JPH1150036A - 二液型ドライラミネート用接着剤組成物 - Google Patents

二液型ドライラミネート用接着剤組成物

Info

Publication number
JPH1150036A
JPH1150036A JP9219879A JP21987997A JPH1150036A JP H1150036 A JPH1150036 A JP H1150036A JP 9219879 A JP9219879 A JP 9219879A JP 21987997 A JP21987997 A JP 21987997A JP H1150036 A JPH1150036 A JP H1150036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
acid
component
carboxyl group
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9219879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3363355B2 (ja
Inventor
Toshishige Matsunaga
俊滋 松永
Kazuhiro Kasuya
和宏 糟谷
Toshiro Shimada
寿郎 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP21987997A priority Critical patent/JP3363355B2/ja
Publication of JPH1150036A publication Critical patent/JPH1150036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363355B2 publication Critical patent/JP3363355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のものに比べて、硬化速度が速く養生時
間の短縮化が図れるとともに二液配合液の経時安定性に
優れ、さらにラミネートフィルムの仕上がり外観ならび
に金属蒸着フィルムや金属箔等に対する接着性にも優れ
るドライラミネート用接着剤組成物を提供する。 【解決手段】 ポリオール成分(A)およびポリイソシ
アネート成分(B)からなるドライラミネート用接着剤
において、(A)がカルボキシル基含有有機ポリマーポ
リオール(A1)からなり、そのカルボキシル基が塩基
で中和されてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はドライラミネート用
接着剤組成物に関する。さらに詳しくは、硬化速度が速
くかつ配合液の安定性に優れ、各種プラスチックフィル
ム、金属蒸着フィルム、アルミニウム箔等への接着性、
耐酸性、耐熱性等にも優れる接着剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】食品包装、医薬品包装、化粧品包装等に
用いられる包装材料として、ポリプロピレン、ナイロ
ン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル等のプラスチックフ
ィルム、金属蒸着フィルム、アルミ箔等の金属箔をラミ
ネートした多層複合フィルムが広く使用されている。こ
のプラスチックフィルムと金属蒸着フィルムまたは金属
箔との接着には、従来ポリエステル系接着剤またはポリ
エステルポリウレタン系接着剤が使用されてきた。しか
し、ボイル、レトルト等の高温殺菌処理を必要とする食
品包装材用として使用する場合、耐熱性が不充分であっ
た。また、貼り合わせる基材がアルミニウム箔やアルミ
ニウム蒸着フィルムの場合、ラミネート強度において充
分な強度が得られなかった。これらの欠点を改善するこ
とを目的として、例えば、エステル結合を介して主鎖
に結合したカルボキシル基を有するポリオールとポリイ
ソシアネートからなる二液硬化型接着剤(特開平3−2
81589);ポリオール成分の一部として、数平均
分子量200〜5,000、酸価20〜350、水酸基
価20〜350のヒドロキシカルボン酸を、当該接着剤
組成物の固形分の酸価に占める該ヒドロキシカルボン酸
に由来する酸価が1〜20となる量含有させてなるドラ
イラミネート用接着剤組成物(特開平8−18394
3)などが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの接着
剤組成物は、ラミネート後の硬化速度が遅く初期接着力
が低いため、ラミネートフィルムの一部に浮き(いわゆ
るトンネリング現象)が発生し易いという問題点があっ
た。また、硬化速度が遅いため養生時間を長くとる必要
があり生産性の面でも問題があり、改善が望まれてい
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、硬化速度
が速く養生時間の短縮化が図れかつ配合液の経時安定性
に優れ、さらにラミネートフィルムの仕上がり外観に優
れる接着剤組成物を得るべく鋭意研究した結果、本発明
に到達した。すなわち本発明は、ポリオール成分(A)
およびポリイソシアネート成分(B)からなるドライラ
ミネート用接着剤において、(A)がカルボキシル基含
有有機ポリマーポリオール(A1)からなり、そのカル
ボキシル基の少なくとも一部が塩基で中和されてなるこ
とを特徴とする二液型ドライラミネート用接着剤組成物
である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において、カルボキシル基
含有有機ポリマーポリオール(A1)としては、例えば
カルボキシル基含有ポリウレタンポリオール(a1)、
カルボキシル基含有ポリエステルポリオール(a2)、
カルボキシル基含有アクリル系ポリオール(a3)およ
びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
【0006】上記(a1)は、例えば有機ポリイソシア
ネート(d1)とポリオール類(d2)およびジヒドロ
キシカルボン酸(d3)とのウレタン化反応によって分
子末端に水酸基を、側鎖にカルボキシル基を有する化合
物として得られる。
【0007】上記(d1)としては、例えば芳香族ポリ
イソシアネート[トリレンジイソシアネート(TD
I)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、
ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネ
ート(XDI)等]、これらのジイソシアネートの変性
体(イソシアヌレート、ビューレット、ウレトジオン、
カーボジイミドなどの変性体)、芳香脂肪族ポリイソシ
アネート[α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネート(TMXDI)、キシリレンジイソ
シアネート(XDI)等]、脂肪族ポリイソシアネート
(ヘキサメチレンジイソシアネート、 リジンジイソシ
アネート等)、 脂環式ポリイソシアネート[4,4’
−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水添MD
I)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、シク
ロヘキサンジイソシアネート、水素化トリレンジイソシ
アネート、 水素化キシリレンジイソシアネート等]、
およびこれらの二種以上の混合物が挙げられる。これら
のうちで好ましいものはTDIおよびMDIであり、特
に好ましいものはTDIである。
【0008】上記(d2)としては、例えば、数平均分
子量が500〜4,000の高分子ポリオール(例え
ば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオー
ル、ポリカーボネートポリオールおよびこれらの二種以
上の混合物)、数平均分子量500未満の低分子ポリオ
ール[例えば、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5ペ
ンタンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、メチルグルコシド、これら
のアルキレンオキサイド付加物(分子量500未満)、
ビスフェノール類(ビスフェノールA等)のアルキレン
オキサイド付加物(分子量500未満)、およびこれら
の二種以上の混合物]が挙げられる。該(d2)の水酸
基の数は通常2〜8、好ましくは2〜3である。
【0009】ポリエーテルポリオールとしては、例え
ば、上記低分子ポリオールのアルキレンオキサイド付加
物、テトラヒドロフランの開環重合で得られるポリオキ
シテトラメチレングリコ−ルなどが挙げられる。付加す
るアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド、1,2−,1,3−または
2,3−ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン、ス
チレンオキサイド、エピクロルヒドリンおよびこれらの
二種以上の混合物(ブロックまたはランダム付加)が挙
げられる。
【0010】ポリエステルポリオールとしては、例えば
ジカルボン酸もしくはそのエステル形成性誘導体と前記
低分子ポリオ−ルの1種以上とを重縮合させることによ
り得られる縮合ポリエステルポリオールが挙げられる。
該ジカルボン酸もしくはその誘導体としては脂肪族ジカ
ルボン酸(コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼラ
イン酸、マレイン酸、ダイマー酸など)、芳香族ジカル
ボン酸(テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸な
ど)、これらの無水物もしくは低級アルキルエステルが
挙げられる。ジカルボン酸のうちで好ましいものは脂肪
族ジカルボン酸であり、とくに好ましいものはアジピン
酸である。また、ポリエステルポリオールには、ラクト
ン類 (ε-カプロラクトンなど)を前記低分子ポリオ−
ルを開始剤として開環重合させて得られるポリラクトン
ポリオール(ポリカプロラクトンジオール、ポリカプロ
ラクトントリオールなど)も包含される。
【0011】ポリカーボネートポリオールとしては、例
えば前記低分子ポリオールの1種以上と炭酸ジエステル
(ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなど)
との縮重合により得られるもの等が挙げられる。
【0012】これらのポリオール類(d2)として例示
したもののうち好ましいものは、数平均分子量500〜
4,000のポリエーテルポリオールと数平均分子量5
00未満の低分子ポリオールとの併用であり、さらに好
ましいものはポリプロピレングリコ−ルおよびポリプロ
ピレントリオールとジプロピレングリコールとの併用で
ある。併用時のポリエーテルポリオールと低分子ポリオ
ールの重量比率は通常(20〜80):(80〜2
0)、好ましくは(30〜70):(70〜30)であ
り、その数平均分子量は250〜1,500であること
が好ましい。
【0013】(d3)としては、例えば、α,α−ジメ
チロールアルカン酸[ジメチロールプロピオン酸(分子
量;134,酸価;419,水酸基価;837)、ジメ
チロールブタン酸(分子量;148,酸価;379,水
酸基価;758)、ジメチロールノナン酸(分子量;2
18,酸価;257,水酸基価;515)など]、酒石
酸(分子量;150,酸価;748,水酸基価;74
8)、クエン酸1モルとエチレングリコール1モルとの
エステル化物(分子量;240,酸価;468,水酸基
価;468)、リンゴ酸1モルとエチレングリコール1
モルとのエステル化物(分子量;178,酸価;31
5,水酸基価;630)などが挙げられる。これらのう
ち好ましいものは、α,α−ジメチロールアルカン酸で
あり、さらに好ましいものはジメチロールプロピオン酸
およびジメチロールブタン酸である。
【0014】上記(a1)は、(d2)の水酸基(O
H)と(d3)の水酸基(OH)の合計当量と(d1)
のイソシアネート基(NCO)との当量比(OH/NC
O比)を、通常1.1〜3.0、好ましくは1.2〜
2.0でワンショットまたは多段法によりウレタン化反
応させることにより得られる。
【0015】該ウレタン化反応は、無溶媒または溶媒の
存在下で行われる。溶媒としては、例えば芳香族炭化水
素溶媒(トルエン、キシレン、トリメチルベンゼンな
ど)、エステル系溶媒(酢酸エチル、酢酸ブチル、コハ
ク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、アジピン酸ジメチ
ルなど)、エーテル系溶媒(セロソルブアセテート、カ
ルビトールアセテートなど)、ケトン系溶媒(メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトンなど)およびこれ
らの二種以上の混合溶媒を挙げることができる。これら
のうち好ましいものエステル系溶媒であり、特に好まし
いものは酢酸エチルである。反応温度は通常30〜12
0℃、好ましくは60〜110℃である。反応時間は通
常3〜30時間、好ましくは5〜20時間である。ま
た、反応を促進させるために公知の重合用触媒(例えば
ジブチルスズジラウレート、第一スズオクトエート、ス
タナスオクトエートなどの有機金属化合物)を使用する
ことも可能である。触媒の使用量は、通常(d1)、
(d2)および(d3)の合計重量に対して通常0.0
01〜0.5重量%である。
【0016】上記(A1)のうちのカルボキシル基含有
ポリエステルポリオール(a2)としては、例えば、
分子内に1個以上のカルボキシル基と1個以上の水酸基
価とを有するヒドロキシカルボン酸成分とジオール成分
とを重縮合することにより得られる。すなわちヒドロキ
シカルボン酸成分中のカルボキシル基(COOH)とジ
オール成分中の水酸基(OH)との当量比(COOH/
OH)を1.1以上(好ましくは1.2〜2)で重縮合
することにより得られるもの;前記(d3)として例
示したジヒドロキシカルボン酸にラクトン(ε−カプロ
ラクトン、γ−バレロラクトン等)を開環重付加したも
のなどが挙げられる。上記における該ヒドロキシカル
ボン酸成分としては、例えば乳酸、酒石酸、クエン酸、
リンゴ酸等が挙げられる。また、該ジオ−ル成分として
は、前記(d2)の項に記載の高分子および/または低
分子ポリオール中のジオールが挙げられる。得られた
(a2)の酸価および水酸基価の調整は、例えば、前述
のジカルボン酸もしくはそのエステル形成性誘導体と前
記低分子量ポリオールの1種以上とからのポリエステル
ポリオールを併用することにより行うことができる。
【0017】上記(a2)を合成する方法としては、公
知の方法を用いることができ、例えば、前述のカルボン
酸成分とジオール成分とを温度約170〜250℃で重
縮合する方法が例示できる。このポリエステルを合成す
るに際し、反応を促進させるために通常用いられるエス
テル化もしくはエステル交換触媒、例えば、二酸化アン
チモン、酢酸亜鉛、酢酸鉛、酢酸マンガン等を使用する
ことができる。
【0018】上記(A1)のうちのカルボキシル基含有
ポリアクリルポリオール(a3)としては、例えば、ヒ
ドロキシル基含有重合性単量体、α,β−不飽和カルボ
ン酸および(メタ)アクリル酸アルキルエステルを共重
合することにより得られる。
【0019】ヒドロキシル基含有重合性単量体として
は、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどが挙げら
れる。これらのうち好ましいものは、2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレートである。α,β−不飽和カル
ボン酸としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸など
の1塩基酸;マレイン酸、イタコン酸、フマル酸などの
多塩基酸もしくはその酸無水物;これらの多塩基酸のモ
ノアルキルエステルなどが挙げられる。これらのうち好
ましいものはアクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン
酸およびイタコン酸であり、特に好ましいものはアクリ
ル酸である。(メタ)アクリル酸アルキルエステルとし
ては、例えば、脂肪族アルコールからの(メタ)アクリ
レート[メチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メ
タ)アクリレート、2−ブチル(メタ)アクリレート、
t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)ア
クリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2−エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アク
リレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メ
タ)アクリレートなど]、脂環式アルコールからの(メ
タ)アクリレート[シクロヘキシル(メタ)アクリレー
トなど]、芳香族アルコールからの(メタ)アクリレー
ト[ベンジル(メタ)アクリレートなど]およびこれら
の2種以上の混合物が挙げられる。これらのうち特に好
ましいものはメチルアクリレート、n−ブチルアクリレ
ート、2−エチルヘキシルアクリレートおよびこれらの
二種以上の混合物である。
【0020】(a3)は、公知の重合方法(塊重合、溶
液重合、乳化重合、懸濁重合など)により、公知の重合
開始剤(アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイソバ
レロニトリルなどのアゾ系重合開始剤;ベンゾイルパー
オキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ラウリル
パーオキサイドなどのパーオキサイド系重合開始剤な
ど)を使用して行なうことができる。
【0021】上記(A1)として例示したもののうち好
ましいものは、カルボキシル基含有ポリウレタンポリオ
ール(a1)である。
【0022】(A1)の酸価は通常1〜20、好ましく
は3〜15であり、水酸基価は通常10〜80、好まし
くは15〜65であり、水酸基の数は通常2〜8、好ま
しくは2〜3である。酸価が1未満の場合は、アルミな
どの金属箔および金属蒸着フィルムに対する密着性が不
十分となり、20を超えるとポリイソシアネート成分
(B)との反応が著しく遅くなり初期接着力(ラミネー
ト直後の接着力)が劣る。また、水酸基価が10未満の
場合は、ポリイソシアネート成分(B)との架橋点が少
なくなるため耐熱水性が劣り、80を超えるとポリイソ
シネート成分(B)との架橋点が多くなりすぎ、塗工液
[(A)と(B)の配合液]の経時増粘が激しく塗工液
安定性が悪くなり好ましくない。また、該(A1)の数
平均分子量は通常3,000〜100,000、好まし
くは5,000〜50,000である。数平均分子量が
3,000未満の場合は樹脂が硬くてもろくなるため、
接着強度が不充分となり、100,000を超えると塗
工粘度が高くなるため、塗工フィルムにムラが生じラミ
ネートフィルム外観不良となる傾向にある。
【0023】本発明におけるポリオール成分(A)は、
カルボキシル基含有有機ポリマーポリオール(A1)か
らなり、そのカルボキシル基が塩基で中和されてなるも
のである。(A1)中のカルボキシル基はその少なくと
も一部、好ましくは3〜80当量%、さらに好ましくは
5〜65当量%、特に好ましくは10〜50当量%が塩
基で中和される必要がある。(A1)中のカルボキシル
基の中和率が3当量%未満であると、後述するポリイソ
シアネート成分(B)との硬化反応速度が遅く、初期接
着力が不充分となる傾向となる。一方、中和率が80当
量%を超えると、(A)と(B)の配合液の経時安定性
が悪くなる傾向となる。中和に使用する塩基としては、
例えば、第3級アミンおよびアルカリ金属水酸化物(例
えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)が挙げ
られる。このうち好ましくは第3級アミンである。
【0024】上記第3級アミンとしては、例えば、脂肪
族アミン類(トリメチルアミン、トリエチルアミン、ト
リ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ト
リ−n−オクチルアミン、ジエチル−1−プロピルアミ
ン等);脂環式アミン類[N−メチルピロリジン、N−
エチルピロリジン、N−メチルピペリジン、N−エチル
ピペリジン、N−メチルヘキサメチレンイミン、N−エ
チルヘキサメチレンイミン、N−メチルモルホリン、N
−ブチルモルホリン、N,N’−ジメチルピペラジン、
N,N’−ジエチルピペラジン、1,5−ジアザビシク
ロ(4,3,0)−5−ノネン、1,8−ジアザビシク
ロ[5,4,0]−7−ウンデセン、ピリジン、4−ジ
メチルアミノピリジン、ピコリン類、1−メチルイミダ
ゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1,4−ジメ
チル−2−エチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミ
ダゾリン、1,2,4−トリメチルイミダゾリン、1,
4−ジメチル−2−エチルイミダゾリン等];およびこ
れらの2種以上の混合物が挙げられる。これらのうちで
好ましいものは、脂肪族アミンのうちのトリメチルアミ
ン、トリエチルアミンおよびトリ−n−ブチルアミンで
あり、特に好ましくはトリエチルアミンである。
【0025】本発明のおけるポリオール成分(A)とイ
ソシアネート成分(B)は、NCO/OH当量比が通常
1.1〜4、好ましくは1.2〜3、さらに好ましくは
1.3〜2となる範囲で配合される。NCO/OH当量
比が1.1未満または4越えると充分な接着力が得られ
ない場合がある。
【0026】また、本発明において、(A)および
(B)と共にさらにリン酸トリエステル(C)を併用す
ることにより、各種フィルム(特に金属蒸着フィルム、
金属箔)に対する濡れ性が良くなり、ラミネートフィル
ムの仕上がり外観が優れた複合フィルムが得られる。
【0027】該(C)としては、例えばリン酸トリメチ
ル、リン酸トリエチル、リン酸トリブチル、リン酸トリ
オクチルなどが挙げられる。これらのうち特に好ましい
ものはリン酸トリエチルである。
【0028】該(C)の使用量は、(A)の重量に対し
て通常1〜30重量%、好ましくは1〜20重量%であ
る。1重量%未満では十分な濡れが得られず、30重量
%を超えると硬化後の接着剤の凝集力の低下を招きラミ
ネート強度の低下をきたす。該(C)は、(A)と
(B)の混合時に加えても良く、また予め(A)または
(B)のいずれかに含有させておいてもよい。
【0029】本発明に用いられるポリイソシアネート成
分(B)としては、例えば前述した有機ポリイソシアネ
ート(d1)の1種以上とポリオール類(d2)として
例示した高分子ポリオールおよび低分子ポリオールのう
ちの少なくとも1種とのウレタン化反応によって得られ
る末端に遊離イソシアネート(NCO)基を有する化合
物(B1)が用いられる。
【0030】該(B1)は、(d1)のイソシアネート
基(NCO)と(d2)の水酸基(OH)との当量比
(NCO/OH比)が通常1.1〜5.0、好ましくは
1.2〜3.0で反応させて得られる。ウレタン化反応
は通常、無溶媒または溶媒の存在下で行われる。溶媒と
しては、前記(a1)の項で例示した溶媒(トルエン、
酢酸エチルなど)を用いることができる。反応温度は通
常30〜120℃、好ましくは60〜110℃である。
反応時間は通常3〜15時間、好ましくは5〜10時間
である。反応を促進させるために公知の重合用触媒(た
とえばジブチルスズジラウレート、第一スズオクトエー
ト、スタナスオクトエートなどの有機金属化合物)を使
用することも可能である。触媒の使用量は、通常(d
1)と(d2)の合計に対して0.001〜0.5重量
%である。該(B1)のNCO含量は通常2〜10重量
%である。
【0031】本発明の接着剤組成物を用いて各種プラス
チックフィルムおよび金属蒸着フィルムなどをラミネー
ト加工をするには、まず(A)、(B)および必要によ
り(C)、さらに必要に応じて溶剤(酢酸エチル等)を
所定の配合比となるように配合し塗工液を作成する。該
塗工液を通常用いられる溶剤型または無溶剤型ドライラ
ミネーターにより非熱融着性フィルム(例えばナイロ
ン、アルミ蒸着ポリエステル、二軸延伸ポリプロピレン
フィルム、アルミ箔など)の表面に塗工し、溶剤型の場
合はドライヤーを通して溶剤を揮散させた後、無溶剤型
の場合はそのまま熱融着フィルム(例えば低密度ポリエ
チレン、無延伸ポリプロピレンフィルムなど)にラミネ
ートし、常温もしくは加温下で接着剤組成物を硬化(養
生)させる方法などが採用される。塗布量は、固形分換
算で通常2〜5g/m2である。ラミネートされた複合
フィルムは、通常40℃程度の条件で1〜3日養生され
る。
【0032】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。実施例
中、部および%は特に断わりのない限り、それぞれ重量
部および重量%を示す。
【0033】[ポリオール成分(A)の製造] 製造例1 フラスコ中にポリオキシプロピレンジオール(数平均分
子量:951)242.3部、ポリオキシプロピレンジ
オール(数平均分子量:403)171.1部、ポリオ
キシプロピレントリオール(グリセリンのプロピレンオ
キサイド付加物、数平均分子量:1,000)127.
4部、ジプロピレングリコール13.7部、ジメチロー
ルプロピオン酸11.4部、TDI133.0部および
酢酸エチル300部を仕込み、窒素気流下、80〜10
0℃で5時間反応させ、次いでジブチルチンジラウレ−
ト0.1部を加えさらに10時間反応させて、赤外吸収
スペクトルによりイソシアネート基が消失していること
を確認し、酸価(固形分換算)7、水酸基価(固形分換
算)47、固形分70%、粘度730mPa・s/25
℃のカルボキシル基含有ポリウレタンポリオール(a−
1)の溶液を得た。ついで50℃以下に内容物を冷却し
た後、トリエチルアミン1.2部[(a−1)のカルボ
キシル基に対し15当量%]を加え、40〜50℃で1
時間中和反応させた。かくして、酸価(固形分換算)
7、水酸基価(固形分換算)47、固形分70%、粘度
750mPa・s/25℃のポリオール成分(A−1)
を得た。
【0034】製造例2 製造例1で作成したポリオール成分(A−1)965部
にリン酸トリエチル35部を加え、40〜50℃で1時
間混合し、酸価(固形分換算)7、水酸基価(固形分換
算)45、固形分71%、粘度約600mPa・s/2
5℃のポリオール成分(A−2)を得た。
【0035】製造例3 製造例1中のジメチロールプロピオン酸11.4部の代
わりにジメチロールブタン酸12.5部を用いた以外
は、製造例1と同様にしてカルボキシル基含有ポリウレ
タンポリオールの中和物(a−2)の溶液を得た。該溶
液965部にリン酸トリエチル35部を加え、40〜5
0℃で1時間混合した。かくして、酸価(固形分換算)
7、水酸基価(固形分換算)45、固形分71%、粘度
700mPa・s/25℃のポリオール成分(A−3)
を得た。
【0036】比較製造例1 製造例1記載の未中和のカルボキシル基含有ポリウレタ
ンポリオール(a−1)の溶液をポリオール成分(A−
4)として使用した。
【0037】比較製造例2 特開平3−281589号公報の実施例1と同様の方法
でカルボキシル基含有ポリウレタンポリオールからなる
ポリオール成分(A−5)を得た。すなわち、フラスコ
中にトリメチロールプロパンのエチレンオキサイド付加
物(分子量:約1,000)1,000部、無水フタル
酸140部およびメチルエチルケトン57部を仕込み、
1時間30分で150〜160℃に昇温し、さらに15
0〜160℃で1時間30分反応させた。その後フラス
コ内を5〜10mmHgに減圧して溶剤及び未反応物を
除去し、酸価48(固形分換算)、水酸基価90(固形
分換算)のカルボキシル基変性ポリエステルグリコール
を得た。前記のカルボキシル基変性ポリエステルグリコ
ール100部、水酸基価75のポリプロピレングリコー
ル(分子量:1,500)1,200部、TDI130
部、メチルエチルケトン950部を90℃で約10時間
反応させて酸価3(固形分換算)、水酸基価13(固形
分換算)のカルボキシル基含有ポリウレタンポリオール
溶液を得た。これをポリオール成分(A−5)とした。
【0038】[ポリイソシアネート成分(B)の製造] 製造例4 フラスコ中にMDI136.5部、プロピレングリコー
ルのプロピレンオキサイド付加物(数平均分子量=95
1)376.0部および酢酸エチル237.5部を仕込
み、窒素気流下、80〜100℃で5時間反応させ、次
いでジブチルチンジラウレ−ト0.04部を加えさらに
3時間反応させて、NCO含量(固形分換算)が2.5
%のウレタンプレポリマーを得た。ついで50℃以下に
内容物を冷却した後、トリメチロールプロパン1モルに
TDI3モルを付加させたポリイソシアネート酢酸エチ
ル溶液[NCO含量(固形分換算);17.7%,固形
分75%]250部を仕込み、40〜50℃で1時間混
合した。かくして、NCO含量(固形分換算)6.5
%、固形分70%、粘度1,200mPa・s/25℃
のポリイソシアネート成分(B−1)を得た。
【0039】実施例1 ポリオール成分(A−1)、ポリイソシアネート成分
(B−1)および酢酸エチルを表1記載の配合量で混合
し、本発明の接着剤組成物1を得た。この接着剤組成物
1を表2記載の第1基材に溶剤型ドライラミネーターで
2.7〜3.3g/m2(固形分)となるように塗布
し、70〜90℃の熱風乾燥器で約1分乾燥、溶剤を揮
散させた後、塗布面を表2記載の第2基材と貼り合わ
せ、ラミネート試料X−1およびX−2を作成した。該
試料X−1を使用して硬化速度、ラミネートフィルムの
仕上がり外観、初期接着力および経時接着力を評価し、
試料X−2を使用して対金属接着性(対アルミ)を評価
した。また、接着剤組成物1を使用して配合液安定性を
評価した。これらの結果を表3に示す。
【0040】実施例2 実施例1において、ポリオール成分(A−1)の代わり
にポリオール成分(A−2)を使用した以外は実施例1
と同様にして本発明の接着剤組成物2を得、ラミネート
試料X−3およびX−4を作成した。該試料X−3を使
用して、硬化速度、ラミネートフィルムの仕上がり外
観、初期接着力および経時接着力を評価し、試料X−4
を使用して対金属接着性を評価した。また、接着剤組成
物2を使用して配合液安定性を評価した。これらの結果
を表3に示す。
【0041】実施例3 実施例1において、ポリオール成分(A−1)の代わり
にポリオール成分(A−3)を使用した以外は実施例1
と同様にして本発明の接着剤組成物3を得、ラミネート
試料X−5およびX−6を作成した。該試料X−5を使
用して、硬化速度、ラミネートフィルムの仕上がり外
観、初期接着力および経時接着力を評価し、試料X−6
を使用して対金属接着性を評価した。また、接着剤組成
物3を使用して配合液安定性を評価した。これらの結果
を表3に示す。
【0042】比較例1 実施例1において、ポリオール成分(A−1)の代わり
にポリオール成分(A−4)を使用した以外は実施例1
と同様にして比較の接着剤組成物4を得、ラミネート試
料X−7およびX−8を作成した。該試料X−7を使用
して、硬化速度、ラミネートフィルムの仕上がり外観、
初期接着力および経時接着力を評価し、試料X−8を使
用して対金属接着性を評価した。また、接着剤組成物4
を使用して配合液安定性を評価した。これらの結果を表
3に示す。
【0043】比較例2 実施例1において、ポリオール成分(A−1)の代わり
にポリオール成分(A−5)を、ポリイソシネート成分
(B−1)の代わりに特開平3−281589号公報実
施例1に記載のセイカボンドC−90[大日精化製,N
CO含量(固形分換算):5.0%,固形分80%]を
使用した以外は実施例1と同様にして比較の接着剤組成
物5を得、ラミネート試料X−9およびX−10を作成
した。該試料X−9を使用して、硬化速度、ラミネート
フィルムの仕上がり外観、初期接着力および経時接着力
を評価し、試料X−10を使用して対金属接着性を評価
した。また、接着剤組成物5を使用して配合液安定性を
評価した。これらの結果を表3に示す。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】評価方法は、以下の通りである。
【0048】 [硬化速度]試料を40℃の養生槽に
入れ、作成直後,3,5,7,24および72時間後の
イソシアネート基の吸収強度(2300cm-1)を赤外
分光計にて測定し、次の計算式から反応率を求めた。よ
り短時間に反応率が高くなるほど硬化速度が速いことを
示す。 反応率(%)=(1−N/N0)×100 N0:フィルムを貼り合わせた直後のイソシアネート基
に基づくIR吸収強度(高さ) N:各経過時間毎のイソシアネート基に基づくIR吸収
強度(高さ)
【0049】[フィルムの仕上がり外観]試料を作成し
た直後および巻き取り養生(40℃)5時間後の仕上が
り外観を以下の基準で目視判定した。 ◎;貼り合わせフィルムの透明性に優れ、塗布ムラ,ク
ラック,ウキ(トンネリング)等が全くないもの ○;貼り合わせフィルムの透明性が良好で、塗布ムラ,
クラック,ウキ(トンネリング)等が全くないもの △;貼り合わせフィルムの透明性は良好であるが、一部
に塗布ムラ,クラック, ウキ(トンネリング)等
がみられるもの ×;貼り合わせフィルムにカスミがみられたり塗布ム
ラ,クラック,ウキ(トンネリング)等がみられるもの
【0050】[初期接着力]試料を作成後30分以内に
200mm×15mmの大きさに裁断し、以下の条件で
T型剥離強度(g/15mm)を測定した。数値が大き
いほど初期接着力が優れる。 T型剥離試験条件;インストロン型引張試験機を用い、
20℃でT型剥離強度を測定した。荷重速度300mm
/分,単位はg/15mm。10試料について測定を行
い、その平均値を試験結果とした。
【0051】[経時接着力]試料を作成後、40℃の養
生槽に入れ、3,5,7,24および72時間後のT型
剥離強度(g/15mm)を測定した。フィルム材料破
壊(材破)を示す剥離強度の発現が速い程、養生時間の
短縮化が図れていることを示す。T型剥離試験条件は、
上述した初期接着力測定の場合に同じ。
【0052】[対金属接着性]試料を40℃×24時間
養生した後、T型剥離強度(g/15mm)を測定し
た。数値が大きい程、対金属接着性が優れる。T型剥離
試験条件は、上述した初期接着力測定の場合に同じ。
【0053】[配合液安定性]各接着剤組成物を密栓し
た容器に入れた後40℃の恒温槽に入れ、表3記載の時
間経過後取り出し、ザーンカップ#3にて粘度(秒/4
0℃)を測定した。40℃×1時間後の数値と比較して
粘度差が小さい程配合液安定性が優れる。
【0054】
【発明の効果】本発明のドライラミネート用接着剤組成
物は、従来のものに比べ下記の効果を有する。 硬化速度が速いので養生時間の短縮化が図れ、生産性
が大幅に向上する。 二液配合液の安定性が優れている。 各種プラスチック、金属蒸着フィルム等に対する濡れ
性が良いため、ラミネート後の複合フィルムの仕上がり
外観が優れている。 初期接着力および(蒸着)金属に対する接着性が特に
優れている。 ラミネート後の複合フィルムの耐酸性および耐熱性が
優れている。 上記効果を奏することから本発明の接着剤組成物は、医
薬、食品などを包装する為のフイルム複合包装材料(例
えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテ
レフタレート、ナイロン、セロファン、ポリスチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどの樹脂フイル
ム;紙、ポリスチレンやポリエチレンなどの合成紙;ア
ルミ、銅などの金属蒸着フィルムや金属箔など)のドラ
イラミネート方式による接着剤として好適である。さら
に本発明の接着剤組成物を用いることにより、生産性の
向上および安定した品質のラミネート製品を得ることが
出来る。また、上記複合包装材料以外に、ポリ塩化ビニ
ル、ABS、メラミン樹脂等のプラスチック建材および
鉄、アルミ等の金属製建材と上述したフィルムとのラミ
ネート用接着剤としても有用である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオール成分(A)およびポリイソシ
    アネート成分(B)からなるドライラミネート用接着剤
    において、(A)がカルボキシル基含有有機ポリマーポ
    リオール(A1)からなり、そのカルボキシル基の少な
    くとも一部が塩基で中和されてなることを特徴とする二
    液型ドライラミネート用接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 (A1)の酸価が1〜20、水酸基価が
    10〜80であり、そのカルボキシル基の3〜80当量
    %が塩基で中和されてなる請求項1記載の接着剤組成
    物。
  3. 【請求項3】 (A1)中のカルボキシル基を中和する
    塩基が第3級アミンである請求項1または2記載の接着
    剤組成物。
  4. 【請求項4】 (A1)が、カルボキシル基含有ポリウ
    レタンポリオールである請求項1〜3いずれか記載の接
    着剤組成物。
  5. 【請求項5】 カルボキシル基含有ポリウレタンポリオ
    ールが、有機ポリイソシアネート、数平均分子量500
    〜4,000のポリエーテルポリオール、数平均分子量
    500未満の低分子ポリオールおよびジヒドロキシカル
    ボン酸から誘導されるカルボキシル基含有ポリウレタン
    ポリオールである請求項4記載の接着剤組成物。
  6. 【請求項6】 さらにリン酸トリエステル(C)を、
    (A)の重量に対して1〜30重量%含有させてなる請
    求項1〜5いずれか記載の接着剤組成物。
JP21987997A 1997-07-30 1997-07-30 二液型ドライラミネート用接着剤組成物 Expired - Fee Related JP3363355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21987997A JP3363355B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 二液型ドライラミネート用接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21987997A JP3363355B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 二液型ドライラミネート用接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1150036A true JPH1150036A (ja) 1999-02-23
JP3363355B2 JP3363355B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=16742496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21987997A Expired - Fee Related JP3363355B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 二液型ドライラミネート用接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363355B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000233468A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2000351953A (ja) * 1998-06-26 2000-12-19 Toppan Printing Co Ltd ドライラミネーション用接着剤及びそれを用いた積層体
US6596819B2 (en) 2001-07-27 2003-07-22 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Polyisocyanate curing agent for laminate adhesive and process for production thereof
US6649084B2 (en) 2001-07-25 2003-11-18 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Polyisocyanate curing agent for laminate adhesive, and laminate adhesive using the same
JP2006213801A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 2液硬化型無溶剤系接着剤
JP2007223126A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Takiron Co Ltd 合成樹脂成形体
WO2010113907A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社クラレ 複合成形体及びその製造方法、並びに、該複合成形体の用途
JP4572428B2 (ja) * 1999-02-26 2010-11-04 凸版印刷株式会社 ドライラミネーション用接着剤及びそれを用いた積層体
JP2011521040A (ja) * 2008-05-13 2011-07-21 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア ヒドロキシル官能化されたポリウレタンホットメルトプレポリマー
JP2011162656A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Mitsui Chemicals Inc 二液硬化型無溶剤系接着剤
WO2013012037A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 Dicグラフィックス株式会社 ハイソリッド接着剤組成物
JP2014069389A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア積層フィルム
US8716427B2 (en) 2004-07-30 2014-05-06 Mitsui Chemicals, Inc. Two-component curable solventless adhesive
JP2014177574A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Dic Corp 樹脂組成物、プライマー及び物品
JP2014188884A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア積層フィルム
JP2017221940A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 湿ったガス混合物を除湿する方法

Citations (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49339A (ja) * 1972-04-14 1974-01-05
JPS5490239A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 Takeda Chem Ind Ltd Adhesive composition for plastic/metal foil composite packaging material
JPS578274A (en) * 1980-06-16 1982-01-16 Sanyo Chem Ind Ltd Adhesive composition
JPS57205469A (en) * 1981-06-10 1982-12-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd Solventless polyurethane adhesive for dry laminate
JPS58109528A (ja) * 1981-12-23 1983-06-29 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂用組成物
JPS58129078A (ja) * 1982-01-29 1983-08-01 Tokyo Ink Kk ラミネ−ト用ウレタン接着剤組成物
JPS60243182A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd ドライラミネ−ト用接着剤
JPS62181376A (ja) * 1985-10-14 1987-08-08 Kuraray Co Ltd ポリウレタン接着剤組成物
JPS63235383A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 接着剤組成物
JPH02274788A (ja) * 1989-04-18 1990-11-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱ラミネート用接着剤
JPH03182584A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 2液硬化型接着剤組成物
JPH03234783A (ja) * 1990-02-09 1991-10-18 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 接着剤組成物
JPH03281589A (ja) * 1990-03-29 1991-12-12 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリウレタン接着剤組成物
JPH0425589A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Hitachi Chem Co Ltd 粘着剤用樹脂組成物及び粘着剤
JPH05311146A (ja) * 1990-12-27 1993-11-22 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 接着剤組成物
JPH0625636A (ja) * 1992-03-25 1994-02-01 Sanyo Chem Ind Ltd 接着剤組成物
JPH06172639A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 水性ポリウレタン樹脂組成物
JPH06506007A (ja) * 1991-03-22 1994-07-07 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 反応システムに適したポリマー分散系
JPH06228524A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc 水性プリントラミネート接着剤組成物およびプリントラミネート方法
JPH06313161A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Basf Ag 接着剤
JPH06329902A (ja) * 1993-04-30 1994-11-29 Basf Ag 水性ポリウレタン分散液
JPH0797557A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Dainippon Ink & Chem Inc 無溶剤型複合ラミネート用接着剤組成物およびそれを用いた貼合方法
JPH07207246A (ja) * 1994-01-19 1995-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd ラミネ−トフィルム用接着剤組成物
JPH07206965A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン系硬化性組成物
JPH083258A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Sekisui Chem Co Ltd 自己分散型ウレタンエマルジョンの製造方法
JPH0812959A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Sekisui Chem Co Ltd 水系接着剤組成物
JPH0827243A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Mitsubishi Chem Corp 水性ポリウレタン樹脂及びその製造方法
JPH0860131A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Dainippon Ink & Chem Inc 2液硬化型ラミネート用接着剤組成物およびラミネート方法
JPH0881671A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Sunstar Eng Inc 二液型水性接着剤
JPH0892540A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Sekisui Chem Co Ltd ウレタン系水性接着剤組成物
JPH08104861A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Sekisui Chem Co Ltd 一液無溶剤反応型ウレタン系接着剤組成物及びそれを用いた床構造
JPH08183943A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sakata Corp ドライラミネート用接着剤組成物およびそれを用いたドライラミネート加工方法
JPH08183829A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン接着剤組成物
JPH08225780A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Sekisui Chem Co Ltd ウレタン系水性接着剤組成物
JPH08253550A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Daicel Chem Ind Ltd ラクトン変性したロジン骨格を有するポリウレタン
JPH08333431A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Arakawa Chem Ind Co Ltd 水性ポリウレタンの製法
JPH0967556A (ja) * 1995-06-20 1997-03-11 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン接着剤組成物
JPH09255751A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂およびその製造方法

Patent Citations (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49339A (ja) * 1972-04-14 1974-01-05
JPS5490239A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 Takeda Chem Ind Ltd Adhesive composition for plastic/metal foil composite packaging material
JPS578274A (en) * 1980-06-16 1982-01-16 Sanyo Chem Ind Ltd Adhesive composition
JPS57205469A (en) * 1981-06-10 1982-12-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd Solventless polyurethane adhesive for dry laminate
JPS58109528A (ja) * 1981-12-23 1983-06-29 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂用組成物
JPS58129078A (ja) * 1982-01-29 1983-08-01 Tokyo Ink Kk ラミネ−ト用ウレタン接着剤組成物
JPS60243182A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd ドライラミネ−ト用接着剤
JPS62181376A (ja) * 1985-10-14 1987-08-08 Kuraray Co Ltd ポリウレタン接着剤組成物
JPS63235383A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 接着剤組成物
JPH02274788A (ja) * 1989-04-18 1990-11-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱ラミネート用接着剤
JPH03182584A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 2液硬化型接着剤組成物
JPH03234783A (ja) * 1990-02-09 1991-10-18 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 接着剤組成物
JPH03281589A (ja) * 1990-03-29 1991-12-12 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリウレタン接着剤組成物
JPH0425589A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Hitachi Chem Co Ltd 粘着剤用樹脂組成物及び粘着剤
JPH05311146A (ja) * 1990-12-27 1993-11-22 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 接着剤組成物
JPH06506007A (ja) * 1991-03-22 1994-07-07 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 反応システムに適したポリマー分散系
JPH0625636A (ja) * 1992-03-25 1994-02-01 Sanyo Chem Ind Ltd 接着剤組成物
JPH06172639A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 水性ポリウレタン樹脂組成物
JPH06228524A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc 水性プリントラミネート接着剤組成物およびプリントラミネート方法
JPH06313161A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Basf Ag 接着剤
JPH06329902A (ja) * 1993-04-30 1994-11-29 Basf Ag 水性ポリウレタン分散液
JPH0797557A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Dainippon Ink & Chem Inc 無溶剤型複合ラミネート用接着剤組成物およびそれを用いた貼合方法
JPH07207246A (ja) * 1994-01-19 1995-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd ラミネ−トフィルム用接着剤組成物
JPH07206965A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン系硬化性組成物
JPH083258A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Sekisui Chem Co Ltd 自己分散型ウレタンエマルジョンの製造方法
JPH0812959A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Sekisui Chem Co Ltd 水系接着剤組成物
JPH0827243A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Mitsubishi Chem Corp 水性ポリウレタン樹脂及びその製造方法
JPH0860131A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Dainippon Ink & Chem Inc 2液硬化型ラミネート用接着剤組成物およびラミネート方法
JPH0881671A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Sunstar Eng Inc 二液型水性接着剤
JPH0892540A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Sekisui Chem Co Ltd ウレタン系水性接着剤組成物
JPH08104861A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Sekisui Chem Co Ltd 一液無溶剤反応型ウレタン系接着剤組成物及びそれを用いた床構造
JPH08183943A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sakata Corp ドライラミネート用接着剤組成物およびそれを用いたドライラミネート加工方法
JPH08183829A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン接着剤組成物
JPH08225780A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Sekisui Chem Co Ltd ウレタン系水性接着剤組成物
JPH08253550A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Daicel Chem Ind Ltd ラクトン変性したロジン骨格を有するポリウレタン
JPH08333431A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Arakawa Chem Ind Co Ltd 水性ポリウレタンの製法
JPH0967556A (ja) * 1995-06-20 1997-03-11 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン接着剤組成物
JPH09255751A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂およびその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351953A (ja) * 1998-06-26 2000-12-19 Toppan Printing Co Ltd ドライラミネーション用接着剤及びそれを用いた積層体
JP2000233468A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP4522506B2 (ja) * 1999-02-16 2010-08-11 大日本印刷株式会社 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP4572428B2 (ja) * 1999-02-26 2010-11-04 凸版印刷株式会社 ドライラミネーション用接着剤及びそれを用いた積層体
US6649084B2 (en) 2001-07-25 2003-11-18 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Polyisocyanate curing agent for laminate adhesive, and laminate adhesive using the same
US6596819B2 (en) 2001-07-27 2003-07-22 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Polyisocyanate curing agent for laminate adhesive and process for production thereof
US8716427B2 (en) 2004-07-30 2014-05-06 Mitsui Chemicals, Inc. Two-component curable solventless adhesive
JP2006213801A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 2液硬化型無溶剤系接着剤
JP2007223126A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Takiron Co Ltd 合成樹脂成形体
JP2011521040A (ja) * 2008-05-13 2011-07-21 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア ヒドロキシル官能化されたポリウレタンホットメルトプレポリマー
WO2010113907A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社クラレ 複合成形体及びその製造方法、並びに、該複合成形体の用途
JP2011162656A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Mitsui Chemicals Inc 二液硬化型無溶剤系接着剤
WO2013012037A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 Dicグラフィックス株式会社 ハイソリッド接着剤組成物
JP2014069389A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア積層フィルム
JP2014177574A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Dic Corp 樹脂組成物、プライマー及び物品
JP2014188884A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア積層フィルム
JP2017221940A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 湿ったガス混合物を除湿する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3363355B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3363355B2 (ja) 二液型ドライラミネート用接着剤組成物
US10407596B2 (en) UV-reactive hot-melt adhesive for laminating transparent films
US4654409A (en) Adhesive compositions for composite laminate films comprising polyol, polyisocyanate and anhydride having at least two acid anhydride groups
KR102448664B1 (ko) 저 점도, 신속 경화 라미네이팅 접착제 조성물
EP1791880B1 (en) Adhesive for high-temperature laminate
JP5696551B2 (ja) 湿気硬化性ポリウレタンホットメルト接着剤およびそれを用いた造作部材
JP2006282768A (ja) ラミネート用接着剤
JP2950057B2 (ja) 接着剤組成物
JP2003129024A (ja) ラミネート用接着剤組成物およびそのラミネート方法
US6809171B2 (en) Monomer-poor polyurethane bonding agent having an improved lubricant adhesion
JP2001172602A (ja) 無溶剤2液硬化型接着剤組成物
JP2013087150A (ja) 湿気硬化性ポリウレタンホットメルト接着剤、及び化粧造作部材
KR20080018876A (ko) 접착제 및 이것을 이용한 포장용 적층체
US4920157A (en) Radiation-curable contact adhesives based on polyurethane acrylates
US6994909B2 (en) Isocyanate-based laminating adhesives
JP2001107016A (ja) ラミネート用接着剤
JPH07207246A (ja) ラミネ−トフィルム用接着剤組成物
JPH0794654B2 (ja) 接着剤組成物
CN114045145B (zh) 粘接剂组合物
JP2021075657A (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、接着剤、造作部材、及び、フラッシュパネル
JPS6164778A (ja) 複合ホイル製造用溶液状接着剤
JP7404364B2 (ja) 接着剤組成物
JP2001107017A (ja) ラミネート用接着剤組成物
AU4909699A (en) Monomer-poor polyurethane bonding agent having an improved lubricant adhesion
JP2003003145A (ja) 無溶剤型接着剤及びラミネート方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees