび主空燃比補正係数KMと
がまず算出され、これら補正係数の差(KE−KM)と
して副空燃比補正係数KSが算出される。この場合、副
空燃比補正係数KSが零となると副燃料噴射が行われな
い。なお、主空燃比補正係数KMおよび排気空燃比補正
係数KEは求めようとする燃料噴射時間が第1の気筒群
1aのためのものであるときにはそれぞれKAM、KA
Eとされ、第2の気筒群1bのためのものであるときに
はそれぞれKBM、KBEとされる。
【0046】ところで、上述したように始動時触媒はN
X 吸蔵還元触媒12が活性化するまでの間にできるだ
け排気を浄化するためのものであり、したがって始動時
触媒を合流排気管11の合流部内に配置したとしてもこ
の目的を達成することができる。しかしながら、始動時
触媒を合流排気管11の合流部内に配置した場合に第1
の気筒群1aの排気の空燃比をリーンにし、第2の気筒
分1bの排気の空燃比をリッチにするとこれら排気中の
HCおよび酸素が混合されつつ始動時触媒に流入し、こ
の始動時触媒において排気中のHCの大部分が酸化され
ることになる。すなわち、NOX 吸蔵還元触媒12に到
るHC量および酸素量が少なくなり、斯くしてNOX
蔵還元触媒12の温度を十分に高めることができない。
【0047】これに対して本発明による実施態様では第
1の気筒群1aの排気は第2の気筒群1bの排気と混合
されることなく始動時触媒9aを流通し、第2の気筒群
1bの排気は第1の気筒群1aの排気と混合されること
なく始動時触媒9bを流通する。このため、第1の気筒
群1aの排気の空燃比をリーンにし、第2の気筒分1b
の排気の空燃比をリッチにしたときに始動時触媒9aに
おいて消費される酸素量が低減され、始動時触媒9bに
おいて消費されるHC量が低減される。したがって、N
X 吸蔵還元触媒12に多量のHCおよび酸素を確実に
供給することができ、斯くしてNOX 吸蔵還元触媒12
の温度を確実に高めることができる。
【0048】図4から図6は予め定められた設定時間ご
とに実行される割り込みルーチンを示している。図4か
ら図6を参照すると、まずステップ40ではNOX 吸蔵
還元触媒12に流入する排気の空燃比を理論空燃比とす
べきときにセットされ、それ以外はリセットされるFB
フラグがセットされているか否かが判別される。このF
Bフラグは通常リセットされているので次いでステップ
41に進み、イオウ分放出作用を行うべきときにセット
され、それ以外はリセットされるイオウ分放出フラグが
セットされているか否かが判別される。このイオウ分放
出フラグは通常リセットされているので次いでステップ
42に進み、NOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の
空燃比がリーンとされているときの積算燃料噴射時間S
TAUが予め定められた設定時間STAU1よりも大き
いか否かが判別される。STAU≦STAU1のときに
は次いでステップ43に進み、NOX 放出作用を行うべ
きときにセットされ、それ以外はリセットされるNOX
放出フラグがセットされているか否かが判別される。こ
のNOX 放出フラグは通常リセットされているので次い
でステップ44および45に進み、NOX 吸蔵還元触媒
12の吸蔵NOX 量SNが求められる。このときNOX
吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃比はリーンとさ
れ、したがってNOX 吸蔵還元触媒12ではNOX 吸蔵
作用が行われる。NOX吸蔵還元触媒12に単位時間当
たり吸蔵されるNOX 量はNOX 吸蔵還元触媒12に単
位時間当たり流入するNOX 量FNにほぼ等しく、この
流入NOX 量FNは機関運転状態に依存する。
【0049】各曲線が同一流入NOX 量FNを示してい
る図7(A)に示されるように、流入NOX 量FNは機
関負荷Q/N(吸入空気量Q/機関回転数N)が高くな
るほど多くなり、機関回転数Nが高くなるほど多くな
る。そこで、図1の内燃機関では流入NOX 量Fを機関
負荷Q/Nおよび機関回転数Nの関数として予め実験に
より求めておき、機関負荷Q/Nおよび機関回転数Nに
基づいて流入NOX 量FNを算出するようにしている。
この流入NOX 量FNは図7(B)に示されるマップの
形で予めROM22内に記憶されている。続くステップ
45では次式に基づいて吸蔵NOX 量Sが算出される。
【0050】SN=SN+FN・DLT ここでDLTは前回のルーチンから今回のルーチンまで
の時間であり、電子制御ユニット20に設けられたタイ
マにより求められる。したがってFN・DLTは前回の
ルーチンから今回のルーチンまでにNOX 吸蔵還元触媒
12内に吸蔵されたNOX 量を示している。続くステッ
プ46では吸蔵NOX 量SNが予め定められた設定量S
N1よりも大きいか否かが判別される。この設定量SN
1は例えばNOX 吸蔵還元触媒12が吸蔵しうる最大N
X 量の30パーセント程度である。SN≦SN1であ
れば処理サイクルを完了し、SN>SN1であればステ
ップ47に進んでNOX 放出フラグがセットされる。
【0051】NOX 放出フラグがセットされたときには
ステップ43からステップ48に進む。このときNOX
吸蔵還元触媒12内に流入する排気の空燃比はリッチと
され、したがってNOX 吸蔵還元触媒12ではNOX
出作用が行われる。ステップ48ではNOX 放出フラグ
がセットされてから、すなわちNOX 吸蔵還元触媒12
に流入する排気の空燃比がリッチにされてから一定時間
だけ例えば1秒だけ経過したか否かが判別される。一定
時間経過していないときには処理サイクルを完了し、一
定時間経過したときには次いでステップ49に進んで吸
蔵NOX 量SNがクリアされる(SN=0)。続くステ
ップ50ではNOX 放出フラグがリセットされ、処理サ
イクルを完了する。このとき、NOX 吸蔵還元触媒12
に流入する排気の空燃比がリーンに戻される。
【0052】積算燃料噴射時間STAUが設定時間ST
AU1よりも大きくなったときにはステップ42からス
テップ51に進み、イオウ分放出条件が成立したか否か
が判別される。図1の内燃機関では上述したように機関
負荷Q/Nが一定時間以上、一定値よりも高いときにイ
オウ分放出条件が成立したと判断される。イオウ分放出
条件が成立したときには次いでステップ52に進んでイ
オウ分放出フラグがセットされる。
【0053】イオウ分放出フラグがセットされたときに
はステップ41からステップ53に進む。このときNO
X 吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃比はリッチと
され、したがってNOX 吸蔵還元触媒12ではイオウ分
放出作用と共にNOX 放出作用も行われる。そこで、ス
テップ53では吸蔵NOX 量SNをクリアするようにし
ている(SN=0)。続くステップ54ではイオウ分放
出作用が開始されてからイオウ分放出作用が完了するま
での間にNOX 吸蔵還元触媒12内を流通した積算排気
ガス量SEGが次式に基づいて算出される。
【0054】SEG=SEG+Ga・DLT ここでGaは吸入空気質量流量を示しており、したがっ
てGa・DLTは前回のルーチンから今回のルーチンま
でにNOX 吸蔵還元触媒12に流入した排気ガス量を示
している。続くステップ55ではイオウ分放出作用が開
始または再開されてからイオウ分放出作用が完了または
中断されるまでの間にNOX 吸蔵還元触媒12内を流通
した排気ガス量PSEGが次式に基づいて算出される。
【0055】PSEG=PSEG+Ga・DLT 続くステップ56では積算排気ガス量SEGが予め定め
られた設定値SEG1よりも大きいか否かが判別され
る。SEG≦SEG1のとき、すなわちイオウ分放出作
用が十分に行われていないときには次いでステップ57
に進み、イオウ分放出条件が成立しているか否かが判別
される。イオウ分放出条件が成立しているときには処理
サイクルを完了し、したがってイオウ分放出作用が継続
される。これに対し、イオウ分放出条件が不成立のとき
には次いでステップ60にジャンプする。これに対し、
ステップ56においてSEG>SEG1のとき、すなわ
ちイオウ分放出作用が十分に行われたときには次いでス
テップ58に進み、イオウ分放出作用が完了すべきとき
にセットされ、それ以外はリセットされる完了フラグが
セットされる。続くステップ59では積算排気ガス量S
EGがクリアされる(SEG=0)。次いでステップ6
0に進む。
【0056】ステップ60ではイオウ分放出フラグがリ
セットされる。イオウ分放出フラグがリセットされると
後述するようにイオウ分放出作用が停止され、したがっ
てステップ59からステップ60に進んだ場合はイオウ
分放出作用が完了せしめられ、ステップ57からステッ
プ60に進んだ場合はイオウ分放出作用が中断せしめら
れる。続くステップ61ではFBフラグがセットされ
る。FBフラグがセットされるとNOX 吸蔵還元触媒1
2に流入する排気の空燃比が理論空燃比とされる。続く
ステップ62では排気ガス量PSEGに一定値kを乗算
した乗算結果k・PSEGが設定値SFB1とされる。
続くステップ63では排気ガス量PSEGがクリアされ
(PSEG=0)、次いで処理サイクルを完了する。
【0057】FBフラグがセットされたときにときには
ステップ40からステップ64に進み、NOX 吸蔵還元
触媒12に流入する排気の空燃比が理論空燃比とされて
いるときにNOX 吸蔵還元触媒12内を流通した積算排
気ガス量SFBが次式に基づいて算出される。 SFB=SFB+Ga・DLT 続くステップ65では積算排気ガス量SFBが設定値S
FB1よりも大きいか否かが判別される。SFB≦SF
B1のときにはNOX 吸蔵還元触媒12が十分に冷却さ
れていないと判断して処理サイクルを完了し、すなわち
NOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃比を理論
空燃比に維持する。これに対し、SFB>SFB1のと
きには次いでステップ66に進み、FBフラグがリセッ
トされる。したがってNOX 吸蔵還元触媒12に流入す
る排気の空燃比がリーンに戻される。続くステップ67
では積算排気ガス量SFBがクリアされる(SFB=
0)。続くステップ68では完了フラグがセットされて
いるか否かが判別される。完了フラグがセットされてい
るとき、すなわちイオウ分放出作用が完了したことによ
りステップ68に進んだときには次いでステップ69に
進んで積算燃料噴射時間STAUをクリアし(STAU
=0)、次いでステップ70に進んで完了フラグをリセ
ットした後に処理サイクルを完了する。これに対し、完
了フラグがセットされていないとき、すなわちイオウ分
放出作用が中断されたことによりステップ68い進んだ
ときには積算燃料噴射時間STAUをクリアすることな
く処理サイクルを完了する。したがって、後続の処理サ
イクルではステップ42からステップ51に進むのでイ
オウ分放出条件が再び成立すればイオウ分放出作用が再
開されることになる。
【0058】図8から図10までは燃料噴射時間を算出
するためのルーチンを示している。このルーチンは予め
定められた設定クランク角ごとの割り込みによって実行
される。図8から図10までを参照すると、まずステッ
プ80では基本燃料噴射時間TPが図3のマップから算
出される。続くステップ81では増量補正係数KIが算
出される。続くステップ82では機関冷却水温THWが
設定温度THW1よりも高いか否かが判別される。TH
W>THW1のとき、すなわち機関暖気運転が完了して
いるときには次いでステップ83に進み、上述したFB
フラグがセットされているか否かが判別される。FBフ
ラグがリセットされているときには次いでステップ84
に進み、フィードバック補正係数FAFが1.0に固定
される。続くステップ85ではイオウ分放出フラグがセ
ットされているか否かが判別される。イオウ分放出フラ
グがリセットされているときには次いでステップ86に
進み、NOX 放出フラグがセットされているか否かが判
別される。NOX 放出フラグがリセットされているとき
には次いでステップ87に進み、第1の気筒群1aの排
気空燃比補正係数KAEが0.9とされ、続くステップ
88では第1の気筒群1aの主空燃比補正係数KAMが
0.9とされ、続くステップ89では第2の気筒群1b
の排気空燃比補正係数KBEが0.9とされ、続くステ
ップ90では第2の気筒群1bの主空燃比補正係数KB
Mが0.9とされる。すなわち、第1の気筒群1aから
排出される排気の空燃比がリーンとされ、第1の気筒群
1aにおいて主燃料噴射により燃焼室内に供給される混
合気の空燃比がリーンとされ、副空燃比補正係数KSが
零であるので副燃料噴射は行われない。また、第2の気
筒群1bから排出される排気の空燃比もリーンとされ、
第2の気筒群1bにおいて主燃料噴射により燃焼室内に
供給される混合気の空燃比もリーンとされ、副空燃比補
正係数KSが零であるので副燃料噴射は行われない。次
いでステップ91に進んで上述の積算燃料噴射時間を算
出すべきときにセットされ、それ以外はリセットされる
算出フラグをセットした後にステップ106に進む。
【0059】これに対し、ステップ86においてNOX
放出フラグがセットされているときには次いでステップ
92に進み、第1の気筒群1aの排気空燃比補正係数K
AEが1.2とされ、続くステップ93では第1の気筒
群1aの主空燃比補正係数KAMが0.9とされ、続く
ステップ94では第2の気筒群1bの排気空燃比補正係
数KBEが1.2とされ、続くステップ95では第2の
気筒群1bの主空燃比補正係数KBMが0.9とされ
る。すなわち、第1の気筒群1aから排出される排気の
空燃比がリッチとされ、第1の気筒群1aにおいて主燃
料噴射により燃焼室内に供給される混合気の空燃比がリ
ーンとされ、副空燃比補正係数KSが0.3であるので
副燃料噴射が行われる。また、第2の気筒群1bから排
出される排気の空燃比もリッチとされ、第2の気筒群1
bにおいて主燃料噴射により燃焼室内に供給される混合
気の空燃比もリッチとされ、副空燃比補正係数KSが
0.3であるので副燃料噴射が行われる。次いでステッ
プ106に進む。
【0060】一方、ステップ85においてイオウ分フラ
グがセットされているときには次いでステップ96に進
み、第1の気筒群1aの排気空燃比補正係数KAEが
0.9とされ、続くステップ97では第1の気筒群1a
の主空燃比補正係数KAMが0.9とされ、続くステッ
プ98では第2の気筒群1bの排気空燃比補正係数KB
Eが1.2とされ、続くステップ99では第2の気筒群
1bの主空燃比補正係数KBMが0.9とされる。すな
わち、第1の気筒群1aから排出される排気の空燃比が
リーンとされ、第1の気筒群1aにおいて主燃料噴射に
より燃焼室内に供給される混合気の空燃比がリーンとさ
れ、副空燃比補正係数KSが零であるので副燃料噴射は
行われない。これに対し、第2の気筒群1bから排出さ
れる排気の空燃比はリッチとされ、第2の気筒群1bに
おいて主燃料噴射により燃焼室内に供給される混合気の
空燃比はリッチとされ、副空燃比補正係数KSが0.3
であるので副燃料噴射が行われる。次いでステップ10
6に進む。
【0061】一方、ステップ83においてFBフラグが
セットされているときには次いでステップ100に進
み、フィードバック補正係数FAFが算出される。続く
ステップ101では第1の気筒群1aの排気空燃比補正
係数KAEが1.0とされ、続くステップ102では第
1の気筒群1aの主空燃比補正係数KAMが1.0とさ
れ、続くステップ103では第2の気筒群1bの排気空
燃比補正係数KBEが1.0とされ、続くステップ10
4では第2の気筒群1bの主空燃比補正係数KBMが
1.0とされる。すなわち、第1の気筒群1aから排出
される排気の空燃比が理論空燃比とされ、第1の気筒群
1aにおいて主燃料噴射により燃焼室内に供給される混
合気の空燃比が理論空燃比とされ、副空燃比補正係数K
Sが零であるので副燃料噴射は行われない。また、第2
の気筒群1bから排出される排気の空燃比も理論空燃比
とされ、第2の気筒群1bにおいて主燃料噴射により燃
焼室内に供給される混合気の空燃比も理論空燃比とさ
れ、副空燃比補正係数KSが零であるので副燃料噴射は
行われない。次いでステップ106に進む。
【0062】一方、ステップ82においてTHW≦TH
W1のとき、すなわち機関暖気運転時には次いでステッ
プ105に進み、フィードバック補正係数FAFを1.
0に固定した後にステップ101から104に進んだ後
にステップ106に進む。ステップ106では今回の処
理サイクルで求めようとする燃料噴射時間が第1の気筒
群1aのためのものであるか第2の気筒群1bのための
ものであるかが判別される。今回の処理サイクルで求め
ようとする燃料噴射時間が第1の気筒群1aのためのも
のであるときには次いでステップ107に進み、主空燃
比補正係数KMがKAMとされる。続くステップ108
では副空燃比補正係数KSがKAEとKAMとの差(K
AE−KAM)として算出される。次いでステップ11
1に進む。これに対し、今回の処理サイクルで求めよう
とする燃料噴射時間が第2の気筒群1bのためのもので
あるときには次いでステップ109に進み、主空燃比補
正係数KMがKBMとされる。続くステップ110では
副空燃比補正係数KSがKBEとKBMとの差(KBE
−KBM)として算出される。次いでステップ111に
進む。
【0063】ステップ111では次式に基づいて主燃料
噴射時間TAUMが算出される。 TAUM=TP・FAF・KI・KM 続くステップ112では次式に基づいて副燃料噴射時間
TAUSが算出される。 TAUS=TP・FAF・KI・KS 主燃料噴射ではTAUMだけ、副燃料噴射ではTAUS
だけそれぞれ燃料噴射が行われる。続くステップ113
では算出フラグがセットされているか否かが判別され
る。算出フラグがリセットされているときには処理サイ
クルを完了し、これに対し算出フラグがセットされてい
るときには次いでステップ114に進み、次式に基づい
て積算燃料噴射時間STAUが算出される。
【0064】STAU=STAU+TAUM+TAUS 次いでステップ115に進み、算出フラグをリセットし
た後に処理サイクルを完了する。図11に別の実施態様
を示す。この実施態様でも気筒は第1の気筒群1aと第
2の気筒群1bとに分割されている。しかしながら、こ
の実施態様ではこれら気筒群1a,1bは共通の排気マ
ニホルド8に接続され、この排気マニホルド8は排気管
35を介して始動時触媒例えば三元触媒9を収容したケ
ーシング10に接続される。すなわち、本実施態様では
単一の始動時触媒9が設けられる。ケーシング10は排
気管36を介して排気浄化触媒例えばNOX 吸蔵還元触
媒12を収容したケーシング13に接続される。さら
に、図11に示されるように排気管35と排気管36と
を互いに接続するバイパス管37が設けられ、このバイ
パス管37の流入端にはアクチュエータ38により制御
されるバイパス制御弁39が配置される。バイパス制御
弁39は通常、バイパス管37を遮断し、したがって機
関から排出された排気はすべて始動時触媒9内を流通す
る。これに対してバイパス制御弁39がバイパス管37
を開放せしめると排気マニホルド8と始動時触媒9との
連通が遮断され、したがって機関から排出された排気は
すべて始動時触媒9を迂回してバイパス管37内を流通
し、次いでNOX 吸蔵還元触媒12に到る。なお、アク
チュエータ38は電子制御ユニット20の駆動回路32
を介して出力ポート26に接続されており、電子制御ユ
ニット20からの出力信号に基づいて制御される。
【0065】この実施態様でも、上述の実施態様と同様
に、NOX 吸蔵還元触媒12からイオウ分を放出させる
べきときには第1の気筒群1aから排出される排気の空
燃比がリーンとされ、第2の気筒群1bから排出される
排気の空燃比がリッチとされ、NOX 吸蔵還元触媒12
に流入する排気全体の空燃比がリッチとされる。さら
に、このときバイパス制御弁39によりバイパス管37
が開放され、排気マニホルド8と始動時触媒9との連通
が遮断される。その結果、第1の気筒群1aから排出さ
れる高濃度の空気を含む排気と、第2の気筒群1bから
排出される高濃度のHCを含む排気とが同時に三元触媒
9内を流通するのが阻止される。したがって、始動時触
媒9において消費される酸素量およびHC量が低減され
るのでNO X 吸蔵還元触媒12に多量のHCおよび酸素
を確実に供給することができ、斯くしてNOX 吸蔵還元
触媒12の温度を確実に高めることができる。
【0066】図12はバイパス制御弁を制御するための
ルーチンを示している。このルーチンは予め定められた
設定時間ごとの割り込みによって実行される。なお、本
実施態様においても図4から図6までを参照して説明し
た割り込みルーチンが実行され、図8から図10までを
参照して説明した燃料噴射時間の算出ルーチンが実行さ
れている。
【0067】図12を参照すると、まずステップ120
では図4から図6までに示す割り込みルーチンでセット
またはリセットされるイオウ分放出フラグがセットされ
ているか否かが判別される。イオウ分放出フラグがリセ
ットされているときには次いでステップ121に進み、
バイパス制御弁39を制御してバイパス管37を遮断す
ると共に排気マニホルド8と始動時触媒9との連通を確
保する。これに対し、イオウ分放出フラグがセットされ
ているときには次いでステップ122に進み、バイパス
制御弁39を制御してバイパス管37を開放せしめると
共に排気マニホルド8と始動時触媒9との連通を遮断す
る。なお、その他の構成および作用は上述の実施態様と
同様であるので説明を省略する。
【0068】これまで述べてきた実施態様では各気筒群
は複数の気筒から形成されている。しかしながら各気筒
群を単一の気筒から形成してもよい。また、これまで述
べてきた実施態様では気筒を一対の気筒群1a,1bに
分割しているが、気筒を3つ以上の気筒群に分割しても
よい。例えば図11に示す実施態様において気筒を3つ
の気筒群に分割した場合、NOX 吸蔵還元触媒12から
イオウ分を放出させるべきときに第1の気筒群から排出
される排気の空燃比をリーンにし、第2の気筒群から排
出される排気の空燃比をリッチにし、第3の気筒群から
排出される排気の空燃比を理論空燃比にし、しかもNO
X 吸蔵還元触媒12に流入する排気全体の空燃比がリッ
チとなるようにすることができる。
【0069】図13にさらに別の実施態様を示す。図1
3を参照すると、各気筒は共通の排気マニホルド8を介
して始動時触媒例えば三元触媒9を収容したケーシング
10に接続され、ケーシング10は排気管130を介し
て排気浄化触媒例えばNOX 吸蔵還元触媒12を収容し
たケーシング13に接続される。排気管130内にはN
X 吸蔵還元触媒12に2次燃料を供給可能な2次燃料
噴射弁131が取り付けられる。この2次燃料噴射弁1
31は図示しない追加の燃料ポンプを介して燃料噴射弁
7と共通の燃料タンクに接続される。また、2次燃料噴
射弁131は電子制御ユニット20の駆動回路32を介
して出力ポート26に接続されており、電子制御ユニッ
ト20からの出力信号に基づいて制御される。
【0070】この実施態様では気筒は気筒群に分割され
ておらず、各気筒に供給される混合気の空燃比または各
気筒から排出される排気の空燃比は同一とされる。ま
た、各気筒において主燃料噴射のみが行われ、副燃料噴
射は行われない。この実施態様でも通常、NOX 吸蔵還
元触媒12に流入する排気の空燃比がリーンとされ、N
X 吸蔵還元触媒12の吸蔵NOX 量が一定量以上にな
ったときにはNOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の
空燃比が一時的にリッチとされる。また、NOX 吸蔵還
元触媒12がイオウ分により被毒したと判断されかつイ
オウ分放出条件が成立したときにはNOX 吸蔵還元触媒
12が一時的に加熱されつつNOX 吸蔵還元触媒12に
流入する排気の空燃比が一時的にリッチとされ、イオウ
分放出作用が完了または中断されたときにはNOX 吸蔵
還元触媒12に流入する排気の空燃比が一時的に理論空
燃比とされる。
【0071】NOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の
空燃比をリーンにすべきときには各気筒に供給される混
合気の空燃比がリーンとされ、このとき2次燃料噴射弁
131の2次燃料噴射は停止される。これに対し、NO
X 吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃比をリッチに
すべきときには各気筒に供給される混合気の空燃比がリ
ーンにされつつ2次燃料噴射弁131の2次燃料噴射が
行われる。この場合、機関から排出された空燃比がリー
ンの排気には比較的多量の酸素が含まれており、したが
って2次燃料噴射弁131が2次燃料噴射を行えばこの
ときNOX 吸蔵還元触媒12には多量の酸素およびHC
が供給されることになる。この多量の酸素およびHCは
次いでNOX 吸蔵還元触媒12において反応し、斯くし
てNOX吸蔵還元触媒12がイオウ分放出作用のために
十分な温度まで速やかに加熱せしめられる。また、この
ときNOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃比が
リッチとなるように2次燃料噴射量を制御すればNOX
吸蔵還元触媒12からイオウ分が放出される。
【0072】図13からわかるように、始動時触媒9は
2次燃料噴射弁131の燃料噴口よりも排気上流側に位
置しており、したがって始動時触媒9に多量の酸素およ
びHCが同時に流入するのが阻止されている。したがっ
て、NOX 吸蔵還元触媒12に多量の酸素およびHCを
供給することができ、斯くしてイオウ分放出作用を十分
に行うことが可能となる。
【0073】図14から図16までは本実施態様におけ
る燃料噴射時間算出ルーチンを示している。このルーチ
ンは図8から図10までに示す燃料噴射時間算出ルーチ
ンにおいてステップ87から90までがステップ87a
および88aに置き換えられ、ステップ92から95ま
でがステップ92aおよび93aに置き換えられ、ステ
ップ96から99までがステップ96aおよび97aに
置き換えられ、ステップ101から104までがステッ
プ101aおよび102aに置き換えられ、ステップ1
06から108までがステップ108aに置き換えら
れ、ステップ112および114がステップ112aお
よび114aにそれぞれ置き換えられたものである。ま
た、本実施態様においても図4から図6を参照して説明
した割り込みルーチンが実行されている。
【0074】変更点について説明すると、ステップ86
においてNOX フラグがリセットされているときには次
いでステップ87aに進み、排気空燃比補正係数KEが
0.9とされ、続くステップ88aでは主空燃比補正係
数KMが0.9とされる。すなわち、NOX 吸蔵還元触
媒12に流入する排気の空燃比がリーンとされ、主燃料
噴射により各燃焼室内に供給される混合気の空燃比がリ
ーンとされ、2次燃料噴射空燃比補正係数KSSが零で
あるので2次燃料噴射は行われない。次いでステップ9
1に進んで算出フラグをセットした後にステップ108
aに進む。これに対し、ステップ86においてNOX
ラグがセットされているときには次いでステップ92a
に進み、排気空燃比補正係数KEが1.2とされ、続く
ステップ93aでは主空燃比補正係数KMが0.9とさ
れる。すなわち、NOX 吸蔵還元触媒12に流入する排
気の空燃比がリッチとされ、主燃料噴射により各燃焼室
内に供給される混合気の空燃比がリーンとされ、2次燃
料噴射空燃比補正係数KSSが0.3であるので2次燃
料噴射が行われる。次いでステップ108aに進む。
【0075】一方、ステップ85においてイオウ分放出
フラグがセットされているときには次いでステップ96
aに進み、排気空燃比補正係数KEが1.2とされ、続
くステップ97aでは主空燃比補正係数KMが0.9と
される。すなわち、NOX 吸蔵還元触媒12に流入する
排気の空燃比がリッチとされ、主燃料噴射により各燃焼
室内に供給される混合気の空燃比がリーンとされ、2次
燃料噴射空燃比補正係数KSSが0.3であるので2次
燃料噴射が行われる。次いでステップ108aに進む。
【0076】一方、ステップ100においてフィードバ
ック補正係数FAFを算出した後、或いはステップ10
5においてフィードバック補正係数FAFを1.0に固
定した後にはステップ101aに進み、排気空燃比補正
係数KEが1.0とされ、続くステップ102aでは主
空燃比補正係数KMが1.0とされる。すなわち、NO
X 吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃比が理論空燃
比とされ、主燃料噴射により各燃焼室内に供給される混
合気の空燃比が理論空燃比とされ、2次燃料噴射空燃比
補正係数KSSが零であるので2次燃料噴射は行われな
い。次いでステップ108aに進む。
【0077】ステップ108aでは2次燃料噴射空燃比
補正係数KSSが排気空燃比補正係数KEと主空燃比補
正係数KMとの差(KE−KM)として算出される。続
くステップ111では主燃料噴射のための燃料噴射時間
TAUMが算出され、続くステップ112aでは2次燃
料噴射のための燃料噴射時間TAUSSが次式に基づい
て算出される。
【0078】TAUSS=TP・FAF・KI・KM 2次燃料噴射弁131からはTAUSSだけ2次燃料噴
射が行われる。続くステップ113において算出フラグ
がセットされているときには次いでステップ114aに
進んで積算燃料噴射時間STAUが次式に基づいて算出
される。 STAU=STAU+TAUM+TAUSS なお、その他の構成および作用は上述の実施態様と同様
であるので説明を省略する。
【0079】図17にさらに別の実施態様を示す。この
実施態様は2次燃料噴射弁131の代わりに排気管13
0内に2次空気噴射弁132が設けられている点で図1
3に示す実施態様と構成を異にしている。なお、2次空
気噴射弁132は電子制御ユニット20の駆動回路32
を介して出力ポート26に接続されており、電子制御ユ
ニット20からの出力信号に基づいて制御される。
【0080】この実施態様でも通常、NOX 吸蔵還元触
媒12に流入する排気の空燃比がリーンとされ、NOX
吸蔵還元触媒12の吸蔵NOX 量が一定量以上になった
ときにはNOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃
比が一時的にリッチとされる。また、NOX 吸蔵還元触
媒12がイオウ分により被毒したと判断されかつイオウ
分放出条件が成立したときにはNOX 吸蔵還元触媒12
が一時的に加熱されつつNOX 吸蔵還元触媒12に流入
する排気の空燃比が一時的にリッチとされ、イオウ分放
出作用が完了または中断されたときにはNOX 吸蔵還元
触媒12に流入する排気の空燃比が一時的に理論空燃比
とされる。
【0081】NOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の
空燃比をリーンにすべきときには各気筒に供給される混
合気の空燃比がリーンとされ、このとき2次空気噴射弁
132の2次空気噴射は停止される。これに対し、NO
X 放出作用を行うべくNOX吸蔵還元触媒12に流入す
る排気の空燃比をリッチにすべきときには各気筒に供給
される混合気の空燃比がリッチにされ、このとき2次空
気噴射弁132の2次空気噴射は停止される。また、イ
オウ分放出作用を行うべくNOX 吸蔵還元触媒12に流
入する排気の空燃比をリッチにすべきときには各気筒に
供給される混合気の空燃比がリッチにされ、このとき2
次空気噴射弁132の2次空気噴射が行われる。この場
合、機関から排出された空燃比がリッチの排気には比較
的多量の未燃HC,COが含まれており、したがって2
次空気噴射弁132が2次空気噴射を行えばこのときN
X 吸蔵還元触媒12には多量の酸素およびHC,CO
が供給されることになる。この多量の酸素およびHC,
COは次いでNOX 吸蔵還元触媒12において反応し、
斯くしてNOX 吸蔵還元触媒12がイオウ分放出作用の
ために十分な温度まで速やかに加熱せしめられる。ま
た、このときNOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の
空燃比がリッチとなるように2次空気噴射量を制御すれ
ばNOX 吸蔵還元触媒12からイオウ分が放出される。
例えば、各気筒に供給される混合気の空燃比は例えば約
11.0とされ、2次空気によりNOX吸蔵還元触媒1
2に流入する排気の空燃比が約14.0とされる。
【0082】図17からわかるように、始動時触媒9は
2次空気噴射弁132の空気噴口よりも排気上流側に位
置しており、したがって始動時触媒9に多量の酸素およ
びHC,COが同時に流入するのが阻止されている。し
たがって、この実施態様においてもNOX 吸蔵還元触媒
12に多量の酸素およびHC,COを供給することがで
き、斯くしてイオウ分放出作用を十分に行うことが可能
となる。
【0083】図18から図20までは本実施態様におけ
る燃料噴射時間算出ルーチンを示している。このルーチ
ンは図8から図10までに示す燃料噴射時間算出ルーチ
ンにおいてステップ87から90までがステップ87b
および88bに置き換えられ、ステップ92から95ま
でがステップ92bおよび93bに置き換えられ、ステ
ップ96から99までがステップ96bおよび97bに
置き換えられ、ステップ101から104までがステッ
プ101bおよび102bに置き換えられ、ステップ1
06から111までおよびステップ112が削除され、
ステップ114がステップ114bに置き換えられたも
のである。また、本実施態様においても図4から図6を
参照して説明した割り込みルーチンが実行されている。
【0084】変更点について説明すると、ステップ86
においてNOX フラグがリセットされているときには次
いでステップ87bに進み、主空燃比補正係数KMが
0.9とされ、続くステップ88bでは2次空気噴射弁
132の2次空気噴射が停止される(OFF)。すなわ
ち、主燃料噴射により各燃焼室内に供給される混合気の
空燃比がリーンとされ、NOX 吸蔵還元触媒12に流入
する排気の空燃比がリーンとされる。次いでステップ9
1に進んで算出フラグをセットした後にステップ111
に進む。これに対し、ステップ86においてNOX フラ
グがセットされているときには次いでステップ92bに
進み、主空燃比補正係数KMが1.2とされ、続くステ
ップ88bでは2次空気噴射弁132の2次空気噴射が
停止される(OFF)。すなわち、主燃料噴射により各
燃焼室内に供給される混合気の空燃比がリッチとされ、
NOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃比がリッ
チとされる。次いでステップ111に進む。
【0085】一方、ステップ85においてイオウ分放出
フラグがセットされているときには次いでステップ96
bに進み、主空燃比補正係数KMが1.3とされ、続く
ステップ88bでは2次空気噴射弁132の2次空気噴
射が行われる(ON)。すなわち、主燃料噴射により各
燃焼室内に供給される混合気の空燃比がリッチとされ、
NOX 吸蔵還元触媒12に流入する排気の空燃比もリッ
チとされる。次いでステップ111に進む。
【0086】一方、ステップ100においてフィードバ
ック補正係数FAFを算出した後、或いはステップ10
5においてフィードバック補正係数FAFを1.0に固
定した後にはステップ101bに進み、主空燃比補正係
数KMが1.0とされ、続くステップ88bでは2次空
気噴射弁132の2次空気噴射が停止される(OF
F)。すなわち、主燃料噴射により各燃焼室内に供給さ
れる混合気の空燃比が理論空燃比とされ、NOX 吸蔵還
元触媒12に流入する排気の空燃比が理論空燃比とされ
る。次いでステップ111に進む。
【0087】ステップ111では主燃料噴射のための燃
料噴射時間TAUMが算出される。続くステップ113
において算出フラグがセットされているときには次いで
ステップ114bに進んで積算燃料噴射時間STAUが
次式に基づいて算出される。 STAU=STAU+TAUM なお、その他の構成および作用は上述の実施態様と同様
であるので説明を省略する。
【0088】これまで述べてきた実施態様では排気浄化
触媒12をNOX 吸蔵還元触媒から形成している。しか
しながら、排気浄化触媒12を三元触媒から形成しても
よい。また、これまで述べてきた実施態様では排気浄化
触媒12がイオウ分により被毒したか否かを判別し、排
気浄化触媒12がイオウ分により被毒したと判別された
ときに排気浄化触媒12のイオウ分による触媒被毒を再
生するようにしている。しかしながら、排気浄化触媒1
2が例えば可溶有機成分(SOF)や鉛のような排気浄
化性能低下物質により被毒したか否かを判別し、排気浄
化触媒12がこの排気浄化性能低下物質により被毒した
と判別されたときに排気浄化触媒12の排気浄化性能低
下物質による触媒被毒を再生するようにすることもでき
る。
【0089】
【発明の効果】高濃度のHCおよび高濃度の酸素が同時
に始動時触媒に流入するのが阻止され、したがって機関
始動時の良好な排気浄化作用を確保しつつ高濃度のHC
および酸素を始動時触媒で消費されることなく排気浄化
触媒に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】NOX 吸蔵還元触媒のNOX 吸放出作用を説明
するための図である。
【図3】基本燃料噴射時間を示す線図である。
【図4】割り込みルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図5】割り込みルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図6】割り込みルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図7】単位時間当たりNOX 吸蔵還元触媒に流入する
NOX 量を示す線図である。
【図8】燃料噴射時間を算出するためのフローチャート
である。
【図9】燃料噴射時間を算出するためのフローチャート
である。
【図10】燃料噴射時間を算出するためのフローチャー
トである。
【図11】別の実施態様を示す内燃機関の全体図であ
る。
【図12】バイパス制御弁を制御するためのフローチャ
ートである。
【図13】さらに別の実施態様を示す内燃機関の全体図
である。
【図14】図13に示す実施態様において燃料噴射時間
を算出するためのフローチャートである。
【図15】図13に示す実施態様において燃料噴射時間
を算出するためのフローチャートである。
【図16】図13に示す実施態様において燃料噴射時間
を算出するためのフローチャートである。
【図17】さらに別の実施態様を示す内燃機関の全体図
である。
【図18】図17に示す実施態様において燃料噴射時間
を算出するためのフローチャートである。
【図19】図17に示す実施態様において燃料噴射時間
を算出するためのフローチャートである。
【図20】図17に示す実施態様において燃料噴射時間
を算出するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1a…第1の気筒群 1b…第2の気筒群 7…燃料噴射弁 8,8a,8b…排気マニホルド 9,9a,9b…始動時触媒 12…排気浄化触媒 37…バイパス管 39…バイパス制御弁 131…2次燃料噴射弁 132…2次空気噴射弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01N 3/24 F01N 3/24 G R 3/30 3/30 C F02D 41/02 301 F02D 41/02 301H 41/34 41/34 G 41/36 41/36 B

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気筒が複数の気筒群に分割されており、
    各気筒群が分岐排気通路を介して共通の合流排気通路に
    接続されると共に該合流排気通路内に排気浄化触媒が配
    置されており、これら気筒群のうち一部の気筒群から排
    出される排気の空燃比をリーンにすると共に残りの気筒
    群のうち少なくとも1つの気筒群から排出される排気の
    空燃比をリッチにすることが可能な多気筒内燃機関にお
    いて、各排気分岐通路内に始動時触媒を配置した内燃機
    関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記排気浄化触媒が被毒しているか否か
    を判断する被毒判断手段を具備し、排気浄化触媒が被毒
    していると判断されたときに前記複数の気筒群のうち一
    部の気筒群から排出される排気の空燃比を一時的にリー
    ンにすると共に残りの気筒群のうち少なくとも1つの気
    筒群から排出される排気の空燃比を一時的にリッチに
    し、それにより排気浄化触媒を被毒再生するようにした
    請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 気筒が複数の気筒群に分割されており、
    各気筒群に対し共通の合流排気通路内に排気浄化触媒が
    配置されており、これら気筒群のうち一部の気筒群から
    排出される排気の空燃比をリーンにすると共に残りの気
    筒群のうち少なくとも1つの気筒群から排出される排気
    の空燃比をリッチにすることが可能な多気筒内燃機関に
    おいて、合流排気通路内に始動時触媒を配置し、該始動
    時触媒を迂回して各気筒群と前記排気浄化触媒とを接続
    可能なバイパス通路を設けた内燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記排気浄化触媒が被毒しているか否か
    を判断する被毒判断手段を具備し、排気浄化触媒が被毒
    していると判断されたときに前記複数の気筒群のうち一
    部の気筒群から排出される排気の空燃比を一時的にリー
    ンにすると共に残りの気筒群のうち少なくとも1つの気
    筒群から排出される排気の空燃比を一時的にリッチに
    し、前記バイパス通路により各気筒群から排出される排
    気を一時的に前記始動時触媒を迂回して排気浄化触媒に
    導き、それにより排気浄化触媒を被毒再生するようにし
    た請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 機関から排出される排気の空燃比がリー
    ンである内燃機関の排気通路内に排気浄化触媒を配置
    し、該排気浄化触媒上流の排気通路に炭化水素供給口を
    接続し、該炭化水素供給口から排気浄化触媒に炭化水素
    を供給するようにした内燃機関において、炭化水素供給
    口上流の排気通路内に始動時触媒を配置した内燃機関の
    排気浄化装置。
  6. 【請求項6】 前記排気浄化触媒が被毒しているか否か
    を判断する被毒判断手段を具備し、排気浄化触媒が被毒
    していると判断されたときに前記炭化水素供給口から排
    気浄化触媒に炭化水素を一時的に供給し、それにより排
    気浄化触媒を被毒再生するようにした請求項5に記載の
    内燃機関の排気浄化装置。
  7. 【請求項7】 機関から排出される排気の空燃比がリッ
    チである内燃機関の排気通路内に排気浄化触媒を配置
    し、該排気浄化触媒上流の排気通路に2次空気供給口を
    接続し、該2次空気供給口から排気浄化触媒に2次空気
    を供給するようにした内燃機関において、2次空気供給
    口上流の排気通路内に始動時触媒を配置した内燃機関の
    排気浄化装置。
  8. 【請求項8】 前記排気浄化触媒が被毒しているか否か
    を判断する被毒判断手段を具備し、排気浄化触媒が被毒
    していると判断されたときに前記2次空気供給口から排
    気浄化触媒に2次空気を一時的に供給し、それにより排
    気浄化触媒を被毒再生するようにした請求項7に記載の
    内燃機関の排気浄化装置。
  9. 【請求項9】 前記被毒判断手段は前記排気浄化触媒が
    イオウ分により被毒したか否かを判断する請求項2、
    4、6、および8のうちのいずれか一項に記載の内燃機
    関の排気浄化装置。
  10. 【請求項10】 前記排気浄化触媒が流入する排気の空
    燃比がリーンのときに流入する排気中のNOX を吸蔵
    し、流入する排気の空燃比がリッチとなると吸蔵してい
    るNOX を放出して還元するNOX 吸蔵還元触媒を具備
    し、該NOX 吸蔵還元触媒が被毒していると判断された
    ときに該NOX 吸蔵還元触媒の温度が予め定められた設
    定温度よりも高くなりかつ該NOX 吸蔵還元触媒に流入
    する排気全体の空燃比がリッチとなるように各気筒群か
    ら排出される排気の空燃比を一時的に制御する請求項9
    に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  11. 【請求項11】 各気筒の燃焼室内に燃料噴射弁を配置
    した請求項1または3に記載の内燃機関の排気浄化装
    置。
  12. 【請求項12】 前記燃料噴射弁が機関燃焼行程後期ま
    たは排気行程に2次的に燃料噴射を行うことにより気筒
    群から排出される排気の空燃比がリッチとなるようにし
    た請求項11に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP22847297A 1997-08-25 1997-08-25 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3264226B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22847297A JP3264226B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 内燃機関の排気浄化装置
US09/136,766 US6014859A (en) 1997-08-25 1998-08-19 Device for purifying exhaust gas of engine
EP98115934A EP0899431B2 (en) 1997-08-25 1998-08-24 Device for purifying exhaust gas of engine
DE69809511T DE69809511T3 (de) 1997-08-25 1998-08-24 Vorrichtung zum Reinigen des Abgases einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22847297A JP3264226B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 内燃機関の排気浄化装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305606A Division JP3700053B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1162563A true JPH1162563A (ja) 1999-03-05
JP3264226B2 JP3264226B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=16877022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22847297A Expired - Lifetime JP3264226B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6014859A (ja)
EP (1) EP0899431B2 (ja)
JP (1) JP3264226B2 (ja)
DE (1) DE69809511T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1180583A2 (de) * 2000-08-18 2002-02-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mehrzylinder-Brennkraftmaschine mit einer Vorrichtung zum Katalysator-Heizen
EP1180586A2 (de) * 2000-08-18 2002-02-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mehrzylinder-Brennkraftmaschine mit einer Vorrichtung zum Katalysator-Heizen
US6477833B2 (en) 2000-06-26 2002-11-12 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust emission control
JP2003322010A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6877312B2 (en) 2002-07-12 2005-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system of internal combustion engine
WO2008120560A1 (ja) * 2007-04-02 2008-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
US7726119B2 (en) 2004-06-08 2010-06-01 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust system of multi-cylinder internal combustion engine

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982487B1 (en) * 1997-05-12 2003-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission controlling apparatus of internal combustion engine
DE19758018A1 (de) * 1997-12-29 1999-07-01 Volkswagen Ag Regeneration eines NOx-Speicherkatalysators eines Verbrennungsmotors
US6237330B1 (en) * 1998-04-15 2001-05-29 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust purification device for internal combustion engine
US6205773B1 (en) * 1998-07-07 2001-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US6336320B1 (en) * 1998-07-10 2002-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US6289672B1 (en) * 1998-07-21 2001-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US6651422B1 (en) 1998-08-24 2003-11-25 Legare Joseph E. Catalyst efficiency detection and heating method using cyclic fuel control
US7886523B1 (en) 1998-08-24 2011-02-15 Legare Joseph E Control methods for improved catalytic converter efficiency and diagnosis
US7707821B1 (en) 1998-08-24 2010-05-04 Legare Joseph E Control methods for improved catalytic converter efficiency and diagnosis
US6233925B1 (en) * 1998-08-28 2001-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust discharge control device for internal combustion engine
FR2787037B1 (fr) * 1998-12-09 2002-01-11 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif d'elimination des oxydes d'azote dans une ligne d'echappement de moteur a combustion interne
JP3680650B2 (ja) * 1999-01-25 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3680611B2 (ja) * 1999-02-03 2005-08-10 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3632483B2 (ja) * 1999-02-05 2005-03-23 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
DE19909933A1 (de) * 1999-03-06 2000-09-07 Daimler Chrysler Ag Abgasreinigungsanlage mit interner Ammoniakerzeugung zur Stickoxidreduktion und Betriebsverfahren hierfür
DE19910503C1 (de) * 1999-03-10 2000-07-06 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur periodischen Desulfatisierung eines Stickoxid- oder Schwefeloxid-Speichers mit Fett/Mager-Motorzylinderaufteilung
JP2000265825A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP3649034B2 (ja) * 1999-03-25 2005-05-18 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
BR0010664B1 (pt) * 1999-05-07 2008-11-18 dispositivo de purificaÇço de gÁs de descarga de motor de combustço interna.
JP2000320371A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US6244043B1 (en) * 1999-05-19 2001-06-12 Ford Global Technologies, Inc. Emission control device air/fuel ratio control system
US6189316B1 (en) * 1999-05-19 2001-02-20 Ford Global Technologies, Inc. Emission device temperature control system
DE19933029A1 (de) * 1999-07-15 2001-01-18 Porsche Ag Verfahren und Vorrichtung zur Desulfatisierung eines NOx-Speicherkatalysators
DE19935341A1 (de) * 1999-07-28 2001-02-01 Volkswagen Ag Verfahren zur Regelung einer Abgastemperatur einer Magerbrennkraftmaschine während einer Entschwefelung eines Katalysators
US6324835B1 (en) * 1999-10-18 2001-12-04 Ford Global Technologies, Inc. Engine air and fuel control
JP3826642B2 (ja) * 1999-11-08 2006-09-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気昇温装置
DE19960430B4 (de) * 1999-12-15 2005-04-14 Daimlerchrysler Ag Abgasreinigungsanlage mit Stickoxid-Speicherkatalysator und Schwefeloxid-Falle und Betriebsverfahren hierfür
DE10005954A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Entschwefelung eines Speicherkatalysators durch Aufheizen
US6427437B1 (en) 2000-03-17 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of an engine emission control system
US6539704B1 (en) 2000-03-17 2003-04-01 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved vehicle performance
US6327847B1 (en) 2000-03-17 2001-12-11 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of a vehicle
US6438944B1 (en) 2000-03-17 2002-08-27 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for optimizing purge fuel for purging emissions control device
US6499293B1 (en) 2000-03-17 2002-12-31 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing NOx tailpipe emissions of a lean-burn internal combustion engine
US6374597B1 (en) 2000-03-17 2002-04-23 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent
US6843051B1 (en) 2000-03-17 2005-01-18 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling lean-burn engine to purge trap of stored NOx
US6360530B1 (en) 2000-03-17 2002-03-26 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring lean-burn engine emissions
US6308515B1 (en) 2000-03-17 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent
US6810659B1 (en) 2000-03-17 2004-11-02 Ford Global Technologies, Llc Method for determining emission control system operability
US6434930B1 (en) 2000-03-17 2002-08-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling lean operation of an internal combustion engine
US6477832B1 (en) 2000-03-17 2002-11-12 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of a vehicle having an internal combustion engine
US6629453B1 (en) 2000-03-17 2003-10-07 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for measuring the performance of an emissions control device
US6487849B1 (en) 2000-03-17 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact and trap efficiency
US6594989B1 (en) 2000-03-17 2003-07-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for enhancing fuel economy of a lean burn internal combustion engine
US6308697B1 (en) 2000-03-17 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved air-fuel ratio control in engines
US6708483B1 (en) 2000-03-17 2004-03-23 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact
US6481199B1 (en) 2000-03-17 2002-11-19 Ford Global Technologies, Inc. Control for improved vehicle performance
US6487850B1 (en) 2000-03-17 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved engine control
US6860100B1 (en) * 2000-03-17 2005-03-01 Ford Global Technologies, Llc Degradation detection method for an engine having a NOx sensor
US7293407B2 (en) * 2000-06-21 2007-11-13 Daimlerchrysler Ag Method for operating a diesel engine
US6389803B1 (en) 2000-08-02 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Emission control for improved vehicle performance
US6691507B1 (en) 2000-10-16 2004-02-17 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop temperature control for an emission control device
JP2002188432A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US6650991B2 (en) 2001-06-19 2003-11-18 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop method and system for purging a vehicle emission control
US6615577B2 (en) 2001-06-19 2003-09-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling a regeneration cycle of an emission control device
US6604504B2 (en) 2001-06-19 2003-08-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for transitioning between lean and stoichiometric operation of a lean-burn engine
US6539706B2 (en) 2001-06-19 2003-04-01 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for preconditioning an emission control device for operation about stoichiometry
US6463733B1 (en) 2001-06-19 2002-10-15 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for optimizing open-loop fill and purge times for an emission control device
US6694244B2 (en) 2001-06-19 2004-02-17 Ford Global Technologies, Llc Method for quantifying oxygen stored in a vehicle emission control device
US6453666B1 (en) 2001-06-19 2002-09-24 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing vehicle tailpipe emissions when operating lean
US6467259B1 (en) * 2001-06-19 2002-10-22 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for operating dual-exhaust engine
US6502387B1 (en) 2001-06-19 2003-01-07 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling storage and release of exhaust gas constituents in an emission control device
US6691020B2 (en) 2001-06-19 2004-02-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for optimizing purge of exhaust gas constituent stored in an emission control device
US6487853B1 (en) 2001-06-19 2002-12-03 Ford Global Technologies. Inc. Method and system for reducing lean-burn vehicle emissions using a downstream reductant sensor
US6553754B2 (en) 2001-06-19 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling an emission control device based on depletion of device storage capacity
US6546718B2 (en) 2001-06-19 2003-04-15 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing vehicle emissions using a sensor downstream of an emission control device
US6490860B1 (en) 2001-06-19 2002-12-10 Ford Global Technologies, Inc. Open-loop method and system for controlling the storage and release cycles of an emission control device
US6550240B2 (en) * 2001-09-14 2003-04-22 Ford Global Technologies, Inc. Lean engine control with multiple catalysts
US6543219B1 (en) 2001-10-29 2003-04-08 Ford Global Technologies, Inc. Engine fueling control for catalyst desulfurization
AU2003220076A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-22 Honeywell International Inc. System to improve after-treatment regeneration
US6715462B2 (en) 2002-06-04 2004-04-06 Ford Global Technologies, Llc Method to control fuel vapor purging
US6735938B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method to control transitions between modes of operation of an engine
US20050193988A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 David Bidner System for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
US6736121B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method for air-fuel ratio sensor diagnosis
US7168239B2 (en) * 2002-06-04 2007-01-30 Ford Global Technologies, Llc Method and system for rapid heating of an emission control device
US6568177B1 (en) 2002-06-04 2003-05-27 Ford Global Technologies, Llc Method for rapid catalyst heating
US6736120B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system of adaptive learning for engine exhaust gas sensors
US6758185B2 (en) * 2002-06-04 2004-07-06 Ford Global Technologies, Llc Method to improve fuel economy in lean burn engines with variable-displacement-like characteristics
US6745747B2 (en) 2002-06-04 2004-06-08 Ford Global Technologies, Llc Method for air-fuel ratio control of a lean burn engine
US7111450B2 (en) * 2002-06-04 2006-09-26 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling the temperature of an emission control device
US6769398B2 (en) 2002-06-04 2004-08-03 Ford Global Technologies, Llc Idle speed control for lean burn engine with variable-displacement-like characteristic
US6868827B2 (en) * 2002-06-04 2005-03-22 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling transitions between operating modes of an engine for rapid heating of an emission control device
US7032572B2 (en) * 2002-06-04 2006-04-25 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine to obtain rapid catalyst heating
US6725830B2 (en) * 2002-06-04 2004-04-27 Ford Global Technologies, Llc Method for split ignition timing for idle speed control of an engine
JP3945350B2 (ja) * 2002-08-30 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7055311B2 (en) * 2002-08-31 2006-06-06 Engelhard Corporation Emission control system for vehicles powered by diesel engines
DE10310024B4 (de) * 2003-02-28 2012-09-27 Volkswagen Ag Verfahren zur Aufheizung eines Katalysators
US7003944B2 (en) 2003-03-27 2006-02-28 Ford Global Technologies, Llc Computing device to generate even heating in exhaust system
US6766641B1 (en) 2003-03-27 2004-07-27 Ford Global Technologies, Llc Temperature control via computing device
US7146799B2 (en) 2003-03-27 2006-12-12 Ford Global Technologies, Llc Computer controlled engine air-fuel ratio adjustment
US6854264B2 (en) * 2003-03-27 2005-02-15 Ford Global Technologies, Llc Computer controlled engine adjustment based on an exhaust flow
DE10349855B4 (de) * 2003-10-22 2013-09-05 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Entschwefelung eines Katalysators
US7000602B2 (en) * 2004-03-05 2006-02-21 Ford Global Technologies, Llc Engine system and fuel vapor purging system with cylinder deactivation
US7044885B2 (en) * 2004-03-05 2006-05-16 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method for enabling cylinder deactivation
US7086386B2 (en) * 2004-03-05 2006-08-08 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method accounting for engine misfire
US6978204B2 (en) * 2004-03-05 2005-12-20 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method with cylinder deactivation
US7021046B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-04 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method for efficient emission control device purging
US7073494B2 (en) * 2004-03-05 2006-07-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for estimating fuel vapor with cylinder deactivation
US7073322B2 (en) * 2004-03-05 2006-07-11 Ford Global Technologies, Llc System for emission device control with cylinder deactivation
US7028670B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-18 Ford Global Technologies, Llc Torque control for engine during cylinder activation or deactivation
US7025039B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
US7159387B2 (en) 2004-03-05 2007-01-09 Ford Global Technologies, Llc Emission control device
US7367180B2 (en) * 2004-03-05 2008-05-06 Ford Global Technologies Llc System and method for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
DE102005014872A1 (de) * 2004-03-31 2005-11-17 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corp. Abgasreinigungsvorrichtung
DE102004021373A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Abgasbehandlungsvorrichtung
JP4349362B2 (ja) * 2005-12-08 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気装置
JP4254819B2 (ja) * 2006-07-25 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2008038788A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用内燃機関の制御方法及び車両用内燃機関
US8091348B2 (en) * 2008-11-06 2012-01-10 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for exhaust aftertreatment in an internal combustion engine
US8857159B2 (en) * 2009-11-25 2014-10-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Systems and methods for reducing NOx breakthrough
JP5287959B2 (ja) * 2011-09-26 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5900728B2 (ja) * 2011-10-05 2016-04-06 三菱自動車工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
US9382829B2 (en) 2014-10-21 2016-07-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Bypass exhaust pathway to allow gases to bypass the start catalyst of a vehicle
FR3107729B1 (fr) * 2020-02-28 2022-11-04 Faurecia Systemes Dechappement Ligne d’échappement

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100313A (ja) * 1989-09-12 1991-04-25 Dr Ing H C F Porsche Ag 多シリンダ式内燃機関の排ガス装置
JPH03124909A (ja) * 1989-10-11 1991-05-28 Mitsubishi Motors Corp リーンバーンエンジンの排気ガス浄化装置
JPH04339149A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05195756A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス浄化装置
JPH0633749A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の二次空気制御装置
JPH07166851A (ja) * 1993-10-18 1995-06-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH0861052A (ja) * 1994-06-17 1996-03-05 Mitsubishi Motors Corp 内燃エンジンの排気浄化触媒装置
JPH08100639A (ja) * 1994-10-04 1996-04-16 Mitsubishi Motors Corp 内燃エンジンの排気浄化触媒装置
JPH08189344A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Fuji Oozx Inc 排気ガスの浄化制御装置
JPH09137716A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088975B2 (ja) * 1989-10-20 1996-01-31 松下電器産業株式会社 No▲下×▼除去装置
JP2748686B2 (ja) * 1990-11-16 1998-05-13 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火機関
JP3076417B2 (ja) * 1991-07-23 2000-08-14 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
WO1993007363A1 (fr) * 1991-10-03 1993-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif pour purifier les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
JPH05156993A (ja) * 1991-12-05 1993-06-22 Hino Motors Ltd ディーゼル・エンジン
JP2605586B2 (ja) * 1992-07-24 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US5433074A (en) * 1992-07-30 1995-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an engine
JP2745985B2 (ja) * 1992-08-13 1998-04-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2914046B2 (ja) * 1992-10-01 1999-06-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2605559B2 (ja) * 1992-12-03 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE69328083T2 (de) * 1992-12-03 2001-02-08 Toyota Motor Co Ltd Abgasreinigungsgeraet fuer brennkraftmaschinen
JPH06272542A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Hitachi Ltd 内燃機関の排気浄化制御装置及び制御方法
JP2722988B2 (ja) * 1993-04-20 1998-03-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2985578B2 (ja) * 1993-05-24 1999-12-06 日産自動車株式会社 リーンバーンエンジンの空燃比制御装置
JP2727914B2 (ja) * 1993-05-28 1998-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH0797919A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Mitsubishi Motors Corp 排出ガス浄化装置
JP3344040B2 (ja) * 1993-11-25 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH0874561A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Komatsu Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化制御方法及び排気ガス浄化装置
JP3800633B2 (ja) * 1994-09-30 2006-07-26 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置
JP3440654B2 (ja) * 1994-11-25 2003-08-25 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
JPH08270433A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Nissan Diesel Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化方法及びその装置
JP3870430B2 (ja) * 1995-07-14 2007-01-17 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関
GB2303565A (en) * 1995-07-26 1997-02-26 Ford Motor Co Exhaust gas treatment
JP3085192B2 (ja) * 1996-04-26 2000-09-04 三菱自動車工業株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置
JP3454334B2 (ja) * 1996-06-18 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 排気浄化方法及びその装置
US5839275A (en) * 1996-08-20 1998-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for a direct injection type engine
US5758493A (en) * 1996-12-13 1998-06-02 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for desulfating a NOx trap

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100313A (ja) * 1989-09-12 1991-04-25 Dr Ing H C F Porsche Ag 多シリンダ式内燃機関の排ガス装置
JPH03124909A (ja) * 1989-10-11 1991-05-28 Mitsubishi Motors Corp リーンバーンエンジンの排気ガス浄化装置
JPH04339149A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05195756A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス浄化装置
JPH0633749A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の二次空気制御装置
JPH07166851A (ja) * 1993-10-18 1995-06-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH0861052A (ja) * 1994-06-17 1996-03-05 Mitsubishi Motors Corp 内燃エンジンの排気浄化触媒装置
JPH08100639A (ja) * 1994-10-04 1996-04-16 Mitsubishi Motors Corp 内燃エンジンの排気浄化触媒装置
JPH08189344A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Fuji Oozx Inc 排気ガスの浄化制御装置
JPH09137716A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6477833B2 (en) 2000-06-26 2002-11-12 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust emission control
EP1180583A2 (de) * 2000-08-18 2002-02-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mehrzylinder-Brennkraftmaschine mit einer Vorrichtung zum Katalysator-Heizen
EP1180586A2 (de) * 2000-08-18 2002-02-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mehrzylinder-Brennkraftmaschine mit einer Vorrichtung zum Katalysator-Heizen
EP1180583A3 (de) * 2000-08-18 2002-02-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mehrzylinder-Brennkraftmaschine mit einer Vorrichtung zum Katalysator-Heizen
EP1180586A3 (de) * 2000-08-18 2002-02-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mehrzylinder-Brennkraftmaschine mit einer Vorrichtung zum Katalysator-Heizen
JP2003322010A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6877312B2 (en) 2002-07-12 2005-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system of internal combustion engine
US7726119B2 (en) 2004-06-08 2010-06-01 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust system of multi-cylinder internal combustion engine
WO2008120560A1 (ja) * 2007-04-02 2008-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
JP2008255814A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
EP2131029A1 (en) * 2007-04-02 2009-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control unit of internal combustion engine
JP4618265B2 (ja) * 2007-04-02 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8225594B2 (en) 2007-04-02 2012-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of an internal combustion engine
EP2131029A4 (en) * 2007-04-02 2014-12-17 Toyota Motor Co Ltd INTERNAL COMBUSTION ENGINE CONTROL UNIT

Also Published As

Publication number Publication date
EP0899431B1 (en) 2002-11-20
EP0899431A3 (en) 1999-07-21
JP3264226B2 (ja) 2002-03-11
DE69809511D1 (de) 2003-01-02
US6014859A (en) 2000-01-18
EP0899431B2 (en) 2008-08-20
DE69809511T2 (de) 2003-04-24
EP0899431A2 (en) 1999-03-03
DE69809511T3 (de) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264226B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2586738B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP0984142A1 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engines
JP2005133610A (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP3514218B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3552489B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3353650B2 (ja) 内燃機関の触媒被毒再生装置
JP3514152B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3374780B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3487269B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000145433A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3700053B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000080913A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496572B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3397175B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000087732A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3324475B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003214239A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3473496B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000170528A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3186393B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004019634A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000073741A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3826287B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term