JP3680611B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3680611B2
JP3680611B2 JP02565999A JP2565999A JP3680611B2 JP 3680611 B2 JP3680611 B2 JP 3680611B2 JP 02565999 A JP02565999 A JP 02565999A JP 2565999 A JP2565999 A JP 2565999A JP 3680611 B2 JP3680611 B2 JP 3680611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
fuel ratio
air
catalyst
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02565999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000220444A (ja
Inventor
太郎 横井
博文 土田
圭司 岡田
康二 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP02565999A priority Critical patent/JP3680611B2/ja
Priority to EP00102064A priority patent/EP1026382B1/en
Priority to US09/495,938 priority patent/US6516612B1/en
Priority to DE60021442T priority patent/DE60021442T2/de
Publication of JP2000220444A publication Critical patent/JP2000220444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680611B2 publication Critical patent/JP3680611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0082Controlling each cylinder individually per groups or banks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内燃機関の排気浄化装置、特にリーン燃焼に伴って多く排出される窒素酸化物(NOx)を、効率よく浄化する排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、燃費の向上、二酸化炭素の排出量の削減といった観点から、理論空燃比よりも高い空燃比でも運転し得るいわゆるリーンバーンエンジンが注目されている。この種の内燃機関においては、リーン燃焼時に排出される排気は酸素含有率が高く、一般に用いられている三元触媒では、NOxの浄化が不十分となる。そのため、リーン運転時にNOxを効率よく除去する技術の開発が望まれている。
【0003】
その一つとして、特許第2600492号公報では、流入する排気の空燃比がリーンであるときにNOxを吸収し、流入する排気の空燃比がリッチとなるとNOxを放出するNOx吸収触媒を用いた浄化装置が提案されている。このものでは、リーン運転中に機関から排出されるNOxをNOx吸収触媒に吸収させ、所定の時期に、一時的に空燃比をリッチとした運転を行なって、NOx吸収触媒に吸収されたNOxを放出するようにしている。そして、放出されたNOxは、NOx吸収触媒に担持された触媒成分によって還元浄化される。
【0004】
ところで、三元触媒やNOx吸収触媒が完全暖機状態にある場合は、これらの三元触媒やNOx吸収触媒でもって排気を効率よく浄化できるが、機関始動直後のような触媒が完全暖機状態にない場合の排気浄化は非常に困難であり、なるべく短時間で触媒を活性化させるためのさまざまな技術が検討されている。その一つには、触媒を内燃機関の排気出口近傍に配置する方法がある。すなわち、触媒をできるだけ上流側に配置すれば、内燃機関から排出された排気の熱が、他の排気系部品に奪われることなく触媒に導かれ、触媒の活性を短時間で完了させることができる。
【0005】
従って、リーンバーンエンジンにおいて、NOxの処理を早期に開始するためには、NOx吸収触媒を内燃機関の排気出口近傍に配置することが望ましいが、その反面、NOx吸収触媒は、三元触媒に比べて一般に耐熱性が低く、また、NOxの吸収,脱離処理を高い効率で行うことのできる温度範囲が、内燃機関の排気出口近傍の温度よりも低い場合もあり、このような点からは、NOx吸収触媒を内燃機関の排気出口近傍に配置することは好ましくない。
【0006】
そのため、排気系の上流側に三元触媒を配置し、この三元触媒の下流側にNOx吸収触媒を配置する構成が提案されている(特開平6−264729号公報)。このものでは、機関始動時は燃焼安定化のため燃焼空燃比をリッチとするが、三元触媒上流より二次空気を導入することで排気空燃比をリーンとして、触媒の活性をさらに促進するとともに、上流の三元触媒で、HC,COを酸化し、かつ下流のNOx吸収触媒でNOxを吸収する。また、NOx吸収触媒に吸収されたNOxが所定量以上となると、排気空燃比をリッチとして、NOx吸収触媒に吸収されていたNOxを脱離,浄化するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のように上流側に三元触媒を、下流側にNOx吸収触媒を、それぞれ配置した排気浄化装置においては、NOx吸収触媒のNOxを脱離,浄化すべく内燃機関から排出される排気の空燃比をリッチとしたときに、リッチとなった排気は先ず三元触媒に導かれて、三元触媒に蓄えられていた酸素と排気中のHC,COが反応するため、三元触媒に蓄えられていた酸素が無くなるまでは、三元触媒出口側での排気空燃比がリッチとならない。つまり、その間、NOx吸収触媒の脱離,還元処理がなされない。従って、三元触媒の酸素を消費させるための還元成分も含むように、十分にリッチな排気を排気系に供給しなければならず、結果として、燃費の悪化を招くという問題がある。
【0008】
三元触媒の酸素貯蔵能力は、流入する排気がリーンのときに酸素を蓄え、流入する排気がリッチのときに、蓄えていた酸素を放出してHCやCOを浄化する機能を果たしている。この酸素貯蔵能力を低下させるためには、三元触媒に一般に含まれているセリア(Ce)を除去すればよいが、このように酸素貯蔵能力を低下させると、空燃比がリッチのときのHCおよびCOの浄化率が低下してしまい、好ましくない。また、セリア(Ce)以外の触媒成分によっても酸素はある程度貯蔵されるので、セリアを除去しても酸素貯蔵能力を完全に0とすることはできない。
【0009】
【課題を解決するための手段】
そこで、この発明は、複数の気筒群に分け、それぞれに対し三元触媒を設けるとともに、その一つを通る排気のみをリッチ化して下流側のNOx吸収触媒のNOx放出浄化作用を行わせるようにした。
【0010】
すなわち、請求項1に係る内燃機関の排気浄化装置は、それぞれ一つまたは複数の気筒を含む複数の気筒群の中の一つの気筒群に接続された第1排気通路と、他の気筒群に接続された第2排気通路と、上記第1,第2排気通路を合流させてなる下流側の共通排気通路と、上記第1,第2排気通路にそれぞれ配置された第1,第2排気浄化触媒と、上記共通排気通路に配置され、かつ流入する排気の空燃比に応じてNOxを吸収,放出する作用を有するNOx吸収触媒と、このNOx吸収触媒から該NOx吸収触媒に吸収されたNOxの脱離・浄化が必要であることを判定する手段と、このNOx吸収触媒からのNOxの脱離・浄化を行うときに、上記NOx吸収触媒に流入する合流後の排気の空燃比がリッチとなる程度に、上記第1排気浄化触媒に流入する排気の空燃比のみを理論空燃比よりもリッチとする排気空燃比制御手段と、を備えていることを特徴としている。
【0011】
このものでは、各排気通路の三元触媒からなる第1,第2排気浄化触媒が排気系の上流側に位置しているため、始動後、早期に活性し、排気浄化が開始される。NOx吸収触媒は相対的に下流側に位置するので、熱劣化が抑制され、かつNOxの吸収,脱離処理に適当な温度が得られる位置に配置することが可能である。内燃機関がリーン燃焼している間に排出されたNOxは、第1,第2排気通路に共通なNOx吸収触媒に吸収される。この吸収されたNOxは、燃焼空燃比のリッチ化や還元剤の供給等の手段を用いて第1排気通路側の排気空燃比のみをリッチとすることにより、放出され、かつ該NOx吸収触媒の上で、還元される。このとき、第1排気通路の第1排気浄化触媒には酸素が蓄えられており、この酸素を消費する分のリッチ化も必要であるが、該第1排気浄化触媒の容量は、内燃機関全体の排気浄化触媒の中の一部となるので、蓄えられていた酸素の消費のために必要な燃料量は少なくなる。
【0012】
また、請求項1の発明をさらに具体化した請求項2に係る内燃機関の排気浄化装置は、上記第1排気通路が1つの気筒のみに接続されているとともに、上記第2排気通路が複数の気筒に接続されており、上記第1排気浄化触媒の酸化性能が、上記第2排気浄化触媒の酸化性能よりも低いことを特徴としている。
【0013】
例えば、触媒の容量を異ならせることで、それぞれの酸化性能を異ならせることができる。このようにすれば、リーン燃焼中に第1排気浄化触媒に蓄えられる酸素の量が少なくなる。
【0014】
また請求項3の発明においては、上記第1排気浄化触媒は、上記第2排気浄化触媒よりもセリア(Ce)の含有量が少ないことを特徴としている。この請求項3のように、上記第1排気浄化触媒のセリア(Ce)の含有量を少なくすると、酸素貯蔵能力が低下することから、同一のサイズであっても、リーン燃焼中に第1排気浄化触媒に蓄えられる酸素の量が少なくなる。
【0015】
また、請求項4に係る内燃機関の排気浄化装置は、上記排気空燃比制御手段により一部気筒の排気空燃比をリッチとするときに当該気筒のトルクの上昇を規制する手段をさらに備えている。例えば請求項5の発明では、点火時期の遅角によりトルク上昇を規制する。
【0016】
すなわち、リーン燃焼中に一部気筒の燃焼空燃比をリッチ化したりすると、当該気筒のトルクが他の気筒に比べて高くなり、トルクの段差感を生じるとともに、気筒間のトルクの不均衡が生じる可能性がある。請求項4および請求項5の発明では、点火時期の遅角等によりトルクの上昇を規制することにより、このような現象を回避できる。
【0017】
さらに、請求項6の発明は、上記排気空燃比制御手段が、第1排気通路に接続された気筒の燃焼空燃比をリッチとするとともに、第2排気通路に接続された気筒の燃焼空燃比を理論空燃比に保つものであることを特徴としている。このようにすれば、各気筒で発生するトルクが略等しいものとなり、一部気筒をリッチ化することによるトルクの不均衡が小さくなる。
【0018】
また請求項7の発明は、上記排気空燃比制御手段が、筒内直噴式内燃機関において、膨張行程から排気行程において燃料を噴射することにより排気空燃比をリッチ化することを特徴としている。すなわち、膨張行程から排気行程において筒内に噴射された燃料は、不完全燃焼ないしは燃焼せずに排気系へ排出されるので、排気空燃比がリッチ化する。この方法によれば、各気筒の発生トルクを等しくでき、かつ、非常にリッチな排気空燃比の排気を容易に形成でき、例えば、1気筒の排気でもってNOx吸収触媒のNOxを脱離,浄化することが可能である。
【0019】
また請求項8の発明は、それぞれ一つまたは複数の気筒を含む複数の気筒群の中の一つの気筒群に接続された第1排気通路と、他の気筒群に接続された第2排気通路と、上記第1,第2排気通路を合流させてなる下流側の共通排気通路と、上記第1,第2排気通路にそれぞれ配置された第1,第2排気浄化触媒と、上記共通排気通路に配置され、かつ流入する排気の空燃比に応じてNOxを吸収,放出する作用を有するNOx吸収触媒と、このNOx吸収触媒から該NOx吸収触媒に吸収されたNOxの脱離・浄化が必要であることを判定する手段と、このNOx吸収触媒からのNOxの脱離・浄化を行うときに、上記NOx吸収触媒に流入する合流後の排気の空燃比がリッチとなる程度に、上記第1,第2排気浄化触媒のいずれか一方に流入する排気の空燃比のみを理論空燃比よりもリッチとする排気空燃比制御手段と、を備え、かつリッチとする気筒が周期的に変化することを特徴としている。
【0020】
すなわち、例えば、燃焼空燃比のリッチ化あるいは膨張行程から排気行程において筒内に燃料を噴射することなどによって一部気筒の排気空燃比がリッチ化されるが、請求項8の発明では、このリッチ化する気筒が固定されたものではなく、周期的に変化する。このようにすれば、例えば各気筒の燃料噴射弁や第1,第2排気浄化触媒の使用頻度が均一化され、各部の劣化度合をより均等にすることができる。なお、リッチ化の機会が全気筒について完全に均等であることが望ましいが、必ずしもこれに限定されるものではない。
【0021】
【発明の効果】
この発明に係る内燃機関の排気浄化装置によれば、三元触媒等からなる第1,第2排気浄化触媒の下流側にNOx吸収触媒を配置することで、比較的耐熱性が低いNOx吸収触媒をその効率の上でも適切な温度範囲となる位置に配置しつつ第1,第2排気浄化触媒を排気系の上流位置に配置することが可能となり、冷間始動の後、早期に排気浄化を開始することができる。そして、NOx吸収触媒に吸収されたNOxを脱離,浄化する際に、リッチとなった排気と反応する酸素の量を少なくでき、NOxの脱離,浄化のために余分に必要となる燃料量を削減することができる。
【0022】
また請求項2あるいは請求項3の発明によれば、リーン燃焼中に第1排気浄化触媒に蓄えられる酸素の量を一層少なくすることができ、最小限のリッチ化でもってNOx吸収触媒からのNOxの脱離,浄化が可能となる。
【0023】
また請求項4〜請求項6の発明によれば、一部気筒のリッチ化に伴うトルクの段差感や気筒間のトルクの不均衡を抑制することができる。
【0024】
また請求項7の発明によれば、排気空燃比のリッチ化に伴う一部気筒のトルク変化を回避できる。また少ない気筒数の一部気筒からの排気でもってNOxの脱離,浄化が可能となるので、それだけリッチ化した排気が通過する第1排気浄化触媒の容量を小さくすることが可能となり、これに蓄えられる酸素量を少なくすることができる。
【0025】
また請求項8の発明によれば、例えば各気筒の燃料噴射弁や第1,第2排気浄化触媒の使用頻度を比較的均一にでき、各部の劣化度合をより均等にすることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0027】
図1は、この発明に係る排気浄化装置を備えた内燃機関全体の構成を示すもので、内燃機関1は筒内直噴式ガソリン機関として構成され、複数の気筒2を備えている。各気筒2の燃焼室8へ向けて燃料噴射弁6が配置され、かつ頂部中央に点火栓7が設けられている。各気筒の吸気ポート23に接続された吸気通路24には、スロットルバルブ9が設けられているとともに、その上流側にエアフロメータ4およびエアクリーナ25が順次介装されている。上記エアフロメータ4は、内燃機関1の吸入空気量Qを検出するものであり、その検出信号は、エンジンコントロールユニット21に入力されている。また、内燃機関1のクランクシャフト3の回転角を検出するクランク角センサ5が設けられており、その検出信号もエンジンコントロールユニット21に入力されている。エンジンコントロールユニット21は、これらの検出信号に基づき、燃料噴射弁6による燃料噴射量や噴射時期、点火栓7による点火時期等を制御している。
【0028】
図2は、上記内燃機関1の排気ポート22に接続される排気系の構成を示している。この図2は、直列4気筒機関の一例を示しており、この例では、#1気筒が第1の気筒群を、#2,#3,#4気筒が第2の気筒群を、それぞれ構成している。第1の気筒群となる#1気筒には、第1排気通路10が接続されており、かつこの第1排気通路10の通路途中には、三元触媒からなる第1排気浄化触媒12が介装されている。また第2の気筒群となる#2,#3,#4気筒には、マニホルド状の第2排気通路11が接続されており、かつこの第2排気通路11の通路途中に、三元触媒からなる第2排気浄化触媒13が介装されている。上記第2排気浄化触媒13は、3気筒分の排気が通流するので、1気筒分のみを処理する第1排気浄化触媒12よりも容量が大きなものとなっている。また、第1排気浄化触媒12は、酸素貯蔵能力を高めるためのセリア(Ce)等の補助触媒成分の含有量を極力少なくしてある。上記第1排気通路10と上記第2排気通路11は、第1,第2排気浄化触媒12,13の下流側において互いに合流し、共通排気通路14となっている。そして、この共通排気通路14に、NOx吸収触媒15が介装されている。
【0029】
上記NOx吸収触媒15は、例えばアルミナをコーティングしたハニカム状担体に、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、セシウム(Cs)のようなアルカリ金属、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)のようなアルカリ土類金属、あるいはランタン(La)、イットリウム(Y)のような希土類から選ばれた少なくとも一つの成分と、白金(Pt)等の貴金属とを担持したものであり、流入する排気の空燃比がリーンの条件では、排気中のNOxを、例えば酸化バリウム(BaO)と結合させて硝酸イオンNO3 -の形で吸収し、またリッチの条件では、排気中の還元成分によって硝酸イオンをNO2として放出する特性を有している。リーン条件での運転が継続し、酸化バリウムが硝酸イオンで飽和すると、それ以上NOxを吸収することができなくなるので、流入する排気の空燃比を強制的にリッチとし、吸収したNOxを放出,浄化する必要がある。なお、この強制的なNOxの脱離,浄化のための排気空燃比の一時的なリッチ化を、リッチスパイクと称する。
【0030】
次に、上記のリッチスパイクを与えるための具体的な制御の流れを図3〜図5のフローチャートに基づいて説明する。
【0031】
図3のルーチンは、エンジンコントロールユニット10において例えば0.1秒毎に繰り返し実行されるものであって、主にリッチスパイクを行うべき時期であるか否かを決定している。まずステップ11でリッチスパイクフラグFLGSNOが0であるか否かを判定する。このリッチスパイクフラグFLGSNOは、後述するように、NOx吸収触媒15に、所定量以上のNOxが吸収されていて、NOxの脱離浄化が必要であると判定された場合に「1」となるものであり、これが「0」であればリッチスパイクが禁止されていることを示す。
【0032】
ステップ11で、FLGSNO=0と判定された場合は、ステップ12へ進み、単位時間(本実施例では0.1秒間)のNOx排出量である値NOを、負荷(例えば基本燃料噴射量Tp)と機関回転数Neとから、所定のマップを参照して求める。なお、基本燃料噴射量Tpは、kを定数として、Tp=k×Q/Neとして求められる。
【0033】
排出されたNOxは、リーン運転の間、NOx吸収触媒15に吸収されるので、ステップ13へ進んで、上記の排出値NOを順次加算して、NOx総吸収量SNOを求める。なお、SIGNOは、総吸収量SNOの前回値である。そして、ステップ14においてNOx総吸収量SNOを、所定の上限値SLSNOと比較し、該上限値SLSNOを上回っている場合は、ステップ15へ進んで、リッチスパイクフラグFLGSNOを「1」にするとともに、リッチスパイク経過時間用タイマRSTMを0にリセットする。また、ステップ14においてNOx総吸収量SNOが上限値SLSNO以下であれば、まだNOx吸収触媒15のNOx吸収能力が十分であるとして、そのままリーン運転を継続する。
【0034】
一方、ステップ11で、FLGSNO=1と判定された場合は、リッチスパイク制御許可中であり、ステップ16へ進んで、リッチスパイク経過時間RSTMが所定値SLTM以上であるか否かを判断し、所定時間SLTMに達していなければ、リッチスパイク経過時間用タイマRSTMをカウントアップする(本実施例では、0.1秒毎にフローが実行されるので、0.1を加算する)。ステップ16で所定時間SLTMに達していれば、ステップ18へ進み、リッチスパイクフラグFLGSNOを「0」にするとともに、NOx総吸収量SNOの値を0にリセットする。
【0035】
図4は、リッチスパイクの許可時に各気筒に理論空燃比を与えるためのルーチンであり、ステップ21でリッチスパイクフラグFLGSNOが「1」であるか判定し、「1」でない場合は、本フローを終了する。リッチスパイク許可条件であれば、ステップ22へ進み、前述した基本燃料噴射量Tpを、Tp=k×Q/Neとして求めるとともに、ステップ23において、最適な点火時期を、機関回転数Neと負荷(Tp)とをパラメータとしたマップからルックアップする。所定の噴射時期において燃料噴射弁6から上記基本燃料噴射量Tpに相当する燃料が噴射され、かつステップ23で決定された点火時期において点火栓7により点火される。
【0036】
図5は、リッチスパイクの許可時に一部気筒(本実施例では、#1気筒)の排気空燃比をリッチ化するためのルーチンを示している。ステップ31でリッチスパイクフラグFLGSNOが「1」であるか判定し、「1」でない場合は、本フローを終了する。リッチスパイク許可条件であれば、ステップ32へ進み、当該気筒の膨張行程から排気行程の噴射でNOx吸収触媒15に流入する排気の空燃比を十分にリッチにできる燃料噴射量RSTiを、次式より算出する。
【0037】
【数1】
RSTi=気筒数×Tp×(理論空燃比−リッチスパイク空燃比)/リッチスパイク空燃比
このようにして決定された燃料は、当該気筒の膨張行程から排気行程の所定時期に追加燃料として噴射される。
【0038】
なお、上記の式は、全気筒が理論空燃比に制御されている場合の式であり、全気筒をリーン燃焼させた場合には、算出式が異なり、次式のようになる。
【0039】
【数2】
RSTi=気筒数×Tp×理論空燃比(燃焼空燃比−リッチスパイク空燃比)/(リッチスパイク空燃比×燃焼空燃比)
リッチスパイク制御が要求されたときに全気筒の空燃比をまず理論空燃比に保持するようにした場合、リッチスパイク制御要求前のリーン運転状態からのトルク段差が多少生じる。これに対し、燃焼空燃比をリーンのままとして一部気筒に膨張行程から排気行程において追加燃料を噴射するようにすれば、トルク段差を生じることはない。
【0040】
このように、リッチスパイクとして一部気筒(本実施例では#1気筒)の排気空燃比をリッチ化することにより、NOx吸収触媒15に吸収されていたNOxが脱離し、かつ浄化される。このとき、#1気筒から排出された排気が通過する第1排気浄化触媒12の容量は小さく、ここに蓄えられていた酸素の量は比較的少ないので、この酸素との反応で消費される燃料量は少ない。従って、非常に少ない追加燃料でもって、NOx吸収触媒15からのNOxの脱離,浄化を確実に行うことができる。
【0041】
次に、図6は、排気系の異なる実施例を示しており、直列4気筒機関において、#1気筒および#4気筒が第1排気通路10に接続され、#2気筒および#3気筒が第2排気通路11に接続されている。そして、第1排気通路10には第1排気浄化触媒12が、第2排気通路11には第2排気浄化触媒13が、それぞれ介装されているが、各排気浄化触媒12,13の容量は略等しい。NOx吸収触媒15からのNOxの強制的な脱離を行う際には、例えば、#1,#4気筒の双方の排気空燃比をリッチ化するが、いずれか一方の気筒のみでも可能である。
【0042】
この構成によれば、各気筒の排気の干渉が回避されるため、前述した第1実施例に比べて出力向上の上で有利となる。
【0043】
なお、リッチ化する気筒群を、#1,#4気筒と#2,#3気筒とで交互に切り換えるようにしてもよい。
【0044】
また、図7は、排気系の更に異なる第3実施例を示している。これは、第2実施例の変形例であって、#1気筒のみが第1排気通路10に接続され、かつ該第1排気通路10に第1排気浄化触媒12が介装されている。#2気筒および#3気筒は、第2実施例と同様に、共通の第2排気通路11に接続されており、該第2排気通路11に第2排気浄化触媒13が介装されている。#4気筒は、独立した第2排気通路11aに接続されており、ここに他の第2排気浄化触媒13aが介装されている。そして、#1気筒の第1排気通路10と#4気筒の第2排気通路11aとは、第1,第2排気浄化触媒12,13aの出口側で互いに合流している。なお、第1排気浄化触媒12と第2排気浄化触媒13とは、実際には1個の触媒として構成されており、内部に隔壁を設けることによって、それぞれの領域に仕切られている。
【0045】
このような構成においては、#1気筒のみにリッチスパイクを与えることによって効率よくNOxの脱離浄化を行うことが可能である。また、#1,#4気筒の排気系と#2,#3気筒の排気系とが分離されるため、第2実施例と同様に出力向上の上で有利となる。
【0046】
また、図8は、第4実施例を示している。この実施例では、いずれか一つの気筒がリッチ化される第1の気筒群となり、残りの3つの気筒がリッチ化されない第2の気筒群となるが、特に、リッチ化される気筒が固定されずに、例えば#1→#2→#3→#4の順で順次切り換わるようになっている。図には、一例として#1気筒がリッチ化の気筒となるときの状態を示しており、第1,第2排気浄化触媒12,13が、各気筒毎に配置されている。特に、始動時の早期活性化のために排気ポート22の出口近傍にそれぞれ配置されている。この構成によれば、冷間始動後、一層短時間で排気浄化を開始することができる。
【0047】
また、この構成においては、リッチスパイクを与える気筒を、順次切り換えることにより、燃料噴射弁6の使用頻度や各排気浄化触媒12,13の劣化が均等となる。
【0048】
次に、図9は、本発明をV型6気筒機関に適用した第5実施例を示している。この実施例では、左側バンク1Aの3つの気筒が1つの気筒群として第1排気通路10に接続され、右側バンク1Bの3つの気筒が他の1つの気筒群として第2排気通路11に接続されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る排気浄化装置を備えた内燃機関の構成説明図。
【図2】その排気系の第1実施例を示す構成説明図。
【図3】リッチスパイク制御の流れを示すフローチャート。
【図4】リッチスパイク許可時に理論空燃比とするためのルーチンを示すフローチャート。
【図5】一部気筒の追加燃料量を求めるためのルーチンを示すフローチャート。
【図6】排気系の第2実施例を示す構成説明図。
【図7】排気系の第3実施例を示す構成説明図。
【図8】排気系の第4実施例を示す構成説明図。
【図9】排気系の第5実施例を示す構成説明図。
【符号の説明】
1…内燃機関
6…燃料噴射弁
10…第1排気通路
11…第2排気通路
12…第1排気浄化触媒
13…第2排気浄化触媒
14…共通排気通路
15…NOx吸収触媒

Claims (8)

  1. それぞれ一つまたは複数の気筒を含む複数の気筒群の中の一つの気筒群に接続された第1排気通路と、他の気筒群に接続された第2排気通路と、上記第1,第2排気通路を合流させてなる下流側の共通排気通路と、上記第1,第2排気通路にそれぞれ配置された第1,第2排気浄化触媒と、上記共通排気通路に配置され、かつ流入する排気の空燃比に応じてNOxを吸収,放出する作用を有するNOx吸収触媒と、このNOx吸収触媒から該NOx吸収触媒に吸収されたNOxの脱離・浄化が必要であることを判定する手段と、このNOx吸収触媒からのNOxの脱離・浄化を行うときに、上記NOx吸収触媒に流入する合流後の排気の空燃比がリッチとなる程度に、上記第1排気浄化触媒に流入する排気の空燃比のみを理論空燃比よりもリッチとする排気空燃比制御手段と、を備えていることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 上記第1排気通路が1つの気筒のみに接続されているとともに、上記第2排気通路が複数の気筒に接続されており、上記第1排気浄化触媒の酸化性能が、上記第2排気浄化触媒の酸化性能よりも低いことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 上記第1排気浄化触媒は、上記第2排気浄化触媒よりもセリア(Ce)の含有量が少ないことを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 上記排気空燃比制御手段により一部気筒の排気空燃比をリッチとするときに当該気筒のトルクの上昇を規制する手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 点火時期の遅角によりトルク上昇を規制することを特徴とする請求項4記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 上記排気空燃比制御手段は、第1排気通路に接続された気筒の燃焼空燃比をリッチとするとともに、第2排気通路に接続された気筒の燃焼空燃比を理論空燃比に保つものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 上記排気空燃比制御手段は、筒内直噴式内燃機関において、膨張行程から排気行程において燃料を噴射することにより排気空燃比をリッチ化することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. それぞれ一つまたは複数の気筒を含む複数の気筒群の中の一つの気筒群に接続された第1排気通路と、他の気筒群に接続された第2排気通路と、上記第1,第2排気通路を合流させてなる下流側の共通排気通路と、上記第1,第2排気通路にそれぞれ配置された第1,第2排気浄化触媒と、上記共通排気通路に配置され、かつ流入する排気の空燃比に応じてNOxを吸収,放出する作用を有するNOx吸収触媒と、このNOx吸収触媒から該NOx吸収触媒に吸収されたNOxの脱離・浄化が必要であることを判定する手段と、このNOx吸収触媒からのNOxの脱離・浄化を行うときに、上記NOx吸収触媒に流入する合流後の排気の空燃比がリッチとなる程度に、上記第1,第2排気浄化触媒のいずれか一方に流入する排気の空燃比のみを理論空燃比よりもリッチとする排気空燃比制御手段と、を備え、かつリッチとする気筒が周期的に変化することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP02565999A 1999-02-03 1999-02-03 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3680611B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02565999A JP3680611B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 内燃機関の排気浄化装置
EP00102064A EP1026382B1 (en) 1999-02-03 2000-02-02 Exhaust gas purification device for an engine and a/f ratio control for early activating a nox trapping catalyst
US09/495,938 US6516612B1 (en) 1999-02-03 2000-02-02 Exhaust gas purification device for an engine and A/F ratio control for early activating a NOx trapping catalyst
DE60021442T DE60021442T2 (de) 1999-02-03 2000-02-02 Abgasreinigungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine und Luft-/Kraftstoff-Verhältnissteuerung zur frühzeitiger Aktivierung einen Stickoxidfalle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02565999A JP3680611B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000220444A JP2000220444A (ja) 2000-08-08
JP3680611B2 true JP3680611B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=12171947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02565999A Expired - Lifetime JP3680611B2 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6516612B1 (ja)
EP (1) EP1026382B1 (ja)
JP (1) JP3680611B2 (ja)
DE (1) DE60021442T2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10055665A1 (de) * 2000-11-10 2002-10-31 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Katalysatorbeheizung
DE10131587A1 (de) * 2001-07-03 2003-01-30 Audi Ag Verfahren zum Einleiten und/oder Durchführen der Regeneration eines einem ersten vorgeordneten Katalysatorsystem - insbesondere einem Drei-Wegekatalysator-System - in Strömungsrichtung nachgeordneten Katalysators - insbesondere eines NOx-Adsorbers - bei einem Abgasanlagensystem eines Verbrennungsmotors und Brennkraftmaschine mit einer derartigen Abgasanlage
WO2003076784A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-18 Honeywell International Inc. System to improve after-treatment regeneration
US6725830B2 (en) * 2002-06-04 2004-04-27 Ford Global Technologies, Llc Method for split ignition timing for idle speed control of an engine
US20050193988A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 David Bidner System for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
JP3901593B2 (ja) * 2002-06-26 2007-04-04 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
GB0221920D0 (en) * 2002-09-20 2002-10-30 Ricardo Consulting Eng Emission reduction apparatus
DE10258850A1 (de) * 2002-12-17 2004-07-08 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Nachbehandlung von Abgasen einer Brennkraftmaschine
US6854264B2 (en) * 2003-03-27 2005-02-15 Ford Global Technologies, Llc Computer controlled engine adjustment based on an exhaust flow
US6766641B1 (en) * 2003-03-27 2004-07-27 Ford Global Technologies, Llc Temperature control via computing device
US6883311B2 (en) * 2003-07-02 2005-04-26 Detroit Diesel Corporation Compact dual leg NOx absorber catalyst device and system and method of using the same
US7028670B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-18 Ford Global Technologies, Llc Torque control for engine during cylinder activation or deactivation
US6978204B2 (en) * 2004-03-05 2005-12-20 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method with cylinder deactivation
US7086386B2 (en) * 2004-03-05 2006-08-08 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method accounting for engine misfire
US7073494B2 (en) * 2004-03-05 2006-07-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for estimating fuel vapor with cylinder deactivation
US7073322B2 (en) * 2004-03-05 2006-07-11 Ford Global Technologies, Llc System for emission device control with cylinder deactivation
US7367180B2 (en) * 2004-03-05 2008-05-06 Ford Global Technologies Llc System and method for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
US7044885B2 (en) * 2004-03-05 2006-05-16 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method for enabling cylinder deactivation
US7159387B2 (en) 2004-03-05 2007-01-09 Ford Global Technologies, Llc Emission control device
US7025039B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
US7021046B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-04 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method for efficient emission control device purging
US7000602B2 (en) * 2004-03-05 2006-02-21 Ford Global Technologies, Llc Engine system and fuel vapor purging system with cylinder deactivation
DE102004043529B3 (de) * 2004-09-08 2005-09-01 Siemens Ag Verfahren zur Gemischregelung einer Otto-Mehrzylinder-Brennkraftmaschine mit zylinderbezogenen Einzelkatalysatoren und einem den Einzelkatalysatoren nachgeschalteten gemeinsamen Hauptkatalysator
US7385536B2 (en) * 2004-12-14 2008-06-10 Texas Instruments Incorporated Methods and circuits for output of sample-and-hold in pipelined ADC
JP4297082B2 (ja) * 2005-05-31 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4781031B2 (ja) * 2005-07-19 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の制御装置
JP4477570B2 (ja) * 2005-11-04 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4349362B2 (ja) * 2005-12-08 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気装置
JP4645570B2 (ja) * 2006-09-29 2011-03-09 三菱自動車工業株式会社 エンジンの排ガス浄化装置
US7845166B2 (en) * 2007-09-27 2010-12-07 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust system with plural emission treatment devices
DE102010005469B4 (de) * 2010-01-23 2014-07-31 Entec Consulting Gmbh Verbrennungskraftmaschine
US9157363B2 (en) * 2012-08-21 2015-10-13 Ford Global Technologies, Llc Twin independent boosted I4 engine
US9429078B1 (en) * 2013-03-14 2016-08-30 Tucson Embedded Systems, Inc. Multi-compatible digital engine controller
US9744529B2 (en) 2014-03-21 2017-08-29 Basf Corporation Integrated LNT-TWC catalyst
JP6296019B2 (ja) * 2015-08-05 2018-03-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP6669100B2 (ja) * 2017-02-23 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常診断装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU650794B2 (en) 1991-10-03 1994-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying exhaust of internal combustion engine
JP2754443B2 (ja) * 1992-12-24 1998-05-20 本田技研工業株式会社 内燃機関の二次空気供給装置
JP2760251B2 (ja) 1993-03-12 1998-05-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH07224703A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Fuji Heavy Ind Ltd 空燃比制御方法
US5657625A (en) * 1994-06-17 1997-08-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for internal combustion engine control
WO1997019261A1 (fr) * 1995-11-17 1997-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de reglage des emissions d'echappement pour moteurs a combustion interne
DE69609857T2 (de) * 1995-11-17 2001-03-22 Toyota Motor Co Ltd Verfahren und vorrichtung zur reinigung von abgasen einer brennkraftmaschine
JP3713831B2 (ja) * 1996-04-19 2005-11-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3454334B2 (ja) * 1996-06-18 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 排気浄化方法及びその装置
US5771685A (en) * 1996-10-16 1998-06-30 Ford Global Technologies, Inc. Method for monitoring the performance of a NOx trap
US5758493A (en) * 1996-12-13 1998-06-02 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for desulfating a NOx trap
JP3456408B2 (ja) * 1997-05-12 2003-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH1125659A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Sony Corp 記録再生装置におけるカバー体のロック機構
JP3264226B2 (ja) * 1997-08-25 2002-03-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US5983627A (en) * 1997-09-02 1999-11-16 Ford Global Technologies, Inc. Closed loop control for desulfating a NOx trap
US6138453A (en) * 1997-09-19 2000-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP3430879B2 (ja) * 1997-09-19 2003-07-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH11117786A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6205773B1 (en) * 1998-07-07 2001-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US6289672B1 (en) * 1998-07-21 2001-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP2000320371A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000356125A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1026382A2 (en) 2000-08-09
DE60021442T2 (de) 2006-01-12
JP2000220444A (ja) 2000-08-08
DE60021442D1 (de) 2005-09-01
EP1026382B1 (en) 2005-07-27
US6516612B1 (en) 2003-02-11
EP1026382A3 (en) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680611B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3702924B2 (ja) 排気浄化装置
US20080236144A1 (en) Control system of internal combustion engine and method for controlling the same
JP2000110614A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1181992A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4475117B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2000345832A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3624747B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4357918B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000345829A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3509482B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3414323B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4103022B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化システム
JP2000130212A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4345202B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000230419A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3449174B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001115829A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3929215B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496572B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4019891B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000161105A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006183636A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH11200852A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000038942A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term