JP2830665B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置Info
- Publication number
- JP2830665B2 JP2830665B2 JP33290192A JP33290192A JP2830665B2 JP 2830665 B2 JP2830665 B2 JP 2830665B2 JP 33290192 A JP33290192 A JP 33290192A JP 33290192 A JP33290192 A JP 33290192A JP 2830665 B2 JP2830665 B2 JP 2830665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent
- exhaust gas
- air
- fuel
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
装置に関する。
るために機関排気通路を一対の排気枝通路に分岐し、こ
れら排気枝通路の分岐部に切換弁を配置して切換弁の切
換作用により排気ガスをいずれか一方の排気枝通路内に
交互に導びき、各排気枝通路内に夫々NOx を酸化吸収
しうる触媒を配置したディーゼル機関が公知である(特
開昭62−106826号公報参照)。このディーゼル
機関では一方の排気枝通路内に導びかれた排気ガス中の
NOx がその排気枝通路内に配置された触媒に酸化吸収
せしめられる。この間、他方の排気枝通路への排気ガス
の流入が停止せしめられると共にこの排気枝通路内には
気体状の還元剤が供給され、この還元剤によってこの排
気枝通路内に配置された触媒に蓄積されているNOx が
還元せしめられる。次いで暫らくすると切換弁の切換作
用によってそれまで排気ガスが導びかれていた排気枝通
路への排気ガスの導入が停止され、それまで排気ガスの
導入が停止されていた排気枝通路への排気ガスの導入が
再開される。
に一対の排気枝通路内への排気ガスの導入を交互に停止
すると排気ガスの導入が停止された方の排気枝通路内の
触媒の温度は排気ガスの導入を停止している間に徐々に
低下し、排気ガスの導入が再開される頃にはかなり低い
温度まで低下してしまう。ところがこのように触媒の温
度が低くなると触媒の触媒機能が低下するためにNO X
の酸化吸収作用が十分に行われず、斯くして排気ガスの
導入が開始されてから触媒温度が上昇するまでの間はN
O X が触媒に吸収されずに大気に放出されてしまうとい
う問題を生ずる。 また、このディーゼル機関では還元剤
として水素を用いており、水素を発生させるための水素
発生装置と水素発生装置により発生せしめられた水素を
溜めるための水素溜めとを具備している。このように還
元剤として水素を用いると付加的な装置、即ち水素発生
装置および水素溜めを設けなければならず、斯くして構
造が複雑となるばかりでなく製造コストが大巾にアップ
するという問題がある。また、NO X を吸収するという
点からみれば一方の触媒が常に遊んでいることになるの
でせっかく設けた触媒全体をNO X の吸収のために有効
に利用していないという問題もある。
めに本発明によれば、流入する排気ガスの空燃比がリー
ンであるときにNOx を吸収し、流入する排気ガス中の
酸素濃度を低下させると吸収したNOx を放出するNO
x 吸収剤を機関排気通路内に配置すると共に、機関運転
中常時NO X 吸収剤に排気ガスを流通させておき、NO
x 吸収剤上流の機関排気通路又は機関吸気通路に燃料タ
ンク内で発生した燃料蒸気の供給口を設けると共に供給
口から供給される燃料蒸気の供給を制御する燃料蒸気供
給制御装置を具備し、NOx 吸収剤からNOx を放出す
べきときに供給口から燃料蒸気を供給してNO X 吸収剤
に流入する排気ガス中の酸素濃度を低下させるようにし
ている。
燃料タンク内で発生した燃料蒸気がNOx 吸収剤上流の
機関排気通路又は機関吸気通路内に供給される。
トン、3は燃焼室、4は点火栓、5は吸気弁、6は吸気
ポート、7は排気弁、8は排気ポートを夫々示す。吸気
ポート6は対応する枝管9を介してサージタンク10に
連結され、各枝管9には夫々吸気ポート6内に向けて燃
料を噴射する燃料噴射弁11が取付けられる。サージタ
ンク10は吸気ダクト12およびエアフローメータ13
を介してエアクリーナ14に連結され、吸気ダクト12
内にはスロットル弁15が配置される。一方、排気ポー
ト8は排気マニホルド16および排気管17を介してN
Ox 吸収剤18を内蔵したケーシング19に接続され
る。
ルキャニスタ20を具備している。チャコールキャニス
タ20は活性炭層21と、活性炭層21の両側に形成さ
れた蒸発燃料室22および大気開放室23とを具えてい
る。蒸発燃料室22は一方では導管24を介して燃料タ
ンク25の上部空間に連結され、他方では導管26およ
びパージ制御弁27を介してサージタンク10内に開口
する燃料蒸気供給口28に連結される。通常パージ制御
弁27は閉弁しており、このとき燃料タンク25内で発
生した燃料蒸気は導管24を介して蒸発燃料室22内に
流入し、次いでこの燃料蒸気は活性炭層23内の活性炭
に吸着される。一方、パージ制御弁27が開弁するとサ
ージタンク10内の負圧によって大気開放室23内の空
気が活性炭層21、蒸発燃料室22、導管26およびパ
ージ制御弁27を介して燃料蒸気供給口28からサージ
タンク10内に吸引される。このとき活性炭に吸着され
ていた燃料蒸気は活性炭から脱離され、この燃料蒸気が
空気と共にサージタンク10内に供給される。従ってパ
ージ制御弁27が開弁すると燃料蒸気がサージタンク1
0内に供給されることになる。
ュータからなり、双方向性バス31によって相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセ
ッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具
備する。エアフローメータ13は吸入空気量に比例した
出力電圧を発生し、この出力電圧がAD変換器37を介
して入力ポート35に入力される。また、入力ポート3
5には機関回転数を表わす出力パルスを発生する回転数
センサ29が接続される。一方、出力ポート36は対応
する駆動回路38を介して夫々燃料噴射弁11およびパ
ージ制御弁27に接続される。
て燃料噴射時間TAUが算出される。 TAU=TP・K ここでTPは基本燃料噴射時間を示しており、Kは補正
係数を示している。基本燃料噴射時間TPは機関シリン
ダ内に供給される混合気の空燃比を理論空燃比とするの
に必要な燃料噴射時間を示している。この基本燃料噴射
時間TPは予め実験により求められ、機関負荷Q/N
(吸入空気量Q/機関回転数N)および機関回転数Nの
関数として図2に示すようなマップの形で予めROM3
2内に記憶されている。補正係数Kは機関シリンダ内に
供給される混合気の空燃比を制御するための係数であっ
てK=1.0であれば機関シリンダ内に供給される混合
気は理論空燃比となる。これに対してK<1.0になれ
ば機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比は理論空
燃比よりも大きくなり、即ちリーンとなり、K>1.0
になれば機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比は
理論空燃比よりも小さくなる、即ちリッチとなる。
制御され、図3はこの補正係数Kの制御の一実施例を示
している。図3に示す実施例では暖機運転中は機関冷却
水温が高くなるにつれて補正係数Kが徐々に低下せしめ
られ、暖機が完了すると補正係数Kは1.0よりも小さ
い一定値に、即ち機関シリンダ内に供給される混合気の
空燃比がリーンに維持される。次いで加速運転が行われ
れば補正係数Kは例えば1.0とされ、即ち機関シリン
ダ内に供給される混合気の空燃比は理論空燃比とされ、
全負荷運転が行われれば補正係数Kは1.0よりも大き
くされる、即ち機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比はリッチにされる。図3からわかるように図3に示
される実施例では暖機運転時、加速運転時および全負荷
運転時を除けば機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比は一定のリーン空燃比に維持されており、従って大
部分の機関運転領域においてリーン混合気が燃焼せしめ
られることになる。
の代表的な成分の濃度を概略的に示している。図4から
わかるように燃焼室3から排出される排気ガス中の未燃
HC,COの濃度は燃焼室3内に供給される混合気の空
燃比がリッチになるほど増大し、燃焼室3から排出され
る排気ガス中の酸素O2 の濃度は燃焼室3内に供給され
る混合気の空燃比がリーンになるほど増大する。
吸収剤18は例えばアルミナを担体とし、この担体上に
例えばカリウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セ
シウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カル
シウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イッ
トリウムYのような希土類から選ばれた少くとも一つ
と、白金Ptのような貴金属とが担持されている。機関
吸気通路およびNOx 吸収剤18上流の排気通路内に供
給された空気および燃料(炭化水素)の比をNO x 吸収
剤18への流入排気ガスの空燃比と称するとこのNOx
吸収剤18は流入排気ガスの空燃比がリーンのときには
NOx を吸収し、流入排気ガス中の酸素濃度が低下する
と吸収したNOx を放出するNOx の吸放出作用を行
う。なお、NOx 吸収剤18上流の排気通路内に燃料
(炭化水素)或いは空気が供給されない場合には流入排
気ガスの空燃比は燃焼室3内に供給される混合気の空燃
比に一致し、従ってこの場合にはNOx 吸収剤18は燃
焼室3内に供給される混合気の空燃比がリーンのときに
はNOx を吸収し、燃焼室3内に供給される混合気中の
酸素濃度が低下すると吸収したNOx を放出することに
なる。
に配置すればこのNOx 吸収剤18は実際にNOx の吸
放出作用を行うがこの吸放出作用の詳細なメカニズムに
ついては明らかでない部分もある。しかしながらこの吸
放出作用は図5に示すようなメカニズムで行われている
ものと考えられる。次にこのメカニズムについて担体上
に白金PtおよびバリウムBaを担持させた場合を例に
とって説明するが他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ
土類、希土類を用いても同様なメカニズムとなる。
と流入排気ガス中の酸素濃度が大巾に増大し、図5
(A)に示されるようにこれら酸素O2 がO2 - の形で
白金Ptの表面に付着する。一方、流入排気ガス中のN
Oは白金Ptの表面上でO2 - と反応し、NO2 となる
(2NO+O2 →2NO2 )。次いで生成されたNO2
の一部は白金Pt上で酸化されつつ吸収剤内に吸収され
て酸化バリウムBaOと結合しながら図5(A)に示さ
れるように硝酸イオンNO3 - の形で吸収剤内に拡散す
る。このようにしてNOx がNOx 吸収剤18内に吸収
される。
Ptの表面でNO2 が生成され、吸収剤のNOx 吸収能
力が飽和しない限りNO2 が吸収剤内に吸収されて硝酸
イオンNO3 - が生成される。これに対して流入排気ガ
ス中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が低下すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2 )に進み、斯くして吸
収剤内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸収剤から
放出される。即ち、流入排気ガス中の酸素濃度が低下す
るとNOx 吸収剤18からNOx が放出されることにな
る。図4に示されるように流入排気ガスのリーンの度合
が低くなれば流入排気ガス中の酸素濃度が低下し、従っ
て流入排気ガスのリーンの度合を低くすればたとえ流入
排気ガスの空燃比がリーンであってもNOx 吸収剤18
からNO x が放出されることになる。
合気がリッチにされて流入排気ガスの空燃比がリッチに
なると図4に示されるように機関からは多量の未燃H
C,COが排出され、これら未燃HC,COは白金Pt
上の酸素O2 - と反応して酸化せしめられる。また、流
入排気ガスの空燃比がリッチになると流入排気ガス中の
酸素濃度が極度に低下するために吸収剤からNO2 が放
出され、このNO2 は図5(B)に示されるように未燃
HC,COと反応して還元せしめられる。このようにし
て白金Ptの表面上にNO2 が存在しなくなると吸収剤
から次から次へとNO2 が放出される。従って流入排気
ガスの空燃比をリッチにすると短時間のうちにNOx 吸
収剤18からNOx が放出されることになる。
るとまず初めに未燃HC,COが白金Pt上のO2 - と
ただちに反応して酸化せしめられ、次いで白金Pt上の
O2 - が消費されてもまだ未燃HC,COが残っていれ
ばこの未燃HC,COによって吸収剤から放出されたN
Ox および機関から排出されたNOx が還元せしめられ
る。従って流入排気ガスの空燃比をリッチにすれば短時
間のうちにNOx 吸収剤18に吸収されているNOx が
放出され、しかもこの放出されたNOx が還元されるた
めに大気中にNOx が排出されるのを阻止することがで
きることになる。また、NOx 吸収剤18は還元触媒の
機能を有しているので流入排気ガスの空燃比を理論空燃
比にしてもNOx 吸収剤18から放出されたNOx が還
元せしめられる。しかしながら流入排気ガスの空燃比を
理論空燃比にした場合にはNOx吸収剤18からNOx
が徐々にしか放出されないためにNOx 吸収剤18に吸
収されている全NOx を放出させるには若干長い時間を
要する。
燃比のリーンの度合を低くすればたとえ流入排気ガスの
空燃比がリーンであってもNOx 吸収剤18からNOx
が放出される。従ってNOx 吸収剤18からNOx を放
出させるには流入排気ガス中の酸素濃度を低下させれば
よいことになる。ただし、NOx 吸収剤18からNO x
が放出されても流入排気ガスの空燃比がリーンであると
NOx 吸収剤18においてNOx が還元されず、従って
この場合にはNOx 吸収剤18の下流にNOxを還元し
うる触媒を設けるか、或いはNOx 吸収剤18の下流に
還元剤を供給する必要がある。
では全負荷運転時には燃焼室3内に供給される混合気が
リッチとされ、また加速運転時には混合気が理論空燃比
とされるので全負荷運転時および加速運転時にNOx 吸
収剤18からNOx が放出されることになる。しかしな
がらこのような全負荷運転或いは加速運転が行われる頻
度が少なければ全負荷運転時および加速運転時にのみN
Ox 吸収剤18からNOx が放出されたとしてもリーン
混合気が燃焼せしめられている間にNOx 吸収剤18に
よるNOx の吸収能力が飽和してしまい、斯くしてNO
x 吸収剤18によりNOx を吸収できなくなってしま
う。従って本発明による実施例ではリーン混合気が継続
して燃焼せしめられているときには燃料蒸気をサージタ
ンク10内に周期的に供給して燃焼室3内に供給される
混合気を図6(A)に示すように周期的にリッチにする
ようにしている。
に供給すれば通常燃焼室3内に供給される混合気はリッ
チになる。しかしながらこのときのリッチの度合は活性
炭層21に吸着されている燃料蒸気の量に依存してお
り、また外気温が低いときには燃料タンク25内で発生
する燃料蒸気の量が少いためにパージ制御弁27を開弁
したときに図6(B)に示されるように混合気がリッチ
にならない場合もある。このような場合が存在すること
を考えるとNOx 吸収剤18から放出されたNO x をい
かなる状態でも還元するためにはNOx 吸収剤18下流
の機関排気通路内にNOx を還元しうる触媒を配置する
ことが好ましい。
放出作用は一定量のNOx がNOx吸収剤18に吸収さ
れたとき、例えばNOx 吸収剤18の吸収能力の50%
NO x を吸収したときに行われる。NOx 吸収剤18に
吸収されるNOx の量は機関から排出される排気ガスの
量と排気ガス中のNOx 濃度に比例しており、この場合
排気ガス量は吸入空気量に比例し、排気ガス中のNOx
濃度は機関負荷に比例するのでNOx 吸収剤18に吸収
されるNOx 量は正確には吸入空気量と機関負荷に比例
することになる。従ってNOx 吸収剤18に吸収されて
いるNOx の量は吸入空気量と機関負荷の積の累積値か
ら推定することができるが本発明による第1実施例では
単純化して機関回転数の累積値からNOx 吸収剤18に
吸収されているNOx 量を推定するようにしている。
収剤18の吸放出制御の第1実施例について説明する。
図7は一定時間毎に実行される割込みルーチンを示して
いる。図7を参照するとまず初めにステップ100にお
いて基本燃料噴射時間TPに対する補正係数Kが1.0
よりも小さいか否か、即ちリーン混合気が燃焼せしめら
れているか否かが判別される。K<1.0のとき、即ち
リーン混合気が燃焼せしめられているときにはステップ
101に進んで現在の機関回転数NEにΣNEを加算し
た結果がΣNEとされる。従ってこのΣNEは機関回転
数NEの累積値を示している。次いでステップ102で
は累積回転数ΣNEが一定値SNEよりも大きいか否か
が判別される。この一定値SNEはNOx 吸収剤18に
そのNO x 吸収能力の例えば50%のNOx 量が吸収さ
れていると推定される累積回転数を示している。ΣNE
≦SNEのときには処理サイクルを完了し、ΣNE>S
NEのとき、即ちNOx 吸収剤18にそのNOx 吸収能
力の50%のNOx 量が吸収されていると推定されたと
きにはステップ103に進む。ステップ103ではパー
ジ制御弁27が開弁せしめられ、斯くしてサージタンク
10内への燃料蒸気の供給が開始される。次いでステッ
プ104ではカウント値Cが1だけインクリメントされ
る。次いでステップ105ではカウント値Cが一定値C
0 よりも大きくなったか否か、即ち例えば10秒間経過
したか否かが判別される。C≦C0 のときには処理ルー
チンを完了し、C>C0 になるとステップ106に進ん
でパージ制御弁17が閉弁せしめられる。斯くして機関
シリンダ内に供給される混合気は10秒間リッチにされ
ることになる。次いでステップ107において累積回転
数ΣNEおよびカウント値Cが零とされる。
と判断されたとき、即ち機関シリンダ内に供給されてい
る混合気の空燃比が理論空燃比又はリッチのときにはス
テップ108に進んでこのときパージ制御弁17が開弁
していればパージ制御弁17が閉弁せしめられる。即
ち、機関シリンダ内に供給されている混合気がリッチ又
は理論空燃比のときに燃料蒸気を供給すると混合気が過
濃となりすぎるので機関シリンダ内に供給される混合気
がリッチ又は理論空燃比のときには燃料蒸気の供給が停
止せしめられる。
いて図1に示す実施例と同一の構成要素は同一の符号で
示す。図8に示されるようにこの実施例ではチャコール
キャニスタ20の蒸発燃料室22に連結された導管26
が排気マニホルド17内に開口する燃料蒸気供給口40
に連結され、導管26内には駆動回路38に連結された
ポンプ41と、ポンプ41から排気管17内に向けての
み流通可能な逆止弁42とが配置される。この実施例で
はポンプ41が周期的に駆動され、このとき燃料蒸気が
逆止弁42を介して燃料蒸気供給口40から排気管17
内に供給される。燃料蒸気が排気管17内に供給される
とNOx 吸収剤18に流入する排気ガスの空燃比がリッ
チとなり、斯くしてNOx 吸収剤18からNOx が放出
されることになる。
る排気ガスの空燃比をリッチにするためには活性炭層2
1内に一定量以上の燃料蒸気を吸収させておかなければ
ならず、そのためには燃料蒸気の供給が行われてから次
の燃料蒸気の供給が行われるまでの時間間隔を一定時間
以上にする必要がある。従ってこの実施例では一定の時
間間隔を隔てて燃料蒸気を排気管17内に供給するよう
にしている。無論この場合、この一定の時間間隔はこの
間にNOx 吸収剤18のNOx 吸収能力が飽和すること
のない間隔とされる。
放出制御の第2実施例について説明する。図9は一定時
間毎に実行される割込みルーチンを示している。図9を
参照するとまず初めにステップ200において基本燃料
噴射時間TPに対する補正係数Kが1.0よりも小さい
か否か、即ちリーン混合気が燃焼せしめられているか否
かが判別される。K<1.0のとき、即ちリーン混合気
が燃焼せしめられているときにはステップ201に進ん
で割込み時間間隔TにΣTを加算した結果がΣTとされ
る。次いでステップ202ではΣTが一定時間STより
も大きいか否かが判別される。ΣT≦STのときには処
理サイクルを完了し、ΣT>STになるとステップ20
3に進む。ステップ203ではポンプ41が駆動せしめ
られ、斯くして排気管17内への燃料蒸気の供給が開始
される。次いでステップ204ではカウント値Cが1だ
けインクリメントされる。次いでステップ205ではカ
ウント値Cが一定値C0 よりも大きくなったか否か、即
ち例えば10秒間経過したか否かが判別される。C≦C
0 のときには処理ルーチンを完了し、C>C0 になると
ステップ206に進んでポンプ41の駆動が停止せしめ
られる。斯くしてNOx 吸収剤18に流入する排気ガス
の空燃比は10秒間リッチにされることになる。次いで
ステップ207においてΣTおよびカウント値Cが零と
される。
と判断されたとき、即ち機関シリンダ内に供給されてい
る混合気の空燃比が理論空燃比又はリッチのときにはス
テップ208に進んでこのときポンプ41が駆動されて
いればポンプ41の駆動が停止される。
に放出することができず、何らかの方法により処理しな
ければならない。本発明ではこの燃料蒸気をNOx の放
出のために有効利用することにより燃料蒸気の処理とN
Ox の放出処理を同時に行うことができる。また、機関
運転中常時NO X 吸収剤に排気ガスを流通させるように
しているのでNO X 吸収剤の温度を常時高い温度に維持
することができ、斯くして排気ガス中のNO X を常時N
O X 吸収剤に吸収することができる。
Oおよび酸素の濃度を概略的に示す線図である。
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 流入する排気ガスの空燃比がリーンであ
るときにNOx を吸収し、流入する排気ガス中の酸素濃
度を低下させると吸収したNOx を放出するNOx 吸収
剤を機関排気通路内に配置すると共に、機関運転中常時
NO X 吸収剤に排気ガスを流通させておき、NOx 吸収
剤上流の機関排気通路又は機関吸気通路に燃料タンク内
で発生した燃料蒸気の供給口を設けると共に該供給口か
ら供給される燃料蒸気の供給を制御する燃料蒸気供給制
御装置を具備し、NOx 吸収剤からNOx を放出すべき
ときに該供給口から燃料蒸気を供給してNO X 吸収剤に
流入する排気ガス中の酸素濃度を低下させるようにした
内燃機関の排気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33290192A JP2830665B2 (ja) | 1992-12-14 | 1992-12-14 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33290192A JP2830665B2 (ja) | 1992-12-14 | 1992-12-14 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06173660A JPH06173660A (ja) | 1994-06-21 |
JP2830665B2 true JP2830665B2 (ja) | 1998-12-02 |
Family
ID=18260071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33290192A Expired - Lifetime JP2830665B2 (ja) | 1992-12-14 | 1992-12-14 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2830665B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6119452A (en) * | 1995-11-17 | 2000-09-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying exhaust gas of internal combustion engine |
JP3932642B2 (ja) * | 1998-01-23 | 2007-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 希薄燃焼内燃機関の排気浄化装置 |
JP3620568B2 (ja) * | 1998-08-27 | 2005-02-16 | 三菱自動車工業株式会社 | 希薄燃焼内燃機関 |
-
1992
- 1992-12-14 JP JP33290192A patent/JP2830665B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06173660A (ja) | 1994-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2586738B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2605556B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2600492B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US5433074A (en) | Exhaust gas purification device for an engine | |
JP2692530B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP3237607B2 (ja) | 内燃機関の触媒被毒再生装置 | |
WO1993012863A1 (en) | Exhaust emission control device in internal combustion engine | |
JP2760251B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP2605559B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2830665B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2658754B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3353650B2 (ja) | 内燃機関の触媒被毒再生装置 | |
JP2658756B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2998481B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2689829B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2743751B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2663807B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2852589B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3123513B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2743760B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3070376B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2914067B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2881262B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2658757B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2658753B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130925 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130925 Year of fee payment: 15 |