JP2760251B2 - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気ガス浄化装置Info
- Publication number
- JP2760251B2 JP2760251B2 JP5052426A JP5242693A JP2760251B2 JP 2760251 B2 JP2760251 B2 JP 2760251B2 JP 5052426 A JP5052426 A JP 5052426A JP 5242693 A JP5242693 A JP 5242693A JP 2760251 B2 JP2760251 B2 JP 2760251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- nox
- fuel ratio
- exhaust gas
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/22—Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
- F01N3/222—Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0842—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0871—Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/22—Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/0015—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
- F02D35/0023—Controlling air supply
- F02D35/0038—Controlling air supply by means of air pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2250/00—Combinations of different methods of purification
- F01N2250/12—Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/30—Arrangements for supply of additional air
- F01N3/32—Arrangements for supply of additional air using air pump
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
に関する。
xを同時に浄化しうる三元触媒を配置した内燃機関が公
知である。ところがこの三元触媒は温度が高いときは良
好な浄化作用を行うが温度が低くなるとほとんど浄化作
用を行わなくなる。そこで三元触媒の温度が低くなった
ときにはすみやかに三元触媒の温度を上昇させるために
機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比をリッチに
し、同時に三元触媒上流の機関排気通路内に2次空気を
供給するようにした内燃機関が公知である(特開昭61
−58912号公報参照)。この内燃機関では混合気の
空燃比がリッチにされたときに機関から排出される多量
の未燃HC,COを2次空気によって酸化させ、このと
きの酸化反応熱によって三元触媒をすみやかに温度上昇
させるようにしている。
次空気を供給すればHCおよびCOは酸化されるがNO
xの還元作用は行われず、斯くして多量のNOxが大気
中に放出されるという問題を生ずる。
めに本発明によれば、機関の運転状態が予め定められた
運転状態のときに機関シリンダ内に供給される混合気の
空燃比をリッチ又は理論空燃比にするようにした内燃機
関において、流入する排気ガスの空燃比がリーンである
ときにNOx を吸収し、流入する排気ガス中の酸素濃度
を低下させると吸収したNOx を放出するNOx吸収剤
を機関排気通路内に配置すると共に、NOx 吸収剤上流
の機関排気通路内に酸化機能を有する触媒を配置し、触
媒上流の機関排気通路内に2次空気を供給するための2
次空気供給装置を具備し、機関シリンダ内に供給される
混合気の空燃比がリッチ又は理論空燃比にされたときに
2次空気供給装置から触媒上流の機関排気通路内に2次
空気を供給して排気ガスの空燃比をリーンにするように
している。
リッチ又は理論空燃比にされたときに機関排気通路内に
排出された未燃HCおよびCOは2次空気によって酸化
せしめられ、このとき2次空気の供給により排気ガスの
空燃比がリーンとされるのでこのとき機関排気通路内に
排出されたNOxはNOx 吸収剤に吸収される。
トン、3は燃焼室、4は点火栓、5は吸気弁、6は吸気
ポート、7は排気弁、8は排気ポートを夫々示す。吸気
ポート6は対応する枝管9を介してサージタンク10に
連結され、各枝管9には夫々吸気ポート6内に向けて燃
料を噴射する燃料噴射弁11が取付けられる。サージタ
ンク10は吸気ダクト12およびエアフローメータ13
を介してエアクリーナ14に連結され、吸気ダクト12
内にはスロットル弁15が配置される。一方、排気ポー
ト8は排気マニホルド16を介して三元触媒17を内蔵
した触媒コンバータ18に連結され、この触媒コンバー
タ18は排気管19を介してNOx吸収剤20を内蔵し
たケーシング21に連結される。また、排気マニホルド
16には排気マニホルド16内に2次空気を供給するた
めの2次空気供給装置22が取付けられる。この2次空
気供給装置22は電動式エアポンプ23と、エアポンプ
23の吐出口と排気マニホルド16とを連結する2次空
気供給導管24と、排気マニホルド11内に向けてのみ
流通可能な逆止弁25とにより構成される。
ュータからなり、双方向性バス31によって相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)32,RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)33,CPU(マイクロプロセ
ッサ)34,入力ポート35および出力ポート36を具
備する。エアフローメータ13は吸入空気量に比例した
出力電圧を発生し、この出力電圧がAD変換器37を介
して入力ポート35に入力される。また、入力ポート3
5には機関回転数を表わす出力パルスを発生する回転数
センサ26が接続される。一方、出力ポート36は対応
する駆動回路38を介して夫々燃料噴射弁11およびエ
アポンプ23に接続される。
て燃料噴射時間TAUが算出される。 TAU=TP・K ここでTPは基本燃料噴射時間を示しており、Kは補正
係数を示している。基本燃料噴射時間TPは機関シリン
ダ内に供給される混合気の空燃比を理論空燃比とするの
に必要な燃料噴射時間を示している。この基本燃料噴射
時間TPは予め実験により求められ、機関負荷Q/N
(吸入空気量Q/機関回転数N)および機関回転数Nの
関数として図2に示すようなマップの形で予めROM3
2内に記憶されている。補正係数Kは機関シリンダ内に
供給される混合気の空燃比を制御するための係数であっ
てK=1.0であれば機関シリンダ内に供給される混合
気は理論空燃比となる。これに対してK<1.0になれ
ば機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比は理論空
燃比よりも大きくなり、即ちリーンとなり、K>1.0
になれば機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比は
理論空燃比よりも小さくなる、即ちリッチとなる。
制御され、図3はこの補正係数Kの制御の一実施例を示
している。図3に示す実施例では暖機運転中は機関冷却
水温が高くなるにつれて補正係数Kが徐々に低下せしめ
られ、暖機が完了すると補正係数Kは1.0よりも小さ
い一定値に、即ち機関シリンダ内に供給される混合気の
空燃比がリーンに維持される。次いで加速運転が行われ
れば補正係数Kは例えば1.0とされ、即ち機関シリン
ダ内に供給される混合気の空燃比は理論空燃比とされ、
全負荷運転が行われれば補正係数Kは1.0よりも大き
くされる。即ち機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比はリッチにされる。図3からわかるように図3に示
される実施例では暖機運転時、加速運転時および全負荷
運転時を除けば機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比は一定のリーン空燃比に維持されており、従って大
部分の機関運転領域においてリーン混合気が燃焼せしめ
られることになる。
の代表的な成分の濃度を概略的に示している。図4から
わかるように燃焼室3から排出される排気ガス中の未燃
HC,COの濃度は燃焼室3内に供給される混合気の空
燃比がリッチになるほど増大し、燃焼室3から排出され
る排気ガス中の酸素O2 の濃度は燃焼室3内に供給され
る混合気の空燃比がリーンになるほど増大する。
吸収剤20は例えばアルミナを担体とし、この担体上に
例えばカリウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セ
シウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カル
シウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イッ
トリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つ
と、白金Ptのような貴金属とが担持されている。機関
吸気通路およびNOx吸収剤20上流の排気通路内に供
給された空気および燃料(炭化水素)の比をNOx 吸収
剤20への流入排気ガスの空燃比と称するとこのNOx
吸収剤20は流入排気ガスの空燃比がリーンのときには
NOx を吸収し、流入排気ガス中の酸素濃度が低下する
と吸収したNOx を放出するNOx の吸放出作用を行
う。なお、NOx 吸収剤20上流の排気通路内に燃料
(炭化水素)或いは空気が供給されない場合には流入排
気ガスの空燃比は燃焼室3内に供給される混合気の空燃
比に一致し、従ってこの場合にはNOx 吸収剤20は燃
焼室3内に供給される混合気の空燃比がリーンのときに
はNOx を吸収し、燃焼室3内に供給される混合気中の
酸素濃度が低下すると吸収したNOx を放出することに
なる。
に配置すればこのNOx 吸収剤20は実際にNOx の吸
放出作用を行うがこの吸放出作用の詳細なメカニズムに
ついては明らかでない部分もある。しかしながらこの吸
放出作用は図5に示すようなメカニズムで行われている
ものと考えられる。次にこのメカニズムについて担体上
に白金PtおよびバリウムBaを担持させた場合を例に
とって説明するが他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ
土類、希土類を用いても同様なメカニズムとなる。
と流入排気ガス中の酸素濃度が大巾に増大し、図5
(A)に示されるようにこれら酸素O2 がO2 - 又はO
2 - の形で白金Ptの表面に付着する。一方、流入排気
ガス中のNOは白金Ptの表面上でO2 - 又はO2-と反
応し、NO2 となる(2NO+O2 →2NO2 )。次い
で生成されたNO2 の一部は白金Pt上で酸化されつつ
吸収剤内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しなが
ら図5(A)に示されるように硝酸イオンNO3 -の形
で吸収剤内に拡散する。このようにしてNOx がNOx
吸収剤20内に吸収される。
Ptの表面でNO2 が生成され、吸収剤のNOx 吸収能
力が飽和しない限りNO2 が吸収剤内に吸収されて硝酸
イオンNO3 - が生成される。これに対して流入排気ガ
ス中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が低下すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2 )に進み、斯くして吸
収剤内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸収剤から
放出される。即ち、流入排気ガス中の酸素濃度が低下す
るとNOx 吸収剤20からNOx が放出されることにな
る。図4に示されるように流入排気ガスのリーンの度合
いが低くなれば流入排気ガス中の酸素濃度が低下し、従
って流入排気ガスのリーンの度合いを低くすればたとえ
流入排気ガスの空燃比がリーンであってもNOx 吸収剤
20からNOx が放出されることになる。
合気がリッチにされて流入排気ガスの空燃比がリッチに
なると図4に示されるように機関からは多量の未燃H
C,COが排出され、これら未燃HC,COは白金Pt
上の酸素O2 - 又はO2-と反応して酸化せしめられる。
また、流入排気ガスの空燃比がリッチになると流入排気
ガス中の酸素濃度が極度に低下するために吸収剤からN
O2 が放出され、このNO2 は図5(B)に示されるよ
うに未燃HC,COと反応して還元せしめられる。この
ようにして白金Ptの表面上にNO2 が存在しなくなる
と吸収剤から次から次へとNO2 が放出される。従って
流入排気ガスの空燃比をリッチにすると短時間のうちに
NOx 吸収剤20からNOx が放出されることになる。
るとまず初めに未燃HC,COが白金Pt上のO2 - 又
はO2-とただちに反応して酸化せしめられ、次いで白金
Pt上のO2 - 又はO2-が消費されてもまだ未燃HC,
COが残っていればこの未燃HC,COによって吸収剤
から放出されたNOx および機関から排出されたNOx
が還元せしめられる。従って流入排気ガスの空燃比をリ
ッチにすれば短時間のうちにNOx 吸収剤20に吸収さ
れているNOx が放出され、しかもこの放出されたNO
x が還元されるために大気中にNOxが排出されるのを
阻止することができることになる。また、NOx吸収剤
20は還元触媒の機能を有しているので流入排気ガスの
空燃比を理論空燃比にしてもNOx吸収剤20から放出
されたNOxが還元せしめられる。しかしながら流入排
気ガスの空燃比を理論空燃比にした場合にはNOx吸収
剤20からNOxが徐々にしか放出されないためにNO
x吸収剤20は吸収されている全NOxを放出させるに
は若干長い時間を要する。
燃比のリーンの度合いを低くすればたとえ流入排気ガス
の空燃比がリーンであってもNOx吸収剤20からNO
xが放出される。従ってNOx吸収剤20からNOxを
放出させるには流入排気ガス中の酸素濃度を低下させれ
ばよいことになる。ただし、NOx吸収剤20からNO
xが放出されても流入排気ガスの空燃比がリーンである
とNOx吸収剤20においてNOxが還元されず、従っ
てこの場合にはNOx吸収剤20の下流にNOxを還元
しうる触媒を設けるか、或いはNOx吸収剤20の下流
に還元剤を供給する必要がある。むろんこのようにNO
x吸収剤20の下流においてNOxを還元することは可
能であるがそれよりもむしろNOx吸収剤20において
NOxを還元する方が好ましい。従って本発明による実
施例ではNOx吸収剤20からNOxを放出すべきとき
には流入排気ガスの空燃比が理論空燃比或いはリッチに
され、それによってNOx吸収剤20から放出されたN
OxをNOx吸収剤20において還元するようにしてい
る。
ように全負荷運転時には燃焼室3内に供給される混合気
がリッチとされ、また加速運転時には混合気が理論空燃
比とされるので全負荷運転時および加速運転時にNOx
吸収剤20からNOxが放出されることになる。しかし
ながらこのような全負荷運転或いは加速運転が行われる
頻度が少なければ全負荷運転時および加速運転時にのみ
NOx吸収剤20からNOxが放出されたとしてもリー
ン混合気が燃焼せしめられている間にNOx吸収剤20
によるNOxの吸収能力が飽和してしまい、斯くしてN
Ox吸収剤20によりNOxを吸収できなくなってしま
う。従って本発明による実施例ではリーン混合気が継続
して燃焼せしめられているときには図6(A)に示され
るように流入排気ガスの空燃比を周期的にリッチにする
か、或いは図6(B)に示されるように流入排気ガスの
空燃比が周期的に理論空燃比にされる。
放出作用は一定量のNOx がNOx吸収剤20に吸収さ
れたとき、例えばNOx 吸収剤20の吸収能力の50%
NOx を吸収したときに行われる。NOx 吸収剤20に
吸収されるNOx の量は機関から排出される排気ガスの
量と排気ガス中のNOx 濃度に比例しており、この場合
排気ガス量は吸入空気量に比例し、排気ガス中のNOx
濃度は機関負荷に比例するのでNOx 吸収剤20に吸収
されるNOx 量は正確には吸入空気量と機関負荷に比例
することになる。従ってNOx 吸収剤20に吸収されて
いるNOx の量は吸入空気量と機関負荷の積の累積値か
ら推定することができるが本発明による実施例では単純
化して機関回転数の累積値からNOx 吸収剤20に吸収
されているNOx 量を推定するようにしている。
るNOx 吸収剤20の吸放出制御の一実施例について説
明する。図7は一定時間毎に実行される割込みルーチン
を示している。図7を参照するとまず初めにステップ1
00において基本燃料噴射時間TPに対する補正係数K
が1.0よりも小さいか否か、即ちリーン混合気が燃焼
せしめられているか否かが判別される。K≧1.0のと
き、即ち機関シリンダ内に供給されている混合気の空燃
比が理論空燃比又はリッチのときには処理サイクルを完
了する。これに対してK<1.0のとき、即ちリーン混
合気が燃焼せしめられているときにはステップ101に
進んで現在の機関回転数NEにΣNEを加算した結果が
ΣNEとされる。従ってこのΣNEは機関回転数NEの
累積値を示している。次いでステップ102では累積回
転数ΣNEが一定値SNEよりも大きいか否かが判別さ
れる。この一定値SNEはNOx 吸収剤20にそのNO
x 吸収能力の例えば50%のNOx 量が吸収されている
と推定される累積回転数を示している。ΣNE≦SNE
のときには処理サイクルを完了し、ΣNE>SNEのと
き、即ちNOx 吸収剤20にそのNOx 吸収能力の50
%のNOx 量が吸収されていると推定されたときにはス
テップ103に進んでNOx 放出フラグがセットされ
る。NOx 放出フラグがセットされると後述するように
機関シリンダ内に供給される混合気がリッチにせしめら
れる。
1だけインクリメントされる。次いでステップ105で
はカウント値Cが一定値C0 よりも大きくなったか否
か、即ち例えば5秒間経過したか否かが判別される。C
≦C0 のときには処理ルーチンを完了し、C>C0 にな
るとステップ106に進んでNOx 放出フラグがリセッ
トされる。NOx 放出フラグがリセットされると後述す
るように機関シリンダ内に供給される混合気がリッチか
らリーンに切換えられ、斯くして機関シリンダ内に供給
される混合気は5秒間リッチにされることになる。次い
でステップ107において累積回転数ΣNEおよびカウ
ント値Cが零とされる。
を示しており、このルーチンは繰返し実行される。図8
を参照するとまず初めにステップ200において図2に
示すマップから基本燃料噴射時間TPが算出される。次
いでステップ201ではリーン混合気の燃焼を行うべき
運転状態であるか否かが判別される。リーン混合気の燃
焼を行うべき運転状態でないとき、即ち暖機運転時、又
は加速運転時又は全負荷運転時のときにはステップ20
2に進んで補正係数Kが算出される。機関暖機運転時に
はこの補正係数Kは機関冷却水温の関数であり、K≧
1.0の範囲で機関冷却水温が高くなるほど小さくな
る。また、加速運転時には補正係数Kは1.0とされ、
全負荷運転時には補正係数Kは1.0よりも大きな値と
される。次いでステップ203では補正係数KがKtと
され、次いでステップ204において燃料噴射時間TA
U(=TP・Kt)が算出される。このときには機関シ
リンダ内に供給される混合気が理論空燃比又はリッチと
される。
気の燃焼を行うべき運転状態であると判別されたときに
はステップ205に進んでNOx 放出フラグがセットさ
れているか否かが判別される。NOx 放出フラグがセッ
トされていないときにはステップ206に進んで補正係
数Kが例えば0.6とされ、次いでステップ207にお
いて補正係数KがKtとされた後にステップ204に進
む。従ってこのときには機関シリンダ内にリーン混合気
が供給される。一方、ステップ205においてNOx 放
出フラグがセットされたと判断されたときにはステップ
208に進んで予め定められた値KKがKtとされ、次
いでステップ204に進む。この値KKは機関シリンダ
内に供給される混合気の空燃比が12.0から13.5
程度となる1.1から1.2程度の値である。従ってこ
のときには機関シリンダ内にリッチ混合気が供給され、
それによってNOx 吸収剤20に吸収されているNOx
が放出されることになる。なお、NOx 放出時に混合気
を理論空燃比にする場合にはKKの値は1.0とされ
る。
しめられた後に機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比がリーンからリッチ又は理論空燃比に切換えられる
とNOx 吸収剤20に吸収されているNOx が放出され
る。しかしながらNOx 吸収剤20から全NOx が放出
された後も機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比
がリッチ又は理論空燃比に維持されると未燃HC,CO
が大気に放出されるばかりでなく、このとき燃焼室3内
で発生するNOx も大気に放出されることになる。そこ
で本発明では機関シリンダ内に供給される混合気の空燃
比がリッチに維持されているときにも未燃HC,COお
よびNOx を浄化しうるように2次空気供給装置22か
ら排気マニホルド16内に2次空気を供給して排気ガス
の空燃比をリーンにするようにしている。
の空燃比をリッチ又は理論空燃比にすると燃焼室3内か
らは多量の未燃HC,COが排出される。このとき排気
ガスの空燃比をリーンにしうる量の2次空気を排気マニ
ホルド16内に供給すると未燃HC,COは2次空気に
よって酸化せしめられ、斯くして未燃HC,COは良好
に浄化されることになる。
の空燃比をリッチ又は理論空燃比にすると燃焼室3から
は未燃HC,COに加えてNOx も排出される。ところ
がこのとき燃焼室3から排出される排気ガスの空燃比は
リッチ又は理論空燃比となっているのでNOx はNOx
吸収剤20に吸収されない。しかしながらこのとき排気
ガスの空燃比をリーンにしうる量の2次空気を排気マニ
ホルド16内に供給するとNOx 吸収剤20への流入排
気ガスの空燃比はリーンになり、斯くしてNOx がNO
x 吸収剤20に吸収されることになる。このように機関
排気通路内にNOx 吸収剤20を配置して機関シリンダ
内に供給される混合気の空燃比がリッチ又は理論空燃比
にされたときにNOx 吸収剤20上流の機関排気通路内
に2次空気を供給すると未燃HC,COは2次空気によ
って酸化され、NOx はNOx 吸収剤20に吸収される
ので未燃HC,COおよびNOx を同時に浄化できるこ
とになる。
るときには前述したようにNOx はNOx 吸収剤20に
吸収され、またこのときには排気ガス中の酸素が過剰で
あるために未燃HC,COは良好に酸化せしめられる。
従って機関シリンダ内に供給される混合気がリッチであ
ろうと理論空燃比であろうとリーンであろうと未燃H
C,COおよびNOx を同時に低減できることになる。
これが本発明の基本的な考え方である。
の2次空気供給制御ルーチンを示しており、このルーチ
ンは例えば一定時間毎の割込みによって実行される。図
9を参照するとまず初めにステップ300において機関
の暖機運転が完了したか否かが判別される。これは例え
ば機関冷却水温が70℃を越えたか否かで判別される。
次いでステップ301では補正係数KがK≧1.0であ
るか否か、即ち機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比がリッチ又は理論空燃比であるか否かが判別され
る。K<1.0のとき、即ちリーン混合気が燃焼せしめ
られているときにはステップ305にジャンプしてエア
ポンプ23が停止せしめられる。これに対してK≧1.
0のとき、即ち加速運転或いは全負荷運転が行われて機
関シリンダ内に供給される混合気の空燃比がリッチ又は
理論空燃比にされたときにはステップ302に進む。
している累積回転数ΣNEに係数Cを乗算することによ
ってNOx 吸収剤20がNOx の放出作用を完了すると
推定されるまでの時間Tが算出される。次いでステップ
303ではT時間が経過したか否かが判別され、T時間
を経過していないときにはステップ305に進んでエア
ポンプ23が停止され続ける。従ってこのときにはNO
x 吸収剤20に流入する排気ガスの空燃比はリッチ又は
理論空燃比となっており、従ってNOx 吸収剤20から
のNOx 放出作用が行われる。
に進んでエアポンプ23が駆動され、斯くして2次空気
の供給が開始される。このときの2次空気量は排気ガス
の空燃比が例えば15.0から15.5程度のリーンと
なるように予め設定されている。従ってこのとき燃焼室
3から排出される未燃HC,COは2次空気によって酸
化され、燃焼室3から排出されるNOx はNOx 吸収剤
20に吸収されることになる。次いで再びK<1.0に
なるとステップ305に進んで2次空気の供給が停止さ
れる。
了前の排気ガス浄化方法に適用した場合について説明す
る。機関始動後暫くの間は安定した燃焼を確保するため
に機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比をリッチ
にしなければならず、従ってこの間排気マニホルド16
内には多量の未燃HCおよびCOが排出されることにな
る。このときこれらの未燃HCおよびCOを浄化するた
めに図1に示すように排気マニホルド16のすぐ下流に
三元触媒17が設けられているがこの三元触媒17は或
る程度以上温度が高くならないと未燃HCおよびCOの
浄化作用を行わない。そこで本発明による実施例では機
関始動後暫くの間、2次空気供給装置22から排気ガス
の空燃比をリーンにしうる量の2次空気が供給される。
およびCOの酸化作用が促進され、そのとき発生する酸
化反応熱によって三元触媒17の温度がすみやかに上昇
せしめられる。その結果、機関始動後早い時期から三元
触媒17によって未燃HCおよびCOを浄化することが
できることになる。一方、このとき排気マニホルド16
内にはNOx が排出されるが2次空気の供給によりNO
x 吸収剤20への流入排気ガスの空燃比はリーンとなっ
ており、従ってNOx がNOx 吸収剤20に吸収され
る。斯くして機関暖機完了前においても未燃HC,CO
およびNOx を良好に浄化できることになる。
制御ルーチンを示しており、このルーチンは一定時間毎
の割込みによって実行される。図10を参照するとまず
初めにステップ400において2次空気の供給作用が完
了したことを示す2次空気フラグがセットされているか
否かが判別される。機関の始動を開始したときにはこの
2次空気フラグはリセットされているのでステップ40
1に進み、機関回転数Nが例えば400r.p.mより
も高くなったか否か、即ち機関が自力運転を開始したか
否かが判別される。N>400r.p.mになるとステ
ップ402に進んでエアポンプ23が駆動され、斯くし
て排気マニホルド16内への2次空気の供給が開始され
る。次いでステップ403ではカウント値Dが1だけイ
ンクリメントされ、次いでステップ404ではカウント
値Dが一定値D0 よりも大きくなったか否かが判別され
る。
エアポンプ23が停止され、斯くして2次空気の供給が
停止される。次いでステップ406では2次空気フラグ
がセットされる。なお、2次空気が供給されている期間
Xは図3に示されるように補正係数Kが1.0まで下降
するまでの間である。
燃比がリッチであろうと理論空燃比であろうとリーンで
あろうと未燃HC,COおよびNOx を良好に浄化する
ことができる。
Oおよび酸素の濃度を概略的に示す線図である。
る。
ャートである。
トである。
ーチャートである。
Claims (1)
- 【請求項1】 機関の運転状態が予め定められた運転状
態のときに機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比
をリッチ又は理論空燃比にするようにした内燃機関にお
いて、流入する排気ガスの空燃比がリーンであるときに
NOx を吸収し、流入する排気ガス中の酸素濃度を低下
させると吸収したNOx を放出するNOx吸収剤を機関
排気通路内に配置すると共に、該NOx 吸収剤上流の機
関排気通路内に酸化機能を有する触媒を配置し、該触媒
上流の機関排気通路内に2次空気を供給するための2次
空気供給装置を具備し、機関シリンダ内に供給される混
合気の空燃比がリッチ又は理論空燃比にされたときに該
2次空気供給装置から触媒上流の機関排気通路内に2次
空気を供給して排気ガスの空燃比をリーンにするように
した内燃機関の排気浄化装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5052426A JP2760251B2 (ja) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
US08/203,206 US5388403A (en) | 1993-03-12 | 1994-02-28 | Exhaust gas purification device for an engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5052426A JP2760251B2 (ja) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06264729A JPH06264729A (ja) | 1994-09-20 |
JP2760251B2 true JP2760251B2 (ja) | 1998-05-28 |
Family
ID=12914456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5052426A Expired - Lifetime JP2760251B2 (ja) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5388403A (ja) |
JP (1) | JP2760251B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3119088B2 (ja) * | 1994-09-16 | 2000-12-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US5590638A (en) * | 1994-10-20 | 1997-01-07 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel metering control system for internal combustion engine |
US5837212A (en) * | 1995-09-21 | 1998-11-17 | Ford Global Technologies, Inc. | Potassium/manganese nitrogen oxide traps for lean-burn engine operation |
US5750082A (en) * | 1995-09-21 | 1998-05-12 | Ford Global Technologies, Inc. | Nox trap with improved performance |
US5722236A (en) * | 1996-12-13 | 1998-03-03 | Ford Global Technologies, Inc. | Adaptive exhaust temperature estimation and control |
US5746049A (en) * | 1996-12-13 | 1998-05-05 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for estimating and controlling no x trap temperature |
US5758493A (en) * | 1996-12-13 | 1998-06-02 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for desulfating a NOx trap |
GB9626290D0 (en) | 1996-12-18 | 1997-02-05 | Ford Motor Co | Method of de-sulphurating engine exhaust NOx traps |
JP4034375B2 (ja) * | 1997-04-03 | 2008-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
GB2324052A (en) * | 1997-04-11 | 1998-10-14 | Ford Motor Co | Heating of a storage trap |
JPH10288065A (ja) * | 1997-04-17 | 1998-10-27 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP3680611B2 (ja) | 1999-02-03 | 2005-08-10 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
DE10130054B4 (de) * | 2001-06-21 | 2014-05-28 | Volkswagen Ag | Abgasanlage einer mehrzylindrigen Verbrennungskraftmaschine und Verfahren zur Reinigung eines Abgases |
EP1550797A3 (de) * | 2002-12-07 | 2006-05-31 | Mann+Hummel Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines Sekundärluftstroms bei einer Verbrennungsmaschine |
US8464518B2 (en) * | 2003-12-18 | 2013-06-18 | GM Global Technology Operations LLC | Fuel vapor enrichment for exhaust exothermic catalyst light-off |
DE102005033395B4 (de) * | 2005-07-16 | 2007-06-06 | Umicore Ag & Co. Kg | Verfahren zur Regeneration von Stickoxid-Speicherkatalysatoren |
JP4309908B2 (ja) * | 2006-11-24 | 2009-08-05 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US8479501B2 (en) * | 2009-07-20 | 2013-07-09 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Exhaust cooling module for SCR catalysts |
US11536177B2 (en) | 2018-01-16 | 2022-12-27 | Carrier Corporation | Exhaust gas temperature control |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6158912A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-26 | Mazda Motor Corp | エンジンの排気浄化装置 |
JPS6297630A (ja) * | 1985-10-24 | 1987-05-07 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 窒素酸化物含有ガスから窒素酸化物を除去する方法 |
JPS62107826A (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-19 | Nippon Steel Metal Prod Co Ltd | デツキプレ−トの端部閉塞加工装置 |
JPS62117620A (ja) * | 1985-11-19 | 1987-05-29 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | ガソリンエンジン排ガス中の窒素酸化物を除去する方法 |
JPS6456816A (en) * | 1987-08-27 | 1989-03-03 | Sumitomo Metal Ind | Heating method for molten steel in ladle |
JPH01186438A (ja) * | 1988-01-21 | 1989-07-25 | Mazda Motor Corp | 自動変速機付車両の制御装置 |
JPH01203609A (ja) * | 1988-02-10 | 1989-08-16 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 排気浄化方法 |
JPH088975B2 (ja) * | 1989-10-20 | 1996-01-31 | 松下電器産業株式会社 | No▲下×▼除去装置 |
JP2830464B2 (ja) * | 1989-12-06 | 1998-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US5119631A (en) * | 1990-04-18 | 1992-06-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for detecting abnormalities in a secondary air supplier |
JP2887933B2 (ja) * | 1991-03-13 | 1999-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US5163412A (en) * | 1991-11-08 | 1992-11-17 | Neutronics Enterprises, Inc. | Pollution control system for older vehicles |
JP2864838B2 (ja) * | 1992-01-22 | 1999-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
US5333446A (en) * | 1992-04-14 | 1994-08-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Diagnostic system for a secondary air supplier in an engine |
JP2897526B2 (ja) * | 1992-04-27 | 1999-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | 二次空気供給装置の故障診断方法 |
-
1993
- 1993-03-12 JP JP5052426A patent/JP2760251B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-02-28 US US08/203,206 patent/US5388403A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5388403A (en) | 1995-02-14 |
JPH06264729A (ja) | 1994-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3341284B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2760251B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP2600492B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2586738B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US5433074A (en) | Exhaust gas purification device for an engine | |
JPH07145725A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH06346725A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2745985B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH07217474A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2605559B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2658756B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2998481B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2914067B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3309626B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2743751B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2689829B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3186394B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2743760B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2743764B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3123513B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4449242B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2830665B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2658753B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2852589B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2881262B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |