JPH11512886A - 自己整列的に部分的に深く拡散したエミッタの太陽電池 - Google Patents

自己整列的に部分的に深く拡散したエミッタの太陽電池

Info

Publication number
JPH11512886A
JPH11512886A JP9514376A JP51437697A JPH11512886A JP H11512886 A JPH11512886 A JP H11512886A JP 9514376 A JP9514376 A JP 9514376A JP 51437697 A JP51437697 A JP 51437697A JP H11512886 A JPH11512886 A JP H11512886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
region
aluminum
layer
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9514376A
Other languages
English (en)
Inventor
サラミ,ジャラル
明夫 柴田
メイアー,ダニエル・エル
コチカ,エドガー・エル
Original Assignee
エバラ・ソーラー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エバラ・ソーラー・インコーポレーテッド filed Critical エバラ・ソーラー・インコーポレーテッド
Publication of JPH11512886A publication Critical patent/JPH11512886A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 自己整列金属電極(14)と、電極に覆われていない表面の下方の比較的浅いエミッタ領域(22)によって接合された下方の比較的深いエミッタ領域(21)とを有する太陽電池(10)は、シリコン半導体基板(12)の前面および背面上にそれぞれ、比較的浅いp+拡散領域およびn+拡散領域を形成し、アルミニウムを基板の前面上に所望の電極パターンでスクリーン印刷し、作製中の電池を熱処理し電極パターンの下方に比較的深いp+型エミッタ領域(21)を形成し、同時に基板表面の覆われていない部分上に酸化パッシベーション層(18)を成長させ、前面の電極で覆われていない領域に反射防止コーティング(19)を付与し、前面上の電極および太陽電池の背面上に銀(20)をスクリーン印刷することによって、半導体基板(12)内に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】 自己整列的に部分的に深く拡散したエミッタの太陽電池 発明の背景 本発明は、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池に関する。詳 細には、本発明は、前面電極と裏面電極とを有する太陽電池に関する。 暫定出願のクロス・リファーレンス 本出願は、1995年10月5日に出願され、「自己整列的に部分的に深く拡 散したエミッタの太陽電池(SELF-ALIGNED LOCALLY DEEP-DIFFUSED EMITTER SOLA R CELL)」と題する暫定出願第60/004833号に基づく優先権を主張する 。 太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する光起電力効果を使用した半導体装 置を備える太陽電池はずっと前から知られている。典型的な太陽電池は、1つま たは複数の表面上に金属電極を備えた半導体基板を備え、この電極は基板の表面 に電気的に接続される。大部分の太陽電池設計は、太陽放射の入射に応答して半 導体基板の本体内で生成される電子と正孔を分離するために半導体基板内にp− n接合部を組み込んでいる。金属電極は、正孔を収集するために使用されるp型 電極と電子を収集するために使用されるn型電極のいずれかとして特徴付けられ る。片面太陽電池では、基板の単一の主表面上に両方の種類の電極が配置される 。両面太陽電池では、一方のタイプの電極が基板の一方の主表面上に配置され、 それに対して他方のタイプの電極は基板の他方の主表面上に配置される。共通両 面電池構成は、電池の背面上の単一の共通電極と電池の前面上の複数の電極とを 備える。この複数の電極は、バス・バー・ストライプによってオーミックに相互 接続された複数の基本的に金属のストライプで構成される。金属ストライプを形 成する既知の技法は、パターン化マスクを使用して電池表面上にアルミニウムを 蒸着させ、液体アルミニウムを電池表面に加え、アルミニウムとガラス・フリッ トの混合物を電池表面上にストライプ・パターンとしてスクリーン印刷すること を含む。この最後の技法(スクリーン印刷)は、好都合であるが、ガラス・フリ ットが良好な電気絶縁体であるので電極内に高い電気抵抗を導入するという欠点 を 有する。この欠点は特に、ガラス・フリットが基板材料(通常はシリコン)とア ルミニウム合金接触電極との間の界面に堆積するときには重大である。電極を形 成した後のガラス・フリットの実際の位置は、使用する処理の詳細に依存し、こ のプロセスでは通常、界面でガラス・フリットを過度に分離せずに効果的な合金 化を行うために温度時間スパイクが必要である。この要件のために電極形成プロ セスが複雑化する。これは望ましくない。通常、電池上の金属ストライプ間の非 接触表面は、シリコンの酸化物のうちの1つなど、ある種の熱酸化物を使用して パッシベーションされる。 電子と正孔は半導体基板の照明された表面で再結合し、あるいは材料のバルク 内で再結合することができる。電子と正孔がそのように再結合すると、太陽電池 変換効率が低下し、したがってこのような再結合は極めて望ましくない。半導体 基板の照明表面での再結合は、金属電極接触領域と金属電極で覆われない領域の 両方で行われる可能性がある。 照明された半導体表面での電子−正孔再結合の可能性を低減させる技法が開発 されている。金属接触領域では、金属電極の下方のp−n接合のエミッタを高濃 度にドープすべきであり(たとえば濃度〜1×1020cm-3でドープし、あるい は適度にドープする(〜1×1019cm-3))、接合部を基板内の比較的深い位 置に配置すべきである(たとえば、≧2μm)。これに対して、金属電極間の非 接触領域およびパッシベートされた表面の下方の非接触領域では、p−n接合の エミッタ部を低濃度にドープすべきであり(たとえば〜5×1018cm-3)、接 合部を基板内の比較的浅い位置に配置すべきである(たとえば、約0.2μm) 。残念なことに、この2つの技法は、太陽電池の照明表面に隣接する領域のドー ピングに対して互いに矛盾する要件を与える。これらの対立する要件を実施する ことは可能であるが、必要な処理が高価で複雑であり、そのため製造される電池 1つ当たりのコストが比較的高くなり、受け入れられる正常な太陽電池の歩留ま りが比較的低くなる。たとえば、効率の高い太陽電池では、2つの再結合技法の 互いに矛盾する要件は、電極接触領域の下方に第2のドープ領域を設けることに よって対処されている。この解決策は効果的であるが、電極グリッド・パターン を深い位置で拡散された接合部に位置合わせするには、2つのフォトリソグラフ ィ 処理ステップと、エミッタ領域用の2つの別々の拡散条件と、追加フォトリソグ ラフィ・ステップが必要であり、これらはすべて、製造プロセスのコストを大幅 に増大させる。したがって、この解決策は、多くの応用例では、シリコン太陽電 池の製造に関する低コスト要件を満たさない。 電子−正孔再結合現象によってもたらされる問題の他に、ドーピング・プロセ スに影響を与える他の問題としてシリコン表面パッシベーションがある。特に、 観測される表面再結合速度は表面ドーピング濃度と共に増加するので、有効なシ リコン表面パッシベーションには低ドープp−n接合が必要である。現在の所、 電子−正孔再結合が効果的に低減された低コスト太陽電池を提供するための活動 のうちで成功したものはない。 発明の概要 本発明は、簡略化された製造技法を使用して比較的低コストで製造することが でき、その結果比較的高い歩留まりを与える、低減された電子−正孔再結合性と 、比較的低い電極抵抗を含め比較的高い効率とを有する太陽電池である。 本発明は、装置の観点からは、第1の表面および第2の表面と、第1の表面お よび第2の表面のうちの一方に、比較的低いドーパント濃度で比較的浅い深さに 形成された第1の複数のエミッタ領域と、第1の表面および第2の表面のうちの 上記の一方に、第1の複数の領域よりも比較的高いドーパント濃度で第1の複数 の領域よりもかなり深い深さまで形成された第2の複数のエミッタ領域と、第1 の複数の領域と第2の複数の領域が交互に配置され表面電界を与えるために第1 の表面および第2の表面のうちの他方に形成されたドーパント領域と、ドーパン ト領域上に形成されたオーミック接点と、第2の複数のエミッタ領域上に形成さ れたアルミニウムを含む第1のパターン化オーミック電極層とを有する半導体基 板を備える。半導体基板は好ましくは、n型ドープ・シリコンを備え、第1の複 数のエミッタ領域は好ましくは、ホウ素などのp型ドーパント材料を使用して形 成される。第2の複数のエミッタ領域は好ましくは、純粋なアルミニウムとアル ミニウムとシリコンの合金とのどちらかを含むp+型ドーパント材料で形成され る。ドーパント領域は好ましくは、リンなどのn+型ドーパント材料を使用して 形成される。 浅いエミッタ領域の深さは好ましくは約0.2μm以下であり、ドーパント濃 度は好ましくは約5×1018cm-3以下である。第2の複数の深いエミッタ領域 の最小深さは約2μmであり、ドーパント濃度は好ましくは約1×1019cm-3 以上である。 電池は好ましくは、第1のパターン化オーミック電極層上に、銀などはんだ付 け可能なオーミック材料の第2のパターン化層を備える。好ましくは、第1の表 面および第2の表面のうちの一方上の、第1のパターン化オーミック接触層の接 点間の領域にパッシベーション層が設けられる。好ましくは、パッシベーション 層上に反射防止層が形成される。 本発明は、プロセスの観点からは、第1の表面と第2の表面とを有する半導体 基板を用意するステップと、第1の表面および第2の表面のうちの一方に第1の 導電型の比較的浅いエミッタ領域を形成するステップと、第1の表面および第2 の表面のうちの他方に第2の導電型の比較的浅い電界領域を形成するステップと 、第1の表面および第2の表面のうちの一方上にアルミニウムを含むパターン化 層を設けるステップと、基板を加熱し、基板のパターン化層の下方の領域に第1 の導電型の複数の比較的深いエミッタ領域を形成するステップと、第1の表面お よび第2の表面のうちの他方とのオーミック接点を設けるステップとを含む、自 己整列局部深拡散エミッタを有する太陽電池を製造する方法を含む。 比較的浅いエミッタ領域は好ましくは、p+型ドーパント材料を使用して形成 され、それに対して比較的浅い電界領域は好ましくは、n+型ドーパント材料を 使用して形成される。 比較的浅いエミッタ領域を形成するステップは好ましくは、深さが約0.2μ m以下でありドーパント濃度が約5×1018cm-3以下であるエミッタ領域を設 けるように行われる。基板を加熱するステップは好ましくは、最小深さが約2μ m以下でありドーパント濃度が約1×1019cm-3以下であるエミッタ領域を設 けるように行われる。 アルミニウムを含むパターン化層を設けるステップは、深い位置で拡散される エミッタ領域の深さを制御するために純粋なアルミニウムと、アルミニウムとシ リコンの混合物とのどちらかを用いて行うことができる。この方法は任意選択で 、アルミニウムを含むパターン層上に銀などはんだ付け可能な材料のオーミック ・パターン化層を設け、第1の表面および第2の表面のうちの一方上のパターン 化層で覆われない領域にパッシベーション層を形成し、パッシベーション層上に 反射防止材料層を形成するように行うことができる。 本発明は、既知の太陽電池に勝るいくつかの利点を有する。電極の下方の少な くとも適度にドープされた深いエミッタ領域と、露出された非接触領域の下方の 軽くドープされた浅いエミッタ領域との組合せは、正常な太陽電池での正孔と電 子の再結合を最小限に抑える働きをする。フリットレス・アルミニウムを使用す ることによって、比較的深いエミッタ領域を形成することができ、正接触オーミ ック電極材料が与えられ、不純物を除去しバルク寿命を延ばすゲッタリング剤が 供給され、これらがすべて単一のプロセス・ステップで行われる。深拡散エミッ タ領域とのオーミック金属接点は、熱処理プロセス・ステップ中に自己整列し、 それによって、従来既知の装置で必要とされている追加フォトリソグラフィ・ス テップが不要になる。フリットレス・アルミニウムによって、アルミニウムとガ ラス・フリットの混合物を使用した従来技術の装置に見られる高い電気抵抗の問 題が解消される。接触電極上にはんだ付け可能な材料を付与すると、複数の電池 を容易に相互接続することができる。アルミニウム電極が下方のシリコンp型を ドープするので、本発明は、非一様エミッタを許容する太陽電池も提供する。 本発明の性質および利点を完全に理解していただくために、下記の詳細な説明 を添付の図面と共に参照されたい。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明の好ましい実施形態の斜視図である。 第2図は、第1図の実施形態の底面図である。 第3図は、接合状態を示す第1図の実施形態の拡大断面図である。 第4A図は、第1図の実施形態の製造方法を示す概略断面図である。 第4B図は、第1図の実施形態の製造方法を示す概略断面図である。 第4C図は、第1図の実施形態の製造方法を示す概略断面図である。 第4D図は、第1図の実施形態の製造方法を示す概略断面図である。 第4E図は、第1図の実施形態の製造方法を示す概略断面図である。 第4F図は、第1図の実施形態の製造方法を示す概略断面図である。 好ましい実施形態の詳細な説明 次に図面を参照すると分かるように、第1図は、本発明を組み込んだ単一の太 陽電池10の斜視図である。この図で分かるように、太陽電池は、Sbドープn 型シリコンなど適切な半導体材料の基板12を備える。基板12の上部の照明側 前面上に、バス・バー15によって一端に沿ってオーミックに相互接続された複 数の個別のストライプまたはフィンガ14を備える電極構造を形成する。好まし くは、銀などはんだ付け可能なオーミック材料のオーバーコートを含むアルミニ ウムでストライプ14およびバス・バー15を製造する。基板12の下部の裏面 には、好ましくは銀で構成された単一の裏面電極17(第2図に完全に示されて いる)を配置する。電池10との電気的接続はバス・バー15と裏面電極17に よって行われる。基板12の頂面に沿ってストライプ14間の領域にSiO2な ど適切な酸化材料のパッシベーション層18を形成する。パッシベーション層は 、基板12の頂面と底面との間の領域内で基板12の周の周りでも延びる。 パッシベーション層18上に酸化チタンなど適切な反射防止材料のコーティン グ19を位置決めする。外部回路とのオーミック接触を向上させるために、金属 ストライプ14およびバス・バー15上に銀層20を配置または位置決めする。 第3図を参照すると分かるように、太陽電池のエミッタ構造は、電極金属スト ライプ14の下方の比較的深いエミッタ領域21と、電極ストライプ14で覆わ れずパッシベーション層18の下方に位置する基板12表面の領域の下の比較的 浅いエミッタ領域22とを備える。好ましい実施形態では、エミッタ領域21、 22はn型基板12に形成されたp+領域であり、そのためエミッタ領域21、 22と基板12との間の境界に沿ってp−n接合部が形成される。比較的深い領 域21は、ドーパント材料としてアルミニウムを使用した少なくとも適度にドー プされた(〜1018cm-3)p型であり、頂面から、好ましくは約2μmないし 約10μmの範囲の深さまで延びる。比較的浅いエミッタ領域22は比較的軽く ドープされ(5×1018cm-3)、基板12の頂面から約0.2μm以下の深さ まで延びる。 第4図ないし第4F図は、第1図ないし第3図に示した太陽電池を製造するプ ロセスを示す。第4A図を参照すると分かるように、まず、n型シリコン基板1 2、好ましくはアンチモンでn型にドープされた樹枝状ウェブ・シリコンを用意 する。次に、第4B図に示したように、基板12の上面および下面にそれぞれ、 p+層およびn+層を拡散させる。迅速な熱処理を使用した液体ドーパント源か らの前面・裏面同時拡散など、いくつかの既知の技法のうちの1つを使用してp +拡散層およびn+拡散層を形成する。p+ドーパントは好ましくはホウ素であ り、それに対してn+ドーパントは好ましくはリンである。p+層は電池のエミ ッタを形成し、n+層は、正孔をオーミック接点からベースに反発させる裏面電 界を形成する。裏面n+層は、負接触金属電極17とのオーミック接触も推進す る。 次に、フリットレス・アルミニウムを前面領域上に第1図のパターンでスクリ ーン印刷し、通常、幅が100μmで約1000μmだけ離隔されたストライプ 14とバス・バー15を形成する。フリットレス・アルミニウムは純粋なアルミ ニウム、ならびにシリコン濃度が共晶組成を形成するために必要な濃度よりも低 いアルミニウム/シリコン合金を含むことができる。このスクリーン印刷の結果 を第4C図に示す。 次に、作製中の電池を約750℃から約1000℃の範囲の温度で熱処理する 。この臨界熱処理ステップ中に、アルミニウムは、最初に付着したアルミニウム の厚さによって決定される深さまで、既知のアルミニウム/シリコン状態図に従 ってシリコン(液相)と合金化する。次に、温度を低下させ、共晶温度(577 ℃)に達するまで液相エピタキシによってシリコンを再成長させる。再成長した シリコンに約1018cm-3のアルミニウムをドープしてp型にする。アルミニウ ム濃度が開始シリコン中のドナー濃度を超えたときに必要なp−n接合部が形成 され、共晶合金(アルミニウム88.7重量%、シリコン11.3重量%)が表 面上に残り、p型シリコンとの接点として働く。熱処理を酸素大気中で行うと、 基板12の前面上で薄い二酸化ケイ素層18が厚さ約100Åまで成長して表面 のパッ シベーション層となり、それによって表面再結合を低減させる。酸素大気がない 場合は、パッシベーション層を独立に設けることができる。熱処理プロセスの結 果を第4D図に示す。この1回のプロセス・ステップによって、グリッドの下方 の深いエミッタと、深い拡散エミッタへの接点と、かつ露出されたエミッタ表面 および電池の側面の酸化パッシベーション層とが形成されることに留意されたい 。 次に、大気圧気相成長などの技法を使用して、作製中の電池の前面上に酸化チ タンなど適切な反射防止(AR)コーティング19を付与する。このプロセス・ ステップの結果を第4E図に示す。 次に、オーミック導電金属層17を裏面全体にスクリーン印刷し加熱して底部 電極を形成し、銀などはんだ付け可能な材料の上層20を前面上のアルミニウム 電極パターン14、15上にスクリーン印刷し加熱する。最終的に完成した電池 を第4F図に断面図で示す。 本発明の教示によって製造された太陽電池はいくつかの利点を有する。第1に 、電極の下の適度にドープされた深いエミッタ領域と、露出された非接触領域の 下の軽くドープされた浅いエミッタ領域との組合せは、正常な太陽電池内で正孔 と電極の再結合を最小限に抑える働きをする。また、フリットレス・アルミニウ ムを使用することによって、比較的深いエミッタ領域を形成することができ、正 接触オーミック電極材料が与えられ、不純物を除去しバルク寿命を延ばすゲッタ リング剤が供給され、これらがすべて単一のプロセス・ステップで行われる。重 要なことに、深い拡散エミッタ領域とのオーミック金属接点は、熱処理プロセス ・ステップ中に自己整列し、それによって、従来技術の処理で必要とされる電極 整列を行うための追加フォトリソグラフィ・ステップが不要になる。さらに、フ リットレス・アルミニウムを使用することによって、アルミニウムとガラス・フ リットの混合物を使用した従来技術のプロセスに見られる低い電気抵抗の問題が 解消され、それによって熱処理ステップが簡略化される。さらに、アルミニウム 合金接触電極14、15上にはんだ付け可能な金属(たとえば、銀層20)を付 与すると、多数の電池を容易に相互接続することができ、より高い電力生成機能 が達成される。最後に、アルミニウム電極が下方のシリコンp型をドープするの で、本発明は、非一様エミッタを許容する。エミッタは、悪影響なしにp型領域 内に n型アイランドを有することもできる。 深いエミッタ領域21の境界にあるp−n接合部はかなり深い位置(すなわち 、約2μmないし約10μmの範囲)に配置することができるが、この接合部は 電極14の下方にしか存在しないので、太陽電池のベースを接点金属から遮り、 したがって有益である。合金接合部の深さは、純粋なアルミニウムではなくアル ミニウム/シリコン合金をスクリーン印刷材料として使用することによって制御 することができる。一般に、そのような合金中のシリコン濃度が、共晶組成が得 られるまで高くなるにつれて、印刷されたアルミニウムが溶解できるシリコンの 量は減少する。したがって、最終的な接合部の深さも減少する。 また、ウェブ・シリコン中の小数キャリア寿命は、結晶成長中に焼き入れられ る点欠陥がプロセスの熱処理ステップ中にアニールされるにつれて延びる。アル ミニウム・シリコン合金化プロセスに関連する不純物ゲッタリング現象のために 樹枝状ウェブ・シリコン以外の形のシリコン中の小数キャリア寿命も延びる。比 較的浅いp+領域22のすぐ隣に比較的深いp+領域21を有することによって 、グリッドの下の適度にドープされた深いエミッタとパッシベーション層18の 下の軽くドープされた浅いエミッタとを有する利益が与えられる。 下記に、本発明の教示によって製造された太陽電池の特定の例を示す。ドーパ ント付与(ウェブ・ストリップのそれぞれの対向面上にリンとホウ素を付与する )後に、長さ10cm、幅2.5cm、厚さ100μmの樹枝状ウェブ・シリコ ン・ストリップを迅速熱処理システムで同時に拡散させた。ガラス・フリットの ないアルミニウム・ペーストをウェブ・ストリップのエミッタ側に厚さ15μm まで印刷し、空気大気を有するベルト炉内で800℃で60秒間加熱した。アル ミニウム・ペーストの下のp+拡散層のSEM写真は、接合深さが2.4μmな いし5μmであることを示した。製造された太陽電池は単一層酸化チタン反射防 止コーティングを有していた。最良の電池の測定パラメータ(25cm正方形領 域)は、短絡電流が27.46mA/cm2であり、開路電圧が0.586Vで あり、充填係数が0.756であり、エネルギー変換効率が12.17%である ことを示した。このプロセスは効率を高めるように最適化されたものではないが 、充填係数0.756は、スクリーン印刷太陽電池に十分な値であるとみなされ る。 上記に本発明の好ましい実施形態を十分にかつ完全に開示したが、必要に応じ て、様々な修正形態、代替構成、等価物を使用することができる。たとえば、本 発明は矩形形状に関して説明したが、必要に応じて円など他の形状を使用するこ とができる。また、特定の酸化物および反射防止コーティングを示したが、他の 酸化物および他の反射防止物質を使用することもできる。したがって、上記の説 明および図を、本発明の範囲を制限するものと解釈すべきではない。本発明の範 囲は添付の請求の範囲によって定義される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年5月1日 【補正内容】 補正明細書 自己整列的に部分的に深く拡散したエミッタの太陽電池 発明の背景 本発明は、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池に関する。詳 細には、本発明は、前面電極と裏面電極とを有する太陽電池に関する。 暫定出願のクロス・リファーレンス 本出願は、1995年10月5日に出願され、「自己整列的に部分的に深く拡 散したエミッタの太陽電池(SALDE)の構造および製造方法(STRUCTURE AND FABRICATION PROCESS FOR SELF-ALIGNED LOCALLY DEEP-DIFFUSED EMITTER(SALD E)SOLAR CELL)」と題する暫定出願第60/004833号に基づく優先権を主 張する。 太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する光起電力効果を使用した半導体装 置を備える太陽電池はずっと前から知られている。典型的な太陽電池は、1つま たは複数の表面上に金属電極を備えた半導体基板を備え、この電極は基板の表面 に電気的に接続される。大部分の太陽電池設計は、太陽放射の入射に応答して半 導体基板の本体内で生成される電子と正孔を分離するために半導体基板内にp− n接合部を組み込んでいる。金属電極は、正孔を収集するために使用されるp型 電極と電子を収集するために使用されるn型電極のいずれかとして特徴付けられ る。片面太陽電池では、基板の単一の主表面上に両方の種類の電極が配置される 。両面太陽電池では、一方のタイプの電極が基板の一方の主表面上に配置され、 それに対して他方のタイプの電極は基板の他方の主表面上に配置される。共通両 面電池構成は、電池の背面上の単一の共通電極と電池の前面上の複数の電極とを 備える。この複数の電極は、バス・バー・ストライプによってオーミックに相互 接続された複数の基本的に金属のストライプで構成される。前面電極の共通の材 料は、スクリーン印刷プロセスによって付与される銀、または金属蒸着プロセス によって付与されるチタン、パラジウム、銀の連続層である。希なケースとして 、 アルミニウムが前面電極材料として使用され、シリコンと合金化される。金属ス トライプを形成する既知の技法は、パターン化マスクを使用して電池表面上にア ルミニウムを蒸着させ、液体アルミニウムを電池表面に与え、アルミニウムとガ ラス・フリットの混合物を電池表面上にストライプ・パターンとしてスクリーン 印刷することを含む。この最後の技法(スクリーン印刷)は、好都合であるが、 ガラス・フリットが良好な電気絶縁体であるので電極内に高い電気抵抗を導入す るという欠点を有する。この欠点は特に、ガラス・フリットが基板材料(通常は シリコン)とアルミニウム合金接触電極との間の界面に堆積するときには重大で ある。電極を形成した後のガラス・フリットの実際の位置は、使用する処理の詳 細に依存し、このプロセスでは通常、界面でガラス・フリットを過度に分離せず に効果的な合金化を行うために温度時間スパイクが必要である。この要件のため に電極形成プロセスが複雑化する。これは望ましくない。通常、電池上の金属ス トライプ間の非接触表面は、シリコンの酸化物のうちの1つなど、ある種の熱酸 化物を使用してパッシベーションされる。 電子と正孔は半導体基板の照明された表面で再結合し、あるいは材料のバルク 内で再結合することができる。電子と正孔がそのように再結合すると、太陽電池 変換効率が低下し、したがってこのような再結合は極めて望ましくない。半導体 基板の照明表面での再結合は、金属電極接触領域と金属電極で覆われない領域の 両方で行われる可能性がある。 照明された半導体表面での電子−正孔再結合の可能性を低減させる技法が開発 されている。金属接触領域では、金属電極の下方のp−n接合のエミッタを1× 1019cm-3ないし1×1021cm-3の好ましい範囲内でドープすべきであるが 、有効な装置を1×1019cm-3ないし5×1021cm-3でドープすることがで き(本明細書では「少なくとも適度にドープする」と呼ぶ)、接合部を基板内の 比較的深い位置(たとえば、2μm)に配置すべきである。これに対して、金属 電極間の非接触領域およびパッシベーションされたされた表面の下方の非接触領 域では、p−n接合のエミッタ部分を濃度が約5×1018cm-3以下になるよう にドープすべきであり(本明細書では「軽くドープする」と呼ぶ)、接合部を基 板内の比較的浅い位置(たとえば、約0.2μm)に配置すべきである。残念な こ とに、この2つの技法は、太陽電池の照明表面に隣接する領域のドーピングに対 して互いに矛盾する要件を与える。これらの対立する要件を実施することは可能 であるが、必要な処理が高価で複雑であり、そのため製造される電池1つ当たり のコストが比較的高くなり、受け入れられる正常な太陽電池の歩留まりが比較的 低くなる。たとえば、効率の高い太陽電池では、2つの再結合技法の互いに矛盾 する要件は、電極接触領域の下方に第2のドープ領域を設けることによって対処 されている。この解決策は効果的であるが、電極グリッド・パターンを、深い位 置に拡散された接合部に位置合わせするには、2つのフォトリソグラフィ処理ス テップと、エミッタ領域用の2つの別々の拡散条件と、追加フォトリソグラフィ ・ステップが必要であり、これらはすべて、製造プロセスのコストを大幅に増大 させる。したがって、この解決策は、多くの応用例では、シリコン太陽電池の製 造に関する低コスト要件を満たさない。 電子−正孔再結合現象によってもたらされる問題の他に、ドーピング・プロセ スに影響を与える他の問題としてシリコン表面パッシベーションがある。特に、 観測される表面再結合速度は表面ドーピング濃度と共に増加するので、有効なシ リコン表面パッシベーションを行うには低ドープ・エミッタが必要である。現在 の所、電子−正孔再結合が効果的に低減された低コスト太陽電池を提供するため の活動のうちで成功したものはない。 発明の概要 本発明は、簡略化された製造技法を使用して比較的低コストで製造することが でき、その結果比較的高い歩留まりを与える、低減された電子−正孔再結合性と 、比較的低い電極抵抗を含め比較的高い効率とを有する太陽電池を含む。 本発明は、装置の観点からは、第1の表面および第2の表面と、第1の表面お よび第2の表面のうちの一方に、好ましくは比較的低いドーパント濃度で比較的 浅い深さまで形成された第1の複数のエミッタ領域と、第1の表面および第2の 表面のうちの上記の一方に、好ましくは第1の複数の領域よりも比較的高いドー パント濃度で第1の複数の領域よりもかなり深い深さに形成された第2の複数の エミッタ領域と、第1の複数の領域と第2の複数の領域が交互に配置され表面電 界を与えるために第1の表面および第2の表面のうちの他方に形成されたドーパ ント領域と、ドーパント領域上に形成されたオーミック接点と、第2の複数のエ ミッタ領域上に形成されたアルミニウムを含む第1のパターン化オーミック電極 層とを有する半導体基板を備える。半導体基板は好ましくは、n型ドープ・シリ コンを備え、第1の複数のエミッタ領域は好ましくは、ホウ素などのp型ドーパ ント材料を使用して形成される。第2の複数のエミッタ領域は好ましくは、純粋 なアルミニウムとアルミニウムとシリコンの合金とのどちらかを含むp+型ドー パント材料で形成される。ドーパント領域は好ましくは、リンなどのn+型ドー パント材料を使用して形成される。 浅いエミッタ領域の深さは好ましくは約0.2μm以下であり、ドーパント濃 度は好ましくは約5×1018cm-3以下である。第2の複数の深いエミッタ領域 の最小深さは約2μmであり、ドーパント濃度は好ましくは、約1×1018cm-3 ないし5×1021cm-3の範囲である。 電池は好ましくは、第1のパターン化オーミック電極層上に、銀などはんだ付 け可能なオーミック材料の第2のパターン化層を備える。好ましくは、第1の表 面および第2の表面のうちの一方上の、第1のパターン化オーミック接触層の接 点間の領域にパッシベーション層が設けられる。好ましくは、パッシベーション 層上に反射防止層が形成される。 本発明は、プロセスの観点からは、第1の表面と第2の表面とを有する半導体 基板を用意するステップと、第1の表面および第2の表面のうちの一方に第1の 導電型の比較的浅いエミッタ領域を形成するステップと、第1の表面および第2 の表面のうちの他方に第2の導電型の比較的浅い電界領域を形成するステップと 、第1の表面および第2の表面のうちの一方上にアルミニウムを含むパターン化 層を設けるステップと、基板を加熱し、基板のパターン化層の下方の領域に第1 の導電型の複数の比較的深いエミッタ領域を形成するステップと、第1の表面お よび第2の表面のうちの他方とのオーミック接点を設けるステップとを含む、自 己整列局部深拡散エミッタを有する太陽電池を製造する方法を含む。 比較的浅いエミッタ領域は好ましくは、p+型ドーパント材料を使用して形成 され、それに対して比較的浅い電界領域は好ましくは、n+型ドーパント材料を 使用して形成される。 比較的浅いエミッタ領域を形成するステップは好ましくは、深さが約0.2μ m以下でありドーパント濃度が約5×1018cm-3以下であるエミッタ領域を設 けるように行われる。基板を加熱するステップは好ましくは、最小深さが約2μ mでありドーパント濃度が約1×1018cm-3ないし5×1021cm-3の範囲で あるエミッタ領域を設けるように行われる。 アルミニウムを含むパターン化層を設けるステップは、深い位置で拡散される エミッタ領域の深さを制御するために純粋なアルミニウムと、アルミニウムとシ リコンの混合物とのどちらかを用いて行うことができる。この方法は任意選択で 、アルミニウムを含むパターン層上に銀などはんだ付け可能な材料のオーミック ・パターン化層を設け、第1の表面および第2の表面のうちの一方上のパターン 化層で覆われない領域にパッシベーション層を形成し、パッシベーション層上に 反射防止材料層を形成するように行うことができる。 本発明は、既知の太陽電池に勝るいくつかの利点を有する。電極の下方の少な くとも適度にドープされた深いエミッタ領域と、露出された非接触領域の下方の 軽くドープされた浅いエミッタ領域との組合せは、正常な太陽電池での正孔と電 子の再結合を最小限に抑える働きをする。フリットを含みあるいは含まず、ある いは純粋な形態(たとえば、気化されたアルミニウム)のスクリーン印刷可能な ペーストとしてアルミニウムを使用すると、正接触オーミック電極材料を与え、 不純物を除去しバルク寿命を延ばすゲッタリング剤を供給することができ、これ らがすべて単一のプロセス・ステップで行われる。深拡散エミッタ領域とのオー ミック金属接点は、熱処理プロセス・ステップ中に自己整列し、それによって、 従来既知の装置で必要とされている追加フォトリソグラフィ・ステップが不要に なる。フリットレス・アルミニウムによって、アルミニウムとガラス・フリット の混合物を使用した従来技術の装置に見られる高い電気抵抗の問題が解消される 。接触電極上にはんだ付け可能な材料を付与すると、複数の電池を容易に相互接 続することができる。アルミニウム電極が下方のシリコンp型をドープするので 、本発明は、非一様エミッタを許容する太陽電池も提供する。 本発明の性質および利点を完全に理解していただくために、下記の詳細な説明 を添付の図面と共に参照されたい。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明の好ましい実施形態の斜視図である。 第2図は、第1図の実施形態の底面図である。 第3図は、接合状態を示す第1図の実施形態の拡大断面図である。 第4A図は、第1図の実施形態の製造方法を示す概略断面図である。 第4B図は、第1図の実施形態の製造方法を示す概略断面図である。 第4C図は、第1図の実施形態の製造方法を示す概略断面図である。 第4D図は、第1図の実施形態の製造方法を示す概略断面図である。 第4E図は、第1図の実施形態の製造方法を示す概略断面図である。 第4F図は、第1図の実施形態の製造方法を示す概略断面図である。 第5図は、代替頂部接触構成を示す平面図である。 第6図は、代替底部接触構成を示す底面図である。 好ましい実施形態の詳細な説明 次に図面を参照すると分かるように、第1図は、本発明を組み込んだ単一の太 陽電池10の斜視図である。この図で分かるように、太陽電池は、Sbドープn 型シリコンなど適切な半導体材料の基板12を備える。基板12の上部の照明側 前面上に、バス・バー15によって一端に沿ってオーミックに相互接続された複 数の個別のストライプまたはフィンガ14を備える電極構造を設置する。好まし くは、以下に示すように銀などはんだ付け可能なオーミック材料のオーバーコー トを含むアルミニウムでストライプ14およびバス・バー15を製造する。基板 12の下部の裏面には、好ましくは銀で構成された単一の裏面電極17(第2図 に完全に示されている)を配置する。電池10との電気的接続はバス・バー15 と裏面電極17によって行われる。基板12の頂面に沿ってストライプ14間の 領域にSiO2など適切な酸化材料のパッシベーション層18を形成する。パッ シベーション層は、基板12の頂面と底面との間の領域内で基板12の周の周り にも延びる。 パッシベーション層18上に酸化チタンなど適切な反射防止材料のコーティン グ19を位置決めする。外部回路とのオーミック接触を向上させるために、金属 ストライプ14およびバス・バー15上に銀層20を配置または位置決めする。 第3図を参照すると分かるように、太陽電池のエミッタ構造は、電極金属スト ライプ14の下方の比較的深いエミッタ領域21と、電極ストライプ14で覆わ れずパッシベーション層18の下方に位置する基板12表面の領域の下の比較的 浅いエミッタ領域22とを備える。好ましい実施形態では、エミッタ領域21、 22はn型基板12に形成されたp+領域であり、そのためエミッタ領域21、 22と基板12との間の境界に沿ってp−n接合部が形成される。比較的深い領 域21は、ドーパント材料としてアルミニウムを使用した少なくとも適度にドー プされた(〜1018cm-3)p型であり、頂面から、好ましくは約2μmないし 約10μmの範囲の深さまで延びる。比較的深い領域21のドーパント濃度の範 囲は約1×1018cm-3ないし約5×1021cm-3である。比較的浅いエミッタ 領域22は比較的軽くドープされ(すなわち、約5×1018cm-3以下)、基板 の頂面から約0.2μm以下の深さまで延びる。 第4図ないし第4F図は、第1図ないし第3図に示した太陽電池を製造するプ ロセスを示す。第4A図を参照すると分かるように、まず、n型シリコン基板1 2、好ましくはアンチモンでn型にドープされた樹枝状ウェブ・シリコンを用意 する。次に、第4B図に示したように、基板12の上面および下面にそれぞれ、 p+層およびn+層を拡散させる。迅速な熱処理を使用した液体ドーパント源か らの前面・裏面同時拡散など、いくつかの既知の技法のうちの1つを使用してp +拡散層およびn+拡散層を形成する。p+ドーパントは好ましくはホウ素であ り、それに対してn+ドーパントは好ましくはリンである。p+層は電池のエミ ッタを形成し、n+層は、正孔をオーミック接点からベースに反発させる裏面電 界を形成する。裏面n+層は、負接触金属電極17とのオーミック接触も推進す る。 次に、フリットレス・アルミニウムを前面領域上に第1図のパターンでスクリ ーン印刷し、通常、幅が100μmで約1000μmだけ離隔されたストライプ 14とバス・バー15を形成する。フリットレス・アルミニウムは純粋なアルミ ニウム、ならびにシリコン濃度が共晶組成を形成するために必要な濃度よりも低 いアルミニウム/シリコン合金を含むことができる。このスクリーン印刷の結果 を第4C図に示す。 次に、作製中の電池を約570℃から約1100℃の範囲の温度で熱処理する 。この臨界熱処理ステップ中に、アルミニウムは、最初に付着したアルミニウム の厚さによって決定される深さまで、既知のアルミニウム/シリコン状態図に従 ってシリコン(液相)と合金化する。次に、温度を低下させ、共晶温度(577 ℃)に達するまで液相エピタキシによってシリコンを再成長させる。再成長した シリコンに約1018cm-3のアルミニウムをドープしてp型にする。アルミニウ ム濃度が開始シリコン中のドナー濃度を超えたときに必要なp−n接合部が形成 され、共晶合金(アルミニウム88.7重量%、シリコン11.3重量%)が表 面上に残り、p型シリコンとの接点として働く。熱処理を酸素大気中で行うと、 基板12の前面上に薄い二酸化ケイ素層18が厚さ約100Åまで成長して表面 のパッシベーション層となり、それによって表面再結合を低減させる。酸素大気 がない場合は、このパッシベーション層を独立に設けることができる。熱処理プ ロセスの結果を第4D図に示す。この1回のプロセス・ステップによって、グリ ッドの下方の深いエミッタと、深い拡散エミッタへの接点と、露出されたエミッ タ表面および電池の側面の酸化パッシベーション層が形成されることに留意され たい。 次に、大気圧気相成長などの技法を使用して、作製中の電池の前面上に酸化チ タンなど適切な反射防止(AR)コーティング19を付与する。このプロセス・ ステップの結果を第4E図に示す。 第5図は、太陽電池10の頂面または前面の代替表面接触構成を示す。この図 で分かるように、電池10の頂面上のオーミック上層フィンガ20上に比較的幅 の広い一対のバス・バー・ストライプ31が配置される。バス・バー・ストライ プ31によって、隣接する電池どうしを容易に相互接続することができる。この ことは通常、複数の電池構造を製造する際に望ましいとみなされる。 第6図は、電池10の底面または背面の代替オーミック接触パターンを平面図 で示したものである。この図で分かるように、第2図の実施形態の単一の個体オ ーミック背面電極17は、銀などのオーミック接触材料のパターン化上層で置き 換えられる。このパターン化上層は、電池10の底部の幅を横切って延びる比較 的幅の狭い導電線33と、電池10の底面の長さに沿って延び導電線33にオー ミックに接続された比較的幅の狭い導電線34と、電池10の底面の幅を横切っ て延びる比較的幅の広い一対の導電セグメント36と、中央にある二重十字状で 比較的幅の広い導電パターン37とを含む。導電セグメント36は、複数の電池 10間のオーミック相互接続を容易にするために使用される。パターン37は、 所定の電池を試験する際に好都合な外部電圧プローブ接点を形成する。第6図の パターンを使用すると、電池10の背面の十分なオーミック接触が可能になり、 同時にオーミック導電材料の量がかなり少なくなる。たとえば、一電池実施形態 では、銀接触材料が使用され、電池10の底面の表面積の約3分の1を覆う。第 6図の構成の導電線間の開口部によって、必要なオーミック接触材料の量が低減 されるだけでなく、光子が電池を完全に通過することができ、そのため動作温度 が低下する。これは望ましい。さらに、第6図のパターンを使用すると、第2図 に示した単一個体背面接触構成17を用いた場合に見られることがある個別の電 池の反りが大幅に低減されることが判明した。 次に、オーミック導電金属層17を裏面にスクリーン印刷し加熱して底部電極 を形成し、銀などはんだ付け可能な材料の上層20を前面上のアルミニウム電極 パターン14、15上にスクリーン印刷し加熱する。最終的に完成した電池を第 4F図に断面図で示す。 本発明の教示によって製造された太陽電池はいくつかの利点を有する。第1に 、電極の下の適度にドープされた深いエミッタ領域と、露出された非接触領域の 下の軽くドープされた浅いエミッタ領域との組合せは、正常な太陽電池内で正孔 と電極の再結合を最小限に抑える働きをする。また、フリットレス・アルミニウ ムを使用することによって、比較的深いエミッタ領域を形成することができ、正 接触オーミック電極材料が与えられ、不純物を除去しバルク寿命を延ばすゲッタ リング剤が供給され、これらがすべて単一のプロセス・ステップで行われる。重 要なことに、深い拡散エミッタ領域とのオーミック金属接点は、熱処理プロセス ・ステップ中に自己整列し、それによって、従来技術の処理で必要とされる電極 整列を行うための追加フォトリソグラフィ・ステップが不要になる。さらに、フ リ ットレス・アルミニウムを使用することによって、アルミニウムとガラス・フリ ットの混合物を使用した従来技術のプロセスに見られる高い電気抵抗の問題が大 幅に減り、それによって熱処理ステップが簡略化される。さらに、アルミニウム 合金接触電極14、15上にはんだ付け可能な金属(たとえば、銀層20)を付 与すると、多数の電池を容易に相互接続することができ、より高い電力生成機能 が達成される。また、第6図の底面パターン化電池オーミック接触層を使用する と、電池の動作温度が低下し、電池の反りが大幅に低減され、電池1つ当たりに 消費されるオーミック接触材料が少なくなる。最後に、アルミニウム電極が下方 のシリコンp型をドープするので、本発明は、非一様エミッタを許容する。エミ ッタは、悪影響なしにp型領域内にn型アイランドを有することもできる。 深いエミッタ領域21の境界にあるp−n接合部はかなり深い位置(すなわち 、約2μmないし約10μmの範囲)に配置することができるが、この接合部は 電極14の下にしか存在しないので、太陽電池のベースを接点金属から遮り、し たがって有益である。合金接合部の深さは、純粋なアルミニウムではなくアルミ ニウム/シリコン合金をスクリーン印刷材料として使用することによって制御す ることができる。一般に、そのような合金中のシリコン濃度が、共晶組成が得ら れるまで高くなるにつれて、印刷されたアルミニウムが溶解できるシリコンの量 は減少する。したがって、最終的な接合部の深さも減少する。 また、ウェブ・シリコン中の小数キャリア寿命は、結晶成長中に焼き入れられ る点欠陥がプロセスの熱処理ステップ中にアニールされるにつれて延びる。アル ミニウム・シリコン合金化プロセスに関連する不純物ゲッタリング現象のために 樹枝状ウェブ・シリコン以外の形のシリコン中の小数キャリア寿命も延びる。比 較的浅いp+領域22のすぐ隣に比較的深いp+領域21を有することによって 、グリッドの下の適度にドープされた深いエミッタとパッシベーション層18の 下の軽くドープされた浅いエミッタとを有する利益が与えられる。 下記に、本発明の教示によって製造された太陽電池の特定の例を示す。ドーパ ント付与(ウェブ・ストリップのそれぞれの対向面上にリンとホウ素を付与する )後に、長さ10cm、幅2.5cm、厚さ100μmの樹枝状ウェブ・シリコ ン・ストリップを迅速熱処理システムで同時に拡散させた。ガラス・フリットの な いアルミニウム・ペーストをウェブ・ストリップのエミッタ側に厚さ15μmま で印刷し、空気大気を有するベルト炉内で800℃で60秒間加熱した。アルミ ニウム・ペーストの下のp+拡散層のSEM写真は、接合深さが2.4μmない し5μmであることを示した。製造された太陽電池は単一層酸化チタン反射防止 コーティングを有していた。最良の電池の測定パラメータ(25cm正方形領域 )は、短絡電流が27.46mA/cm2であり、開路電圧が0.586Vであ り、充填係数が0.756であり、エネルギー変換効率が12.17%であるこ とを示した。このプロセスは効率を高めるように最適化されたものではないが、 充填係数0.756は、スクリーン印刷太陽電池に十分な値であるとみなされる 。 上記に本発明の好ましい実施形態を十分にかつ完全に開示したが、必要に応じ て、様々な修正形態、代替構成、等価物を使用することができる。たとえば、本 発明は矩形形状に関して説明したが、必要に応じて円など他の形状を使用するこ とができる。また、特定の酸化物および反射防止コーティングを示したが、他の 酸化物および他の反射防止物質を使用することもできる。したがって、上記の説 明および図を、本発明の範囲を制限するものと解釈すべきではない。本発明の範 囲は添付の請求の範囲によって定義される。 請求の範囲 1.太陽電池であって、 第1の表面と第2の表面とを有する半導体基板と、 前記第1の表面および第2の表面のうちの一方に、比較的低いドーパント濃度 で比較的浅い深さに形成された第1の複数のエミッタ領域と、前記第1の表面お よび第2の表面のうちの前記一方に、少なくとも適度にドープされた濃度で前記 第1の複数の領域よりもかなり深い深さまで形成された第2の複数のエミッタ領 域とを備え、前記第1の複数の領域および第2の複数の領域が交互に配置され、 前記太陽電池がさらに、 背面電界を与えるために前記第1の表面および第2の表面のうちの前記一方に 形成されたドーパント領域と、 前記ドーパント領域上に形成されたオーミック接点と、 前記第2の複数のエミッタ領域上に形成されたアルミニウムを含む第1のパタ ーン化オーミック電極層とを備えることを特徴とする太陽電池。 2.前記半導体基板がn型ドープ・シリコンを備えることを特徴とする請求項1 に記載の発明。 3.前記第1の複数のエミッタ領域がホウ素などのp型ドーパント材料を使用し て形成されることを特徴とする請求項1に記載の発明。 4.前記ドーパント材料がホウ素であることを特徴とする請求項3に記載の発明 。 5.前記第2の複数のエミッタ領域がp+型ドーパント材料で形成されることを 特徴とする請求項1に記載の発明。 6.前記ドーパント材料がアルミニウムであることを特徴とする請求項5に記載 の発明。 7.前記ドーパント材料がアルミニウムとシリコンの合金であることを特徴とす る請求項5に記載の発明。 8.前記ドーパント領域がn+型ドーパント材料を使用して形成されることを特 徴とする請求項1に記載の発明。 9.前記ドーパント材料がリンであることを特徴とする請求項8に記載の発明。 10.前記第1の複数のエミッタ領域の深さは好ましくは約0.2μm以下であ ることを特徴とする請求項1に記載の発明。 11.前記第1の複数のエミッタ領域の濃度が約5×1018cm-3以下であるこ とを特徴とする請求項1に記載の発明。 12.前記第2の複数のエミッタ領域の最小深さは約2μmであることを特徴と する請求項1に記載の発明。 13.前記第2の複数のエミッタ領域の濃度が約1×1019cm-3以上であるこ とを特徴とする請求項1に記載の発明。 14.前記オーミック抵抗が銀で形成されることを特徴とする請求項1に記載の 発明。 15.さらに、前記第1のパターン化オーミック電極層上に、はんだ付け可能な オーミック材料の第2のパターン化層を含むことを特徴とする請求項1に記載の 発明。 16.前記はんだ付け可能な材料が銀であることを特徴とする請求項15に記載 の発明。 17.さらに、前記第1の表面および第2の表面のうちの前記一方上の、前記第 1のパターン化オーミック接触層の接点間の領域に形成されたパッシベーション 層を含むことを特徴とする請求項1に記載の発明。 18.さらに、前記パッシベーション層上に形成された反射防止層を含むことを 特徴とする請求項17に記載の発明。 19.自己整列局部深拡散エミッタを有する太陽電池を製造する方法であって、 (a)第1の表面と第2の表面とを有する半導体基板を用意するステップと、 (b)前記第1の表面および第2の表面のうちの一方に第1の導電型の比較的 浅いエミッタ領域を形成するステップと、 (c)前記第1の表面および第2の表面のうちの他方に第2の導電型の比較的 浅い電界領域を形成するステップと、 (d)前記第1の表面および第2の表面のうちの前記一方上にアルミニウムを 含むパターン化層を設けるステップと、 (e)前記基板を加熱し、前記基板の前記パターン化層の下の領域に前記第1 の導電型の複数の比較的深いエミッタ領域を形成するステップと、 (f)前記第1の表面および第2の表面のうちの前記他方とのオーミック接点 を設けるステップとを含む方法。 20.前記比較的浅いエミッタ領域がp+型ドーパント材料を使用して形成され ることを特徴とする請求項19に記載の方法。 21.前記比較的浅い電界領域がn+型ドーパント材料を使用して形成されるこ とを特徴とする請求項19に記載の方法。 22.さらに、アルミニウムを含む前記パターン化層上にオーミック・パターン 化層を付与するステップを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。 23.さらに、前記第1および第2の表面のうちの前記一方の、前記パターン化 層で覆われていない領域にパッシベーション層を形成するステップを含むことを 特徴とする請求項19に記載の方法。 24.さらに、前記パッシベーション層上に反射防止材料層を形成するステップ を含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。 25.前記形成ステップ(b)が、深さが約0.2μm以下であるエミッタ領域 を設けるように行われることを特徴とする請求項19に記載の方法。 26.前記形成ステップ(b)が、ドーパント濃度が約5×1018cm-3以下で あるエミッタ領域を設けるように行われることを特徴とする請求項19に記載の 方法。 27.前記加熱ステップ(e)が、最小深さが約2μmであるエミッタ領域を設 けるように行われることを特徴とする請求項19に記載の方法。 28.前記加熱ステップ(e)が、ドーパント濃度が約1×1019cm-3以下で ある比較的深いエミッタ領域を設けるように行われることを特徴とする請求項1 9に記載の方法。 29.前記形成ステップ(d)が純粋なアルミニウムを用いて行われることを特 徴とする請求項19に記載の方法。 30.前記形成ステップ(d)が、アルミニウムとシリコンの混合物を使用して 行われることを特徴とする請求項19に記載の方法。 【図5】 【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メイアー,ダニエル・エル アメリカ合衆国・15221・ペンシルヴェニ ア州・ピッツバーグ・バークレー アヴェ ニュ・264 (72)発明者 コチカ,エドガー・エル アメリカ合衆国・15220・ペンシルヴェニ ア州・ピッツバーグ・アーラ ドライブ・ 231

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.太陽電池であって、 第1の表面と第2の表面とを有する半導体基板と、 前記第1の表面および第2の表面のうちの一方に、比較的低いドーパント濃度 で比較的浅い深さに形成された第1の複数のエミッタ領域と、第1の表面および 第2の表面のうちの前記一方に、前記第1の複数の領域よりも比較的高いドーパ ント濃度で前記第1の複数の領域よりもかなり深い深さまで形成された第2の複 数のエミッタ領域とを備え、前記第1の複数の領域と第2の複数の領域が交互に 配置され、前記太陽電池がさらに、 表面電界を与えるために前記第1の表面および第2の表面のうちの前記他方に 形成されたドーパント領域と、 前記ドーパント領域上に形成されたオーミック接点と、 前記第2の複数のエミッタ領域上に形成されたアルミニウムを含む第1のパタ ーン化オーミック電極層とを備えることを特徴とする太陽電池。 2.前記半導体基板がn型ドープ・シリコンを備えることを特徴とする請求項1 に記載の発明。 3.前記第1の複数のエミッタ領域がホウ素などのp型ドーパント材料を使用し て形成されることを特徴とする請求項1に記載の発明。 4.前記ドーパント材料がホウ素であることを特徴とする請求項3に記載の発明 。 5.前記第2の複数のエミッタ領域がp+型ドーパント材料で形成されることを 特徴とする請求項1に記載の発明。 6.前記ドーパント材料がアルミニウムであることを特徴とする請求項5に記載 の発明。 7.前記ドーパント材料がアルミニウムとシリコンの合金であることを特徴とす る請求項5に記載の発明。 8.前記ドーパント領域がn+型ドーパント材料を使用して形成されることを特 徴とする請求項1に記載の発明。 9.前記ドーパント材料がリンであることを特徴とする請求項8に記載の発明。 10.前記第1の複数のエミッタ領域の深さは好ましくは約0.2μm以下であ ることを特徴とする請求項1に記載の発明。 11.前記第1の複数のエミッタ領域の濃度が約5×1018cm-3以下であるこ とを特徴とする請求項1に記載の発明。 12.前記第2の複数のエミッタ領域の最小深さは約2μmであることを特徴と する請求項1に記載の発明。 13.前記第2の複数のエミッタ領域の濃度が約1×1019cm-3以上であるこ とを特徴とする請求項1に記載の発明。 14.前記オーミック抵抗が銀で形成されることを特徴とする請求項1に記載の 発明。 15.さらに、前記第1のパターン化オーミック電極層上に、はんだ付け可能な オーミック材料の第2のパターン化層を含むことを特徴とする請求項1に記載の 発明。 16.前記はんだ付け可能な材料が銀であることを特徴とする請求項15に記載 の発明。 17.さらに、前記第1の表面および第2の表面のうちの前記一方上の、前記第 1のパターン化オーミック接触層の接点間の領域に形成されたパッシベーション 層を含むことを特徴とする請求項1に記載の発明。 18.さらに、前記パッシベーション層上に形成された反射防止層を含むことを 特徴とする請求項17に記載の発明。 19.自己整列局部深拡散エミッタを有する太陽電池を製造する方法であって、 (a)第1の表面と第2の表面とを有する半導体基板を用意するステップと、 (b)前記第1の表面および第2の表面のうちの一方に第1の導電型の比較的 浅いエミッタ領域を形成するステップと、 (c)前記第1の表面および第2の表面のうちの他方に第2の導電型の比較的 浅い電界領域を形成するステップと、 (d)前記第1の表面および第2の表面のうちの前記一方上にアルミニウムを 含むパターン化層を設けるステップと、 (e)前記基板を加熱し、前記基板の前記パターン化層の下の領域に前記第1 の導電型の複数の比較的深いエミッタ領域を形成するステップと、 (f)前記第1の表面および第2の表面のうちの前記他方とのオーミック接点 を設けるステップとを含む方法。 20.前記比較的浅いエミッタ領域がp+型ドーパント材料を使用して形成され ることを特徴とする請求項19に記載の方法。 21.前記比較的浅い電界領域がn+型ドーパント材料を使用して形成されるこ とを特徴とする請求項19に記載の方法。 22.さらに、アルミニウムを含む前記パターン化層上にオーミック・パターン 化層を付与するステップを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。 23.さらに、前記第1および第2の表面のうちの前記一方の、前記パターン化 層で覆われていない領域にパッシベーション層を形成するステップを含むことを 特徴とする請求項19に記載の方法。 24.さらに、前記パッシベーション層上に反射防止材料層を形成するステップ を含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。 25.前記形成ステップ(b)が、深さが約0.2μm以下であるエミッタ領域 を設けるように行われることを特徴とする請求項19に記載の方法。 26.前記形成ステップ(b)が、ドーパント濃度が約5×1018cm-3以下で あるエミッタ領域を設けるように行われることを特徴とする請求項19に記載の 方法。 27.前記加熱ステップ(e)が、最小深さが約2μmであるエミッタ領域を設 けるように行われることを特徴とする請求項19に記載の方法。 28.前記加熱ステップ(e)が、ドーパント濃度が約1×1019cm-3以下で ある比較的深いエミッタ領域を設けるように行われることを特徴とする請求項1 9に記載の方法。 29.前記形成ステップ(d)が純粋なアルミニウムを用いて行われることを特 徴とする請求項19に記載の方法。 30.前記形成ステップ(d)が、アルミニウムとシリコンの混合物を使用して 行われることを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP9514376A 1995-10-05 1996-10-01 自己整列的に部分的に深く拡散したエミッタの太陽電池 Withdrawn JPH11512886A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US483395P 1995-10-05 1995-10-05
US60/004,833 1995-10-05
PCT/US1996/015755 WO1997013280A1 (en) 1995-10-05 1996-10-01 Self-aligned locally deep- diffused emitter solar cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512886A true JPH11512886A (ja) 1999-11-02

Family

ID=21712748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9514376A Withdrawn JPH11512886A (ja) 1995-10-05 1996-10-01 自己整列的に部分的に深く拡散したエミッタの太陽電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5928438A (ja)
EP (1) EP0853822A4 (ja)
JP (1) JPH11512886A (ja)
KR (1) KR19990063990A (ja)
CN (1) CN1155107C (ja)
AU (1) AU701213B2 (ja)
BR (1) BR9610739A (ja)
CA (1) CA2232857C (ja)
TW (1) TW332345B (ja)
WO (1) WO1997013280A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123859A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JPWO2009110403A1 (ja) * 2008-03-07 2011-07-14 国立大学法人東北大学 光電変換素子構造及び太陽電池
WO2012036146A1 (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 株式会社アルバック 結晶太陽電池及びその製造方法
WO2012077568A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 信越化学工業株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2015130406A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 三菱電機株式会社 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
US9887312B2 (en) 2010-12-06 2018-02-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell and solar-cell module

Families Citing this family (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3722326B2 (ja) * 1996-12-20 2005-11-30 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法
US6180869B1 (en) * 1997-05-06 2001-01-30 Ebara Solar, Inc. Method and apparatus for self-doping negative and positive electrodes for silicon solar cells and other devices
US6339013B1 (en) 1997-05-13 2002-01-15 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Method of doping silicon, metal doped silicon, method of making solar cells, and solar cells
AU749022B2 (en) * 1998-06-29 2002-06-13 Unisearch Limited A self aligning method for forming a selective emitter and metallization in a solar cell
AUPP437598A0 (en) * 1998-06-29 1998-07-23 Unisearch Limited A self aligning method for forming a selective emitter and metallization in a solar cell
US6262359B1 (en) 1999-03-17 2001-07-17 Ebara Solar, Inc. Aluminum alloy back junction solar cell and a process for fabrication thereof
TW419833B (en) * 1999-07-23 2001-01-21 Ind Tech Res Inst Manufacturing method of solar cell
TW419834B (en) * 1999-09-01 2001-01-21 Opto Tech Corp Photovoltaic generator
US6482261B2 (en) 2000-12-29 2002-11-19 Ebara Solar, Inc. Magnetic field furnace
KR100366349B1 (ko) * 2001-01-03 2002-12-31 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지 및 그의 제조 방법
KR100420030B1 (ko) * 2001-04-23 2004-02-25 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지의 제조 방법
US7880258B2 (en) * 2003-05-05 2011-02-01 Udt Sensors, Inc. Thin wafer detectors with improved radiation damage and crosstalk characteristics
US8164151B2 (en) * 2007-05-07 2012-04-24 Osi Optoelectronics, Inc. Thin active layer fishbone photodiode and method of manufacturing the same
US7256470B2 (en) * 2005-03-16 2007-08-14 Udt Sensors, Inc. Photodiode with controlled current leakage
US7576369B2 (en) * 2005-10-25 2009-08-18 Udt Sensors, Inc. Deep diffused thin photodiodes
US8035183B2 (en) * 2003-05-05 2011-10-11 Udt Sensors, Inc. Photodiodes with PN junction on both front and back sides
US8519503B2 (en) 2006-06-05 2013-08-27 Osi Optoelectronics, Inc. High speed backside illuminated, front side contact photodiode array
US8686529B2 (en) 2010-01-19 2014-04-01 Osi Optoelectronics, Inc. Wavelength sensitive sensor photodiodes
US7279731B1 (en) * 2006-05-15 2007-10-09 Udt Sensors, Inc. Edge illuminated photodiodes
US7057254B2 (en) * 2003-05-05 2006-06-06 Udt Sensors, Inc. Front illuminated back side contact thin wafer detectors
US7655999B2 (en) * 2006-09-15 2010-02-02 Udt Sensors, Inc. High density photodiodes
US8120023B2 (en) * 2006-06-05 2012-02-21 Udt Sensors, Inc. Low crosstalk, front-side illuminated, back-side contact photodiode array
US7656001B2 (en) 2006-11-01 2010-02-02 Udt Sensors, Inc. Front-side illuminated, back-side contact double-sided PN-junction photodiode arrays
US7709921B2 (en) 2008-08-27 2010-05-04 Udt Sensors, Inc. Photodiode and photodiode array with improved performance characteristics
US7170001B2 (en) * 2003-06-26 2007-01-30 Advent Solar, Inc. Fabrication of back-contacted silicon solar cells using thermomigration to create conductive vias
US7649141B2 (en) * 2003-06-30 2010-01-19 Advent Solar, Inc. Emitter wrap-through back contact solar cells on thin silicon wafers
US7285720B2 (en) * 2003-07-21 2007-10-23 The Boeing Company, Inc. Solar cell with high-temperature front electrical contact, and its fabrication
US20050189015A1 (en) * 2003-10-30 2005-09-01 Ajeet Rohatgi Silicon solar cells and methods of fabrication
JP4549655B2 (ja) * 2003-11-18 2010-09-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 機能性塗料
US7144751B2 (en) * 2004-02-05 2006-12-05 Advent Solar, Inc. Back-contact solar cells and methods for fabrication
US20050172996A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Advent Solar, Inc. Contact fabrication of emitter wrap-through back contact silicon solar cells
US7335555B2 (en) * 2004-02-05 2008-02-26 Advent Solar, Inc. Buried-contact solar cells with self-doping contacts
US20060060238A1 (en) * 2004-02-05 2006-03-23 Advent Solar, Inc. Process and fabrication methods for emitter wrap through back contact solar cells
DE102004050269A1 (de) * 2004-10-14 2006-04-20 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Verfahren zur Kontakttrennung elektrisch leitfähiger Schichten auf rückkontaktierten Solarzellen und Solarzelle
US8420435B2 (en) * 2009-05-05 2013-04-16 Solexel, Inc. Ion implantation fabrication process for thin-film crystalline silicon solar cells
US9508886B2 (en) 2007-10-06 2016-11-29 Solexel, Inc. Method for making a crystalline silicon solar cell substrate utilizing flat top laser beam
US8399331B2 (en) 2007-10-06 2013-03-19 Solexel Laser processing for high-efficiency thin crystalline silicon solar cell fabrication
US8637340B2 (en) 2004-11-30 2014-01-28 Solexel, Inc. Patterning of silicon oxide layers using pulsed laser ablation
US7790574B2 (en) 2004-12-20 2010-09-07 Georgia Tech Research Corporation Boron diffusion in silicon devices
EP1732142A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-13 Shell Solar GmbH Si solar cell and its manufacturing method
DE112006003617A5 (de) * 2005-11-02 2008-10-02 Centrotherm Photovoltaics Ag Antireflexbeschichtung auf Solarzellen, sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen Antireflexbeschichtung
US8575474B2 (en) * 2006-03-20 2013-11-05 Heracus Precious Metals North America Conshohocken LLC Solar cell contacts containing aluminum and at least one of boron, titanium, nickel, tin, silver, gallium, zinc, indium and copper
US8076570B2 (en) * 2006-03-20 2011-12-13 Ferro Corporation Aluminum-boron solar cell contacts
US20080145633A1 (en) * 2006-06-19 2008-06-19 Cabot Corporation Photovoltaic conductive features and processes for forming same
TWI487124B (zh) * 2006-08-25 2015-06-01 Sanyo Electric Co 太陽電池模組及太陽電池模組的製造方法
US8293558B2 (en) * 2006-10-09 2012-10-23 Solexel, Inc. Method for releasing a thin-film substrate
US20100304521A1 (en) * 2006-10-09 2010-12-02 Solexel, Inc. Shadow Mask Methods For Manufacturing Three-Dimensional Thin-Film Solar Cells
US8193076B2 (en) 2006-10-09 2012-06-05 Solexel, Inc. Method for releasing a thin semiconductor substrate from a reusable template
US20080264477A1 (en) * 2006-10-09 2008-10-30 Soltaix, Inc. Methods for manufacturing three-dimensional thin-film solar cells
US8035028B2 (en) * 2006-10-09 2011-10-11 Solexel, Inc. Pyramidal three-dimensional thin-film solar cells
US8512581B2 (en) * 2006-10-09 2013-08-20 Solexel, Inc. Methods for liquid transfer coating of three-dimensional substrates
US7999174B2 (en) 2006-10-09 2011-08-16 Solexel, Inc. Solar module structures and assembly methods for three-dimensional thin-film solar cells
US8084684B2 (en) 2006-10-09 2011-12-27 Solexel, Inc. Three-dimensional thin-film solar cells
US9178092B2 (en) 2006-11-01 2015-11-03 Osi Optoelectronics, Inc. Front-side illuminated, back-side contact double-sided PN-junction photodiode arrays
CA2568136C (en) * 2006-11-30 2008-07-29 Tenxc Wireless Inc. Butler matrix implementation
WO2008080160A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Advent Solar, Inc. Interconnect technologies for back contact solar cells and modules
KR101346896B1 (ko) * 2007-03-26 2013-12-31 엘지전자 주식회사 Ibc형 태양전지의 제조방법 및 ibc형 태양전지
KR101623597B1 (ko) * 2007-04-25 2016-05-23 헤레우스 프레셔스 메탈즈 노스 아메리카 콘쇼호켄 엘엘씨 은과 니켈 또는 은과 니켈 합금을 포함하는 후막 컨덕터 조성물 및 이로부터 제조된 태양 전지
US7741225B2 (en) * 2007-05-07 2010-06-22 Georgia Tech Research Corporation Method for cleaning a solar cell surface opening made with a solar etch paste
US8309844B2 (en) * 2007-08-29 2012-11-13 Ferro Corporation Thick film pastes for fire through applications in solar cells
US9455362B2 (en) * 2007-10-06 2016-09-27 Solexel, Inc. Laser irradiation aluminum doping for monocrystalline silicon substrates
US20090126786A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-21 Advent Solar, Inc. Selective Emitter and Texture Processes for Back Contact Solar Cells
US20100053802A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Masaki Yamashita Low Power Disk-Drive Motor Driver
US20090223549A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-10 Calisolar, Inc. solar cell and fabrication method using crystalline silicon based on lower grade feedstock materials
US20090239363A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Honeywell International, Inc. Methods for forming doped regions in semiconductor substrates using non-contact printing processes and dopant-comprising inks for forming such doped regions using non-contact printing processes
DE102008017647A1 (de) 2008-04-04 2009-10-29 Centrotherm Photovoltaics Technology Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle mit einer zweistufigen Dotierung
DE102008019402A1 (de) * 2008-04-14 2009-10-15 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Verfahren zur selektiven Dotierung von Silizium sowie damit behandeltes Silizium-Substrat
CN102113130A (zh) * 2008-04-29 2011-06-29 应用材料股份有限公司 使用单石模块组合技术制造的光伏打模块
US20090286349A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Georgia Tech Research Corporation Solar cell spin-on based process for simultaneous diffusion and passivation
US20100144080A1 (en) * 2008-06-02 2010-06-10 Solexel, Inc. Method and apparatus to transfer coat uneven surface
DE102008027851A1 (de) 2008-06-11 2009-12-24 Centrotherm Photovoltaics Technology Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle mit einer zweistufigen Dotierung
US20100035422A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Honeywell International, Inc. Methods for forming doped regions in a semiconductor material
KR101225909B1 (ko) 2008-08-07 2013-01-24 교토 에렉스 가부시키가이샤 태양전지소자의 전극형성용 도전성 페이스트, 태양전지소자 및 그 태양전지소자의 제조방법
US7897434B2 (en) * 2008-08-12 2011-03-01 International Business Machines Corporation Methods of fabricating solar cell chips
US8053867B2 (en) * 2008-08-20 2011-11-08 Honeywell International Inc. Phosphorous-comprising dopants and methods for forming phosphorous-doped regions in semiconductor substrates using phosphorous-comprising dopants
EP2335288A4 (en) 2008-09-15 2013-07-17 Osi Optoelectronics Inc THIN ACTIVE LAYER FISHING BODY PHOTODIODE HAVING NOW LOW PROFILE LAYER AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US7951696B2 (en) * 2008-09-30 2011-05-31 Honeywell International Inc. Methods for simultaneously forming N-type and P-type doped regions using non-contact printing processes
KR100997669B1 (ko) * 2008-11-04 2010-12-02 엘지전자 주식회사 스크린 인쇄법을 이용한 실리콘 태양전지 및 그 제조방법
US8288195B2 (en) * 2008-11-13 2012-10-16 Solexel, Inc. Method for fabricating a three-dimensional thin-film semiconductor substrate from a template
WO2010057060A2 (en) 2008-11-13 2010-05-20 Solexel, Inc. Methods and systems for manufacturing thin-film solar cells
MY160251A (en) * 2008-11-26 2017-02-28 Solexel Inc Truncated pyramid -structures for see-through solar cells
US8518170B2 (en) * 2008-12-29 2013-08-27 Honeywell International Inc. Boron-comprising inks for forming boron-doped regions in semiconductor substrates using non-contact printing processes and methods for fabricating such boron-comprising inks
US8906218B2 (en) 2010-05-05 2014-12-09 Solexel, Inc. Apparatus and methods for uniformly forming porous semiconductor on a substrate
JP2012515453A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 ソレクセル、インコーポレイテッド 多孔質シリコン電解エッチングシステム及び方法
US9076642B2 (en) 2009-01-15 2015-07-07 Solexel, Inc. High-Throughput batch porous silicon manufacturing equipment design and processing methods
MY162405A (en) * 2009-02-06 2017-06-15 Solexel Inc Trench Formation Method For Releasing A Thin-Film Substrate From A Reusable Semiconductor Template
US8828517B2 (en) 2009-03-23 2014-09-09 Solexel, Inc. Structure and method for improving solar cell efficiency and mechanical strength
CN102427971B (zh) * 2009-04-14 2015-01-07 速力斯公司 高效外延化学气相沉积(cvd)反应器
US9099584B2 (en) * 2009-04-24 2015-08-04 Solexel, Inc. Integrated three-dimensional and planar metallization structure for thin film solar cells
US9318644B2 (en) 2009-05-05 2016-04-19 Solexel, Inc. Ion implantation and annealing for thin film crystalline solar cells
MY165969A (en) 2009-05-05 2018-05-18 Solexel Inc High-productivity porous semiconductor manufacturing equipment
US8399909B2 (en) 2009-05-12 2013-03-19 Osi Optoelectronics, Inc. Tetra-lateral position sensing detector
US8445314B2 (en) * 2009-05-22 2013-05-21 Solexel, Inc. Method of creating reusable template for detachable thin film substrate
WO2010138976A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Solexel, Inc. Three-dimensional thin-film semiconductor substrate with through-holes and methods of manufacturing
KR101225978B1 (ko) * 2009-06-25 2013-01-24 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그 제조방법
US8324089B2 (en) * 2009-07-23 2012-12-04 Honeywell International Inc. Compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, methods for fabricating such compositions, and methods for forming doped regions using such compositions
JP6027443B2 (ja) * 2009-11-18 2016-11-16 ソーラー ウィンド テクノロジーズ, インコーポレイテッド 光起電力セルの製造方法、それによって製造された光起電力セル、およびその用途
KR101146733B1 (ko) * 2009-12-07 2012-05-17 엘지전자 주식회사 태양 전지
US20130167915A1 (en) 2009-12-09 2013-07-04 Solexel, Inc. High-efficiency photovoltaic back-contact solar cell structures and manufacturing methods using three-dimensional semiconductor absorbers
KR101038967B1 (ko) * 2009-12-21 2011-06-07 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US8241940B2 (en) 2010-02-12 2012-08-14 Solexel, Inc. Double-sided reusable template for fabrication of semiconductor substrates for photovoltaic cell and microelectronics device manufacturing
KR101046219B1 (ko) * 2010-04-02 2011-07-04 엘지전자 주식회사 선택적 에미터를 갖는 태양전지
US8859889B2 (en) 2010-04-20 2014-10-14 Kyocera Corporation Solar cell elements and solar cell module using same
US9870937B2 (en) 2010-06-09 2018-01-16 Ob Realty, Llc High productivity deposition reactor comprising a gas flow chamber having a tapered gas flow space
EP2398071B1 (en) 2010-06-17 2013-01-16 Imec Method for forming a doped region in a semiconductor layer of a substrate and use of such method
KR101203623B1 (ko) * 2010-06-18 2012-11-21 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
WO2011162406A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 京セラ株式会社 太陽電池素子およびその製造方法ならびに太陽電池モジュール
KR20140015247A (ko) 2010-08-05 2014-02-06 솔렉셀, 인크. 태양전지용 백플레인 보강 및 상호연결부
KR101135584B1 (ko) * 2010-08-13 2012-04-17 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101196793B1 (ko) 2010-08-25 2012-11-05 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
CN101950780B (zh) * 2010-09-09 2012-08-08 百力达太阳能股份有限公司 选择性发射极太阳电池的制备方法
US9368655B2 (en) * 2010-12-27 2016-06-14 Lg Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same
TWI493740B (zh) * 2010-12-31 2015-07-21 Motech Ind Inc 太陽能電池結構與其製造方法
CN102593204B (zh) * 2011-01-10 2014-09-24 Lg电子株式会社 太阳能电池和制造该太阳能电池的方法
US20140102523A1 (en) * 2011-04-07 2014-04-17 Newsouth Innovations Pty Limited Hybrid solar cell contact
US9748414B2 (en) 2011-05-20 2017-08-29 Arthur R. Zingher Self-activated front surface bias for a solar cell
KR101258938B1 (ko) 2011-07-25 2013-05-07 엘지전자 주식회사 태양 전지
US8629294B2 (en) 2011-08-25 2014-01-14 Honeywell International Inc. Borate esters, boron-comprising dopants, and methods of fabricating boron-comprising dopants
US8975170B2 (en) 2011-10-24 2015-03-10 Honeywell International Inc. Dopant ink compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, and methods for fabricating dopant ink compositions
JP6383291B2 (ja) 2011-12-26 2018-08-29 ソレクセル、インコーポレイテッド 太陽電池の光捕獲性を改善するシステム及び方法
JPWO2013103141A1 (ja) * 2012-01-06 2015-05-11 日立化成株式会社 パッシベーション膜付半導体基板及びその製造方法、並びに太陽電池素子及びその製造方法
KR101315407B1 (ko) * 2012-06-04 2013-10-07 한화케미칼 주식회사 에미터 랩 스루 태양 전지 및 이의 제조 방법
US9379258B2 (en) 2012-11-05 2016-06-28 Solexel, Inc. Fabrication methods for monolithically isled back contact back junction solar cells
NL2010116C2 (en) 2013-01-11 2014-07-15 Stichting Energie Method of providing a boron doped region in a substrate and a solar cell using such a substrate.
US8735204B1 (en) 2013-01-17 2014-05-27 Alliance For Sustainable Energy, Llc Contact formation and gettering of precipitated impurities by multiple firing during semiconductor device fabrication
US8912615B2 (en) 2013-01-24 2014-12-16 Osi Optoelectronics, Inc. Shallow junction photodiode for detecting short wavelength light
US20140238478A1 (en) * 2013-02-28 2014-08-28 Suniva, Inc. Back junction solar cell with enhanced emitter layer
US8895416B2 (en) 2013-03-11 2014-11-25 Alliance For Sustainable Energy, Llc Semiconductor device PN junction fabrication using optical processing of amorphous semiconductor material
US9577134B2 (en) * 2013-12-09 2017-02-21 Sunpower Corporation Solar cell emitter region fabrication using self-aligned implant and cap
CN103956410A (zh) * 2014-05-09 2014-07-30 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种n型背结太阳能电池的制备方法
CN104393095B (zh) * 2014-09-25 2016-09-07 锦州华昌光伏科技有限公司 n型硅太阳电池、其制备方法及铝蒸发扩散装置
TWI615987B (zh) * 2015-12-16 2018-02-21 茂迪股份有限公司 太陽能電池及其製造方法
CN106328731A (zh) * 2016-11-08 2017-01-11 刘锋 一种高转换效率的太阳能电池
TWI688109B (zh) * 2018-10-26 2020-03-11 財團法人工業技術研究院 太陽能電池
CN109888058B (zh) * 2019-03-04 2021-01-22 浙江正泰太阳能科技有限公司 一种太阳能电池及其制造方法
CN113206169A (zh) * 2021-04-18 2021-08-03 安徽华晟新能源科技有限公司 一种铝吸杂方法和铝吸杂设备
CN116799080A (zh) * 2021-04-26 2023-09-22 浙江晶科能源有限公司 光伏电池及其制作方法、光伏组件

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2841860A (en) * 1952-08-08 1958-07-08 Sylvania Electric Prod Semiconductor devices and methods
US2854363A (en) * 1953-04-02 1958-09-30 Int Standard Electric Corp Method of producing semiconductor crystals containing p-n junctions
NL270665A (ja) * 1960-10-31 1900-01-01
US4070689A (en) * 1975-12-31 1978-01-24 Motorola Inc. Semiconductor solar energy device
DE2914506A1 (de) * 1979-04-10 1980-10-16 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von grossflaechigen, plattenfoermigen siliziumkristallen mit kolumnarstruktur
DE3049376A1 (de) * 1980-12-29 1982-07-29 Heliotronic Forschungs- und Entwicklungsgesellschaft für Solarzellen-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen Verfahren zur herstellung vertikaler pn-uebergaenge beim ziehen von siliciumscheiben aus einer siliciumschmelze
JPS57132372A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Univ Tohoku Manufacture of p-n junction type thin silicon band
FR2505556B1 (fr) * 1981-05-11 1986-07-25 Labo Electronique Physique Procede de fabrication de cellules solaires en silicium et cellules solaires ainsi obtenues
JPS6215864A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Hitachi Ltd 太陽電池の製造方法
US4665277A (en) * 1986-03-11 1987-05-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Floating emitter solar cell
US4703553A (en) * 1986-06-16 1987-11-03 Spectrolab, Inc. Drive through doping process for manufacturing low back surface recombination solar cells
US5156978A (en) * 1988-11-15 1992-10-20 Mobil Solar Energy Corporation Method of fabricating solar cells
US5118362A (en) * 1990-09-24 1992-06-02 Mobil Solar Energy Corporation Electrical contacts and methods of manufacturing same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009110403A1 (ja) * 2008-03-07 2011-07-14 国立大学法人東北大学 光電変換素子構造及び太陽電池
JP2010123859A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
WO2012036146A1 (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 株式会社アルバック 結晶太陽電池及びその製造方法
JP2012060080A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Ulvac Japan Ltd 結晶太陽電池及びその製造方法
WO2012077568A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 信越化学工業株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP5626361B2 (ja) * 2010-12-06 2014-11-19 信越化学工業株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール、並びに太陽電池の製造方法
US9224888B2 (en) 2010-12-06 2015-12-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell and solar-cell module
US9887312B2 (en) 2010-12-06 2018-02-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell and solar-cell module
JP2015130406A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 三菱電機株式会社 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
TW332345B (en) 1998-05-21
MX9802174A (es) 1998-08-30
EP0853822A4 (en) 1999-08-18
CA2232857A1 (en) 1997-04-10
WO1997013280A1 (en) 1997-04-10
KR19990063990A (ko) 1999-07-26
AU701213B2 (en) 1999-01-21
EP0853822A1 (en) 1998-07-22
CN1155107C (zh) 2004-06-23
CN1198841A (zh) 1998-11-11
BR9610739A (pt) 1999-07-13
CA2232857C (en) 2003-05-13
US5928438A (en) 1999-07-27
AU7203996A (en) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512886A (ja) 自己整列的に部分的に深く拡散したエミッタの太陽電池
US6180869B1 (en) Method and apparatus for self-doping negative and positive electrodes for silicon solar cells and other devices
TW318286B (ja)
US8293568B2 (en) Crystalline silicon PV cell with selective emitter produced with low temperature precision etch back and passivation process
US20090285979A1 (en) Solar battery and manufacturing method therefor
US20020153039A1 (en) Solar cell and method for fabricating the same
KR20020059187A (ko) 태양 전지 및 그의 제조 방법
JPH0575149A (ja) 太陽電池素子とその製造方法
JP2003209271A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP3070912B2 (ja) 太陽電池
JP3841790B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP2004273826A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP2001257371A (ja) 太陽電池作製方法及び太陽電池並びに集光型太陽電池モジュール
JPS6311791B2 (ja)
JP2000138385A (ja) 太陽電池
JPH0945945A (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
AU766063B2 (en) Method and apparatus for self-doping negative and positive electrodes for silicon solar cells and other devices
MXPA98002174A (en) Process of manufacturing and structure for solar cell (eldaa) issuer, locally divided to depth, which is auto ali
JP2002353477A (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
KR950001619B1 (ko) 단결정 실리콘 태양전지
JPH01179373A (ja) 太陽電池素子
JPS6250067B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060807

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080215