JP4337689B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4337689B2
JP4337689B2 JP2004249915A JP2004249915A JP4337689B2 JP 4337689 B2 JP4337689 B2 JP 4337689B2 JP 2004249915 A JP2004249915 A JP 2004249915A JP 2004249915 A JP2004249915 A JP 2004249915A JP 4337689 B2 JP4337689 B2 JP 4337689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
internal combustion
combustion engine
air
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004249915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006063945A (ja
Inventor
智一 村口
明渡 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004249915A priority Critical patent/JP4337689B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to US10/578,923 priority patent/US7637097B2/en
Priority to PCT/IB2005/002826 priority patent/WO2006024950A1/en
Priority to KR1020067010361A priority patent/KR100749171B1/ko
Priority to EP05799619A priority patent/EP1685314B8/en
Priority to DE602005025304T priority patent/DE602005025304D1/de
Priority to CN200580001313A priority patent/CN100575677C/zh
Publication of JP2006063945A publication Critical patent/JP2006063945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337689B2 publication Critical patent/JP4337689B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/14Systems for adding secondary air into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関し、特に、2次空気供給装置が設けられた内燃機関の制御装置に関する。
従来より、エンジンのエギゾーストマニホールドに、エアポンプから圧送された2次空気を供給して排気ガス中のCOおよびHCを燃やし、CO2およびH2Oに科学変化させる2次空気供給装置が知られている。
特開2003−83048号公報(特許文献1)は、2次空気供給装置の構成部品の異常を判定可能な2次空気供給装置を開示する。特許文献1に記載の2次空気供給装置は、内燃機関の排気系の排気浄化装置より上流側に2次空気を供給する2次空気供給通路と、2次空気供給通路を開閉する開閉部と、開閉部の下流に配置される逆止弁と、2次空気供給通路上に配置される圧力センサと、圧力センサで検出された圧力値と圧力変動値に基づいて構成部品の異常を検出する異常検出部とを含む。
この公報に記載の2次空気供給装置によれば、圧力センサによって圧力値と圧力変動値とをチェックすることで、その組み合わせに応じて各構成部品の故障モードを詳細に判定することができる。
特開2003−83048号公報
しかしながら、特開2003−83048号公報に記載の2次空気供給装置では、構成部品の故障が発生した場合の対策は何等考慮されていない。そのため、構成部品の故障により2次故障を誘発するおそれがあるという問題点があった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、2次故障を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供することである。別の目的は、2次空気供給装置の故障により搭乗者が感じる違和感を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供することである。
第1の発明に係る内燃機関の制御装置は、排気系の排気浄化装置より上流側に2次空気を供給する2次空気供給装置が設けられた内燃機関の制御装置である。この制御装置は、2次空気供給装置の故障を検出するための検出手段と、2次空気供給装置の故障が検出された場合、内燃機関に導入される空気量を、予め定められた空気量に制限するように、内燃機関を制御するための制御手段とを含む。
第1の発明によると、2次空気供給装置の故障が検出された場合、内燃機関に導入される空気量が、予め定められた空気量に制限される。これにより、2次空気供給装置の故障時に、排気ガスの量を抑制することができる。そのため、たとえば2次空気供給装置を構成する部品の故障により、排気ガスが2次空気供給装置に逆流した場合に、逆流する排気ガスの量を抑制し、排気ガスによる2次空気供給装置の温度上昇を抑制することができる。その結果、2次故障を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供することができる。
第2の発明に係る内燃機関の制御装置においては、第1の発明の構成に加え、制御手段は、内燃機関に導入される空気量を、予め定められた空気量まで段階的に減少させるように、内燃機関を制御するための手段を含む。
第2の発明によると、内燃機関に導入される空気量が、予め定められた空気量まで段階的に減少される。これにより、内燃機関の出力が急低下することを抑制することができる。そのため、内燃機関の運転状態が急変することを抑制することができる。その結果、2次空気供給装置の故障により搭乗者が感じる違和感を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供することができる。
第3の発明に係る内燃機関の制御装置においては、第1または2の発明の構成に加え、制御手段は、内燃機関に導入される空気量を、予め定められた空気量まで、予め定められた変化率で減少させるように、内燃機関を制御するための手段を含む。
第3の発明によると、内燃機関に導入される空気量が、予め定められた空気量まで、予め定められた変化率で減少される。これにより、内燃機関の出力が急低下することを抑制することができる。そのため、内燃機関の運転状態が急変することを抑制することができる。その結果、2次空気供給装置の故障により搭乗者が感じる違和感を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供することができる。
第4の発明に係る内燃機関の制御装置においては、第1〜3のいずれかの発明の構成に加え、内燃機関には、複数の気筒が設けられている。2次空気供給装置は、空気ポンプから吐出された空気が流れる第1の空気通路を開閉する第1の開閉弁と、第1の開閉弁よりも下流側で第1の空気通路に接続され、かつ複数の気筒のうち、予め定められた気筒の排気側に接続された第2の空気通路を開閉する第2の開閉弁と、第1の開閉弁よりも下流側で第1の空気通路に接続され、かつ第2の空気通路が接続された気筒とは異なる気筒の排気側に接続された第3の空気通路を開閉する第3の開閉弁とを含む。検出手段は、第1の開閉弁、第2の開閉弁および第3の開閉弁の故障を検出するための手段を含む。制御手段は、内燃機関に導入される空気量を、各開閉弁のうちの故障した開閉弁に応じて制限するように、内燃機関を制御するための手段を含む。
第4の発明によると、第1の空気通路が第1の開閉弁により開閉され、第2の空気通路が第2の開閉弁により開閉され、第3の空気通路が第3の開閉弁により開閉される。内燃機関に導入される空気量は、各開閉弁のうちの故障した開閉弁に応じて制限される。たとえば、第2の開閉弁および/または第3の開閉弁が故障し、かつ第1の開閉弁が故障している場合、2次空気供給装置に逆流した排気ガスは第1の空気通路を通り抜ける。そのため、第1の開閉弁が故障していない場合に比べて、2次空気供給装置に逆流する排気ガスの量が多く、2次空気供給装置の温度が上昇し易い。したがって、第2の開閉弁および/または第3の開閉弁が故障した状態下において、第1の開閉弁が故障している場合は、第1の開閉弁が故障していない場合に比べて、内燃機関に導入される空気量が少なくされる。
また、第2の開閉弁および第3の開閉弁の両方が故障した場合は、第2の空気通路が接続された気筒と第3の空気通路が接続された気筒とが連通し、第2の空気通路が接続された気筒および第3の空気通路が接続された気筒の両方から排気ガスが逆流する。そのため、第2の開閉弁および第3の開閉弁が故障した場合は、第2の開閉弁および第3の開閉弁のうちのいずれか一方が故障した場合に比べて、逆流する排気ガスの量が多くなる。したがって、第2の開閉弁および第3の開閉弁の両方が故障した場合は、片方が故障した場合に比べて、内燃機関に導入される空気量が少なくされる。これにより、排出される排気ガスの量を抑制することができる。そのため、逆流する排気ガスの量を抑制し、2次空気供給装置の温度上昇を抑制することができる。その結果、2次故障の発生を抑制することができる。
第5の発明に係る内燃機関の制御装置においては、第4の発明の構成に加え、制御手段は、第2の開閉弁および第3の開閉弁のうちの少なくともいずれか一方と第1の開閉弁とが故障した場合は、第2の開閉弁および第3の開閉弁のうちの少なくともいずれか一方が故障かつ、第1の開閉弁が故障していない場合に比べて、内燃機関に導入される空気量が少なくなるように、内燃機関を制御するための手段を含む。
第5の発明によると、第2の開閉弁および/または第3の開閉弁が故障している状態下において、第1の開閉弁が故障している場合は、故障していない場合に比べて、内燃機関に導入される空気量が少なくされる。第2の開閉弁および/または第3の開閉弁が故障し、かつ第1の開閉弁が故障している場合、2次空気供給装置に逆流した排気ガスは第1の空気通路を通り抜ける。そのため、第1の開閉弁が故障している場合は、第1の開閉弁が故障していない場合に比べて、2次空気供給装置に逆流する排気ガスの量が多く、2次空気供給装置の温度が上昇し易い。したがって、第1の開閉弁が故障している場合は、故障していない場合に比べて、内燃機関に導入される空気量が少なくされる。これにより、逆流する排気ガスの量を抑制することができる。そのため、逆流する排気ガスによる2次空気供給装置の温度上昇を抑制することができる。その結果、2次故障の発生を抑制することができる。
第6の発明に係る内燃機関の制御装置においては、第4の発明の構成に加え、制御手段は、第2の開閉弁および第3の開閉弁が故障した場合は、第2の開閉弁および第3の開閉弁のうちのいずれか一方が故障した場合に比べて、内燃機関に導入される空気量が少なくなるように、内燃機関を制御するための手段を含む。
第6の発明によると、第2の開閉弁および第3の開閉弁が故障した場合は、第2の開閉弁および第3の開閉弁のうちのいずれか一方が故障した場合に比べて、内燃機関に導入される空気量が少なくされる。第2の開閉弁および第3の開閉弁の両方が故障した場合は、第2の空気通路が接続された気筒と第3の空気通路が接続された気筒とが連通し、第2の空気通路が接続された気筒と第3の空気通路が接続された気筒との両方から排気ガスが逆流する。そのため、第2の開閉弁および第3の開閉弁の両方が故障した場合は、片方が故障した場合に比べて、逆流する排気ガスの量が多くなる。したがって、第2の開閉弁および第3の開閉弁の両方が故障した場合は、片方が故障した場合に比べて、内燃機関に導入される空気量が少なくされる。これにより、排出される排気ガスの量を抑制することができる。そのため、逆流する排気ガスの量を抑制し、2次空気供給装置の温度上昇を抑制することができる。その結果、2次故障の発生を抑制することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1を参照して、本実施の形態に係る内燃機関の制御装置が搭載された車両について説明する。この車両には、エンジン100とECU(Electronic Control Unit)300とが搭載される。本実施の形態に係る内燃機関の制御装置は、たとえばECU300が実行するプログラムにより実現される。
エンジン100は、V型エンジンである。なお、エンジン100の形式は、V型に限らない。エンジン100には、エアクリーナ102から吸入された空気が、吸気管104およびインテークマニホールド106を介して導入される。空気は、インテークマニホールド106から8つの気筒108の燃焼室内に、インジェクタ(図示せず)から噴射された燃料とともに導入される。なお、気筒108の数は8つに限らない。
各気筒108に導入された空気と燃料との混合気は、点火プラグ(図示せず)により点火され、燃焼する。これにより、エンジン100は駆動力を発生する。燃焼後の混合気、すなわち排気ガスは、気筒108に接続されたエギゾーストマニホールド110、112に導かれ、触媒114、116により浄化された後、車外に排出される。エンジン100に導入される空気の量は、スロットルバルブ120により制御される。スロットルバルブ120の開度は、アクチュエータ122により制御される。
触媒114、116の冷間時には、触媒114、116は、排気ガスの浄化作用を十分に発揮することができない。そのため、エギゾーストマニホールド110、112に2次空気が供給される。2次空気により、排気ガス中のCOおよびHCが燃焼され、CO2およびH2Oに化学変化される。
本実施の形態において、2次空気には、エンジンルーム内の空気が用いられる。2次空気を供給するため、エアポンプ200が設けられる。エアポンプ200は、エンジンルーム内の空気を、第1空気通路210内に圧送する。
第1空気通路210上には、エアポンプ200の下流に、電磁ASV(Air Switching Valve)212が設けられる。電磁ASV212は、ECU300から送信される制御信号に基づいて、開状態と閉状態とに選択的に切換える。これにより、電磁ASV212は、第1空気通路210を開閉することができる。第1空気通路210には、第2空気通路220および第3空気通路230が接続される。
第2空気通路220の一端は、電磁ASV212よりも下流で第1空気通路210に接続される。第2空気通路220の他端は、エンジン100の一方のバンクに接続されたエギゾーストマニホールド110に接続される。すなわち、第2空気通路220の他端は、エンジン100の一方のバンクに設けられた気筒108の排気側に接続される。
同様に、第3空気通路230の一端は、電磁ASV212よりも下流で第1空気通路210に接続される。第3空気通路230の他端は、エンジン100の他方のバンクに接続されたエギゾーストマニホールド112に接続される。すなわち、第3空気通路230の他端は、第2空気通路220が接続された気筒108とは異なる気筒108の排気側に接続される。
第2空気通路220上には、負圧ASV(1)222が設けられる。負圧ASV(1)222は、VSV(Vacuum Switching Valve)224に接続される。同様に、第3空気通路230上には、負圧ASV(2)232が設けられる。負圧ASV(2)232は、VSV(Vacuum Switching Valve)234に接続される。
VSV224、234は、負圧タンク240に接続される。負圧タンク240は、チェック弁242を介して、スロットルバルブ120よりも下流側で、吸気管104に接続される。
これらのエアポンプ200、各空気通路、各ASV、各VSV、負圧タンク240およびチェック弁242から、2次空気供給装置としてのAI(Air Injection)システムが構成される。
チェック弁242は、負圧タンク240から吸気管104への空気の流れを許容するとともに、吸気管104から負圧タンク240への空気の流れを禁止する。これにより、負圧タンク240内の圧力は、負圧の状態になる。
VSV224は、ECU300から送信される制御信号に基づいて、負圧ASV(1)222に負圧タンク240からの負圧を導く状態と、負圧ASV(1)222に大気圧を導く状態とに切換える。負圧ASV(1)222に負圧タンク240からの負圧が導かれた場合、負圧ASV(1)222は、開状態となる。負圧ASV(1)222に大気圧が導かれた場合、負圧ASV(1)222は閉状態となる。これにより、負圧ASV(1)222は、第2空気通路220を開閉することができる。
同様に、VSV234は、ECU300から送信される制御信号に基づいて、負圧ASV(2)232に負圧タンク240からの負圧を導く状態と、負圧ASV(2)232に大気圧を導く状態とに切換える。負圧ASV(2)232に負圧タンク240からの負圧が導かれた場合、負圧ASV(2)232は、開状態となる。負圧ASV(2)232に大気圧が導かれた場合、負圧ASV(2)232は閉状態となる。これにより、負圧ASV(2)232は、第3空気通路230を開閉することができる。
電磁ASV212、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232が開状態である場合、エアポンプ200により圧送された空気は、第1空気通路210、第2空気通路220および第3空気通路230を介して、エギゾーストマニホールド110、112に供給される。これにより、2次空気が、各気筒108の排気側に供給される。
ECU300には、エアフローメータ302、スロットル開度センサ304、プレッシャセンサ306、車速センサ308、クランクポジションセンサ310および水温センサ312の検出結果を表す信号が送信される。
エアフローメータ302は、エンジン100に導入される空気量を検出する。スロットル開度センサ304は、スロットル開度を検出する。プレッシャセンサ306は、エアポンプ200と電磁ASV212との間に設けられ、第1空気通路210内の圧力を検出する。車速センサ308は、車輪(図示せず)の回転数を検出する。ECU300は、車速センサ308により検出された車輪の回転数に基づいて、車速を検出する。クランクポジションセンサ310は、エンジン100のクランクシャフト(図示せず)の回転数、すなわちエンジン回転数NEを検出する。水温センサ312は、エンジン100の冷却水の温度を検出する。
ECU300は、これらのセンサなどから送信された信号、メモリ320に記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、演算処理を実行する。これにより、ECU300は、車両が所望の状態となるように、車両に搭載された機器類を制御する。
図2を参照して、本実施の形態に係る内燃機関の制御装置のECU300が実行するプログラムの制御構造について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、ECU300は、プレッシャセンサ306が故障しているか否かを判別する。プレッシャセンサ306が故障しているか否かは、電磁ASV212、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232が閉状態であり、かつエアポンプ200が作動している場合に、プレッシャセンサ306により検出される圧力が上昇するか否かにより判別すればよい。なお、プレッシャセンサ306が故障しているか否か判別する方法はこれに限らない。プレッシャセンサ306が故障していると判別された場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。そうでない場合(S100にてNO)、処理はS200に移される。S102にて、ECU300は、スロットルバルブ120の最大開度を、予め定められた開度TH(1)に制限する。
S200にて、ECU300は、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の少なくともいずれか一方と電磁ASV212とが開状態で固着(以下、開故障という)しているか否かを判別する。開故障しているか否かは、たとえば、エアポンプ200が停止し、かつ電磁ASV212、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の全てが閉状態となるように制御されている場合に、プレッシャセンサ306により検出された圧力に脈動(変動)があった否かにより判別すればよい。なお、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の少なくともいずれか一方と電磁ASV212とが開故障しているか否かを判別する方法はこれに限らない。
負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の少なくともいずれか一方と電磁ASV212とが開故障している場合(S200にてYES)、処理はS202に移される。そうでない場合(S200にてNO)、処理はS300に移される。S202にて、ECU300は、スロットルバルブ120の最大開度を、予め定められた開度TH(2)に制限する。
S300にて、ECU300は、電磁ASV212が正常である場合において、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の両方が開故障しているか否かを判別する。負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の両方が開故障しているか否かは、たとえば、ECU300とVSV224、234とを結ぶ結線がショートしているか否かにより判別すればよい。なお、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の両方が開故障しているか否かを判別する方法はこれに限らない。
負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の両方が開故障している場合(S300にてYES)、処理はS302に移される。そうでない場合(S300にてNO)、処理はS400に移される。S302にて、ECU300は、スロットルバルブ120の最大開度を、予め定められた開度TH(3)(TH(3)>TH(2))に制限する。
S400にて、ECU300は、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232のいずれか一方が開故障しているか否かを判別する。負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232のいずれか一方が開故障しているか否かは、たとえば、ECU300とVSV224、234とを結ぶ結線がショートしているか否かにより判別すればよい。なお、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232のいずれか一方が開故障しているか否かを判別する方法はこれに限らない。
負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232のいずれか一方が開故障している場合(S400にてYES)、処理はS402に移される。そうでない場合(S400にてNO)、この処理は終了する。S402にて、ECU300は、スロットルバルブ120の最大開度を、予め定められた開度TH(4)(TH(4)>TH(3))に制限する。
S500にて、ECU300は、スロットル開度THが、制限された最大開度よりも大きいか否かを判別する。スロットル開度THが、制限された最大開度よりも大きい場合(S500にてYES)、処理はS502に移される。そうでない場合(S500にてNO)、この処理は終了する。S502にて、ECU300は、スロットル開度THを、制限された最大開度まで低減する。
以上のような構造、およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係るECU300の動作について説明する。
車両システムの起動中、各ASVが閉状態で、かつエアポンプ200が作動状態であるにも関わらず、プレッシャセンサ306により検出される圧力が上昇しなければ、プレッシャセンサ306が故障していると判別される(S100にてYES)。
この場合、圧力変動が検出されるか否かに基づいて、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の少なくともいずれか一方と電磁ASV212とが開故障しているか否かを判別することができない。
負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の少なくともいずれか一方と電磁ASV212とが開故障した場合は、AIシステムに排気ガスが逆流し得る。排気ガスが逆流した場合、排気ガスの熱により、正常であった部品が故障する2次故障が誘発され得る。
したがって、プレッシャセンサ306が故障している場合(S100にてYES)は、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の少なくともいずれか一方と電磁ASV212とが開故障している場合に備えて、スロットルバルブ120の最大開度が、TH(1)に制限される(S102)。
これにより、エンジン100の導入される空気量GAが抑制され、排気ガスの量が抑制される。そのため、逆流する排気ガスの量を抑制することができる。その結果、電磁ASV212、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232が開故障した場合に、逆流した排気ガスの熱による2次故障を抑制することができる。
プレッシャセンサ306が正常であるとき(S100にてNO)に、各ASVが閉状態となるように、かつエアポンプ200が停止状態となるように制御されている場合に、圧力変動が検出されると、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の少なくともいずれか一方と電磁ASV212とが開故障していると判別される(S200)。
負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の少なくともいずれか一方と電磁ASV212とが開故障している場合(S200にてYES)、排気ガスは、第2空気通路220および/または第3空気通路230を介して、第1空気通路210まで逆流する。第1空気通路210まで逆流した排気ガスは、エンジンルーム内に流出する。
この場合、エンジン100の駆動中は、常に、高い温度の排気ガスがAIシステムに逆流し、逆流した排気ガスの熱により2次故障が誘発され得る。そのため、スロットルバルブ120の最大開度がTH(2)に制限される(S202)。
これにより、エンジン100の導入される空気量GAが抑制され、排気ガスの量が抑制される。そのため、逆流する排気ガスの量を抑制することができる。その結果、逆流する排気ガスの熱により誘発される2次故障を抑制することができる。
電磁ASV212が正常であるため圧力変動が検出されなくても(S200にてNO)、VSV224とECU300との間およびVSV234とECU300との間の結線がショートしていれば、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の両方が開故障していると判別される(S300にてYES)。
負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の両方が開故障している場合(S300にてYES)、第2の空気通路220が接続される気筒と第3の空気通路230が接続される気筒とが連通する。この場合、第2空気通路220に接続された気筒および第3空気通路230に接続された気筒の両方から排気ガスが逆流し、逆流したガスの熱により2次故障が誘発され得る。そのため、スロットルバルブ120の最大開度がTH(3)に制限される(S302)。
これにより、エンジン100の導入される空気量GAが抑制され、排気ガスの量が抑制される。そのため、逆流する排気ガスの量を抑制することができる。その結果、逆流する排気ガスの熱により誘発される2次故障を抑制することができる。
負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の両方が開故障していなくても(S300にてNO)、VSV224とECUとの間およびVSV234とECUとの間のいずれか一方の結線がショートしていれば、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232のいずれか一方が開故障していると判別される(S400にてYES)。
負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の少なくともいずれか一方が開故障している場合(S300にてYES)、第2空気通路220に接続された気筒および第3空気通路230に接続された気筒のいずれか一方から排気ガスが逆流する。そのため、逆流したガスの熱により2次故障が誘発され得る。この場合、スロットルバルブ120の開度がTH(4)に制限される(S402)。
これにより、エンジン100の導入される空気量GAが抑制され、排気ガスの量が抑制される。そのため、逆流する排気ガスの量を抑制することができる。その結果、逆流する排気ガスの熱により誘発される2次故障を抑制することができる。
ここで、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の少なくともいずれか一方と電磁ASV212とが開故障している場合、逆流した排気ガスは、第2空気通路220および/または第3空気通路230と第1空気通路210とを介してエンジンルームに抜ける。そのため、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の少なくともいずれか一方と電磁ASV212とが開故障している場合は、逆流する排気ガスの量が最も多く、2次故障が誘発され易い。
また、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の両方が開故障している場合は、第2空気通路220および第3空気通路により、エギゾーストマニホールド110とエギゾーストマニホールド112とが連通する。そのため、第2空気通路220が接続された気筒および第3空気通路が接続された気筒の両方からに排気ガスが逆流する。
一方、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232のいずれか一方が開故障している場合、第2空気通路220に接続された気筒および第3空気通路230に接続された気筒のいずれか一方から排気ガスが逆流する。
そのため、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の両方が開故障している場合は、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232のいずれか一方が開故障している場合に比べて、逆流する排気ガスの量が多く、2次故障が発生し易い。
したがって、制限されるスロットルバルブ120の最大開度は、TH(2)、TH(3)、TH(4)の順に小さい。すなわち、逆流する排気ガスの量が多いほど、エンジン100に導入される空気量が小さくなるように、スロットル開度THが制限される。
以下、負圧ASV(1)222および負圧ASV(2)232の少なくともいずれか一方と電磁ASV212とが開故障し(S200にてYES)、スロットルバルブ120の最大開度がTH(2)に制限された(S202)と想定する。
スロットルバルブ120の最大開度が制限されると、現時点でのスロットル開度THが、TH(2)よりも大きいか否かが判別される(S500)。スロットル開度THが、TH(2)よりも大きい場合(S500にてYES)、スロットル開度THが、TH(2)まで低減される。
このとき、図3に示すように、時刻T(1)において、スロットル開度THが、TH(2)よりも大きいTH(A)まで低減される。その後、時刻T(2)において、スロットル開度THがTH(2)になるまで、予め定められた変化率でスロットル開度THが低減される。これにより、スロットル開度THの急変が抑制される。そのため、エンジン100の出力が急低下することが抑制される。その結果、スロットル開度THの制限による搭乗者への違和感を抑制することができる。なお、スロットル開度THを、TH(A)まで複数回、段階的に低減してもよい。また、スロットル開度THをTH(2)まで段階的に低減してもよく、予め定められた変化率で低減してもよい。
以上のように、本実施の形態に係る内燃機関の制御装置のECUは、2次空気供給装置の故障を検出した場合、スロットル開度THの最大開度を予め定められた開度に制限する。これにより、排気ガスの量を抑制することができる。そのため、2次空気供給装置に逆流する排気ガスの量を抑制することができる。その結果、逆流する排気ガスの熱により発生する2次故障を抑制することができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係る内燃機関の制御装置により制御されるエンジンの制御ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る内燃機関の制御装置のECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 スロットル開度THの推移を示すタイミングチャートである。
符号の説明
100 エンジン、102 エアクリーナ、104 吸気管、106 インテークマニホールド、108 気筒、110,112 エギゾーストマニホールド、114,116 触媒、120 スロットルバルブ、122 アクチュエータ、200 エアポンプ、210 第1空気通路、212 電磁ASV、220 第2空気通路、222,232 負圧ASV、224,234 VSV、230 第3空気通路、240 負圧タンク、242 チェック弁、302 エアフローメータ、304 スロットル開度センサ、306 プレッシャセンサ、308 車速センサ、310 クランクポジションセンサ、312 水温センサ、320 メモリ。

Claims (4)

  1. 排気系の排気浄化装置より上流側に2次空気を供給する2次空気供給装置が設けられた内燃機関の制御装置であって、
    前記2次空気供給装置の故障を検出するための検出手段と、
    前記2次空気供給装置の故障が検出された場合、前記内燃機関に導入される空気量を、予め定められた空気量まで段階的に減少させるように、前記内燃機関を制御するための制御手段とを含み、
    前記内燃機関には、複数の気筒が設けられ、
    前記2次空気供給装置は、
    空気ポンプから吐出された空気が流れる第1の空気通路を開閉する第1の開閉弁と、
    前記第1の開閉弁よりも下流側で前記第1の空気通路に接続され、かつ前記複数の気筒のうち、予め定められた気筒の排気側に接続された第2の空気通路を開閉する第2の開閉弁と、
    前記第1の開閉弁よりも下流側で前記第1の空気通路に接続され、かつ前記第2の空気通路が接続された気筒とは異なる気筒の排気側に接続された第3の空気通路を開閉する第3の開閉弁とを含み、
    前記検出手段は、前記第1の開閉弁、前記第2の開閉弁および前記第3の開閉弁の故障を検出するための手段を含み、
    前記制御手段は、前記第2の開閉弁および前記第3の開閉弁のうちの少なくともいずれか一方と前記第1の開閉弁とが故障した場合は、前記第2の開閉弁および前記第3の開閉弁のうちの少なくともいずれか一方が故障かつ、前記第1の開閉弁が故障していない場合に比べて、前記内燃機関に導入される空気量が少なくなるように、前記内燃機関を制御するための手段を含む、内燃機関の制御装置。
  2. 排気系の排気浄化装置より上流側に2次空気を供給する2次空気供給装置が設けられた内燃機関の制御装置であって、
    前記2次空気供給装置の故障を検出するための検出手段と、
    前記2次空気供給装置の故障が検出された場合、前記内燃機関に導入される空気量を、予め定められた空気量まで予め定められた変化率で減少させるように、前記内燃機関を制御するための制御手段とを含み、
    前記内燃機関には、複数の気筒が設けられ、
    前記2次空気供給装置は、
    空気ポンプから吐出された空気が流れる第1の空気通路を開閉する第1の開閉弁と、
    前記第1の開閉弁よりも下流側で前記第1の空気通路に接続され、かつ前記複数の気筒のうち、予め定められた気筒の排気側に接続された第2の空気通路を開閉する第2の開閉弁と、
    前記第1の開閉弁よりも下流側で前記第1の空気通路に接続され、かつ前記第2の空気通路が接続された気筒とは異なる気筒の排気側に接続された第3の空気通路を開閉する第3の開閉弁とを含み、
    前記検出手段は、前記第1の開閉弁、前記第2の開閉弁および前記第3の開閉弁の故障を検出するための手段を含み、
    前記制御手段は、前記第2の開閉弁および前記第3の開閉弁のうちの少なくともいずれか一方と前記第1の開閉弁とが故障した場合は、前記第2の開閉弁および前記第3の開閉弁のうちの少なくともいずれか一方が故障かつ、前記第1の開閉弁が故障していない場合に比べて、前記内燃機関に導入される空気量が少なくなるように、前記内燃機関を制御するための手段を含む、内燃機関の制御装置。
  3. 排気系の排気浄化装置より上流側に2次空気を供給する2次空気供給装置が設けられた内燃機関の制御装置であって、
    前記2次空気供給装置の故障を検出するための検出手段と、
    前記2次空気供給装置の故障が検出された場合、前記内燃機関に導入される空気量を、予め定められた空気量まで段階的に減少させるように、前記内燃機関を制御するための制御手段とを含み、
    前記内燃機関には、複数の気筒が設けられ、
    前記2次空気供給装置は、
    空気ポンプから吐出された空気が流れる第1の空気通路を開閉する第1の開閉弁と、
    前記第1の開閉弁よりも下流側で前記第1の空気通路に接続され、かつ前記複数の気筒のうち、予め定められた気筒の排気側に接続された第2の空気通路を開閉する第2の開閉弁と、
    前記第1の開閉弁よりも下流側で前記第1の空気通路に接続され、かつ前記第2の空気通路が接続された気筒とは異なる気筒の排気側に接続された第3の空気通路を開閉する第3の開閉弁とを含み、
    前記検出手段は、前記第1の開閉弁、前記第2の開閉弁および前記第3の開閉弁の故障を検出するための手段を含み、
    前記制御手段は、前記第2の開閉弁および前記第3の開閉弁が故障した場合は、前記第2の開閉弁および前記第3の開閉弁のうちのいずれか一方が故障した場合に比べて、前記内燃機関に導入される空気量が少なくなるように、前記内燃機関を制御するための手段を含む、内燃機関の制御装置。
  4. 排気系の排気浄化装置より上流側に2次空気を供給する2次空気供給装置が設けられた内燃機関の制御装置であって、
    前記2次空気供給装置の故障を検出するための検出手段と、
    前記2次空気供給装置の故障が検出された場合、前記内燃機関に導入される空気量を、予め定められた空気量まで予め定められた変化率で減少させるように、前記内燃機関を制御するための制御手段とを含み、
    前記内燃機関には、複数の気筒が設けられ、
    前記2次空気供給装置は、
    空気ポンプから吐出された空気が流れる第1の空気通路を開閉する第1の開閉弁と、
    前記第1の開閉弁よりも下流側で前記第1の空気通路に接続され、かつ前記複数の気筒のうち、予め定められた気筒の排気側に接続された第2の空気通路を開閉する第2の開閉弁と、
    前記第1の開閉弁よりも下流側で前記第1の空気通路に接続され、かつ前記第2の空気通路が接続された気筒とは異なる気筒の排気側に接続された第3の空気通路を開閉する第3の開閉弁とを含み、
    前記検出手段は、前記第1の開閉弁、前記第2の開閉弁および前記第3の開閉弁の故障を検出するための手段を含み、
    前記制御手段は、前記第2の開閉弁および前記第3の開閉弁が故障した場合は、前記第2の開閉弁および前記第3の開閉弁のうちのいずれか一方が故障した場合に比べて、前記内燃機関に導入される空気量が少なくなるように、前記内燃機関を制御するための手段を含む、内燃機関の制御装置。
JP2004249915A 2004-08-30 2004-08-30 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4337689B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249915A JP4337689B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 内燃機関の制御装置
PCT/IB2005/002826 WO2006024950A1 (en) 2004-08-30 2005-08-15 Control apparatus and control method for internal combustion engine provided with secondary air supply
KR1020067010361A KR100749171B1 (ko) 2004-08-30 2005-08-15 2차 공기 공급 장치가 제공된 내연 기관용 제어 장치 및제어 방법
EP05799619A EP1685314B8 (en) 2004-08-30 2005-08-15 Control apparatus and control method for internal combustion engine provided with secondary air supply
US10/578,923 US7637097B2 (en) 2004-08-30 2005-08-15 Control apparatus and control method for internal combustion engine provided with secondary air supply
DE602005025304T DE602005025304D1 (de) 2004-08-30 2005-08-15 Verfahren und vorrichtung zur steuerung einer bren
CN200580001313A CN100575677C (zh) 2004-08-30 2005-08-15 设置有二次空气供应设备的内燃机的控制设备和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249915A JP4337689B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006063945A JP2006063945A (ja) 2006-03-09
JP4337689B2 true JP4337689B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=35502630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004249915A Expired - Fee Related JP4337689B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 内燃機関の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7637097B2 (ja)
EP (1) EP1685314B8 (ja)
JP (1) JP4337689B2 (ja)
KR (1) KR100749171B1 (ja)
CN (1) CN100575677C (ja)
DE (1) DE602005025304D1 (ja)
WO (1) WO2006024950A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006021964B4 (de) * 2006-05-04 2017-01-12 Volkswagen Ag Verfahren und Steuergerät zur Diagnose eines Sekundärluftsystems
DE102006027449A1 (de) * 2006-06-12 2007-12-13 Mann + Hummel Gmbh Brennkraftmaschine mit Sekundärlufteinblassystem
EP2283219A4 (en) * 2008-04-23 2014-06-25 Carrier Corp METHOD FOR DETERMINING AN AIR FILTER CONDITION
KR20140104780A (ko) * 2013-02-21 2014-08-29 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 이차 공기 유입장치에 구비된 압력 센서의 이상 여부를 진단하는 방법
DE102015011409B3 (de) * 2015-08-29 2016-10-27 Audi Ag Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP6409731B2 (ja) * 2015-10-05 2018-10-24 株式会社デンソー 燃焼システムの制御装置
JP6404863B2 (ja) * 2016-06-27 2018-10-17 ファナック株式会社 加減速フィルタの時定数を動的に切り替える数値制御装置
JP6620856B2 (ja) * 2018-09-25 2019-12-18 株式会社デンソー 燃焼システムの制御装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842441A (en) * 1972-10-12 1974-10-22 A Kaiser A temporary implant and method for tendon surgery
IL65855A (en) * 1982-05-24 1986-09-30 Yeda Res & Dev Prosthetic tendon
JP2576487B2 (ja) 1987-02-27 1997-01-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の供給燃料制御装置
JPH0315619A (ja) * 1989-06-12 1991-01-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関二次空気導入系の故障診断装置
US5119631A (en) * 1990-04-18 1992-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for detecting abnormalities in a secondary air supplier
JP2724387B2 (ja) * 1990-08-28 1998-03-09 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの排気二次空気供給装置の故障検知方法
SE500701C2 (sv) * 1991-02-22 1994-08-15 Volvo Ab Förfarande och anordning vid katalytisk avgasrening för fordon med elektriskt uppvärmd startkatalysator
US5113651A (en) * 1991-04-01 1992-05-19 General Motors Corporation Air injection system diagnostic
JP2853385B2 (ja) * 1991-08-07 1999-02-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の2次空気供給装置
JPH05140810A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Sato Kensetsu Kogyo Kk 作業用ヘルメツト
JP2897526B2 (ja) * 1992-04-27 1999-05-31 トヨタ自動車株式会社 二次空気供給装置の故障診断方法
JPH0693841A (ja) * 1992-09-08 1994-04-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気2次空気供給装置における制御装置
JP3060745B2 (ja) * 1992-09-10 2000-07-10 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JPH07167747A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Hitachi Ltd 内燃機関の二次空気供給システムの故障診断装置
JP3357492B2 (ja) 1994-12-14 2002-12-16 本田技研工業株式会社 車両用内燃エンジン制御装置
JP3269751B2 (ja) * 1995-06-22 2002-04-02 株式会社日立製作所 内燃機関制御装置
JP3602615B2 (ja) * 1995-07-04 2004-12-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気2次エア供給系の異常検出装置
KR100188582B1 (ko) * 1996-12-20 1999-06-01 류정열 2차 에어시스템의 이상 진단장치
KR100249882B1 (ko) * 1996-12-28 2000-04-01 정몽규 2차공기주입장치의 고장감지방법
JPH10201783A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Masanori Kobayashi 手指腱保護具
SE521717C2 (sv) * 1999-07-05 2003-12-02 Volvo Personvagnar Ab Förfarande för styrning av förbränningsmotor, samt arrangemang för sådant förfarande
JP4023115B2 (ja) * 2001-07-17 2007-12-19 日産自動車株式会社 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP4479139B2 (ja) 2001-09-14 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 2次空気供給装置
AU2003226382A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-27 Eric S. Steenlage Method and apparatus for reconstructing a ligament
JP4122825B2 (ja) 2002-04-25 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 2次空気供給システム
GB0219280D0 (en) * 2002-08-19 2002-09-25 Finsbury Dev Ltd Prosthesis
JP3867645B2 (ja) * 2002-09-06 2007-01-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関及び内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法
US6983590B2 (en) * 2002-10-22 2006-01-10 General Motors Corporation Secondary air injection diagnostic system using pressure feedback
DE10360481A1 (de) * 2002-12-24 2004-09-02 Denso Corp., Kariya Sekundärluftzufuhr-Anormalitätserfassungssystem
JP2004285910A (ja) 2003-03-20 2004-10-14 Denso Corp 内燃機関の2次空気供給異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100575677C (zh) 2009-12-30
US20070051093A1 (en) 2007-03-08
JP2006063945A (ja) 2006-03-09
US7637097B2 (en) 2009-12-29
DE602005025304D1 (de) 2011-01-27
EP1685314B8 (en) 2011-10-12
EP1685314A2 (en) 2006-08-02
KR100749171B1 (ko) 2007-08-14
WO2006024950A1 (en) 2006-03-09
KR20060090840A (ko) 2006-08-16
EP1685314B1 (en) 2010-12-15
CN1898461A (zh) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100783675B1 (ko) 2차 공기 공급 장치 및 그 제어 방법
KR100749171B1 (ko) 2차 공기 공급 장치가 제공된 내연 기관용 제어 장치 및제어 방법
KR100538375B1 (ko) 내연 기관의 고장 검출 장치
JPH06146867A (ja) 二次空気供給機構の異常検出装置
JP4975986B2 (ja) 下流側排気ガスセンサの故障診断装置
JP5538712B2 (ja) 内燃機関のegr装置
JP5062238B2 (ja) 2次空気供給装置
JP5018543B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP2008169753A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4281192B2 (ja) 電磁駆動弁を有する内燃機関
JP4103825B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4333528B2 (ja) 二次空気供給装置
JP4984787B2 (ja) 二次空気供給装置の異常判定装置、異常判定方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2004150302A (ja) エンジンの異常判定装置
JP2010116869A (ja) 車両用内燃機関
JP2007262895A (ja) 排気系の故障診断装置
JP2007120388A (ja) 2次空気供給装置
JP4730273B2 (ja) 二次空気供給システム
JP2008075455A (ja) 2次空気供給系の異常検出装置
JP2006183611A (ja) 2次空気供給装置の異常診断装置
JP2006250052A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置、ならびに内燃機関の制御装置
JP2015166574A (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JPH055449A (ja) エンジンの減速制御装置
JPH0996237A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2006077667A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees