JP3070912B2 - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JP3070912B2
JP3070912B2 JP9064656A JP6465697A JP3070912B2 JP 3070912 B2 JP3070912 B2 JP 3070912B2 JP 9064656 A JP9064656 A JP 9064656A JP 6465697 A JP6465697 A JP 6465697A JP 3070912 B2 JP3070912 B2 JP 3070912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
layer
solar cell
shaped impurity
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9064656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10261810A (ja
Inventor
信一 村松
寛之 大塚
強志 上松
謙 筒井
光紀 蕨迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9064656A priority Critical patent/JP3070912B2/ja
Publication of JPH10261810A publication Critical patent/JPH10261810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070912B2 publication Critical patent/JP3070912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は結晶シリコンを主構
成体とする太陽電池に関する。
【0002】
【従来の技術】結晶シリコン太陽電池において、近年高
効率化のために表面層の大部分をパッシベーション層、
すなわち熱酸化膜や堆積法により形成する窒化シリコン
膜等で覆い、少数キャリヤの再結合増加につながる電極
取り出し部の面積をできるだけ低減することが行われて
いる。例えば、アプライド・フィジクス・レターズ、1
990年第57巻第6号、第602〜604頁に記載さ
れているように、通常のp型基板に、n型拡散層による
エミッタ層を表面に設けた太陽電池におけるエミッタ層
のコンタクト周辺部の高濃度エミッタ層とコンタクト、
および裏面の局所的なp+拡散層(コレクタ層)とコレ
クタ層のコンタクトがそれに相当する。そして、その面
積は、コレクタ層と、そのコンタクトを例に取ると、も
ちろん必要最小限度に止めることが望ましいのである
が、報告によれば、250μm〜500μmピッチにお
いて、p+拡散層サイズが30μm〜100μm角、コ
ンタクトサイズが10μm〜50μm角という範囲が適
当であるとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らが上記従来
技術にしたがって太陽電池の試作を行ったところ、最も
良い特性が得られたのは、250μmピッチにおいて、
p+拡散層サイズが64μm〜100μm角、コンタク
トサイズが10μm角であった。これは、上記従来技術
における報告と矛盾するものではないが、p+拡散層の
面積が裏面表面積の10%程度にもなる。すなわち、最
適なp+拡散層の面積は、コンタクト面積に見合った、
直列抵抗増加を抑えるための必要最低限にした場合では
なく、非常に大きいことが明らかになった。このこと
は、拡散層の面積の増加による少数キャリヤの再結合増
加を招くという欠点が生じる。さらに、作製した太陽電
池を分解して評価したところ、本来、高品質の裏面熱酸
化パッシベーションを施したはずの熱酸化膜で覆われた
部分で、キャリヤの実効ライフタイムが大きく低減し太
陽電池の特性が劣化していることが明らかとなった。ま
た、なぜ、このような依存性を示すのかが明らかでな
く、素子の具体的な最適設計が難しいという問題もあっ
た。
【0004】本発明の目的は、上記従来技術における問
題点を解消するものであって、コンタクトに繋がる拡散
層の面積を最小限に抑制しながら、すなわち、コンタク
トにおけるキャリヤの再結合を増加させることなく、セ
ル特性を向上させることができる構造の太陽電池を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的を達成
するために、本発明は特許請求の範囲に記載のような構
成とするものである。すなわち、本発明は請求項1に記
載のように、結晶シリコンを主構成体とする太陽電池に
おいて、少なくとも、結晶シリコン基板の同一平面内
に、不純物を局所的に島状に導入して、それぞれ独立し
て存在する複数の島状の不純物層を形成し、該島状の不
純物層は、コンタクトホールを通して電極層に繋がる
1の島状の不純物層と、上記電極層に繋がらない第2の
島状の不純物層の2種類を、それぞれ独立して配設して
り、上記第1および第2の島状の不純物層の総面積
は、上記同一平面の総面積の1.5%から4%の範囲に
ある構造の太陽電池とするものである。また、本発明は
請求項2に記載のように、請求項1において、隣接する
4個の上記第1の島状の不純物層を結ぶ線で囲まれた領
域の上記線に接する上記第2の島状の不純物層が存在す
構造の太陽電池とするものである。また、本発明は請
求項3に記載のように、請求項1において、隣接する4
個の上記第1の島状の不純物層を結ぶ線で囲まれた領域
の内部に上記第2の島状の不純物層が存在する構造の
陽電池とするものである。また、本発明は請求項4に記
載のように、請求項1において、隣接する4個の上記第
1の島状の不純物層を結ぶ線で囲まれた領域に、上記第
2の島状の不純物層が3個または4個存在する構造の太
陽電池とするものである。本発明の太陽電池によれば、
請求項1ないし請求項4に記載のように、ポイントコン
タクト領域、あるいはコンタクト領域の制限された拡散
層に対して、これとは別に、コンタクト領域を有しない
小面積の拡散層を設けるものである。このような構造と
することにより、シリコン基板中の欠陥が、p+もしく
はn+の拡散によりゲッタリングされて、シリコン基板
中における少数キャリヤの再結合ロスを大きく低減でき
るという効果がある。また、本発明の太陽電池によれ
ば、コンタクト領域がない拡散層部分でもキャリヤ濃度
のロウハイジャンクション効果や、キャリヤの表面反転
効果があり、これらの拡散層のあることが、それだけで
もキャリヤの表面再結合の低減効果を有するものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】〈実施の形態1〉 図1は、本実施の形態で例示する太陽電池の構造を示す
斜視図である。図において、p型単結晶シリコン基板1
に、P25をソースとして高濃度n層2を、熱拡散法に
より形成した。このために、まず、900℃での熱酸化
により、拡散マスクとして熱酸化膜を形成し、これに穴
開けをして熱拡散を行った。次に、さらに穴開けを行
い、光照射面のほぼ全面に、エミッタ層として低濃度n
層3を形成した。高濃度n層2は太陽電池の作製後でシ
ート抵抗(面積抵抗率)が30Ω/□、低濃度n層3
は、シート抵抗(面積抵抗率)が300Ω/□となるよ
うに導入した。その後、熱酸化により表面酸化膜4、お
よび裏面酸化膜6を、1000℃で100nmの厚さに
形成し、パッシベーション酸化膜とした。この裏面酸化
膜6を拡散マスクとして、基板裏面に穴開けをして高濃
度p層5および5′の熱拡散を行った。拡散ソースには
BNを用いた。拡散後には、引き続き酸素雰囲気中で熱
処理を行い、拡散層上にも酸化膜を形成した。この裏面
酸化膜6と接する高濃度p層5、5′の上に酸化膜が形
成されたものを、裏面酸化膜6′と呼ぶことにする。裏
面酸化膜6′の高濃度p層5上のみにコンタクトホール
7を形成し、裏面電極8をアルミニウムの抵抗加熱蒸着
により形成した。さらに、表側の酸化膜4にコンタクト
ホールを形成した後、フィンガー電極9を、Ti/Pd
/Agの電子ビーム蒸着により形成した。以下、図2、
表1を用いて、本実施の形態で例示した新構造の太陽電
池がもたらすメリットについて述べる。図2は、基板裏
面の高濃度p層5および5′の配置を表わした平面図で
あり、(a)、(b)、(c)、(d)で表わされる、
それぞれ4つの裏面拡散層を単位として示した。(a)
は、従来用いられていた一つの高濃度拡散層11に、一
つのコンタクトホール12を形成する場合の最も良い特
性が得られた場合を示すものである。縦横250μmピ
ッチ(L)の間隔に、サイズ(w)が64μm角の高濃
度拡散層11を形成し、その中に、10μm角のコンタ
クトホール12を形成した。太陽電池の裏面は、これの
繰り返しからなり、かなりの面積が高濃度拡散層11で
占められていることが分かる。(b)は、本発明に対す
る参照例を示すものであり、上記と同じピッチ(L)で
必要最小限のサイズ20μm角のコンタクトホールの無
い高濃度拡散層13を形成し、4隅の高濃度拡散層には
10μm角のコンタクトホール12を形成した(黒塗
り)。中央部の高濃度拡散層は、コンタクトホールの無
い高濃度拡散層13である(白抜き)。(c)、(d)
は、本発明の新構造の太陽電池の一例を示すもので、上
記(b)と同様にして、コンタクトホールの無い高濃度
拡散層13の数を、それぞれ増加した場合を示してい
る。(d)の場合においてもコンタクトホールの無い高
濃度拡散層13の面積比率は、従来の(a)の場合より
も、ずっと小さいことが分かる。このようにして作製し
た本発明の太陽電池および従来の太陽電池の特性を比較
して表1に示す。
【0007】
【表1】
【0008】従来の太陽電池である(a)と比較して、
本発明の(c)、(d)に示されるコンタクトホールを
形成しない高濃度拡散層の数が増えるほど太陽電池の特
性は向上している。言うまでもなく、参照例(b)、
発明の(c)、(d)の高濃度拡散層サイズで、(a)
と同一形状の場合や、コンタクトホールを形成しない高
濃度拡散層の数が増えて、高濃度拡散層の総面積が
(a)以上となった場合には、太陽電池の特性であるV
oc(開放電圧)、Jsc(短絡電流)、FF(曲線因
子)、光電変換効率Eff(%)のいずれも(a)を大き
く下回った。以上の結果は、ボロン拡散による基板のゲ
ッタリング効果によると考えられる。すなわち、裏面に
局所的にボロン拡散を行うことにより、その周辺がゲッ
タリングされ、基板内でのキャリヤの再結合ロスが減少
するものと考えられる。従来構造では、基板のゲッタリ
ング効果を得るには裏面総面積の6%から16%もの拡
散面積が必要であった。このことは、拡散層での少数キ
ャリヤの再結合ロスに繋がる。一方、本発明の構造で
は、裏面総面積の1.5%から4%程度に留まり、拡散
層での少数キャリヤの再結合ロスは大きく低減された。
【0009】〈実施の形態2〉本実施の形態において
は、上記実施の形態1とほぼ同一の素子形状で、n型単
結晶シリコン基板に太陽電池を形成した。したがって、
太陽電池の構成は図1に示すものとほぼ同じであるが、
ただ、pをn型に、nをp型に変えた構造とした。n型
単結晶シリコン基板に、実施の形態1と同様にして、p
型拡散層と熱酸化膜を形成した。次に、上記酸化膜を拡
散マスクとして、基板裏面に穴開けをして高濃度n層の
熱拡散を行った。このとき、高濃度n層の間隔は150
μmとした。拡散後に、引き続き酸素雰囲気中で熱処理
を行った。この結果、高濃度n層上にも薄く裏面酸化膜
が形成された。実施の形態1と同様にして、コンタクト
ホールを一部の高濃度n層上に形成し、裏面電極をアル
ミニウムの抵抗加熱蒸着により形成した。さらに、表側
の酸化膜に、コンタクトホール形成後、フィンガー電極
をTi/Pd/Agの電子ビーム蒸着により形成した。
p型単結晶シリコン基板の場合と同様に、すべての拡散
層にコンタクトを形成した場合と比べて、それぞれ、J
sc(mA/cm2)=31.9、Voc(V)=0.662
が、Jsc=33.1、Voc=0.681に向上した。すな
わち、リン(P)を用いた場合においてもゲッタリング
効果があることは明らかである。したがって、p型結晶
シリコン基板へのn型拡散、あるいはn型結晶シリコン
基板へのp型拡散であっても上記実施の形態1と同様の
本発明の効果が得られることが分かる。
【0010】〈参考例〉 p型多結晶シリコン基板に、実施の形態1と同様に、n
型拡散層と熱酸化膜を形成した。酸化膜を拡散マスクと
して、基板裏面に穴開けをして、高濃度p層の熱拡散を
行った。このとき、高濃度p層の間隔は、単結晶シリコ
ン基板の場合よりも、より密に100μm間隔とした。
これを図3に示す。図3は、図2と同様に、基板裏面の
高濃度p層の配置を示した図である。裏面から見た多結
晶粒を模式的に示し、その上に形成した裏面拡散層を示
した。縦、横100μmピッチ(L)の間隔に、サイズ
(w)が25μm角の高濃度拡散層を形成し、その中に
10μm角のコンタクトホール12を形成した(黒塗
り)。さらに、中央に、コンタクトホールを形成しない
40μm角の高濃度拡散層13(白抜き)を形成した。
これにより、基板を形成する多結晶シリコンの結晶粒の
ほぼすべてに、高濃度p層を形成することができた。こ
れまでは、直列抵抗の低減が達成できる範囲で、高濃度
p層の面積をできるだけ小さくすることが考えられてい
たので、コンタクトホールのない高濃度p層(白抜き)
のような拡散は行われず、高濃度p層のない結晶粒も、
かなりの割合で生じていた。しかし、本発明の実施の形
態の太陽電池の構造をとることにより、ほとんどの結晶
粒表面に高濃度p層が形成され、そのゲッタリング効果
によって、結晶粒中のキャリヤのライフタイムを大きく
改善することができた。これにより、太陽電池の特性を
大きく改善することができた。なお、本実施の形態にお
ける太陽電池では、構造の複雑化を防ぐために、一般に
行われている表面の光閉じ込め構造は採用しなかった
が、通常のランダムテクスチャー構造や、逆ピラミッド
構造に形成しても全く問題は生じない。太陽電池の、よ
り高い効率を得るために、上記の構造や、多層の無反射
コーティングを行っても良い。さらに、本実施の形態に
おける太陽電池の材料は、各種の結晶シリコン基板を用
いることができ、異種基板上の40μm程度以下の結晶
シリコン薄膜においても、上記と同様の効果を示す。ま
た、これらを組み合わせたヘテロ接合の太陽電池の場合
においても、本発明の構造を適用することにより同様の
効果が得られる。また、太陽電池の作製プロセスにおい
ても、本実施の形態では熱拡散法を用いたが、700℃
程度、あるいはそれ以上の熱処理を伴うインプラ法、C
VD法、MBE法、蒸着法、スピンオン法など、本発明
の構造の太陽電池を形成できる技術ならば、いずれを用
いても良い。
【0011】
【発明の効果】以上、本発明によれば、通常の電極との
コンタクトをとる局所高濃度拡散層のみではなく、コン
タクトをとらない局所高濃度拡散層を付加することによ
り、拡散層の有するゲッタリング効果を最大限に引き出
すことができる。特に、熱酸化膜で覆われた部分の基板
のバルクライフタイムを著しく改善できる効果がある。
また、本発明の優れた性能を有する太陽電池を、従来の
太陽電池の作製工程を変えることなく容易に歩留まり良
く製造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態で例示した太陽電池の構成
を示す模式図。
【図2】本発明の実施の形態で例示した太陽電池の裏面
の高濃度拡散層の配置について従来技術と比較して示し
た説明図。
【図3】本発明の参考例として例示した多結晶シリコン
太陽電池の裏面の高濃度拡散層の配置を示した説明図。
【符号の説明】
1…P型単結晶シリコン基板 2…高濃度n層 3…低濃度n層 4…表面酸化膜 5…高濃度p層 5′…高濃度p層 6…裏面酸化膜 6′…裏面酸化膜 7…コンタクトホール 8…裏面電極 9…フィンガー電極 10…結晶粒界 11…高濃度拡散層 12…コンタクトホールを形成した高濃度拡散層 13…コンタクトホールを形成しない高濃度拡散層 L…ピッチ w…サイズ (a)…従来型太陽電池の高濃度拡散層の配置 (b)…参照例における高濃度拡散層の配置 (c)、(d)…本発明の太陽電池の高濃度拡散層の配
フロントページの続き (72)発明者 筒井 謙 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所 中央研究所内 (72)発明者 蕨迫 光紀 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所 中央研究所内 (56)参考文献 特開 平3−285360(JP,A) 特開 平9−45945(JP,A) 特開 平8−78709(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 H01L 31/042

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶シリコンを主構成体とする太陽電池に
    おいて、少なくとも、結晶シリコン基板の同一平面内
    に、不純物を局所的に島状に導入して、それぞれ独立し
    て存在する複数の島状の不純物層を形成し、該島状の不
    純物層は、コンタクトホールを通して電極層に繋がる
    1の島状の不純物層と、上記電極層に繋がらない第2の
    島状の不純物層の2種類を、それぞれ独立して配設して
    り、上記第1および第2の島状の不純物層の総面積
    は、上記同一平面の総面積の1.5%から4%の範囲に
    ることを特徴とする太陽電池。
  2. 【請求項2】請求項1において、隣接する4個の上記第
    1の島状の不純物層を結ぶ線で囲まれた領域の上記線に
    接する上記第2の島状の不純物層が存在していることを
    特徴とする太陽電池。
  3. 【請求項3】請求項1において、隣接する4個の上記第
    1の島状の不純物層を結ぶ線で囲まれた領域の内部に上
    記第2の島状の不純物層が存在していることを特徴とす
    る太陽電池。
  4. 【請求項4】請求項1において、隣接する4個の上記第
    1の島状の不純物層を結ぶ線で囲まれた領域に、上記第
    2の島状の不純物層が3個または4個存在していること
    を特徴とする太陽電池。
JP9064656A 1997-03-18 1997-03-18 太陽電池 Expired - Fee Related JP3070912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064656A JP3070912B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064656A JP3070912B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10261810A JPH10261810A (ja) 1998-09-29
JP3070912B2 true JP3070912B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=13264494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9064656A Expired - Fee Related JP3070912B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070912B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101964373A (zh) * 2010-08-18 2011-02-02 中国科学院半导体研究所 一种宽谱光伏效应的双结太阳电池及其制备方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002061851A1 (en) 2001-01-31 2002-08-08 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Solar cell and method for producing the same
JP2002246625A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JP5687837B2 (ja) * 2007-02-16 2015-03-25 ナノグラム・コーポレイションNanoGram Corporation 太陽電池構造体、光起電モジュール及びこれらに対応する方法
US8461032B2 (en) 2008-03-05 2013-06-11 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Use of dopants with different diffusivities for solar cell manufacture
US8481357B2 (en) 2008-03-08 2013-07-09 Crystal Solar Incorporated Thin film solar cell with ceramic handling layer
US20100108130A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Crystal Solar, Inc. Thin Interdigitated backside contact solar cell and manufacturing process thereof
US20100108134A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Crystal Solar, Inc. Thin two sided single crystal solar cell and manufacturing process thereof
KR100997669B1 (ko) * 2008-11-04 2010-12-02 엘지전자 주식회사 스크린 인쇄법을 이용한 실리콘 태양전지 및 그 제조방법
JP5414298B2 (ja) * 2009-02-13 2014-02-12 信越化学工業株式会社 太陽電池の製造方法
JP2012049424A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP5494511B2 (ja) * 2011-01-31 2014-05-14 信越化学工業株式会社 太陽電池の製造方法
CN111628047B (zh) * 2020-06-01 2023-02-28 常州顺风太阳能科技有限公司 一种N型TOPCon太阳能电池的制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101964373A (zh) * 2010-08-18 2011-02-02 中国科学院半导体研究所 一种宽谱光伏效应的双结太阳电池及其制备方法
CN101964373B (zh) * 2010-08-18 2012-11-14 中国科学院半导体研究所 一种宽谱光伏效应的双结太阳电池及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10261810A (ja) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9548409B2 (en) Solar cell having doped semiconductor heterojunction contacts
US5928438A (en) Structure and fabrication process for self-aligned locally deep-diffused emitter (SALDE) solar cell
US5053083A (en) Bilevel contact solar cells
JP5307818B2 (ja) 結晶シリコンp−nホモ接合と表面安定化のためのアモルファスシリコンヘテロ接合とを有する太陽電池
KR100850641B1 (ko) 고효율 결정질 실리콘 태양전지 및 그 제조방법
JP3070912B2 (ja) 太陽電池
EP0776051A2 (en) Structure and fabrication process for an aluminum alloy junction self-aligned back contact silicon solar cell
AU2015267299B2 (en) Relative dopant concentration levels in solar cells
CN114335228B (zh) 异质结太阳电池、其制备方法及发电装置
CN115020507A (zh) 一种选择性钝化接触电池及其制备方法
JP2002368238A (ja) タンデム型太陽電池およびその製造方法
JP5745653B2 (ja) 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
JPH0864851A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JPH07135329A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP3368854B2 (ja) 太陽電池
JP3623642B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JPH0945945A (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
JP2934072B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3158028B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2003158275A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP2661675B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP3016950B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH11307796A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPH0573357B2 (ja)
JPH05326996A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees