JP3123513B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP3123513B2
JP3123513B2 JP10160911A JP16091198A JP3123513B2 JP 3123513 B2 JP3123513 B2 JP 3123513B2 JP 10160911 A JP10160911 A JP 10160911A JP 16091198 A JP16091198 A JP 16091198A JP 3123513 B2 JP3123513 B2 JP 3123513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
absorbent
air
fuel ratio
rich
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10160911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10311235A (ja
Inventor
丈夫 小木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10160911A priority Critical patent/JP3123513B2/ja
Publication of JPH10311235A publication Critical patent/JPH10311235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123513B2 publication Critical patent/JP3123513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気浄化装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】リーン混合気を燃焼せしめるようにした
内燃機関において、流入排気ガスの空燃比がリーンのと
きにはNOx を吸収し、流入排気ガスがリッチになると
吸収したNOx を放出するNOx 吸収剤を機関排気通路
内に配置し、リーン混合気を燃焼せしめた際に発生する
NOx をNOx 吸収剤により吸収し、NOx 吸収剤のN
x 吸収能力が飽和する前に機関シリンダ内に供給され
る混合気の空燃比を一時的にリッチにしてNOx 吸収剤
からNOx を放出させると共に放出されたNOxを還元
するようにした内燃機関が本出願人により既に提案され
ている(国際公開WO93/07363号参照)。
【0003】この内燃機関ではNOX 吸収剤からNOX
を放出すべくNOX 吸収剤に流入する排気ガスの空燃比
がリッチにされている間、リッチの度合が一定に維持さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらNOX
収剤に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするとNO
X 吸収剤に吸収されている大部分のNOX が急激に放出
され、その後は排気ガスの空燃比をリッチにしておいて
もNOX 吸収剤から少しずつしかNOX が放出されな
い。従って上述の内燃機関におけるように排気ガスの空
燃比がリッチにされている間リッチの度合を一定に維持
しておくとNOX を還元するために使用されない未燃H
C,COが次第に増大し、斯くしてこれら未燃HC,C
Oが大気に放出されるという問題を生ずる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに1番目の発明では、流入する排気ガスがリーンであ
るときにNOx を吸収し、流入する排気ガスが理論空燃
比又はリッチになると吸収したNOx を放出するNOx
吸収剤を機関排気通路内に配置し、NO x 吸収剤に流入
する排気ガスがリーンであるときにNOx 吸収剤からN
X を放出すべきときにはNOX 吸収剤に流入する排気
ガスの空燃比をリーンからリッチに一気に変化させると
共にこの変化後リッチの度合を徐々に小さくするように
している。
【0006】また、2番目の発明では1番目の発明にお
いて、NO x 吸収剤に流入する排気ガスがリーンである
ときにNOX 吸収剤からNOX を放出すべきときにはN
X吸収剤に流入する排気ガスの空燃比をリーンからリ
ッチに一気に変化させると共にこの変化後リッチの度合
を徐々に小さくし、次いでNOX 吸収剤に流入する排気
ガスの空燃比を予め定められた期間理論空燃比に維持
た後にリーンに切換えるようにしている。
【0007】
【作用】1番目の発明ではNOX 吸収剤から放出される
NOX 量が低下するにつれて排気ガスの空燃比のリッチ
の度合が徐々に小さくされる。2番目の発明では排気ガ
スの空燃比のリッチの度合が小さくされた後排気ガスの
空燃比を理論空燃比に維持することにより、このとき少
しずつ放出されるNO X が還元される。
【0008】
【実施例】図1を参照すると、1は機関本体、2はピス
トン、3は燃焼室、4は点火栓、5は吸気弁、6は吸気
ポート、7は排気弁、8は排気ポートを夫々示す。吸気
ポート6は対応する枝管9を介してサージタンク10に
連結され、各枝管9には夫々吸気ポート6内に向けて燃
料を噴射する燃料噴射弁11が取付けられる。サージタ
ンク10は吸気ダクト12を介してエアクリーナ13に
連結され、吸気ダクト12内にはスロットル弁14が配
置される。一方、排気ポート8は排気マニホルド15お
よび排気管16を介してNOx 吸収剤17を内蔵したケ
ーシング18に接続される。
【0009】電子制御ユニット30はディジタルコンピ
ュータからなり、双方向性バス31によって相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセ
ッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具
備する。サージタンク10内にはサージタンク10内の
絶対圧に比例した出力電圧を発生する圧力センサ19が
取付けられ、この圧力センサ19の出力電圧がAD変換
器37を介して入力ポート35に入力される。また、入
力ポート35には機関回転数を表わす出力パルスを発生
する回転数センサ20が接続される。一方、出力ポート
36は対応する駆動回路38を介して夫々点火栓4およ
び燃料噴射弁11に接続される。
【0010】図1に示す内燃機関では例えば次式に基い
て燃料噴射時間TAUが算出される。 TAU=TP・K ここでTPは基本燃料噴射時間を示しており、Kは補正
係数を示している。基本燃料噴射時間TPは機関シリン
ダ内に供給される混合気の空燃比を理論空燃比とするの
に必要な燃料噴射時間を示している。この基本燃料噴射
時間TPは予め実験により求められ、サージタンク10
内の絶対圧PMおよび機関回転数Nの関数として図2に
示すようなマップの形で予めROM32内に記憶されて
いる。補正係数Kは機関シリンダ内に供給される混合気
の空燃比を制御するための係数であってK=1.0であ
れば機関シリンダ内に供給される混合気は理論空燃比と
なる。これに対してK<1.0になれば機関シリンダ内
に供給される混合気の空燃比は理論空燃比よりも大きく
なり、即ちリーンとなり、K>1.0になれば機関シリ
ンダ内に供給される混合気の空燃比は理論空燃比よりも
小さくなる、即ちリッチとなる。
【0011】この補正係数Kは機関の運転状態に応じて
制御され、図3はこの補正係数Kの制御の一実施例を示
している。図3に示す実施例では暖機運転中は機関冷却
水温が高くなるにつれて補正係数Kが徐々に低下せしめ
られ、暖機が完了すると補正係数Kは1.0よりも小さ
い一定値に、即ち機関シリンダ内に供給される混合気の
空燃比がリーンに維持される。次いで加速運転が行われ
れば補正係数Kは例えば1.0とされ、即ち機関シリン
ダ内に供給される混合気の空燃比は理論空燃比とされ、
全負荷運転が行われれば補正係数Kは1.0よりも大き
くされる、即ち機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比はリッチにされる。図3からわかるように図3に示
される実施例では暖機運転時、加速運転時および全負荷
運転時を除けば機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比は一定のリーン空燃比に維持されており、従って大
部分の機関運転領域においてリーン混合気が燃焼せしめ
られることになる。
【0012】図4は燃焼室3から排出される排気ガス中
の代表的な成分の濃度を概略的に示している。図4から
わかるように燃焼室3から排出される排気ガス中の未燃
HC,COの濃度は燃焼室3内に供給される混合気の空
燃比がリッチになるほど増大し、燃焼室3から排出され
る排気ガス中の酸素O2 の濃度は燃焼室3内に供給され
る混合気の空燃比がリーンになるほど増大する。
【0013】ケーシング18内に収容されているNOx
吸収剤17は例えばアルミナを担体とし、この担体上に
例えばカリウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セ
シウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カル
シウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イッ
トリウムYのような希土類から選ばれた少くとも一つ
と、白金Ptのような貴金属とが担持されている。機関
吸気通路、燃焼室3およびNOx 吸収剤17上流の排気
通路内に供給された空気および燃料(炭化水素)の比を
NOx 吸収剤17への流入排気ガスの空燃比と称すると
このNOx 吸収剤17は流入排気ガスの空燃比がリーン
のときにはNOx を吸収し、流入排気ガス中の酸素濃度
が低下すると吸収したNOx を放出するNOx の吸放出
作用を行う。なお、NOx 吸収剤17上流の排気通路内
に燃料(炭化水素)或いは空気が供給されない場合には
流入排気ガスの空燃比は燃焼室3内に供給される混合気
の空燃比に一致し、従ってこの場合にはNOx 吸収剤1
7は燃焼室3内に供給される混合気の空燃比がリーンの
ときにはNOx を吸収し、燃焼室3内に供給される混合
気中の酸素濃度が低下すると吸収したNOx を放出する
ことになる。
【0014】上述のNOx 吸収剤17を機関排気通路内
に配置すればこのNOx 吸収剤17は実際にNOx の吸
放出作用を行うがこの吸放出作用の詳細なメカニズムに
ついては明らかでない部分もある。しかしながらこの吸
放出作用は図5に示すようなメカニズムで行われている
ものと考えられる。次にこのメカニズムについて担体上
に白金PtおよびバリウムBaを担持させた場合を例に
とって説明するが他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ
土類、希土類を用いても同様なメカニズムとなる。
【0015】即ち、流入排気ガスがかなりリーンになる
と流入排気ガス中の酸素濃度が大巾に増大し、図5
(A)に示されるようにこれら酸素O2 がO2 - 又はO
2-の形で白金Ptの表面に付着する。一方、流入排気ガ
ス中のNOは白金Ptの表面上でO2 - 又はO2-と反応
し、NO2 となる(2NO+O2 →2NO2 )。次いで
生成されたNO2 の一部は白金Pt上で酸化されつつ吸
収剤内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら
図5(A)に示されるように硝酸イオンNO3 - の形で
吸収剤内に拡散する。このようにしてNOx がNOx
収剤17内に吸収される。
【0016】流入排気ガス中の酸素濃度が高い限り白金
Ptの表面でNO2 が生成され、吸収剤のNOx 吸収能
力が飽和しない限りNO2 が吸収剤内に吸収されて硝酸
イオンNO3 - が生成される。これに対して流入排気ガ
ス中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が低下すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2 )に進み、斯くして吸
収剤内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸収剤から
放出される。即ち、流入排気ガス中の酸素濃度が低下す
るとNOx 吸収剤17からNOx が放出されることにな
る。図4に示されるように流入排気ガスのリーンの度合
が低くなれば流入排気ガス中の酸素濃度が低下し、従っ
て流入排気ガスのリーンの度合を低くすればたとえ流入
排気ガスの空燃比がリーンであってもNOx 吸収剤17
からNO x が放出されることになる。
【0017】一方、このとき燃焼室3内に供給される混
合気がリッチにされて流入排気ガスの空燃比がリッチに
なると図4に示されるように機関からは多量の未燃H
C,COが排出され、これら未燃HC,COは白金Pt
上の酸素O2 - 又はO2-と反応して酸化せしめられる。
また、流入排気ガスの空燃比がリッチになると流入排気
ガス中の酸素濃度が極度に低下するために吸収剤からN
2 が放出され、このNO2 は図5(B)に示されるよ
うに未燃HC,COと反応して還元せしめられる。この
ようにして白金Ptの表面上にNO2 が存在しなくなる
と吸収剤から次から次へとNO2 が放出される。従って
流入排気ガスの空燃比をリッチにすると短時間のうちに
NOx 吸収剤17からNOx が放出されることになる。
【0018】即ち、流入排気ガスの空燃比をリッチにす
るとまず初めに未燃HC,COが白金Pt上のO2 -
はO2-とただちに反応して酸化せしめられ、次いで白金
Pt上のO2 - 又はO2-が消費されてもまだ未燃HC,
COが残っていればこの未燃HC,COによって吸収剤
から放出されたNOx および機関から排出されたNO x
が還元せしめられる。従って流入排気ガスの空燃比をリ
ッチにすれば短時間のうちにNOx 吸収剤17に吸収さ
れているNOx が放出され、しかもこの放出されたNO
x が還元されるために大気中にNOx が排出されるのを
阻止することができることになる。
【0019】このように流入排気ガスの空燃比をリッチ
にすれば短時間のうちにNOx 吸収剤17からNOx
放出されるがこのときリッチの度合を高くしすぎると、
即ち未燃HC,COの量が過度に多くなりすぎると余剰
の未燃HC,COが大気中に放出されることになり、こ
のときリッチの度合を低くしすぎると、即ち未燃HC,
COの量が少なすぎるとNOx 吸収剤17から放出され
たNOx の一部が還元されることなく大気中に放出され
ることになる。従って流入排気ガスの空燃比をリッチに
したときに吸収剤から放出された全NOx および機関か
ら排出された全NOx を還元せしめるには白金Pt上の
2 - 又はO2-を消費するのに必要な量の未燃HC,C
Oと、全NOx を還元させるのに必要な量の未燃HC,
COがNOx 吸収剤17に流入するように流入ガスの空
燃比のリッチの度合を制御する必要がある。
【0020】図6は本発明による実施例において用いら
れている流入ガスの空燃比のリッチ制御を示している。
図6に示される実施例ではNOx 吸収剤17からNOx
を放出すべきときには前述した燃料噴射時間TAUの算
出に用いられる補正係数KをKK(>1.0)まで増大
せしめることによって燃焼室3内に供給される混合気の
空燃比がリッチとされる。次いで補正係数Kが徐々に減
少せしめられ、次いで補正係数Kが1.0に、即ち燃焼
室3内に供給される混合気の空燃比が理論空燃比に維持
される。次いでリッチ制御が開始されてからcc時間経
過すると再び補正係数Kが1.0よりも小さくされて再
びリーン混合気の燃焼が開始される。
【0021】燃焼室3内に供給される混合気の空燃比が
リッチ(K=KK)になるとNOx吸収剤17に吸収さ
れている大部分のNOx が急激に放出される。補正係数
KKの値はこのとき白金Pt上のO2 - 又はO2-を消費
しかつ全NOx を還元させるのに必要な量の未燃成分が
発生するように定められている。ところでこの場合、排
気ガス温が高くなってNOx 吸収剤17の温度が高くな
るほどNOx 吸収剤17から単位時間当り放出されるN
x の量が増大する。従って図7(A)において実線で
示されるように補正係数KKの値は排気ガス温Tが高く
なるほど大きくされる。この場合、排気ガス温Tは直接
検出することもできるがサージタンク10内の絶対圧P
Mと機関回転数Nから推定することもできる。そこで本
発明による実施例では排気ガス温Tと絶対圧PM、機関
回転数Nとの関係を予め実験により求めておき、この関
係を図9に示すようなマップの形で予めROM32内に
記憶しておいてこのマップから排気ガス温Tを算出する
ようにしている。
【0022】一方、燃焼室3内に供給される混合気の空
燃比のリッチの程度(K=KK)が同一であっても機関
から単位時間当り排出される排気ガス量が多くなれば機
関から単位時間当り排出される未燃HC,COの量が多
くなり、機関から単位時間当り排出される排気ガス量が
少なくなれば機関から単位時間当り排出される未燃H
C,COの量は少なくなる。云い換えると機関から単位
時間当り排出される未燃HC,COの量を同一にするた
めには機関から排出される排気ガス量が増大するにつれ
て、燃焼室3内に供給される混合気の空燃比のリッチの
程度(K=KK)を小さくしなければならないことにな
る。
【0023】従ってNOx 吸収剤17の温度が一定に維
持されている場合においてNOx 吸収剤17から放出さ
れた全NOx を未燃HC,COにより良好に還元ししか
も余剰な未燃HC,COが大気中に放出しないようにす
るためには図7(B)に示すように機関から単位時間当
り排出される排気ガス量、即ちNOx 吸収剤17に単位
時間当り流入する排気ガス量SVが多くなるにつれて補
正係数KKの値を小さくしなければならないことにな
る。従って補正係数KKは排気ガス温TとNOx吸収剤
17に単位時間当り流入する排気ガス量SVの関数とな
り、この補正係数KKは排気ガス温TおよびNOx 吸収
剤17に単位時間当り流入する排気ガス量SVの関数の
形で予めROM32内に記憶されている。
【0024】なお、この場合、NOx 吸収剤17に単位
時間当り流入する排気ガス量SV、即ち機関から単位時
間当り排出される排気ガス量はサージタンク10内の絶
対圧PMと機関回転数Nの関数となる。この排気ガス量
SVはサージタンク10内の絶対圧PMと機関回転数N
の関数として図10に示すマップの形で予めROM32
内に記憶されている。
【0025】一方、前述したように燃焼室3内に供給さ
れる混合気の空燃比がリッチ(K=KK)になるとNO
x 吸収剤17に吸収されている大部分のNOx が急激に
放出され、その後は空燃比をリッチにしておいてもNO
x 吸収剤17から少しずつしかNOx が放出されない。
従って空燃比をリッチにし続けると未燃HC,COが大
気に放出されることになる。そこで図6に示されるよう
に空燃比をリッチ(K=KK)にした後は少しずつリッ
チの度合を少さくし、次いで空燃比を理論空燃比(K=
1.0)に維持してNOx 吸収剤17から少しずつ放出
されるNOx を順次還元せしめるようにしている。
【0026】なお、空燃比をリッチにしたときにNOx
吸収剤17から単位時間当り放出されるNOx の量が多
いほどその後NOx 吸収剤17から放出されるNOx
量が少なくなり、従ってNOx 吸収剤17がNOx を放
出し終えるまでの時間が短くなる。前述したように排気
ガス温Tが高くなるほど空燃比をリッチにしたときにN
x 吸収剤17から単位時間当り放出されるNOx の量
が多くなり、従って図8に示されるように空燃比をリッ
チにしてから再びリーンに戻すまでの時間ccは排気ガ
ス温Tが高くなるほど短くされる。なお、図8に示す時
間ccと排気ガス温Tとの関係は予めROM32内に記
憶されている。
【0027】次に図11から図13を参照して本発明に
よるNOx 吸収剤17の吸放出制御の一実施例について
説明する。図11および図12は一定時間毎に実行され
る割込みルーチンを示している。図11および図12を
参照するとまず初めにステップ60において補正係数K
が1.0よりも小さいか否か、即ちリーン混合気が燃焼
せしめられているか否かが判別される。K≧1.0のと
き、即ち燃焼室3内に供給される混合気が理論空燃比或
いはリッチのときには処理サイクルを完了する。これに
対してK<1.0のとき、即ちリーン混合気が燃焼せし
められているときにはステップ61に進んでNOx 吸収
剤17に吸収されているNOx 量Wが算出される。即
ち、燃焼室3から単位時間当り排出されるNOx 量はサ
ージタンク10内の絶対圧PMが高くなるほど増大し、
機関回転数Nが高くなるほど増大するのでNOx 吸収剤
17に吸収されているNOx 量WはWとk1 ・PM・N
(k1 は定数)との積によって表わされることになる。
【0028】次いでステップ62ではNOx 放出フラグ
がセットされているか否かが判別される。NOx 放出フ
ラグがセットされていないときにはステップ63に進ん
でNOx 吸収剤17に吸収されているNOx 量Wが予め
定められた設定量Wo よりも大きいか否かが判別され
る。この設定量Wo は例えばNOx 吸収剤17に吸収し
うる最大NOx 量の30パーセント程度である。W≦W
o であれば処理サイクルを完了し、W>Wo であればス
テップ64に進んでNOx 放出フラグがセットされる。
【0029】NOx 放出フラグがセットされるとステッ
プ65において図9および図10に示すマップおよび図
7(C)に示すマップから補正係数KKが算出される。
次いでステップ66ではKKにk2 ・W(k2 は定数)
を乗算することによって最終的な補正係数KKが算出さ
れる。即ち、NOx 吸収剤17に吸収されているNO x
量Wが少ないほどリッチの度合(KK)が小さくされ
る。次いでステップ67では図9に示すマップおよび図
8に示す関係から時間ccが算出される。次いでステッ
プ68ではccにk3 ・W(k3 は定数)を乗算するこ
とによって最終的な時間ccが算出される。即ち、NO
x 吸収剤17に吸収されているNOx 量Wが少ないほど
時間ccが短くされる。次いで処理サイクルを完了す
る。
【0030】NOx 放出フラグがセットされると次の処
理サイクルでは図11のステップ62から図12のステ
ップ69に進んでカウント値Cが1だけインクリメント
される。次いでステップ70ではカウント値Cが時間c
cよりも大きくなったか否かが、即ちリッチ制御を開始
してから時間ccが経過したか否かが判別される。C≦
ccのときにはステップ71に進んで補正係数KKから
一定値αが減算される。次いでステップ72では補正係
数KKが1.0以下になったか否かが判別される。KK
≦1.0になるとステップ73に進んでKKが1.0と
される。従って図6に示されるように補正係数Kは徐々
に小さくなり、K=1.0になるとその後、補正係数K
は1.0に保持される。
【0031】次いでC>ccになるとステップ70から
ステップ74に進んでNOx 放出フラグがリセットされ
る。次いでステップ75ではNOx 吸収剤17に吸収さ
れているNOx 量Wが零とされ、次いでステップ76に
おいてカウント値Cが零とされる。図13は燃料噴射時
間TAUの算出ルーチンを示しており、このルーチンは
繰り返し実行される。
【0032】図13を参照するとまず初めにステップ8
0において図2に示すマップから基本燃料噴射時間TP
が算出される。次いでステップ81において目標補正係
数Kが算出される。この目標補正係数Kは例えば加速運
転時にはK=1.0とされ、全負荷運転時にはK>1.
0とされ、暖機運転時にはK≧1.0とされ、その他の
ときにはK<1.0とされる。次いでステップ82では
NOx 放出フラグがセットされているか否かが判別され
る。NOx 放出フラグがセットされていないときにはス
テップ83に進んでKがKtとされる。次いでステップ
85では基本燃料噴射時間TPに補正係数Ktを乗算す
ることによって燃料噴射時間TAUが算出される。
【0033】一方、ステップ82においてNOx 放出フ
ラグがセットされていると判別されたときにはステップ
84に進んで図11および図12のルーチンにより算出
されている補正係数KKがKtとされ、次いでステップ
85に進む。従ってこのときには燃焼室3内に供給され
る混合気が一時的にリッチにされ、次いで暫くの間、理
論空燃比に維持される。
【0034】
【発明の効果】NOx 吸収剤からNOx を放出させたと
きに未燃HC,COが大気中に放出されるのを阻止しつ
つ全NOx を良好に還元することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】基本燃料噴射時間のマップを示す図である。
【図3】補正係数Kの変化を示す図である。
【図4】機関から排出される排気ガス中の未燃HC,C
Oおよび酸素の濃度を概略的に示す線図である。
【図5】NOx の吸放出作用を説明するための図であ
る。
【図6】リッチ制御時の補正係数Kの変化を示す図であ
る。
【図7】補正係数KKを示す図である。
【図8】時間ccを示す線図である。
【図9】排気ガス温Tのマップを示す図である。
【図10】排気ガス量SVのマップを示す図である。
【図11】時間割込みルーチンのフローチャートであ
る。
【図12】時間割込みルーチンのフローチャートであ
る。
【図13】燃料噴射時間TAUを算出するためのフロー
チャートである。
【符号の説明】
15…排気マニホルド 17…NOx 吸収剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/24 ZAB F01N 3/24 ZABE ZABR 3/28 301 3/28 301C F02D 41/14 310 F02D 41/14 310D (56)参考文献 特開 昭53−38824(JP,A) 特開 平4−66716(JP,A) 特開 昭58−48745(JP,A) 特開 昭57−195828(JP,A) 特開 昭58−174142(JP,A) 特開 昭64−53042(JP,A) 特開 平3−111645(JP,A) 特開 平3−111646(JP,A) 特開 平3−111647(JP,A) 特開 平3−199640(JP,A) 特開 昭59−96425(JP,A) 特開 昭63−270543(JP,A) 特開 昭61−181538(JP,A) 特開 平3−16641(JP,A) 特開 平2−198635(JP,A) 特開 平3−106446(JP,A) 特開 平4−228422(JP,A) 特開 平1−262945(JP,A) 特開 昭64−58347(JP,A) 特開 平5−38448(JP,A) 特開 平5−23599(JP,A) 特開 平4−371229(JP,A) 特開 平2−78434(JP,A) 特開 昭55−67334(JP,A) 特開 昭64−30627(JP,A) 特開 平3−131345(JP,A) 特開 平3−202157(JP,A) 特表 平5−502405(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/00 - 41/40 F01N 3/00 - 3/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入する排気ガスがリーンであるときに
    NOx を吸収し、流入する排気ガスが理論空燃比又はリ
    ッチになると吸収したNOx を放出するNOx 吸収剤を
    機関排気通路内に配置し、NO x 吸収剤に流入する排気
    ガスがリーンであるときにNOx 吸収剤からNOX を放
    出すべきときにはNOX 吸収剤に流入する排気ガスの空
    燃比をリーンからリッチに一気に変化させると共に該変
    後リッチの度合を徐々に小さくするようにした内燃機
    関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 NO x 吸収剤に流入する排気ガスがリー
    ンであるときにNOX 吸収剤からNOX を放出すべきと
    きにはNOX 吸収剤に流入する排気ガスの空燃比をリー
    ンからリッチに一気に変化させると共に該変化後リッチ
    の度合を徐々に小さくし、次いでNOX 吸収剤に流入す
    る排気ガスの空燃比を予め定められた期間理論空燃比に
    維持した後にリーンに切換えるようにした請求項1に記
    載の内燃機関の排気浄化装置。
JP10160911A 1998-06-09 1998-06-09 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3123513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160911A JP3123513B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160911A JP3123513B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 内燃機関の排気浄化装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5055772A Division JP2998481B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10311235A JPH10311235A (ja) 1998-11-24
JP3123513B2 true JP3123513B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=15724997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10160911A Expired - Lifetime JP3123513B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123513B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718756B1 (en) 1999-01-21 2004-04-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifier for use in internal combustion engine
JP4321306B2 (ja) 2004-02-26 2009-08-26 マツダ株式会社 水素エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10311235A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5433074A (en) Exhaust gas purification device for an engine
JP2692530B2 (ja) 内燃機関
JP2586738B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2600492B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2760251B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2998481B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2658756B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3123513B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3309626B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2689829B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743751B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3186394B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2914067B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743760B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2605571B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743764B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2658753B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2830665B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3287083B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3070376B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2658757B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3144183B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743750B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2881262B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH07166913A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13