JPH11513017A - イミダゾール化合物 - Google Patents

イミダゾール化合物

Info

Publication number
JPH11513017A
JPH11513017A JP9502174A JP50217497A JPH11513017A JP H11513017 A JPH11513017 A JP H11513017A JP 9502174 A JP9502174 A JP 9502174A JP 50217497 A JP50217497 A JP 50217497A JP H11513017 A JPH11513017 A JP H11513017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
aryl
substituted
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9502174A
Other languages
English (en)
Inventor
アダムズ,ジェリー・レロイ
ラガー,ティモシー・フランシス
シスコ,ジョゼフ
ペン,ツィ−チアン
オシフォ,イレネグビー・ケリー
ベーム,ジェフリー・チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPH11513017A publication Critical patent/JPH11513017A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規1,4,5−置換イミダゾール化合物およびサイトカイン阻害剤として治療において有用な組成物。

Description

【発明の詳細な説明】 イミダゾール化合物 発明の分野 本発明は、新規イミダゾール化合物類、その製造方法、サイトカイン媒介疾患 の治療におけるその使用およびかかる治療において用いるための医薬組成物に関 する。 発明の背景 インターロイキン(IL−1)および腫瘍壊死因子(TNF)は、単球または マクロファージなどの種々の細胞によって生産される生物学的物質である。IL −1は、免疫調節および炎症などの他の生理学的症状において重要であると考え られる種々の生物活性を媒介することが示された[例えば、Dinarelloら,Rev. Infect.Disease,6,51(1984)]。IL−1の無数の公知の生物活性としては、 Tヘルパー細胞の活性化、熱の誘発、プロスタグランジンもしくはコラゲナーゼ 生産の刺激、好中球走化性、急性期タンパク質の誘発および血漿鉄レベルの抑制 が挙げられる。 過剰または非調節のIL−1生産が疾患を再燃させることおよび/または引き 起こすことに関係している多くの病状がある。これらの病状としては、慢性関節 リウマチ、骨粗鬆症、内毒素血症および/またはトキシックショック症候群、内 毒素によって誘発される炎症反応などの他の急性もしくは慢性炎症性病状または 炎症性腸疾患;結核症、アテローム性動脈硬化症、筋肉変性、悪液質、乾癬性関 節炎、ライター症候群、慢性関節リウマチ、痛風、外傷性関節炎、風疹性関節炎 、および急性滑膜炎が挙げられる。最近の証拠は、IL−1活性を糖尿病および 膵臓β細胞に関連づけている。 Dienarello,J .Clinical Immunology,5(5),287-297(1985)には、IL− 1が原因となった生物活性を開示している。これらの効果のいくつかは、他の文 献にはIL−1の間接的な効果として開示されたことに注意すべきである。 過剰または非調節のTNF生産は、慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変 形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎性症状;敗血症、敗血症性ショック 、内毒素性ショック、グラム陰性菌性セプシス、トキシックショック症候群、成 人呼吸窮迫症候群、大脳マラリア、慢性肺炎症性疾患、珪肺症、肺サルコイドー シス、骨吸収疾患、再灌流損傷、対宿主性移植片反応、同種異系移植片拒絶反応 、インフルエンザなどの感染による熱および筋肉痛、感染または悪性疾患の続発 性悪液質、急性免疫不全症候群(AIDS)の続発性悪液質、AIDS、ARC (AIDS関連コンプレックス)、ケロイド形成、瘢痕組織形成、クローン病、 潰瘍性大腸炎、またはピレシス(pyresis)を含む多くの疾患を媒介するかまた は再燃することに関係していた。 AIDSは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)によるTリンパ球の感染により 生じる。HIVの少なくとも3つの型または株が同定された、すなわち、HIV −1、HIV−2およびHIV−3。HIV感染の結果として、T−細胞媒介免 疫が低下し、感染した個体は、重篤な日和見感染および/または異常新生物を発 現する。Tリンパ球へのHIV侵入は、Tリンパ球活性化を必要とする。HIV −1、HIV−2などの他のウイルスは、T細胞活性化後にTリンパ球に感染し 、かかるウイルスタンパク質発現および/または複製は、かかるT細胞活性化に よって媒介されるかまたは維持される。活性化されたTリンパ球がHIVに感染 すると、該Tリンパ球は、HIV遺伝子発現および/またはHIV複製を可能に するために活性化状態に維持され続けなければならない。モノカイン、特にTN Fは、Tリンパ球活性化を維持する際に役割を果たすことによって、活性化T− 細胞媒介HIVタンパク質発現および/またはウイルス複製と関係している。し たがって、HIV感染個体におけるモノカイン(特に、TNF)生産の阻害によ るなどのモノカイン活性の妨害は、T細胞活性化の維持を限定する手伝いをし、 これにより、HIV感染性のまだ感染していない細胞への進行を低下させる手伝 いをして、HIV感染によって生じる免疫不全の進行を遅延させるかまたは除去 させる。単球、マクロファージ、ならびにクップファー細胞およびグリア細胞な どの関連細胞もまた、HIV感染の維持に関係していた。T−細胞などのこれら の細胞は、 ウイルス複製のための標的であり、ウイルス複製のレベルは、該細胞の活性化状 態に依存する。[Rosenbergら,The Immunopathogenesis of HIV Infection,Ad vances in Immunology,Vol.57,(1989)を参照]。TNFなどのモノカインは 、単球および/またはマクロファージにおいてHIV複製を活性化することが示 されており[Poliら,Proc.Natl.Acad.Sci.,87: 782-784(1990)参照]、 したがって、モノカイン生産または活性の阻害は、T−細胞について前記したH IV進行を制限する手伝いをする。 TNFは、記載した理由と同様の理由のために、サイトメガリアウイルス(C MV)、インフルエンザウイルス、および疱疹ウイルスなどの他のウイルス感染 についての種々の役割とも関係していた。 インターロイキン−8(IL−8)は、1987年に最初に同定され特徴付け られた走化性因子である。IL−8は、単核細胞、線維芽細胞、内皮細胞、およ びケラチノサイトを含むいくつかの細胞タイプによって生産される。内皮細胞か らのその生産は、IL−1、TNF、またはリポ多糖(LPS)によって誘発さ れる。ヒトIL−8は、マウス、モルモット、ラット、およびウサギ好中球に対 して作用することが示された。IL−8には好中球誘因物質/活性化タンパク質 −1(NAP−1)、単球由来好中球走化性因子(MDNCF)、好中球活性化 因子(NAF)、およびT−細胞リンパ球走化性因子などの多くの異なる名称が 適用された。 IL−8は、イン・ビトロでの多くの機能を刺激する。好中球、T−リンパ球 、および好塩基球についての化学誘引特性を有することが示された。さらに、正 常な個体およびアトピー性個体の両方からの好塩基球からのヒスタミン放出なら びにリソゾーム酵素放出およびレスピラトリーバーストを誘発する。IL−8は 、また、新たなタンパク質合成を用いずに好中球上のMac−1(CD11b/ CD18)の表面発現を増加させることも示され、これは、好中球の血管内皮細 胞への増加した付着の一因となる。多くの疾患は、多量の好中球浸潤によって特 徴付けられる。IL−8生産の増加(好中球の炎症性部位への走化性の原因であ る)に関連する症状は、IL−8生産の抑制に有効である化合物によって利益を 得る。 IL−1およびTNFは、広範囲の細胞および組織に影響を及ぼし、これらの サイトカインおよび他の白血球由来サイトカインは、広範囲の病状および症状の 重要かつ臨床的な炎症媒介物質である。これらのサイトカインの阻害は、これら の病状の多くを制御し、低下させ、緩和させるのに有益なものである。 サイトカイン抑制性抗炎症薬である化合物、すなわち、IL−1、IL−6、 IL−8およびTNFなどのサイトカインを阻害する能力を有する化合物が、こ の分野で依然として必要とされている。 発明の概要 本発明は、式(I)で示される新規化合物ならびに式(I)で示される化合物およ び医薬的に許容される希釈剤または担体を含有してなる医薬組成物に関する。 本発明は、必要とする哺乳動物に式(I)で示される化合物の有効量を投与する ことを特徴とする、必要な哺乳動物における、サイトカインの阻害方法およびサ イトカイン媒介疾患の治療にも関する。 特に、本発明は、必要とする哺乳動物における、CSBP/RK/p38キナ ーゼ媒介疾患の治療方法に関する。 本発明は、さらに詳しくは、必要とする哺乳動物に式(I)で示される化合物の 有効量を投与することを特徴とする、必要とする哺乳動物におけるIL−1の生 産の阻害方法にかする。 本発明は、さらに詳しくは、必要とする哺乳動物に式(I)で示される化合物の 有効量を投与することを特徴とする必要とする哺乳動物におけるIL−8の生産 の阻害方法に関する。 本発明は、さらに詳しくは、必要とする哺乳動物に式(I)で示される化合物の 有効量を投与することを特徴とする必要とする哺乳動物におけるTNFの生産の 阻害方法に関する。 したがって、本発明は、式(I): [式中、 R1は、4−ピリジル、ピリミジニル、キノリル、イソキノリニル、キナゾリ ン−4−イル、1−イミダゾリルまたは1−ベンゾイミダゾリルであり、このヘ テロアリール環は、NHRaで置換されており、所望により、C1-4アルキル、ハ ロゲン、ヒドロキシル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、C1-4アルキル スルフィニル、CH2OR12、アミノ、モノおよびジ−C1-6アルキル置換アミノ 、N(R10)C(O)RbまたはNHRaのさらなる独立した置換基で置換されていて もよく; Raは、アリール、アリールC1-6アルキル、ヘテロサイクリック、ヘテロサイ クリルC1-6アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-6アルキルであり、 ここで、これらの部分の各々は、所望により置換されていてもよく; Rbは、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、アリールC1 -4 アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-4アルキル、ヘテロサイクリ ル、またはヘテロサイクリルC1-4アルキルであり; R4は、フェニル、ナフタ−1−イルもしくはナフタ−2−イル、または、ヘ テロアリールであり、これは、所望により1または2つの置換基によって置換さ れていてもよく、その各々は、独立して選択され、4−フェニル、4−ナフタ− 1−イル、5−ナフタ−2−イルまたは6−ナフタ−2−イル置換基については 、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−C(Z)NR717、−C(Z)OR16、−(CR10 20)vCOR12、−SR5、−SOR5、−OR12、ハロ置換C1-4アルキル、C1 -4 アルキル、−ZC(Z)R12、−NR10C(Z)R16、または−(CR1020)vN R1020であり、他の置換位置については、ハロゲン、シアノ、−C(Z)NR1314、−C(Z)OR3、−(CR1020)m"COR3、−S(O)m3、−OR3、ハ ロ置換C1-4アルキル、−C1-4アルキル、−(CR1020)m"NR10C(Z)R3、 −NR10S(O)m'R8、−NR10S(O)m'NR717、−ZC(Z)R3または−(C R1020)m"NR1314であり; vは、0、または、1もしくは2の値を有する整数であり; mは、0、または整数1もしくは2であり; m'は、1または2の値を有する整数であり; m"は、0、または、1〜5の値を有する整数であり; R2は、−(CR1020)n'OR9、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10 アルキル、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2- 10 アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1-10アルキル、C5-7 シクロアルケニル、C5-7シクロアルケニル−C1-10アルキル、アリール、ア リールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1-10アルキル、( CR1020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS(O)218 、(CR1020)nNR1314、(CR1020)nNO2、(CR1020)nCN、(C R1020)n'SO218、(CR1020)nS(O)m'NR1314、(CR1020)nC( Z)R11、(CR1020)nOC(Z)R11、(CR1020)nC(Z)OR11、(CR1020 )nC(Z)NR1314、(CR1020)nC(Z)NR11OR9、(CR1020)nNR1 0 C(Z)R11、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(CR1020)nN(OR6) C(Z)NR1314、(CR1020)nN(OR6)C(Z)R11、(CR1020)nC(=N OR6)R11、(CR1020)nNR10C(=NR19)NR1314、(CR1020)nOC (Z)NR1314、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(CR1020)nNR10 C(Z)OR10、5−(R18)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルまたは4− (R12)−5−(R1819)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3 −イルであり;ここで、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロ アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロサイクリ ックおよびヘテロサイクリックアルキル基は、所望により置換されていてもよく ; nは、1〜10の値を有する整数であり; n'は、0、または、1〜10の値を有する整数であり; Zは、酸素または硫黄であり; R3は、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アルキル、またはR8であ り; R5は、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、またはN R717であり、ただし、−SR5が−SNR717である場合および−SOR5が −SOHである場合を除き、 R6は、水素、医薬的に許容される陽イオン、C1-10アルキル、C3-7シクロア ルキル、アリール、アリールC1-4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール C1-4アルキル、ヘテロサイクリル、アロイル、またはC1-10アルカノイルであ り; R7およびR17は、各々、独立して、水素またはC1-4アルキルから選択される か、または、R7およびR17は、それらが結合している窒素と一緒になって、環 が所望により酸素、硫黄またはNR15から選択されるさらなるヘテロ原子を含有 していてもよい5〜7員の複素環式環を形成し; R8は、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-1 0 アルキニル、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、アリール、アリ ールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アルキル、(CR1 020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS(O)218、( CR1020)nNR1314であり;ここで、アリール、アリールアルキル、ヘテロ アリール、ヘテロアリールアルキルは、所望により置換されていてもよく; R9は、水素、−C(Z)R11または所望により置換されていてもよいC1-10ア ルキル、S(O)218、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望に より置換されていてもよいアリール−C1-4アルキルであり; R10およびR20は、各々、独立して、水素またはC1-4アルキルから選択され ; R11は、水素、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、 ヘテロサイクリルC1-10アルキル、アリール、アリールC1-10アルキル、ヘテロ アリールまたはヘテロアリールC1-10アルキルであり; R12は、水素またはR16であり; R13およびR14は、各々、独立して、水素または所望により置換されていても よいC1-4アルキル、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望によ り置換されていてもよいアリール−C1-4アルキルであるか、または、それらが 結合している窒素と一緒になって、環が所望により酸素、硫黄またはNR9から 選択されるさらなるヘテロ原子を含有していてもよい5〜7員の複素環式環を形 成し; R15は、R10またはC(Z)−C1-4アルキルであり; R16は、C1-4アルキル、ハロ置換C1-4アルキル、またはC3-7シクロアルキ ルであり; R18は、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリー ル、アリールC1-10アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アル キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1-10アルキルであり; R19は、水素、シアノ、C1-4アルキル、C3-7シクルアルキルまたはアリール である] で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものである。 発明の詳細な説明 式(I)において、適切なR1部分としては、4−ピリジル、4−ピリミジニル 、4−キノリル、6−イソキノリニル、4−キナゾリニル、1−イミダゾリルお よび1−ベンゾイミダゾリルが挙げられ、このうち4−ピリジル、4−ピリミジ ニルおよび4−キノリルが好ましい。さらに好ましくは、4−ピリミジニルまた は4−ピリジルであり、最も好ましくは、4−ピリミジニル環である。R1部分 は、NHRaであり、ここで、Raは、アリール、アリールC1-6アルキル、ヘテ ロサイクリック、ヘテロサイクリックC1-6アルキル、ヘテロアリール、または ヘテロアリールC1-6アルキルで置換されており;これらの部分の各々は、所望 により置換されていてもよい。 Raがアリールである場合、フェニルまたはナフチルが好ましい。Raがアリー ルアルキルである場合、ベンジルまたはナフチルメチルが好ましい。Raがヘテ ロサイクリックまたはヘテロサイクリックアルキルである場合、複素環は、ピロ リジニル、ピペリジン、モルホリノ、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピ ラニル、テトラヒドロチオピランスルフィニル、テトラヒドロチオピランスルホ ニル、ピロリジニル、またはピペロニルが好ましく、より好ましくは、ピペリジ ンである。 Raがヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである場合、ヘテロアリ ールは、イミダゾール、インドール、ピロール、ピラゾール、フラン、チオフェ ン、キノリン、イソキノリン、キナゾリニル、ピリジン、ピリミジン、オキサゾ ール、チアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、またはベンゾイミダゾール が好ましく、より好ましくは、イミダゾールまたはインドールである。 前記のとおり、アリール環、複素環式環およびヘテロアリール環は、所望によ り、ハロゲン;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、またはt−tブチル などのC1-4アルキル;CF3などのハロ置換アルキル;ヒドロキシ;ヒドロキシ 置換C1-4アルキル;メトキシまたはエトキシなどのC1-4アルコキシ;S(O)m アルキルおよびS(O)mアリール(ここで、mは、0、1または2である);C( O)C1-4アルキルまたはC(O)OHなどのC(O)OR11;C(O)R11;OC(O) R18(ここで、R18は、所望により以下の定義と同様に置換されていてもよい) ;ケタールまたはジオキシアルキレン橋におけるようなO−(CH2)s−O−(s は、1〜3の整数である);アミノ;モノ−およびジ−C1-6アルキル置換アミ ノ;N(R10)C(O)Rb;環が5〜7員を有し、所望により酸素、硫黄またはN R15から選択されるさらなるヘテロ原子を含有していてもよいN−ヘテロサイク リル環;所望により置換されていてもよい、フェニルなどのアリール;所望によ り置換されていてもよい、ベンジルまたはフェネチルなどのアリールC1-4アル キルによって1回以上、好ましくは1〜3回、独立して置換されていてもよい。 好適には、式(I)で示される化合物において、Rbは、水素、C1-6アルキル、 C3-7シクロアルキル、アリール、アリールC1-4アルキル、ヘテロアリール、ヘ テロアリールC1-4アルキル、ヘテロサイクリル、またはヘテロサイクリルC1-4 アルキルである。 適切なRa基としては、ベンジル、ハロ置換ベンジル、ナフチルメチル、フェ ニル、ハロ置換フェニル、モルホリノプロピル、イミダゾールプロピル、エチル −1−ピペリジン−カルボキシレート、ピペロニル、ピペリジン−4−イル、ア ルキル置換ピペリジン、例えば1−メチルピペリジンまたは2,2,6,6−テト ラメチルピペリジン−4−イル、クロロトリプタミン、テトラヒドロチオピラニ ル、エチル−N−C(O)Ot−ブチル、プロピルエトキシ、2−アミノエチル、 プロピルイミダゾールが挙げられる。 R1が、さらに、C1-4アルキル、ハロ、OH、C1-4アルコキシ、C1-4アルキ ルチオ、C1-4アルキルスルフィニル、CH2OR12、アミノ、モノ−およびジ− C1-6アルキル置換アミノ、N(R10)C(O)Rb、NHRa、または環が5〜7員 を有し、所望により酸素、硫黄またはNR15から選択されるさらなるヘテロ原子 を含有していてもよいN−ヘテロサイクリル環によって置換されてもよいと認識 される。さらなる基がジアルキル置換アミノ以外である場合が好適である。 R1のさらなる任意置換基がN(R10)C(O)Rbである場合、好ましくは、Rb は、C1-6アルキルであり;好ましくは、R10は、水素である。Rb、特にC1-6 アルキル基は、所望により、好ましくはトリフルオロメタルまたはトリフルオロ エチルにおけるようにフッ素などのハロゲンで、好ましくは1〜3回、置換され ていてもよい。 NHRaについてのR1置換基上での好ましい環位置は、4−ピリジル誘導体で は、2−(4−ピペリジニルアミノ)−4−ピリジルのように、2位である。4− ピリミジニル環での好ましい環位置もまた、2−ベンジル−4−ピペリジニルア ミノ)ピリミジン−4−イル、2−[3−(モルホリノ)プロピル]アミノピリミジ ン−4−イルまたは2−(3−ブロモフェニル)アミノピリミジン−4−イルにお けるように、2位である。 好適には、R4は、所望により1または2つの置換基によって置換されていて もよい、フェニル、ナフタ−1−イルもしくはナフタ−2−イル、またはヘテロ アリールである。さらに好ましくは、R4は、フェニルまたはナフチル環である 。R4についての適切な置換は、これが4−フェニル、4−ナフタ−1−イル、 5 −ナフタ−2−イルまたは6−ナフタ−2−イルである場合、ハロゲン、−SR5 、−SOR5、−OR12、CF3、または(CR1020)vNR1020から独立して 選択される1または2個の置換基であり、これらの環の他の置換位置については 、好ましい置換は、ハロゲン、−S(O)m3、−OR3、CF3、−(CR1020)m "NR1314、NR10C(Z)R3およびNR10S(O)m'R8である。フェニルおよ びナフタ−1−イルの4位およびナフタ−2−イルの5位についての好ましい置 換基としては、ハロゲン、特にフルオメおよびクロロ、ならびに−SR5および −SOR5(ここで、R5は、好ましくは、C1-2アルキル、より好ましくはメチ ルである)が挙げられ;このうち、より好ましくは、フルオロおよびクロロであ り、最も好ましくは、フルオロである。フェニルおよびナフタ−1−イル環の3 位についての好ましい置換基としては、ハロゲン、特にフルオロおよびクロロ; −OR3、特にC1-4アルコキシ;CF3、アミノのようなNR1020;NR10C( Z)R3、特に−NHCO(C1-10アルキル);NR10S(O)m'R8、特にNHSO2 (C1-10アルキル)、ならびに−SR3および−SOR3(ここで、R3は、好まし くは、C1-2アルキル、より好ましくはメチルである)が挙げられる。フェニル 環が二置換されている場合、好ましくは、置換基は、2つの独立したハロゲン、 例えば、フルオロおよびクロロ、好ましくは、ジクロロ、より好ましくは3,4 位である。−OR3および−ZC(Z)R3の両方の3位については、R3としては 、水素が挙げられるのも好ましい。 好ましくは、R4は、非置換または置換フェニルである。より好ましくは、R4 は、フェニル、または4位がフルオロでおよび/または3位がフルオロ、クロロ 、C1-4アルコキシ、メタン−スルホンアミドまたはアセトアミドで置換されて いるフェニルであるか、または、R4は、3,4位が、独立して、クロロまたはフ ルオロ、より好ましくはクロロで二置換されているフェニルである。最も好まし くは、R4は、4−フルオロフェニルである。 式(I)において、Zは、酸素または硫黄、好ましくは酸素である。 好適には、R2は、−(CR1020)n'OR9、ヘテロサイクリル、ヘテロサイク リルC1-10アルキル、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10アルケ ニル、C2-10アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1-10ア ルキル、C5-7シクロアルケニル、C5-7シクロアルケニルC1-10アルキル、アリ ール、アリールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アルキ ル、(CR1020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS( O)218、(CR1020)nNR1314、(CR1020)nNO2、(CR1020)nCN 、(CR1020)n'SO218、(CR1020)nS(O)m'NR1314、(CR1020)n C(Z)R11、(CR1020)nOC(Z)R11、(CR1020)nC(Z)OR11、(CR1020)nC(Z)NR1314、(CR1020)nC(Z)NR11OR9、(CR1020)n NR10C(Z)R11、(CR1020)nNR10C(Z)R1314、(CR1020)nN(O R6)C(Z)NR1314、(CR1020)nN(OR6)C(Z)R11、(CR1020)nC( =NOR6)R11、(CR1020)nNR10C(=NR19)NR1314、(CR1020)n OC(Z)NR1314、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(CR1020)nN R10C(Z)OR10、5−(R18)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルまたは 4−(R12)−5−(R1819)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール −3−イルであり、ここで、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリー ル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロサイ クリックおよびヘテロサイクリックアルキル部分は、所望により置換されていて もよく;nは、1〜10の値を有する整数であり、mは、0、または1もしくは 2の整数であり;n'は、0、または1〜10の値を有する整数であり;m'は、 1または2の値を有する整数である。好ましくは、nは、1〜4である。 R2が所望により置換されていてもよいヘテロサイクリルである場合、環は、 好ましくは、モルホリノ、ピロリジニル、またはピペリジニル基である。環が所 望により置換されていてもよい場合、置換基は、ピペリジニル基またはピロール 環におけるように遊離窒素に直接、または環自体に結合してもよい。好ましくは 、環は、ピペリジンまたはピロールであり、より好ましくはピペリジンである。 ヘテロサイクリル環は、所望により、ハロゲン;C1-4アルキル;フェニルなど の アリール;ベンジルなどのアリールアルキル、ここで、アリールまたはアリール アルキル部分自体は、所望により置換されていてもよい(以下の定義セクション におけるように);C(O)C1-4アルキルまたはC(O)OHなどのC(O)OR11 ;C(O)H;C(O)C1-4アルキル、ヒドロキシ置換C1-4アルキル、C1-4アル コキシ、S(O)m1-4アルキル(ここで、mは、0、1または2である)、NR1020(ここで、R10およびR20は、独立して、水素またはC1-4アルキルであ る)によって1〜4回置換されていてもよい。 好ましくは、環がピペリジンである場合、環は、4位でイミダゾールに結合し ており、置換基は、直接、利用可能な窒素上にあり、すなわち、1−ホルミル− 4−ピペリジン、1−ベンジル−4−ピペリジン、1−メチル−4−ピペリジン 、1−エトキシカルボニル−4−ピペリジンである。環は、アルキル基によって 置換されており、環が4位において結合している場合、2位もしくは6位または その両方で置換されているのが好ましく、例えば、2,2,6,6−テトラメチル −4−ピペリジンである。同様に、環がピロールである場合、環は、3位でイミ ダゾールに結合しており、置換基は、全て、直接、利用可能な窒素上にある。 R2が所望により置換されていてもよいヘテロサイクリルC1-10アルキル基で ある場合、環は、好ましくは、モルホリノ、ピロリジニル、またはピペリジニル 基である。好ましくは、このアルキル部分は、1〜4であり、より好ましくは3 または4であり、最も好ましくはプロピル基のように3である。好ましいヘテロ サイクリックアルキル基としては、限定されないが、モルホリノエチル、モルホ リノプロピル、ピロリジニルプロピル、およびピペリジニルプロピル部分が挙げ られる。ここで、ヘテロサイクリック環は、ヘテロサイクリルの直接結合につい て前記したと同様の方法で所望により置換されていてもよい。 R2が所望により置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、または所望によ り置換されていてもよいC3-7シクロアルキルC1-10アルキルである場合、シク ロアルキル基は、好ましくは、C4またはC6環であり、最も好ましくはC6環で あり、ここで、環は、所望により置換されていてもよい。シクロアルキル環は、 所望により、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素などのハロゲン;ヒドロキシ;メ トキシまたはエトキシなどのC1-10アルコキシ;メチルチオ、メチルスルフィニ ルまたはメチルスルホニルなどのS(O)mアルキル(ここで、mは、0、1また は2である);S(O)mアリール;シアノ、ニトロ、アミノ、一置換および二置 換アミノ、例えば、NR717(ここで、R7およびR17は、式(I)における定義 と同じである);N(R10)C(O)R18;好ましくは、N(R10)C(O)X1(ここ で、R10は、式(I)についての定義と同じであり、X1は、C1-4アルキル、アリ ールまたはアリールC1-4アルキルである);N(R10)C(O)アリール;メチル 、エチル、プロピル、イソプロピル、またはt−ブチルなどのC1-10アルキル; 所望により置換されていてもよいアルキル(ここで、置換基は、ハロゲン(CF3 など)、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、モノおよびジ−C1-4アルキル 置換アミノである);S(O)mアルキルおよびS(O)mアリール(ここで、mは、 0、1または2である);エチレンまたはプロピレンなどの所望により置換され ていてもよいアルキレン;エチンなどの所望により置換されていてもよいアルキ ン;遊離酸またはメチルエステル誘導体などのC(O)OR11(ここで、R11は、 式(I)における定義と同じである);基Rc;−C(O)H;=O;=N−OR11 ;−N(H)−OH(または、窒素またはオキシム部分上でのその置換アルキルも しくはアリール誘導体);−N(ORd)−C(O)−R6';フェニルなどの所望に より置換されていてもよいアリール;ベンジルまたはフェネチルなどの所望によ り置換さりていてもよいアリールC1-4アルキル;所望により置換されていても よいヘテロサイクルまたはヘテロサイクリックC1-4アルキルによって独立して 1〜3回置換されていてもよく、さらに、これらのアリール、アリールアルキル 、ヘテロサイクリック、およびヘテロサイクリックアルキル部分は、所望により 、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-10アルコキシ、S(O)mアルキル、シアノ、ニト ロ、アミノ、モノおよびジ−C1-4アルキル置換アミノ、アルキル、またはハロ 置換アルキルによって独立して1〜2回置換されていてもよい。 好適には、基Rcは、式−O−(CH2)s−O−(ここで、sは、1〜3であり 、好ましくは、sは、1,3−ジオキシエチレン部分を生じる2である)で示さ れる1,3−ジオキシアルキレン、またはケタール官能基である。 好適には、Rdは、水素、医薬的に許容される陽イオン、アロイルまたはC1-1 0 アルカノイル基である。 好適には、R6'は、NR19'R20'、C1-6アルキル;ハロ置換C1-6アルキル; ヒドロキシ置換C1-6アルキル;アルケニル2-6;所望によりハロゲン、C1-6ア ルキル、ハロ置換C1-6アルキル、ヒドロキシ、またはC1-6アルコキシによって 置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである。 好適には、R19'は、Hまたはアルキル1-6である。 好適には、R20'は、H、アルキル1-6、アリール、ベンジル、ヘテロアリール 、ハロゲンもしくはヒドロキシルによって置換されているアルキル、またはハロ 、シアノ、アルキル1-12、アルコキシ1-6、ハロ置換アルキル1-6、アルキルチオ 、アルキルスルホニルまたはアルキルスルフィニルからなる群から選択されるメ ンバーによって置換されているフェニルであるか;または、R19'およびR20'は 、それらが結合している窒素と一緒になって、所望により酸素、硫黄または窒素 から選択されるヘテロ原子によって置き換わっていてもよい5〜7員の環を形成 してもよい。環は、飽和しているか、1を超える不飽和結合を含有してもよい。 好ましくは、R6'は、NR19'R20'であり、R19'およびR20'は、好ましくは、 水素である。 R2シクロアルキル部分がNR717基またはNR7171-10アルキル基によ って置換されており、R7およびR17が式(I)における定義と同じである場合、 置換基は、好ましくは、アミノ、アミノアルキル、または所望により置換されて いてもよいピロリジニル部分である。 シクロアルキル部分の好ましい環配置は、C6環におけるように、4位である 。シクロアルキル環が二置換されている場合、以下に示すように、4位で二置換 されているのが好ましい: [式中、R1'およびR2'は、独立して、所望により置換されていてもよいシクロ アルキルとしてR2について示した任意の置換基である]。好ましくは、R1'お よびR2'は、水素、ヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、所望により置換され ていてもよいアルキン、アリール、アリールアルキル、NR717、およびN(R10 )C(O)R18である。好適には、アルキルは、メチル、エチル、またはイソプ ロピルなどのC1-4アルキル;アミノ、メチルアミノ、アミノメチル、アミノエ チルなどのNR717およびNR717アルキル;シアノメチル、シアノエチル、 ニトロエチル、ピロリジニルにおけるような置換アルキル;フェニルにおけるよ うなアリール;ベンジルにおけるようなアリールアルキル;エチンまたはプロピ ニルなどの所望により置換されていてもよいアルキンであるか;または、R1'お よびR2'は、ケト官能基である。 R2が(CR1020)nNR1314である場合、R13およびR14は、独立して、水 素、所望により置換されていてもよいC1-4アルキル、所望により置換されてい てもよいアリールまたは所望により置換されていてもよいアリール−C1-4アル キルであるか、または、それらが結合している窒素と一緒になって、所望により 酸素、硫黄またはNR9から選択されたさらなるヘテロ原子を含有していてもよ い5〜7員の複素環式環を形成する。これが、適切なR2でもある前記ヘテロサ イクリックC1-10アルキル部分と同一の部分を生じることができる場合があるこ とが認識される。好ましくは、R13およびR14は、独立して、水素、C1-4アル キル、好ましくは、メチル、またはベンジルである。nは、好ましくは、1〜4 であり、より好ましくは、3また4であり、最も好ましくは、プロピル基におけ るように3である。好ましい基としては、限定されないが、アミノプロピル、( N−メチル−N−ベンジル)アミノプロピル、(N−フェニルメチル)アミノ−1 −プロピル、またはジエチルアミノプロピルが挙げられる。 R2が(CR1020)nC(Z)OR11基である場合、R11は、適切には、水素、C1-4 アルキルであり、特にメチルである。nは、好ましくは、1〜4であり、よ り好ましくは、エチル基またはプロピル基におけるように2または3である。好 ましい基としては、限定されないが、カルボキシメチル−1−ブチル、カルボ キシ−1−プロピル、または2−アセトキシエチルが挙げられる。 R2が(CR1020)nS(O)m18基である場合、mは、0、1または2であり 、R18は、好ましくは、アリール、特にフェニル、またはC1-10アルキル、特に メチルである。nは、好ましくは、1〜4であり、より好ましくは、エチル基ま たはプロピル基におけるように2または3である。 R2が(CR1020)nOR11基である場合、R11は、好適には、水素、アリール 、特にフェニル、またはC1-10アルキル、特にメチルもしくはエチルである。n は、好ましくは、1〜4であり、より好ましくは、エチル基またはプロピル基に おけるように2または3である。 R2が(CR1020)nNHS(O)218基である場合、R18は、好適には、アル キル、特にメチルである。nは、好ましくは、1〜4であり、より好ましくは、 エチル基またはプロピル基におけるように2または3である。 R2が所望により置換されていてもよいアリールである場合、アリールは、好 ましくは、フェニルである。アリール環は、所望により、C1-4アルキル、ハロ ゲン、特にフルオロもしくはクロロ、(CR1020)tOR11、−(CR1020)tN R1020、特にアミノまたはモノ−もしくはジ−アルキルアミノ−(CR1020)t S(O)m18(ここで、mは、0、1または2である);SH−、(CR1020)n NR1314、NR10C(Z)R3(例えば、−NHCO(C1-10アルキル));−N R10S(O)m8(例えば、−NHSO2(C1-10アルキル))(ここで、tは、0 または1〜4の整数である)から独立して選択される置換基によって1回以上、 好ましくは1または2個の置換によって置換されていてもよい。好ましくは、フ ェニルは、−(CR1020)tS(O)m18によって3位または4位で置換されてお り、R18は、好ましくは、C1-10アルキル、特にメチルである。 R2が所望により置換されていてもよいヘテロアリールまたはヘテロアリール アルキル基である場合、環は、所望により、C1-4アルキル、ハロゲン、特にフ ルオロもしくはクロロ、(CR1020)tOR11、−(CR1020)tNR1020、特 にアミノまたはモノ−もしくはジ−アルキルアミノ−(CR1020)tS(O)m18 (ここで、mは、0、1または2である);−SH−、−(CR1020)nNR13 14、−NR10C(Z)R3(例えば、−NHCO(C1-10アルキル));−NR10 S(O)m8(例えば、−NHSO2(C1-10アルキル))(ここで、tは、0また は1〜4の整数である)から独立して選択される置換基によって1回以上、好ま しくは1または2個の置換によって置換されていてもよい。 当業者は、R2が(CR1020)nOC(Z)R11もしくは(CR1020)nOC(Z) NR1314であるか、または、nが好ましくは少なくとも2である同様の置換基 である場合に、安定な化合物の合成を可能にするであろうということは、容易に 認識するであろう。 好ましくは、R2が所望により置換されていてもよいヘテロサイクリル環、所 望により置換されていてもよいヘテロサイクリルC1-10アルキル、所望により置 換されていてもよいC1-10アルキル、所望により置換されていてもよいC3-7シ クロアルキル、所望により置換されていてもよいC3-7シクロアルキルC1-10ア ルキル、(CR1020)nC(Z)OR11基、(CR1020)nNR1314、(CR102 0 )nNHS(O)218、(CR1020)nS(O)m18、所望により置換されていても よいアリール;所望により置換されていてもよいアリールC1-10アルキル、(C R1020)nOR11、(CR1020)nC(Z)R11、または(CR1020)nC(=NO R6)11基である。 より好ましくは、R2は、所望により置換されていてもよいヘテロサイクリル 環および所望により置換されていてもよいヘテロサイクリルC1-10アルキル、所 望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいC3- 7 シクルアルキル、所望により置換されていてもよいC3-7シクロアルキルC1-10 アルキル、(CR1020)nNR1314、または(CR1020)nC(Z)OR11基であ る。 最も好ましくは、R2は、所望により置換されていてもよいヘテロサイクリッ ク、ヘテロサイクリックC1-4アルキル、シクロアルキルたはシクロアルキルア ルキルである。 より好ましくは、R2が所望により置換されていてもよいシクロアルキルまた はシクロアルキルアルキルである場合、それは、メチル、フェニル、ベンジル、 アミノ、アセトアミド、アミノメチル、アミノエチル、シアノメチル、シアノエ チル、ヒドロキシ、ニトロエチル、ピロリジニル、エチニル、1−プロピニル、 =O、O−(CH2)2O−、=NOR11(ここで、R11は、水素、アルキルまたは アリールである)、NHOH、またはN(OH)−C(O)−NH2によって置換さ れたC4またはC6シクロアルキル、シクロプロピルメチル、またはシクロヘキシ ルであるか、または、R2がヘテロサイクリックまたはヘテロサイクリックアル キルである場合、それは、モルホリニルブチル、モルホリニルプロピル、モルホ リニルエチル、ピペリジニル、N−ベンジル−4−ピペリジニル、N−メチル− 4−ピペリジニル、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル、置換ピペリジン 、例えば、1−ホルミル−4−ピペリジン、または1−エトキシカルボニル−4 −ピペリジンである。 本明細書において置換基としてアルケニルまたはアルキニルがある全ての場合 、不飽和架橋基、すなわち、ビニレンまたはアセチレン架橋基は、好ましくは、 例えばOR3においてまたはある種のR2についてのように、窒素、酸素または硫 黄に直接結合していない。 本明細書で用いる場合、「所望により置換されていてもよい」とは、特に定義 しない限り、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素などのハロゲン;ヒドロキシ;ヒ ドロキシ置換C1-10アルキル;メトキシまたはエトキシなどのC1-10アルコキシ ;メチルチオ、メチルスルフィニルまたメチルスルホニルなどのS(O)mアルキ ル(ここで、mは、0、1または2である);例えばNR717におけるような アミノ、一置換および二置換アミノ;またはR717がそれらが結合している窒 素と一緒になって環化されて、所望によりO/N/Sから選択されるさらなるヘ テロ原子を含んでいてもよい5〜7員環を形成してもよく;C1-10アルキル、シ クロアルキル、またはシクロアルキルアルキル基、例えば、メチル、エチル、プ ロピル、イソプロピル、t−ブチルなど、またはシクロプロピルメチル;ハロ置 換C1-10アルキル、例えばCF3;所望により置換されていてもよいアリール、 例えば、フェニル、または所望により置換されていてもよいアリールアルキル、 例えば、ベンジルまたはフェネチル(ここで、これらのアリールは、ハロゲン; ヒドロキシ;ヒドロキシ置換アルキル;C1-10アルコキシ;S(O)mアルキル; NR717におけるようなアミノ、一置換または二置換アミノ;アルキル、また はCF3によって1〜2回置換されていてもよい)などの基を意味する。 適切な医薬的に許容される塩は、当業者によく知られており、塩酸、臭化水素 酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酢酸、リンゴ酸、酒 石酸、クエン酸、乳酸、シュウ酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、安息香酸 、サリチル酸、フェニル酢酸およびマンデル酸などの無機酸および有機酸の塩基 性塩が挙げられる。さらに、式(I)で示される化合物の医薬的に許容される塩は 、例えば、置換基がカルボキシ基を含んでなる場合、医薬的に許容される陽イオ ンで形成されてもよい。適切な医薬的に許容される陽イオンは、当業者によく知 られており、アルカリ金属陽イオン、アルカリ土類金属陽イオン、アンモニウム 陽イオンおよび第4級アンモニウム陽イオンが挙げられる。 本明細書で用いる場合、以下の用語は、以下の意味を表す: 「ハロ」または「ハロゲン」としては、クロロ、フルオロ、ブロモおよびヨー ドなどのハロゲンが挙げられる。 「C1-10アルキル」または「アルキル」は、鎖長が特に限定されない限り、共 に1〜10個の炭素原子の直鎖状基および分枝鎖状基であり、メチル、エチル、 n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、tert −ブチル、n−ペンチルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない 。 「シクロアルキル」なる用語は、本明細書で用いる場合、好ましくは3〜8個 の炭素の、環状基を意味するために用いられ、シクロプロピル、シクロペンチル 、シクロヘキシルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。 「シクロアルケニル」なる用語は、本明細書で用いる場合、少なくとも1つの 結合を有する、好ましくは5〜8個の炭素の、環状基を意味するために用いられ 、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどが挙げられるが、これらに限定され るものではない。 「アルケニル」なる用語は、本明細書で用いる場合、全ての場合、鎖長が限定 されない限り、2〜10個の炭素原子の直鎖状または分枝鎖状基を意味するため に用いられ、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プ ロペニル、1−ブテニル、2−ブテニルなどが挙げられるが、これらに限定され るものではない。 「アリール」は、フェニルおよびナフチルである; 「ヘテロアリール」(それ自体で、または、「ヘテロアリールオキシ」または 「ヘテロアリールアルキル」のように組合せで)は、限定されないがピロール、 ピラゾール、フラン、チオフェン、キノリン、イソキノリン、キナゾリニル、ピ リジン、ピリミジン、オキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、トリアゾー ル、イミダゾールまたはベンゾイミダゾールなどの、1以上の環がN、Oまたは Sからなる群から選択される1個以上のヘテロ原子を含有する5〜10員芳香族 環系である。 「ヘテロサイクリック」(それ自体で、または、「ヘテロサイクリルアルキル 」などの組合せで)は、限定されないがピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、 モルホリン、テトラヒドロピランまたはイミダゾリジンなどの、1以上の環がN OまたはSからなる群から選択される1個以上のヘテロ原子を含有する飽和また は部分不飽和の4〜10員芳香族環系である。 「アラルキル」または「ヘテロアリールアルキル」または「ヘテロサイクリッ クアルキル」なる用語は、本明細書では、特記しない限り、本明細書で定義した ようなアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリック部分に結合した前記 定義したC1-4アルキルを表すのに用いられる。 「スルフィニリル」とは、対応するスルフィドのオキシドS(O)であり、「チ オ」なる用語は、スルフィドを表し、「スルホニル」なる用語は、完全に酸化さ れたS(O)2部分を意味する。 「アロイル」とは、C(O)Arであり、ここで、Arは、フェニル、ナフチル、 または前記のようなアリールアルキル誘導体であり、かかる基としては、限定さ れないが、ベンジルおよびフェネチルが挙げられる。 「アルカノイル」とは、C(O)C1-10アルキルであり、ここで、アルキルは、 前記定義と同じである。 本明細書のために、R1またはR”についての「核」である4−ピリミジニル 部分は、式: で示される基を表す。 本発明化合物は、1以上の不斉炭素を含有してよく、ラセミ形および光学活性 形で存在してよい。これらの化合物の全ては、本発明の範囲内に含まれる。 式(I)で示される化合物の例としては、以下のものが挙げられる: 5−[(2−ベンジルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロフェ ニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−[ 2−(4−テトラヒドロチオピラニル)アミノピリ−4−イル]イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ]ピリミジ ニル−4−イル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(3−クロロベンジルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(1−ナフチルメチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(1−ベンジル−4−ピペリジニルアミノ)ピリミジン−4−イル] −4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダ ゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5− [2−[3−(モルホリノ)プロピル]−アミノピリミジニル−4−イル]イミダゾー ル、 5−[2−[(3−ブロモフェニル)アミノ]ピリミジン−4−イル]−4−(4− フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(ピペロニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロフ ェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(4−ピペリジニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フル オロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(5−クロロトリプトアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノピリミ ジン−4−イル]−4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン− 4−イル)イミダゾール、 5−[(2−[(1−エトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]アミノピリミジ ン−4−イル]−4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4 −イル)イミダゾール、 5−[2−(フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロフェ ニル)−1−(4−オキソシクロヘキシル)イミダゾール、 5−{4−(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロ フェニル)−1−(4−オキソシクロヘキシル)イミダゾール、 5−{4−(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル}−4−(4−フルオロ フェニル)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)イミダゾール、 4−(フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−(2 −フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール、 4−(フルオロフェニル)−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4− イル)−5−[(2−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−フェニルアミノ)ピリジン−4−イル ]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−[3−[イミダゾール−1−イル)プロ ピル]アミノピリミジン−4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニル)ピペ リジン−4−イル]イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−[3−[イミダゾール−1−イル)プロ ピル]アミノピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール 、 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−アニリノ −4−ピリジニル)イミダゾール。 本発明の別の態様は、式(A)で示される新規化合物、ならびに式(A)で示され る化合物および医薬的に許容される希釈剤または担体を含有してなる医薬組成物 である。 本発明は、治療を必要とする哺乳動物に式(A)で示される化合物の有効量を投 与することを特徴とする、治療を必要とする哺乳動物における、サイトカインの 阻害方法およびサイトカイン媒介疾患の治療方法、特に、CSBP/RK/p3 8キナーゼ媒介疾患の治療方法にも関する。 本発明は、さらに詳しくは、治療を必要とする哺乳動物に式(A)で示される化 合物の有効量を投与することを特徴とする、治療を必要とする哺乳動物における IL−1、IL−6、IL−8またはTNFの生産の阻害方法に関する。 式(II)で示される化合物は、構造式: [式中、 R1は、4−ピリジル、ピリミジニル、キノリル、イソキノリニル、キナゾリ ン−4−イル、1−イミダゾリルまたは1−ベンゾイミダゾリルであり、ここで 、ヘテロアリール環は、NHRaで置換されており、所望によりC1-4アルキル、 ハロゲン、ヒドロキシル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、C1-4アルキ ルスルフィニル、CH2OR12、アミノ、モノおよびジ−C1-6アルキル置換アミ ノ、N(R10)C(O)RbまたはNHRaから選択されるさらなる独立した置換基で 置換されていてもよく; Raは、ハロゲン;ヒドロキシ;C1-10;S(O)mアルキル(ここで、mは、0 、 1または2である);アミノ、モノおよびジ−C1-4アルキル置換アミノ;C3-7 シクロアルキル;C3-7シクロアルキルオキシ;または式A1−B1−D1で示され る部分によって独立して1回以上置換されているC1-6アルキルであり、ここで 、A1は、CR1020、酸素、硫黄またはNR1020であり;B1は、C(O)また はS(O)2であり;D1は、E1またはE2であり、ここで、E1は、C1-10アルキ ル、アリール、アリールC1-6アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC2-6 アルケニル、ヘテロサイクリック、またはヘテロサイクリックC1-6アルキルで あり;E2は、O−E1またはN−E1であり; Rbは、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、アリールC1 -4 アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-4アルキル、ヘテロサイクリ ル、またはヘテロサイクリルC1-4アルキルであり; R4は、フェニル、ナフタ−1−イルもしくはナフタ−2−イル、またはヘテ ロアリールであり、これらは、所望により1または2個の置換基によって置換さ れていてもよく、これらの各々は、独立して選択され、4−フェニル、4−ナフ タ−1−イル、5−ナフタ−2−イルまたは6−ナフタ−2−イル置換基につい ては、これらは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−C(Z)NR717、−C(Z)O R16、−(CR1020)vCOR12、−SR5、−SOR5、−OR12、ハロ置換C1 -4 アルキル、C1-4アルキル、−ZC(Z)R12、−NR10C(Z)R16、または−( CR1020)vNR1020であり、他の置換位置については、これらは、ハロゲン 、シアノ、−C(Z)NR1314、−C(Z)OR3、−(CR1020)m "COR3、− S(O)m3、−OR3、ハロ置換C1-4アルキル、−C1-4アルキル、−(CR1020 )m"NR10C(Z)R3、−NR10S(O)m'R8、−NR10S(O)m'NR717、− ZC(Z)R3または−(CR1020)m"NR1314であり; vは、0、または1もしくは2の値を有する整数であり; mは、0、または1もしくは2の整数であり; m'は、1または2の値を有する整数であり; R2は、−(CR1020)n'OR9、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10 アルキル、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2- 10 アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1-10アルキル、C5-7 シクロアルケニル、C5-7シクロアルケニルC1-10アルキル、アリール、アリ ールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アルキル、(CR1 020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS(O)218、( CR1020)nNR1314、(CR1020)nNO2、(CR1020)nCN、(CR1020 )n'SO218、(CR1020)nS(O)m’NR1314、(CR1020)nC(Z)R1 1 、(CR1020)nOC(Z)R11、(CR1020)nC(Z)OR11、(CR1020)nC (Z)NR1314、(CR1020)nC(Z)NR11OR9、(CR1020)nNR10C(Z )R11、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(CR1020)nN(OR6)C(Z) NR1314、(CR1020)nN(OR6)C(Z)R11、(CR1020)nC(=NOR6) R11、(CR1020)nNR10C(=NR19)NR1314、(CR1020)nOC(Z)N R1314、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(CR1020)nNR10C(Z) OR10、5−(R18)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルまたは4−(R12) −5−(R1819)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル であり、ここで、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリー ルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロサイクリックお よびヘテロサイクリックアルキル基は、所望により置換されていてもよく; nは、1〜10の値を有する整数であり; n'は、0、または1〜10の値を有する整数であり; Zは、酸素または硫黄であり; R3は、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アルキル、またはR8であ り; R5は、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニルまたはNR717であり(ただし、−SR5が−SNR717である場合および−SOR5 が−SOHである場合を除く); R6は、水素、医薬的に許容される陽イオン、C1-10アルキル、C3-7シクロア ルキル、アリール、アリールC1-4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール1 -4 アルキル、ヘテロサイクリル、アロイル、またはC1-10アルカノイルであり; R7およびR17は、各々独立して、水素またはC1-4アルキルから選択されるか 、または、R7およびR17は、それらが結合している窒素と一緒になって、環が 所望により酸素、硫黄またはNR15から選択されるさらなるヘテロ原子を含有し ていてもよい5〜7員の複素環式環を形成し; R8は、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-1 0 アルキニル、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、アリール、アリ ールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アルキル、(CR1 020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS(O)218、( CR1020)nNR1314であり;ここで、アリール、アリールアルキル、ヘテロ アリール、ヘテロアリールアルキルは、所望により置換されていてもよく; R9は、水素、−C(Z)R11または所望により置換されていてもよいC1-10ア ルキル、S(O)218、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望に より置換されていてもよいアリールC1-4アルキルであり; R10およびR20は、各々独立して、水素またはC1-4アルキルから選択され; R11は、水素、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、 ヘテロサイクリルC1-10アルキル、アリール、アリールC1-10アルキル、ヘテロ アリールまたはヘテロアリールC1-10アルキルであり; R12は、水素またはR16であり; R13およびR14は、各々独立して、水素または所望により置換されていてもよ いC1-4アルキル、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望により 置換されていてもよいアリールC1-4アルキルから選択されるか、または、それ らが結合している窒素と一緒になって、環が所望により酸素、硫黄またはNR9 から選択されるさらなるヘテロ原子を含有していてもよい5〜7員の複素環式環 を形成し; R15は、R10またはC(Z)−C1-4アルキルであり; R16は、C1-4アルキル、ハロ置換C1-4アルキル、またはC3-7シクロアルキ ルであり; R18は、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリー ル、アリール1-10アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アルキ ル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール1-10アルキルであり; R19は、水素、シアノ、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキルまたはアリール である] で示されるか、またはその医薬的に許容される塩である。 式(A)で示される化合物について、R1〜R20、Rb、v、m、m'、m"、n、 n'、Z、およびRb以外の全ての残りの変数記号は、式(I)について前記した定 義と同一である。 適切には、式(A)で示される化合物において、Ra部分は、置換アルキル基で あり、ここで、アルキル部分は、フッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素などのハロ ゲン、またはCF3などの複数のハロゲン;ヒドロキシ;メトキシまたエトキシ などのC1-10アルコキシ;メチルチオ、メチルスルフィニルまたはメチルスルホ ニルなどのS(O)mアルキル(ここで、mは、0、1また2である);アミノ、 モノおよびジ−C1-4アルキル置換アミノ;シクロプロピルもしくはシクロペン チル、またはシクロヘキシルオキシなどのC3-7シクロアルキル、またはC3-7シ クロアルキルオキシ基;A1−B1−D1部分(ここで、A1は、CR1020、酸素 、硫黄、またはNR1020であり、R1020は、式(I)における定義と同じであ り、独立して水素またはC1-4アルキルである)によって、独立して、1回以上 、好ましくは1または3回置換されている。好ましくは、A1は、NR1020で ある。B1は、C(O)またはS(O)2であり、好ましくは、C(O)である。D1は 、E1またはE2であり、ここで、E1は、C1-10アルキル、アリール、アリール アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロサイクリックま たはヘテロ サイクリックアルキルであり;E2は、O−E1またはE−D1である。好ましく は、D1は、OE1であり、好ましくは、E1は、C1-10アルキル基である。好適 には、A1−B1−D1は、N−C(O)O−t−ブチルである。 好適には、Ra基としては、2−ヒドロキシエチル、エチル−N−C(O)O− t−ブチル、プロピルエトキシ、または2−アミノエチルが挙げられる。 4−ピリジル誘導体上で、NHRaについてのR1置換基での好ましい環配置は 、2位であり、4−ピリミジニル環での好ましい環配置は、2位であり、式(I) で示される化合物のものと同様である。 式(A)で示される化合物の例としては、以下のものが挙げられる: 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ]ピリミジ ニル−4−イル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(フルオロフェニル)−5−[2−(2−ヒドロキシ)エチルアミノピリミジ ン−4−イル]−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−イミ ダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(3−エトキシプロピルアミノ)]ピ リミジン−4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イ ル]イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−[t−ブチルオキシカルボニルアミ ノ)エチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニル) ピペリジン−4−イル]イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリミジン− 4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−エトキシプロピル)アミノ]ピリミジ ン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール。 式(I)および式(A)で示される化合物は、合成方法を適用することによって得 られ、これらのいくつかは、スキームI〜XIIで説明する。これらのスキームに おいて提供される合成は、本明細書に概略記載した反応との適応性を達成するた めに適切に保護される任意の置換基を用いて、反応する種々のR1、R2およびR4 基を有する式(I)および式(A)で示される化合物の製造に適用可能である。これ らの場合、次なる脱保護により、一般的に説明された性質の化合物を生じる。イ ミダゾール核が確立されると、式(I)または式(A)で示されるさらなる化合物は 、当該技術分野でよく知られている、官能基相互転換についての標準的な方法を 用いることによって製造される。以下に説明する合成方法セクションでは、式( I)の使用は、式(I)で示される化合物を製造することについて記載した方法が 式(A)で示される化合物をも製造すると示されている場合を除いて、式(I)およ び式(A)が交換可能に用いられる場合、式(A)をも意味するであろう。 例えば、触媒シアン化金属、例えばNaCN、およびCH3OH中のHNR1314 を用いるかまたは用いずに、加熱することによって、−CO2CH3から−C( O)NR1314;例えばピリジン中のClC(O)R3を用いて、−OHから−OC( O)R3;アルキルイソチオシアナートまたはチオシアン酸を用いて−NHR10か ら−NRI0−C(S)NR1314;クロロギ酸アルキルを用いて−NHR6からN R6C(O)OR6;イソシアナート、例えば、HN=C=OまたはR10N=C=O での処理により−NHR10から−NR10C(O)NR1314;ピリジン中のClC( O)R3での処理により−NHR10から−NR10−C(O)R8;アルコール中で加 熱することによりH3NR3"OAc-を用いて−C(NR1314)SR3から−C(= NR10)NR1314;不活性溶媒、例えばアセトン中でR6−Iを用いて−C(S) NR1314から−C(NR1314)SR3;無水アルコール中で加熱することによ ってNH2CNを用いて−C(=NR1314)−SR3から、または、EtOH中で BrCNおよびNaOEtでの処理により−C(=NH)−NR1314からHNR13 14−C(=NCN)−NR1314;(R8S)2C=NCNでの処理により−NHR10 から−NR10−C(=NCN)SR8;ピリジン中で加熱することによりClSO23での処理により−NHR10から−NR10SO23;ローソン試薬[2,4− ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジ スルフィド]での処理により−NR10C(O)R8から−NR10C(S)R3;無水ト リフリック酸および塩基を用いて−NHR6から −NR10SO2CF3(ここで、R3、R6、R10、R13およびR14は式(I)におけ る定義と同じである)。 基R1、R2およびR4の前駆体は、官能基についての標準的な方法を適用する ことによって相互転換することができる他のR1、R2およびR4基であってもよ い。例えば、R2がハロ置換C1-10アルキルである式(I)で示される化合物は、 適切なアジ化物塩と反応させることによって対応するC1-10アルキルN3誘導体 に転換することができ、次いで、所望により、対応するC1-10アルキルNH2に 還元することができ、次いで、R18S(O)2X(ここで、Xは、ハロ(例えば、 クロロ)である)と反応して、対応するC1-10アルキルNHS(O)218化合物 を得ることができる。 別法としては、R2がハロ置換C1-10アルキルである式(I)で示される化合物 は、アミンR1314NHと反応して、対応するC1-10アルキルNR1314化合物 を得ることができるか、または、R18SHのアルカリ金属塩と反応して、対応す るC1-10アルキルSR18化合物を得ることができる。 スキームI スキームIに関して、式(I)で示される化合物は、適切には、式(II)で示され る化合物を式(III)で示される化合物と反応させ(ここで、pは、0または2で あり、R1、R2およびR4は、式(I)についての本明細書での定義と同じである か、または、基R1、R2およびR4の前駆体であり、Arは、所望により置換さ れていてもよいフェニル基である)、次いで、所望により、R1、R2およびR4 の前駆体を基R1、R2およびR4に転換することによって製造される。 適切には、該反応は、室温で、または、冷却しつつ(例えば、−50℃〜10 ℃)、または、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU )などの適切な塩基または1,5,7−トリアザ−ビシクロ[4.4.0]デカ−5− エン(TBD)などのグアニジン塩基の存在下で塩化メチレン、DMF、テトラ ヒ ドロフラン、トルエン、アセトニトリル、またはジメトキシエタンなどの不活性 溶媒中で加熱しつつ、行われる。式(II)で示される中間体は、長時間、非常に安 定であり、かつ、貯蔵できることが判明した。好ましくは、pは、2である。 式(II)で示される化合物は、構造: [式中、pは、0また2であり;R4は、式(I)についてと同じ定義であり、Ar は、本明細書で定義したような所望により置換されていてもよいアリールである ]を有する。適切には、Arは、C1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロに よって置換されていてもよいフェニルである。好ましくは、Arは、フェニルま たは4−メチルフェニル、すなわち、トシル誘導体である。 p=2の式(II)で示される化合物と式(III)で示される化合物との反応−スキ ームIは、一貫して、p=0の場合よりも高い収率で式(I)で示される化合物を 得る。さらに、p=2の式(II)で示される化合物の反応は、環境的にかつ経済的 に魅力のあるものである。p=0の場合、用いられる好ましい溶媒は、塩化メチ レンであり、これは、本明細書でさらに説明するように商業的に魅力のある合成 (p=2)を用いる場合よりも、大規模なプロセシングについて環境的に魅力の あるものではなく、好ましい塩基TBDは、高価でもあり、多少の副生物および 不純物を生成する。 記載したとおり、スキームIは、イミンへの置換アリールチオメチルイソシア ニド(p=0)の陰イオンの1,3−双極性シクロアディションを利用する。さ らに詳しくは、この反応は、脱保護のために用いられべき、アミン塩基などの強 塩基を必要とする。市販のTBDは好ましいが、t−ブトキシド、Li+または Na+またはK+ヘキサメチルジシラジドを用いてもよい。塩化メチレンが好ま しい溶媒である場合、クロロホルムまたは四塩化炭素などの他のハロゲン化溶媒 ;THF、DME、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテルなどのエーテ ル類;およびアセトニトリル、トルエンまたはその混合物を利用することができ る。該反応は、ピリミジンのR1基を含む反応について、約−20℃〜約40℃ 、好ましくは約0℃〜約23℃、より好ましくは約0℃〜約10℃、最も好まし くは約4℃で行う。R1がピリジンである化合物については、温度を約−50℃ に低下させることまたは溶媒をTHFに変えることなど、温度および溶媒の両方 の反応条件を変えることが必要であると認識される。 さらなるプロセスでは、式(I)で示される化合物は、式(IX): [式中、T1は、水素であり、T4は、R4であるか、または、T1は、R1であり 、T4は、Hであり、R1、R2およびR4は、前記定義と同じである] で示される化合物の適切な誘導体を、(i)T1が水素である場合、環カップリ ング条件下でヘテロアリール環R1Hの適切な誘導体とカップリングさせて、ヘ テロアリール環R1のイミダゾール核への5位でのカップリングを行うことによ って;(ii)T4が水素である場合、環カップリング条件下でアリール環R4Hの 適切な誘導体とカップリングさせて、アリール環R4のイミダゾール核への4位 でのカップリングを行うことによって、製造される。 かかるアリール/ヘテロアリールカップリング反応は、当業者によく知られて いる。一般的に、一の化合物の陰イオンの有機金属合成等価物は、適切な触媒の 存在下、第2成分の反応誘導体とカップリングされる。陰イオン等価物は、アリ ール/ヘテロアリール化合物が反応誘導体を提供する場合には式(IX)で示される イミダゾールから、またはイミダゾールが反応誘導体を提供する場合にはアリー ル/ヘテロアリール化合物から形成されてもよい。したがって、式(IX)で示され る化合物の適切な誘導体またはアリール/ヘテロアリール環としては、有機マグ ネシウム、有機亜鉛、有機スタンナンおよびホウ酸誘導体が挙げられ、適切な反 応誘導体としては、ブロモ、ヨード、フルオロスルホネートおよびトノフルオロ メタンスルホネート誘導体が挙げられる。適切な方法は、WO 91/19497に開示さ れている(引用して本明細書の記載とする)。 式(IX)で示される化合物の適切な有機マグネシウムおよび有機亜鉛誘導体は、 Kumadaら,Tetrahedron Letters,22,5319(1981)の方法に従って、パラジウ ム(0)またはパラジウム(II)触媒などの環カップリング触媒の存在下、ヘテロア リールまたはアリール環のハロゲン、フルオロスルホネートまたはトリフレート 誘導体と反応させる。適切なかかる触媒としては、所望により塩化リチウムおよ びトリエチルアミンなどの塩基の存在下、テトラキス−(トリフェニルホスフィ ン)パラジウムおよびPdCl2[1,4−ビス−(ジフェニルホスホノ)−ブタン]が 挙げられる。さらに、Ni(II)Cl2(1,2−ビフェニルホスフィノ)エタンなどの ニッケル(II)触媒は、Pridgenら,J.Org.Chem,1982,47,4319 の方法に従っ て、アリール環をカップリングするために用いてもよい。適切な反応溶媒として は、ヘキサメチルホスホル−アミドが挙げられる。ヘテロアリール環が4−ピリ ジルである場合、適切な誘導体としては、4−ブロモ−および4−ヨード−ピリ ジンならびに4−ヒドロキシピリジンのフルオロスルホネートおよびトリフレー トエステルが挙げられる。同様に、アリール環がフェニルである場合についての 適切な誘導体としては、ブロモ、フルオロスルホネート、トリフレートおよび好 ましくはヨード−誘導体が挙げられる。適切な有機マグネシウムおよび有機亜鉛 誘導体は、式(IX)で示される化合物またはそのブロモ誘導体をアルキルリチウム 化合物で処理し、各々脱プロトン化または金属交換反応によって対応するリチウ ム試薬を生じることによって得られる。次いで、このリチウム中間体を過剰のハ ロゲン化マグネシウムまたはハロゲン化亜鉛で処理して、対応する有機金属試薬 を得る。 式(IX)で示される化合物のトリアルキルスズ誘導体は、Stille,J.Amer.Che m.Soc,1987,109,5478、US特許4,719,218および5,002,942に開示されている 方法によって、パラジウム(0)触媒などの適切なカップリング触媒、例えば、テ トラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウムの存在下、好ましくは10% ヘキサメチルホスホルアミドを含有するテトラヒドロフランなどの不活性溶媒 中、アリールまたはヘテロアリール化合物の臭化物、フルオロスルホネート、ト リフレートまたは好ましくはヨウ化物誘導体で処理されるか、または、ジメチル ホルムアミドなどの不活性溶媒中、所望によりトリエチルアミンなどの添加され た塩基を有してもよい塩化リチウムの存在下でパラジウム(II)触媒を用いること によって処理される。トリアルキルスズ誘導体は、好都合には、テトラヒドロフ ランなどのエーテル性溶媒中、式(IX)で示される対応する化合物の、s−ブチル −リチウムまたはn−ブチルリチウムなどのリチウム化剤との金属反応によって 、または、式(IX)で示される対応する化合物のブロモ誘導体のアルキルリチウム での処理、次いで、各々の場合にハロゲン化トリアルキルスズでの処理によって 得られる。別法としては、式(IX)で示される化合物のブロモ−誘導体は、前記と 同様の条件下、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウムなどの触媒 の存在下、適切なヘテロアリールまたはアリールトリアルキルスズ化合物で処理 される。 ホウ酸誘導体も有用である。したがって、ブロモ、ヨード、トリフレートまた はフルオロスルホネート誘導体などの式(IX)で示される化合物の適切な誘導体は 、ジメトキシエタンなど溶媒中、還流条件下、重炭酸ナトリウムなどの塩基の存 在下、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウムまたはPdCl2[1, 4−ビス−(ビフェニル−ホスフィノ)−ブタン]などのパラジウム触媒の存在下 、ヘテロアリール−またはアリール−ホウ酸と反応させる(Fischer およびHavi niga,Rec.Trav.Chim.Pays Bas,84,439,1965、Snieckus,V.,Tetrahedro n Lett.,29,2135,1988 および Terashima,M.,Chem.Pharm.Bull.,11,47 55,1985 参照)。非水性条件、例えば、Pd(II)触媒の存在下で約100℃の温 度でDMFなどの溶媒を用いてもよい(Thompson W J ら,J Org Chem,49,523 7,1984 を参照)。適切なホウ酸誘導体は、標準的な方法に従って、マグネシウ ムまたはリチウム誘導体をホウ酸トリエチル、ホウ酸トリ−iso−プロピルまた はホウ酸トリブチルなどのホウ酸のトリアルキルエステルで処理することによっ て製造される。 かかるカップリング反応では、式(IX)で示される化合物に存在する官能基に関 して注意がひかれなければならないことは、容易に認識されるであろう。かくし て、一般的に、アミノおよび硫黄置換基は、非酸化または保護されるべきである 。 下記スキームIIにおいて説明するとおり、式(I)で示される化合物は、熱によ り、またはオキシ塩化リンまたは五塩化リンなどの環化剤により、式(X)で示さ れる化合物を処理することによって製造される(Engel および Steglich,Liebi gs Ann Chem,1978,1916 および Strzybny ら,J Org Chem,1963,28,3381 を参照)。式(X)で示される化合物は、例えば、標準的なアシル化条件下で対応 するケト−アミンを対応する無水物などの活性化ギ酸誘導体でアシル化し、次い で、R2NH2によるイミンの形成によって、得られる。アミノケトンは、オキサ ム化および還元によって親ケトンから誘導され、次いで、所望のケトンは、アリ ール(ヘテロアリール)の酢酸エステルのR1COX成分との縮合から得られる ベータ−ケトエステルの脱カルボン酸によって製造される。 スキームII 以下に説明するスキームIIIでは、式(I)で示される化合物を製造するために ケトン(式Xi)を用いる2種類の経路がある。ヘテロサイクリックケトン(XI)は 、N−アルキル−O−アルコキシベンズアミド、エステル、または同酸化状態の 他の適切な活性化誘導体に4−メチル−キノリンなどのアルキルヘテロサイクル の陰イオン(アルキルヘテロサイクルのn−ブチルリチウムなどのアルキルリチ ウムでの処理により製造される)を添加することによって製造される。別法とし て は、該陰イオンをベンズアルデヒドと縮合させて、アルコールを得、これをケト ン(XI)に酸化する。 スキームIII さらなるプロセスでは、式(I)で示されるN−置換化合物は、式(XII): R1CH2NR2COH (XII) [式中、R1およびR2は、 で示されるアミドの陰イオンを (a)式(XIII): R4CN (XIII) [式中、R4は、前記定義と同じである] で示されるニトリル、または (b)過剰の式(XIV): R4COHal (XIV) [式中、R4は、前記定義と同じであり、Halは、ハロゲンである] で示されるハロゲン化アシル、例えば塩化アシル、または対応する無水物で処理 して、ビス−アシル化中間体を得、次いで、これを、酢酸アンモニウムなどのア ンモニア供給源で処理することによって製造される。 スキームIV このアプローチの1つの変形例を前記スキームIVで説明する。第一アミン(R2 NH2)を式R1CH2Xで示されるハロメチルヘテロサイクルで処理して、第二 アミンを得、これを標準的な方法によってアミドに転換する。別法としては、ア ミドは、ホルムアミドのR1CH2Xでのアルキル化によりスキームVで説明する ように製造される。このアミドの、リチウムジ−iso−プロピルアミドまたはナ トリウムビス−(トレメチルシリル)アミドなどの強アミド塩基での脱プロトン化 、次いで、過剰の塩化アロイルの添加により、ビス−アシル化化合物を得、次い で、これを、酢酸アンモニウムを含有する酢酸中で加熱することによって、式( I)で示されるイミダゾール化合物に閉環する。別法としては、アミドの陰イオ ンを置換アリールニトリルと反応させて、直接式(I)で示されるイミダゾールを 製造する。 以下の説明およびスキームは、スキームIにおいて前記したようなプロセスの 例示である。イミンのトシルメチルイソニトリルとの反応は、van Leusenによ って最初に報告された(van Leusen ら,J.Org.Chem.1977,42,1153)。以 下の条件が報告された:ジメトキシエタン(DME)中のtertブチルアミン(t BuNH2)、MeOH中のK2CO3、およびDME中のNaH。これらの条件の予 備実験により、各々、低収量を生じることが判明した。t−ブチルイミンを生成 するためのアミン交換、次いで、1−tBuイミダゾールを生成するためのイソシ アニドとの反応を含む第2の経路も作用していた。これは、同様に、塩基として 第一アミンを用いて生じるであろう。第二アミンは、用いるのが好ましくないが 、ゆっくりと、イソニトリルを分解する。反応は、同様に、完了するために約3 当量のアミンを必要とするであろうと、約50%単離収率が得られる。ヒンダー ド第二アミン(ジイソプロピルアミン)は、使用できるが、非常に遅く、一 般的にあまり有効ではない。ピリジンなどの第三および芳香族アミンおよびトリ エチルアミンの使用により、ある種の試験条件下での反応は生じないが、DBU などのより塩基性タイプ、および4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)は、 遅いが、多少の収量を生じ、したがって、ここでの使用に適している。 以下のスキームVおよびVIに示すとおり、スキームVIIのピリミジンアルデヒ ドは、第一アミンと縮合して、イミンを生じることができ、適切には単離される か、または、種々の適切な塩基およびここで記載した溶媒の存在下で所望のイソ ニトリルとin situで反応させて、5−(4−ピリミジニル)−置換イミダゾール を得る。ここで、R2およびR4は、式(I)で示される化合物についての定義と同 じである。 式(I)で示される化合物の一の好ましい製造方法は、下記スキームVIに示す。 製造され、分離工程で単離されたイミンは、しばしば、タール状であり、取り扱 いが困難であった。また、黒色は、しばしば、最終生成物に持ち越された。イミ ンの製造収率は変わり、それらの製造では、しばしば、CH2Cl2などの環境的 にあまり許容されない溶媒が用いられた。 この反応(p=2)は、反応を進行させるのに適切な塩基を必要とする。該反 応は、イソニトリルを脱プロトン化するのに充分に強い塩基を必要とする。適切 な塩基としては、アミン、カーボネート、水素化物、またはアルキルもしくはア リールリチウム試薬;またはその混合物が挙げられる。塩基としては、限定され ないが、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、第一および第二アミン、例えばモルホ リン、ピペリジン、ピロリジン、および他の非求核性塩基が挙げられる。 ここで使用するのに適切な溶媒としては、限定されないが、N,N−ジメチル −ホルムアミド(DMF)、MeCNハロゲン化溶媒、例えば塩化メチレンまた はクロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホキシド(DM SO)、アルコール、例えばメタノールまたはエタノール、ベンゼン、またはト ルエン、またはDMEが挙げられる。好ましくは、溶媒は、DMF、DME、T HFまたはMeCNであり、より好ましくは、DMFである。生成物単離は、一 般に、水を添加し、該生成物を純粋な化合物として濾過することによって行われ る。 スキームV 大規模な研究には便宜が良くないが、おそらく25℃よりも低い温度での(T HF中)NaHのイソニトリルへの添加が必要とされるであろう。さらに、BuL iは、−50℃でトシルベンジルイソニトリルを脱プロトン化するために有効な 塩基であると報告された(DiSanto,R.;Costi,R.; Massa,S.; Artico,M.Sy nth.Commun.1995,25,795)。 好ましい塩基に依存して、種々の温度条件が用いられる。例えば、40℃以上 の温度で、tBuNH2/DME、K2CO3/MeOH、DMF中K2CO3では、収 量は、約20%に低下するが、0℃〜25℃であまり差異が予想されない。結果 として、0℃以下ないし80℃以上の温度範囲は、本発明の範囲内であると考え られる。好ましくは、温度範囲は、約0℃〜約25℃である。 以下のスキームVIに示すとおり、イミンは、好ましくは、溶媒中でin situで 形成される。この好ましい合成は、一浴合成法として生じるプロセスである。適 切には、第一アミンを実施例における二塩酸塩などの塩として用いる場合、該反 応は、さらに、イソニトリルの添加前に炭酸カリウムなどの塩基を含んでもよい 。別法としては、ピペリジン窒素は、例えばt−ブチルまたはエチルカルバメー トまたはいくつかの他の標準的な窒素保護基で保護されることが必要とされる。 溶媒、塩基、温度などの反応条件は、スキームVで示されるように単離イミンに ついて前記したと同様である。当業者は、いくつかの環境下でイミンのin situ 形成が脱水条件を必要とするか、または、酸性触媒を必要とすることを容易に認 識 するであろう。 スキームVI スキームVIIは、式(I)で示される化合物を含有する2−アミノピリミジンの 別の製造方法を説明する。この特定の場合、メチルチオ部分は、適切なNH2a 部分と反応するメチルスルフィニル部分に酸化される。NH2aが脂肪族アミン (式(A)で示される化合物におけるように)である場合、メチルスルフィニル部 分は、高温で、NH2aと直接置換される。Raが芳香族環(式(I)で示される 化合物におけるように)である場合、トリメチルアルミニウムでの触媒は、置換 を生じるのに必要とされる。 スキームVII 2−メチルチオピリミジン4−カルボキシアルデヒドおよび種々の2−アミノ ピリミジン4−カルボキシアルデヒドのジアルコキシアセタールは、下記スキー ムVIIIに示すBredereckら(Chem.Ber.1964,97,3407)の方法(引用して本明 細書の記載とする)の変形例によって製造されることができる。ギ酸などの種々 の公知の反応条件を用いるアセタールのアルデヒドへの加水分解は、満足する収 量のアルデヒドを生成しなかった。したがって、新規加水分解方法の開発が必要 とされ、本発明の別の具体例を構成する。これらの加水分解方法は、スキームVI IIにおいて説明され、実施例1において詳述する。前記アセタールの好ましい加 水分解方法は、3N HCl中、40〜50℃で18〜24時間加熱し、次いで、 固体NaHCO3で中和し、酢酸エチルで抽出する。一般に、溶媒を蒸発させて、 直接イミン形成に適しているアルデヒドを得る。シリカゲル上でのカラムクロマ トグラフィーにより、全収量が増加する場合がある。溶媒としての酢酸(新しい )および加熱条件下での濃H2SO4、好ましくは触媒量の硫酸を用いる2−メチ ルチオピリミジン4−カルボキシアルデヒドジメチルアセタールの加水分解によ っても、高収率で所望のアルデヒドが得られる。別法としては、2−メチルチオ ピリジン4−カルボキシアルデヒドジメチルアセタールおよび種々の2−アミノ ピリミジン4−カルボキシアルデヒドジメチルアセタールは、二工程アセトリシ ス方 法を用いて加水分解することができる。ジアルコキシアセタールの触媒量の硫酸 を含有する無水酢酸での処理により、混合アシルオキシ−アルコキシアセタール が得られ、これは、メタノールまたは緩酸中での触媒ナトリウムメトキシドでの 処理によって対応するアルデヒドに転換することができる。 スキームVIII 別法としては、式(I)で示される化合物を含有するピリミジンは、既に不活性 のイミダゾール骨組上でピリミジン環を結合することによって製造することがで きる。この合成アプローチの特異的な例をスキームIXにおいて説明する。該スキ ームはR2が4−ピペリシンであり、R4が4−フルオロフェニルである例を示す が、この方法は、一般的に、式(I)に定義されるいずれのR2およびR4置換基に も適用可能である。同様に、この方法は、置換グアニジンに適用することができ 、したがって、式(I)においてR1について定義した置換ピリミジン部分を製造 するために用いることができる。 スキームIX 式(I)で示される最終2−アルキルまたはアリールアミノピリミジン−4−イ ルイミダゾール化合物は、以下の4つの方法のうちの1つによって製造すること ができる:1)2−アミノピリミジンイミンのイソニトリルとの直接反応;2) 2−アセトアミドピリミジンイミンのイソニトリルとの縮合、次いで、アセトア ミド基の除去;3)2−メチルチオピリミジン誘導体の対応するスルホキシドへ の酸化、次いで、所望のアミンとの置換;および4)対応する置換グアニジンを 所望の5−置換N,N−ジメチルアミノ−trans−1−プロペノンイミダゾールと 反応させることによって不活性イミダゾール上で所望のアルキルまたはアリール ピリミジン部分を結合すること。 ここでこれらのスキームが示されるが、例えば、得られたR2位置についての 所望により置換されていてもよいピペリジン部分、またはR4についての4−フ ルオロフェニル、適切なR2部分またはR4部分は、第一アミンについて製造する ことができる場合にこの方法で付加される。同様に、適切なR4は、イソニトリ ル経路を介して付加することができる。 例えば、式(I)で示される2−アミノピリミジン−4−イルイミダゾール化合 物の製造は、R2が4−置換シクロヘキシル部分である場合には、スキームXに おいて説明される。適切なイミンおよびイソニトリルの縮合は、典型的な方法で 行われる。関連部分がピリミジン環の2位に導入されると、シクロヘキシル環に おけるケトンは、非遮蔽され、対応するエポキシドによりアルコールまたは他の 適切な官能基に転換することができる。 スキームX スキームXIに示すとおり、式Iで示される2−アミノピリジン含有化合物は、 対応する2−クロロピリジン前駆体を所望のアミンまたはその関連陰イオンで置 換することによって製造することができる。2−クロロピリジン−4−カルボキ シアルデヒドの製造をスキームXIに示す。イミン形成およびイソニトリルとのシ クロアディションは、ピリミジン誘導体を用いるのと同様の方法で行われる。 スキームXI 式(II)で示されるイソニトリルの最適な製造方法を以下のスキームXIIに示す。 スキームXII 置換アルデヒドのトシルベンジルホルムアミドへの転換は、アルデヒド(スキ ームXIIの1)をp−トルエン−スルホン酸、ギ酸またはショウノウスルホン酸 などの酸と一緒に加熱する[約60℃で約24時間の反応条件下]ことによって 行う。好ましくは、溶媒を用いない。該反応によると、DMF、DMSO、トル エン、アセトニトリル、または過剰のホルムアミドなどの溶媒を用いる場合には 低い収率(<30%)が得られる。60℃よりも低い温度は、一般に、所望の生 成物を生じるには不充分であり、60℃を超える温度は、分解する生成物を生じ るか、または、ベンジルのビスホルムアミド(スキームXIの2)が得られる。 本発明の別の具体例は、ビスホルムアミド中間体(スキームXIの2)をp−ト ルエンスルフィン酸と反応させることによって行われるトシルベンジルホルムア ミド化合物の合成である。この好ましい経路では、ビス−ホルムアミドのアルデ ヒドからの製造は、酸性触媒を有する適切な溶媒中、ホルムアミドと一緒にアル デヒドを加熱することによって行われる。適切な溶媒は、トルエン、アセトニト リル、DMF、およびDMSOまたはその混合物である。酸性触媒は、当該技術 分野でよく知られているものであり、限定されないが、塩化水素、p−トルエン スルホン酸、ショウノウスルホン酸、および他の酸無水物が挙げられる。該反応 は、約25℃〜110℃の範囲の温度、好ましくは約50℃で、適切には約4〜 約5時間行うことができ、長い反応時間でも許容される。生成物分解および低い 収量は、延長された反応時間で、より高い温度(>70℃)で観察される。生成 物の完全な転換は、一般に、反応混合物からの水分除去を必要とする。 ビス−ホルムアミド誘導体をトシルベンジルホルムアミドに転換するための好 ましい条件は、酸性触媒およびp−トルエンスルフィン酸と一緒に適切な溶媒中 でビスホルムアミドを加熱することによって行われる。この反応で用いるための 溶媒は、限定されないが、トルエン、アセトニトリルまたはその混合物である。 これらの溶媒とDMF、またはDMSOとのさらなる混合物を用いてもよいが、 結果として、収量が低い。温度は、約30℃〜約100℃の範囲である。40℃ よりも低く、60℃よりも高い温度は、収率および速度が低下するので好ましく ない。好ましくは、該範囲は、約40〜60℃であり、より好ましくは、約50 ℃である。最適な時間は、約4〜5時間であるが、もっと長くてもよい。好まし くは、用いた酸としては、限定されないが、トルエンスルホン酸、ショウノウス ルホン酸、および塩化水素および他の酸無水物が挙げられる。最も好ましくは、 ビスホルムアミドをp−トルエンスルホン酸および塩化水素と一緒に1:1の割 合のトルエン:アセトニトリル中で加熱する。 本発明の他の具体例は、一浴方法を用いて行われるトシルベンジルホルムアミ ド化合物の合成のための好ましい合成経路である。この方法は、まず、アルデヒ ドをビス−ホルムアミド誘導体に転換し、次いで、ビス−ホルムアミド誘導体を トルエンスルフィン酸と反応させる。この方法は、最適な条件を単一の有効なプ ロセスに組み合わせる。高収率、>90%のアリールベンジルホルムアミドは、 かかる方法で得られる。 好ましい反応条件は、好ましい溶媒、好ましくは1:1の割合のトルエン:ア セトニトリル中でトリチメルシリルクロリド(TMSCl)などの触媒を用いる 。TMSClなどの試薬が好ましく、これは、生じた水と反応し、同時に、塩化 水素を生じて、該反応を触媒化する。塩化水素およびp−トルエンスルホン酸の 使用も好ましい。したがって、ここで用いるための3つの適切な反応条件として は、1)TMSClなどの塩化水素を提供する脱水剤の使用;または2)適切な 脱水剤および適切な酸供給源(限定されないが、ショウノウスルホン酸、塩化水 素ま たはトルエンスルホン酸など)の使用;および3)水の共沸除去ならびに酸性触 媒およびp−トルエンスルフィン酸の使用などの別の脱水条件が挙げられる。 pが2である式(II)で示される化合物は、強塩基の存在下、式(VI)で示される 化合物(スキームIのR4CH2NC)を式(VII)で示される化合物(スキームI のArSO21)と反応させることによって製造されてもよい(ここで、R4およ びArは、本明細書の定義と同じであり、L1は、例えばフルオロのようなハロな どの離脱基である)。適切な強いエンキとしては、限定されないが、ブチルリチ ウムまたはリチウムジイソプロピルアミドなどのアルキルリチウムが挙げられる (Van Leusen ら,Tetrahedron Letters,No.23,2367-68(1972))。 スキームIにおける式(II)で示される化合物は、前掲の van Leusen らの方法 によって製造される。例えば、式(II)で示される化合物は、Ar、R4およびpが 本明細書での定義と同じであるスキームIの式(IV)で示される化合物を脱水する ことによって製造される。 適切な脱水剤としては、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン などの適せつな塩基、またはコリジンなどの同様の塩基などの存在下でのオキシ 塩化リン、塩化オキサリル、塩化チオニル、ホスゲンまたは塩化トシルなどが挙 げられる。適切な溶媒は、ジメトキシエーテル、テトラヒドロフラン、またはハ ロゲン化溶媒、好ましくはTHFである。該反応は、反応温度が−10℃〜0℃ に維持される場合に最も有効である。低温では、不完全な反応が生じ、高温では 、溶液が黒ずみ、生成物の収率が低下する。 スキームIの式(IV)で示される化合物は、水分を除去しつつまたは除去せずに 、好ましくは、脱水条件下で、室温または高温、例えば30℃〜150℃で、好 都合には還流させながら、所望により酸性触媒の存在下、R4が本明細書での定 義と同じであるスキームIの式(V)で示される化合物R4CHOをArS(O)pH およびホルムアミドと反応させることによって製造される。別法としては、トリ メチルシリルクロリドを酸性触媒の代わりに用いることができる。酸性触媒の例 としては、ショウノウ−10−スルホン酸、ギ酸、p−トルエンスルホン酸、塩 化水素または硫酸が挙げられる。 スキームIの式(VI)で示される化合物は、スキームIの式(VIII)で示される化 合物R4CH2NH2をギ酸アルキル(例えば、ギ酸エチル)と反応させて、トリ エチルアミンなどの適切な塩基の存在下で限定されないが塩化オキサリル、オキ シ塩化リンまたは塩化トシルなどのよく知られている脱水剤と反応させることに よって所望のイソニトリルに転換することができる中間体アミドを得ることによ って製造される。 別法としては、スキームIの式(VIII)で示される化合物は、相転移触媒下で水 性ジクロロメタン中でクロロホルムおよび水酸化ナトリウムとの反応によって、 スキームIの式(VI)で示される化合物に転換される。 スキームIの式(III)で示される化合物は、式R1CHOで示される化合物を第 一アミンR2NH2と反応させることによって製造される。 スキームIの式(VIII)で示されるアミノ化合物は、知られているか、または、 標準的な官能基相互転換を用いて、対応するアルコール、オキシムまたはアミド から製造することができる。 ヒドロキシル基およびイミダゾール窒素について用いるのに適している保護基 は、当該技術分野でよく知られており、多くの文献、例えば、Protecting Group s in Organic Synthesis,Greene T W,Wiley-Interscience,New York,1981 に開示されている。ヒドロキシル保護基の適切な例としては、t−ブチルジメチ ルまたはt−ブチルジフェニルなどのシリルエーテル、および可変架橋のアルキ ル鎖(CR1020)nによって結合されているメチルなどのアルキルエーテルが挙 げられる。イミダゾール窒素保護基の適切な例としては、テトラヒドロピラニル が挙げられる。 式(I)で示される化合物の医薬的酸付加塩は、よく知られている方法で、例え ば、適切な溶媒の存在下で適切な量の酸で処理することによって得られる。 処置方法 式(I)または式(A)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩は、ヒ トまたは他の哺乳動物における、限定されないが単球および/またはマクロファ ージなどの該哺乳動物の細胞による過剰または非調節のサイトカイン生産によっ て再燃されるかまたはひき起こされる病状の予防的または治療的処置のための薬 物の製造において用いることができる。 処置方法のセクションにおける目的のために、式(I)で示される化合物は、式 (A)で示される化合物と交換可能に用いられる。製剤化の方法、投与形態、疾患 管理などは、両方の式について同一である。例えば、「式(I)で示される化合物 は、・・・・・可能である」とは、「式(I)または式(A)で示される化合物は、・・・・・ 可能である」と同一である。 式(I)で示される化合物は、IL−1、IL−6、IL−8およびTNFなど の炎症前サイトカインを阻害することが可能であり、したがって、治療において 有用である。IL−1、IL−6、IL−8およびTNFは、広範囲の細胞およ び組織に影響を及ぼし、これらのサイトカインおよび他の白血球誘導サイトカイ ンは、広範囲の病状および症状の重要な臨床的炎症性媒介物質である。これらの 炎症前サイトカインの阻害は、これらの病状の多くを制御し、減少させ、緩和す るのに有益なものである。 したがって、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容され る塩の有効なサイトカイン阻害量を投与することを特徴とするサイトカイン媒介 疾患の治療方法を提供するものである。 式(I)で示される化合物は、プロスタグランジンエンドペルオキシドシンター ゼ−2(PGHS−2)などの多くの名称によっても記されるCOX−2などの 誘発性炎症前タンパク質を阻害することが可能であり、したがって、治療におい て有用なものである。シクロオキシゲナーゼ(CO)経路のこれらの炎症前脂質 媒介物質は、誘発性COX−2酵素によって生産される。したがって、プロスタ グランジンなどのアラキドン酸から誘導されるこれらの生成物の原因であるCO X−2の調節は、広範囲の細胞および組織に影響を及ぼし、広範囲の病状および 症状の重要な臨床的炎症媒介物質である。COX−1の発現は、式(I)で示され る化合物によって行われない。COX−2のこの選択的阻害は、COX−1の阻 害に関連する潰瘍発生性不都合を緩和するかまたは割愛し、これにより細胞保護 効果のために必須のプロスタグランジンを阻害する。かくして、これらの炎症前 媒介物質の阻害は、これらの病状の多くを制御し、減少させ、緩和するのに有益 なものである。最も顕著には、これらの炎症媒介物質、特にプロスタグランジン は、疼痛受容体の感作におけるような疼痛、または水腫に関係していた。したが って、疼痛管理のこの態様は、神経筋疼痛、頭痛、癌性疼痛、および関節炎性疼 痛の治療を含む。式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩は、 COX−2酵素の合成の阻害によるヒトまたは他の哺乳動物における予防または 治療において有用なものである。 したがって、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容され る塩の有効量を投与することを特徴とする、COX−2の合成の阻害方法を提供 するものである。本発明は、COX−2酵素の合成の阻害によるヒトまたは他の 哺乳動物における予防的処置方法を提供するものでもある。 CSBP、p38またはRKとも称されるMAPキナーゼファミリーの新しい メンバーは、最近、いくつかの研究所によって独立して同定された。この新規タ ンパク質キナーゼのリン酸化を介する活性化は、物理化学的ストレスなどの広範 囲の刺激による刺激およびインターロイキン−1および腫瘍壊死因子などのリポ 多糖または炎症前サイトカインでの処置により種々の細胞系において観察された 。本発明の式(I)で示される化合物のサイトイカン生合成阻害剤は、CSBP/ p38/RKキナーゼ活性の有効かつ選択的な阻害剤であることが決定された。 これらの阻害剤は、炎症性応答に関連するシグナル発生経路を決定する助けをす る。特に、最初、最終的なシグナル変換経路は、マクロファージでのサイトカイ ン生産におけるリポ多糖の作用について規定することができる。 次いで、サイトカイン阻害剤を抗炎症活性についての多くの動物モデルにおい て試験した。サイトカイン抑制剤の固有の活性を示すためにシクロオキシゲナー ゼ阻害剤に対して比較的鈍感であったモデル系を選択した。該阻害剤は、多くの かかるin vivo研究で有意な活性を示した。コラーゲン誘発関節炎モデルにおけ るその有効性および内毒素性ショックモデルにおけるTNF生産の阻害が最も顕 著である。後者の研究では、TNFの血漿レベルの低下は、内毒素性ショック関 連死亡からの生き残りおよび保護に関係していた。ラット胎児長骨器官培養系に おける骨吸収の阻害における化合物有効性もまた、非常に重要なものである。Gr iswold ら,(1988)Arthritis Rheum.31: 1406-1412; Badger ら,(1989)Circ. Shock 27,51-61; Votta ら,(1994)in vitro.Bone 15,533-538; Lee ら,(19 93).B Ann.N.Y.Acad.Sci.696,149-170。 したがって、本発明の別の態様は、治療を必要とする哺乳動物に式(I)で示さ れる化合物の有効量を投与することを特徴とする、治療を必要とする哺乳動物に おけるCSBP/RK/p38キナーゼ媒介疾患の治療である。適切な疾患とし ては、IL−1、IL−6、IL−8およびTNFについて記載したものが挙げ られ、さらに詳しくは、これらの疾患は、CSBP/RK/p38キナーゼ媒介 疾患である。これらとしては、限定されないが、慢性関節リウマチ、リウマチ様 脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎性症状、敗血症、敗血症 性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性菌性セプシス、トキシックショック 症候群、喘息、成人呼吸窮迫症候群、発作、再灌流損傷、神経外傷および虚血な どのCNS損傷(開放性および非開放性頭部損傷を含む)、乾癬、冠動脈形成術 後に生じるような再狭窄、大脳マラリア、慢性肺炎症性疾患、珪肺症、肺サルコ イドーシス、骨吸収疾患、骨粗鬆症、対宿主性移植片反応、同種異系移植片拒絶 反応、クローン病、潰瘍性大腸炎または他の抗炎症性腸疾患(IBD)、または ピレシス(pyresis)が挙げられる。 ここで定義されるCNS損傷は、手術によるなどの開放性もしくは穿通性頭部 外傷、または頭部への損傷によるなどの非開放性頭部外傷の両方を含む。特に脳 領域への、虚血性発作もこの定義に含まれる。 虚血性発作は、通常血管の塞栓、血栓、または巣状アテローム性閉鎖の結果と しての、特定の脳領域への不充分な血液供給により生じる巣状神経障害と定義さ れる。これにおける炎症性サイトカインの役割は、新たなものであり、本発明は 、これらの損傷の有効な治療のための手段を提供するものである。これらのよう に急性損傷のための比較的小さな治療が利用可能であった。 TNF−αは、内皮白血球付着分子発現を含む炎症前作用を有するサイトカイ ンである。白血球は、虚血性脳病変に浸潤し、したがって、TNFのレベルを阻 害するかまたは減少させる化合物は、虚血性脳損傷の治療に有用であろう。Liu ら,Stoke,25巻,7号,1481-88頁(1994)を参照(引用して本明細書の記載と する)。 非開放性頭部損傷のモデルおよび混合5−LO/CO薬物による治療は、Shoh ami ら,J.of Vasic & Clinical Physiology and Pharmacology,3巻,2号,99 -107頁(1992)(引用して本明細書の記載とする)に開示されている。水腫形成 を減少させた治療は、これらの処置動物における機能的結果を改良することが判 明した。 特に、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩は、限定され ないが単球および/またはマクロファージなどの哺乳動物細胞による過剰または 非調節IL−1、IL−8またはTNF生産によって再燃されるかまたは引き起 こされるヒトまたは他の哺乳動物における病状の予防または治療に有用なもので ある。 したがって、別の態様では、本発明は、IL−1生産の阻害を必要とする哺乳 動物に式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩の有効量を投与 することを特徴とする、IL−1生産の阻害を必要とする哺乳動物におけるIL −1の生産の阻害方法に関する。 過剰または非調節のIL−1生産が病状を再燃させることおよび/または引き 起こすことに関係する多くの病状がある。これらとしては、慢性関節リウマチ、 変形性関節症、発作、内毒素血症および/またはトキシックショック症候群、内 毒素により誘発される炎症性反応または炎症性腸疾患などの他の急性または慢性 炎症性病状、結核、アテローム性動脈硬化症、筋肉変性、多発性硬化症、悪液質 、骨吸収、乾癬性関節炎、ライター症候群、慢性関節リウマチ、痛風、外傷性関 節炎、風疹性関節炎および急性滑膜炎が挙げられる。最近の証拠は、IL−1活 性を糖尿病、膵臓β細胞およびアルツハイマー病に関係付けている。 さらなる態様では、本発明は、TNF生産の阻害を必要とする哺乳動物に式( I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩の有効量を投与すること を特徴とする、TNF生産の阻害を必要とする哺乳動物におけるTNFの生産の 阻 害方法に関する。 過剰または非調節のTNF生産は、慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変 形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎性症状、敗血症、敗血症性ショック 、内毒素性ショック、グラム陰性菌性セプシス、トキシックショック症候群、成 人呼吸窮迫症候群、発作、大脳マラリア、慢性肺炎症性疾患、珪肺症、肺サルコ イドーシス、骨粗鬆症などの骨吸収疾患、再灌流損傷、対宿主性移植片反応、同 種異系移植片拒絶反応、インフルエンザなどの感染による熱および筋肉痛、感染 または悪性疾患の続発性悪液質、急性免疫不全症候群(AIDS)の続発性悪液 質、AIDS、ARC(AIDS関連コンプレックス)、ケロイド形成、瘢痕組 織形成、クローン病、潰瘍性大腸炎およびピレシス(pyresis)を含む多くの疾 患を媒介するかまたは再燃することに関係していた 式(I)で示される化合物は、ウイルスがTNFによる上方調節に敏感であるか 、またはin vivoでTNF生産を誘発するであろう場合のウイルス性感染の治療 に有用でもある。ここでの治療について考えられるウイルスは、感染の結果とし てTNFを生産するもの、または、直接的にまたは間接的にTNFを阻害する式 (I)で示される化合物による低下した複製によるなどの阻害に敏感であるもので ある。かかるウイルスとしては、限定されないが、HIV−1、HIV−2およ びHIV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、インフルエンザ、アデノウイ ルス、ならびに限定されないが疱疹帯状ウイルスおよび疱疹単純ウイルスなどの 疱疹ウイルス群が挙げられる。したがって、さらなる態様では、本発明は、治療 を必要とする哺乳動物に式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される 塩の有効なTNF阻害量を投与することを特徴とする、ヒト免疫不全ウイルス( HIV)に罹患している哺乳動物の治療方法に関する。 式(I)で示される化合物は、TNF生産の阻害を必要とするヒト以外の哺乳動 物の獣医学的治療に関連して用いることもできる。動物における治療学的または 予防学的処置についてのTNF媒介疾患としては、前記したような病状が挙げら れ、特にウイルス感染が挙げられる。かかるウイルスの例としては、限定されな いが、ウマ伝染性貧血ウイルス、ヤギ関節炎ウイルス、ビスナウイルスまたはヒ ツジ慢性進行性肺炎ウイルスなどのレンチウイルス感染、または限定されないが ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウシ免疫不全ウイルスもしくはイヌ免疫不全 ウイルスまたは他のレトロウイルス感染などのレトロウイルス感染が挙げられる 。 式(I)で示される化合物は、炎症性関節、湿疹、乾癬および日焼けなどの他の 炎症性皮膚症状;結膜炎を含む炎症性眼科症状;ピレシス、疼痛および炎症に関 連する他の症状などの、各々、IL−1またはTNFによるなどの過剰のサイト カイン生産によって媒介されたかまたは再燃された局所的病状の治療または予防 において局所的に用いてもよい。 式(I)で示される化合物は、IL−8(インターロイキン−8、NAP)の生 産を阻害することを示した。したがって、さらなる態様では、本発明は、IL− 8生産の阻害を必要とする哺乳動物に式(I)で示される化合物またはその医薬的 に許容される塩の有効量を投与することを特徴とする、IL−8生産の阻害を必 要とする哺乳動物におけるIL−8の生産の阻害方法に関する。 過剰または非調節のIL−8生産が疾患を再燃させることおよび/または引き 起こすことに関係する多くの病状がある。これらの疾患は、乾癬、炎症性腸疾患 、喘息、心臓および腎臓再灌流損傷、成人呼吸窮迫症候群、血栓症および糸球体 腎炎などの好中球大量浸潤によって特徴付けられる。これらの疾患の全ては、好 中球の炎症部位への走化性に原因がある増加したIL−8生産に関連している。 他の炎症性サイトカイン(IL−1、TNFおよびIL−6)とは対照的に、I L−8は、好中球走化性および活性化を促進するという固有の特性を有する。し たがって、IL−8生産の阻害は、好中球浸潤を直接的に減少させるであろう。 式(I)で示される化合物は、サイトカイン、特にIL−1、IL−6、IL− 8またはTNFの生産を阻害して、正常レベルにもしくはある場合には異常レベ ルに下方調節するかまたは病状を改善するかもしくは予防するのに充分な量で投 与される。例えば本発明に関するようにIL−1、IL−6、IL−8またはT NFの異常レベルは、(i)1ピコグラム/ml以上の遊離(細胞結合していない )IL−1、IL−6、IL−8もしくはTNFのレベル;(ii)細胞関連IL −1、IL−6、IL−8もしくはTNF;または(iii)各々IL−1、IL −6、 IL−8またはTNFが生産される細胞または組織の基底レベル以上のIL−1 、IL−6、IL−8またはTNF mRNAの存在を構成する。 式(I)で示される化合物がサイトカイン、特にIL−1、IL−6、IL−8 およびTNFの阻害剤であるという発見は、本明細書に記載されているin vitro アッセイにおけるIL−1、IL−6、IL−8およびTNFの生産に対する式 (I)で示される化合物の効果に基づいている。 本明細書で用いる場合、「IL−1(IL−6、IL−8またはTNF)の生 産を阻害すること」なる用語は、以下のことを意味する: a)限定されないが単球またはマクロファージを含む全ての細胞によるサイト カインのin vivo放出の阻害により、ヒトにおけるサイトカイン(IL−1、I L−6、IL−8またはTNF)の過剰なin vivoレベルの、正常または正常下 レベルへの低下; b)ゲノムレベルでのヒトにおけるサイトカイン(IL−1、IL−6、IL −8またはTNF)の過剰なin vivoレベルの、正常または正常下レベルへの下 方調節; c)翻訳後事象としてのサイトカイン(IL−1、IL−6、IL−8または TNF)の直接合成の阻害による下方調節;または d)翻訳レベルでのヒトにおけるサイトカイン(IL−1、IL−6、IL− 8またはTNF)の過剰なin vivoレベルの、正常または正常下レベルへの下方 調節。 本明細書で用いる場合、「TNF媒介疾患または病状」なる用語は、TNF事 態の生産によるか、または、限定されないがIL−1、IL−6もしくはIL− 8などの他のモノカインに放出させられるTNFによってTNFが役割を果たす 全ての病状を意味する。したがって、例えばIL−1が主要因であり、その生産 または作用がTNFに応答して再燃されるかまたは分泌される病状は、TNFに よって媒介される病状であると考えられるであろう。 本明細書で用いる場合、「サイトカイン」なる用語は、細胞の機能に影響を及 ぼし、かつ、免疫、炎症または造血応答における細胞間の相互関係を調節する分 子である分泌ポリペプチドを意味する。サイトカインとしては、細胞が生産する かに関係なく、限定されないがモノカインおよびリンホカインが挙げられる。例 えば、モノカインは、一般に、マクロファージおよび/または単球などの単核細 胞によって生産され分泌されるものとして言及される。しかしながら、多くの他 の細胞は、また、ナチュラルキラー細胞、線維芽細胞、好塩基球、好中球、内皮 細胞、脳星状細胞、骨髄間質細胞、表皮ケラチノサイトおよびB−リンパ球など のモノカインを生産する。リンホカインは、一般にリンパ球によって生産される ものとして言及される。サイトカインの例としては、限定されないが、インター ロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイ キン−8(IL−8)、腫瘍壊死因子−アルファ(TNF−α)および腫瘍壊死 因子ベータ(TNF−β)が挙げられる。 「サイトカイン阻害」または「サイトカイン抑制量」なる用語は、過剰または 非調節のサイトカイン生産によって再燃されるかまたは引き起こされる病状の予 防または治療のために患者に投与されると、サイトカインのin vivoレベルの正 常または正常下レベルへの低下を引き起こすであろう式(I)で示される化合物の 有効量を表す。 本明細書で用いる場合、HIV感染したヒトの治療において用いるための「サ イトカインの阻害」なる語句において言及されるサイトカインは、(a)T細胞 活性化および/または活性化T細胞媒介HIV遺伝子発現および/または複製の 開始および/または維持、および/または(b)悪液質または筋肉変性などのサ イトカイン媒介疾患関連問題に関係しているサイトカインである。 TNF−β(リンフォトキシンとしても知られている)がTNF−α(カケク チンとしても知られている)と密接な構造ホモロジーを有するので、かつ、各々 が類似の生体応答を誘発し、同一の細胞性受容体に結合するので、TNF−αお よびTNF−βは、共に、本発明化合物によって阻害され、したがって、特に詳 述しない限り集合的に「TNF」と称される。 治療において式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を使用 するために、通常、標準的な製薬業務に関連して医薬組成物に製剤化されるであ ろう。したがって、本発明は、式(I)で示される化合物の有効な非毒性量および 医薬的に許容される担体または希釈剤を含有してなる医薬組成物にも関する。 式(I)で示される化合物、その医薬的に許容される塩およびこれを取り込んだ 医薬組成物は、薬物投与のために慣用的に用いられる経路、例えば、経口的、局 所的、非経口的または吸入により投与されるのが好都合である。式(I)で示され る化合物は、慣用的な方法に従って、式(I)で示される化合物を標準的な担体と 組み合わせることによって調製された慣用の投与形態で投与されてよい。式(I) で示される化合物は、公知の第2の治療上活性な化合物と組み合わせて慣用的な 投薬で投与されてもよい。これらの方法は、所望の調製物に応じて混合、顆粒化 および圧縮または溶解することを含む。医薬的に許容される担体または希釈剤の 形態および特性は、配合されるべき活性成分の量、投与経路および他のよく知ら れている変数によって指示されると認識されるであろう。担体は、処方の他の成 分に適合し得、かつ、その受容者に有害ではないという意味で「許容可能」でな ければならない。 用いられる医薬担体は、例えば、固体または液体のいずれであってもよい。固 体担体の例としては、ラクトース、白土、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天 、ペクチン、アラビアガム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などが挙 げられる。液体担体の例としては、シロップ、落花生油、オリーブ油、水などが 挙げられる。同様に、担体または希釈剤は、単独またはワックスと混合して、モ ノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの当該技術分野 でよく知られている時間遅延物質を含んでよい。 種々の医薬形態を用いることができる。かくして、固体担体を用いる場合、調 製物は、錠剤化されるか、粉末もしくはペレット形態でゼラチン硬カプセル中に 入れられるか、またはトローチ剤もしくはロゼンジ剤の形態であることができる 。固体担体の量は、広範囲に変わるであろうが、好ましくは、約25mg〜約1g であろう。液体担体を用いる場合、調製物は、シロップ剤、乳剤、ゼラチン軟カ プセル剤、アンプルなどの無菌注射溶液または非水性液体懸濁液の形態であろう 。 式(I)で示される化合物は、局所的に、すなわち、非全身系投与によって投与 されてよい。これは、化合物が血流に有意には進入しないような、式(I)で示さ れる化合物の表皮または口腔への外的適用、ならびにかかる化合物の耳、目およ び鼻への滴注を含む。局所投与に適している製剤としては、リニメント剤、ロー ション剤、クリーム剤、軟膏剤もしくはペースト剤などの皮膚を介して炎症部位 への浸透に適している液状または半液状調製物、および目、耳または鼻への投与 に適している点滴剤が挙げられる。活性成分は、局所投与については、製剤の0 .001%〜10%w/w、例えば、1重量%〜2重量%からなる。しかしなが ら、製剤の10%w/w程度からなってよいが、好ましくは、5%w/w未満か らなるであろうし、より好ましくは、0.1%〜1%w/wからなるであろう。 本発明のローション剤としては、皮膚または目への適用に適しているものが挙 げられる。眼科用ローションは、所望により殺菌剤を含有していてもよい無菌水 溶液を含有していてよく、点滴剤の調製のための方法と同様の方法によって調製 されてよい。皮膚への適用のためのローション剤またはリニメント剤は、アルコ ールまたはアセトンなどの皮膚の乾燥を促進させ冷却させる薬物、および/また はグリセロールなどのモイスチュアライザーまたはヒマシ油もしくは落花生油な どの油を含んでもよい。 本発明のクリーム剤、軟膏剤またはペースト剤は、外部適用のための活性剤の 半固体製剤である。それらは、微細または粉末形態の活性成分を単独でまたは水 性もしくは非水性液体中の溶液または懸濁液中で適切な機械によって脂肪性また は非脂肪性基剤と混合することによって調製されてよい。該基剤は、固形パラフ ィン、軟質パラフィンもしくは流動パラフィン、グリセロール、蜜ロウ、金属石 鹸などの炭化水素;粘滑剤;扁桃油、トウモロコシ油、落花生油、ヒマシ油また はオリーブ油などの天然原料の油;羊毛脂もしくはその誘導体またはプロピレン グリコールなどのアルコールまたはマクロゲルと一緒にしたステアリン酸または オレイン酸などの脂肪酸からなってよい。製剤は、ソルビタンエステルまたはそ のポリオキシエチレン誘導体などの陰イオン型、陽イオン型または非イオン型界 面活性剤などの適切な界面活性剤を取り込んでよい。天然ガムなどの懸濁化剤、 セルロース誘導体または珪質シリカなどの無機物質、およびラノリンなどの他の 成 分が含まれてもよい。 本発明の点滴剤は、無菌水性または油性溶液または懸濁液を含有してよく、活 性成分を、好ましくは界面活性剤を含んでいてもよい殺菌剤および/または殺真 菌剤および/または他の適切な保存剤の適切な水溶液に溶解させることによって 調製されてよい。次いで、得られた溶液を濾過によって精製し、適切な容器に移 し、次いで、密封し、1時間半、オートクレーブにかけるかまたは98−100 ℃に維持することによって滅菌する。別法としては、該溶液を濾過により滅菌し 、無菌技術によって容器に移す。点滴剤に含有させるのに適している殺菌剤およ び殺真菌剤の例としては、硝酸フェニル第二水銀または酢酸フェニル第二水銀( 0.002%)、塩化ベンザルコニウム(0.01%)および酢酸クロロヘキシジ ン(0.01%)が挙げられる。油性溶液の調製物に適している溶媒としては、 グリセロール、希アルコールおよびプロピレングリコールが挙げられる。 式(I)で示される化合物は、非経口的に、すなわち、静脈内投与、筋肉内投与 、皮下投与、鼻腔内投与、直腸内投与、膣内投与または腹腔内投与により投与さ れてよい。非経口投与の皮下および筋肉内形態が通常好ましい。かかる投与に適 している投与形態は、慣用的な技術によって調製されてよい。式(I)で示される 化合物は、吸入によって、すなわち、鼻腔内および経口吸入投与によって投与さ れてもよい。エアロゾル製剤または計量容量吸入器などのかかる投与に適してい る投与形態は、慣用的な技術によって調製されてよい。 式(I)で示される化合物について本明細書で記載した全ての使用方法について 、経口日用量計画は、好ましくは、全体重kg当たり約0.01〜約80mg/kg、 好ましくは約0.1〜30mg/kg、より好ましくは約0.2mg〜15mgであろう。 非経口日用量計画は、好ましくは、全体重kg当たり約0.01〜約80mg/kg、 好ましくは約0.1〜30mg/kg、より好ましくは約0.2mg〜15mg/kgであろ う。局所日用量計画は、好ましくは0.1〜50mgであり、毎日1〜4回、好ま しくは2回または3回投与されるであろう。吸入日用量計画は、好ましくは1日 当たり約0.01mg/kg〜約1mg/kgであろう。式(I)で示される化合物または その医薬的に許容される塩の個々の最適な投与量および個々の投与間隔は、処置 され る症状の特性および程度、投与の形態、経路および部位、ならびに処置される特 定患者によって決定されるであろうということ、およびかかる最適条件は、慣用 的な技術によって決定することができるということも当業者によって認識される であろう。最適な治療単位、すなわち所定の日数の間に1日当たり投与される式 (I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩の投与回数は、慣用の治 療単位決定試験を用いて当業者によって確かめることができるということも、当 業者に認識されるであろう。 式(I)で示される新規化合物は、サイトカイン阻害または生産の阻害を必要と するヒト以外の哺乳動物の獣医学的治療に関連して用いてもよい。特に、動物に おける治療学的または予防学的治療のためにサイトカイン媒介疾患としては、処 置方法のセクションで記載したもののような病状が挙げられるが、特にウイルス 感染である。かかるウイルスの例としては、限定されないが、ウマ伝染性貧血ウ イルス、ヤギ関節炎ウイルス、ビスナウイルスまたはヒツジ慢性進行性肺炎ウイ ルスなどのレンチウイルス感染、または限定されないがネコ免疫不全ウイルス( FIV)、ウシ免疫不全ウイルスもしくはイヌ免疫不全ウイルスまたは他のレト ロウイルス感染などのレトロウイルス感染が挙げられる。 本発明は、ここで、単なる説明である以下の生物学的例を引用して記載される であろうが、本発明の範囲を限定しようとするものではない。 生物学的例 本発明化合物のサイトカイン阻害効果は、以下のin vitroアッセイによって決 定した: インターロイキン−1(IL−1) Colottaら,J Immunol,132,936(1984)の方法に従って、ボランティアドナ ーからの新しい血液製剤または血液銀行バフィコートのいずれかからヒト末梢血 液単球を単離し、精製する。これらの単球(1×106個)を、ウエル当たり1 〜2×106個/mlの濃度で24ウエルプレートで平板培養する。細胞を2時間 付着させ、次いで、静かに洗浄して未付着細胞を除去する。次いで、該細胞に試 験化合物を添加し、1時間後にリポ多糖(50ng/ml)を添加し、培養物を37 ℃でさらに24時間インキュベートする。この時間後、培養上清を取り出し、細 胞および全てのデブリを浄化する。次いで、培養上清を、すぐに、Simon ら,J .Immunol.Methods,84,85.(1985)(A23187イオノフォアに関してIL −2を分泌するためのインターロイキン2生産性セルライン(EL−4)を刺激 するIL−1の能力に基づく)または Lee ら,J.ImmunoTherapy,6(1),1-12( 1990)(ELISAアッセイ)のいずれかによって、IL−1生物活性について アッセイする。 腫瘍壊死因子(TNF): Colotta,R.ら,J Immunol,132(2),936(1984)の方法に従って、血液銀行 バフィコートまたは血小板フェレーシス残留物からヒト末梢血液単球を単離し、 精製する。24ウエルマルチディッシュでウエルにつき培地ml当たり細胞1×1 06個の密度で単球を平板培養する。細胞を1時間付着させ、次いで、上清を吸 引し、1%ウシ胎児血清+ペニシリンおよびストレプトマイシン(10単位/ml )を含有する新しい培地(1ml、RPMI−1640、カリフォルニア州ホイッ ティカーのホイッティカー・バイオメディカル・プロダクツ(Whitaker Biome dical Products))を添加する。該細胞を1nM−10mM用量範囲の試験化合 物の存在下または不在下で45分間インキュベートする(化合物は、培養培地中 の最終溶媒濃度が0.5%ジメチルスルホキシド/0.5%エタノールとなるよう にジメチルスルホキシド/エタノールに溶解させる)。次いで、細菌性リポ多糖 (シグマ・ケミカルズ・カンパニー(Sigma Chemicals Co.)からのイー・コ リ(E.coli)055:B5[LPS])を添加し(リン酸緩衝生理食塩水10m l中100ng/ml)、培養物を5%CO2インキュベーター中で37℃で16〜1 8時間インキュベートする。インキュベート時間後、培養上清を細胞から取り出 し、3000rpmで遠心分離して、細胞デブリを除去する。次いで、上清を、WO 92/10190 および Becker ら,J Immunol,1991,147,4307 における開示に従っ て、ラジオイムノまたはELISAアッセイのいずれかを用いてTNF活性につ いてアッセイする。 IL−1およびTNF阻害活性は、アラキドン酸代謝阻害を媒介する際の式( I)で示される化合物の特性と関係しているとは思われない。さらに、有効なシ クロオキシゲナーゼおよび/またはリポオキシゲナーゼ阻害活性を有する非ステ ロイド系抗炎症薬によるプロスタグランジンの生産および/またはロイコトリエ ン合成を阻害する能力は、該化合物が必ず非毒性用量でTNFまたはIL−1生 産を阻害するであろうということを意味しない。 インターロイキン−8(IL−8): 15%ウシ胎児血清ならびにaFGFおよびヘパリンからなる1%CS−HB GFで補足された培養培地中に一次ヒト臍帯内皮細胞(HUVEC)(ワシント ン州カーランドのセル・システムズ(Cell Systems))を維持する。次いで、 該細胞を20倍に希釈した後、ゼラチンを塗布した96−ウエルプレートに平板 培養する。使用前、培養培地を新しい培地(200μl)と取り替える。次いで 、バッファーまたは試験化合物(25μl、1〜10μMの濃度)を4ウエルず つ各ウエルに添加し、プレートを、5%CO2の雰囲気下、37℃で給湿インキ ュベーター中6時間インキュベートする。インキュベーション後、上清を取り出 し、アール・アンド・ディ・システムズ(R&D Systems)(ミネソタ州ミネ アポリス)から入手したIL−8ELISAキットを用いてIL−8濃度につい てアッセイする。全てのデータは、標準曲線に基づいて複数サンプルの平均値( ng/ml)として表す。適切な場合のIC50は、非線形回帰分析によって得られる 。 サイトカイン特異的結合タンパク質アッセイ 放射性競合結合アッセイを展開させて、構造活性研究のために非常に再現性の ある主スクリーンを提供した。このアッセイは、サイトカインの供給源として新 しく単離したヒト単球を利用する慣用のバイオアッセイおよびそれらを定量化す るためのELISAアッセイよりも多くの利点を提供する。非常に容易なアッセ イであることのほかに、該結合アッセイは、広範囲に確認されて、バイオアッセ イの結果と非常に相互に関係していた。特異的でありかつ再現性のあるサイトカ イン阻害結合アッセイは、THP.1細胞からの可溶性細胞質ゾルフラクション および放射性標識化合物を用いて展開された。1993年9月に出願されたLee らの 特許出願USSN 08/123175;1994年9月16日に出願されたLee らのPCT 94/10529お よびLee ら,Nature 300,n(72),739-746(1994年12月)(引用して本明細書の 記載とする)には、サイトカイン特異的結合タンパク質(以下、CSBP)と相 互に関係し、該CSBPに結合する化合物を同定するための前記薬物スクリーニ ング方法が開示されている。しかしながら、ここでの目的のために、結合タンパ ク質は、溶液中で単離された形態、または、固定化された形態であってよく、ま たは、ファージ表示システムにおけるかまたは融合タンパク質としてのように組 換え宿主細胞の表面上で発現するように遺伝子工学処理されてもよい。別法とし ては、全細胞またはCSBPを含有してなる細胞質ゾルフラクションは、スクリ ーニングプロトコールで用いてよい。結合タンパク質の形態に関係なく、多くの 化合物を、化合物/結合タンパク質複合体を形成するのに充分な条件下で結合タ ンパク質と接触させ、該複合体を形成するか、増強するかまたは妨害する能力を 有する化合物を検出する。 式(I)で示される代表的な化合物である実施例2〜28は、全て、この結合ア ッセイにおいて有効な阻害活性を示した。 プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ−2(PGHS−2)アッ セイ: 以下のアッセイは、LPS刺激ヒト単球におけるヒトPGHS−2タンパク質 発現に対する式(I)で示される化合物の阻害効果を決定するための方法を記載す る。 方法: フィコール(Ficoll)およびパーコール(Percoll)勾配液を介し て遠心分離によってバフィコートからヒト抹消血液単球を単離した。細胞を2× 106個/ウエルで24ウエルに供給し、1%ヒトAB血清、20mM L−グル タミン、ペニシリン−ストレプトマイシンおよび10mM HEPESを補足した RPMI中で1時間付着させた。化合物を種々の濃度で添加し、37℃で10分 間インキュベートした。LPSを50ng/ウエルで添加し(酵素発現を誘発し) 、37℃で一晩インキュベートした。上清を取り出し、細胞を冷PBS中で一度 洗浄した。該細胞を冷溶解バッファー(50mMトリス/HCl(pH7.5)、1 5 0mM NaCl、1%NP40、0.5%デオキシコール酸ナトリウム、0.1%S DS、300ug/ml DNAse、0.1%TRITON X−100、1mM P MSF、1mMロイペプチン、1mMペプスタチン)100μlに溶解させた。溶 解物を遠心分離(4℃で10,000×gで10分間)にかけて、デブリを除去 し、可溶性フラクションをSDS PAGE分析(12%ゲル)に付した。ゲル 上で分離されたタンパク質を、60ボルトで2時間、電気泳動手段によってニト ロセルロース膜に移動させた。該膜を、5%脱脂粉乳有するPBS/0.1%ト ゥイーン20中で1時間前処理した。PBS/トゥイーンバッファー中で3回洗 浄した後、膜を、PGHS−2に対する単一特異性抗血清の1:2000希釈液 1%BSAを有するPBS/トゥイーン中のPGHs−1に対する抗血清の1: 1000希釈液と一緒に、連続振盪させつつ1時間インキュベートした。膜をP BS/トゥイーン中で3回洗浄し、1%PBSを有するPBS/トゥイーン中の ウサギIg(アマーシャム(Amersham))に対するホースラディッシュペルオキ シダーゼコンジュゲートロバ抗血清の1:3000希釈液と一緒に、連続振盪さ せつつ1時間インキュベートした。次いで、膜をPBS/トゥイーン中で3回洗 浄し、ECL免疫検出システム(アマーシャム)を用いて、プロスタグランジン エンドペルオキシドシンターゼ−2の発現レベルを検出した。 結果: 以下の化合物を試験し、このアッセイにおいて活性であることが判明 した(すなわち、所定のアッセイで示したようなサイトカイン生産を阻害するた めと同様のランクオーダーポテンシーにおける阻害されたLPS誘発PGHS− 2タンパク質発現):6−(4−フルオロ−フェニル)−2,3−ジヒドロ−5−( 4−ピリジニル)イミイダゾ[2,1−b]チアゾール;およびデキソメタゾン。 いくつかの化合物を試験し、不活性であることが判明した(10uMまで): 2−(4−メチルスルフィニルフェニル)−3−(4−ピリジル)−6,7−ジヒド ロ−(5H)−ピロロ[1,2−a]イミダゾール;ロリプラム;フェニドンおよび NDGA。試験したこれらの化合物うち、同様の実験においてPGHS−1また はcPLA2タンパク質レベルを阻害することが判明したものはなかった。 外傷性脳損傷アッセイにおけるTNF−α 当該アッセイは、ラットにおける実験的に誘発された側頭流体軽打按摩外傷性 脳損傷(TBI)の結果として起こる特定の脳領域における腫瘍壊死因子mRN Aの発現の実験を提供する。成体のスプレーグ−ドーリー種ラット(n=42) をペントバルビタールナトリウム(60mg/kg、腹腔内)で麻酔し、左側頭頭頂 骨皮質に集中させた適度な激しさ(2.4atm)での側頭流体軽打按摩脳損傷(n =18)または「シャム」処置(損傷を伴わない麻酔および手術、n=18)に 付す。損傷の1時間後、6時間後および24時間後に断頭により動物を殺し、脳 を取り出し、左側の(損傷した)頭頂骨皮質(LC)、対側性右側皮質における 対応する領域(RC)、損傷した頭頂骨皮質に隣接した皮質(LA)、右側皮質 における対応する隣接領域(RA)、左側海馬(LH)および右側海馬(RH) の組織試料を調製する。全RNAを単離し、ノーザンブロットハイブリダイゼー ションを行い、TNF−α正対照RNA(マクロファージ100%)に対して定 量化する。TNF−α mRNA発現の顕著な増加は、損傷の1時間後に外傷を 与えた半球ではLH(正対照の104±17%、シャムと比較してp<0.05) 、LC(105±21%、p<0.05)およびLA(69±8%、p<0.01 )において見られる。増加したTNF−α mRNA発現もまた、損傷後6時間 目にLH(46±8%、p<0.05)、LC(30±3%、p<0.01)およ びLA(32±3%、p<0.01)において見られ、損傷の24時間後までに 分解する。対側性半球では、TNF−α mRNAの発現は、損傷後1時間目で RH(46±2%、p<0.01)、RC(4±3%)およびRA(22±8% )において増加し、6時間目でRH(28±11%)、RC(7±5%)および RA(26±6%、p<0.05)において増加し、24時間目には増加しない 。シャム(損傷を伴わない手術)またはナイーブ動物では、いずれの時点でもい ずれの半球における6つの脳領域のいずれにおいてもTNF−α mRNAの発 現の矛盾のない変化は、見られない。これらの結果は、側矢状流体−軽打按摩脳 損傷後、TNF−α mRNAの一過性の発現が、非外傷性半球のものを含む特 定の脳領域で変化することを示す。TNF−αが神経発育因子(NGF)を誘発 することができ、活性化星状細胞からの他のサイトカインの放出を刺激すること が でき、TNF−αの遺伝子発現のこの外傷後変化は、CNS外傷に対する急性応 答および再生的応答の両方において重要な役割を果たす。 IL−β mRNAについてのCNS損傷モデル このアッセイは、ラットにおける実験的側頭流体−軽打按摩外傷脳損傷(TB I)後の特定脳領域におけるインターロイキン−1β(IL−1β)mRNAの 局所的発現を特徴付ける。成体のスプレーグ−ドーリー種ラット(n=42)を ペントバルビタールナトリウム(60mg/kg、腹腔内)で麻酔し、左側頭頭頂骨 皮質に集中させた適度な激しさ(2.4atm)での側頭流体軽打按摩脳損傷(n= 18)または「シャム」処置(損傷を伴わない麻酔および手術)に付す。損傷後 1時間目、6時間目および24時間目に動物を殺し、脳を取り出し、左側の(損 傷した)頭頂骨皮質(LC)、対側性右側皮質における対応する領域(RC)、 損傷した頭頂骨皮質に隣接した皮質(LA)、右側皮質における対応する隣接領 域(RA)、左側海馬(LH)および右側海馬(RH)の組織試料を調製した。 全RNAを単離し、ノーザンブロットハイブリダイゼーションを行い、脳組織I L−1β mRNAの量を、同一ゲルに負荷されるIL−1β正マクロファージ RNAの比較放射活性%として表す。脳損傷後1時間目に、IL−1β mRN Aの発現の顕著かつ有意な増加は、外傷を与えた半球ではLC(正対照の20. 0±0.7%、n=6、シャム動物と比較してp<0.05)、LH(24.5± 0.9%、p<0.05)およびLA(21.5±3.1%、p<0.05)におい て見られ、損傷後6時間目までLC(4.0±0.4%、n=6、p<0.05) およびLH(5.0±1.3%、p<0.05)において上昇し続ける。シャムま たはナイーブ動物では、各脳領域のいずれにおいてもIL−1β mRNAの発 現は、見られない。これらの結果は、TBI後、IL−1β mRNAの一過性 の発現が、特定の脳領域で局所的に刺激されることを示す。IL−1βなどのサ イトカインのこれらの局所的変化は、脳損傷の外傷後の病理的または再生的後遺 症において役割を果たす。 合成例 本発明は、ここで、単なる説明であり、本発明の範囲を限定しようとするもの ではない以下の実施例によって説明されるであろう。特記しない限り、全ての温 度は、摂氏で示されており、全ての溶媒は、最もよく入手可能な純度であり、全 ての反応は、アルゴン雰囲気中で無水条件下で行われる。 実施例では、すべの温度は、摂氏(℃)である。質量分析は、特記しない限り 、高速原子衝撃を用いてVG Zab質量分析計により行った。1H NMR(以 下、「NMR」)スペクトルは、Bruker AM 250またはAm 400分光計 を用いて250MHzで記録した。示される多重性は、以下のとおりであり:s =一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、m=多重項、brは、広いシ グナルを示す。Satは、飽和溶液を示し、eqは、主反応物と比較して1モル当量 の試薬の割合を示す。 フラッシュクロマトグラフィーは、メルク・シリカゲル(Merck Silica gel )60(230−400メッシュ)上で行われる。 実施例1 2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド a)2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒドジメチルアセター 500mLフラスコ中、ピルバルデヒドジメチルアセタール(19.2mL、1 59.1mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジチメルアセタール(21. 12mL、159.1mmol)を混合する。100℃で4.5時間加熱した後、チオ 尿素(11.0g、144.5mmol)、NaOMe(MeOH中25重量%溶液、39 .7mL、173mmol)およびMeOH 30mLを添加し、65℃で加熱し続けた 。18時間後、該溶液を25℃に冷却し、MeI(10.8mL、173mmol)を 5分間かけて添加した(発熱性)。3時間後、該溶液をH2O 250mLで希釈 し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機物を合わせ、乾燥させ(Na2S O4)、濃縮して、褐色の油状物として標記化合物(26.8g、93%)を得た。 b)2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド 2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒドジメチルアセタール( 25g、125mmol)および3N HClを40℃に18時間加熱した。反応混 合物を室温に冷却し、固体NaHCO3の添加により中和し、EtOAc(5×50 0mL)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。残留 物をフラッシュクロマトグラフィーに付してジクロロメタンで溶離することによ って精製して、オフホワイト色の固体として標記化合物12g(62%)を得た 。1H NMR(CDCl3)δ 9.95(s,1H)、8.77(d,1H)、7.43( d,1H)、2.63(s,3H);または c)2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド 氷酢酸300mLおよび濃H2SO43mLに2−メチルチオピリミジン−4−カ ルボキシアルデヒドジメチルアセタール(30.0g、150mmol)を溶解させ、 80℃で加熱した。10時間後、該溶液を25℃に冷却し、AcOHを真空除去 した。残留物をCH2Cl2200mL中で希釈し、飽和NaHCO3(3×50mL) 、H2O(50mL)および食塩水(50mL)で洗浄した。有機物を乾燥させ( MgSO4)濃縮して、褐色油状物として標記化合物を得た;収量22.1g(96 %);または d)2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒドモノメチル−モノ アセチルアセタール 2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒドジメチルアセタール( 78g、.39mol)のAc2O(105mL)中溶液に濃H2SO4(2mL)を添加 し、該反応混合物を3時間加熱還流した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で蒸 発させた。残留物わEtOAcでスラリー化させ、濾過した。濾液を蒸発させて、 褐色油状物として標記化合物を得た;収量78g(88%):1H NMR(CD Cl3)δ 8.60(d,1H)、7.15(d,1H)、6.50(s,1H)、3.60( s,3H)、2.60(s,3H)、2.20(s,3H)。 e)2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド 2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒドモノメチル−モノアセ チルアセタール(53g、0.23mol)の溶液にNaOMe(5.5g、0.098mo l)を添加した。該反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発さ せ、残留物をEtOAcおよびH2Oに分配させた。水性相をEtOAcで4回抽 出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。残留 物をフラッシュクロマトグラフィーに付してヘキサン中50%EtOAcで溶離し て、オフホワイト色固体として標記化合物を得た;収量33g(91%)。 f)2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド 2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒドモノメチル−モノアセ チルアセタール(46g、0.20mol)の濃HCl(6mL)中溶液を室温で24 時間撹拌した。該反応混合物を飽和NaHCO3水溶液で注意深く中和し、EtO Acで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸 発させた。残留物をシリカゲルのパッドを通過させて20%EtOAc/ヘキサン で溶離して、白色固体として標記化合物を90%収率で得た。 実施例2 5−[(2−ベンジルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロフェ ニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール a)2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド(1−メチルピペ リジン−4−イル)イミン CH2Cl2200mLに2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド (5.6g、36mmol)および4−アミノ−1−メチルピペリジン・二塩酸塩(6 .73g、36mmol)を溶解させ、NaHCO3(10.6g、126mmol)を添加し た。20時間後、該溶液を濾過し、濃縮して、褐色油状物として標記化合物8. 9g(98%)を得た。 b)4−フルオロフェニル−トリルスルホメチルホルムアミド p−トルエンスルフィン酸ナトリウム塩(30g)のH2O(100mL)中懸 濁液にメチルt−ブチルエーテル(50mL)を添加し、次いで、濃HCl(15 mL)を滴下した。5分間撹拌した後、有機相を除去し、水性相をメチルt−ブ チルエーテルで抽出した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、ほぼ乾固 させた。ヘキサンを添加し、得られた沈殿物を回収して、p−トルエンスルフィ ン酸を得た;収量22g。p−トルエンスルフィン酸(22g、140.6mmol) 、p−フルオロベンズアルデヒド(22mL、206mmol)、ホルムアミド(2 0 mL、503mmol)およびショウノウスルホン酸(4g、17.3mmol)を合わせ 、60℃で18時間撹拌した。得られた固体を分解し、MeOH(35mL)およ びヘキサン(82mL)の混合物と一緒に撹拌し、次いで、濾過した。固体をMe OH/ヘキサン(1:3、200mL)に再懸濁させ、強く撹拌して、残存チャ ンクを分解した。濾過して、標記化合物を得た(27g、収率62%):1H N MR(400MHz,CDCl3)δ 8.13(s,1H)、7.71(d,2H)、7.4 3(dd,2H)、7.32(d,2H)、7.08(t,2H)、6.34(d,1H)、2. 45(s,3H)。 c)4−フルオロフェニル−トリルスルホニーノメチルイソシアニド DME(32mL)中の4−フルオロフェニル−トリルスルホノメチルホルム アミド(2.01g、6.25mmol)を−10℃に冷却した。POCl3(1.52m L、16.3mmol)を添加し、次いで、内部温度を−5℃以下に維持しつつDM E(3mL)中のトリエチルアミン(4.6mL、32.6mmol)を滴下した。該混 合物を1時間かけて静かに室温に加温し、H2Oに注ぎ、EtOAcで抽出した。 有機相を飽和NaHCO3水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。 得られた残留物を石油エーテルと一緒に粉砕し、濾過して、標記化合物(1.7g 、収率90%):1H NMR(CDCl3)δ 7.63(d,2H)、7.33(m,4 H)、7.10(t,2H)、5.60(s,1H)、2.50(s,3H)。 d)4−(フルオロフェニル)−1−(メチル−4−ピペリジニル)−5−(2− メチルチオ−4−ピリミジニル)イミダゾール 25℃で、DME 50mLに溶解させた2−メチルチオピリミジン−4−カル ボキシアルデヒド(1−メチルピペリジン−4−イル)イミン(3.71g、14. 83mmol)および4−フルオロフェニル−トシルメチルイソシアニド(5.15g 、17.8mmol)の溶液にt−BuNH2(3.90mL、37.08mmol)を迅速に 添加した。14時間後、該溶液をEtOAc 50mLで希釈し、NaHCO3飽和水 溶液50mLおよび食塩水(25mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4 )、濃縮した。粗製残留物をEtOAc/ヘキサンから結晶化して、淡い褐色の結 晶体として標記化合物を得た;収量2.85g(50%):1H NMR(CDCl3 )δ 8.31(1H,d,J=5.1Hz)、7.78(1H,s)、7.40(2H,m)、6.9 9(2H,t,J=8.7Hz)、6.76(1H,d,J=5.2Hz)、4.67(1H, m)、2.97(2H,m)、2.58(3H,s)、2.31(3H,s)、2.06(6H, m)。 e)4−(フルオロフェニル)−1−(メチル−4−ピペリジニル)−5−(2− メチルスルフィニル−4−ピリミジニル)イミダゾール 4−(フルオロフェニル)−1−(メチル−4−ピペリジニル)−5−(2−メチ ルチオ−4−ピリミジニル)イミダゾール(2.7g、7.0mmol)の氷酢酸(15 0mL)中溶液に水(75mL)中の過硫酸カリウム(3.2g、7.0mmol)を添 加した。室温で72時間撹拌した後、濃NH4OH水溶液の滴下によって反応混 合物を中和し、CH2Cl2で抽出した。有機抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥させ (MgSO4)、濃縮した。残留物をEt2Oと一緒に粉砕して、オフホワイト色の 固体として標記化合物を得た;収量2.3g(83%)。 f)5−[(2−ベンジルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロ フェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール 4−(フルオロフェニル)−1−(メチル−4−ピペリジニル)−5−(2−メチ ルスルフィニル−4−ピリミジニル)イミダゾール(0.25g、0.63mmol)お よびベンジルアミン(1.0mL)を120℃に18時間加熱した。該反応混合物 を室温に冷却し、エーテルと一緒に粉砕して、オフホワイト色の固体として標記 化合物を得た;収量0.23g(82%):ESMSm/z=443(M++H)。 実施例3 4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5− [2−(4−テトラヒドロチオピラニル)アミノピリミジン−4−イル]イミダゾー ベンジルアミンの代わりに4−アミノ−テトラヒドロチオピランを用いる以外 は、実施例2(f)の方法にしたがって、黄褐色の固体として標記化合物を収率 19%で得た:ESMSm/z=453(M++H)。 実施例4 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ]ピリミジ ニル−4−イル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)イミダゾール エタノールアミン(2mL)および4−(フルオロフェニル)−1−(メチル−4 −ピペリジニル)−5−(2−メチルスルフィニル−4−ピリミジニル)イミダゾ ールの混合物を120℃に18時間加熱した。室温に冷却した後、該反応混合物 を水に注ぎ、得られた沈殿物を回収し、H2Oで洗浄し、真空乾燥させて、オフ ホワイト色の固体として標記化合物を得た;収量0.19g(64%):ESMS m/z=397(M++H)。 実施例5 5−[(2−(3−クロロベンジルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール 3−クロロベンジルアミン(2ml)および4−(フルオロフェニル)−1−(メ チル−4−ピペリジニル)−5−(2−メチルスルフィニル−4−ピリミジニル) イミダゾール(0.20g、0.50mmol)の混合物を120℃に加熱した。室温 に冷却した後、反応混合物を濃縮し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマト グラフィーに付した。EtOAcおよびCH2Cl2中20%MeOHで連続希釈して 、白色固体として標記化合物(0.160g、67%)を得た。融点199−2 01℃。 実施例6 5−[(2−(1−ナフチルメチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール 3−クロロベンジルアミンの代わりに1−ナフチルメチルアミンを用いる以外 は、実施例5の方法に従って、オフホワイト色の固体として標記化合物を収率4 9%で得た:融点215〜216℃。 実施例7 5−[(2−(1−ベンジル−4−ピペリジニルアミノ)ピリミジン−4−イル] −4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダ ゾール 3−クロロベンジルアミンの代わりに4−アミノ−1−ベンジルピペリジンを 用いる以外は、実施例5の方法に従って、オフホワイト色の固体として標記化合 物を収率59%で得た:ESMS m/z=526(M++H)。 実施例8 4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5− [2−[3−(モルホリノ)プロピル]−アミノピリミジニル−4−イル]イミダゾー ベンジルアミンの代わりに4−(3−アミノプロピル)モルホリンを用いる以外 は、実施例2(f)の方法に従って、黄褐色の固体として標記化合物を収率55 %で得た:ESMS m/z=480(M++H)。 実施例9 5−[(2−(ピペロニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロフ ェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール 3−クロロベンジルアミンの代わりにピペロニルアミンを用いる以外は、実施 例5の方法に従って、オフホワイト色の固体として標記化合物を収率55%で得 た:ESMS m/z=526(M++H)。 実施例10 5−[(2−(5−クロロトリプトアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール 4−(フルオロフェニル)−1−(メチル−4−ピペリジニル)−5−(2−メチ ルスルフィニル−4−ピリミジニル)イミダゾール(0.20g、0.50mmol)お よび5−クロロトリプトアミン(0.17g、0.60mol)のDMF(15mL) 中溶液を110℃で18時間加熱した。室温に冷却した後、減圧下、溶媒を蒸発 させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィーに付してCH2Cl2中10%メ タノールで溶離し、次いで、EtOAc/ヘキサンから再結晶させて、標記化合物 を得た;収量0.061g(23%);ESMS m/z=530(M++H)。 実施例11 5−[(2−[(1−エトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]アミノピリミジ ン−4−イル]−4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4 −イル)イミダゾール 代わりに4−アミノ−1−(エトキシカルボニル)−ピペリジンを用いる以外は 、実施例5の方法に従って、白色の固体として標記化合物を収率70%で得た: 融点130−132℃。 実施例12 5−[(2−(4−ピペリジニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フル オロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール 5−[(2−(1−ベンジル−4−ピペリジニルアミノ)ピリミジン−4−イル] −4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダ ゾール(0.50g、0.95mmol)および10%パラジウム−炭(10%)の混 合物をH2雰囲気下で18時間撹拌した。濾過により結晶を除去し、減圧下、濾 液を蒸発させた。残留物をEtOAc/ヘキサンから再結晶させて、白色の固体と して標記化合物を得た:収量0.98g(24%):融点=201−203℃。 実施例13 5−[(2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノピリミ ジン−4−イル]−4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン− 4−イル)イミダゾール 3−クロロベンジルアミンの代わりに4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチ ルピペリジンを用いる以外は、実施例5の方法に従って、白色の固体として標記 化合物を収率74%で得た:融点=101−102℃。 実施例14 4−(フルオロフェニル)−5−[2−(2−ヒドロキシ)エチルアミノピリミジ ン−4−イル]−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−イミ ダゾール a)4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(2−メチルスルフィニル)ピリ ミジニル]−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イミダゾー 5−(2−メチルチオ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1 −[(1−t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジニル]イミダゾールの代わりに 4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(2−メチルチオ)ピリミジニル]−1− (2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イミダゾール(実施例17 bで製造)を用いる以外は、実施例19(c)の方法に従って、黄色の泡状物と して標記化合物を収率53%で得た。 b)4−(フルオロフェニル)−5−[2−(2−ヒドロキシ)エチルアミノピリ ミジン−4−イル]−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イ ミダゾール 4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(2−メチルスルフィニル)ピリミジ ニル]−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イミダゾール( 0.25g、0.57mmol)およびエタノールアミンを120℃に18時間加熱し た。減圧下での蒸発により過剰のエタノールアミンを除去し、残留物をNaHC O3飽和水溶液に注いだ。得られた沈殿物を回収し、水で洗浄し、風乾させ、エ タノールと一緒に粉砕して、白色固体として標記化合物を収率60%で得た。E SMS m/z=439(M++H)。 実施例15 5−[2−[(3−ブロモフェニル)アミノ]ピリミジン−4−イル]−4−(4− フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール 室温で、3−ブロモアニリン(1.0g、5.8mmol)のトルエン(25mL)中 撹拌溶液にトリメチルアルミニウム(トルエン中2M、2.9mL、5.8mmol) を添加した。気体の発生が止むまで(〜0.5時間)撹拌し続け、4−(フルオロ フェニル)−1−(メチル−4−ピペリジニル)−5−(2−メチルスルフィニル− 4−ピリミジニル)イミダゾール(0.58g、1.9mmol)を添加した。得られた 溶液を0.5時間加熱還流し、次いで、室温に冷却し、シリカゲルのCHCl3中 スラリーに注いだ。濾過により固体を除去し、CH2Cl2中10%MeOHで洗浄 した。合わせた濾液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーに付して CH2Cl2中10MeOHで溶離することによって精製して、白色固体として標記 化合物を得た:収量0.50g(52%):ESMS m/z=507(M++H)。 実施例16 4−(フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−[(2 −フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール 3−ブロモアニリンの代わりにアニリンを用いる以外は、実施例15の方法を 用いて、白色固体として標記化合物を収率37%で得た。ESMS m/z=4 29(M++H)。 実施例17 4−(−フルオロフェニル)−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4 −イル)5−[(2−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]イミダゾール a)2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド(4−アミノ−2, 2,6,6−テトラメチルピペリジン)イミン 4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンおよび2−メチルチオピ リミジン−4−カルボキシアルデヒドの混合物をDMF中で撹拌して、標記化合 物を得、これをさらなる精製をせずに用いた。 b)4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(2−メチルチオ)ピリミジニル] −1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イミダゾール 2−N−メチルアミノ−4−カルボキシアルデヒド(4−エチレンケタールシ クロヘキシル)イミンの代わりに2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシア ルデヒド(4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)イミンを用いる 以外は、実施例18(d)の方法に従って、淡黄色固体として標記化合物を収率 64%で得た。 c)4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(2−メチルスルホニル)ピリミ ジニル]−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イミダゾール 4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(2−メチルチオ)ピリミジニル]−1 −(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イミダゾール(1.2g、 2.8mmol)をメタノール(11mL)に溶解させ、4℃に冷却した。水(11m L)中のオキソン(5.2g、8.5mmol)を添加し。反応混合物を23℃に加温 した。反応をこの温度で1.75時間撹拌し、10%水酸化ナトリウム水溶液( 50mL)に注ぎ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を 10%NaOH水溶液で洗浄し、乾燥させ(K2CO3)、蒸発させた。残留物を フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中0−8%MeOH)に付して、標記 化合物を収率72%で得た。 d)4−(−フルオロフェニル)−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン −4−イル)5−[[(2−フェニル)アミノ]ピリミジン−4−イル]イミダゾール 4−(フルオロフェニル)−1−(メチル−4−ピペリジニル)−5−(2−メチ ルスルフィニル−4−ピリミジニル)イミダゾールの代わりに4−(4−フルオロ フェニル)−5−[4−(2−メチスルホニル)ピリミジニル]−1−(2,2,6,6 −テトラメチルピペリジン−4−イル)イミダゾールを用い、室温で3時間撹拌 する代わりに反応を80℃に4時間加熱すること以外は、実施例15の方法に従 って、標記化合物を収率72%で得た。ESMS m/z=471(M++H)。 実施例18 5−[2−(フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロフェ ニル)−1−(4−オキソシクロヘキシル)イミダゾール a)4−(1,3−ジオキシシクロペンチル)−シクロヘキサノンオキシム 1,4−シクロヘキサンジオンモノエチレンケタール(27.6g、177mmol )およびヒドロキシアミン・塩酸塩(49.2g、708mmol)のH2O(250m L)中混合物にNa2CO3(49.2g、547mmol)を滴下した。1時間撹拌し た後、該混合物をEtOAcで抽出した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮 して、標記化合物を得た;収量27.5g。 b)1−アミノ−4−(1,3−ジオキシシクロペンチル)シクロヘキサン 4−(1,3−ジオキシシクロペンチル)シクロヘキサノンオキシム(27.5g 、161mmol)、ラネーNi(EtOH中懸濁液として約13.5mL)およびEt OH(200mL)を合わせ、50psiのH2下で4時間振盪した。結晶を濾去し 、濾液を濃縮して、無色油状物として標記化合物(23.6g、93%)を得た:1 H NMR(CDCl3)δ 2.64(m,1H)、1.75−1.25(m,12H)。 c)2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド(4−エチレンケ タールシクロヘキシル)イミン 1−t−ブトキシカルボニル−4−アミノピペリジンの代わりに1−アミノ− 4−(1,3−ジオキシシクロペンチル)を用いる以外は、実施例19(a)の方 法に従って、標記化合物を得た:1H NMR(CDCl3)δ 8.51(d,1H) 、8.21(s,1H)、7.53(d,1H)、3.93(s,4H)、3.40(m,1H) 、2.55(s,3H)、1.94−1.70(m,6H)、1.61(m,2H)。 d)5−[4−(2−メチルチオ)ピリミジニル]−4−(4−フルオロフェニル) −1−(4−エチレンケタールシクロヘキシル)イミダゾール 0℃で、2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド(4−エチレ ンケタールシクロヘキシル)イミン(2.0g、6.8mmol)のDMF(10mL) 中混合物に4−フルオロフェニルトルエンスルホニルメチルイソシアニド(1. 96g、6.8mmol)およびK2CO3(1.18g、8.57mmol)を添加した。該 混合物を0℃で3時間、次いで、室温で18時間撹拌した。EtOAcを添加し、 反応混合物を濾過した。濾液を食塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮してほぼ乾固さ せた。得られた結晶を回収し、EtOAc/ヘキサン(1:1)で洗浄して、薄黄 色固体として標記化合物(1.77g、61%)を得た:1H NMR(CDCl3) δ 8.33(d,1H)、7.81(s,1H)、7.43(q,2H)、7.12(t,2H )、6.78(d,1H)、4.74(m,1H)、4.00(s,4H)、2.59(s,3H )、2.18(dd,2H)、2.04(dq,2H)、1.89(dd,2H)、1.70( dt,2H)。 e)5−[4−(2−メチルスルホキシ)ピリミジニル]−4−(4−フルオロフ ェニル)−1−エチレンケタールシクロヘキシル)イミダゾール 0℃で前記工程からの化合物(0.20g、0.48mmol)のTHF(2mL)お よびMeOH(1mL)中溶液に、H2O(2mL)に溶解したオキソンモノパース ルフェート(0.36g、0.56mmol)を添加した。該混合物を0.5時間撹拌し 、次いで、10%NaOH中に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相を乾燥させ( Na2SO4)、濃縮した。残留物をEt2Oで抽出し、濾過して、白色固体とし て標記化合物(0.089g、収率45%)を得た:1H NMR(CDCl3)δ8 .36(d,1H)、7.82(s,1H)、7.42(q,2H)、7.02(t,2H)、6 .79(d,1H)、4.80(m,1H)、4.00(s,3H)、2.20(m,2H)、2 .06(m,3H)、1.89(m,2H)、1.70(m,5H)。 f)5−[2−(フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロ フェニル)−1−(4−エチレンケタールシクロヘキシル)イミダゾール 4−(フルオロフェニル)−1−(メチル−4−ピペリジニル)−5−(2−メチ ルスルフィニル−4−ピリミジニル)イミダゾールの代わりに5−[4−(2−メ チルスルフィニル)ピリミジニル]−4−(4−フルオロフェニル)−1−エチレン ケタールシクロヘキシル)イミダゾールを用いる以外は、実施例16の方法に従 って、黄色固体として標記化合物(0.358g、収率45%)を得た:1H NM R(CDCl3)δ 8.30(d,1H)、7.80(s,1H)、7.62(d,2H)、 7.50(q,2H)、7.36(t,2H)、7.09(t,1H)、7.03(t,2H)、 6.61(d,1H)、4.70(m,1H)、3.98(m,4H)、2.05(m,4H)、 1.75(m,2H)、1.45(m,2H)。 h)5−[2−(フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロ フェニル)−1−(4−オキソシクロヘキシル)イミダゾール 5−[2−(フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロフェ ニル)−1−(4−エチレンケタールシクロヘキシル)イミダゾール(0.35g、 0.76mmol)の3N HCl(4.5mL)中懸濁液を3時間撹拌し、0℃に冷却 し、NaHCO3飽和水溶液で中和した。該混合物をEtOAcで抽出し、乾燥させ た。溶媒を蒸発させて、標記化合物を得た:融点205−207℃。 実施例19 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4−イ ル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール a)2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド[1−t−ブトキ シカルボニル−4−アミノピペリジン]イミン 2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド(1.51g、9.8 mmol)、1−t−ブトキシカルボニル−4−アミノピペリジン(Mach R.H.ら ,J.Med.Chem.1993 36,3707)(2.1g、10.5mmol)、MgSO4(約2g )およびCH2Cl2(75mL)を合わせ、23℃で16時間撹拌した。濾過し、 濾液を濃縮して、黄色油状物として標記化合物を得た:1H NMR(CDCl3) δ 8.57(d,1)、8.27(s,1)、7.58(d,1)、4.05(m,2)、3.5 5(m,1)、3.00(m,2)、2.60(s,3)、1.75(m,4)、1.48(s,9 )。 b)5−(2−メチルチオ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル) −1−[(1−t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジニル]イミダゾール 2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド(4−エチレンケター ルシクロヘキシル)イミンの代わりに2−メチルチオピリミジン−4−カルボキ シアルデヒド[1−t−ブトキシカルボニル−4−アミノピペリジン]イミンを用 いる以外は、実施例18(d)の方法に従って、褐色の固体として標記化合物を 収率50%で得た:ESMS m/z=470(M++H)。 c)5−(2−メチルスルフィニル−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロ フェニル)−1−[(1−t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジニル]イミダゾ ール 5−(2−メチルチオ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1 −[(1−t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジニル]イミダゾール(4.69g 、10mmol)をTHFに溶解させ、−10℃に冷却し、H2O(50mL)中のオ キソン(6.14g)を滴下した(T<5°)。得られた混合物を約50分間かけ て20℃に加温し、10%NaOH水溶液(300mL)、氷(100mL)およ びEtOAc(300mL)を強く撹拌した混合物中に注いだ。相を分離し、有機 相を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、黄色油状物を得た。フラッシュクロマ トグラフィー(CH2Cl2中0−2%MeOH)に付して、標記化合物を得た:収 量3.58g(74%):ESMS m/z=486(M++H)。 d)4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4 −イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]イミダゾ ール 4−(4−フルオロフェニル)−1−[(1−メチル)ピペリジン−4−イル]−5 −[(2−メチルスルフィニル)ピリミジン−4−イル)イミダゾールの代わりに5 −(2−メチルスルフィニル−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル) −1−[(1−t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジニル]イミダゾールを用い る以外は、実施例16の方法に従って、白色固体として標記化合物を収率40% で得た。 e)4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4 −イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール 室温で、4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミジン −4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]イミ ダゾール(1.0g、19mmol)にHCl(ジオキサン中4M、10mL)を添加し た。室温で15分間撹拌した後、該反応混合物を10%NaOH水溶液で、次い で、NaHCO3飽和水溶液で一部中和した。中和混合物を酢酸エチルで2回抽出 した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させ た。エーテルと一緒に粉砕して、白色固体として標記化合物を収率74%で得た 。ESMS m/z=415(M++H)。 実施例20 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4−イ ル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール a)1−(1−エトキシカルボニル−4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロ フェニル)−5−アセチルイミダゾール 室温で、ピルバルデヒド(水中40%w/w、6.6mL、7.8g、0.058m ol)のDMSO(100mL)中溶液に4−アミノピペリジンカルボン酸エチル (10g、0.058mol)を添加した。10分後、α−(p−トルエンスルホニル )−4−フルオロベンジルイソニトリル(8.4g、0.029mol)およびK2CO3 (8.0g、0.058mol)を添加した。18時間撹拌した後、該溶液をEtOA cおよび3N HClに分配させ、有機相を3N HClで洗浄した。合わせた水性 層を固体K2CO3で中和し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機物を食塩水 で 洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空濃縮して、褐色の油状物を得、これを放置 して固化させた。フラッシュクロマトグラフィーに付してヘキサン中33%、5 0%および67%EtOAcで連続して溶離し、次いで、エーテルと一緒に粉砕し て、白色固体として標記化合物を得た;収量3.5g(23%)。 b)1−(1−エトキシカルボニル−4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロ フェニル)−5−(3−N,N−ジメチルアミノ−トランス−1−プロペノン)イミ ダゾール 1−(1−エトキシカルボニル−4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェ ニル)−5−アセチルイミダゾール(16g、0.044mol)およびDMFDMA (30mL)の混合物を100℃に18時間加熱した。過剰のDMFDMAを真 空除去し、残留物をシリカゲルのパッドを介して濾過してCH2Cl2中4%MeO Hで溶離して、黄色油状物として標記化合物を得た;収量18g(99%):1H NMR(CDCl3)δ 7.65(1H,s)、7.55(2H,m)、7.48(1H, m)、7.02(2H,t,J=8.7Hz)、5.02(1H,d,J=12.6Hz)、4. 91(1H,m)、4.30(2H,m)、4.13(2H,q,J=7.1Hz)、2.99( 3H,br s)、2.89(2H,m)、2.51(3H,br s)、2.18(2H,d, J=12.1Hz)、1.78(2H,dq,J=4.3,12.3Hz)、1.26(3H, t,J=7.1Hz)。 c)4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4 −イル]−1−[(1−エトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]イミダゾール 1−(1−エトキシカルボニル−4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェ ニル)−5−(3−N,N−ジメチルアミノ−トランス−1−プロペノン)イミダゾ ール(15g、0.36mol)のDMSO中溶液にフェニルグアニジン(13g、0 .094mol)を添加した。反応混合物を150℃に24時間加熱し、次いで、室 温に冷却し、H2O中に注いだ。得られた沈殿物を回収し、H2Oで洗浄し、風乾 させた。シリカゲルのパッドを介して真空濾過してCH2Cl2中2%MeOHで溶 離し、次いで、エーテルと一緒に粉砕して、オフホワイト色の固体として標記化 合物を得た;収量14g(80%)。 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4−イ ル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4−イ ル]−1−[(1−エトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]イミダゾール(1 2g)の濃HCl中溶液を18時間加熱還流させた。室温に冷却した後、反応混合 物を固体Na2CO3で中和し、得られた沈殿物を回収し、風乾させた。フラッシ ュクロマトグラフィーに付して90/10/1および80/20/2 CH2Cl2 で連続して溶離し、次いで、CH2Cl2/EtOAcから再結晶させて、標記化合 物5.2gを得た。 実施例21 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−[t−ブチルオキシカルボニルアミ ノ)エチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニル) ピペリジン−4−イル]イミダゾール 5−(2−メチルスルフィニル−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェ ニル)−1−[(1−t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジニル]イミダゾール (0.30g、0.62mmol)およびN−t−ブチルオキシカルボニル−1,2−エ チレンジアミン[Krapcho,P.A.;Kuell,C.S.Syn.Commun.1990,20(16), 2559](0.18g、0.67mmol)のDMF(20mL)中溶液を88℃で18時 間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、H2O中に注ぎ、EtOAcで抽出した 。有機抽出物を真空濃縮し、残留物をEtOAc/ヘキサンから再結晶させて、淡 黄色の固体として標記化合物を得た;収量0.28g(77%):融点161−1 63℃。 実施例22 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリミジン− 4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール 室温で、4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−[t−ブチルオキシカルボ ニルアミノ)エチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカ ルボニル)ピペリジン−4−イル]イミダゾール(0.20g、0.34mmol)の CH2Cl2(15mL)中溶液にTFA(99%、20mL)を添加した。室温で 2時間撹拌した後、揮発物質を真空除去し、残留物をH2Oに溶解させ、10% NaOH水溶液で中和し、EtOAcで抽出した。溶媒を真空除去して、白色固体 として標記化合物を得た;収量0.060g(46%):融点=125−126℃ 。 実施例23 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(3−エトキシカルボキシプロピル アミノ)]ピリミジン−4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニル)ピペリジ ン−4−イル]イミダゾール N−t−ブトキシカルボニル−1,2−エチレンジアミンの代わりに3−エト キシプロピルアミンを用いる以外は、実施例21の方法に従って、白色固体とし て標記化合物を収率79%で得た:融点102−103℃。 実施例24 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−エトキシプロピル)アミノ]ピリミジ ン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−[t−ブチルオキシカルボニルアミ ノ)−エチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニ ル)ピペリジン−4−イル]イミダゾールの代わりに4−(4−フルオロフェニル) −5−[(2−(3−エトキシプロピルアミノ)]ピリミジン−4−イル]−1−[(1 −t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]イミダゾールを用いる以外は 、実施例22の方法に従って、白色固体として標記化合物を収率68%で得た: 融点160−163℃。 実施例25 4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−[2−[イミダゾール−1−イル)プロ ピル]アミノピリミジン−4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニル)ピペ リジン−4−イル]イミダゾール N−t−ブチルオキシカルボニル−1,2−エチレンジアミンの代わりに1−( 3−アミノプロピル)−イミダゾールを用いる以外は、実施例21の方法に従っ て、白色固体として標記化合物を収率69%で得た:融点1801−183℃。 実施例26 4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−[3−[イミダゾール−1−イル)プロ ピル]アミノピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−[t−ブチルオキシカルボニルアミ ノ)−エチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニ ル)ピペリジン−4−イル]イミダゾールの代わりに4−(4−フルオロフェニル) −5−[2−[3−[イミダゾール−1−イル)プロピル]アミノピリミジン−4− イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]イミダゾー ルを用いる以外は、実施例22の方法に従って、白色固体として標記化合物を収 率54%で得た:融点=90−92℃。 実施例27 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−アニリノ −4−ピリジニル)イミダゾール a)2−クロロ−4−ピリジンメタノール 0℃でNaBH4(4.66g、123mmol)のTHF(400mL)中懸濁液に 2−クロロ−4−ピリジンカルボン酸(12g、82.1mmol)を滴下した。該反 応混合物を室温に加温し、1.5時間撹拌した。THF(125mL)中のBF3 O(Et)2(19.2mL、156mmol)を3時間かけて添加し、室温で20時間撹 拌し、次いで、0℃に冷却し、1.5N HCl(100mL)を滴下した。該反応 混合物を室温に加温し、減圧下、溶媒を蒸発させ、4NmNaOH溶液を添加して 、pHを10−11に調節した。該溶液をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機 層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、減圧下、濾液を濃縮して 、白色固体として標記化合物を得た;収量10.8g(92%):1H NMR(C DCl3)δ 8.30(d,1H,J=4.9Hz)、7.37(s,1H)、7.22(d, 1H,J=4.9Hz)、4.76(s,2H)、2.50(br−s,1H)。 b)2−クロロ−4−ピリジンカルボキシアルデヒド 2−クロ−4−ピリジンメタノール(8.0g、55.9mmol)、NBS(14. 9g、83.9mmol)およびK2CO3(11.75g、97.1mmol)のEtOAc中 懸濁液を3時間還流させた。さらなるNBS(14.9g、83.9mmol)および Na2CO3(12.0g、114mmol)をを添加し、反応をさらに3.5時間加熱還 流させ、次いで、冷却し、セライトのパッドを介して濾過した。濾液を、少量に 濃縮した後、フラッシュクロマトグラフィーに付して0.5−4%CH2OH/C H2Cl2で溶離した。精製物を含有するフラクションを合わせ、NaHCO3飽和 水溶液、10%Na223、食塩水で連続して洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、 真空濃縮して、淡黄色固体として標記化合物を得た;収量5.3g(67%)。1 H NMR(CDCl3)δ 10.06(s,1H)、8.66(d,1H,J=5.0Hz )、7.76(s,1H)、7.66(d,1H,J=5.0Hz)。 c)2−クロロ−4−ピリジンカルボキシアルデヒド(1−t−ブトキシカル ボニル−4−アミノピペリジン)イミン 2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒドの代わりに2−クロロ −4−ピペリジンカルボキシアルデヒドを用いる以外は、実施例19bの方法に 従って、標記化合物を得た。1H NMR(CDCl3)δ 8.45(d,1H,J= 5.1Hz)、8.29(s,1H)、7.65(s,1H)、7.52(d,1H,J=5.1 Hz)、4.05(br−s,2H)、3.48(m,1H)、3.03(m,2H)、1.7 3(m,4H)、1.48(s,9H)。 d)1−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル)−4−(4−フル オロフェニル)−5−(2−クロロ−4−ピリジニル)イミダゾール 2−メチルチオピリミジン−4−カルボキシアルデヒド(4−エチレンケター ルシクロヘキシル)イミンの代わりに2−クロロ−4−ピリジンカルボキシアル デヒドを用いる以外は、実施例18dの方法に従って、標記化合物を得、これを フラッシュクロマトグラフィーに付して0−5%CH3OH/CH2Cl2で溶離す ることによって精製し、次いで、EtOAc/ヘキサンから再結晶させて、淡黄色 の固体を得た;10.2(60%):ESMS m/z=457(M++H)。 e)1−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル)−4−(4−フル オロフェニル)−5−(2−アニリノ−4−ピリジニル)イミダゾール NaH(130mg、3.3mmol)のDMA(2mL)中懸濁液にアニリン(0.5 8mL、6.1mmol)を添加し、バブリングが止むまで撹拌した。この溶液に1− (1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニ ル)−5−(2−クロロ−4−ピリジニル)イミダゾール(0.30g、0.66mmo l)を添加し、出発物質の存在が質量分析によって観察されなくなるまで(1〜 3日間)、得られた反応を120℃で加熱した。冷却した反応混合物に1M Na OHを添加し、得られた混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を食 塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、減圧下、濾液を濃縮して、黄色 の残留物を得、これを50−80%EtOAc/ヘキサンを用いてクロマトグラフ ィーに付した。得られた固体をEt2Oと一緒に粉砕して、淡黄色固体として標記 化合物を得た;収量180mg(53%):ESMS m/z=514(M++H)。 f)1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−アニ リノ−4−ピリジニル)イミダゾール −10℃で、1−(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル)−4−( 4−フルオロフェニル)−5−(2−アニリノ−4−ピリジニル)イミダゾール( 175mg、0.34mmol)にTFA(12mL)の冷溶液を添加した。該反応混合 物を室温に加温し、室温で0.5時間撹拌した。減圧下、溶媒を蒸発させ、残留 物をH2O(10mL)に溶解させ、これに3N HCl(0.5mL)を添加した。 酸性溶液をEtOAcで2回抽出し、50%NaOHで塩基性にし、EtOAcで3 回抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾 過し、減圧下で蒸発させて、白色固体として標記化合物を得た;0.70g(50 %):ESMS m/z=414(M++H)。 実施例28 トランス−5−[2−(フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)イミダゾール 前記実施例17に従って製造したケトン(0.325mg、0.76mmol)のTH F/MeOH(4mL)中溶液にMeOH(2.5mL)中のNaBH4(0.1g)を 添加し、該混合物を1時間撹拌した。該反応混合物を飽和Na2CO3でクエン チし、該生成物をEtOAcで抽出した。該抽出物を蒸発させ、CH2Cl2/Me2 COから結晶化させて、標記化合物を得た。融点204−206℃。 実施例2〜28について前記したと同様の方法によって、さらに以下の化合物 を合成した: 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−(3−クロロフェニル)アミノ)ピリミ ジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−(3−フルオロフェニル)アミノ)ピリ ミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−(3−トリフルオロメチルフェニル) アミノ)ピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−(3−ベンジルオキシフェニル)アミ ノ)ピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−(3−ヒドロキシフェニル)アミノ)ピ リミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−(4−クロロフェニル)アミノ)ピリミ ジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−(4−フルオロフェニル)アミノ)ピリ ミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−(4−トリフルオロメチルフェニル) アミノ)ピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−(4−ベンジルオキシフェニル)アミ ノ)ピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−(4−ヒドロキシフェニル)アミノ)ピ リミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−(3,4−ジクロロフェニル)アミノ) ピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ )ピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール。 上記説明は、好ましい具体例を含む本発明を充分に説明している。本明細書に 詳細に記載した具体例の変形および改良は、以下の請求の範囲の範囲内である。 さらには説明せずとも、当業者は、上記の説明を用いて、本発明を最も充分に利 用できると思われる。したがって、本明細書での実施例は、単に説明するもので あり、如何なる場合も本発明の範囲を限定しようとするものではない。排他的所 有権または権利が主張される本発明の具体例は、以下に定義される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 625 A61K 31/00 625E 629 629 631 631H 643 643D 31/445 615 31/445 615 31/505 601 31/505 601 31/535 601 31/535 601 C07D 401/04 233 C07D 401/04 233 403/04 233 403/04 233 409/14 211 409/14 211 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,BB,BG ,BR,CA,CN,CZ,EE,FI,GE,HU, IS,JP,KG,KP,KR,LK,LR,LT,L V,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,US, UZ,VN (72)発明者 シスコ,ジョゼフ アメリカ合衆国19440ペンシルベニア州 ハットフィールド、ローガン・ドライブ 180番 (72)発明者 ペン,ツィ−チアン アメリカ合衆国19406ペンシルベニア州 キング・オブ・プルシア、ウエスト・ディ カルブ・パイク251番 アパートメント・ エイ704 (72)発明者 オシフォ,イレネグビー・ケリー アメリカ合衆国19403ペンシルベニア州 イーグルビル、コネストガ・ウェイ309番 (72)発明者 ベーム,ジェフリー・チャールズ アメリカ合衆国19406ペンシルベニア州 キング・オブ・プルシア、アンソニー・ロ ード248番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): [式中、 R1は、4−ピリジル、ピリミジニル、キノリル、イソキノリニル、キナゾリ ン−4−イル、1−イミダゾリルまたは1−ベンゾイミダゾリルであり、このヘ テロアリール環は、NHRaで置換されており、所望により、C1-4アルキル、ハ ロゲン、ヒドロキシル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、C1-4アルキル スルフィニル、CH2OR12、アミノ、モノおよびジ−C1-6アルキル置換アミノ 、N(R10)C(O)RbまたはNHRaから選択されるさらなる独立した置換基で置 換されていてもよく; Raは、アリール、アリールC1-6アルキル、ヘテロサイクリック、ヘテロサイ クリルC1-6アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-6アルキルであり、 ここで、これらの部分の各々は、所望により置換されていてもよく; Rbは、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、アリールC1 -4 アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-4アルキル、ヘテロサイクリ ル、またはヘテロサイクリルC1-4アルキルであり; R4は、フェニル、ナフタ−1−イルもしくはナフタ−2−イル、または、ヘ テロアリールであり、これは、所望により1または2つの置換基によって置換さ れていてもよく、その各々は、独立して選択され、4−フェニル、4−ナフタ− 1−イル、5−ナフタ−2−イルまたは6−ナフタ−2−イル置換基については 、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−C(Z)NR717、−C(Z)OR16、−(CR10 20)vCOR12、−SR5、−SOR5、−OR12、ハロ置換C1-4アルキル、C1 -4 アルキル、−ZC(Z)R12、−NR10C(Z)R16、または −(CR1020)vNR1020であり、他の置換位置については、ハロゲン、シア ノ、−C(Z)NR1314、−C(Z)OR3、−(CR1020)m"COR3、−S(O)m3、−OR3、ハロ置換C1-4アルキル、−C1-4アルキル、−(CR1020)m" NR10C(Z)R3、−NR10S(O)m'R8、−NR10S(O)m 'NR717、−ZC( Z)R3または−(CR1020)m "NR1314であり; vは、0、または、1もしくは2の値を有する整数であり; mは、0、または整数1もしくは2であり; m'は、1または2の値を有する整数であり; m"は、0、または、1〜5の値を有する整数であり; R2は、C1-10アルキルN3、−(CR1020)n'OR9、ヘテロサイクリル、ヘ テロサイクリルC1-10アルキル、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10 アルケニル、C2-10アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキ ルC1-10アルキル、C5-7シクロアルケニル、C5-7シクロアルケニル−C1-10ア ルキル、アリール、アリールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール −C1-10アルキル、(CR1020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR10 20)nNHS(O)218、(CR1020)nNR1314、(CR1020)nNO2、(C R1020)nCN、(CR1020)n'SO218、(CR1020)nS(O)m'NR1314 、(CR1020)nC(Z)R11、(CR1020)nOC(Z)R11、(CR1020)nC(Z )OR11、(CR1020)nC(Z)NR1314、(CR1020)nC(Z)NR11OR9、 (CR1020)nNR10C(Z)R11、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(C R1020)nN(OR6)C(Z)NR1314、(CR1020)nN(OR6)C(Z)R11、( CR1020)nC(=NOR6)R11、(CR1020)nNR10C(=NR19)NR1314 、(CR1020)nOC(Z)NR1314、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、 (CR1020)nNR10C(Z)OR10、5−(R18)−1,2,4−オキサジアゾール −3−イルまたは4−(R12)−5−(R1819)−4,5−ジヒドロ−1,2,4− オキサジアゾール−3−イルであり;ここで、アリール、アリールアルキル、ヘ テロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロサイクリックおよびヘテロサイ クリックアルキル基は、所望により置換されていてもよく; nは、1〜10の値を有する整数であり; n'は、0、または、1〜10の値を有する整数であり; Zは、酸素または硫黄であり; R3は、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アルキル、またはR8であ り; R5は、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、またはN R717であり、ただし、−SR5が−SNR717である場合および−SOR5が −SOHである場合を除き、 R6は、水素、医薬的に許容される陽イオン、C1-10アルキル、C3-7シクロア ルキル、アリール、アリールC1-4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール C1-4アルキル、ヘテロサイクリック、アロイル、またはC1-10アルカノイルで あり; R7およびR17は、各々、独立して、水素またはC1-4アルキルから選択される か、または、R7およびR17は、それらが結合している窒素と一緒になって、環 が所望により酸素、硫黄またはNR15から選択されるさらなるヘテロ原子を含有 していてもよい5〜7員の複素環式環を形成し; R8は、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-1 0 アルキニル、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、アリール、アリ ールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アルキル、(CR1 020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS(O)218、( CR1020)nNR1314であり;ここで、アリール、アリールアルキル、ヘテロ アリール、ヘテロアリールアルキルは、所望により置換されていてもよく; R9は、水素、−C(Z)R11または所望により置換されていてもよいC1-10ア ルキル、S(O)218、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望に より置換されていてもよいアリール−C1-4アルキルであり; R10およびR20は、各々、独立して、水素またはC1-4アルキルから選択され; R11は、水素、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、 ヘテロサイクリルC1-10アルキル、アリール、アリールC1-10アルキル、ヘテロ アリールまたはヘテロアリールC1-10アルキルであり; R12は、水素またはR16であり; R13およびR14は、各々、独立して、水素または所望により置換されていても よいC1-4アルキル、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望によ り置換されていてもよいアリール−C1-4アルキルであるか、または、それらが 結合している窒素と一緒になって、環が所望により酸素、硫黄またはNR9から 選択されるさらなるヘテロ原子を含有していてもよい5〜7員の複素環式環を形 成し; R15は、R10またはC(Z)−C1-4アルキルであり; R16は、C1-4アルキル、ハロ置換C1-4アルキル、またはC3-7シクロアルキ ルであり; R18は、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリー ル、アリールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アルキル、 ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり; R19は、水素、シアノ、C1-4アルキル、C3-7シクルアルキルまたはアリール である] で示される化合物またはその医薬的に許容される塩。 2.R1が置換4−ピリジルまたは4−ピリミジニルである請求項1記載の化 合物。 3.Raがハロゲン;C1-4;ハロ置換アルキル;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換 C1-4アルキル;C1-4アルコキシ;S(O)mアルキルおよびS(O)mアリール(こ こで、mは、0、1または2である);C(O)OR11;C(O)R11;OC(O)R18 ;O−(CH2)s−O(ここで、sは、1〜3の整数である);アミノ;モノ− およびジ−C1-6アルキル置換アミノ;N(R10)C(O)Rb;環が所望 により酸素、硫黄またはNR15から選択されるさらなるヘテロ原子を含有してい てもよい5〜7員を有するN−ヘテロサイクリル環;所望により置換されていて もよいアリール;または所望により置換されていてもよいアリールC1-4アルキ ルにより独立して1回以上置換されている請求項1記載の化合物。 4.Raがアリール、アリールアルキル、ハロ置換アリールアルキル、ハロ置 換アリール、ヘテロサイクリックアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキル−1 −ピペリジン−カルボキシレート、ヘテロサイクリック、アルキル置換ヘテロサ イクリック、ハロ置換ヘテロサイクリックまたはアリール置換ヘテロサイクリッ クである請求項3記載の化合物。 5.Raがベンジル、ハロ置換ベンジル、ナフチルメチル、フェニル、ハロ置 換フェニル、モルホリノプロピル、エチル−1−ピペリジンカルボキシレート、 ピペロニル、ピペリジン−4−イル、アルキル置換ピペリジン、クロロトリプト アミン、およびテトラチオヒドロピラニルである請求項3記載の化合物。 6.R4が所望により置換されていてもよいフェニルである請求項1〜5のい ずかれ1項記載の化合物。 7.フェニルがハロゲン、−SR5、−S(O)R5、−OR12、ハロ置換C1-4 アルキルまたはC1-4アルキルにより独立して1回以上置換されている請求項6 記載の化合物。 8.R2が所望により置換されていてもよいヘテロサイクリル、所望により置 換されていてもよいヘテロサイクリルC1-10アルキル、 (CR1020)nNS(O)218、(CR1020)nS(O)m18、アリールC1-10アル キル、(CR1020)nNR1314、所望により置換されていてもよいC3-7シクロ アルキル、または所望により置換されていてもよいC3-7シクロアルキルC1-10 アルキルから選択される請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。 9.R2がモルホリノプロピル、ピペリジン、N−メチルピペリジン、N−ベ ンジルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−アミノピペリ ジン、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ヒドロキシシ クロヘキシル、4−メチル−4−ヒドロキシシクロヘキシル、4−ピロリジニル −シクロヘキシル、4−メチル−4−アミノシクロヘキシル、4−メチル−4− アセトアミドシクロヘキシル、4−ケトシクロヘキシル、4−オキシラニル、ま たは4−ヒドロキシ−4−(1−プロピニル)シクロヘキシルである請求項8記載 の化合物。 10.5−[(2−ベンジルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオ ロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル) −5−[2−(4−テトラヒドロチオピラニル)アミノピリミジン−4−イル]イミ ダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ]ピリミジ ニル−4−イル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(3−クロロベンジルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(1−ナフチルメチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(1−ベンジル−4−ピペリジニルアミノ)ピリミジン−4−イル] −4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダ ゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5− [2−[3−(モルホリノ)プロピル]アミノピリミジン−4−イル]イミダゾール、 5−[2−[(3−ブロモフェニル)アミノ]ピリミジン−4−イル]−4−(4− フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(ピペロニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロフ ェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(4−ピペリジニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フル オロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(5−クロロトリプトアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール、 5−[(2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノピリミ ジン−4−イル]−4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン− 4−イル)イミダゾール、 5−[(2−[(1−エトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]アミノピリミジ ン−4−イル]−4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4 −イル)イミダゾール、 5−[2−(フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロフェ ニル)−1−(4−オキソシクロヘキシル)イミダゾール、 5−{4−(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル}−4−(4−フルオロ フェニル)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)イミダゾール、 4−(−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−( 2−フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール、 4−(−フルオロフェニル)−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4 −イル)5−[(2−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4−イ ル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−[3−[イミダゾール−1−イル)プロ ピル]アミノピリミジン−4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニル)ピペ リジン−4−イル]イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−[3−[イミダゾール−1−イル)プロ ピル]アミノピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール 、 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−アニリノ −4−ピリジニル)イミダゾール またはその医薬的に許容される塩である請求項1記載の化合物。 11.請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物および医薬的に許容される 担体または希釈剤を含有してなる医薬組成物。 12.治療を必要とする哺乳動物に請求項1記載の式(I)で示される化合物の 有効量を投与することを特徴とする、治療を必要とする哺乳動物におけるCSB P/RK/p38キナーゼ媒介疾患の治療方法。 13.哺乳動物が、慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛 風性関節炎および他の関節炎性症状、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショ ック、グラム陰性菌性セプシス、トキシックショック症候群、喘息、成人呼吸窮 迫症候群、発作、大脳マラリア、慢性肺炎症性疾患、珪肺症、肺サルコイドーシ ス、骨吸収疾患、骨粗鬆症、再灌流損傷、対宿主性移植片反応、同種異系移植片 拒絶反応、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、神経外傷、CNS損傷、 再狭窄、再灌流損傷、乾癬、またはピレシスから選択されるCSBP/RK/p 38キナーゼ媒介疾患に罹患している請求項12記載の方法。 14.治療を必要とする哺乳動物に請求項1〜10のいずれか1項記載の式( I)で示される化合物の有効量を投与することを特徴とする、治療を必要とする 哺乳動物における炎症の治療方法。 15.治療を必要とする哺乳動物に請求項1〜10のいずれか1項記載の式( I)で示される化合物の有効量を投与することを特徴とする、治療を必要とする 哺乳動物における骨粗鬆症の治療方法。 16.式: [式中、 R1は、4−ピリジル、ピリミジニル、キノリル、イソキノリニル、キナゾリ ン−4−イル、1−イミダゾリルまたは1−ベンゾイミダゾリルであり、ここで 、ヘテロアリール環は、NHRaで置換されており、所望によりC1-4アルキル、 ハロゲン、ヒドロキシル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、C1-4アルキ ルスルフィニル、CH2OR12、アミノ、モノおよびジ−C1-6アルキル置換アミ ノ、N(R10)C(O)RbまたはNHRaから選択されるさらなる独立した置換基で 置換されていてもよく; Raは、ハロゲン;ヒドロキシ;C1-10;S(O)mアルキル(ここで、mは、0 、1または2である);アミノ、モノおよびジ−C1-4アルキル置換アミノ;C3 -7 シクロアルキル;C3-7シクロアルキルオキシ;または式A1−B1−D1で示さ れる部分によって独立して1回以上置換されているC1-6アルキルであり、ここ で、A1は、CR1020、酸素、硫黄またはNR1020であり;B1は、C(O)ま たはS(O)2であり;D1は、E1またはE2であり、ここで、E1は、C1-10アル キル、アリール、アリールC1-6アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC2 -6 アルケニル、ヘテロサイクリック、またはヘテロサイクリックC1-6アルキル であり;E2は、O−E1またはN−E1であり; Rbは、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、 アリールC1-4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-4アルキル、ヘテ ロサイクリル、またはヘテロサイクリルC1-4アルキルであり; R4は、フェニル、ナフタ−1−イルもしくはナフタ−2−イル、またはヘテ ロアリールであり、これらは、所望により1または2個の置換基によって置換さ れていてもよく、これらの各々は、独立して選択され、4−フェニル、4−ナフ タ−1−イル、5−ナフタ−2−イルまたは6−ナフタ−2−イル置換基につい ては、これらは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−C(Z)NR717、−C(Z)O R16、−(CR1020)vCOR12、−SR5、−SOR5、−OR12、ハロ置換C1 -4 アルキル、C1-4アルキル、−ZC(Z)R12、−NR10C(Z)R16、または−( CR1020)vNR1020であり、他の置換位置については、これらは、ハロゲン 、シアノ、−C(Z)NR1314、−C(Z)OR3、−(CR1020)m"COR3、− S(O)m3、−OR3、ハロ置換C1-4アルキル、−C1-4アルキル、−(CR1020 )m"NR10C(Z)R3、−NR10S(O)m'R8、−NR10S(O)m'NR717、− ZC(Z)R3または−(CR1020)m"NR1314であり; vは、0、または1もしくは2の値を有する整数であり; mは、0、または1もしくは2の整数であり; m'は、1または2の値を有する整数であり; R2は、−(CR1020)n'OR9、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10 アルキル、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2- 10 アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1-10アルキル、C5-7 シクロアルケニル、C5-7シクロアルケニルC1-10アルキル、アリール、アリ ールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アルキル、(CR1 020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS(O)218、( CR1020)nNR1314、(CR1020)nNO2、(CR1020)nCN、(CR1020 )n'SO218、(CR1020)nS(O)m'NR1314、(CR1020)nC(Z)R11 、(CR1020)nOC(Z)R11、(CR1020)nC(Z)OR11、(CR1020)nC( Z)NR1314、(CR1020)nC(Z)NR11OR9、(CR1020)nNR10C(Z) R11、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(CR1020)nN(OR6)C(Z) NR1314、(CR1020)nN(OR6)C(Z)R11、(CR1020)nC(=NOR6) R11、(CR1020)nNR10C(=NR19)NR1314、(CR1020)nOC(Z)N R1314、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(CR1020)nNR10C(Z) OR10、5−(R18)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルまたは4−(R12) −5−(R1819)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル であり、ここで、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリー ルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロサイクリックお よびヘテロサイクリックアルキル基は、所望により置換されていてもよく; nは、1〜10の値を有する整数であり; n'は、0、または1〜10の値を有する整数であり; Zは、酸素または硫黄であり; R3は、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アルキル、またはR8であ り; R5は、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニルまたは NR717であり(ただし、−SR5が−SNR717である場合および−SOR5 が−SOHである場合を除く); R6は、水素、医薬的に許容される陽イオン、C1-10アルキル、C3-7シクロア ルキル、アリール、アリールC1-4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール1 -4 アルキル、ヘテロサイクリル、アロイル、またはC1-10アルカノイルであり; R7およびR17は、各々独立して、水素またはC1-4アルキルから選択されるか 、または、R7およびR17は、それらが結合している窒素と一緒になって、環が 所望により酸素、硫黄またはNR15から選択されるさらなるヘテロ原子を含有し ていてもよい5〜7員の複素環式環を形成し; R8は、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-1 0 アルキニル、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、アリール、アリ ールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アルキル、(CR1 020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS(O)218、( CR1020)nNR1314であり;ここで、アリール、アリールアルキル、ヘテロ アリール、ヘテロアリールアルキルは、所望により置換されていてもよく; R9は、水素、−C(Z)R11または所望により置換されていてもよいC1-10ア ルキル、S(O)218、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望に より置換されていてもよいアリールC1-4アルキルであり; R10およびR20は、各々独立して、水素またはC1-4アルキルから選択され; R11は、水素、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、 ヘテロサイクリルC1-10アルキル、アリール、アリールC1-10アルキル、ヘテロ アリールまたはヘテロアリールC1-10アルキルであり; R12は、水素またはR16であり; R13およびR14は、各々独立して、水素または所望により置換されていてもよ いC1-4アルキル、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望により 置換されていてもよいアリールC1-4アルキルから選択されるか、または、それ らが結合している窒素と一緒になって、環が所望により酸素、硫黄またはNR9 から選択されるさらなるヘテロ原子を含有していてもよい5〜7員の複素環式環 を形成し; R15は、R10またはC(Z)−C1-4アルキルであり; R16は、C1-4アルキル、ハロ置換C1-4アルキル、またはC3-7シクロアルキ ルであり; R18は、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリー ル、アリール1-10アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アルキ ル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール1-10アルキルであり; R19は、水素、シアノ、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキルまたはアリール である] で示される化合物またはその医薬的に許容される塩。 17.R1が4−ピリジルまたは4−ピリミジン環であり、R4が所望により置 換されていてもよいフェニルである請求項16記載の化合物。 18.R2が所望により置換されていてもよいヘテロサイクリル、所望により 置換されていてもよいヘテロサイクリルC1-10アルキル、(CR1020)nNS(O )218、(CR1020)nS(O)m18、アリールC1-10アルキル、(CR1020)n NR1314、所望により置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、または所 望により置換されていてもよいC3-7シクロアルキルC1-10アルキルから選択さ れる請求項16または17記載の化合物。 19.4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ]ピ リミジニル−4−イル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)イミダゾール 、 4−(−フルオロフェニル)−5−[2−(2−ヒドロキシ)エチルアミノピリミ ジン−4−イル]−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イミ ダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(3−エトキシプロピルアミノ)]ピ リミジン−4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イ ル]イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−[t−ブチルオキシカルボニルアミ ノ)エチルアミノ]ピリミジン−4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニル) ピペリジン−4−イル]イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリミジン− 4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−エトキシプロピル)アミノ]ピリミジ ン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール、 またはその医薬的に許容される塩である請求項16記載の化合物。 20.請求項16記載の化合物および医薬的に許容される担体または希釈剤を 含有してなる医薬組成物。 21.治療を必要とする哺乳動物に請求項16記載の式(A)で示される化合物 の有効量を投与することを特徴とする、治療を必要とする哺乳動物におけるCS BP/RK/p38キナーゼ媒介疾患の治療方法。 22.哺乳動物が、慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛 風性関節炎および他の関節炎性症状、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショ ック、グラム陰性菌性セプシス、トキシックショック症候群、喘息、成人呼吸窮 迫症候群、発作、大脳マラリア、慢性肺炎症性疾患、珪肺症、肺サルコイドーシ ス、骨吸収疾患、骨粗鬆症、再灌流損傷、対宿主性移植片反応、同種異系移植片 拒絶反応、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、神経外傷、CNS損傷、 再狭窄、再灌流損傷、乾癬、またはピレシスから選択されるCSBP/RK/p 38キナーゼ媒介疾患に罹患している請求項21記載の方法。 23.式(II): で示される化合物を式(III): で示される化合物および式(II)で示されるイソニトリル部分を脱プロトン化する のに充分に強い塩基と反応させ[ここで、式中、pは、0または2であり、R1 、R2およびR4は、請求項1における定義と同じであるか、または、R1、R2お よびR4の前駆体であり、Arは、所望により置換されていてもよいフェニル基で ある]、次いで、所望により、R1、R2およびR4の前駆体をR1寝R2およびR4 に転換させることを特徴とする、請求項1または16記載の式(I)または式(A) で示される化合物の製造方法。 24.p=0の場合、反応が塩基としてTBDを用いる請求項23記載の方法 。 25.p=2の場合、反応の塩基がアミン、カーボネート、ヒドリド、または アルキルもしくはアリールリチウム試薬である請求項23記載の方法。 26.式(III)で示されるイミンが式(II)で示される化合物との反応前に単離 される請求項23記載の方法。 27.式(III)で示されるイミンが式(II)で示される化合物との反応前にin si tuで形成される請求項23記載の方法。 28.イミンが式R4CHO(ここで、R4は、式(I)における定義と同じであ る)で示されるアルデヒドを式R2NH2(ここで、R2は、式(I)における定義 と同じである)で示される第一アミンと反応させることによってin situで形成 される請求項27記載の方法。 29.in situでのイミンの形成が脱水条件を用いる請求項27記載の方法。 30.溶媒がN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ハロゲン化溶媒、テ トヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アルコール、 ベンゼン、またはトルエン、またはDMEである請求項28記載の方法。 31.アルデヒドR4CHOが式: [式中、Xは、NHRaであり、X1は、式(I)または(A)で示される化合物また はその医薬的に許容される塩を得るように請求項1または16記載の式(I)また は式(A)におけるR1についての任意の置換基と同じ定義である] で示されるピリミジンアルデヒドである請求項28記載の方法。 32.第一アミンR2NH2がヘテロサイクリルアミン、ヘテロサイクリルC1- 10 アルキルアミン、C3-7シクロアルキルアミン、C3-7シクロアルキルC1-10ア ルキルアミンであり、これらの全てが所望により置換されていてもよい請求項2 8記載の方法。 33.R2NH2基のR2部分がモルホリノプロピル、ピペリジン、N−メチル ピペリジン、N−ベンジルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン 、4−アミノピペリジン、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン 、4−ヒドロキシシクロヘキシル、4−メチル−4−ヒドロキシシクロヘキシル 、4−ピロリジニル−シクロヘキシル、4−メチル−4−アミノシクロヘキシル 、4−メチル−4−アセトアミドシクロヘキシル、4−ケトシクロヘキシル、4 −オキシラニル、または4−ヒドロキシ−4−(1−プロピニル)シクロヘキシル である請求項32記載の方法。 34.式: [式中、Xは、NHRaであり、X1は、請求項1または16記載の式(I)または 式(A)におけるR1部分についての任意の置換基と同じ定義である] で示される化合物。 35.式: [式中、X1は、式(I)または式(A)におけるR1部分についての任意の置換基と 同じ定義である] で示される化合物を式: で示される化合物と反応させて、式: で示される中間体を得、これを式(II): [式中、R4は、式(I)についての定義と同じであり、pは、0または2であり 、 Ar環は、所望により置換されていてもよいフェルであるか、または、R1、R2 およびR4は、式(I)における定義と同じであるR1、R2およびR4の前駆体であ る] で示される化合物と反応させ、次いで、所望によりR1、R2およびR4の前駆体 をR1、R2およびR4に転換させ、ケタールを所望の置換シクロアルキル部分に 転換させることを特徴とする、請求項1または16記載の式(I)または式(A)で 示される化合物の製造方法。 36.適切な条件下で式: [式中、X1は、式(I)または(A)における定義と同じである任意のR1置換基で あり、Xは、式(I)または(A)におけるR4についての定義と同じである任意の 置換基である] で示される化合物を反応させて、保護基を除去し、式(I)または(A)で示される 化合物またはその医薬的に許容される塩を得ることを特徴とする、請求項1また は16記載の式(I)または式(A)で示される化合物の製造方法。
JP9502174A 1995-06-07 1996-06-07 イミダゾール化合物 Ceased JPH11513017A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47339695A 1995-06-07 1995-06-07
US08/473,396 1995-06-07
US63677996A 1996-04-19 1996-04-19
US08/636,779 1996-04-19
PCT/US1996/010039 WO1996040143A1 (en) 1995-06-07 1996-06-07 Imidazole compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513017A true JPH11513017A (ja) 1999-11-09

Family

ID=27044121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9502174A Ceased JPH11513017A (ja) 1995-06-07 1996-06-07 イミダゾール化合物

Country Status (24)

Country Link
US (2) US5658903A (ja)
EP (2) EP0831830B1 (ja)
JP (1) JPH11513017A (ja)
KR (1) KR19990022574A (ja)
CN (1) CN1130358C (ja)
AT (1) ATE233561T1 (ja)
BR (1) BR9608591A (ja)
CA (1) CA2223533A1 (ja)
CZ (1) CZ392597A3 (ja)
DE (1) DE69626513T2 (ja)
DZ (1) DZ2043A1 (ja)
ES (1) ES2194106T3 (ja)
HU (1) HUP9802259A3 (ja)
IL (1) IL118544A (ja)
IN (1) IN186434B (ja)
MA (1) MA24242A1 (ja)
MY (1) MY114014A (ja)
NO (1) NO975716L (ja)
NZ (1) NZ311403A (ja)
PE (1) PE7798A1 (ja)
PL (1) PL185515B1 (ja)
TR (1) TR199701574T2 (ja)
TW (1) TW442481B (ja)
WO (1) WO1996040143A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522768A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アミノピリミジン誘導体およびそれらの医学的使用
JP2020518621A (ja) * 2017-05-03 2020-06-25 ザ ユニヴァーシティー オブ メルボルン 呼吸器疾患の治療のための化合物

Families Citing this family (192)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916891A (en) * 1992-01-13 1999-06-29 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidinyl imidazoles
HUP0102677A3 (en) * 1995-01-12 2002-09-30 Smithkline Beecham Corp Trisubstituted imidazole derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
IL118544A (en) 1995-06-07 2001-08-08 Smithkline Beecham Corp History of imidazole, the process for their preparation and the pharmaceutical preparations containing them
US6369068B1 (en) 1995-06-07 2002-04-09 Smithkline Beecham Corporation Amino substituted pyrimidine containing compounds
US5739143A (en) * 1995-06-07 1998-04-14 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds and compositions
ZA9610687B (en) * 1995-12-22 1997-09-29 Smithkline Beecham Corp Novel synthesis.
US6046208A (en) * 1996-01-11 2000-04-04 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
ZA97175B (en) * 1996-01-11 1997-11-04 Smithkline Beecham Corp Novel substituted imidazole compounds.
AP9700912A0 (en) * 1996-01-11 1997-01-31 Smithkline Beecham Corp Novel cycloalkyl substituted imidazoles
CZ216498A3 (cs) * 1996-01-11 1999-08-11 Smithkline Beecham Corporation Nové substituované imidazolové sloučeniny
JP2000507224A (ja) * 1996-03-08 2000-06-13 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Csaid化合物の血管形成の抑制物質としての使用
EP0889888A4 (en) * 1996-03-25 2003-01-08 Smithkline Beecham Corp NEW TREATMENT OF LESIONS IN THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM
JP2000507545A (ja) * 1996-03-25 2000-06-20 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Cns損傷についての新規な治療
EP0956018A4 (en) 1996-08-21 2000-01-12 Smithkline Beecham Corp IMIDAZOLE COMPOUNDS, COMPOSITIONS CONTAINING THEM AND THEIR USE
AU5147598A (en) * 1996-10-17 1998-05-11 Smithkline Beecham Corporation Methods for reversibly inhibiting myelopoiesis in mammalian tissue
ZA9711092B (en) * 1996-12-11 1999-07-22 Smithkline Beecham Corp Novel compounds.
US6548512B1 (en) 1996-12-23 2003-04-15 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Nitrogen containing heteroaromatics as factor Xa inhibitors
US6020357A (en) * 1996-12-23 2000-02-01 Dupont Pharmaceuticals Company Nitrogen containing heteroaromatics as factor Xa inhibitors
US5929076A (en) * 1997-01-10 1999-07-27 Smithkline Beecham Corporation Cycloalkyl substituted imidazoles
US6514977B1 (en) * 1997-05-22 2003-02-04 G.D. Searle & Company Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
US6087381A (en) * 1997-05-22 2000-07-11 G. D. Searle & Company Pyrazole derivatives as p38 kinase inhibitors
US6979686B1 (en) 2001-12-07 2005-12-27 Pharmacia Corporation Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
WO1998056377A1 (en) 1997-06-13 1998-12-17 Smithkline Beecham Corporation Novel pyrazole and pyrazoline substituted compounds
US6610695B1 (en) 1997-06-19 2003-08-26 Smithkline Beecham Corporation Aryloxy substituted pyrimidine imidazole compounds
US6339099B1 (en) 1997-06-20 2002-01-15 Dupont Pharmaceuticals Company Guanidine mimics as factor Xa inhibitors
US6489325B1 (en) 1998-07-01 2002-12-03 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
WO1999001452A1 (en) 1997-07-02 1999-01-14 Smithkline Beecham Corporation Novel cycloalkyl substituted imidazoles
AR016294A1 (es) * 1997-07-02 2001-07-04 Smithkline Beecham Corp Compuesto de imidazol sustituido, composicion farmaceutica que la contiene, su uso en la fabricacion de un medicamento y procedimiento para supreparacion
TW517055B (en) 1997-07-02 2003-01-11 Smithkline Beecham Corp Novel substituted imidazole compounds
US6562832B1 (en) 1997-07-02 2003-05-13 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
US7301021B2 (en) 1997-07-02 2007-11-27 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
EP1041989A4 (en) 1997-10-08 2002-11-20 Smithkline Beecham Corp NEW SUBSTITUTED CYCLOALCENYL COMPOUNDS
JP2001519381A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 インペリアル・カレッジ・イノベイションズ・リミテッド 子宮収縮管理のためのcsaidtm化合物の使用
US6022884A (en) 1997-11-07 2000-02-08 Amgen Inc. Substituted pyridine compounds and methods of use
CN1285830A (zh) * 1997-11-14 2001-02-28 三共株式会社 吡啶基吡咯衍生物
EP1037639A4 (en) * 1997-12-19 2002-04-17 Smithkline Beecham Corp HETEROARYL-SUBSTITUTED IMIDAZOLE COMPOUNDS, THEIR PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND USES
US7517880B2 (en) * 1997-12-22 2009-04-14 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of p38 kinase using symmetrical and unsymmetrical diphenyl ureas
US20080300281A1 (en) * 1997-12-22 2008-12-04 Jacques Dumas Inhibition of p38 Kinase Activity Using Aryl and Heteroaryl Substituted Heterocyclic Ureas
US6448257B1 (en) 1998-05-22 2002-09-10 Scios, Inc. Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
US6130235A (en) * 1998-05-22 2000-10-10 Scios Inc. Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
US6340685B1 (en) 1998-05-22 2002-01-22 Scios, Inc. Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
US6589954B1 (en) 1998-05-22 2003-07-08 Scios, Inc. Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
US6867209B1 (en) 1998-05-22 2005-03-15 Scios, Inc. Indole-type derivatives as inhibitors of p38 kinase
JP2002516322A (ja) 1998-05-22 2002-06-04 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規2−アルキル置換イミダゾール化合物
US6858617B2 (en) 1998-05-26 2005-02-22 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
US6207687B1 (en) * 1998-07-31 2001-03-27 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles having cytokine inhibitory activity
WO2000010563A1 (en) * 1998-08-20 2000-03-02 Smithkline Beecham Corporation Novel substituted triazole compounds
US6184226B1 (en) 1998-08-28 2001-02-06 Scios Inc. Quinazoline derivatives as inhibitors of P-38 α
US6410540B1 (en) 1998-08-28 2002-06-25 Scios, Inc. Inhibitors of p38-αkinase
JP2002523497A (ja) 1998-08-29 2002-07-30 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピリミジン化合物
EP1107958B1 (en) 1998-08-29 2006-08-16 AstraZeneca AB Pyrimidine compounds
AU6476599A (en) * 1998-11-03 2000-05-22 Novartis Ag Anti-inflammatory 4-phenyl-5-pyrimidinyl-imidazoles
JP2002528506A (ja) * 1998-11-04 2002-09-03 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション ピリジン−4−イルまたはピリミジン−4−イル置換ピラジン
US6239279B1 (en) 1998-12-16 2001-05-29 Smithkline Beecham Corporation Synthesis for 4-aryl-5-pyrimidine imidazole substituted derivatives
GB9828511D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
EP1140840B1 (en) * 1999-01-13 2006-03-22 Bayer Pharmaceuticals Corp. -g(v)-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
RU2319693C9 (ru) 1999-01-13 2008-08-20 Байер Копэрейшн Производные мочевины (варианты), фармацевтическая композиция (варианты) и способ лечения заболевания, связанного с ростом раковых клеток (варианты)
EP1158985B1 (en) 1999-01-13 2011-12-28 Bayer HealthCare LLC OMEGA-CARBOXY ARYL SUBSTITUTED DIPHENYL UREAS AS p38 KINASE INHIBITORS
UA73492C2 (en) * 1999-01-19 2005-08-15 Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
MXPA01008440A (es) 1999-02-22 2002-04-24 Boehringer Ingelheim Pharma Derivados heterociclicos policiclos como agentes anti-inflamatorios..
GB9905075D0 (en) 1999-03-06 1999-04-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
ATE278674T1 (de) 1999-03-12 2004-10-15 Boehringer Ingelheim Pharma Heterocyklischer harnstoff und verwandte verbindungen als entzündungshemmende mittel
WO2000055152A1 (en) 1999-03-12 2000-09-21 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Aromatic heterocyclic compounds as anti-inflammatory agents
GB9907658D0 (en) 1999-04-06 1999-05-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
CO5170501A1 (es) * 1999-04-14 2002-06-27 Novartis Ag AZOLES SUSTITUIDOS UTILES PARA EL TRATAMIENTO DE ENFERMEDADES MEDIADAS POR TNFa eIL-1 Y ENFERMEDADES DEL METABOLISMO OSEO
US6930101B1 (en) 1999-05-17 2005-08-16 The Regents Of The University Of California Thiazolopyrimidines useful as TNFα inhibitors
IL146309A (en) 1999-05-21 2008-03-20 Scios Inc Derivatives of the indole type and pharmaceutical preparations containing them as inhibitors of kinase p38
ES2253233T3 (es) 1999-07-09 2006-06-01 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Procedimiento para sintesis de compuestos de urea heteroaril sustituidos.
US7122666B2 (en) * 1999-07-21 2006-10-17 Sankyo Company, Limited Heteroaryl-substituted pyrrole derivatives, their preparation and their therapeutic uses
GB9919778D0 (en) * 1999-08-21 1999-10-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6541477B2 (en) 1999-08-27 2003-04-01 Scios, Inc. Inhibitors of p38-a kinase
CN1382044A (zh) * 1999-09-17 2002-11-27 史密丝克莱恩比彻姆公司 细胞因子抑制性抗炎药在鼻病毒感染中的用途
JP2003512467A (ja) * 1999-10-27 2003-04-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト チアゾールおよびイミダゾ(4,5−b)ピリジン化合物ならびにそれらの医薬用途
AU1781601A (en) 1999-11-23 2001-06-04 Smithkline Beecham Corporation 3,4-dihydro-(1h)quinazolin-2-one compounds as csbp/p38 kinase inhibitors
US6759410B1 (en) 1999-11-23 2004-07-06 Smithline Beecham Corporation 3,4-dihydro-(1H)-quinazolin-2-ones and their use as CSBP/p38 kinase inhibitors
EP1233951B1 (en) * 1999-11-23 2005-06-01 SmithKline Beecham Corporation 3,4-dihydro-(1h)quinazolin-2-one compounds as csbp/p38 kinase inhibitors
US6982270B1 (en) 1999-11-23 2006-01-03 Smithkline Beecham Corporation 3,4-dihydro-(1H)quinazolin-2-one compounds as CSBP/p38 kinase inhibitors
PL351944A1 (en) * 1999-12-08 2003-07-14 Pharmacia Corp Cyclooxygenase-2 inhibitor compositions having rapid onset of therapeutic effect
US6525046B1 (en) 2000-01-18 2003-02-25 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
US6608052B2 (en) 2000-02-16 2003-08-19 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as anti-inflammatory agents
GB0004886D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004890D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004888D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004887D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
US7235551B2 (en) * 2000-03-02 2007-06-26 Smithkline Beecham Corporation 1,5-disubstituted-3,4-dihydro-1h-pyrimido[4,5-d]pyrimidin-2-one compounds and their use in treating csbp/p38 kinase mediated diseases
GB0007371D0 (en) 2000-03-28 2000-05-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
AU2001244613A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-15 Shionogi & Co., Ltd. Novel process for producing fused imidazopyridine derivative and novel crystal form
GB0016877D0 (en) 2000-07-11 2000-08-30 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2002005848A2 (en) * 2000-07-13 2002-01-24 Pharmacia Corporation Use of cox-2 inhibitors in the treatment and prevention of ocular cox-2 mediated disorders
PE20020506A1 (es) * 2000-08-22 2002-07-09 Glaxo Group Ltd Derivados de pirazol fusionados como inhibidores de la proteina cinasa
GB0021726D0 (en) 2000-09-05 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
MXPA03003612A (es) * 2000-10-23 2003-06-19 Smithkline Beecham Corp Compuestos novedosos.
US6867300B2 (en) * 2000-11-17 2005-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Methods for the preparation of pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors
US6670357B2 (en) * 2000-11-17 2003-12-30 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating p38 kinase-associated conditions and pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors
WO2002044168A2 (en) * 2000-11-20 2002-06-06 Scios Inc. Indole-type inhibitors of p38 kinase
WO2002042292A2 (en) 2000-11-20 2002-05-30 Scios Inc. Indol derivative and their use as inhibitors of p38 kinase
EP1353905B1 (en) 2000-11-20 2007-01-10 Scios Inc. Piperidine/piperazine-type inhibitors of p38 kinase
US7115565B2 (en) * 2001-01-18 2006-10-03 Pharmacia & Upjohn Company Chemotherapeutic microemulsion compositions of paclitaxel with improved oral bioavailability
WO2002062792A1 (fr) * 2001-02-02 2002-08-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. Inhibiteur de jnk
GB0103926D0 (en) 2001-02-17 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AP2002002460A0 (en) * 2001-03-09 2002-06-30 Pfizer Prod Inc Novel benzimidazole anti-inflammatory compounds.
US7695736B2 (en) 2001-04-03 2010-04-13 Pfizer Inc. Reconstitutable parenteral composition
WO2002094267A1 (fr) * 2001-05-24 2002-11-28 Sankyo Company, Limited Preparation pharmaceutique pour prevenir ou traiter l'arthrite
GB0113041D0 (en) 2001-05-30 2001-07-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7076539B2 (en) * 2001-07-30 2006-07-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network connectivity establishment at user log-in
UA80682C2 (en) * 2001-08-06 2007-10-25 Pharmacia Corp Orally deliverable stabilized oral suspension formulation and process for the incresaing physical stability of thixotropic pharmaceutical composition
GB0124941D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124936D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124938D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124933D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124932D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124939D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124931D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124934D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
JP4432492B2 (ja) * 2001-10-22 2010-03-17 田辺三菱製薬株式会社 4−イミダゾリン−2−オン化合物
EP1446169B1 (en) * 2001-10-25 2009-01-14 University of Connecticut Fibroin compositions and methods of making the same
DE10294485T5 (de) * 2001-10-29 2004-04-29 DeveloGen Aktiengesellschaft für entwicklungsbiologische Forschung Mit Mnk-Kinase homologe Proteine, die in die Regulation der Energiehomöostase und den Organellenmetabolismus involviert sind
WO2003068229A1 (en) 2002-02-11 2003-08-21 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyridine, quinoline, and isoquinoline n-oxides as kinase inhibitors
EP1478358B1 (en) 2002-02-11 2013-07-03 Bayer HealthCare LLC Sorafenib tosylate for the treatment of diseases characterized by abnormal angiogenesis
US7125898B2 (en) * 2002-02-12 2006-10-24 Smithkline Beecham Corporation Nicotinamide derivatives useful as p38 inhibitors.
JP4629978B2 (ja) 2002-02-25 2011-02-09 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド サイトカイン媒介疾患の治療に有用な1,4−二置換ベンゾ縮合シクロアルキル尿素化合物
GB0205688D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2003208479A1 (en) 2002-03-09 2003-09-22 Astrazeneca Ab 4- imidazolyl substuited pyrimidine derivatives with cdk inhibitiory activity
GB0205693D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205690D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AR039241A1 (es) * 2002-04-04 2005-02-16 Biogen Inc Heteroarilos trisustituidos y metodos para su produccion y uso de los mismos
RS92004A (en) 2002-04-23 2006-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolo-triazine aniline compounds useful as kinase inhibitors
WO2004004725A2 (en) 2002-07-09 2004-01-15 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pharmaceutical compositions of anticholinergics and p38 kinase inhibitors in the treatment of respiratory diseases
GB0217757D0 (en) 2002-07-31 2002-09-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2004014900A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Eli Lilly And Company Benzimidazoles and benzothiazoles as inhibitors of map kinase
CA2497240A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-11 Andrew Asher Protter Methods of promoting osteogenesis
WO2004022712A2 (en) 2002-09-03 2004-03-18 Scios Inc. INDOLE-TYPE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF p38 KINASE
UA80296C2 (en) * 2002-09-06 2007-09-10 Biogen Inc Imidazolopyridines and methods of making and using the same
UA80295C2 (en) * 2002-09-06 2007-09-10 Biogen Inc Pyrazolopyridines and using the same
US7393851B2 (en) 2002-10-09 2008-07-01 Scios, Inc. Azaindole derivatives as inhibitors of p38 kinase
CL2004000234A1 (es) * 2003-02-12 2005-04-15 Biogen Idec Inc Compuestos derivados 3-(piridin-2-il)-4-heteroaril-pirazol sustituidos, antagonistas de aik5 y/o aik4; composicion farmaceutica y uso del compuesto en el tratamiento de desordenes fibroticos como esclerodermia, lupus nefritico, cicatrizacion de herid
UY28213A1 (es) 2003-02-28 2004-09-30 Bayer Pharmaceuticals Corp Nuevos derivados de cianopiridina útiles en el tratamiento de cáncer y otros trastornos.
GB0308185D0 (en) * 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308201D0 (en) * 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308186D0 (en) * 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0311274D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0311276D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA2526636C (en) 2003-05-20 2012-10-02 Bayer Pharmaceuticals Corporation Diaryl ureas for diseases mediated by pdgfr
PT1635824E (pt) * 2003-06-03 2009-11-24 Novartis Ag Inibidores de p-38 à base de heterociclos de 5 membros
JP4838121B2 (ja) 2003-06-26 2011-12-14 ノバルティス アーゲー 5員ヘテロ環を基礎とするp38キナーゼ阻害剤
US7105467B2 (en) * 2003-07-08 2006-09-12 Pharmacore, Inc. Nickel catalyzed cross-coupling reactions between organomagnesium compounds and anisole derivatives
CL2004001834A1 (es) 2003-07-23 2005-06-03 Bayer Pharmaceuticals Corp Compuesto 4-{4-[3-(4-cloro-3-trifluorometilfenil)-ureido]-3-fluorofenoxi}-piridin-2-metilamida, inhibidor de la raf, vegfr, p38 y pdgfr quinasas, sus sales; composiicon farmaceutica; combinacion farmaceutica; y su uso para tratar trastornos hiperprol
MXPA06000915A (es) * 2003-07-25 2006-03-30 Novartis Ag Inhibidores de quinasa p-38.
GB0318814D0 (en) * 2003-08-11 2003-09-10 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
US7244441B2 (en) 2003-09-25 2007-07-17 Scios, Inc. Stents and intra-luminal prostheses containing map kinase inhibitors
US7232824B2 (en) 2003-09-30 2007-06-19 Scios, Inc. Quinazoline derivatives as medicaments
US7419978B2 (en) * 2003-10-22 2008-09-02 Bristol-Myers Squibb Company Phenyl-aniline substituted bicyclic compounds useful as kinase inhibitors
US7880017B2 (en) * 2003-11-11 2011-02-01 Allergan, Inc. Process for the synthesis of imidazoles
US7183305B2 (en) * 2003-11-11 2007-02-27 Allergan, Inc. Process for the synthesis of imidazoles
US7105707B2 (en) * 2003-12-17 2006-09-12 Pharmacore, Inc. Process for preparing alkynyl-substituted aromatic and heterocyclic compounds
GB0402143D0 (en) * 2004-01-30 2004-03-03 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
TW200528101A (en) 2004-02-03 2005-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
KR100793479B1 (ko) * 2004-04-28 2008-01-14 다나베 미츠비시 세이야꾸 가부시키가이샤 염증성 질환을 치료하기 위한 p38 MAP- 키나제억제제로서의4-2-(시클로알킬아미노)피리딘-4-일-(페닐)-이미다졸린-2-온 유도체
MY143245A (en) * 2004-04-28 2011-04-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 4- 2-(cycloalkylamino)pyrimidin-4-yl-(phenyl)-imidazolin-2-one derivatives as p38 map-kinase inhibitors for the treatment of inflammatory diseases
MXPA06012394A (es) * 2004-04-30 2007-01-31 Bayer Pharmaceuticals Corp Derivados de pirazolilurea sustituidos utiles en el tratamiento de cancer.
CA2571710A1 (en) 2004-06-24 2006-11-02 Nicholas Valiante Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
US7504521B2 (en) * 2004-08-05 2009-03-17 Bristol-Myers Squibb Co. Methods for the preparation of pyrrolotriazine compounds
US20060035893A1 (en) 2004-08-07 2006-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions for treatment of respiratory and gastrointestinal disorders
PE20060421A1 (es) 2004-08-12 2006-06-01 Bristol Myers Squibb Co Procedimiento para preparar un compuesto de pirrolotriazina anilina como inhibidores de cinasa
US20080051416A1 (en) * 2004-10-05 2008-02-28 Smithkline Beecham Corporation Novel Compounds
JP2006182763A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Daiso Co Ltd α,β−不飽和エステルの製法
PE20060777A1 (es) 2004-12-24 2006-10-06 Boehringer Ingelheim Int Derivados de indolinona para el tratamiento o la prevencion de enfermedades fibroticas
EP1676574A3 (en) 2004-12-30 2006-07-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for promoting survival of transplanted tissues and cells
US20060178388A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Wrobleski Stephen T Phenyl-substituted pyrimidine compounds useful as kinase inhibitors
GB0504753D0 (en) * 2005-03-08 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AR053346A1 (es) 2005-03-25 2007-05-02 Glaxo Group Ltd Compuesto derivado de 8h -pirido (2,3-d) pirimidin -7 ona 2,4,8- trisustituida composicion farmaceutica y uso para preparar una composicion para tratamiento y profilxis de una enfermedad mediada por la quinasa csbp/ rk/p38
WO2006104917A2 (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Glaxo Group Limited Process for preparing pyrido[2,3-d]pyrimidin-7-one and 3,4-dihydropyrimido[4,5-d]pyrimidin-2(1h)-one derivatives
US20060235020A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Soojin Kim Process for preparing salts of 4-[[5-[(cyclopropylamino)carbonyl]-2-methylphenyl]amino]-5-methyl-N-propylpyrrolo[2,1-f][1,2,4]triazine-6-carboxamide and novel stable forms produced therein
GB0512429D0 (en) * 2005-06-17 2005-07-27 Smithkline Beecham Corp Novel compound
US7473784B2 (en) * 2005-08-01 2009-01-06 Bristol-Myers Squibb Company Benzothiazole and azabenzothiazole compounds useful as kinase inhibitors
DE102005048072A1 (de) * 2005-09-24 2007-04-05 Bayer Cropscience Ag Thiazole als Fungizide
TW200728290A (en) 2005-09-30 2007-08-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
DE102006001161A1 (de) * 2006-01-06 2007-07-12 Qiagen Gmbh Verfahren zum Nachweis von Cytosin-Methylierungen
WO2007103839A2 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine aniline prodrug compounds useful as kinase inhibitors
US7728146B2 (en) 2006-04-12 2010-06-01 Probiodrug Ag Enzyme inhibitors
JP2010508288A (ja) * 2006-10-27 2010-03-18 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー キナーゼ阻害剤として有用なヘテロサイクリックアミド化合物
US7943617B2 (en) * 2006-11-27 2011-05-17 Bristol-Myers Squibb Company Heterobicyclic compounds useful as kinase inhibitors
EP1992344A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Institut Curie P38 alpha as a therapeutic target in pathologies linked to FGFR3 mutation
EP2307411B1 (en) * 2008-06-20 2014-01-01 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine compounds useful as kinase inhibitors
JP2011525183A (ja) 2008-06-20 2011-09-15 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー キナーゼ阻害剤として有用なイミダゾピリジンおよびイミダゾピラジン化合物
WO2012031057A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Bristol-Myers Squibb Company Bms- 582949 for the treatment of resistant rheumatic disease
JP6827948B2 (ja) 2015-03-23 2021-02-10 ザ ユニヴァーシティー オブ メルボルン 呼吸器疾患の治療
WO2019071144A1 (en) 2017-10-05 2019-04-11 Fulcrum Therapeutics, Inc. USE OF P38 INHIBITORS TO REDUCE DUX4 EXPRESSION
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
US20220002269A1 (en) * 2018-11-07 2022-01-06 The University Of Melbourne Novel compounds for the treatment of respiratory diseases
CA3209491A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Saul Yedgar Hyaluronic acid-conjugated dipalmitoyl phosphatidyl ethanolamine in combination with non-steroidal anti-inflammatory drugs (nsaids) for treating or alleviating inflammatory disease

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707475A (en) * 1970-11-16 1972-12-26 Pfizer Antiinflammatory imidazoles
US3929807A (en) * 1971-05-10 1975-12-30 Ciba Geigy Corp 2-Substituted-4(5)-(aryl)-5(4)-(2,3 or -4-pyridyl)-imidazoles
US3940486A (en) * 1971-05-10 1976-02-24 Ciba-Geigy Corporation Imidazole derivatives in the treatment of pain
US4058614A (en) * 1973-12-04 1977-11-15 Merck & Co., Inc. Substituted imidazole compounds and therapeutic compositions therewith
US4199592A (en) * 1978-08-29 1980-04-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory 4,5-diaryl-2-nitroimidazoles
US4323570A (en) * 1978-11-15 1982-04-06 Beiersdorf Aktiengesellschaft Substituted aminopyrimidines
GR75287B (ja) * 1980-07-25 1984-07-13 Ciba Geigy Ag
US4503065A (en) * 1982-08-03 1985-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory 4,5-diaryl 1-2-halo imidazoles
US4565875A (en) * 1984-06-27 1986-01-21 Fmc Corporation Imidazole plant growth regulators
US4686231A (en) * 1985-12-12 1987-08-11 Smithkline Beckman Corporation Inhibition of 5-lipoxygenase products
IL83467A0 (en) * 1986-08-15 1988-01-31 Fujisawa Pharmaceutical Co Imidazole derivatives,processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing the same
EP0457727A1 (de) * 1990-05-17 1991-11-21 Ciba-Geigy Ag Schädlingsbekämpfungsmittel
US5252741A (en) * 1990-08-10 1993-10-12 Reilly Industries, Inc. Processes for the synthesis of imines, aldehydes, and unsymmetrical secondary amines
ZA919797B (en) 1990-12-13 1992-10-28 Smithkline Beecham Corp Bicyclo-5,6-dihydro-7h-pyrrolo-1,20-imidazol-7-ols and 7-ones
AU9137591A (en) 1990-12-13 1992-07-08 Smithkline Beecham Corporation Novel csaids
AU3592493A (en) * 1992-01-13 1993-08-03 Smithkline Beecham Corporation Pyridyl substituted imidazoles
IL110296A (en) * 1993-07-16 1999-12-31 Smithkline Beecham Corp Imidazole compounds process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5593992A (en) * 1993-07-16 1997-01-14 Smithkline Beecham Corporation Compounds
US5593991A (en) 1993-07-16 1997-01-14 Adams; Jerry L. Imidazole compounds, use and process of making
US5670527A (en) 1993-07-16 1997-09-23 Smithkline Beecham Corporation Pyridyl imidazole compounds and compositions
ZA945363B (en) * 1993-07-21 1995-03-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
AU693114B2 (en) * 1993-10-01 1998-06-25 Novartis Ag Pharmacologically active pyrimidineamine derivatives and processes for the preparation thereof
US5612340A (en) * 1993-10-01 1997-03-18 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidineamine derivatives and processes for the preparation thereof
CZ290681B6 (cs) * 1993-10-01 2002-09-11 Novartis Ag N-Fenyl-2-pyrimidinaminové deriváty, způsob jejich výroby, farmaceutické prostředky, které je obsahují a jejich použití
US5543520A (en) * 1993-10-01 1996-08-06 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives
HUP0102677A3 (en) 1995-01-12 2002-09-30 Smithkline Beecham Corp Trisubstituted imidazole derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5739143A (en) * 1995-06-07 1998-04-14 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds and compositions
IL118544A (en) 1995-06-07 2001-08-08 Smithkline Beecham Corp History of imidazole, the process for their preparation and the pharmaceutical preparations containing them

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522768A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アミノピリミジン誘導体およびそれらの医学的使用
JP2020518621A (ja) * 2017-05-03 2020-06-25 ザ ユニヴァーシティー オブ メルボルン 呼吸器疾患の治療のための化合物

Also Published As

Publication number Publication date
PL185515B1 (pl) 2003-05-30
AU6272696A (en) 1996-12-30
EP0831830A1 (en) 1998-04-01
US6218537B1 (en) 2001-04-17
HUP9802259A3 (en) 2002-02-28
CA2223533A1 (en) 1996-12-19
PL323916A1 (en) 1998-04-27
IN186434B (ja) 2001-09-01
AU699646B2 (en) 1998-12-10
NO975716L (no) 1998-02-04
ATE233561T1 (de) 2003-03-15
CN1192147A (zh) 1998-09-02
US5658903A (en) 1997-08-19
MY114014A (en) 2002-07-31
EP0831830A4 (en) 1998-12-02
EP1314728A1 (en) 2003-05-28
DZ2043A1 (fr) 2002-10-23
EP0831830B1 (en) 2003-03-05
IL118544A (en) 2001-08-08
DE69626513T2 (de) 2003-12-24
IL118544A0 (en) 1997-03-18
HUP9802259A2 (hu) 1999-09-28
KR19990022574A (ko) 1999-03-25
WO1996040143A1 (en) 1996-12-19
DE69626513D1 (en) 2003-04-10
PE7798A1 (es) 1998-03-20
BR9608591A (pt) 1999-01-05
MA24242A1 (fr) 1998-07-01
TW442481B (en) 2001-06-23
NZ311403A (en) 1999-11-29
CZ392597A3 (cs) 1998-09-16
NO975716D0 (no) 1997-12-05
ES2194106T3 (es) 2003-11-16
CN1130358C (zh) 2003-12-10
TR199701574T2 (xx) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513017A (ja) イミダゾール化合物
JP3330952B2 (ja) サイトカインとして有用なある種の1,4,5−三置換イミダゾール化合物
US5869660A (en) Process of preparing imidazole compounds
US5977103A (en) Substituted imidazole compounds
US5811549A (en) Process of preparing imidazole compounds
US6150557A (en) Compounds
US5593991A (en) Imidazole compounds, use and process of making
AP484A (en) Novel imidazole compounds, processes for the preparation thereof and their use in therapy.
JPH10512264A (ja) 新規化合物
CZ218198A3 (cs) Nové cykloalkylem substituované imidazoly, způsob jejich přípravy, farmaceutické prostředky s jejich obsahem a způsob inhibice
JP2001508395A (ja) 新規シクロアルキル置換イミダゾール
JP2002507992A (ja) 新規な置換イミダゾール化合物
KR19990077166A (ko) 신규한 시클로알킬 치환 이미다졸
AU1827101A (en) Novel substituted imidazole compounds
BG63361B1 (bg) Нови заместени имидазоли

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612