JP2001519381A - 子宮収縮管理のためのcsaidtm化合物の使用 - Google Patents

子宮収縮管理のためのcsaidtm化合物の使用

Info

Publication number
JP2001519381A
JP2001519381A JP2000515577A JP2000515577A JP2001519381A JP 2001519381 A JP2001519381 A JP 2001519381A JP 2000515577 A JP2000515577 A JP 2000515577A JP 2000515577 A JP2000515577 A JP 2000515577A JP 2001519381 A JP2001519381 A JP 2001519381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
imidazole
substituted
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000515577A
Other languages
English (en)
Inventor
サミール・アーメッド・アルビ
Original Assignee
インペリアル・カレッジ・イノベイションズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インペリアル・カレッジ・イノベイションズ・リミテッド filed Critical インペリアル・カレッジ・イノベイションズ・リミテッド
Publication of JP2001519381A publication Critical patent/JP2001519381A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、必要とする哺乳動物における過度の、望ましくない、または不適当な、収縮のような子宮活性の予防的処置または管理のためのサイトカイン阻害剤の新規使用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、哺乳動物における不適当な、過度の、または望ましくない子宮収縮
の処置に関する。
【0002】 (発明の背景) 早期分娩は、大部分が産科医および新生児科医の両方に関係している。これは
、妊娠の約10%に影響を及ぼし、長期の新生児身体障害の30%および周産期
死亡の85%を引き起こす。早期分娩の病因は、現在、完全には理解されておら
ず、したがって、効果的に予想して処置を行うことが困難である。分娩の開始に
関与する基本的な生化学的経路は、まだ完全には解明されていない。母体脱落膜
における炎症過程と免疫系の活性化とが関連しているのは明らかである。したが
って、分娩の開始における役割がよく証明されているプロスタグランジン(Mitc
hell, MD., (1984) Journal of Developmental Physiology, 6, 107-118)およ び炎症性サイトカイン(Mitchell, MD.ら, (1993) Clinical Obs. and Gynaecol
, 3, 553-575) は、共に、分娩の病因に関係していた。インターロイキン−1 β(IL−1β)が分娩に至る生化学的経路における中枢のサイトカインである
ことが証明された(Mitchell, MD.ら, (1993), 上掲)。 それが炎症応答の最終
産物および分娩の直接的開始剤であるプロスタグランジンの産生を直接刺激する
ことが示された(Romero, R.ら, (1992) Am. J. Reprod. Immunol, 33, 117-123
;および Kent A.S.H.ら, (1993) Prostaglandins 46, 51-59)。感染の存在下 での分娩誘発におけるこのサイトカインについての媒介役割を包含する細菌内毒
素による刺激の後にIL−1βのレベルが上昇することが判明している(Romero
, R.ら, (1989) Am. J. Obstet and Gynaecol., 160, 1117)。
【0003】 プロスタグランジンの産生は、ホスホリパーゼA2、およびプロスタグランジ
ンHシンターゼとして知られているシクロオキシゲナーゼ(COX)の2種類の
酵素の影響下にある。COXは、2つの形態で存在することが判明している;1
型COXは、全ての組織中に存在する酵素の構造性形態である。2型COXは、
分娩日付近でアップレギュレートされることが判明している酵素の誘発可能な形
態である(Macchia L.ら, (1997) Biochemical and Biophysical Research Comm
unications, 233, 496-501)。IL−1βは、羊膜におけるCOX−2の産生を
増加することができる(Trautman M.S.ら, (1996) Placenta, 17, 239-245)。
【0004】 プロスタグランジンE2(PGE2)の産生を調節することにより、子宮の収縮
活性を制御できる。収縮を完全に抑制する子宮収縮抑制薬はまだ利用可能ではな
い。早期分娩を処置するのに利用可能な治療的理学療法において非常にわずかな
新しい進歩があったにすぎない。現在、ベータ交感神経様作用薬、非ステロイド
系抗炎症薬(NSAID)、およびオキシトシンアンタゴニストからなる治療カ
クテルを用いて望ましくない子宮活性の抑制が試みられている。
【0005】 該治療カクテルは、患者における早期分娩の管理に充分には取り組んでおらず
、したがって、子宮の収縮活性の調節を必要とする哺乳動物におけるその調節に
役立つ適当な小分子の阻害剤を見出すことがなおも必要とされている。
【0006】 (発明の概要) 本発明は、哺乳動物における過度の、望ましくない、または不適当な子宮活性
の予防的処置または管理のためのサイトカイン阻害剤の新規使用に関し、その方
法は、該哺乳動物にサイトカインの産生、転写または翻訳を阻害する化合物の有
効量を投与することからなる。好ましくは、サイトカインは、キナーゼCSBP
/p38/RKの阻害により阻害される。
【0007】 サイトカイン阻害剤として用いるための好ましい化合物は、本明細書に記載す
る式(I)で示される化合物である。好ましい阻害方法は、CSBP/p38/
RKキナーゼ経路の阻害である。
【0008】 (発明の詳細な記載) 本発明は、サイトカイン産生を遮断する化合物であるCSAIDTM化合物が子
宮収縮活性を調節する際に治療的に有効な薬剤であり得るという新規知見を教示
している。かかる調節は、早期分娩の処置を必要とする患者においてその処置に
役立つであろう。
【0009】 本発明は、哺乳動物における過度の、望ましくない、または不適当な子宮活性
の予防的処置または管理のためのサイトカイン阻害剤、特に、サイトカインCS
BP/p38の阻害剤の新規使用に関する。
【0010】 上記のとおり、プロスタグランジンE2(PGE2)の産生を調節することによ
り、子宮の収縮活性を抑制できる。収縮を完全に抑制する子宮収縮抑制薬は、ま
だ利用可能ではなく、早期分娩を処置するのに利用可能な治療的理学療法におい
て非常にわずかな新しい進歩があったにすぎない。早期分娩のための現在の治療
は、ベータ交感神経様作用薬、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、および
オキシトシンアンタゴニストからなる治療カクテルである。このカクテルを用い
て望ましくない子宮活性の抑制が試みられている。
【0011】 卵膜によるPGE2産生は、NSAIDの使用により阻害されることが判明し ている。しかしながら、子宮活性の制御における効力は、用いた薬剤の特異性に
依存し、当該処置は、副作用を伴わない。この度、サイトカイン合成に対して作
用する小分子の阻害剤が、サイトカイン誘発性プロスタグランジン産生を阻害す
ることによるPGE2産生に対する類似の阻害効果を有し、したがって、早期分 娩の処置および予防に有用であることを見出した。したがって、本発明の別の態
様は、早期分娩および満期分娩の両方の処置におけるp38/CSPB/RK経
路のサイトカイン阻害剤の使用である。
【0012】 本明細書の実施例に示すように、CSAIDTM化合物SKF86002は、妊
娠組織からのプロスタグランジンおよびインターロイキン生産を調節するために
有効に用いられている。化合物SKF86002は、リポ多糖(LPS)刺激性
単離ヒトマクロファージからのIL−1βの産生(Perregaux D.G.ら, (1995) M
olecular pharmacology, 48, 433-442)およびラット好塩基球性白血病細胞から
のプロスタグランジンHシンターゼの産生(Griswold D.E.ら, (1987) Biochemi
cal Pharmacology, 36, 3463-3470)を減少させることが従前に判明していた。
【0013】 本明細書で用いる「不適当な子宮活性」なる用語は、限定されないが、哺乳動
物における正常な妊娠期間の完了前の望ましくないまたは過度の子宮活性の存在
により特徴付けられる疾患を包含する。例えば、ヒトの場合、この期間は、ほぼ
妊娠40週である。
【0014】 本明細書で用いる「過度の、または増大した子宮活性」なる用語は、分娩の間
の異常な子宮活動機能の存在により特徴付けられる。分娩の間の異常な子宮活動
機能は、子宮収縮の過剰な回数、振幅または期間により特徴付けられる。
【0015】 本明細書で用いる「早期分娩」なる用語は、妊娠37週前の分娩開始を意味す
る。しかしながら、早期分娩は、多くの病因に起因する複雑な症候群であること
が認識されている。例えば、Romeroら, Ann NY Acad. Sci., 734, page 414 (19
94) を参照のこと。
【0016】 分娩および早期分娩は、1)子宮収縮の持続;2)子宮頚管の開大;および3
)卵膜の破裂の存在により特徴付けられる。
【0017】 分娩の3つの要因全てが炎症性サイトカインの作用によりある程度媒介されて
おり、その結果、CSBP阻害剤の使用は、これらの領域全てにおいて有用であ
る。
【0018】 特に、子宮頚管の開大または熟化は、子宮頚管におけるコラーゲン束の再組織
化により引き起こされる。これは、好中球により産生される酵素コラゲナーゼの
制御下にあると考えられる(Osmersら, American Journal of Obstetrics & Gyn
ecology, 166, pp 1455-1460 (1992))。好中球は、IL−8などの化学走性炎 症性サイトカインの影響下、周辺組織から子宮頚管に移動する。次いで、それら
は、IL−8により刺激されて、子宮頚管におけるコラーゲン束を分解するコラ
ゲナーゼを放出する。IL−8は、また、局所適用後に子宮頚管を柔軟にするこ
とが判明している。Chwaliszら, Human Reproduction, 9, pp 2173-2181 (1994)
;および El Maradnyら, American Journal of Obstetrics & Gynecology, 171,
pp 77-83 (1994) を参照のこと。したがって、CSBP阻害剤の使用は、哺乳 動物における望ましくない子宮頚管熟化を阻害する。
【0019】 卵膜の早期破裂(PROM)において感染および炎症と卵膜破裂の病因とを関
係付ける重要な証拠がある(Frenchら, Seminars in Perinatology, 20 pp 344-
368 (1996))。感染に応答して産生されたプロテアーゼが卵膜の引張力の低下に
関与していることが判明している(McGregorら, Obstet and Gynceol, 69, pp 1
67-174 (1987))。これらのプロテアーゼは、IL−1αおよびIL−1β、な らびにTNF−αなどの炎症性サイトカインの影響下にある(Woessner, J. FAS
EB J, 5, pp 2145-2154 (1991))。したがって、CSAIDTM阻害剤のようなこ
れらのサイトカインの阻害剤は、プロテアーゼなどの放出を刺激して卵膜の完全
性を破壊する炎症性サイトカインの放出を予防することにより卵膜の望ましくな
い破裂を予防できる。
【0020】 子癇および子癇前症は、母体血管(らせん動脈)の栄養膜への貫入異常により
生じると考えられる。炎症性サイトカインは、このプロセスの媒介において重要
である。多くの研究が種々のサイトカインと子癇前症の病因とを関係付けている
。IL−4が子癇前症の女性の血清中で上昇することが判明している(Omu-Aeら
, Nutrition, 11(5Suppl), pp 688-91 (1995年9月-10月)。かくして、子癇前症
/子宮内ジストロフィーは、羊水コンパートメント内での数種類のサイトカイン
の減少ならびに母体生体および胎児生体内での他のサイトカインの随伴反応性増
加により特徴付けられる。Stallmachら, Reprod-Fertil-Dev. 1995;7(6): 1573
-80 (1995)。また、IL−6レベルが子癇前症患者において増加することが判明
している(Greerら, Obstet-Gynecol., 84(6) (1994))。したがって、CSAI
TM阻害剤は、疾病の重篤度を低下させることにより、子癇前症および子癇患者
におけるサイトカインプロフィールを改善する。
【0021】 本発明において用いるための他のサイトカイン阻害性化合物としては、PCT
出願公開WO95/02575として公開されている米国出願第08/091,491号;PCT出願
公開WO95/02591;米国特許5,593,992;米国特許5,663,334;米国特許5,670,527 ;PCT出願公開WO96/21452;PCT出願公開WO96/21654;米国特許5,658,903 およびPCT出願公開WO96/40143;米国特許5,739,143;PCT出願公開WO96/21
654;PCT出願公開WO93/14081;米国特許5,656,644;米国出願08/095,234;米
国特許5,686,455;米国特許5,559,137;米国特許5,656,644およびPCT出願公 開WO95/03297;米国出願08/481,671;PCT出願公開WO97/25048;PCT出願公
開WO97/25047;米国特許5,756,499およびPCT出願公開WO97/25045;米国特許5
,716,955およびPCT出願公開WO97/25046;PCT出願公開WO97/33883;PCT
出願公開WO92/10190;PCT出願公開WO92/10498;PCT出願公開WO98/06715;
PCT出願公開WO93/14082;PCT出願公開WO95/13067;PCT出願公開WO95/3
1451;PCT出願公開WO98/07425;PCT出願PCT/US98/12387;PCT出願公開
WO97/05877;PCT出願PCT/US98/12828;PCT出願PCT/US98/13808;PCT出
願PCT/US97/23638;米国出願60/068,178;米国出願60/061351;PCT出願公開W
O92/12154;EP 0531901;米国特許5,670,503およびPCT出願公開WO94/19350;
PCT出願公開WO97/05878;PCT出願公開WO97/05877;PCT出願公開WO97/0
5878;PCT出願公開WO97/16441;PCT出願公開WO97/16426;PCT出願公開
WO97/12876;米国特許5,717,100;PCT出願公開WO97/45412;PCT出願公開W
O97/36587;ならびにPCT出願公開WO97/16442に記載されたものが挙げられる が、これらに限定されない。これらの文献の各個は、出典明示によりそれらの全
内容を本明細書の一部とする。
【0022】 サイトカイン阻害剤として用いるための好ましい化合物は、本明細書に記載の
式(I)で示される化合物である。合成化学およびその医薬製剤化の方法は、ま
た、上記した各特許出願内に含まれている。サイトカイン特異的結合蛋白(CS
BP)の阻害についてのアッセイは、PCT出願公開WO95/07922に記載されてい
る(出典明示によりそれらの全内容を本明細書の一部とする)。
【0023】 本発明で用いるための好ましい化合物群は、式(I):
【化2】 [式中、 R1は、ピリダ−4−イル、ピリミジン−4−イル、ピリダジン−4−イル、 1,2,4−トリアジン−5−イル、キノール−4−イル、イソキノリニル、キナ
ゾリン−4−イル、1−イミダゾリルまたは1−ベンゾイミダゾリル環であり(
ここで、この環は、Y、NHRa、置換されていてもよいC1-4アルキル、ハロゲ
ン、ヒドロキシル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていても よいC1-4アルキルチオ、C1-4アルキルスルフィニル、CH2OR12、アミノ、 モノおよびジ−C1-6アルキル置換アミノ、またはN(R10)C(O)Rbで1ないし
3回独立して置換されていてもよい); Yは、O−Raであり; R4は、フェニル、ナフタ−1−イルもしくはナフタ−2−イル、またはヘテ ロアリールであり(ここで、4−フェニル、4−ナフタ−1−イル、5−ナフタ
−2−イルまたは6−ナフタ−2−イル置換基については、ハロゲン、シアノ、
ニトロ、C(Z)NR717、C(Z)OR16、(CR1020)vCOR12、SR5、S OR5、OR12、ハロ置換C1-4アルキル、C1-4アルキル、ZC(Z)R12、NR1 0 C(Z)R16、または(CR1020)vNR1020であり、他の置換位置については
、ハロゲン、シアノ、C(Z)NR1314、C(Z)OR3、(CR1020)m COR 3 、S(O)m3、OR3、ハロ置換C1-4アルキル、C1-4アルキル、(CR1020) m NR10C(Z)R3、NR10S(O)m 8、NR10S(O)m NR717、ZC( Z)R3または(CR1020)m NR1314である、独立して選択される1または 2個の置換基により置換されていてもよい); vは、0、または1もしくは2の整数であり; nは、1ないし10の整数であり; n’は、0、または1ないし10の整数であり、; mは、0、または1もしくは2の整数であり; m’は、1または2の整数であり; m”は、0、または1ないし5の整数であり; R2は、水素、(CR1020)n OR9、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリル C1-10アルキル、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10アルケニル
、C2-10アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1-10アルキ
ル、C5-7シクロアルケニル、C5-7シクロアルケニルC1-10アルキル、アリール
、アリールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アルキル、
(CR1020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS(O)218、(CR1020)nNR1314、(CR1020)nNO2、(CR1020)nCN、( CR1020)n SO218、(CR1020)nS(O)m NR1314、(CR1020)n C(Z)R11、(CR1020)nOC(Z)R11、(CR1020)nC(Z)OR11、(CR1 020)nC(Z)NR1314、(CR1020)nC(Z)NR11OR9、(CR1020)n
10C(Z)R11、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(CR1020)nN(O R6)C(Z)NR1314、(CR1020)nN(OR6)C(Z)R11、(CR1020)nC(
=NOR6)R11、(CR1020)nNR10C(=NR19)NR1314、(CR1020)n OC(Z)NR1314、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(CR1020)n
10C(Z)OR10、5−(R18)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルまたは
4−(R12)−5−(R1819)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール −3−イルであり(ここで、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シ
クロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロサイ
クリルおよびヘテロサイクリルアルキル基は、置換されていてもよい); Zは、酸素または硫黄であり; Raは、C1-6アルキル、アリール、アリールC1-6アルキル、ヘテロサイクリ ル、ヘテロサイクリルC1-6アルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリール C1-6アルキル基であり(ここで、これらの基は、各々、置換されていてもよい ); Rbは、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、アリールC1 -4 アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-4アルキル、ヘテロサイクリ ル、またはヘテロサイクリルC1-4アルキルであり; R3は、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アルキルまたはR8であり
; R5は、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニルまたはNR 717であり(ここで、SR5がSNR717である場合およびSOR5がSOHで
ある場合を除く); R6は、水素、医薬上許容される陽イオン、C1-10アルキル、C3-7シクロアル
キル、アリール、アリールC1-4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1 -4 アルキル、ヘテロサイクリル、アロイル、またはC1-10アルカノイルであり; R7およびR17は、各々、独立して、水素またはC1-4アルキルから選択される
か、または、R7およびR17は、それらが結合している窒素と一緒になって、環 が酸素、硫黄またはNR15から選択される付加的ヘテロ原子を含有していてもよ
い5ないし7員複素環を形成し; R8は、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-1 0 アルキニル、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、アリール、アリ ールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アルキル、(CR1 020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS(O)218、 または(CR1020)nNR1314であり(ここで、アリール、アリールアルキル 、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルは、置換されていてもよい); R9は、水素、C(Z)R11または置換されていてもよいC1-10アルキル、S(O
)218、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリールC 1-4 アルキルであり; R10およびR20は、各々、独立して、水素およびC1-4アルキルから選択され ; R11は、水素、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、 ヘテロサイクリルC1-10アルキル、アリール、アリールC1-10アルキル、ヘテロ
アリールまたはヘテロアリールC1-10アルキルであり; R12は、水素またはR16であり; R13およびR14は、各々、独立して、水素、置換されていてもよいC1-4アル キル、置換されていてもよいアリールおよび置換されていてもよいアリールC1- 4 アルキルから選択されるか、または、R13およびR14は、それらが結合してい る窒素と一緒になって、環が酸素、硫黄またはNR9から選択される付加的ヘテ ロ原子を含有していてもよい5ないし7員複素環を形成し; R15は、R10またはC(Z)−C1-4アルキルであり; R16は、C1-4アルキル、ハロ置換C1-4アルキル、またはC3-7シクロアルキ ルであり; R18は、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリー ル、アリールC1-10アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アル
キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1-10アルキルであり; R19は、水素、シアノ、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキルまたはアリール
である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
【0024】 好適には、R1は、置換4−ピリジルまたは4−ピリミジニルである。より好 適には、R1は、置換されていてもよいアルコキシ、アルキルチオ、アミノ、メ チルアミノ、NHRa、またはYにより置換されている。4−ピリジル誘導体上 のR1置換基の好ましい環配置は、2−メトキシ−4−ピリジルのように2位で ある。4−ピリミジニル環上の好ましい環配置もまた、2−メトキシ−ピリミジ
ニルのように2位である。
【0025】 好適には、Raは、C1-6アルキル、アリール、アリールC1-6アルキル、ヘテ ロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-6アルキル、ヘテロアリール、またはヘテ ロアリールC1-6アルキル基であり、これらの基は、各々、置換されていてもよ い。
【0026】 置換基がYであり、Raがアリールである場合、それは、好ましくは、置換さ れていてもよいフェニルまたはナフチルである。Raがアリールアルキルである 場合、それは、好ましくは、置換されていてもよいベンジルまたはナフチルメチ
ルである。Raがヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリルアルキル基である場 合、ヘテロサイクリック部分は、好ましくは、ピロリジニル、ピペリジン、モル
ホリノ、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロチオピ
ランスルフィニル、テトラヒドロチオピランスルホニル、ピロリジニル、インド
ール、またはピペロニルである置換されていてもよい環である。本明細書におい
て複素環は、トリプタミン環におけるような不飽和を含んでもよいことに注意す
る。
【0027】 Ra部分、特に、アリールは、ハロゲン;C1-4アルキル、例えば、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピルまたはt−ブチル;ハロ置換アルキル、例えば、
CF3;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換C1-4アルキル;C1-4アルコキシ、例えば 、メトキシまたはエトキシ;S(O)mアルキルおよびS(O)mアリール(ここで、
mは、0、1または2である);C(O)OR11、例えば、C(O)C1-4アルキル またはC(O)OH;C(O)R11;OC(O)Rc;−O−(CH2)s−O−、例えば 、ケタールまたはジオキシアルキレン架橋;アミノ;モノ−およびジ−C1-6ア ルキル置換アミノ;N(R10)C(O)Rb;C(O)NR1020;シアノ;ニトロ; または環が酸素、硫黄もしくはNR15から選択される付加的ヘテロ原子を含有し
ていてもよい5ないし7員環であるN−ヘテロサイクリル環;置換されていても
よいアリール、例えば、フェニル;置換されていてもよいアリールアルキル、例
えば、ベンジルまたはフェネチル;置換されていてもよいアリールオキシ、例え
ば、フェノキシ;または置換されていてもよいアリールアルキルオキシ、例えば
ベンジルオキシで、好ましくは、1ないし3回、独立して置換されていてもよい
。当該アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、またはアリールアルキル
オキシの任意の置換基は、本明細書において「任意の置換基」なる用語の定義に
おいて定義されているとおりである。
【0028】 好適には、Rcは、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよ
いC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよ いアリールC1-4アルキル、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されて いてもよいヘテロアリールC1-4アルキル、置換されていてもよいヘテロサイク リル、または置換されていてもよいヘテロサイクリルC1-4アルキル部分であり ;ここで、任意の置換基は、本明細書において「任意の置換基」なる用語の定義
において定義されているとおりである。
【0029】 好ましくは、Ra基は、C1-4アルキル、ベンジル、ハロ置換ベンジル、ナフチ
ルメチル、フェニル、ハロ置換フェニル、アミノカルボニルフェニル、アルキル
フェニル、シアノフェニル、アルキルチオフェニル、ヒドロキシフェニル、アル
コキシフェニル、モルホリノプロピル、ピペロニル、ピペリジン−4−イル、ア
ルキル置換ピペリジン、例えば、1−メチルピペリジン、または2,2,6,6− テトラメチルピペリジン−4−イルを包含する。
【0030】 好ましくは、置換基がNHRaである場合、Raは、アリール、アリールアルキ
ル、ハロ置換アリールアルキル、ハロ置換アリール、ヘテロサイクリルアルキル
、ヒドロキシアルキル、アルキル−1−ピペリジンカルボキシレート、ヘテロサ
イクリル、アルキル置換ヘテロサイクリル、ハロ置換ヘテロサイクリル、または
アリール置換ヘテロサイクリルである。さらに好ましくは、Raは、ベンジル、 ハロ置換ベンジル、ナフチルメチル、フェニル、ハロ置換フェニル、モルホリノ
プロピル、2−ヒドロキシエチル、エチル−1−ピペリジンカルボキシレート、
ピペロニル、ピペリジン−4−イル、アルキル置換ピペリジン、クロロトリプタ
ミン、またはテトラチオヒドロピラニルである。
【0031】 好ましくは、R1の置換基が置換されていてもよいC1-4アルコキシまたはC1- 4 アルキルチオである場合、それは、好ましくは、メトキシ基である。これらの 基においてアルキル鎖が置換されていてもよい場合、それは、好ましくは、ハロ
ゲン、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素;ヒドロキシ、例えば、ヒドロ
キシエトキシ;C1-10アルコキシ、例えば、メトキシメトキシ、S(O)mアルキ ル(ここで、mは、0、1または2である);アミノ、モノおよびジ−置換アミ
ノ、例えば、NR717基、すなわち、tert−ブチルアミノエトキシ;または、 R717が、それらが結合している窒素と一緒になって環化してO/N/Sから 選択される付加的ヘテロ原子を含んでいてもよい5ないし7員環を形成するもの
;C1-10アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキル基、例えば
、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブチルなど、またはシクロプ
ロピルメチル;またはハロ置換C1-10アルキル、例えば、CF3により置換され ている。
【0032】 好適には、R4は、置換されていてもよいフェニルである。該フェニルは、好 ましくは、環の4位で、好ましくは、ハロゲン、SR5、S(O)R5、OR12、ハ
ロ置換C1-4アルキル、またはC1-4アルキルにより、独立して1回またはそれ以
上置換されている。R4は、より好ましくは、4位で、より好ましくは、ハロ置 換されているフェニルであり;最も好ましくは、フッ素により置換されている。
【0033】 好適には、R2は、水素、(CR1020)n OR9、ヘテロサイクリル、ヘテロ サイクリルC1-10アルキル、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10 アルケニル、C2-10アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC 1-10 アルキル、C5-7シクロアルケニル、C5-7シクロアルケニルC1-10アルキル
、アリール、アリールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10 アルキル、(CR1020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)n
HS(O)218、(CR1020)nNR1314、(CR1020)nNO2、(CR1020) n CN、(CR1020)n SO218、(CR1020)nS(O)m NR1314、(CR 1020)nC(Z)R11、(CR1020)nOC(Z)R11、(CR1020)nC(Z)OR11 、(CR1020)nC(Z)NR1314、(CR1020)nC(Z)NR11OR9、(CR1020)nNR10C(Z)R11、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(CR1020 )nN(OR6)C(Z)NR1314、(CR1020)nN(OR6)C(Z)R11、(CR10 20 )nC(=NOR6)R11、(CR1020)nNR10C(=NR19)NR1314、(CR1 020)nOC(Z)NR1314、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(CR1020)nNR10C(Z)OR10、5−(R18)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イ
ルまたは4−(R12)−5−(R1819)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジ アゾール−3−イル基である(ここで、アリール、アリールアルキル、シクロア
ルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、
ヘテロサイクリルおよびヘテロサイクリルアルキル基は、置換されていてもよい
)。
【0034】 好適には、R2は、水素、置換されていてもよいヘテロサイクリル、置換され ていてもよいヘテロサイクリルC1-10アルキル、置換されていてもよいC1-10
ルキル、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、置換されていてもよいC3 -7 シクロアルキルC1-10アルキル、(CR1020)nC(Z)OR11、(CR1020)n NR1314、(CR1020)nNHS(O)218、(CR1020)nS(O)m18、置換
されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC1-10アルキル、( CR1020)nOR11、(CR1020)nC(Z)R11、または(CR1020)nC(=N OR6)R11基である。
【0035】 より好適には、R2は、水素、置換されていてもよいC1-10アルキル、置換さ れていてもよいヘテロサイクリル、置換されていてもよいヘテロサイクリルC1- 10 アルキル、(CR1020)nNS(O)218、(CR1020)nS(O)m18、アリー
ルC1-10アルキル、(CR1020)nNR1314、置換されていてもよいC3-7シク
ロアルキル、または置換されていてもよいC3-7シクロアルキルC1-10アルキル から選択される。
【0036】 好ましくは、R2は、水素、モルホリノプロピル、ピペリジン、N−メチルピ ペリジン、N−ベンジルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、 4−アミノピペリジン、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、 4−ヒドロキシシクロヘキシル、4−メチル−4−ヒドロキシシクロヘキシル、
4−ピロリジニルシクロヘキシル、4−メチル−4−アミノシクロヘキシル、4
−メチル−4−アセトアミドシクロヘキシル、4−ケトシクロヘキシル、4−オ
キシラニル、または4−ヒドロキシ−4−(1−プロピニル)シクロヘキシルであ
る。
【0037】 より好ましくは、R2は、置換されていてもよいヘテロサイクリル環、置換さ れていてもよいヘテロサイクリルC1-10アルキル、置換されていてもよいアリー
ル、(CR1020)nNR1314、または(CR1020)nC(Z)OR11基である。最
も好ましくは、置換されていてもよいヘテロサイクリル環、または置換されてい
てもよいヘテロサイクリルC1-10アルキルである。
【0038】 R2が置換されていてもよいヘテロサイクリルである場合、該環は、好ましく は、モルホリノ、ピロリジニル、またはピペリジニル基である。該環が置換され
ていてもよい場合、置換基は、ピペリジニル基もしくはピロール環におけるよう
に直接遊離窒素に、または、環自体に結合していてもよい。好ましくは、環は、
ピペリジンまたはピロールであり、より好ましくは、ピペリジンである。ヘテロ
サイクリル環は、ハロゲン;C1-4アルキル;アリール、例えば、フェニル;ア リールアルキル、例えば、ベンジル(ここで、アリールまたはアリールアルキル
部分は、それ自体、置換されていてもよい(下記の「置換されていてもよい」な
る用語の定義におけるように));C(O)OR11、例えば、C(O)C1-4アルキ ルまたはC(O)OH;C(O)H;C(O)C1-4アルキル;ヒドロキシ置換C1-4
ルキル;C1-4アルコキシ;S(O)m1-4アルキル(ここで、mは、0、1、ま たは2である);およびNR1020(ここで、R10およびR20は、独立して、水 素またはC1-4アルキルである)により、1ないし4回独立して置換されていて もよい
【0039】 好ましくは、環がピペリジンである場合、該環は、4位でイミダゾールに結合
しており、置換基は、利用可能な窒素上に直接結合している。すなわち、1−ホ
ルミル−4−ピペリジン、1−ベンジル−4−ピペリジン、1−メチル−4−ピ
ペリジン、または1−エトキシカルボニル−4−ピペリジンである。該環がアル
キル基により置換されており、環が4位で結合している場合、それは、好ましく
は、2位もしくは6位またはその両方において置換されており、例えば、2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジンである。同様に、環がピロールである場 合、該環は、3位でイミダゾールに結合しており、置換基は、全て、直接、利用
可能な窒素上にある。
【0040】 R2が置換されていてもよいヘテロサイクリルC1-10アルキル基である場合、 該環は、好ましくは、モルホリノ、ピロリジニル、またはピペリジニル基である
。好ましくは、アルキル結合部分は、炭素原子1個ないし4個であり、より好ま
しくは、3個または4個であり、最も好ましくは、3個であり、例えば、プロピ
ル基である。好ましいヘテロサイクリルアルキル基としては、モルホリノエチル
、モルホリノプロピル、ピロリジニルプロピル、およびピペリジニルプロピル部
分が挙げられるが、これに限定されない。本明細書における複素環は、また、ヘ
テロサイクリル環の直接結合について上記したと同様に置換されていてもよい。
【0041】 R2が置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、または置換されていてもよ
いC3-7シクロアルキルC1-10アルキルである場合、シクロアルキル基は、好ま しくは、C4またはC6環であり、最も好ましくは、C6環であり、該環は、置換 されていてもよい。
【0042】 シクロアルキル環は、ハロゲン、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素;
ヒドロキシ;C1-10アルコキシ、例えば、メトキシまたはエトキシ;S(O)mア ルキル(ここで、mは、0、1、または2である)、例えば、メチルチオ、メチ
ルスルフィニルまたはメチルスルホニル;S(O)mアリール;シアノ;ニトロ; アミノ;モノおよびジ−C1-10アルキル置換アミノ、例えば、NR717基(こ こで、R7およびR17は、式(I)における定義と同様であるか、または、R7 17 は、それらが結合している窒素と一緒になって環化されて酸素、硫黄またはN
15から選択される付加的ヘテロ原子を含有していてもよい5ないし7員環を形
成していてもよい);N(R10)C(O)X1(ここで、X1は、C1-4アルキル、ア リールまたはアリールC1-4アルキルである);C1-10アルキル、例えば、メチ ル、エチル、プロピル、イソプロピル、またはt−ブチル;置換されていてもよ
いアルキル(ここで、置換基は、ハロゲン(例えば、CF3)、ヒドロキシ、ニ トロ、シアノ、アミノ、モノおよびジ−C1-10アルキル置換アミノである);N
717;S(O)mアルキルおよびS(O)mアリール(ここで、mは、0、1また は2である);置換されていてもよいアルキレン、例えば、エチレンまたはプロ
ピレン;置換されていてもよいアルキン、例えば、エチン;C(O)OR11;基R e ;C(O)H;=O;=N−OR11;N(H)−OH(または、窒素またはオキシ ム上でのその置換アルキルまたはアリール誘導体);N(ORd)−C(O)−R6 ;置換されていてもよいアリール、例えば、フェニル;置換されていてもよいア
リールC1-4アルキル、例えば、ベンジルまたはフェネチル;置換されていても よいヘテロサイクルまたはヘテロサイクリルC1-4アルキルにより独立して1な いし3回置換されていてもよく、さらに、ここで、これらのアリール、アリール
アルキル、ヘテロサイクリルおよびヘテロサイクリルアルキル部分は、ハロゲン
、ヒドロキシ、C1-10アルコキシ、S(O)mアルキル、シアノ、ニトロ、アミノ 、モノおよびジ−C1-10アルキル置換アミノ、アルキル、またはハロ置換アルキ
ルにより1ないし2回置換されていてもよい。
【0043】 好適には、Rdは、水素、医薬上許容される陽イオン、アロイルまたはC1-10 アルカノイル基である。
【0044】 好適には、Reは、式−O−(CH2)s−O−(ここで、sは、1ないし3であ る)で示される1,3−ジオキシアルキレン基(好ましくは、sは、2であり、 1,3−ジオキシエチレン基となる)またはケタール官能基である。
【0045】 好適には、R6 は、NR19 20 ;C1-6アルキル;ハロ置換C1-6アルキ ル;ヒドロキシ置換C1-6アルキル;C2-6アルケニル;またはハロゲン、C1-6 アルキル、ハロ置換C1-6アルキル、ヒドロキシル、もしくはC1-6アルコキシに
より置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである。
【0046】 好適には、R19 は、HまたはC1-6アルキルである。
【0047】 好適には、R20 は、H、C1-6アルキル、アリール、ベンジル、ヘテロアリ ール、ハロゲンもしくはヒドロキシルにより置換されているC1-6アルキル、ま たはハロ、シアノ、C1-12アルキル、C1-6アルコキシ、ハロ置換C1-6アルキル
、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルスルホニル、もしくはC1-6アルキルスル フィニルからなる群から選択される基により置換されているフェニルであるか;
または、R19 およびR20 は、それらが結合している窒素と一緒になって、環
原子が酸素、硫黄または窒素から選択されるヘテロ原子により置き換わっていて
もよい5ないし7員環を形成してもよい。該環は、飽和しているか、または、2
個以上の不飽和結合を含有していてもよい。好ましくは、R6 は、NR19 2 0 であり、R19 およびR20 は、好ましくは、水素である。
【0048】 R2シクロアルキル基がNR717基、またはNR7171-10アルキル基によ り置換されており、R7およびR17が式(I)における定義と同じである場合、 置換基は、好ましくは、アミノ、アミノアルキル、または置換されていてもよい
ピロリジニル基である。
【0049】 シクロアルキル基上の好ましい環配置は、例えば、C6環においては、4位で ある。シクロアルキル環が二置換されている場合、好ましくは、例えば、
【化3】 [式中、R1 およびR2 は、独立して、R2について上記した任意の置換基で ある] におけるように、4位で二置換されている。好ましくは、R1 およびR2 は、
水素、ヒドロキシ、アルキル、置換アルキル、置換されていてもよいアルキン、
アリール、アリールアルキル、NR717、およびN(R10)C(O)R11である。 好適には、アルキルは、C1-4アルキル、例えば、メチル、エチル、またはイソ プロピル;NR717およびNR717アルキル、例えば、アミノ、メチルアミノ
、アミノメチル、アミノエチル;置換アルキル、例えば、シアノメチル、シアノ
エチル、ニトロエチル、ピロリジニル;アリール、例えば、フェニル;アリール
アルキル、例えば、ベンジル;置換されていてもよいアルキン、例えば、エチン
またはプロピニルであるか;またはR1 およびR2 は、一緒になってケト官能
基である。
【0050】 好ましくは、R4は、置換されていてもよいフェニルであり;R1は、置換され
ていてもよい4−ピリジルまたは4−ピリミジニルであり;R2は、置換されて いてもよいヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-4アルキル、シクロアルキ ルまたはシクロアルキルアルキルである。より好ましくは、R2は、置換されて いてもよいC4またはC6シクロアルキル、シクロプロピルメチル、モルホリニル
ブチル、モルホリニルプロピル、モルホリニルエチル、またはメチル、フェニル
、ベンジル、アミノ、アセトアミド、アミノメチル、アミノエチル、シアノメチ
ル、シアノエチル、ヒドロキシ、ニトロエチル、ピロリジニル、エチニル、1−
プロピニル、=O、−O−(CH2)2O−、=NOR11(ここで、R11は、水素、
アルキルまたはアリールである)、NHOH、もしくはN(OH)−C(O)−NH 2 により置換されているシクロヘキシルであるか;またはR2は、モルホリニルプ
ロピル、アミノプロピル、ピペリジニル、N−ベンジル−4−ピペリジニル、N
−メチル−4−ピペリジニル、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル、置換 ピペリジン、例えば、1−ホルミル−4−ピペリジン、または1−エトキシカル
ボニル−4−ピペリジンである。より好ましくは、R1は、Y、NHRa、または
1-4アルコキシにより置換されている4−ピリジルまたは4−ピリミジニルで ある。
【0051】 本明細書において置換基としてアルケニルまたはアルキニル基がある場合の全
てにおいて、不飽和結合、すなわち、ビニレンまたはアセチレン結合は、好まし
くは、例えば、OR3において、または、特定のR2基について、窒素、酸素また
は硫黄部分に直接は結合していない。
【0052】 本明細書で用いる場合、「置換されていてもよい」なる用語は、特記しない限
り、ハロゲン、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素;ヒドロキシ;ヒドロ
キシ置換C1-10アルキル;C1-10アルコキシ、例えば、メトキシまたはエトキシ
;S(O)mアルキル(ここで、mは、0、1または2である)、例えば、メチル チオ、メチルスルフィニルまたはメチルスルホニル;アミノ、モノおよびジ−C 1-10 アルキル置換アミノ、NR717(ここで、R717は、それらが結合してい
る窒素と一緒になって環化してO/N/Sから選択される付加的ヘテロ原子を含
有していてもよい5ないし7員環を形成していてもよい);C1-10アルキル、シ
クロアルキル、またはシクロアルキルアルキル基、例えば、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、t−ブチルなど、またはシクロプロピルメチル;ハロ置
換C1-10アルキル、例えば、CF3;置換されていてもよいアリール、例えば、 フェニル、または置換されていてもよいアリールアルキル、例えば、ベンジルま
たはフェネチル(ここで、これらのアリール基は、ハロゲン;ヒドロキシ;ヒド
ロキシ置換アルキル;C1-10アルコキシ;S(O)mアルキル;アミノ、モノおよ びジ−C1-10アルキル置換アミノ、例えば、NR717基;C1-10アルキル;ま たはハロ置換アルキル、例えば、CF3により1ないし2回置換されていてもよ い)などの基を意味する。
【0053】 適当な医薬上許容される塩は、当業者によく知られており、塩酸、臭化水素酸
、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酢酸、リンゴ酸、酒石
酸、クエン酸、乳酸、シュウ酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、安息香酸、
サリチル酸、フェニル酢酸およびマンデル酸などの無機酸および有機酸の塩基性
塩を包含する。さらに、式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩は、ま
た、例えば、置換基がカルボキシ基からなる場合、医薬上許容される陽イオンを
用いて形成されてもよい。適当な医薬上許容される陽イオンは、当業者によく知
られており、アルカリ、アルカリ土類、アンモニウムおよび第4アンモニウム陽
イオンを包含する。
【0054】 以下の用語は、本明細書で用いる場合、以下のとおり意味する: ・「ハロ」または「ハロゲン」は、ハロゲン:クロロ、フルオロ、ブロモおよ
びヨードを包含する。 ・「C1-10アルキル」または「アルキル」は、鎖長が他に限定されない限り、
炭素原子1ないし10個の直鎖および分枝鎖基であり、メチル、エチル、n−プ
ロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチ ル、n−ペンチルなどが挙げられるが、これに限定されない。
【0055】 ・「シクロアルキル」なる用語は、本明細書において、好ましくは、炭素3な
いし8個の、環状の基を意味するために用いられ、シクロプロピル、シクロペン
チル、シクロヘキシルなどが挙げられるが、これに限定されない。 ・「シクロアルケニル」なる用語は、本明細書において、少なくとも1つの二
重結合を有する、好ましくは、炭素5ないし8個の、環状の基を意味するために
用いられ、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどが挙げられるが、これに限
定されない。
【0056】 ・「アルケニル」なる用語は、本明細書において、全ての場合、鎖長が限定さ
れない限り、炭素原子2−10個の直鎖または分枝鎖基を意味するために用いら
れ、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル
、1−ブテニル、2−ブテニルなどが挙げられるが、これに限定されない。 ・「アリール」は、フェニルおよびナフチルをいう。
【0057】 ・「ヘテロアリール」(それ単独でまたは「ヘテロアリールオキシ」もしくは
「ヘテロアリールアルキル」などの組合せにおいて)は、ピロール、ピラゾール
、フラン、チオフェン、キノリン、イソキノリン、キナゾリニル、ピリジン、ピ
リミジン、オキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、イミダ
ゾールまたはベンゾイミダゾールなど(これに限定されない)の、1個またはそ
れ以上の環がN、OまたはSからなる群から選択される1個またはそれ以上のヘ
テロ原子を含有する5ないし10員環である芳香環系を意味する。
【0058】 ・「ヘテロサイクリル」(それ単独でまたは「ヘテロサイクリルアルキル」な
どの組合せにおいて)は、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、
テトラヒドロピランまたはイミダゾリジンなど(これに限定されない)の、1個
またはそれ以上の環がN、OまたはSからなる群から選択される1個またはそれ
以上のヘテロ原子を含有する飽和または部分不飽和の4ないし10員環系を意味
する。
【0059】 ・「アラルキル」または「ヘテロアリールアルキル」または「ヘテロサイクリ
ルアルキル」なる用語は、本明細書において、特記しない限り、上記定義のアリ
ール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基に結合した上記定義のC1-4ア ルキルを意味するために用いられる。
【0060】 ・「スルフィニル」は、対応するスルフィドのオキシドS(O)をいい、「チオ
」なる用語は、スルフィドを意味し、「スルホニル」なる用語は、完全に酸化さ
れたS(O)2基を意味する。 ・「アロイル」は、C(O)Ar(ここで、Arは、上記定義のフェニル、ナフチ
ル、またはアリールアルキル誘導体である)を意味し、かかる基としては、ベン
ジルおよびフェネチルが挙げられるが、これに限定されない。 ・「アルカノイル」は、C(O)C1-10アルキル(ここで、アルキルは、上記定
義と同じである)を意味する。
【0061】 本明細書における目的のために、R1またはR2についての「コア」4−ピリミ
ジニル基は、式:
【化4】 で示される。
【0062】 本発明において用いるための化合物は、立体異性体、位置異性体、またはジア
ステレオマーとして存在してもよいと解される。これらの化合物は、1個または
それ以上の不斉炭素原子を含有していてもよく、ラセミ形および光学的活性形で
存在してもよい。これらの化合物の全ては、本発明の範囲内に包含される。
【0063】 上記のとおり、これらの化合物の製造方法は、上記した各特許出願において見
出すことができる。
【0064】 式(I)で示される特に例示される化合物は、以下の化合物を包含する: 1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−4−(4−フルオロフェニル)−5−
(4−ピリジル)イミダゾール; 1−(3−クロロプロピル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジ ル)イミダゾール; 1−(3−アジドプロピル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジ ル)イミダゾール; 1−(3−アミノプロピル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジ ル)イミダゾール; 1−(3−メチルスルホンアミドプロピル)−4−(4−フルオロフェニル)−5
−(4−ピリジル)イミダゾール; 1−[3−(N−フェニルメチル)アミノプロピル]−4−(4−フルオロフェニ ル)−5−(4−ピリジル)イミダゾール; 1−[3−(N−フェニルメチル−N−メチル)アミノプロピル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−5−(4−ピリジル)イミダゾール; 1−[3−(1−ピロリジニル)プロピル]−4−(4−フルオロフェニル)−5−
(4−ピリジル)イミダゾール; 1−(3−ジエチルアミノプロピル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4 −ピリジル)イミダゾール; 1−[3−(1−ピペリジニル)プロピル]−4−(4−フルオロフェニル)−5−
(4−ピリジル)イミダゾール;
【0065】 1−[3−(メチルチオ)プロピル]−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4− ピリジル)イミダゾール; 1−[2−(4−モルホリニル)エチル]−4−(4−フルオロフェニル)−5−( 4−ピリジル)イミダゾール; 1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−4−(3−メチルチオフェニル)−5
−(4−ピリジル)イミダゾール; (+/−)−1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−4−(3−メチルスルフ ィニルフェニル)−5−(4−ピリジル)イミダゾール; 1−[3−(N−メチル−N−ベンジル)アミノプロピル]−4−(3−メチルチ オフェニル)−5−(4−ピリジル)イミダゾール; 1−[3−(N−メチル−N−ベンジル)アミノプロピル]−4−(3−メチルス ルフィニルフェニル)−5−(4−ピリジル)イミダゾール; 1−[4−(メチルチオ)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4− ピリジル)イミダゾール; 1−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−5
−(4−ピリジル)イミダゾール; 1−[3−(メチルチオ)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4− ピリジル)イミダゾール; (+/−)−1−[3−(メチルスルフィニル)フェニル]−4−(4−フルオロフ ェニル)−5−(4−ピリジル)イミダゾール;
【0066】 1−[2−(メチルチオ)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4− ピリジル)イミダゾール; 1−[2−(メチルスルフィニル)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−5
−(4−ピリジル)イミダゾール; 1−[4−(4−モルホリニル)ブチル]−4−(4−フルオロフェニル)−5−( 4−ピリジル)イミダゾール; 1−シクロプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジル)イミ
ダゾール; 1−イソプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジル)イミダ
ゾール; 1−シクロプロピルメチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジ ル)イミダゾール; 1−tert−ブチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジル)イミダ
ゾール; 1−(2,2−ジエトキシエチル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピ
リジル)イミダゾール; 1−ホルミルメチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジル)イミ
ダゾール; 1−ヒドロキシイミニルメチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピ リジル)イミダゾール;
【0067】 1−シアノメチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジル)イミダ
ゾール; 1−[3−(4−モルホリニル)プロピル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−
(2−メチルピリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−5−
(2−クロロピリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−5−
(2−アミノ−4−ピリジル)イミダゾール; 1−(4−カルボキシメチル)プロピル−4−(4−フルオロフェニル)−5−( 4−ピリジル)イミダゾール; 1−(4−カルボキシプロピル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピ リジル)イミダゾール; 1−(3−カルボキシメチル)エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4 −ピリジル)イミダゾール; 1−(3−カルボキシ)エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリ ジル)イミダゾール; 1−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5
−(4−ピリジル)イミダゾール; 5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−
[3−(4−モルホリニル)プロピル]イミダゾール;
【0068】 5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−
(1−ベンジルピペリジン−4−イル)イミダゾール; 5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−
(2−プロピル)イミダゾール; 5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−
(シクロプロピルメチル)イミダゾール; 5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−
(1−カルボキシエチル−4−ピペリジニル)イミダゾール; 5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−
(4−ピペリジニル)イミダゾール; 1−メチル−4−フェニル−5−(4−ピリジル)イミダゾール; 1−メチル−4−(3−クロロフェニル)−5−(4−ピリジニル)イミダゾール
; 1−メチル−4−(3−メチルチオフェニル)−5−(4−ピリジル)イミダゾー
ル; (+/−)−1−メチル−4−(3−メチルスルフィニルフェニル)−5−(4− ピリジル)イミダゾール; (+/−)−4−(4−フルオロフェニル)−1−[3−(メチルスルフィニル)プ ロピル]−5−(4−ピリジニル)イミダゾール;
【0069】 4−(4−フルオロフェニル)−1−[(3−メチルスルホニル)プロピル]−5−
(4−ピリジニル)イミダゾール; 1−(3−フェノキシプロピル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピ リジニル)イミダゾール; 1−[3−(フェニルチオ)プロピル]−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4 −ピリジニル)イミダゾール; 1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−4−(4−フルオロフェニル)−5−
(4−キノリル)イミダゾール; (+/−)−1−(3−フェニルスルフィニルプロピル)−4−(4−フルオロフ ェニル)−5−(4−ピリジニル)イミダゾール; 1−(3−エトキシプロピル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリ ジニル)イミダゾール; 1−(3−フェニルスルホニルプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(
4−ピリジニル)イミダゾール; 1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−4−(3−クロロフェニル)−5−( 4−ピリジル)イミダゾール; 1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−4−(3,4−ジクロロフェニル)− 5−(4−ピリジル)イミダゾール; 4−[4−(4−フルオロフェニル)−1−[3−(4−モルホリニル)プロピル] −5−(ピリミダ−2−オン−4−イル)イミダゾール;
【0070】 4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(メチルチオ)−4−ピリミジニル]−
1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]イミダゾール; (+/−)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(メチルスルフィニル)− 4−ピリミジニル]−1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]イミダゾール; (E)−1−(1−プロペニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリ ジニル)イミダゾール; 1−(2−プロペニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジニル)
イミダゾール; 5−[(2−N,N−ジメチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオ
ロフェニル)−1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]イミダゾール; 1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−5−(4−ピリジニル)−4−[4−(
トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾール; 1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−5−(4−ピリジニル)−4−[3−(
トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾール; 1−(シクロプロピルメチル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ピ
リジニル)イミダゾール; 1−(シクロプロピルメチル)−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−5−
(4−ピリジニル)イミダゾール; 1−(シクロプロピルメチル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メチ ルピリダ−4−イル)イミダゾール;
【0071】 1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−5−(4−ピリジニル)−4−(3,5
−ビストリフルオロメチルフェニル)イミダゾール; 5−[4−(2−アミノピリミジニル)]−4−(4−フルオロフェニル)−1−( 2−カルボキシ−2,2−ジメチルエチル)イミダゾール; 1−(1−ホルミル−4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−
(4−ピリジニル)イミダゾール; 5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−( 1−メチル−4−ピペリジニル)イミダゾール; 1−(2,2−ジメチル−3−モルホリン−4−イル)プロピル−4−(4−フル
オロフェニル)−5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジル)−1−(2−アセトキシエ チル)イミダゾール; 5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−
(1−ベンジルピロリン−3−イル)イミダゾール; 5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−
(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イミダゾール; 5−[4−(2−N−メチルアミノ)ピリミジニル]−4−(4−フルオロフェニ ル)−1−(4−N−メチルピペリジン)イミダゾール; 5−[4−(2−N−メチルアミノ)ピリミジニル]−4−(4−フルオロフェニ ル)−1−(4−N−モルホリノ−1−プロピル)イミダゾール;
【0072】 5−[4−(2−N−メチルアミノ)ピリミジニル]−4−(4−フルオロフェニ ル)−1−(4−ピペリジン)イミダゾール; 5−[(2−エチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロフェニ ル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(イソプロピル)アミノピリミジン− 4−イル]−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール; 5−(2−アセトアミド−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−
1−(4−N−モルホリノ−1−プロピル)イミダゾール; 5−(2−アセトアミド−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−
1−(1−メチル−4−ピペリジニル)イミダゾール; 5−[4−(2−N−メチルチオ)ピリミジニル]−4−(4−フルオロフェニル)
−1−(4−ピペリジン)イミダゾール; 4−(フルオロフェニル)−1−(メチル−4−ピペリジニル)−5−(2−メチ ルチオ−4−ピリミジニル)イミダゾール; 4−(フルオロフェニル)−1−(メチル−4−ピペリジニル)−5−(2−メチ ルスルフィニル−4−ピリミジニル)イミダゾール; 1−tert−ブチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メチルスルフィ ニル−4−ピリミジニル)イミダゾール; 5−[4−(2−アミノピリミジニル)]−4−(4−フルオロフェニル)−1−( 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)イミダゾール;
【0073】 5−[4−(2−N−メチルアミノ−4−ピリミジニル)]−4−(4−フルオロ フェニル)−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン)イミダゾール; 5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−( テトラヒドロ−4−チオピラニル)イミダゾール; 5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−( テトラヒドロ−4−ピラニル)イミダゾール; 5−(2−メチルアミノ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−
1−(2−シアノエチル)イミダゾール; 5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−( テトラヒドロ−4−スルフィニルピラニル)イミダゾール; 5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−( テトラヒドロ−4−スルホニルピラニル)イミダゾール; 5−(2−メチルアミノ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−
1−(2,2,2−トリフルオロエチル−4−ピペリジニル)イミダゾール; 5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−( トリフルオロアセチル−4−ピペリジニル)イミダゾール; 5−(4−ピリジル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−(4−ピペリジニル)
イミダゾール; 5−(4−ピリジル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−t−ブトキシ カルボニル−4−ピペリジニル)イミダゾール;
【0074】 4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メトキシ−ピリミジン−4−イル)イ
ミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メチルチオ−ピリミジン−4−イル)
イミダゾール; 5−[(2−ベンジルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロフェ ニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−
[2−(4−テトラヒドロチオピラニル)アミノピリミジン−4−イル]イミダゾー
ル; 5−[(2−(3−クロロベンジルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ
ルオロフェニル)−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)イミダゾール; 5−[(2−(1−ナフチルメチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ
ルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール; 5−[(2−(1−ベンジル−4−ピペリジニルアミノ))ピリミジン−4−イル]
−4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダ
ゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−
[2−[3−(モルホリノ)プロピル]アミノピリミジン−4−イル]イミダゾール; 5−[2[(3−ブロモフェニル)アミノ]ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール;
【0075】 5−[(2−(ピペロニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロフ
ェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール; 5−[(2−(4−ピペリジニルアミノ))ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール; 5−[(2−(5−クロロトリプタミノ))ピリミジン−4−イル]−4−(4−フ ルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)イミダゾール; 5−[(2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ)ピリミ
ジン−4−イル]−4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−
4−イル)イミダゾール; 5−[(2−(1−エトキシカルボニル))ピペリジン−4−イル]アミノピリミジ
ン−4−イル]−4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4
−イル)イミダゾール; 5−[2−(フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロフェ ニル)−1−(4−オキソシクロヘキシル)イミダゾール; 5−[4−(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]−4−(4−フルオロ フェニル)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−
[(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4− イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール;
【0076】 4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−[3−(イミダゾール−1−イル)プロ
ピル]アミノピリミジン−4−イル]−1−[(1−t−ブトキシカルボニル)ピペ リジン−4−イル]イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−[3−(イミダゾール−1−イル)プロ
ピル]アミノピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール
; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−アニリノ −4−ピリジニル)イミダゾール; 4−(4−チオメチルフェニル)−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4 −イル]−1−(1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−チオメチルフェニル)−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミジン−4 −イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−メチルスルフィニルフェニル)−5−[(2−フェニルアミノ)ピリミ ジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(4−フルオロフェニル)アミノ)ピ リミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(3−フルオロフェニル)アミノ)ピ リミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(2−フルオロフェニル)アミノ)ピ リミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(4−ベンジルオキシフェニル)アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]−1−(1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イ ル)イミダゾール;
【0077】 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(3−ベンジルオキシフェニル)アミ
ノ)ピリミジン−4−イル]−1−(1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イ ル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(3−トリフルオロメチルフェニル)
アミノ)ピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(3,4−ジフルオロフェニル)アミ ノ)ピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(4−ヒドロキシフェニル)アミノ) ピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(3−ヒドロキシフェニル)アミノ) ピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(4−メトキシフェニル)アミノ)ピ リミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(3−メトキシフェニル)アミノ)ピ リミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(2−メトキシフェニル)アミノ)ピ リミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−(3−フルオロ−2−メチルフェニ ル)アミノ)ピリミジン−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)イミダゾール ; 1−(4−オキソシクロヘキシル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−
メトキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; シス−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−(4−フルオロフェニル)−
5−[(2−メトキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール;
【0078】 トランス−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−(4−フルオロフェニ ル)−5−[(2−メトキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(4−オキソシクロヘキシル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−
メチルチオ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; トランス−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−(4−フルオロフェニ ル)−5−[(2−メチルチオ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(4−オキソシクロヘキシル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−
ヒドロキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(4−オキソシクロヘキシル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−
イソプロポキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[(
2−イソプロポキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; トランス−1−(4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)−4−(4−フ ルオロフェニル)−5−[(2−メトキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; シス−1−(4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)−4−(4−フルオ ロフェニル)−5−[(2−メトキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; トランス−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−(4−フルオロフェニ ル)−5−[(2−エトキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−シクロヘプチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メトキシピリ ミジン−4−イル)イミダゾール;
【0079】 1−シクロプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メトキシピリ ミジン−4−イル)イミダゾール; 1−シクロブチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メトキシピリミ ジン−4−イル)イミダゾール; 1−シクロペンチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メトキシピリ ミジン−4−イル)イミダゾール; 1−シクロヘキシル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メトキシピリ ミジン−4−イル)イミダゾール; トランス−5−[4−(2−メトキシ)ピリミジニル]−4−(4−フルオロフェ ニル)−1−[4−(2−テトラヒドロピラニル)オキシシクロヘキシル]イミダゾ ール; 1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[(
2−ヒドロキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; シス−1−[(4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)]−4−(4−フル オロフェニル)−5−(2−メトキシ−4−ピリミジニル)イミダゾール; トランス−1−[(4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)]−4−(4− フルオロフェニル)−5−(2−メトキシ−4−ピリミジニル)イミダゾール; トランス−1−(4−アミノシクロヘキシル)−4−(4−フルオロフェニル)−
5−(2−メトキシ−4−ピリミジニル)イミダゾール; トランス−4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−メトキシ)ピリミジン− 4−イル]−1−[4−((メチルチオ)メトキシ)シクロヘキシル]イミダゾール;
【0080】 シス−1−(4−アミノシクロヘキシル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−
(2−メトキシ−4−ピリミジニル)イミダゾール; トランス−1−[(4−ブチリルオキシ)シクロヘキシル]−4−(4−フルオロ フェニル)−5−[(2−メトキシピリミジン)−4−イル]イミダゾール; トランス−4−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(2−(N,N−ジメチルア
ミノ)エトキシ)シクロヘキシル]−5−[(2−メトキシ)ピリミジン−4−イル] −イミダゾール・塩酸塩; シス/トランス−1−(4−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルシクロヘキシ ル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−メトキシ)ピリミジン−4−イル
]イミダゾール; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−フェノキ シピリミジン−4−イル)イミダゾール; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−フェノキ シピリジン−4−イル)イミダゾール; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−メト
キシフェノキシ)ピリジン−4−イル]イミダゾール; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−フル
オロフェノキシ)ピリジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−
メトキシフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−
フルオロフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール;
【0081】 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−
アミノカルボニルフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−
エチルフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−
ベンジルオキシフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−
シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−
ヒドロキシフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[ 2−(フェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(2, 6−ジメチルフェノキシ)ピリジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−
メチルフェノキシ)ピリジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−
クロロフェノキシ)ピリジン−4−イル]イミダゾール; 1−[3−(N−モルホリノ)プロピル]−4−(4−フルオロフェニル)−5−[ 2−(フェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール;
【0082】 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(3−
メトキシフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−
フェニルフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−
フェノキシフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(3−
ヒドロキシフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(3−(N−モルホリノ)プロピル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[ 2−(4−フルオロフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(2−
ヒドロキシフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(3, 4−メチレンジオキシフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(3−
フルオロフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(2−
フルオロフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(2−
メトキシフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール;
【0083】 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(3−
トリフルオロメチルフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(3, 4−ジフルオロフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(ピペリジン−4−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−
メチルスルホニルフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−チオフェ ノキシピリミジン−4−イル)イミダゾール; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(1−メチ
ルテトラゾール−5−イルチオ)ピリジン−4−イル]イミダゾール; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−アセトア
ミドフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[(3−プロピオ
ンアミドフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−シクロヘキシル−4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−フェノキシ) ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(2,6− ジメチルフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(2−メチ
ルフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール;
【0084】 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(2,6− ジメチル−4−クロロフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(インドー
ル−4−イルオキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−シクロプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−フェノキシピ リミジン−4−イル)イミダゾール; 1−イソプロピル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−フェノキシピリ ミジン−4−イル)イミダゾール; 1−シクロペンチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−フェノキシピ リミジン−4−イル)イミダゾール; (+/−)−1−(1−ヒドロキシプロパ−2−イル)−4−(4−フルオロフェ ニル)−5−(2−フェノキシピリミジン−4−イル)イミダゾール; 3−[4−(4−フルオロフェニル)−5−[(2−フェノキシ)ピリミジン−4−
イル]イミダゾール−1−イル]プロピオニトリル; (R)−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパ−2−イル)−4−(4−フルオ ロフェニル)−5−(2−フェノキシ)ピリミジン−4−イル)イミダゾール; (S)−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパ−2−イル)−4−(4−フルオ ロフェニル)−5−(2−フェノキシ)ピリミジン−4−イル)イミダゾール; (+/−)−1−(1−フェノキシプロパ−2−イル)−4−(4−フルオロフェ ニル)−5−(2−フェノキシピリミジン−4−イル)イミダゾール; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(3−ピペ
ラジン−1−イルアセトアミド)フェノキシピリミジン−4−イル]イミダゾール
; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(3−ピペ
ラジン−1−イルアミドフェノキシ)ピリミジン−4−イル]イミダゾール;
【0085】 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−イソプロ ポキシ−4−ピリミジニル)イミダゾール; 1−(4−ピペリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メトキシ −4−ピリミジニル)イミダゾール; 5−(2−ヒドロキシ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1
−(4−ピペリジニル)イミダゾール; 5−(2−メトキシ−4−ピリジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−( 4−ピペリジニル)イミダゾール; 5−(2−iso−プロポキシ−4−ピリジニル)−4−(4−フルオロフェニル) −1−(4−ピペリジニル)イミダゾール; 5−(2−メチルチオ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1
−(4−ピペリジニル)イミダゾール; 5−(2−メチルチオ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1
−[(1−メチル−4−ピペリジニル]イミダゾール; 5−(2−エトキシ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−
(4−ピペリジニル)イミダゾール; 1−(1−エチルカルボキシルピペリジン−4−イル)−3−(4−チオメチル フェニル)−5−[2−(チオメチル)ピリミジン−4−イル]イミダゾール; 1−(1−エチルカルボニルピペリジン−4−イル)−4−(4−メチルスルフ ィニルフェニル)−5−[2−メチルスルフィニルピリミジン−4−イル]イミダ ゾール;または その医薬上許容される塩。
【0086】 処置方法 サイトカイン阻害性化合物、特に、式(I)で示される化合物または医薬上許
容される塩は、哺乳動物、好ましくは、ヒトにおける、かかる哺乳動物による過
剰なまたは未調節のサイトカイン産生により悪化するかまたは引き起こされる、
過度の、望ましくないまたは不適当な子宮活性の予防的処置または管理のための
薬剤の製造において用いることができる。
【0087】 p38/CSPB経路のサイトカイン阻害剤は、IL−1、IL−6、IL−
8およびTNFなどのプロ炎症性(proinflammatory)サイトカインを阻害する 能力を有する。
【0088】 p38/CSPB経路のサイトカイン阻害剤は、サイトカイン、特に、IL−
1、IL−6、IL−8またはTNFの産生を阻害し、これを正常レベルに、場
合によっては正常下レベルに調節して当該病態を改善または予防するのに十分な
量で投与される。IL−1、IL−6、IL−8またはTNFの異常なレベルは
、例えば、本発明に関しては、(i)1ピコグラム/ml以上の遊離(細胞結合
していない)IL−1、IL−6、IL−8またはTNFのレベル;(ii)い
ずれかの細胞会合IL−1、IL−6、IL−8またはTNF;または(iii
)IL−1、IL−6、IL−8またはTNFを各々産生する細胞または組織に
おける基底レベル以上のIL−1、IL−6、IL−8またはTNF mRNA の存在を構成する。
【0089】 本明細書で用いる場合、「IL−1(IL−6、IL−8またはTNF)の産
生を阻害すること」なる用語は、 a)限定されないが単球またはマクロファージを含む全ての細胞によるサイト
カイン(IL−1、IL−6、IL−8またはTNF)のインビボ放出を阻害す
ることにより、ヒトにおけるサイトカインの過剰なインビボレベルを正常または
正常下レベルに減少させること; b)ゲノムレベルで、ヒトにおけるサイトカイン(IL−1、IL−6、IL
−8またはTNF)の過剰なインビボレベルを正常または正常下レベルにダウン
レギュレーションすること; c)翻訳後事象としてのサイトカイン(IL−1、IL−6、IL−8または
TNF)の直接合成を阻害することによりダウンレギュレーションすること;た
は d)翻訳レベルで、ヒトにおけるサイトカイン(IL−1、IL−6、IL−
8またはTNF)の過剰なインビボレベルを正常または正常下レベルにダウンレ
ギュレーションすること を意味する。
【0090】 本明細書において用いる場合、「サイトカイン」なる用語は、細胞の機能に影
響を及ぼし、免疫、炎症性または造血性応答における細胞間の相互作用を調節す
る分子であるいずれもの分泌ポリペプチドを意味する。サイトカインとしては、
どの細胞が産生するかに関係なく、モノカインおよびリンホカインが挙げられる
が、これに限定されない。例えば、モノカインは、一般に、マクロファージおよ
び/または単球などの単核細胞により産生され、分泌されるものを意味する。し
かしながら、ナチュラルキラー細胞、線維芽細胞、好塩基球、好中球、内皮細胞
、脳星状細胞、骨髄間質細胞、表皮ケラチノサイトおよびBリンパ球などの多く
の他の細胞もまた、モノカインを産生する。リンホカインは、一般的に、リンパ
球により産生されるものを意味する。サイトカインの例としては、インターロイ
キン−1(IL−1)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン
−8(IL−8)、腫瘍壊死因子−アルファ(TNF−α)および腫瘍壊死因子
−ベータ(TNF−β)が挙げられるが、これに限定されない。
【0091】 本明細書で用いる場合、「サイトカイン干渉量」または「サイトカイン抑制量
」なる用語は、過剰なまたは未調節のサイトカイン産生により悪化するかまたは
引き起こされる病態の予防または治療のために患者に投与された場合、サイトカ
インのインビボレベルを正常または正常下レベルに減少せさる式(I)で示され
る化合物の有効量を表す。
【0092】 別名、CSBP、p38、またはRKと称されるMAPキナーゼファミリーの
新しいメンバーが、いくつかの研究所により別々に同定された。この新規プロテ
インキナーゼの二重リン酸化を介する活性化は、物理化学的ストレスならびにリ
ポ多糖またはIL−1およびTNFなどのプロ炎症性サイトカインによる処理な
どの広範囲に及ぶ刺激による刺激で種々の細胞系において観察された。本発明に
おいて用いるためのサイトカイン生合成阻害剤、例えば、式(I)で示される化
合物は、CSBP/p38/RKキナーゼ活性の強力かつ選択的な阻害剤である
とが決定された。これらの阻害剤は、炎症性応答に関連するシグナル化経路を調
べる助けとなる。特に、初めて、決定的なシグナル伝達経路をマクロファージで
のサイトカイン産生におけるリポ多糖の作用について規定できる。CSBP蛋白
は、1993年9月に出願されたLeeらの米国出願08/123175;1994年9月16日に出願さ
れたLeeらのPCT出願PCT/US94/10529;1996年4月15日に出願された米国出願08
/605002;米国出願08/469421、米国出願08/468902;およびLeeら, Nature 300,
n(72), 739-746 (1994年12月) に詳細に記載されている。CSBP蛋白の変種お
よびホモログの阻害剤は、また、本発明の別の態様として考慮される。一のかか
る変種は、Jiang, Y.ら, J. Biol. Chem., 271, pp17920-26 (1996)に記載され ているp38ベータ蛋白;および1996年11月15日に出願された米国出願08/74678
8に記載されている変種である(これらの記載内容は、出典明示により全内容を 本明細書の一部とする)。
【0093】 細胞内シグナル伝達は、細胞が細胞外刺激に応答する手段である。細胞表面受
容体(例えば、蛋白チロシンキナーゼまたは7回膜貫通G−蛋白結合受容体)の
特性に関係なく、プロテインキナーゼおよびホスファターゼはホスホリパーゼと
共に必須の構成要素であり、それによりシグナルがさらに細胞内部に伝達される
[Marshall, J. C. Cell, 80, 179-278 (1995)]。プロテインキナーゼは、該酵
素がその基質を特定のチロシン残基またはセリン/スレオニン残基のいずれにお
いてリン酸化するかに依存するチロシンキナーゼおよびセリン/スレオニンキナ
ーゼである2つの主要なクラスを含む5つのクラスに分類することができる[Hu
nter, T., Methods in Enzymology (Protein Kinase Classification) p.3, Hun
ter, T.; Sefton, B.M.編; vol.200, Academic Press; San Diego, 1991]。
【0094】 大抵の生物学的応答については、複数の細胞内キナーゼが関与しており、個々
のキナーゼは、2つ以上のシグナル化事象に関与することができる。これらのキ
ナーゼは、しばしば、細胞質に存在し、核またはリボソームに移行でき、その場
所でキナーゼは、各々、転写事象および翻訳事象に影響を及ぼす。転写制御にお
けるキナーゼの関与は、今日、MAP/ERKキナーゼを含むシグナル伝達を誘
発する成長因子についての研究により明かにされたように、その翻訳に対する作
用よりも非常によく理解されている[Marshall, C.J. Cell, 80, 179 (1995);H
erskowitz, I. Cell, 80, 187 (1995);Hunter, T. Cell, 80, 225 (1995);Seg
er, R.およびKrebs, E.G. FASEB J., 726-735 (1995)]。
【0095】 多くのシグナル化経路は、細胞ホメオスタシスの一部であるが、多くのサイト
カイン(例えば、IL−1およびTNF)および特定の他の炎症伝達物質(例え
ば、COX−2、およびiNOS)は、細菌性リポ多糖(LPS)などのストレ
スシグナルに対する応答として産生されるにすぎない。ヴァインシュタイン(We
instein)の研究[Weinsteinら, J. Immunol. 151, 3829 (1993)]により、LP
S誘発性サイトカイン生合成に至るシグナル伝達経路がプロテインキナーゼを含
むことが最初に証明されたが、含まれる特定のプロテインキナーゼは同定されな
かった。同様の観点からの研究で、ハン(Han)[Hanら, Science, 265, 808 (1
994)]は、LPSに応答してチロシンをリン酸化するキナーゼとしてネズミp3
8を同定した。リー(Lee)[Leeら, Nature, 372, 739 (1994)]が新しい種類 の抗炎症剤についての分子標的としてp38キナーゼを別個に発見したことによ
り、プロ炎症性サイトカイン生合成を開始させるLPS刺激性シグナル伝達経路
におけるp38キナーゼの関与が明確に証明された。p38(リーは、CSBP
1および2と命名した)の発見により、SK&F86002がプロトタイプの 一例である一群の抗炎症性化合物の作用機序が得られた。これらの化合物は、低
いuM範囲の濃度でヒト単球におけるIL−1およびTNF合成を阻害し[Lee ら, Int. J. Immunopharmac. 10(7), 835 (1988)]、シクロオキシゲナーゼ阻害
剤に対して無反応性の動物モデルにおいて活性を示した[Leeら, Annals N.Y. A
cad.Sci., 696, 149 (1993)]。
【0096】
【図1】
【0097】 今日、CSBP/p38が、類似するミトゲン活性化プロテインキナーゼ(M
AP)キナーゼカスケードと類似しているが大部分は独立している、ストレス応
答シグナル伝達経路に関与する数種類のキナーゼのうちの1つであることが完全
に確立されている(図1)。LPS、プロ炎症性サイトカイン、オキシダント、
UV光および浸透圧を含むストレスシグナルがCSBP/p38の上流にあるキ
ナーゼを活性化し、次いで、CSBP/p38をスレオニン180およびチロシ
ン182でリン酸化してCSBP/p38活性化を引き起こす。MAPKAPキ
ナーゼ−2およびMAPKAPキナーゼ−3がCSBP/p38の下流にある基
質であり、次に、熱ショック蛋白Hsp27をリン酸化することが同定された(
図2)。MAPKAP−2、MAPKAP−3、Mnk1またはMnk2がサイ
トカイン生合成に関与しているか、または、CSBP/p38キナーゼの阻害剤
がCSBP/p38の下流にある未だ同定されていない基質を遮断することによ
りサイトカイン生合成を制御するかは、依然として判明していない[Cohen, P.
Trends Cell Biol., 353-361 (1997)]。
【0098】
【図2】
【0099】 しかしながら、既知の事項は、CSBP/p38キナーゼ阻害剤(SK&F8
6002およびSB203580)が、また、IL−1およびTNFの阻害に加
えて、IL−6、IL−8、GM−CSFおよびCOX−2を含む広範囲にわた
る種類のプロ炎症性蛋白の合成を減少させることである。CSBP/p38キナ
ーゼの阻害剤は、また、内皮細胞におけるVCAM−1のTNF誘発性発現、細
胞質PLA2のTNF誘発性リン酸化および活性化、ならびにコラゲナーゼおよ
びストロメライシンのIL−1刺激性合成を抑制することも明らかにされた。こ
れらおよび付加的なデータは、CSBP/p38がサイトカイン合成だけではな
く、サイトカインのシグナル化にも関与していることを示す[Cohen, P. Trends
Cell Biol., 353-361 (1997) に記載のCSBP/p38キナーゼ]。
【0100】 医薬製剤化 本発明において用いるためのサイトカイン生合成阻害剤は、通常、標準的な製
薬業務に従って医薬組成物に処方され、例えば、それらは、医薬上許容される希
釈剤または担体を用いて処方される。サイトカイン生合成阻害剤、およびその医
薬上許容される塩、およびこれを配合した医薬組成物は、好都合には、投薬のた
めに慣用的に用いられる経路のいずれかにより、例えば、経口、局所、非経口ま
たは吸入により投与できる。サイトカイン生合成阻害剤は、慣用的操作に従って
、サイトカイン生合成阻害剤を標準的な医薬担体と組み合わせることにより調製
される慣用的な投与形態で投与できる。サイトカイン生合成阻害剤は、また、既
知の別の治療上活性な化合物と組合せて慣用的用量で投与できる。これらの方法
は、所望の調製物に適するように成分を混合し、造粒し、および圧縮するか、ま
たは溶解することを含む。医薬上許容される担体または希釈剤の形態および特性
は、それと組合せる有効成分の量、投与経路および他のよく知られている変数に
より決定される。担体は、処方物の他の成分と適合し、摂取者に有害でないとい
う意味で「許容され」なければならない。
【0101】 用いられる医薬担体は、例えば、固体または液体のいずれでもよい。固体担体
の例は、ラクトース、白土、シュークロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチ
ン、アラビアガム、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸などである。
液体担体の例は、シロップ、落花生油、オリーブ油および水などである。同様に
、担体または希釈剤は、モノステアリン酸グリセリンまたはジステアリン酸グリ
セリンなどの当該技術分野でよく知られている時間遅延性物質を単独でまたはワ
ックスと共に含んでもよい。
【0102】 広範囲にわたる種々の医薬形態を用いることができる。したがって、固体担体
を用いる場合、調製物は、錠剤化されるか、散剤またはペレット形態でハードゼ
ラチンカプセル中に入れられるか、または、トローチ剤またはロゼンジ剤の形態
であり得る。固体担体の量は、広範囲に変化するが、好ましくは、約25mgな
いし約1gである。液体担体を用いる場合、調製物は、シロップ剤、乳剤、ソフ
トゼラチンカプセル剤、アンプル剤などの無菌注射用液剤または非水性液体懸濁
剤の形態である。
【0103】 サイトカイン生合成阻害剤は、局所的に、すなわち、非全身系投与により投与
できる。これは、当該化合物が血流中に有意に入らないように、阻害剤の表皮ま
たは口腔内への外用および該化合物の耳、目および鼻への吸入を包含する。対照
的に、全身系投与は、経口投与、静脈内投与、腹腔内投与および筋肉内投与を意
味する。
【0104】 局所投与に適した処方物は、皮膚を介して炎症部位へ浸透するのに適した液体
または半液体調製物、例えば、リニメント剤、ローション剤、クリーム剤、軟膏
剤またはペースト剤、ならびに目、耳または鼻への投与に適した滴剤を包含する
。有効成分は、局所投与の場合、処方物の0.001%ないし10%w/w、例 えば、1重量%ないし2重量%を含んでいてもよい。しかし、処方物の10%w
/wのような量であってもよいが、好ましくは、5%w/w未満、より好ましく
は、0.1%ないし1%w/wである。
【0105】 本発明のローション剤は、皮膚または目への適用に適したものを包含する。眼
ローション剤は、殺菌剤を含有していてもよい無菌水性溶液を含み、滴剤の調製
と類似の方法により調製される。皮膚に塗布するためのローション剤またはリニ
メント剤は、さらに、アルコールまたはアセトンなどの皮膚の乾燥を促進し、冷
却する薬剤および/またはグリセロールなどの保湿剤またはヒマシ油もしくは落
花生油などの油を含んでもよい。
【0106】 本発明のクリーム剤、軟膏剤またはペースト剤は、外用のための有効成分の半
固体処方物である。これらは、微細形態または粉末形態で有効成分を単独または
水性または非水性流体中溶液または懸濁液形態で適当な機械を用いてグリース状
または非グリース状基剤と混合することにより調製される。基剤は、炭化水素、
例えば、固形、軟または流動パラフィン、グリセロール、ミツロウ、金属石鹸;
漿剤;扁桃油、トウモロコシ油、落花生油、ヒマシ油またはオリーブ油などの天
然源の油;羊毛脂もしくはその誘導体、またはプロピレングリコールなどのアル
コールまたはマクロゲルと一緒にしたステアリン酸もしくはオレイン酸などの脂
肪酸などを含んでもよい。処方は、適当な界面活性剤、例えば、アニオン、カチ
オンまたは非イオン性界面活性剤、例えば、ソルビタンエステルまたはそのポリ
オキシエチレン誘導体を含んでもよい。懸濁化剤、例えば、天然ガム、セルロー
ス誘導体または無機物質、例えば、珪質性シリカ、および他の成分、例えば、ラ
ノリンを含んでいてもよい。
【0107】 本発明の滴剤は、無菌水性または油性の溶液または懸濁液を含んでもよく、有
効成分を殺菌剤および/または殺真菌剤および/または他の適当な保存剤の、好
ましくは界面活性剤を含む適当な水性溶液に溶解することにより調製される。次
いで、得られた溶液を濾過により清澄化し、適当な容器に移し、これを密封し、
オートクレーブに付すか、または98〜100℃に0.5時間維持することによ り滅菌処理する。別法として、溶液を濾過滅菌し、無菌技術により容器に移して
もよい。滴剤に含有させるのに適した殺菌剤および殺真菌剤の例は、硝酸または
酢酸フェニル水銀(0.002%)、塩化ベンザルコニウム(0.01%)および
酢酸クロルヘキシジン(0.01%)である。油性溶液の調製に適した溶媒とし ては、グリセロール、希アルコールおよびプロピレングリコールが挙げられる。
【0108】 サイトカイン生合成阻害剤は、非経口的、すなわち、静脈内、筋肉内、皮下、
鼻腔内、直腸内、膣内または腹腔内投与により投与される。皮下および筋肉内形
態の非経口投与が一般に好ましい。かかる投与に適した剤形は慣用的な技術によ
り調製される。サイトカイン生合成阻害剤は、また、吸入、すなわち、鼻腔内ま
たは経口吸入投与によっても投与できる。エアゾル処方物または計量器付吸入器
などのかかる投与に適した投与形態は、慣用的な技術により調製される。
【0109】 式(I)で示される化合物を包含するサイトカイン生合成阻害剤に関して本明
細書に記載した使用のあらゆる方法に関して、好ましい投与方式は、収縮が止む
まで、また、分娩前に胎児の生活状態(well-being)を最適にするのに必要な限
り、すなわち、必要な場合は満期(妊娠37週)近くまで非経口投与することで
ある。このことを考慮して、1日の非経口投与量は、全体重1kg当たり約0. 1ないし約80mg、好ましくは、約0.2ないし約30mg/kg、より好ま しくは、約0.5mgないし15mg/kgである。1日の経口投与量は、好ま しくは、全体重1kg当たり約0.1ないし約80mg、好ましくは、約0.2な
いし30mg/kg、より好ましくは、約0.5mgないし15mgである。子 宮頚管の熟化を予防するために適用できるような1日の局所投与量を局所投与し
て、子宮頚管の軟化を予防し、卵膜の破裂を遅延することができる。かかる局所
投与量は、好ましくは、0.1mgないし150mgを含有する処方物において であり、1日に1ないし4回、好ましくは、1日に2または3回投与する。1日
の吸入量は、適用可能な場合、好ましくは、1日につき約0.01mg/kgな いし約1mg/kgである。
【0110】 サイトカイン生合成阻害剤の最適量および各投与の間隔が治療する症状の性質
および程度、投与の形態、経路および部位、ならびに治療する特定の患者により
決定されること、およびこのような最適値が慣用の技術により決定できることは
、当業者に理解されるであろう。また、最適な治療単位、すなわち、所定日数の
間、1日につき投与される投与回数は、慣用的な治療単位決定試験を用いて当業
者により確認できることも、当業者に理解されるであろう。
【0111】 生物学的実施例 上記したような本発明において用いるための化合物のサイトカイン阻害効果は
、以下のインビトロアッセイにより測定できる: インターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−8(IL−8)およ
び腫瘍壊死因子(TNF)についてのアッセイは、当該技術分野においてよく知
られており、多くの刊行物および特許において見られる。本発明において用いる
のに適した代表的なアッセイは、アダムス(Adams)らの米国特許第5,593,992号
に記載されており、その全内容を出典明示により本明細書の一部とする。
【0112】 インターロイキン−1(IL−1) Colottaら, J Immunol, 132, 936 (1984) の方法に従って、ボランティアドナ
ー由来の新鮮な血液製剤または血液銀行にあるバフィーコートのいずれかからヒ
ト末梢血単球を単離し、精製する。これらの単球(1×106)を1ウェル当た り1〜2×106個/mlの濃度で24ウェルプレート中にて平板培養する。細 胞を2時間付着させ、その後、穏やかに洗浄して非付着細胞を除去する。次いで
、リポ多糖(50ng/ml)を添加する1時間前に試験化合物をその細胞に添
加し、培養物をさらに24時間37℃でインキュベートする。この最後に、培養
上清を取り出し、細胞および全ての組織片を清澄化する。直ちに、培養上清を、
Simonら, J. Immunol. Methods, 84, 85, (1985) の方法(IL−1の、A23 187イオノホアと共同してインターロイキン2産生性細胞系(EL−4)を刺
激してIL−2を分泌する能力に基づく)、または Leeら, J. ImmunoTherapy,
6(1), 1-12 (1990) の方法(ELISAアッセイ)のいずれかによりIL−1生
物活性に関してアッセイする。
【0113】 インビボTNFアッセイ: (1)Griswoldら, Drugs Under Exp. and Clinical Res., XIX (6), 243-248
(1993);または (2)Boehmら, Journal Of Medicinal Chemistry 39, 3929-3937 (1996) (これらの記載内容は、その全内容を出典明示により本明細書の一部とする)。
【0114】 マウスおよびラットにおけるLPS誘発性TNFα産生 齧歯動物におけるLPS誘発性TNFα産生のインビボ阻害を評価するために
、マウスおよびラットの両方にLPSを注射する。
【0115】 マウスの方法 チャールス・リバー・ラボラトリーズ(Charles River Laboratories)からの
雄性Balb/cマウスを化合物またはビヒクルで予備処理する(30分)。3
0分間の予備処理時間の後、マウスにLPS(エシェリヒア・コリ(Escherichi
a coli)血清型055−85由来のリポ多糖、ミズーリ州セントルイスのシグマ
・ケミカル・カンパニー(Sigma Chemical Co.))25μg/マウスをリン酸緩
衝生理食塩水(pH7.0)25μl中にて腹腔内投与する。2時間後、マウス をCO2吸入により屠殺し、ヘパリン処理した血液採集管への全血採取により血 液試料を採集し、氷上で貯蔵する。血液試料を遠心分離に付し、血漿を集め、E
LISAによりTNFαについてアッセイするまで−20℃で貯蔵する。
【0116】 ラットの方法 チャールス・リバー・ラボラトリーズからの雄性ルイス(Lewis)ラット
を化合物またはビヒクルで数回予備処理する。所定の予備処理時間の経過後、ラ
ットにLPS(エシェリヒア・コリ血清型055−85由来のリポ多糖、ミズー
リ州セントルイスのシグマ・ケミカル・カンパニー)3.0mg/kgを腹腔内 投与する。LPSを注射した90分後、ラットをCO2吸入により屠殺し、心臓 を穿刺して各ラットからヘパリン処理した全血を採集する。血液試料を遠心分離
に付し、ELISAによるTNFα濃度の分析のために血漿を回収する。
【0117】 ELISA法 Oliveraら, Circ. Shock, 37, 301-306 (1992)(出典明示によりその全内容を
本明細書の一部とする)に記載されているように、捕獲抗体としてハムスターモ
ノクローナル抗ネズミTNFα(マサチューセッツ州ボストンのジェンザイム(
Genzyme))および第2抗体としてウサギポリクローナル抗ネズミTNFα(ジ ェンザイム)を用いる、サンドイッチELISA法を用いてTNFα濃度を測定
した。検出のため、ペルオキシダーゼ複合ヤギ抗ウサギ抗体(イリノイ州ロック
フォードのピアス(Pierce))を加え、次いで、ペルオキシダーゼに対する基質
(過酸化尿素を1%含む1mg/mlのオルトフェニレンジアミン)を加えた。
各動物由来の血漿試料中のTNFα濃度を、組換えネズミTNFα(ジェンザイ
ム)を用いて作成した標準曲線より算定した。
【0118】 ヒト全血中のLPS刺激性サイトカイン産生 アッセイ: 試験化合物濃縮物を10倍濃度で調製し、LPSを1μg/ml
で調製し(LPSの最終濃度50ng/ml)、50μLの容量にて1.5mL のエッペンドルフ管に加えた。ヘパリン処理したヒト全血を健康なボランティア
より得、化合物およびLPSを入れたエッペンドルフ管中に0.4mLの容量で 供給し、該エッペンドルフ管を37℃でインキュベートした。4時間インキュベ
ートした後、該エッペンドルフ管を、TOMY遠心機を用いて5000rpmで
5分間遠心分離に付し、血漿を回収し、−80℃で冷凍した。
【0119】 サイトカイン測定: 標準ELISA法を用いてIL−1および/またはTN
Fを定量化した。イン−ハウスELISAキットを用いてヒトIL−1およびT
NFを検出した。IL−1またはTNFの濃度を適当なサイトカインの標準曲線
から測定し、試験化合物のIC50値(LPS刺激性サイトカイン産生を50%阻
害した濃度)を線形回帰分析により算定した。
【0120】 サイトカイン特異的結合蛋白アッセイ 放射性競合結合アッセイを開発し、構造−活性実験のための高度に再現可能な
プライマリースクリーンを得た。このアッセイは、サイトカインの供給源として
新しく単離したヒト単球を用いる慣用的なバイオアッセイおよびそれらを定量化
するELISAアッセイよりも多くの利点を提供する。非常に容易なアッセイで
ある以外に、該結合アッセイは、バイオアッセイの結果と高度に相関することが
広範囲に確認されている。特異的かつ再現可能なサイトカイン阻害剤結合アッセ
イを、THP.1細胞からの可溶性サイトゾルフラクションおよび放射性標識化 合物を用いて開発した。米国出願08/123175(Leeら, 1993年9月出願)、米国特 許5,783,644および5,777,097(Leeら)、PCT出願公開WO94/10529(1994年9月
16日出願);および Leeら, Nature 300, n(72), 739-746 (1994年12月)(出典 明示によりその全内容を本明細書の一部とする)には、サイトカイン特異的結合
蛋白(以下、CSBPと記す)と相互作用し、結合する化合物を同定するための
薬物をスクリーニングする上記方法が記載されている。しかしながら、本明細書
における目的のために、結合蛋白は、溶液中単離形態もしくは固定化形態であっ
てもよく、または、遺伝子工学処理してファージディスプレーシステム中または
融合蛋白として組換え宿主細胞の表面上で発現させる。別法としては、全細胞ま
たはCSBPを含むサイトゾルフラクションをスクリーニングプロトコールにお
いて用いてもよい。結合蛋白の形態に関係なく、化合物/結合蛋白複合体を形成
するのに十分な条件下で複数の化合物を結合蛋白と接触させ、該複合体を形成す
るか、増強するか、または干渉する能力を有する化合物を検出する。
【0121】 CSBP/p38キナーゼアッセイ: このアッセイは、[a−32P]ATPから以下の配列:
【化5】 を有する上皮増殖因子受容体(EGFR)由来ペプチド中のスレオニン残基(T
669)への32PのCSBP/p38触媒転移を測定する。(Gallagherら, “R
egulation of Stress Induced Cytokine Production by Pyridinyl Imidazoles:
Inhibition of CSBP Kinase”, BioOrganic & Medicinal Chemistry, 1997, 5,
49-64を参照のこと)。
【0122】 30mlの容量で丸底96ウェルプレート(コーニング(Corning)から)に おいて反応を行った。反応体(最終濃度)は、25mM Hepes(pH7.5); 8mM MgCl2;0.17mM ATP(p38のKm[ATP](Leeら, Nature 300
, n72 pg 639-746 (1994年12月) を参照のこと));2.5uCiの[g−32P
]ATP;0.2mMオルトバナジン酸ナトリウム;1mM DTT;0.1%BS
A;10%グリセロール;0.67mM T669ペプチド;および2−4nMの
酵母発現し、活性化し、精製したp38を含有した。[ガンマ−32P]Mg/A TPの添加により反応を開始し、37℃で25分間インキュベートした。阻害剤
(DMSOに溶解した)を、32P−ATPの添加の30分前に氷上で反応混合
物と一緒にインキュベートした。最終DMSO濃度は、0.16%であった。0.
3Mリン酸10ulを添加することにより反応を停止させ、リン酸化ペプチドを
p81ホスホセルロースフィルター上で捕捉することにより該ペプチドを反応体
から単離した。フィルターを75mMリン酸で洗浄し、ベータシンチレーション
カウンターを用いて取込んだ32Pを定量した。これらの条件下で、p38の比
活性は、酵素1ピコモル当たり400−450ピコモルであり、この活性は、イ
ンキュベーション期間2時間まで直線的であった。基質の不在下で得られた値を
差し引いてキナーゼ活性値を求め、それは全値の10−15%であった。
【0123】 PGE2およびIL−1β産生の調節 以下の実施例は、卵膜からのPGE2およびIL−1β産生を調節する能力に ついてのCSAIDTM化合物の効果を測定する。
【0124】 合併症を併発していない妊婦から満期選択的(term selective)帝王切開術に
より卵膜を得、10%ペニシリン、ストレプトマイシンおよびL−グルタミンを
含有するリン酸緩衝生理食塩水で洗浄した。付着している羊膜および絨毛−脱落
膜からなる全膜ディスクを1.5cmずつに測定して切断し、マルチウェル組織 培養プレートにて、インスリン、トランスフェリンおよびセレニウムを補足した
無血清培地199(シグマ(Sigma))中、空気95%、CO25%で、37℃で
一夜インキュベートした。新しい培地199を添加した後、4つの実験群(Aか
らD)を準備した。各実験群は、同一の3重試験用組織培養ウェルからなってい
た。
【0125】
【表1】
【0126】 LPS(シグマ−イー・コリ血清型0114:B4)を10-8g/dlの濃度 で用いた。SKF86002をエタノールに溶解して最終濃度10μMを得た。
対照ディスクからなるA群を培地単独中でインキュベートした。このインキュベ
ーションを4、8および12時間行い、次いで、上清を集め、次にELISA{
酵素結合免疫吸着検定法(アマーシャム(Amersham))}によりIL−1βおよ
びPGE2レベルを評価するために−20℃で貯蔵した。
【0127】 LPSを含むおよび含まない、エタノールおよび培地199からなる対照ウェ
ルも包含した。ジアホラーゼ組織化学的方法を用いて卵膜生存率を評価した。Al
dred L.F.ら, (1983) J. Steroid Biochem., 18, 411-414 を参照のこと。
【0128】 結果:IL−1β産生: 混合モデル分散分析法(mixed model analysis of variance)を用いてデータ
を分析した。該分散分析法の仮定条件をチェックし、対数変換が最も適している
ことが判明した。データは、解釈の容易さのために未変換オリジナルスケールで
提供される。
【0129】 群: A群対B群 p=0.007 差分=25.5 95%CI(−2.3、53.3) C群対D群 p=0.002 差分=45.5 95%CI(17.9、73.2) 時間: 4時間対12時間 p=0.08 差分=22.7 95%CI(−3.0、48.4)
【0130】 PGE2産生: 混合モデル分散分析法を用いてデータを分析した。分散分析法の仮定条件をチ
ェックし、対数変換が最も適していることが判明した。データは、解釈の容易さ
のために未変換スケールで提供される。
【0131】 群: A群対B群 p<0.001 差分=109 95%CI(78.96、139.9) C群対D群 p<0.001 差分=161 95%CI(130.6、191.9)
【0132】 組織生存率は、ジアホラーゼ法により試験したようには薬物の添加により低下
しなかった。エタノール単独では、卵膜からのPGE2またはIL−1βの産生 を有意には阻害しなかった。
【0133】 結論 結果は、プロトタイプCSAIDTM化合物SKF86002[6−(4−フル オロフェニル)−2,3−ジヒドロ−5−(4−ピリジニル)イミダゾ[2,1−b] チアゾール]による処置後、卵膜からのPGE2およびIL−1βの産生が共に 有意に減少したことを示している。
【0134】 SKF86002は、対照(p=0.07)およびLPS刺激性ウェル(p= 0.002)からのIL−1β産生を共に減少させた。該薬剤の効果は、12時 間のインキュベーション期間の後に低下することが明らかであった。全ての処置
群からのIL−1βの最大産生は、8時間のインキュベーション期間の後に生じ
た。IL−1β産生は、全処置群において4時間と比較して12時間では有意に
低下した(p=0.08)。SKF86002は、対照(p<0.001)および
LPS刺激性ウェル(p<0.001)からのPGE2産生を共に低下させた。こ
の効果は、該インキュベーション期間中、低下するとは考えられなかった。
【0135】 このデータは、CSAIDTM化合物が妊娠組織からのプロスタグランジンおよ
びインターロイキン産生を調節する有用性を有することを示している。該化合物
は、基本的なPGE2およびIL−1β産生ならびにLPSに応答する産生を減 少させたので、このことは、感染誘発性および突発性の両方の早期分娩の処置の
基礎を提供している。
【0136】 限定するものではないが、本明細書に引用した特許および特許出願を包含する
全ての刊行物は、あたかも各個別の刊行物が具体的かつ個別的に上記したものに
関して本明細書の一部とすることを意味するように、出典明示により本明細書の
一部とする。 上記記載は、好ましい具体例を含む本発明を完全に開示するものである。本明
細書に特に記載した具体例の修正および改良は以下の請求の範囲の範囲内である
。さらに工夫することなく、当業者は上記記載事項を用いて本発明を最大限活用
することができると考えられる。したがって、本明細書の実施例は単なる例示で
あって、本発明の範囲をなんら制限するものではないと考えられる。排他的性質
および優先権を主張する本発明の範囲は以下のとおりである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/501 A61K 31/501 31/506 31/506 31/517 31/517 31/53 31/53 31/5377 31/5377 A61P 15/06 A61P 15/06 43/00 111 43/00 111 // C07D 401/04 C07D 401/04 401/14 401/14 403/04 403/04 403/14 403/14 409/14 409/14 513/04 331 513/04 331 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 AA05 BB01 BB02 BB08 CC25 CC29 CC47 CC78 CC81 CC95 DD10 DD12 DD25 DD29 EE01 4C072 AA01 BB02 CC02 CC16 DD10 EE13 FF05 GG01 HH02 HH07 UU01 4C084 AA02 AA17 DC32 NA14 ZA812 ZB012 ZC202 4C086 AA01 AA02 BC38 BC42 BC62 CB27 GA02 GA04 GA07 GA08 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA81 ZB01 ZC20

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイトカインの産生、転写または翻訳を阻害する化合物の有
    効量を哺乳動物に投与することからなる哺乳動物における過度の、望ましくない
    、または不適当な子宮活性の予防的処置または管理の方法。
  2. 【請求項2】 サイトカインがキナーゼCSBP/p38/RKの阻害によ
    り阻害される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 子宮活性が感染誘発性早期分娩である請求項1または2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 子宮活性が突発性早期分娩である請求項1または2記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 子宮活性が子宮頚管の望ましくない開大または熟化である請
    求項1または2記載の方法。
  6. 【請求項6】 子宮活性が卵膜の早期破裂である請求項1または2記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 子宮活性が子癇または子癇前症である請求項1または2記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 化合物が式(I): 【化1】 [式中、 R1は、ピリダ−4−イル、ピリミジン−4−イル、ピリダジン−4−イル、 1,2,4−トリアジン−5−イル、キノール−4−イル、イソキノリニル、キナ
    ゾリン−4−イル、1−イミダゾリルまたは1−ベンゾイミダゾリル環であり(
    ここで、この環は、Y、NHRa、置換されていてもよいC1-4アルキル、ハロゲ
    ン、ヒドロキシル、置換されていてもよいC1-4アルコキシ、置換されていても よいC1-4アルキルチオ、C1-4アルキルスルフィニル、CH2OR12、アミノ、 モノおよびジ−C1-6アルキル置換アミノ、またはN(R10)C(O)Rbで1ないし
    3回独立して置換されていてもよい); Yは、O−Raであり; R4は、フェニル、ナフタ−1−イルもしくはナフタ−2−イル、またはヘテ ロアリールであり(ここで、4−フェニル、4−ナフタ−1−イル、5−ナフタ
    −2−イルまたは6−ナフタ−2−イル置換基については、ハロゲン、シアノ、
    ニトロ、C(Z)NR717、C(Z)OR16、(CR1020)vCOR12、SR5、S OR5、OR12、ハロ置換C1-4アルキル、C1-4アルキル、ZC(Z)R12、NR1 0 C(Z)R16、または(CR1020)vNR1020であり、他の置換位置については
    、ハロゲン、シアノ、C(Z)NR1314、C(Z)OR3、(CR1020)m COR 3 、S(O)m3、OR3、ハロ置換C1-4アルキル、C1-4アルキル、(CR1020) m NR10C(Z)R3、NR10S(O)m 8、NR10S(O)m NR717、ZC( Z)R3または(CR1020)m NR1314である、独立して選択される1または 2個の置換基により置換されていてもよい); vは、0、または1もしくは2の整数であり; nは、1ないし10の整数であり; n’は、0、または1ないし10の整数であり; mは、0、または1もしくは2の整数であり; m’は、1または2の整数であり; m”は、0、または1ないし5の整数であり; R2は、水素、(CR1020)n OR9、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリル C1-10アルキル、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10アルケニル
    、C2-10アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1-10アルキ
    ル、C5-7シクロアルケニル、C5-7シクロアルケニルC1-10アルキル、アリール
    、アリールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アルキル、
    (CR1020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS(O)218、(CR1020)nNR1314、(CR1020)nNO2、(CR1020)nCN、( CR1020)n SO218、(CR1020)nS(O)m NR1314、(CR1020)n C(Z)R11、(CR1020)nOC(Z)R11、(CR1020)nC(Z)OR11、(CR1 020)nC(Z)NR1314、(CR1020)nC(Z)NR11OR9、(CR1020)n
    10C(Z)R11、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(CR1020)nN(O R6)C(Z)NR1314、(CR1020)nN(OR6)C(Z)R11、(CR1020)nC(
    =NOR6)R11、(CR1020)nNR10C(=NR19)NR1314、(CR1020)n OC(Z)NR1314、(CR1020)nNR10C(Z)NR1314、(CR1020)n
    10C(Z)OR10、5−(R18)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルまたは
    4−(R12)−5−(R1819)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール −3−イルであり(ここで、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シ
    クロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロサイ
    クリルおよびヘテロサイクリルアルキル基は、置換されていてもよい); Zは、酸素または硫黄であり; Raは、C1-6アルキル、アリール、アリールC1-6アルキル、ヘテロサイクリ ル、ヘテロサイクリルC1-6アルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリール C1-6アルキル基であり(ここで、これらの基は、各々、置換されていてもよい ); Rbは、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、アリールC1 -4 アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-4アルキル、ヘテロサイクリ ル、またはヘテロサイクリルC1-4アルキルであり; R3は、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アルキルまたはR8であり
    ; R5は、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニルまたはNR 717であり(ここで、SR5がSNR717である場合およびSOR5がSOHで
    ある場合を除く); R6は、水素、医薬上許容される陽イオン、C1-10アルキル、C3-7シクロアル
    キル、アリール、アリールC1-4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1 -4 アルキル、ヘテロサイクリル、アロイル、またはC1-10アルカノイルであり; R7およびR17は、各々、独立して、水素またはC1-4アルキルから選択される
    か、または、R7およびR17は、それらが結合している窒素と一緒になって、環 が酸素、硫黄またはNR15から選択される付加的ヘテロ原子を含有していてもよ
    い5ないし7員複素環を形成し; R8は、C1-10アルキル、ハロ置換C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-1 0 アルキニル、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、アリール、アリ ールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アルキル、(CR1 020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS(O)218、 または(CR1020)nNR1314であり(ここで、アリール、アリールアルキル 、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル基は、置換されていてもよい); R9は、水素、C(Z)R11または置換されていてもよいC1-10アルキル、S(O
    )218、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリールC 1-4 アルキルであり; R10およびR20は、各々、独立して、水素およびC1-4アルキルから選択され ; R11は、水素、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、 ヘテロサイクリルC1-10アルキル、アリール、アリールC1-10アルキル、ヘテロ
    アリールまたはヘテロアリールC1-10アルキルであり; R12は、水素またはR16であり; R13およびR14は、各々、独立して、水素、置換されていてもよいC1-4アル キル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリールC1- 4 アルキルから選択されるか、または、R13およびR14は、それらが結合してい る窒素と一緒になって、環が酸素、硫黄またはNR9から選択される付加的ヘテ ロ原子を含有していてもよい5ないし7員複素環を形成し; R15は、R10またはC(Z)−C1-4アルキルであり; R16は、C1-4アルキル、ハロ置換C1-4アルキル、またはC3-7シクロアルキ ルであり; R18は、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリー ル、アリールC1-10アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アル
    キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1-10アルキルであり; R19は、水素、シアノ、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキルまたはアリール
    である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩である請求項1ないし7いずれ
    か1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 R1が置換されていてもよい4−ピリジルまたは4−ピリミ ジニルである請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 Raがアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロ置換 アリールアルキル、ハロ置換アリール、ヘテロサイクリルアルキル、ヒドロキシ
    アルキル、アルキル−1−ピペリジン−カルボキシレート、ヘテロサイクリル、
    アルキル置換ヘテロサイクリル、ハロ置換ヘテロサイクリル、またはアリール置
    換ヘテロサイクリルである請求項8または9記載の方法。
  11. 【請求項11】 Raがメチル、エチル、イソプロポキシ、ベンジル、ハロ 置換ベンジル、ナフチルメチル、フェニル、ハロ置換フェニル、モルホリノプロ
    ピル、2−ヒドロキシエチル、エチル−1−ピペリジンカルボキシレート、ピペ
    ロニル、ピペリジン−4−イル、アルキル置換ピペリジン、クロロトリプタミン
    、またはテトラチオヒドロピラニルである請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 R4が置換されていてもよいフェニルである請求項8ない し11いずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 フェニルがハロゲンによって4位で置換されている請求項
    12記載の方法。
  14. 【請求項14】 R2が置換されていてもよいヘテロサイクリル、置換され ていてもよいヘテロサイクリルC1-10アルキル、(CR1020)nNS(O)218
    (CR1020)nS(O)m18、アリールC1-10アルキル、(CR1020)nNR131 4 、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、および置換されていてもよいC 3-7 シクロアルキルC1-10アルキルから選択される請求項8ないし13いずれか 1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 R2がモルホリノプロピル、ピペリジン、N−メチルピペ リジン、N−ベンジルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4 −アミノピペリジン、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4 −ヒドロキシシクロヘキシル、4−メチル−4−ヒドロキシシクロヘキシル、4
    −ピロリジニルシクロヘキシル、4−メチル−4−アミノシクロヘキシル、4−
    メチル−4−アセトアミドシクロヘキシル、4−ケトシクロヘキシル、4−オキ
    シラニル、または4−ヒドロキシ−4−(1−プロピニル)シクロヘキシルである
    請求項14記載の方法。
JP2000515577A 1997-10-10 1998-10-08 子宮収縮管理のためのcsaidtm化合物の使用 Withdrawn JP2001519381A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6161497P 1997-10-10 1997-10-10
US60/061,614 1997-10-10
PCT/GB1998/003015 WO1999018942A1 (en) 1997-10-10 1998-10-08 Use of csaidtm compounds for the management of uterine contractions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001519381A true JP2001519381A (ja) 2001-10-23

Family

ID=22036940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515577A Withdrawn JP2001519381A (ja) 1997-10-10 1998-10-08 子宮収縮管理のためのcsaidtm化合物の使用

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1021173A1 (ja)
JP (1) JP2001519381A (ja)
AU (1) AU9449398A (ja)
CA (1) CA2316296A1 (ja)
WO (1) WO1999018942A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517064A (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 アークル インコーポレイテッド P38mapキナーゼのイミダゾオキサゾールおよびイミダゾチアゾール阻害剤の合成

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916891A (en) 1992-01-13 1999-06-29 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidinyl imidazoles
EP1023066A4 (en) 1997-06-13 2001-05-23 Smithkline Beecham Corp NEW PYRAZOLE AND PYRAZOLINE SUBSTITUTED COMPOUND
US6610695B1 (en) 1997-06-19 2003-08-26 Smithkline Beecham Corporation Aryloxy substituted pyrimidine imidazole compounds
US6489325B1 (en) 1998-07-01 2002-12-03 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
US7301021B2 (en) 1997-07-02 2007-11-27 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
US6562832B1 (en) 1997-07-02 2003-05-13 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
WO1999017776A1 (en) 1997-10-08 1999-04-15 Smithkline Beecham Corporation Novel cycloalkenyl substituted compounds
DE69917296T2 (de) 1998-08-20 2005-05-25 Smithkline Beecham Corp. Neue substituierte triazolverbindungen
US6184226B1 (en) * 1998-08-28 2001-02-06 Scios Inc. Quinazoline derivatives as inhibitors of P-38 α
AU5438299A (en) 1998-08-29 2000-03-21 Astrazeneca Ab Pyrimidine compounds
ATE336484T1 (de) 1998-08-29 2006-09-15 Astrazeneca Ab Pyrimidine verbindungen
GB9828511D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9905075D0 (en) 1999-03-06 1999-04-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9907658D0 (en) 1999-04-06 1999-05-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
US7122666B2 (en) 1999-07-21 2006-10-17 Sankyo Company, Limited Heteroaryl-substituted pyrrole derivatives, their preparation and their therapeutic uses
GB9919778D0 (en) 1999-08-21 1999-10-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE19948417A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-19 Morphochem Ag Imidazol-Derivate und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE60015599T2 (de) 1999-11-23 2005-11-03 Smithkline Beecham Corp. 3,4-DIHYDRO-(1H)CHINAZOLIN-2-ON-VERBINDUNGEN ALS CSBP/p38-KINASE-INHIBITOREN
GB0004887D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004890D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004886D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004888D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0007371D0 (en) 2000-03-28 2000-05-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0016877D0 (en) 2000-07-11 2000-08-30 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0021726D0 (en) 2000-09-05 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA2437248A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. Jnk inhibitor
GB0103926D0 (en) 2001-02-17 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0113041D0 (en) 2001-05-30 2001-07-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205690D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205693D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205688D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2003208479A1 (en) 2002-03-09 2003-09-22 Astrazeneca Ab 4- imidazolyl substuited pyrimidine derivatives with cdk inhibitiory activity
JP4654035B2 (ja) 2002-11-05 2011-03-16 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 抗菌剤
GB0311276D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0311274D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0327975D0 (en) * 2003-12-02 2004-01-07 Imp College Innovations Ltd Methods of treatment
CA2589908A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-16 Imperial College Innovations Limited Use of a cyclopentenone prostaglandin for delaying for the onset and/or preventing the continuation of labour
TW200528101A (en) 2004-02-03 2005-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TWI326282B (en) * 2004-04-28 2010-06-21 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Heterocyclic compound
MXPA06012512A (es) * 2004-04-28 2007-02-08 Tanabe Seiyaku Co Compuesto heterociclico.
AU2006296386A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Astrazeneca Ab Imidazo [1,2-a] pyridine having anti-cell-proliferation activity
EP2914265A4 (en) * 2012-11-05 2016-04-13 Nant Holdings Ip Llc SUBSTITUTED INDOL-5-OL COMPOUNDS AND THEIR THERAPEUTIC APPLICATIONS
WO2020093098A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-14 The University Of Melbourne Novel compounds for the treatment of respiratory diseases

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993017684A2 (en) * 1992-03-04 1993-09-16 Cell Therapeutics, Inc. Enantiomeric hydroxylated xanthine compounds
IL110296A (en) * 1993-07-16 1999-12-31 Smithkline Beecham Corp Imidazole compounds process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5593992A (en) * 1993-07-16 1997-01-14 Smithkline Beecham Corporation Compounds
JPH09503201A (ja) * 1993-08-23 1997-03-31 イミュネックス・コーポレーション Tnf−アルファ分泌の阻害剤
US5543150A (en) * 1993-09-15 1996-08-06 Columbia Laboratories, Inc. Method of progesterone delivery and affect thereof
AU1967495A (en) * 1994-02-18 1995-09-04 Cell Therapeutics, Inc. Intracellular signalling mediators
WO1996001318A1 (en) * 1994-07-05 1996-01-18 Steeno Research Group A/S Immunomodulators
MX9705296A (es) * 1995-01-12 1997-10-31 Smithkline Beecham Corp Compuestos novedosos de imidazol 1,4,5-susbtituidos y el uso de los mismos para preparar composiciones para uso en terapia.
US5658903A (en) * 1995-06-07 1997-08-19 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds, compositions and use
ATE360419T1 (de) * 1995-09-19 2007-05-15 Solomon B Margolin Verwendung von n-substituierten pyridonen als tumornekrose-faktor alpha hemmer
NZ327044A (en) * 1996-01-11 2000-01-28 Smithkline Beecham Corp Substituted imidazole compounds
AU4385696A (en) * 1996-01-18 1997-08-11 Christian Gronhoj Larsen Synthetic il-10 analogues

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517064A (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 アークル インコーポレイテッド P38mapキナーゼのイミダゾオキサゾールおよびイミダゾチアゾール阻害剤の合成

Also Published As

Publication number Publication date
CA2316296A1 (en) 1999-04-22
EP1021173A1 (en) 2000-07-26
AU9449398A (en) 1999-05-03
WO1999018942A1 (en) 1999-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001519381A (ja) 子宮収縮管理のためのcsaidtm化合物の使用
US6096739A (en) Treatment for CNS injuries
US6235760B1 (en) Treatment for CNS injuries
US6372741B1 (en) Use of CSAID™ compounds as inhibitors of angiogenesis
US7223760B2 (en) Substituted triazole compounds
US6774127B2 (en) Pyrazole and pyrazoline substituted compounds
JP2001526230A (ja) ヘテロアリール置換イミダゾール化合物、その医薬組成物および使用
US6861417B2 (en) Pyridin-4-YL or pyrimidin-4-YL substituted pyrazines
JP2001518507A (ja) 新規シクロアルケニル置換化合物
JP2000506532A (ja) サイトカイン介在疾患の治療にて有用な新規ピリミジン化合物
AU5793699A (en) Inhibitors of p38-alpha kinase
WO1998016230A1 (en) Methods for reversibly inhibiting myelopoiesis in mammalian tissue
JP2002516322A (ja) 新規2−アルキル置換イミダゾール化合物
JP4680897B2 (ja) Gsk−3阻害薬としてのピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン類
JP2003518110A (ja) ピラゾール環状amp特異的pdeインヒビター
JP2002505690A (ja) 新規なアリールオキシピリミジン置換イミダゾール化合物
US6469018B1 (en) Compounds
RU2304436C2 (ru) Применение производных n-фенил-2-пиримидинамина против основывающихся на мастоцитах заболеваний, подобных аллергическим нарушениям
US20040122008A1 (en) Treatment of pain by inhibition of p38 MAP kinase
US20060019971A1 (en) Treatment of cardiovascular disease with inhibitors of p38 kinase
JP2002526388A (ja) 発作を管理するための新規な処置
US20080039461A1 (en) Treatment of pain by inhibition of p38 map kinase
EP1583535A2 (en) Methods for treating diabetes
KR20230169982A (ko) 리보솜 장애와 관련된 빈혈을 치료하기 위한 조성물 및 방법
JP2005508846A (ja) アレルギー性疾患のような肥満細胞系疾患に対するn−フェニル−2−ピリミジンアミン誘導体の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110