JP2897526B2 - 二次空気供給装置の故障診断方法 - Google Patents

二次空気供給装置の故障診断方法

Info

Publication number
JP2897526B2
JP2897526B2 JP4108009A JP10800992A JP2897526B2 JP 2897526 B2 JP2897526 B2 JP 2897526B2 JP 4108009 A JP4108009 A JP 4108009A JP 10800992 A JP10800992 A JP 10800992A JP 2897526 B2 JP2897526 B2 JP 2897526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
supply device
correction coefficient
air supply
feedback correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4108009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05302511A (ja
Inventor
登喜司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4108009A priority Critical patent/JP2897526B2/ja
Priority to US08/042,317 priority patent/US5325663A/en
Publication of JPH05302511A publication Critical patent/JPH05302511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897526B2 publication Critical patent/JP2897526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/227Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using pneumatically operated valves, e.g. membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/14Systems for adding secondary air into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両等の内燃機関の排
気系へ二次空気を供給して排気ガスの浄化を行うための
二次空気供給装置に適用される故障診断方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば車両用内燃機関において
は、排気ガス規制と燃費低減とを両立させる方法とし
て、三元触媒及び酸素センサを用いて排気ガス中の一酸
化炭素(CO)、炭化水素(HC)、酸化窒素(NOx
)を同時に酸化還元反応させ、この反応により排気ガ
スを浄化する方法が採用されている。この際、排気ガス
中の3成分を同時に効率よく浄化するためには、常に理
論空燃比の近傍で内燃機関を運転する必要がある。そこ
で、一般的には、内燃機関の排気の空燃比A/Fを、排
気通路に設けられた酸素センサで検出し、その空燃比A
/Fが理論空燃比に近づくように、燃料噴射弁からの燃
料噴射量を閉ループ制御(フィードバック制御)してい
る。
【0003】この閉ループ制御を行うためにフィードバ
ック補正係数FAFが用いられている。フィードバック
補正係数FAFは酸素センサの出力信号の変化にともな
い変化する補正係数であり、空燃比A/Fが理論空燃比
に制御されているとき、「1.0」を中心に変動する。
【0004】また、前記内燃機関では、機関の特定運転
状態時、例えば冷却水温の低い暖機時や機関の減速運転
時等に触媒の浄化効率向上(触媒の暖機性向上)を目的
として、二次空気供給装置を作動させて前記酸素センサ
上流での排気通路に二次空気を供給している。そして、
このように二次空気を供給する場合は燃料噴射量をオー
プンループ制御し、二次空気供給停止と同時に酸素セン
サによる燃料噴射量の閉ループ制御を再開している。
【0005】前記制御技術では、二次空気供給装置に何
らかの故障が生じた場合、エミッションが悪化する等の
問題が生ずる。そこで、例えば特開昭63−14336
2号公報には、二次空気供給装置の故障診断を行うため
の技術が開示されている。この技術では、燃料噴射量の
閉ループ制御が実行されているときに、二次空気供給装
置を作動させて排気通路に二次空気を供給する。そし
て、このときのフィードバック補正係数FAFの平均値
を求め、その平均値が所定時間にわたり基準値(1.
0)以下になった場合、二次空気供給装置を故障と判定
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、燃料噴射量
の閉ループ制御を行っている内燃機関では、定常状態が
続けば、フィードバック補正係数FAFが前述のように
「1.0」近傍の値に収束する。しかし、車両減速後等
の過渡時には、フィードバック補正係数FAFの収束値
が「1.0」近傍からずれることがある。
【0007】すなわち、燃料噴射弁からの燃料噴射量
は、(吸入空気量/エンジン回転数)から定まる基本噴
射量を、酸素センサの出力信号に応じたフィードバック
補正係数FAFで補正することによって算出されてい
る。このうちの吸入空気量は、エアフロメータ等の計量
器によって測定された値である。このエアフロメータの
測定精度は、例えば車両走行状態から減速状態へ移行し
て吸入空気量が少なくなったときにばらつく傾向があ
る。このため、車両減速時等の過渡時には、フィードバ
ック補正係数FAFの収束値が「1.0」からリーン側
あるいはリッチ側へずれることがある。
【0008】従って、前記のように、フィードバック補
正係数FAFの収束値が過渡的に「1.0」近傍からず
れたまま二次空気が供給されると、二次空気供給装置が
たとえ正常に作動していても、診断のためにフィードバ
ック補正係数FAFの平均値と基準値(この場合、1.
0)とを用いる前記従来技術では、故障と誤判定してし
まうおそれがあった。
【0009】本発明は前述した事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、フィードバック補正係数が過渡
的に基準値からずれた状態で二次空気が供給されても、
二次空気供給装置の作動状態を的確に把握することがで
き、誤診断を未然に防止できる二次空気供給装置の故障
診断方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、機関の運転状態が予め定めた所定状態のと
き、排気通路に設けられた空燃比センサによる空燃比が
理論空燃比となるように、フィードバック補正係数FA
を用いて燃料噴射弁からの燃料噴射量を閉ループ制御
するとともに、機関の運転状態が前記所定状態以外のと
き二次空気供給装置を作動させて前記空燃比センサ上流
での排気通路へ二次空気を供給するようにした内燃機関
に用いられる方法であって、前記燃料噴射量の閉ループ
制御実行時に二次空気供給装置を作動させて排気通路へ
一時的に二次空気を供給し、その二次空気供給前のフィ
ードバック補正係数の平均値FAFAVと、同二次空気
供給後のフィードバック補正係数FAFとの偏差を求
め、その偏差が予め定めた値よりも小さいときに二次空
気供給装置を故障と診断している。
【0011】
【作用】二次空気供給装置の故障診断は燃料噴射量の閉
ループ制御実行時に行われる。この閉ループ制御実行時
には、排気通路に設けられた空燃比センサによる空燃比
が理論空燃比となるように、フィードバック補正係数を
用いて燃料噴射弁からの燃料噴射量が制御されている。
【0012】故障診断に際しては、前記燃料噴射量の閉
ループ制御実行時において、二次空気供給装置が作動さ
れて排気通路へ一時的に二次空気が供給される。このと
き、二次空気供給装置が正常に作動していれば、適正量
の二次空気が供給される。これにともない空燃比がリー
ンになろうとするので、前記空燃比を理論空燃比にする
べくフィードバック補正係数はリッチ側へ大きく増加す
る。一方、前記とは逆に二次空気供給装置が故障してい
れば、排気通路に供給される二次空気の量は前記適正量
以下となる。この際、空燃比はリーンになろうとする
が、その程度は前記正常作動時よりも小さい。このた
め、前記空燃比を理論空燃比にするためのフィードバッ
ク補正係数は、前記正常時ほど増加しない。
【0013】そして、前記のように二次空気が供給され
ると、その二次空気供給前のフィードバック補正係数
平均値FAFAVと、同二次空気供給後のフィードバッ
ク補正係数FAFとの偏差が求められる。この偏差が予
め定めた値よりも小さいと、二次空気供給装置が故障と
診断される。
【0014】このように本発明の診断方法では、二次空
気供給装置の作動状態の判断に一定の基準値が用いられ
ず、二次空気供給前のフィードバック補正係数の平均値
FAFAVと、二次空気供給後のフィードバック補正係
数FAFとの偏差が用いられる。このため、車両減速後
等の過渡時にフィードバック補正係数FAFの収束値
基準値からずれ、この状態で二次空気が供給されても、
前記フィードバック補正係数FAFのずれに左右される
ことなく正確な診断を行うことが可能となる。また、二
次空気供給後にフィードバック補正係数の平均値FAF
AVを算出する必要がないため、その平均値FAFAV
を算出するのにかかる時間の分だけ上記診断に要する時
間を短縮できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
図6に従って説明する。図1は、本実施例の故障診断方
法が適用される二次空気供給装置及びガソリンエンジン
の概略構成を示す図である。車両には、内燃機関として
の多気筒(本実施例では4気筒)ガソリンエンジン1が
搭載されている。このエンジン1は気筒毎に燃焼室(図
示しない)を備えており、これらの燃焼室に吸気通路2
及び排気通路3が連通している。
【0016】吸気通路2には、上流側からエンジン1へ
向けて、エアクリーナ4、スロットルバルブ5、サージ
タンク6、吸気マニホルド7が順に配設されており、こ
れらを介して外気がエンジン1に取り込まれる。スロッ
トルバルブ5は吸気通路2を流通する吸入空気の量を調
節するためのものであり、アクセルペダル(図示しな
い)の操作に連動して開閉されるようになっている。ま
た、サージタンク6は吸入空気の脈動を平滑化させるた
めのものである。
【0017】吸気マニホルド7には、各気筒に燃料を噴
射供給するための燃料噴射弁8A,8B,8C,8Dが
取付けられている。そして、各燃料噴射弁8A〜8Dか
ら噴射される燃料と吸気通路2内へ導入された外気とか
らなる混合気は、各燃焼室内へ導入される。各燃焼室に
導入された混合気に着火するために、エンジン1には点
火プラグ9A,9B,9C,9Dが取付けられている。
点火プラグ9A〜9Dはディストリビュータ11にて分
配された点火信号に基づいて駆動される。ディストリビ
ュータ11はイグナイタ12から出力される高電圧をエ
ンジン1のクランク角に同期して点火プラグ9A〜9D
に分配する。そして、点火プラグ9A〜9Dの点火によ
って燃焼室内へ導入された混合気が爆発・燃焼され、エ
ンジン1の駆動力が得られる。このように燃焼室で生成
した燃焼ガスは、排気通路3を通じて外部へ排出され
る。
【0018】排気通路3には、エンジン1側から下流へ
向けて順に排気マニホルド13及び触媒コンバータ14
が配設されている。触媒コンバータ14は排気ガス中の
炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、酸化窒素(N
Ox)を触媒の作用で浄化させる装置である。
【0019】前記エンジン1の運転状態を検出するため
に、エアフロメータ15、全閉スイッチ16、スロット
ルセンサ17、空燃比センサとしての酸素センサ18、
水温センサ19、回転数センサ20、気筒判別センサ2
1、車速センサ22等が設けられている。エアフロメー
タ15は、エアクリーナ4の下流に設けられ、エンジン
1に吸入される空気量(吸入空気量Q)を検出する。ス
ロットルセンサ17はスロットルバルブ5の近傍に設け
られ、そのスロットルバルブ5の開度(スロットル開度
TA)を検出する。全閉スイッチ16は同じくスロット
ルバルブ5の近傍に設けられ、同スロットルバルブ5が
全閉位置にあるときに「オン」されて全閉信号LLを出
力する。
【0020】また、酸素センサ18は排気マニホルド1
3と触媒コンバータ14との間に設けられ、排気ガス中
の酸素濃度、すなわち排気通路3における空燃比A/F
を検出する。水温センサ19はウォータアウトレットハ
ウジング等に取付けられ、エンジン1の冷却水の温度
(冷却水温THW)を検出する。回転数センサ20は、
前記ディストリビュータ11に内蔵されたロータ(図示
しない)の回転からエンジン1の回転数(エンジン回転
数NE)を検出する。気筒判別センサ21は、同じくデ
ィストリビュータ11のロータの回転に応じてエンジン
1のクランク角の変化を所定の割合で検出する。車速セ
ンサ22はエンジン1に駆動連結されたトランスミッシ
ョン(図示しない)に設けられ、車速SPDを検出す
る。
【0021】加えて、排気通路3へ空気を導入する二次
空気供給装置24が設けられている。この二次空気供給
装置24は、エンジン1の特定運転状態時、例えば冷却
水温THWの低い暖機時やエンジン1の減速運転時等に
触媒の浄化効率を向上させる(触媒の暖機性を向上させ
る)ためのものである。本実施例では、この二次空気供
給装置24として、排気通路3の脈動を利用して吸気通
路2から空気を直接吸引するエアサクション方式の装置
(AS)が用いられている。
【0022】二次空気供給装置24は連通路25、逆止
弁26、ASV(エアスイッチングバルブ)27、VS
V(バキュームスイッチングバルブ)28等から構成さ
れている。連通路25は、吸気通路2におけるエアクリ
ーナ4とエアフロメータ15との間から分岐し、エンジ
ン1を迂回して、前記酸素センサ18よりも上流側の排
気マニホルド13に接続されている。この連通路25に
より吸気通路2と排気通路3とが相互に連通され、同吸
気通路2内の空気の一部が連通路25を通り、二次空気
として排気マニホルド13へ導かれるようになってい
る。また、逆止弁26は、排気通路3側から吸気通路2
側への空気の逆流を防止するためのリード弁を備えてい
る。
【0023】ASV27は、前記連通路25の途中に配
設されたケース29と、そのケース29内に張設された
ダイヤフラム31と、同ダイヤフラム31に連結され、
かつ連通路25を開閉する弁体32と、同連通路25を
閉塞する方向(図1の下方)へ弁体32を付勢するばね
33とを備えている。ケース29内において、ばね33
が収容された側の空間であるばね室34は、導入通路3
5を介してスロットルバルブ5下流の吸気通路2に連通
されている。そして、ASV27は、ばね室34に負圧
が導かれたときに弁体32が開弁するように構成されて
いる。この負圧導入のために、前記導入通路35の途中
にVSV28が介在されている。
【0024】VSV28はソレノイド28aを備えてお
り、そのソレノイド28aへの電気信号により前記導入
通路35が開閉制御される。詳しくは、ソレノイド28
aが励磁されると導入通路35が開放されてばね室34
が吸気通路2に連通される。そして、スロットルバルブ
5下流での負圧がばね室34に導かれる。その結果、ダ
イヤフラム31がばね33の付勢力に抗して上方へ撓
み、弁体32が開弁されて吸気通路2と排気通路3とが
連通し、同吸気通路2内の空気が排気マニホルド13へ
導かれる。これとは逆に、ソレノイド28aが消磁され
るとばね室34が大気に開放される。その結果、ばね3
3の付勢力によって弁体32が閉弁状態に保たれ、連通
路25が遮断されて二次空気が排気マニホルド13に導
かれない。
【0025】前記各燃料噴射弁8A〜8D、イグナイタ
12及びVSV28は電子制御装置(以下、単に「EC
U」という)36に電気的に接続されている。またEC
U36には、エアフロメータ15、全閉スイッチ16、
スロットルセンサ17、酸素センサ18、水温センサ1
9、回転数センサ20、気筒判別センサ21及び車速セ
ンサ22がそれぞれ接続されている。そして、ECU3
6はこれらのエアフロメータ15、全閉スイッチ16及
び各センサ17〜22からの出力信号に基づき、燃料噴
射弁8A〜8D、イグナイタ12及びVSV28を制御
する。
【0026】次に、ECU36の電気的構成について図
2のブロック図に従って説明する。ECU36は中央処
理装置(CPU)37と、読出し専用メモリ(ROM)
38と、ランダムアクセスメモリ(RAM)39と、バ
ックアップRAM41と、外部入力回路42と、外部出
力回路43とを備え、これらは互いにバス44によって
接続されている。CPU37は、予め設定された制御プ
ログラムに従って各種演算処理を実行し、ROM38は
CPU37で演算処理を実行するために必要な制御プロ
グラムや初期データを予め記憶している。また、RAM
39はCPU37の演算結果を一時記憶する。バックア
ップRAM41は、電源が切られた後にも各種データを
保持するように、バッテリによってバックアップされて
いる。
【0027】外部入力回路42には、前述したエアフロ
メータ15、全閉スイッチ16、スロットルセンサ1
7、酸素センサ18、水温センサ19、回転数センサ2
0、気筒判別センサ21及び車速センサ22がそれぞれ
接続されている。また、外部出力回路43には、前述し
た燃料噴射弁8A〜8D、イグナイタ12及びVSV2
8がそれぞれ接続されている。そして、CPU37は外
部入力回路42を介してエアフロメータ15、全閉スイ
ッチ16及び各センサ17〜22からの出力信号を入力
値として読み込む。また、CPU37はこれら入力値に
基づき、外部出力回路43を介して燃料噴射弁8A〜8
D、イグナイタ12及びVSV28を駆動制御する。
【0028】より詳しくは、CPU37はスロットルセ
ンサ17、水温センサ19、車速センサ22等の検出信
号に基づき、そのときのエンジン1が空燃比A/Fのフ
ィードバック制御を行うべき運転状態であるか否かを判
断する。そして、フィードバック制御を行うべき運転状
態であると、CPU37は排気の空燃比A/Fを酸素セ
ンサ18の出力信号により検出し、その空燃比A/Fが
理論空燃比となるように燃料噴射弁8A〜8Dからの燃
料噴射量を調整する。この燃料噴射量の調整を行うため
に、CPUは次式に基づき燃料噴射弁8A〜8Dの実燃
料噴射時間TAUを算出する。
【0029】TAU=K×(Q/NE)×FAF ここで、Kは定数、Qは吸入空気量、NEはエンジン回
転数であり、K・(Q/NE)は理論空燃比を得るよう
に設定された基本燃料噴射時間である。また、FAFは
酸素センサ18の出力信号の変化にともない変化するフ
ィードバック補正係数であり、空燃比A/Fが理論空燃
比となるように前記基本燃料噴射時間K・(Q/NE)
を補正する。
【0030】CPU37は前記フィードバック補正係数
FAFを以下のようにして求める。CPU37は、図3
で示すように、酸素センサ18からの出力電圧Vと理論
空燃比に対応する基準電圧Vrとを比較し、出力電圧V
が基準電圧Vrよりも高ければリッチと判定し、基準電
圧Vrよりも低ければリーンと判定する。CPU37は
リッチの場合、前回の検出結果と比較し、リーンからリ
ッチに反転したか否かを判断する。CPU37はリーン
からリッチに反転すると、FAF−RS(RSはスキッ
プ量)を新たなフィードバック補正係数FAFとすると
ともに、リーンからリッチに反転がないとFAF−KI
(KIは積分量,RS≫KI)を新たなフィードバック
補正係数FAFとする。
【0031】また、CPU37は酸素センサ18からの
信号に基づく空燃比A/Fがリーンの場合、前回の検出
結果と比較し、リッチからリーンに反転したか否かを判
断する。CPU37はリッチからリーンに反転すると、
FAF+RSを新たなフィードバック補正係数FAFと
するとともに、リッチからリーンに反転がないとFAF
+KIを新たなフィードバック補正係数FAFとする。
【0032】従って、リッチとリーンとの間で反転があ
ると、CPU37は燃料噴射量を増減するべくフィード
バック補正係数FAFを階段状に変化(スキップ)させ
るとともに、リッチ又はリーンのときにはフィードバッ
ク補正係数FAFを徐々に増減させる。
【0033】なお、空燃比A/Fが理論空燃比に制御さ
れているとき、フィードバック補正係数FAFは「1.
0」を中心に変動する。併せて、CPU37はフィード
バック補正係数の平均値FAFAVを算出する。そのた
めに例えば、空燃比A/Fがリッチとリーンとの間で反
転し、スキップ量RS分だけフィードバック補正係数F
AFが変化する毎に、そのスキップ直前のフィードバッ
ク補正係数FAFと前回のスキップ直前のフィードバッ
ク補正係数FAFとの平均をとって、これをFAFAV
としている。その他にも、過去数回のスキップ直前にお
けるフィードバック補正係数FAFの平均をとって、こ
れをFAFAVとしてもよい。
【0034】CPU37は前述した式に基づき実燃料噴
射時間TAUを算出すると、外部出力回路43を介して
燃料噴射弁8A〜8Dに、前記実燃料噴射時間TAUに
応じた駆動信号を出力する。この信号の出力により、燃
料噴射弁8A〜8Dの開弁時間が制御されて所定量の燃
料が噴射される。このようにして空燃比A/Fが理論空
燃比となるようにフィードバック制御が行われる。
【0035】また、CPU37はスロットルセンサ1
7、全閉スイッチ16、水温センサ19、車速センサ2
2等の検出信号に基づき、エンジン1が二次空気供給装
置24を作動させるべき特定運転状態であるか否かを判
断する。そして、CPU37はエンジン1が特定運転状
態にあるとき、外部出力回路43を介してVSV28に
駆動信号を出力し、ソレノイド28aを励磁させる。こ
の励磁により二次空気供給装置24が作動し、排気マニ
ホルド13に二次空気が供給される。なお、前記特定運
転状態としては、例えば冷却水温THWが「50℃以
下」でかつスロットル開度TAが全開でない状態(暖機
状態)、全閉信号LLが「オン」でかつ車速SPDが
「4km/H以上」である状態(減速状態)等が挙げら
れる。
【0036】次に、前記のように構成された本実施例の
作用及び効果を、図4,5のフローチャート及び図6の
タイミングチャートに従って説明する。図4,5のフロ
ーチャートはCPU37によって実行される各処理のう
ち、二次空気供給装置24の故障診断を行うためのルー
チンを示しており、所定時間(0.065秒)毎の定時
割り込みで起動される。
【0037】このルーチンでは診断終了フラグXJAS
Eが用意されている。診断終了フラグXJASEは、以
前に二次空気供給装置24の診断が行われたか否かを判
定するためのものである。そして、診断終了フラグXJ
ASEは、イグニションキーがオン操作されたときに実
行されるイニシャルルーチンで「0」に設定され、診断
が終了したときに「1」に設定されるようになってい
る。
【0038】以前に二次空気供給装置24の診断が行わ
れていない状態で本ルーチンへ移行すると(図6のタイ
ミングt1)、CPU37は図4のステップ101で診
断終了フラグXJASEが「0」であるか否かを判定す
る。ここでは診断終了フラグXJASEが「0」であ
る。そのため、CPU37は以前に二次空気供給装置2
4の診断が行われていないと判断し、次のステップ10
2〜106の判定処理を実行する。ステップ102〜1
06の処理は、エンジン1が故障診断を行うことのでき
る状態にあるか否かを判定するための処理である。
【0039】CPU37は、まずステップ102におい
て、水温センサ19による冷却水温THWが所定範囲
(80℃≦THW<100℃)に属するか否か、つま
り、エンジン1が暖機後の状態にあるか否かを判定す
る。CPU37は、ステップ103において、全閉スイ
ッチ16からの全閉信号LLが出力されているか否かを
判定する。またCPU37は、ステップ104におい
て、回転数センサ20によるエンジン回転数NEが所定
値(例えば1000rpm)未満であるか否かを判定
し、ステップ105において、車速センサ22による車
速SPDが所定値(例えば2km/H)未満であるか否
かを判定する。
【0040】さらに、CPU37はステップ106にお
いて、燃料噴射量のフィードバック制御実行条件が成立
しているか否かを判定する。実行条件としては、例え
ば、酸素センサ18から出力される信号の反転時間が所
定時間よりも短いこと等が挙げられる。なお、この実行
条件には、「二次空気供給装置24の停止」は含まれな
い。これは、前記実行条件中に「二次空気供給装置24
の停止」を含むと、二次空気供給中に燃料噴射量のフィ
ードバック制御が中断されてしまい、以降の故障診断が
できなくなるからである。
【0041】前記ステップ102〜106の判定条件が
一つでも満たされないと、CPU37は図5のステップ
119へ移行し、診断実行カウンタCJASを「0」に
クリアする。この診断実行カウンタCJASは、診断期
間における二次空気供給装置24の作動タイミングや、
フィードバック補正係数FAFの操作タイミングを採る
ためのものであり、診断開始から診断終了までの時間を
計測するようになっている。
【0042】CPU37は、ステップ120でVSV2
8のソレノイド28aを消磁するための信号を出力し、
このルーチンを終了する。すると、ばね室34が大気に
開放され、ASV27の弁体32が閉弁状態に保たれ、
連通路25が遮断される。従って、このときには二次空
気が排気マニホルド13に導かれない。そして、フィー
ドバック補正係数FAFを用いた空燃比A/Fのフィー
ドバック制御が行われる。
【0043】図4における前記ステップ102〜106
の判定条件が全て満たされると(図4のタイミングt
2)、CPU37はエンジン1が故障診断を行うことの
できる状態になったと判断し、ステップ107へ移行す
る。
【0044】ステップ107において、CPU37は診
断実行カウンタCJASの値を「1」インクリメントす
る。この場合、「0」から「1」にする。このときの診
断実行カウンタCJASが「0」から「1」になるまで
の時間は0.065秒である。そして、CPU37はス
テップ108において、診断実行カウンタCJASの値
が「2」以上であるか否かを判定する。すなわち、診断
実行カウンタCJASによるカウント動作が開始されて
から0.13秒が経過したか否かを判定する。タイミン
グt2ではCJAS=1であり、ステップ108の判定
条件が満たされないので、CPU37は以降の処理を行
わず、このルーチンを終了する。
【0045】なお、前記のように診断実行カウンタCJ
ASの値が「2」未満のときにルーチンを終了させるよ
うにしたのは、次の理由による。エンジン1が診断処理
を行うことのできる状態になってから0.065秒未満
のときには、診断実行カウンタCJASの値が「0」で
あるか「1」であるかが不明であり、信頼性が低い。そ
のため、診断実行カウンタCJASの値が確実に「1」
以上となるとき、つまりこの場合、診断実行カウンタC
JASが2回以上カウント動作したときに、次の処理
(ステップ109)へ移行するようにしている。
【0046】前記ステップ108の判定条件が満たされ
ると(図6のタイミングt3)、CPU37は故障診断
を開始する。まず、CPU37は図5のステップ109
において、フィードバック補正係数の平均値FAFAV
の算出処理を停止する。この処理により、以後の平均値
FAFAVとして、タイミングt3の直前(タイミング
t2)の値が保持される。
【0047】また、CPU37はステップ110でVS
V28のソレノイド28aを励磁するための信号を出力
する。すると、導入通路35が開放されてばね室34が
吸気通路2に連通される。そして、スロットルバルブ5
下流での負圧がばね室34に導かれる。その結果、AS
V27の弁体32が開弁されて吸気通路2と排気通路3
とが連通し、同吸気通路2内の空気が二次空気として排
気マニホルド13へ導かれる。
【0048】続いて、CPU37は診断時間短縮のため
にステップ111でフィードバック補正係数FAFの積
分量KIを変更する。本実施例では、タイミングt3以
前の値よりも大きくするべく、積分量KIを「1.5
(%/秒)」に変更する。
【0049】次に、CPU37はステップ112におい
て、前記診断実行カウンタCJASの値が「15」以上
であるか否かを判定する。すなわち、二次空気の供給が
開始されてから約1秒が経過したか否かを判定する。タ
イミングt3では、診断実行カウンタCJASの値が
「2」であり、前記ステップ112の判定条件が満たさ
れないので、CPU37は以降の処理を行わず、本ルー
チンを終了する。
【0050】前記のような処理が繰り返し実行される
と、ステップ107の処理により診断実行カウンタCJ
ASの値が「1」ずつ増えてゆく。また、二次空気供給
装置24が正常に作動していて、適正量の二次空気が排
気マニホルド13に供給されていれば、その二次空気に
よって空燃比A/Fはリーンになろうとする。そのた
め、この空燃比A/Fが理論空燃比となるように、フィ
ードバック補正係数FAFは図6において実線で示すよ
うに積分量KIずつ増加してゆく。
【0051】そして、前記ステップ112の条件(CJ
AS≧15)が満たされると(図5のタイミングt
4)、CPU37はステップ113でフィードバック補
正係数FAF算出のためのスキップを停止する。
【0052】また、CPU37はステップ114におい
て、そのときのフィードバック補正係数FAFと前記ス
テップ109でのフィードバック補正係数の平均値FA
FAVとの偏差ΔFAFを求め、その偏差ΔFAFが予
め定められた所定値α以上であるか否かを判定する。偏
差ΔFAFが所定値α以上である(ΔFAF≧α)と、
CPU37はステップ116で二次空気供給装置24が
正常に作動しているものと判定する。
【0053】そして、CPU37は本実施例の故障診断
を終了するためにステップ118で診断終了フラグXJ
ASEを「1」に設定し、前述したステップ119以降
の処理を行う。すなわち、ステップ119で診断実行カ
ウンタCJASを「0」にクリアする。また、CPU3
7はステップ120でVSV28のソレノイド28aを
消磁するための信号を出力し、このルーチンを終了す
る。すると、ASV27の弁体32によって連通路25
が遮断され、二次空気が排気マニホルド13に導入され
なくなる。そして、故障診断前のフィードバック補正係
数の平均値FAFAVを用いた空燃比A/Fのフィード
バック制御が再開される。
【0054】ところで、前記タイミングt3におけるス
テップ110の処理が実行されたときに二次空気供給装
置24が故障していると、排気マニホルド13に供給さ
れる二次空気は正常時よりも少なくなる。このときの空
燃比A/Fは、二次空気供給装置24の正常作動時ほど
リーンとならない。
【0055】そして、図6のタイミングt4aにおいて
酸素センサ18からの信号に基づく空燃比A/Fがリー
ンからリッチに反転したとする。このとき、前記ステッ
プ113においてフィードバック補正係数FAFのスキ
ップが停止されている。このため、フィードバック補正
係数FAFは、図6において二点鎖線で示すように積分
量KI(=1.5)ずつ減少する。この減少は、酸素セ
ンサ18からの信号に基づく空燃比A/Fがリッチから
リーンに反転するまで行われる。
【0056】そのため、二次空気供給装置24の故障時
には、図6のタイミングt4におけるステップ114の
判定条件(ΔFAF≧α)が満たされない。この場合、
CPU37はステップ115へ移行し、診断実行カウン
タCJASが77以下であるか否かを判定する。すなわ
ち、診断実行カウンタCJASによるカウント動作が開
始されてから約5秒が経過したか否かを判定する。ここ
での5秒は診断が終了する時間である。タイミングt4
ではCJAS=15であり、ステップ115の判定条件
が満たされないので、CPU37は以降の処理を行わず
このルーチンを終了する。
【0057】酸素センサ18からの信号に基づく空燃比
A/Fがリッチからリーンに反転する(図6のタイミン
グt5)と、フィードバック補正係数FAFは、積分量
KI(=1.5)ずつ増加する。この増加は空燃比A/
Fがリーンからリッチに反転するタイミングt6で減少
に転ずる。そして、この減少は空燃比A/Fがリッチか
らリーンに反転するタイミングt7で増加に転ずる。
【0058】ステップ115における判定条件が満たさ
れると(図6のタイミングt8)、CPU37はステッ
プ116で二次空気供給装置24が故障しているものと
判定する。つまり、ΔFAF<αの状態が所定時間(こ
の場合5秒間)続くと、CPU37は二次空気供給装置
24を作動させるための信号を出力しているにもかかわ
らず、同二次空気供給装置24が故障していて二次空気
が適正量供給されていないと判断し、ステップ117で
故障と診断する。
【0059】そして、CPU37は本実施例の故障診断
を終了するためにステップ118で診断終了フラグXJ
ASEを「1」に設定し、ステップ119で診断実行カ
ウンタCJASを「0」にクリアし、ステップ120で
VSV28のソレノイド28aを消磁するための信号を
出力し、このルーチンを終了する。すると、ASV27
の弁体32によって連通路25が遮断され、二次空気が
排気マニホルド13に導入されなくなる。そして、故障
診断前のフィードバック補正係数の平均値FAFAVを
用いた空燃比A/Fのフィードバック制御が再開され
る。
【0060】なお、タイミングt8以降においては、診
断終了フラグXJASEが「1」となり、ステップ10
1の判定条件が満たされない。そのため、CPU37は
ステップ102以降の処理は行わずに、このルーチンを
終了する。つまり、エンジン1の始動後、前述した二次
空気供給装置24の診断は1回のみ行われることにな
る。
【0061】このように本実施例では、燃料噴射量のフ
ィードバック制御実行時に二次空気供給装置24を作動
させて排気通路3へ一時的に二次空気を供給する(ステ
ップ110,120)。このとき、二次空気供給装置2
4が正常に作動していれば、適正量の二次空気が供給さ
れる。これにともない空燃比A/Fがリーンになろうと
するので、前記空燃比A/Fを理論空燃比にするべくフ
ィードバック補正係数FAFはリッチ側へ大きく増加す
る。一方、前記とは逆に二次空気供給装置24が故障し
ていれば、排気通路3に供給される二次空気の量は前記
適正量以下となる。この際、空燃比A/Fはリーンにな
ろうとするが、その程度は前記正常作動時よりも小さ
い。このため、前記空燃比A/Fを理論空燃比にするた
めのフィードバック補正係数FAFは正常時ほど増加し
ない。
【0062】このことから、本実施例では二次空気供給
前のフィードバック補正係数の平均値FAFAVと、同
二次空気供給後のフィードバック補正係数FAFとの偏
差ΔFAFを求め、その偏差ΔFAFが所定値αよりも
小さいときに二次空気供給装置24を故障と診断するよ
うにした(ステップ114〜117)。
【0063】従って、本実施例の診断方法によると、二
次空気供給装置24の作動状態診断のためにフィードバ
ック補正係数FAFの基準値(1.0)が用いられず、
二次空気供給前のフィードバック補正係数FAFの平均
値FAFAVと、二次空気供給後のフィードバック補正
係数FAFとの偏差ΔFAFで二次空気供給装置24の
作動状態が判断される。このため、車両減速後等の過渡
時にフィードバック補正係数FAFの収束値が基準値か
らずれ、この状態で二次空気が供給されても、そのフィ
ードバック補正係数FAFのずれに左右されることな
く、故障診断を正確に行うことができる。
【0064】さらに、本実施例では、前記したように二
次空気供給前のフィードバック補正係数の平均値FAF
AVに対する二次空気供給後のフィードバック補正係数
FAFの変化量(偏差ΔFAF)によって故障診断を行
っている。このため、従来技術とは異なり、二次空気供
給後に故障診断のためにフィードバック補正係数の平均
値FAFAVを求める必要がなく、その分診断に要する
時間を短縮できる。また、本実施例ではフィードバック
補正係数FAF算出のための積分量KIを大きな値に切
替えるとともに(ステップ111)、スキップを診断開
始直後のみ許可している(ステップ113)。そのた
め、これらの処理によって、さらに診断時間の短縮を図
ることができる。
【0065】このように診断時間が短くなることは車両
の排気特性上有利である。つまり、二次空気供給時に
は、燃料噴射量のフィードバック制御によって排気マニ
ホルド13での空燃比A/Fが理論空燃比となるもの
の、燃焼室での空燃比がリッチとなり、HCやCOが増
加する。このため、排気特性向上の観点からはフィード
バック制御中の二次空気供給時間を短くすることが望ま
しい。これに対し、本実施例では前記診断時間が短くな
るので、HCやCOの増加を抑えることができる。
【0066】なお、本発明は前記実施例の構成に限定さ
れるものではなく、例えば以下のように発明の趣旨から
逸脱しない範囲で任意に変更してもよい。 (1)前記実施例において、運転席のインストルメント
パネル等に警告灯を設け、二次空気供給装置24が異常
であると判定されたときに、この警告灯を点灯するよう
にしてもよい。
【0067】(2)前記実施例では本発明を4気筒のエ
ンジン1に具体化したが、それ以外の気筒数のエンジン
に具体化してもよい。
【0068】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、燃
料噴射量の閉ループ制御実行時に二次空気供給装置を作
動させて排気通路へ一時的に二次空気を供給し、その二
次空気供給前のフィードバック補正係数の平均値FAF
AVと、同二次空気供給後のフィードバック補正係数
AFとの偏差が予め定めた値よりも小さいときに二次空
気供給装置を故障と診断するようにしたので、フィード
バック補正係数FAFの収束値が過渡的に基準値からず
れた状態で二次空気が供給されても、そのずれに左右さ
れることなく二次空気供給装置の作動状態を的確に把握
することが可能となり、誤診断を未然に防止できるとい
う優れた効果を奏する。また、二次空気供給後にフィー
ドバック補正係数の平均値FAFAVを算出する必要が
ないため、その平均値FAFAVを算出するのにかかる
時間の分だけ上記診断に要する時間を短縮することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例の故障診断方法が
適用される二次空気供給装置及びエンジンの概略構成図
である。
【図2】一実施例におけるECUの電気的構成を示すブ
ロック図である。
【図3】一実施例において、酸素サンセの出力電圧とフ
ィードバック補正係数との対応関係を示す図である。
【図4】一実施例において、CPUによって実行される
故障診断ルーチンを説明するフローチャートである。
【図5】一実施例において、CPUによって実行される
故障診断ルーチンを説明するフローチャートである。
【図6】一実施例において、二次空気供給装置の作動状
態、フィードック補正係数、診断終了フラグ及び診断実
行カウンタの対応関係を説明するタイミングチャートで
ある。
【符号の説明】
1…内燃機関としてのエンジン、3…排気通路、8A〜
8D…燃料噴射弁、18…酸素センサ、24…二次空気
供給装置、A/F…空燃比、FAF…フィードバック補
正係数、ΔFAF…偏差

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関の運転状態が予め定めた所定状態の
    とき、排気通路に設けられた空燃比センサによる空燃比
    が理論空燃比となるように、フィードバック補正係数
    AFを用いて燃料噴射弁からの燃料噴射量を閉ループ制
    御するとともに、機関の運転状態が前記所定状態以外の
    とき二次空気供給装置を作動させて前記空燃比センサ上
    流での排気通路へ二次空気を供給するようにした内燃機
    関に用いられる方法であって、 前記燃料噴射量の閉ループ制御実行時に二次空気供給装
    置を作動させて排気通路へ一時的に二次空気を供給し、
    その二次空気供給前のフィードバック補正係数の平均値
    FAFAVと、同二次空気供給後のフィードバック補正
    係数FAFとの偏差を求め、その偏差が予め定めた値よ
    りも小さいときに二次空気供給装置を故障と診断するこ
    とを特徴とする二次空気供給装置の故障診断方法。
JP4108009A 1992-04-27 1992-04-27 二次空気供給装置の故障診断方法 Expired - Fee Related JP2897526B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108009A JP2897526B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 二次空気供給装置の故障診断方法
US08/042,317 US5325663A (en) 1992-04-27 1993-04-02 Diagnostic system for a secondary air supplier in an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108009A JP2897526B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 二次空気供給装置の故障診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05302511A JPH05302511A (ja) 1993-11-16
JP2897526B2 true JP2897526B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=14473681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4108009A Expired - Fee Related JP2897526B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 二次空気供給装置の故障診断方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5325663A (ja)
JP (1) JP2897526B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2760251B2 (ja) * 1993-03-12 1998-05-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH08246856A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の2次空気供給装置
US5709080A (en) * 1996-03-15 1998-01-20 Caterpillar Inc. Leak detection method and apparatus for an exhaust purification system
US6147599A (en) * 1998-06-09 2000-11-14 Jones; Jerry Deceleration warning system with self-purging pressure control
US7367184B2 (en) * 2004-04-28 2008-05-06 Denso Corporation Fuel injection control device for internal combustion engine
JP4337689B2 (ja) * 2004-08-30 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102005014662A1 (de) * 2005-03-31 2006-12-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR101360495B1 (ko) * 2012-04-12 2014-02-10 현대자동차주식회사 비접촉 니들센싱 인젝터 및 이를 이용한 폐루프 제어방식 연료분사시스템
US9587548B2 (en) * 2014-09-02 2017-03-07 Arctic Cat, Inc. Oxygen sensor cooling duct
CN105822399A (zh) * 2016-05-04 2016-08-03 山东大学 气体发动机后处理中的补氧式氨催化转化系统及控制方法
US11391227B1 (en) * 2021-04-16 2022-07-19 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for operating skipped cylinders to provide secondary air
US11365695B1 (en) * 2021-04-16 2022-06-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for operating skipped cylinders to provide secondary air
US11365693B1 (en) * 2021-04-16 2022-06-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for operating skipped cylinders to provide secondary air
CN115075989B (zh) * 2021-11-25 2024-08-23 长城汽车股份有限公司 脉冲式二次空气喷射系统及其故障检测方法和装置和车辆
CN115726895B (zh) * 2022-11-23 2024-09-17 中国第一汽车股份有限公司 一种催化器上游线性氧传感器老化补偿方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772514B2 (ja) * 1986-12-05 1995-08-02 トヨタ自動車株式会社 2次空気導入異常検出装置
JP2518696B2 (ja) * 1989-07-26 1996-07-24 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システムの診断装置
US5119631A (en) * 1990-04-18 1992-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for detecting abnormalities in a secondary air supplier
JP2724387B2 (ja) * 1990-08-28 1998-03-09 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの排気二次空気供給装置の故障検知方法
US5113651A (en) * 1991-04-01 1992-05-19 General Motors Corporation Air injection system diagnostic

Also Published As

Publication number Publication date
US5325663A (en) 1994-07-05
JPH05302511A (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594987B2 (en) Apparatus for detecting fault in exhaust system of internal combustion engine
JP2724387B2 (ja) 内燃エンジンの排気二次空気供給装置の故障検知方法
JP2807769B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置の故障診断方法
JP2897526B2 (ja) 二次空気供給装置の故障診断方法
EP0663516B1 (en) Malfunction monitoring apparatus and method for secondary air supply system of internal combustion engine
US7725247B2 (en) Abnormality diagnostic device and abnormality diagnostic method for air-fuel ratio sensor
JP2893308B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3627787B2 (ja) 内燃機関の燃料供給系異常診断装置
EP1236873B1 (en) Catalyst deterioration detection device for internal combustion engine
US5412941A (en) Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US20030140680A1 (en) Failure diagnostic apparatus and method for air-fuel ratio detecting device
US5542400A (en) Apparatus and method for determining a failure of an EGR apparatus
JP3757735B2 (ja) 2次空気供給システムの異常診断装置
US5216882A (en) System for detecting deterioration of HC sensors for internal combustion engines
JP3060745B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH04109047A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3149714B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2001329894A (ja) 内燃機関の燃料系異常診断装置
JP2888023B2 (ja) 二次空気供給装置の故障診断方法
JPH09324683A (ja) 内燃機関におけるNOx濃度推定装置及び排気還流装置の故障診断装置
JP3139328B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JP2737482B2 (ja) 内燃機関における触媒コンバータ装置の劣化診断装置
JP4395890B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP3075025B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP3651810B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置の故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees