JP2003209271A - 太陽電池およびその製造方法 - Google Patents

太陽電池およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003209271A
JP2003209271A JP2002007220A JP2002007220A JP2003209271A JP 2003209271 A JP2003209271 A JP 2003209271A JP 2002007220 A JP2002007220 A JP 2002007220A JP 2002007220 A JP2002007220 A JP 2002007220A JP 2003209271 A JP2003209271 A JP 2003209271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity diffusion
semiconductor substrate
solar cell
prevention film
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002007220A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Uematsu
強志 上松
Ken Tsutsui
謙 筒井
Toshio Joge
利男 上下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002007220A priority Critical patent/JP2003209271A/ja
Priority to US10/193,924 priority patent/US20030132498A1/en
Publication of JP2003209271A publication Critical patent/JP2003209271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0684Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells double emitter cells, e.g. bifacial solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体基板の少数キャリヤライフタイムの低下
を防ぐ。 【解決手段】半導体基板1の表面に不純物拡散防止膜2
の材料を半導体基板の熱酸化処理以外の成膜方法、例え
ばペースト状の材料を印刷し焼成するか、マスクを用い
てCVDで堆積させるか等の方法によりパターン状に形
成し、この不純物拡散防止膜の反転パターン状の不純物
拡散層を形成することにより達成できる。安価で光電変
換効率の高い太陽電池を作製できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池およびそ
の製造方法に係り、特に不純物拡散を用いて作製するに
好適な太陽電池およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】不純物拡散を用いて作製された太陽電池
として、例えば、図13(a)〜(f)に示した断面構
造の太陽電池が知られている。図13(d)に示した構
造の太陽電池は、例えば第11回イー・シー・ホトボル
テイク ソーラー エナージーコンファレンス 第45頁
から第48頁(11TH E.C. PHOTOVOLTAIC SOLAR ENERGYC
ONFERENCE、 pp45-48)のFigure 1(c)に記載されて
いる。
【0003】ここで、図13中の符号1はp型シリコン
半導体基板、符号4、8はn型不純物層、符号6はp型
不純物層、符号5、7、10は電極を、それぞれ示して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術で示し
た図13(d)の太陽電池を代表例として、その製造工
程を図14(a)〜(d)を用いて説明する。
【0005】先ず、図14(a)に示すように、p型シ
リコン半導体基板1の表面に約1000℃での熱酸化処
理とホトリソグラフィー技術とを用いて第1のSiO2不純
物拡散防止膜11を形成し、シリコン半導体基板1中で
p型を呈する不純物を含むガス3を用いた気相拡散を行
うことにより図14(b)に示すように、その開口部
(不図示)にp型不純物層6を形成する。
【0006】次に、図14(b)に示すように、第1のS
iO2不純物拡散防止膜11を除去し、改めて熱酸化処理
とホトリソグラフィー技術とを用いて第2のSiO2不純物
拡散防止膜12を形成した後、シリコン半導体基板1中
でn型を呈する不純物を含むガス3を用いた気相拡散を
行うことにより図14(c)に示すように、その開口部
(不図示)にn型不純物層4を形成する。次に、第2の
SiO2不純物拡散防止膜12を除去する。
【0007】この後、図14(d)に示すように、p型
不純物層6とn型不純物層4の電極として銀電極5、7
をスクリーン印刷法を用いて形成する。
【0008】この製造工程において、2種類(第1及び
第2)のSiO2不純物拡散防止膜11、12の形成時の熱
酸化で、半導体基板1を約1000℃の高温中に曝すこ
とになり、半導体基板の少数キャリヤライフタイムが低
下する。これによって太陽電池の発電効率が著しく低下
すると云う問題が生じることがわかった。
【0009】この問題は、図13(d)に示した構造の
太陽電池に限らず、図13中の他の構造の太陽電池にも
存在する。また、図14(b)に示したように、第2のS
iO2不純物拡散防止膜12をp型不純物層6の上に形成
するので、この形成時にp型不純物層6中の不純物が再
拡散して不純物濃度プロファイルが変化すると云う問題
が生じることもわかった。
【0010】これらの問題は、図13中に示した太陽電
池では、図13(d)の他に、図13(c)、(e)、
(f)等の太陽電池にも存在し、太陽電池の設計を難し
くする。
【0011】したがって、本発明の目的は、これら従来
の問題点を解消し、具体的には半導体基板の少数キャリ
ヤライフタイムの低下を防ぎ、発電効率(光電変換効
率)の高い太陽電池およびその製造方法を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的は、半導体基板
の表面に不純物拡散防止膜材料をパターン状に塗布また
は堆積し不純物拡散防止膜を形成する工程と、前記不純
物拡散防止膜をマスクにして前記半導体基板に不純物を
拡散することにより前記不純物拡散防止膜の反転パター
ン状の不純物拡散層を形成する工程とを有する太陽電池
の製造方法により達成できる。不純物拡散防止膜の反転
パターン状の不純物拡散層を形成するための拡散法とし
ては、例えば、液体やガス状の拡散源を用いた気相拡散
法や、インプラ法、更にはプラズマ拡散法など周知の拡
散技術を採用することができる。
【0013】本発明の太陽電池の特徴は、不純物拡散防
止膜を形成するのに半導体基板を従来のように約1000℃
と云う高温中に曝すことがなく、パターン状に塗布また
は堆積することにより不純物拡散防止膜を形成するに点
にあり、その結果として、半導体基板の少数キャリヤラ
イフタイムの低下を防ぐことができ、発電効率(光電変
換効率)の高い太陽電池が得られる。
【0014】また、本発明によれば、従来から採用され
てきた熱酸化工程とフォトリソグラフィー工程とを用い
たパターン形成工程を用いずに、パターン状の不純物拡
散防止膜を一回の工程で形成することができるため、作
成工程を大幅に簡略化できる。
【0015】ペーストは、例えば無機材料として酸化シ
リコンを含む高粘度材からなり、シリコン等の半導体基
板に容易に拡散し導電型に影響を及ぼすような不用な不
純物や少数キャリヤライフタイム低下させる重金属など
の不純物を含まないことが望ましい。また、高粘度材の
粘結材としては例えばスクリーン印刷によるパターン形
成に適合するような有機もしくは無機の樹脂成分が用い
られる。パターン状に塗布または堆積された塗膜は、例
えば400℃前後の温度で焼成され不純物拡散防止膜とな
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明によれば、上述したよう
に、半導体基板の表面に不純物拡散防止膜の材料をパタ
ーン状に形成し、この不純物拡散防止膜の反転パターン
状の不純物拡散層を形成することにより熱処理工程数を
低減し、半導体基板の少数キャリヤライフタイムの低下
を防止することができる。更には、エッチング工程の低
減などにより、製造コストの低減などを図ることもでき
る。
【0017】以下、図1および図2を用いて本発明の原
理を説明する。図1は本発明に係る太陽電池の製造方法
の一例を示す工程図である。まず、図1(a)に示すよう
に、p型シリコン半導体基板1の一表面に酸化シリコン
を含む高粘度材ペーストをスクリーン印刷法を用いてパ
ターン状に塗布・焼成し、不純物拡散防止膜2を形成す
る。この塗膜パターンの焼成温度は400℃程度の低温
度域であり、基板1の少数キャリヤライフタイムの低下
は起きない。
【0018】次に、図1(b)に示すように、シリコン中
でn型を呈する不純物であるリンを含むガス3を用いた
気相拡散により、不純物拡散防止膜2の存在しない部分
に選択的にn型不純物層4を形成する。
【0019】次に、図1(c)に示すように、不純物拡散
防止膜2をフッ酸溶液を用いて除去する。この後、図1
(d)に示すように、アルミニウム入りペーストをスク
リーン印刷法を用いてパターン状に塗布・焼成すること
によって、アルミニウム電極5を形成すると共に電極の
下部にp型不純物層6を形成する。また、n型不純物層
4の電極として銀電極7をスクリーン印刷法を用いて形
成する。
【0020】図14を用いて説明した従来例では、約10
00℃で加熱する半導体基板表面への熱酸化膜形成工程、
およびフォトリソグラフィー技術(エッチング処理工程
を含む)による酸化膜パターンの形成工程が必要であっ
たが、本発明の方法では上記のように塗膜パターンの印
刷と塗膜の焼成からなる一回の不純物拡散防止膜2の形
成工程のみでパターン状の不純物拡散層4を簡便に形成
することができる。
【0021】この方法を用いることにより、図2に示す
ような断面構造の太陽電池を形成することができる。図
2(a)にはp型のシリコン半導体基板1を用いて作製
した太陽電池の断面図を示す。この例では、図の上面か
ら入射する光34および裏面入射光35の両方に応答す
る構造となっている。基板の上面にはn型不純物層4お
よびn型用電極7、下面(裏面)にはp型不純物層6、
p型用電極5、および電極に接続されていないn型不純
物層4が形成されている。
【0022】図2(a)下面の構造は、図1で説明した
製造方法で作製し、上面のn型不純物層4は、図1の
(b)の工程により形成した下面のn型不純物層4形成
時に同時に形成した。
【0023】この構造では、p−n接合が上面のn型不
純物層4とp型基板1で形成されるため、接合が上部に
位置する。よって、上面から入射する光34に対する応
答が下面入射光35に対する応答より高くなる。上面応
答と下面応答の比は基板1の少数キャリヤライフタイム
などに大きく左右され、基板の少数キャリヤライフタイ
ムが大きく、その結果として少数キャリヤの拡散長が基
板1の厚みの3倍程度になると上面入射光34に対する
応答と下面入射光35に対する応答がほぼ同等になる。
しかし、本発明の製造方法では、従来法の高温での熱処
理(基板表面の熱酸化処理)を省略することにより少数
キャリヤライフタイムの低下を小さくしてはいるもの
の、通常の太陽電池用シリコン基板では少数キャリヤラ
イフタイムが比較的短いために下面入射光35に対する
応答が上面入射光34より小さくなる。
【0024】そこで、同様の比抵抗の基板でも比較的少
数キャリヤライフタイムの長い基板が得られるn型基板
を用いて図2(a)の構造とは導電型が反対のタイプ、
すなわち、p型とn型を反転した図2(b)に示す構造
の太陽電池を作製した。
【0025】この結果、表1に示すように、p基板を用
いて作製した図2(a)の太陽電池に比べてn基板を用
いて作製した図2(b)の太陽電池では開放電圧、短絡
電流ともに高い値を示した。
【0026】開放電圧が高い理由は、主に少数キャリヤ
ライフタイムがより長くなっているためであり、短絡電
流はキャリヤ拡散長が長くなっていることによる。この
結果、本発明の製造方法を用いて作製した本発明の構造
の太陽電池では、基板にn型を用いることにより、p型
基板を用いた場合よりも高い特性を示すことが分かっ
た。
【0027】
【表1】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にしたがって具
体的に説明する。 <実施例1>n型基板を用いて本発明の太陽電池を作製
した実施例を図3の製造工程図にしたがって説明する。
図3(a)に示すように、基板33にはn型の単結晶Si
基板を用い下面に開口部44を有する幅100μmの不純
物拡散防止膜2をピッチ43が2.5mmとなるように形
成した。この不純物拡散防止膜2は、酸化シリコンを含
む高粘度材ペーストをスクリーン印刷法を用いてパター
ン状に塗布・焼成して得たものであり、SiOを主成
分としているため、電気的な絶縁性を有する。
【0028】この後、p型の不純物であるボロンを含む
拡散ガス3雰囲気中に基板33を1000℃で挿入する
ことによりp型の不純物層6を下面に形成した。上面に
も同時にp型の不純物層6を形成した。
【0029】次に、図3(b)に示すように、不純物拡
散防止膜2の開口部44に印刷法でAgペーストを塗布した
後780℃で焼成し、n型用第2電極(Ag電極)7を形
成した。この電極7の形成においては、Si中でn型と
なるSbをAgペースト中に予め含有させることにより上
記ペースト焼成時と同時に開口部44を通してSbを基板
に拡散させ不純物層6をコンペンセートしてn型不純物
層4を形成した。
【0030】基板の下面に形成された不純物拡散防止膜
2は電気絶縁性であるため、電極7とp型不純物層6は
電気的に絶縁されている。上記説明では開口部44にn型
不純物層4を形成するのに、比較的安定で使い易いSb
を用いた場合について説明したが、n型となる材料であ
れば他の材料でも良いことは云うまでもない。
【0031】更に図3(c)に示すように、基板33の上
面にp型用第1電極5を印刷、焼成することにより目的
とする太陽電池を得た。
【0032】上記構造の太陽電池では太陽電池全体の面
積に対する不純物拡散防止膜2の占める割合は約8%と
なった。拡散防止膜2とSi基板33との界面は少数キャ
リヤ再結合が大きい。このため、不純物拡散防止膜2の
占める面積が大きくなると開放電圧、短絡電流などの太
陽電池特性が低下する。この占有面積が20%を超える
と開放電圧の低下が顕著になる。よって不純物拡散防止
膜2の占める面積の割合を太陽電池面積の20%以下と
する必要がある。
【0033】また、下面からの入射光に対する応答、中
でも短絡電流は不純物拡散防止膜2の占める面積の割合
が増えるにつれてほぼ比例的に減少する。発電量あたり
の太陽電池生産コストを低減するためには下面からの入
射光に対する短絡電流の発生量を少しでも大きい値とす
る必要がある。
【0034】また、下面照射で発生する電流は上面照射
で発生する電流より小さくなる場合がほとんどであるた
め、上面照射特性と下面照射特性を近付けて上面、下面
の区別無く使用できるようにするためには、下面の特性
をより高く保つ必要が有る。このためには、下面に形成
された不純物拡散防止膜2のうち下面電極7で覆われて
いない部分の面積を太陽電池面積の10%以下にするこ
とが望ましいい。
【0035】本実施例では、下面電極7が、その両側に
位置する一対の不純物拡散防止膜2と重なる部分の幅が
100μmとした。よって、上記一対の不純物拡散防止
膜2の不純物拡散防止膜2のうち下面電極7で覆われて
いない部分の面積は左右あわせて100μmとなる。
【0036】不純物拡散防止膜2のピッチ43は2.5
mmなので、下面に形成された不純物拡散防止膜2のう
ち下面電極7で覆われていない部分の面積の割合は太陽
電池面積の4%となる。比較的少数キャリヤライフタイ
ムの長いウエハを用いて試作し、同じ強度の光を用いて
上面から照射した場合と、下面から照射した場合での発
生電流を比較したところ、上面照射での発生電流に対す
る下面照射での発生電流の割合は95%の高い値を示し
た。
【0037】これまでの説明で、上面、下面という表現
を用いているが、これは、太陽電池の断面構造を図示し
た図面上での位置関係を示すために用いている用語であ
り、実際にこれらの太陽電池を使用する場合や作製する
場合には上記表現の上面を上側にして使用したり作製し
たりするとは限らない。以後の説明においても同様であ
る。 <実施例2>第2の実施例を図4および図5を用いて説
明する。まず、図4にp型Si基板1を用いて2段エミ
ッタを作製した場合について示す。
【0038】始めに、図4(a)に示すように、予め下
面にp型拡散層6を持つ基板1の上面にSi基板中でn
型の導電型を示すP(リン)を含有させた不純物拡散防
止膜2を、酸化シリコンを主成分としPを含むペースト
を印刷し、焼成することにより形成する。この不純物拡
散防止膜2中のPの含有量は、約900℃での熱処理に
よりシート抵抗が約50Ω/□となる値とした。
【0039】この基板の上面からPを含む拡散ガス3を
流し900℃、20分で不純物拡散を行い、不純物拡散
防止膜2の下面に約50Ω/□の第1のn型拡散層4、
その開口部44に約10Ω/□の第2のn型拡散層8を形
成した。
【0040】ついで図4(b)に示すように、上面にn
形用Ag電極7、下面にp型用Al電極5を実施例1と
同様の方法で形成した。このように、不純物を含む拡散
防止膜2を用いることにより、電極下部のみにシート抵
抗の小さい(不純物濃度の高い)エミッタ構造を持つ太
陽電池を簡便に作製することが出来た。
【0041】上記説明では、不純物拡散防止膜2はその
まま残してあるが、必要に応じて拡散防止膜2を除去
し、その後に反射防止膜を形成してもよい。また、上記
説明では電極7の幅が不純物拡散防止膜2の開口部の幅
よりも広い場合について説明したが、電極7とSi基板
1との接触抵抗を低減するために、開口部幅を電極幅よ
りも広くして、第2のn型層8の上に電極7が全て入る
ようにしてもよい。
【0042】図5の断面工程図により、2段BSF構造
を作製した例を示す。始めに、図5(a)に示すよう
に、予め上面にn型拡散層4を持つp型Si基板1の下
面に、Si基板中でp型の導電型を示すB(ボロン)を
含有させた不純物拡散防止膜2を、酸化シリコンを主成
分としBを含むペーストを印刷、焼成することにより形
成する。
【0043】不純物拡散防止膜2中のPの含有量は、約
950℃での熱処理によりシート抵抗が約50Ω/□と
なる値とした。この基板の下面からBを含む拡散ガス3
を流し950℃、30分で不純物拡散を行い、不純物拡
散防止膜2の下面に約50Ω/□の第1のp型拡散層
6、その開口部44に約5Ω/□の第2のp型拡散層36
を形成した。
【0044】ついで図5(b)に示すように、上面にn
形用Ag電極7、下面にp型用Al電極5を図4の場合
と同様の方法で形成した。
【0045】このように、不純物を含む拡散防止膜を用
いることにより、電極下部のみにシート抵抗の小さい
(不純物濃度の高い)BSF構造を持つ太陽電池を簡便
に作製することができた。
【0046】上記説明では、p型の不純物にPを、n型
の不純物にBを用いた例を示したが、同様の導電型を持
つ他の材料を用いても同様の構造を得ることができるこ
とは云うまでもなく、そのような材料を適宜選択して用
いた場合においても上記説明の構造をこれらの材料を用
いて作製することにより、上記と同様の効果を得ること
ができる。また、上記説明における、p型とn型を適宜
逆転させた構造においても上記構造と同様の効果を得る
ことができる。これらのことは以後の説明においても同
様である。 <実施例3>図6の断面工程図を用いて、第3の実施例
を説明する。本実施例では図6(a)に示すようにn型
Si基板33を用い上面および下面に約20nm厚みの
パッシベーション膜41を約800℃の熱酸化法により
形成した。
【0047】このパッシベーション膜41の上から開口
部44を有する不純物拡散防止膜2を実施例1と同様の方
法で形成し、図6(b)に示すように、p型不純物とし
てBを含む拡散ガス3を用いて下面に第1のp型不純物
層6を形成した、上面には不純物濃度の低いガス3を用
いて不純物濃度の低い第2のp型不純物層36を形成し
た。これらの不純物層の形成では図6(a)に示した薄
いパッシベーション膜41の拡散防止膜で覆われていな
い部分は、拡散中に不純物ガラスとなって拡散源基板表
面に残る。本実施例ではこの部分を希フッ酸にて除去し
たが、除去しなくても構わない。
【0048】次に図6(c)に示すように、Sbを含有
する電極材料(Agペースト)を拡散防止膜2の開口部
44に印刷し、焼成することにより実施例1と同様の方法
で電極7およびその下のn型層4を同時に形成した。
【0049】最後に図6(d)に示すように、下面の第
1のp型不純物層6上に電極5を実施例1と同様の方法で
形成した。
【0050】このような構造とすることによって、拡散
防止膜とSi基板の界面での少数キャリヤ再結合を低減
し、下面入射光に対する発生電流がパッシベーション膜
41の無い構造に比べて増加した。また、開放電圧も上
昇した。
【0051】上記効果は、不純物拡散防止膜2とSi基
板界面にパッシベーション膜41があることにより得ら
れる効果であり、その他の部分の構造や製造方法は本質
ではない。また、パッシベーション膜41の材料も上記の
熱酸化膜に限らず、プラズマCVD等で形成した酸化膜
やSiNx膜など、更にはCsなどによる電荷を用いた
パッシベーション構造やa−Siなどを用いたヘテロ構
造によるパッシベーション膜などであっても良い。
【0052】また、後述する実施例4、5等の構造にお
いても本実施例のパッシベーション膜を用いることが有
効であることは云うまでもない。 <実施例4>図7および図8に示す製造工程図を用いて
第4の実施例を説明する。なお、これら各図の上段は上
面図、下段は断面図をそれぞれ示している。この実施例
では、まず図7(a)に示すように、下面に拡散層4を
持つp型基板1の上面に、実施例1と同様の方法で電気
絶縁性の不純物拡散防止膜2を梯子状に形成し、これを
マスクに用いPを含む拡散ガスを基板上に流し実施例2
と同様の方法によりn型拡散層4を形成した。
【0053】次いで、図7(b)に示すように、n導電
型不純物を含み上記不純物拡散防止膜2の開口部44の幅
よりも小さい幅の電極材料(この例ではAlペースト使
用)を印刷焼成し、p型(Al)電極5およびp型不純物
層6を同時に形成した。このように、拡散防止膜2の幅
やその開口部44の幅を電極5の幅よりも大きくとること
により、印刷時に電極が多少傾いたりずれたりしても、
電極5をコンタクト部19内に納めることができた。こ
の後の工程は、図示しないが必要に応じ図3の実施例1
に示したように、n型不純物層4の電極7(例えばAg電
極)を形成して太陽電池を作成した。
【0054】しかしながら、上記の方法では不純物拡散
防止膜2の開口部44に設けられたn型不純物層の面積が
大きい。この部分に入射した光は発電に寄与しないため
この構造では太陽電池の変換効率を高めることはできな
い。
【0055】そこで、図8(a)に示すように、2列の
開口部44aおよび44bを有する形状の拡散防止膜2を形成
した。この構造では、上記開口部内のn型不純物層のう
ち電極5に接しないフローティングn層45に入射した
光が発電に寄与するため発電効率を高めることができ
た。上記説明では開口部が2列の例を示したが、列数を
2列以上に増やすことによりフローティングn層面積が
増加して、更に特性を高めることができる。 <実施例5>第5の実施例を図9(a)および図9
(b)を用いて説明する。なお、これら各図の左側は上
面図、右側は断面図をそれぞれ示している。この実施例
では、図9(a)に示すように、下面にp型不純物層6
を上面にn型不純物層4を持つp型基板1を用い、その
上面に、実施例1と同様の方法で複数の不純物拡散防止
膜2を間隔を空けて設けた。
【0056】その後、図9(b)に示すように、電極7
を形成することにより電極7とn型不純物層4との接触
面積を小さくすることができた。図示しないが必要に応
じp型不純物層6の電極5を形成して太陽電池を作成し
た。
【0057】電極と半導体層の接触部分の少数キャリヤ
再結合速度は非常に大きいため、この接触部分の面積が
大きい場合には、特に開放電圧が低下する。しかし、本
実施例の方法では、上記不純物拡散防止膜2が上記半導
体層(n型不純物層4)上に存在するため、存在しない
場合に比べて電極とn型不純物層4の接触面積を20%
以下とすることができ、これにより開放電圧を約10m
V増加させることができた。 <実施例6>図10を用いて第6の実施例を示す。図1
0(a)に示すように、この実施例では、下面にp型不
純物層6を上面にn型不純物層4を持つn型基板33を
用い、その上面に複数の開口部44を持つ絶縁層として拡
散防止膜2を実施例1と同様の方法で形成した。
【0058】その後、図10(b)に示すように、n型電
極7を形成することにより電極7とn型不純物層4との
接触面積を小さくすることができた。図示しないが必要
に応じp型不純物層6の電極を形成して太陽電池を作成
した。
【0059】電極7と半導体層(n型不純物層4)の接
触部分の少数キャリヤ再結合速度は非常に大きいため、
この接触部分の面積が大きい場合には、特に開放電圧が
低下する。しかし、本実施例の方法では、コンタクト領
域19のみで電極7と接触するため、実施例5の構造に
比べて更にコンタクト領域を低減することができた。
【0060】また、上記開口部44を、図10(b)の電
極7の下部に設けるのみではなく、この電極7の幅と同
程度以下の間隔に配置することにより、開口部と電極の
合わせを行わなくても電極7の一部をコンタクト部19
に重ねることができた。
【0061】これまでの実施例で説明した上記不純物拡
散防止膜2の形成方法としては、スクリーン印刷法に限
らずインクジェットなどの印刷法を用いても良い。ま
た、メタルマスクなどを用いてこの上からプラズマCV
Dや熱CVD等を用いて酸化シリコン膜を堆積させても
良い。
【0062】また、不純物拡散防止膜をシリコン窒化膜
(SiNx膜)等で形成しても良い。これら本発明の方法で
拡散防止膜を形成する場合には、従来のフォトリソグラ
フィー技術によるパターンニング法とは異なる特有の傾
向が現れる。図11は、本発明の太陽電池における不純
物拡散防止膜2のパターンの設計上の形状及び位置23
と実際の形状及び平均位置との関係を説明する模式図で
ある。
【0063】例えば、図11(a)に示す形状の不純物
拡散防止膜2を印刷した場合、図の縦方向のパターンの
左端のA部についてみると、図11(b)に示すA部拡
大図のように、端面に最左端21と最右端22の幅25
が10μm以上となる凹凸が生じる。このため、この不
純物拡散防止膜2を用いて形成した不純物拡散層の上記
端面に沿った周辺形状にも10μm以上の凹凸が生じ
る。
【0064】この凹凸は、印刷スクリーンマスクやメタ
ルマスクの精度、印刷時の応力に起因する印刷スクリー
ンの変形、更には塗布材料のだれなどによる。なお、一
般に、ホトリソグラフィー法を用いた場合の凹凸は1μ
m程度である。
【0065】また、左端の形状の平均位置24が、不純
物拡散防止膜2のパターンの設計上の位置23に対して
符号26の長さだけ左側へずれる。これは、印刷スクリ
ーンやメタルマスクと半導体基板1との相対的な位置が
設計値とずれてしまうためで、通常のスクリーン印刷法
やメタルマスク法では20μm程度以上のずれが生じ
る。なお、一般に、ホトリソグラフィー法を用いた場合
のずれは1μm程度である。
【0066】スクリーン印刷法を用いる場合、スクリー
ン印刷に用いる不純物拡散防止膜2を製造するペースト
状材料の粘度を5万から100万cp、望ましくは8万
から40万cpとすることにより、パターンのかすれや
だれの発生を抑えることができる。
【0067】また、図11(a)に示す横方向のパター
ンの上端のB部についても、図11(c)に示すB部拡
大図のように、図11(b)と同様のパターンの凹凸
(幅31)や位置ずれ32を伴う。その他の符号27、
28、29、30は、それぞれ最上部、縦方向の平均位
置、最下部、縦方向の設計上の位置を表わす。よって、
これらのずれ等を考慮したパターン設計が必要である。
【0068】以上の実施例1〜5の説明では省略した
が、太陽電池の表面には光の表面反射を防止するため
に、図12(a)に示すように高さの最大値46が10
μm程度、小さいものでも3μm程度の多数の凹凸14
を設ける場合がある。この場合には、例えば、本発明の
不純物拡散防止膜2の材料の粘度を高くすることによ
り、凹凸14の頂点を不純物拡散防止膜2で覆うことが
できる。
【0069】また、上記凹凸14をリアクティブイオン
エッチング(RIE)法などを用いて形成することによ
り凹凸の高さ46を2μm以下とすることができる。こ
の場合は、不純物拡散防止膜2の粘度の低い材料を用い
て不純物拡散防止膜2の厚も1μm以下とすることによ
り、より詳細な不純物拡散防止膜2の形状を作製するこ
とができる。
【0070】また、電極5および7の形成は、スクリー
ン印刷法等のパターンを直接形成する方法の他、ホトリ
ソグラフィー法を用いることもできる。
【0071】半導体基板には、シリコンやゲルマニウ
ム、ガリウム砒素などの単結晶、多結晶などの材質で、
円形や四角形など多角形の外形を持つ基板を用いること
ができる。半導体基板の導電型はi型、p型、n型のい
ずれでもよい。種々の不純物層および半導体基板の導電
型の組み合わせは、太陽電池を構成する限り種々可能で
ある。また、不純物としては、リン、ヒ素、アンチモン
(以上、n型不純物);ボロン、アルミニウム、ガリウ
ム(以上、p型不純物)などがある。
【0072】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により所期
の目的を達成することができた。すなわち、安価で光電
変換効率の高い太陽電池を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の太陽電池の一断面構造を模式的に示し
た製造工程図である。
【図2】本発明の太陽電池の一断面構造を模式的に示し
た製造工程図である。
【図3】本発明の太陽電池の第1の実施例となる一断面
構造を模式的に示した製造工程図である。
【図4】本発明の太陽電池の第2の実施例となる一断面
構造を模式的に示した製造工程図である。
【図5】本発明の太陽電池の第2の実施例となる一断面
構造を模式的に示した製造工程図である。
【図6】本発明の太陽電池の第3の実施例となる一断面
構造を模式的に示した製造工程図である。
【図7】本発明の太陽電池の第4の実施例となる一断面
構造を模式的に示した製造工程図である。
【図8】本発明の太陽電池の第4の実施例となる一断面
構造を模式的に示した製造工程図である。
【図9】本発明の太陽電池の第5の実施例となる一断面
構造を模式的に示した製造工程図である。
【図10】本発明の太陽電池の第6の実施例となる一断
面構造を模式的に示した製造工程図である。
【図11】本発明の太陽電池の不純物拡散防止膜の平面
パターン構造を模式的に示した説明図である。
【図12】本発明の太陽電池の基板表面の凹凸状態を模
式的に示して説明する基板の断面構造図である。
【図13】従来の太陽電池の一製造工程を示す断面図で
ある。
【図14】従来の太陽電池の一製造工程を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1…p型半導体基板、2…不純物拡散防止膜、3…不純
物拡散ガス、4…n型不純物層、5…p型用電極、6…
p型不純物層、7…n型用電極、8…第2のn型不純物
層、10…第2のn型用電極、11…熱酸化膜、12…
第2の不純物拡散防止膜、14…表面凹凸、15…パッ
シベーション膜、19…コンタクト部、21…最左端、
22…最右端、23…横方向の設計上の位置、24…横
方向の平均位置、25…横方向の凹凸幅、26…横方向
のずれ、27…最上部、28…縦方向の平均位置、29
…最下部、30…縦方向の設計上の位置、31…縦方向
の凹凸幅、32…縦方向のずれ、33…n型半導体基
板、34…状面照射光、35…下面照射光、36…第2
のp型不純物層、38…フローティングエミッタ部、3
9…開口幅、40…拡散防止マスク幅、41…パッシベ
ーション膜、42…表面凹凸高さ、43…ピッチ、44
…開口部、45…フローティング部、46…凹凸の高
さ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/225 H01L 31/04 A (72)発明者 上下 利男 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立事業所内 Fターム(参考) 5F051 AA02 BA14 CB13 DA04 FA06 FA10 FA13 FA15 FA16 GA04 GA14

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上にパターン状の不純物拡散防
    止膜、前記不純物拡散防止膜の反転パターン状に形成さ
    れた不純物拡散層、および前記不純物拡散防止膜の開口
    部上に形成された電極を有し、前記電極の幅が前記開口
    部の幅よりも大きいことを特徴とする太陽電池。
  2. 【請求項2】半導体基板上にパターン状の不純物拡散防
    止膜、前記不純物拡散防止膜の反転パターン状に形成さ
    れた不純物拡散層、前記不純物拡散層上に形成された第
    1の電極、および前記不純物拡散防止膜の開口部上に形
    成された第2電極を有することを特徴とする太陽電池。
  3. 【請求項3】半導体基板上にパターン状の不純物拡散防
    止膜、および前記不純物拡散防止膜の反転パターン状に
    形成された不純物拡散層を有し、前記不純物拡散防止膜
    の占める面積が前記半導体基板面積の20%以下である
    ことを特徴とする太陽電池。
  4. 【請求項4】半導体基板上にパターン状の不純物を含有
    した不純物拡散防止膜、前記不純物拡散防止膜により形
    成された第1の不純物拡散層、および前記不純物拡散防
    止膜の反転パターン状に形成され前記第1の不純物拡散
    層とは不純物プロファイルの異なる第2の不純物拡散層
    を有することを特徴とする太陽電池。
  5. 【請求項5】半導体基板上にパターン状の不純物拡散防
    止膜、および前記不純物拡散防止膜の反転パターン状に
    形成された不純物拡散層を有し、前記不純物拡散防止膜
    と前記半導体基板上の間にパッシベーション層を有する
    ことを特徴とする太陽電池。
  6. 【請求項6】半導体基板上にパターン状の不純物拡散防
    止膜、および前記不純物拡散防止膜の反転パターン状に
    形成された不純物拡散層を有し、前記不純物拡散防止膜
    はその短辺方向に沿って左右に2列以上の開口部を有す
    ることを特徴とする太陽電池。
  7. 【請求項7】半導体基板上にパターン状の絶縁層を有
    し、前記絶縁層の電極下部において、前記電極面積より
    小さい面積の開口部を有することを特徴とする太陽電
    池。
  8. 【請求項8】半導体基板はn型シリコンからなり、不純
    物拡散防止膜の開口部に電極が形成されていることを特
    徴とする請求項1もしくは2記載の太陽電池。
  9. 【請求項9】上記電極はn型の不純物を含んでおり、前
    記電極の形成時に上記半導体基板の前記電極下部にn型
    の不純物拡散層が形成されていることを特徴とする請求
    項8記載の太陽電池。
  10. 【請求項10】半導体基板と、前記半導体基板に形成さ
    れ、かつ周辺形状に10μm以上の凹凸が存在している
    不純物層を有していることを特徴とする請求項1乃至9
    のいずれか一つに記載の太陽電池。
  11. 【請求項11】請求項1乃至10のいずれか一つに記載
    の太陽電池を製造するに際し、不純物拡散防止膜は、粘
    度が5万cpから100万cpの範囲にあるペースト材
    料を印刷して形成することを特徴とする太陽電池の製造
    方法。
  12. 【請求項12】半導体基板の表面に3μm以上の凹凸を
    有することを特徴とする請求項11記載の太陽電池の製
    造方法。
  13. 【請求項13】上記不純物拡散防止膜は、粘度が8万c
    pから40万cpの範囲にあるペースト材料を印刷して形
    成することを特徴とする請求項11記載の太陽電池の製
    造方法。
  14. 【請求項14】半導体基板の表面に2μm以下の凹凸を
    有することを特徴とする請求項13記載の太陽電池の製
    造方法。
  15. 【請求項15】半導体基板上にパターン状の不純物拡散
    防止膜を形成しその上から不純物拡散を行うことによ
    り、該不純物拡散防止膜の反転パターン状に形成された
    不純物拡散層を形成することを特徴とする太陽電池の製
    造方法。
  16. 【請求項16】半導体基板にn型のシリコン基板を用い
    たことを特徴とする請求項15に記載の太陽電池の製造
    方法。
  17. 【請求項17】半導体基板と、前記半導体基板に形成さ
    れ、かつ周辺形状に10μm以上の凹凸が存在している
    不純物層を有していることを特徴とする請求項12もし
    くは14に記載の太陽電池の製造方法。
  18. 【請求項18】第1導電型を有する半導体基板の表面
    に、無機材料を主成分とするペーストをパターン状に塗
    布または堆積し焼成することにより不純物拡散防止膜を
    形成する工程と、前記不純物拡散防止膜をマスクにして
    前記半導体基板に第2導電型の不純物を拡散することに
    より前記不純物拡散防止膜の反転パターン状の不純物拡
    散層を形成する工程とを有することを特徴とする太陽電
    池の製造方法。
  19. 【請求項19】上記第2導電型の不純物を拡散すること
    により、不純物拡散防止膜の反転パターン状の不純物拡
    散層を形成する工程は、気相拡散法、インプラ法および
    プラズマ拡散法のいずれか一つの拡散法を含む工程であ
    ることを特徴とする請求項18記載の太陽電池の製造方
    法。
JP2002007220A 2002-01-16 2002-01-16 太陽電池およびその製造方法 Pending JP2003209271A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007220A JP2003209271A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 太陽電池およびその製造方法
US10/193,924 US20030132498A1 (en) 2002-01-16 2002-07-15 Photovoltaic device and making of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007220A JP2003209271A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 太陽電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003209271A true JP2003209271A (ja) 2003-07-25

Family

ID=19191311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007220A Pending JP2003209271A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 太陽電池およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030132498A1 (ja)
JP (1) JP2003209271A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507849A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 ハー. ヴェアナー,ユルゲン 線形焦点式レーザビームを用いた固形物のレーザドーピング方法、および該方法に基づいて製造された太陽電池エミッタ
WO2011024408A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 東京応化工業株式会社 拡散剤組成物、不純物拡散層の形成方法、および太陽電池
JP2011176010A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sharp Corp 裏面電極型太陽電池セル、配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP2013236083A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Lg Electronics Inc 太陽電池及びその製造方法
KR101482130B1 (ko) 2008-11-21 2015-01-15 엘지전자 주식회사 후면전극 태양전지의 제조방법 및 이를 이용한 후면전극 태양전지
JP2020014013A (ja) * 2019-09-27 2020-01-23 信越化学工業株式会社 太陽電池、太陽電池モジュール、及び太陽光発電システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050247340A1 (en) * 2004-04-19 2005-11-10 Zeira Eitan C All printed solar cell array
US7575979B2 (en) * 2004-06-22 2009-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method to form a film
US20080072953A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Thinsilicon Corp. Back contact device for photovoltaic cells and method of manufacturing a back contact device
US20080295882A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Thinsilicon Corporation Photovoltaic device and method of manufacturing photovoltaic devices
WO2010037102A2 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Thinsilicon Corporation Monolithically-integrated solar module
US20100275995A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Calisolar, Inc. Bifacial solar cells with back surface reflector
DE102009030096A1 (de) * 2009-06-22 2010-12-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer EWT-Solarzelle
KR101579318B1 (ko) * 2010-04-29 2015-12-21 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
TWI453932B (zh) * 2010-07-06 2014-09-21 Solarbase Group Inc 光伏模組和製造ㄧ具有電極擴散層之光伏模組的方法
TWI483410B (zh) * 2012-09-27 2015-05-01 Motech Ind Inc 太陽能電池、其製造方法及其模組
CN106298593B (zh) * 2016-08-18 2019-12-27 四川洪芯微科技有限公司 高可靠性玻璃钝化半导体设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507849A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 ハー. ヴェアナー,ユルゲン 線形焦点式レーザビームを用いた固形物のレーザドーピング方法、および該方法に基づいて製造された太陽電池エミッタ
KR101482130B1 (ko) 2008-11-21 2015-01-15 엘지전자 주식회사 후면전극 태양전지의 제조방법 및 이를 이용한 후면전극 태양전지
WO2011024408A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 東京応化工業株式会社 拡散剤組成物、不純物拡散層の形成方法、および太陽電池
US9620367B2 (en) 2009-08-27 2017-04-11 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Diffusion agent composition, method of forming impurity diffusion layer, and solar cell
JP2011176010A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sharp Corp 裏面電極型太陽電池セル、配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP2013236083A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Lg Electronics Inc 太陽電池及びその製造方法
JP2020014013A (ja) * 2019-09-27 2020-01-23 信越化学工業株式会社 太陽電池、太陽電池モジュール、及び太陽光発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030132498A1 (en) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046661B2 (ja) 太陽電池、その製造方法及び太陽電池の不純物部形成方法
US8349644B2 (en) Mono-silicon solar cells
US4589191A (en) Manufacture of high efficiency solar cells
TWI489641B (zh) 太陽能電池及其製作方法
US5468652A (en) Method of making a back contacted solar cell
EP2044632B1 (en) Solar cell with reduced base diffusion area
US5928438A (en) Structure and fabrication process for self-aligned locally deep-diffused emitter (SALDE) solar cell
JP2003209271A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2002124692A (ja) 太陽電池およびその製造方法
US20110070676A1 (en) Interdigitated Back Contact Silicon Solar Cells Fabrication Using Diffusion Barriers
JPH09172196A (ja) アルミニウム合金接合自己整合裏面電極型シリコン太陽電池の構造および製造
JP2002329880A (ja) 太陽電池及びその製造方法
US20150027522A1 (en) All-black-contact solar cell and fabrication method
JP2006332273A (ja) 裏面電極型太陽電池
CN111108609A (zh) 具有p型导电性的指叉背接触式太阳能电池
JP2005310830A (ja) 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP7185818B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP6199727B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2000183379A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2989373B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
US20100212735A1 (en) Solar cell and method for fabricating the same
JP2007019259A (ja) 太陽電池およびその製造方法
US20230307559A1 (en) A solar cell structure and a method of forming a solar cell structure
JPH04356972A (ja) 光電変換素子の製造方法
KR100366348B1 (ko) 실리콘 태양 전지의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003