JPS60243182A - ドライラミネ−ト用接着剤 - Google Patents

ドライラミネ−ト用接着剤

Info

Publication number
JPS60243182A
JPS60243182A JP59098570A JP9857084A JPS60243182A JP S60243182 A JPS60243182 A JP S60243182A JP 59098570 A JP59098570 A JP 59098570A JP 9857084 A JP9857084 A JP 9857084A JP S60243182 A JPS60243182 A JP S60243182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
adhesive
hydroxyl groups
acid
anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59098570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368916B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Ogawa
和利 小川
Yukifumi Mashita
幸文 真下
Yoshito Uchida
義人 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP59098570A priority Critical patent/JPS60243182A/ja
Publication of JPS60243182A publication Critical patent/JPS60243182A/ja
Publication of JPH0368916B2 publication Critical patent/JPH0368916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はウレタン系のドライラミネート用接着剤に関す
る。
従来ウレタン系のドライラミネート用接着剤としては、
ポリ千ステルポリオールあるいはポリエーテルポリオー
ルとイソシアネート化合物を組合せたものが知られてい
るがボイル、レトルトの高温殺菌処理を必要とする食品
包装材用として使用する場合、性能面において不満足の
点が多い。ポリエーテルポリオールを主成分とする接着
剤は。
ポリエステルポリオールに比較して接着力が弱く。
特に、貼り合わせるべき基材がアルミニウム箔である場
合、十分な接着強度を得ることができない。
ポリエステルポリオールとイソシアネート化合物よりな
る接着剤あるいは比較的低分子量のポリエステルポリオ
ールとイソシアネート化合物とから得られるポリエステ
ルポリウレタンポリオールとイソシアネート化合物より
得られる接着剤は。
初期接着力が強く、レトルト食品用など高性能が要求さ
れる包装材に実用化されているが、内容物や基材によっ
ては経時的な性能面の劣化が問題となることがあった。
例えば、ポリエステルフィルム/アルミニウム箔/未延
伸ポリプロピレンフィルムからなる一般的なラミネート
袋に、内容物として食酢、しょう油、ソースのような酸
性度の高い食品あるいは油性食品あるいはこれらの混合
物を含む食品を充填しレトルト処理を施すと、レトルト
直後から経時にわたってアルミニウム箔とポリプロピレ
ンフィルムの接着面にピンホールが発生し、接着強度が
著しく低下してくる欠点があった。
本発明者らは上記の欠点を解消すべく鋭意検討の結果1
本発明に到達したものである。すなわち本発明は9分子
末端にカルボキシル基を含有するポリエステル組成物お
よびイソシアネート化合物からなるドライラミネート用
接着剤であって、上記ポリエステル組成物は、末端に2
個以上の水酸基を有する分子量5,000〜ioo、o
ooのポリエステル(A)に上記末端水酸基の少なくと
も30%が消費される量の無水芳香族多価カルボン酸を
反応せしめることにより少なくとも1つの末端をカルボ
キシル基化したポリエステル(B)を含んでなることを
特徴とする上記ドライラミネート用接着剤である。
本発明においてポリエステル(A)は、ポリエステル(
B)の出発物質となるものであって、2以上ある末端に
それぞれ水酸基を有し1分子量が5.000〜100,
000.好ましくは5,000〜50.000の範囲に
あるものである。ポリエステル(A)は多価カルボン酸
又はその低級アルキルエステルもしくは無水物と多価ア
ルコールとのエステル化反応又はエステル交換反応によ
って合成される。
多価カルボン酸としては1例えば、アジピン酸。
ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セパチン酸、
マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、フタル酸、テレフ
タル酸、イソフタル酸などの脂肪族または芳香族二価カ
ルボン酸があり、これにトリメリット酸などの三価カル
ボン酸を併しても良い。
多価アルコールとしては9例えば、エチレングリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1
.2−プロピレングリコール、1゜3−ブチレングリコ
ール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリ
コール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ルなどがある。
ポリエステル(A)は可撓性など好ましい基本物性の得
るために、2種以上の多価カルボン酸と2種以上の多価
アルコールを組合せて合成される。
好ましいポリエステル(A)の例は、2種以上の2価カ
ルボン酸と2種以上の2価アルコールより得られる両末
端に水酸基を有する線状ポリエステルがある。
本発明においてポリエステル(B)は少なくとも1つの
末端が芳香環を介して1ないし2個以上のカルボキシル
基を有するものである。両末端にこのようなカルボキシ
ル基を導入するためには。
無水のカルボン酸をポリエステル(A)と反応させるこ
とが好ましい。無水化していない芳香族多価カルボン酸
を使用すると、ポリエステル(A)が酸触媒による加水
分解を受け分子量が低下する場合があり、また、エステ
ル化反応も無水物に比較して遅い傾向が認められ好まし
くない。無水芳香族多価カルボン酸としては1例えば、
無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット
酸がある。
ポリエステル(A)と無水芳香族多価カルボン酸との反
応は、無水カルボン酸の開環反応によるエステル化が主
反応となるように、220℃以下に制御する必要がある
。両者の反応割合は、ポリエステル(A)の末端水酸基
の少なくとも30%が消費される量の無水芳香族多価カ
ルボン酸を使用する。ここで「%」とは末端水酸基の個
数を基準としたものである。上記数値が30%以上より
小さい場合には耐内容物性の向上が十分でない。
ポリエステル(A)の末端水酸基と実質上100%消費
される量の無水芳香族多価カルボン酸を使用することも
可能である。耐内容物性の向上に特に好ましい範囲はポ
リエステル(A)の末端水酸基を50〜95%消費する
量の無水芳香族多価カルボン酸を使用することである。
しかしながら、ポリエステル(A)の末端水酸基の10
0%を越える量の無水芳香族多価カルボン酸を加えて反
応を行うと1反応後もポリエステル組成物中に未反応物
が懸濁状態となって残り。
最終的にラミネート物の接着強度などの物性に悪影響を
及ぼすので好ましくない。
またポリエステル(A)に脂肪族無水多価カルボン酸を
反応させると同様に末端にカルボキシル基を導入できる
が、このようなポリエステルは耐内容物性の向上が認め
られなかった。ポリエステルの合成の際、多価カルボン
酸と多価アルコールから一段落で末端にカルボキシル基
を有するものが得ることは可能である。しかし、ポリエ
ステルのカルボン酸原料として芳香族系のカルボン酸の
みを選択することは、ポリエステルの物性をコントロー
ルする上での問題が多い。特に3価あるいは4価の多価
カルボン酸はポリエステルに分枝をもたらす結果、ゲル
化しやすく多量に使用できない。また芳香族多価カルボ
ン酸は昇華性があるので2合成の際これらの昇華物が反
応釜や脱水装置内に付着し、製造上2種々の困難をきた
す。本発明では、予め所望の物性が得られるように合成
したポリエステル(A)を出発原料として末端にカルボ
キシル基を導入するものであり、上記のような問題が除
去される。
本発明のイソシアネート化合物としては、低分子量イソ
シアネート化合物、低分子量イソシアネートと水もしく
は多価アルコールとを反応させて得られるポリウレタン
イソシアネートおよび低分子量イソシアネートの二量体
ないし三量体である低重合物がある。低分子量イソシア
ネートとしては2例えば、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート。
フェニレンジイソシアネー)、2.4−あるいは2.6
−1−リレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4
,4−ジイソシアネート、3.3−ジメチル−4,4−
ビフェニレンジイソシアネート。
ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシアネート、
イソホロンジイソシアネート、ω、ω−ジイソシアネー
トー1,3−ジメチルベンゼン、ω2ω−ジイソシアネ
ートー1.4−ジメチルベンゼン、ω、ω−ジイソシア
ネートー1.3−ジメチルシクロヘキサン、ω、ω−ジ
イソシアネートー1.4−ジメチルシクロヘキサンおよ
びこれらの混合物などが挙げられる。多価アルコールと
しては1例えば、ポリエステル(A)の原料として上記
したものが挙げられる。
ポリエステル組成物とイソシアネート化合物は。
ポリエステル組成物中の水酸基とカルボキシル基の合計
に対してイソシアネート化合物中のイソシアネート基が
当量比にして1.0〜5.0になるように配合される。
本発明のドライラミネート用接着剤に関するラミネート
基材としては、ポリエチレンフィルム2ポリプロピレン
フイルム、ナイロンフィルム、ポリエステルフィルム、
エチレン−ビニルアルコール樹脂フィルムなどのプラス
チックフィルムおよびアルミニウム箔がある。
本発明のドライラミネート用接着剤を用いて接着加工す
るには3通常用いられる方法9例えば。
ドライラミネーターによって接着剤を一方のラミネート
基材の片面に塗布し、溶剤を揮散させたのち、他方のラ
ミネート基材と貼り合せ、常温もしくは加温下に硬化さ
せればよい。ラミネート基材表面に施こされる接着剤の
量は1〜10g/r+f程度である。 本発明のドライ
ラミネート用接着剤は、ラミネート基材間に強い初期接
着強度を得ることができ1食品包装材として酸性度の高
い食品や油性食品を内容物充填した場合においても、経
時的な接着強度の低下やピンホールの発生がなく。
長期間にわたって強い接着強度を維持できるものである
以下、実施例について説明する。例中、U部jとあるの
は「重量部Jを示す。
ポリエステル(a)の合成 ジメチルテレフタレート48.5部、エチレングリコー
ル37.2部、ネオペンチルグリコール520部および
触媒としてテトラブチルオルソチタネ−)0.027部
を反応缶に仕込み、窒素気流下にて攪拌しながら160
〜200℃に加熱しエステル交換反応を行った。約2時
間で理論量の95%のメタノールが留出した。次にこの
反応缶にイソフタルM41.5部およびアジピン酸73
部を仕込み180〜240℃でエステル化反応させた。
酸価が20以下になったところで1反応缶を徐々に減圧
し、lmmHg以下、240℃で3時間減圧重合させ1
両末端に水酸基を有するポリエステル(a)を得た。ポ
リエステル(a)の水酸基価10゜酸価は0.52分子
量は約11,000であった。
ポリエステル(b)の合成 上記で得られるポリエステル(a)の全量に対して無水
トリメリット酸、6.2部を加え200℃で約1時間反
応させた。液体クロマトグラフを用いて反応系中に未反
応の無水トリメリット酸が存在しないことを確認した後
、取り出した。このポリエステル(b)はポリエステル
(a)の末端水酸基の約90%が無水トリメリット酸と
反応したものである。ポリエステル、(b)の酸価は1
7゜水酸基価は1.0以下であった。
ポリエステル(C)の合成 上記操作で得られるポリエステル<a>の全量に対して
無水トリメリット酸3部に変えた外はポリエステル(b
)と同操作にてポリエステル(C)を得た。このポリエ
ステル(C)はポリエステル(a)の末端水酸基の40
%が無水トリメリット酸と反応したものである。ポリエ
ステル(C)の酸価7.水酸基価は6.0であった。
ポリエステル(d)の合成 上記操作で得られるポリエステル(a)の全量に対して
無水フタル酸4.8部を使用した外はポリエステル(b
)と同操作にてポリエステル(d)を得た。このポリエ
ステル(d)はポリエステル(a)の末端水酸基の90
%が無水フタル酸と反応したものである。ポリエステル
(d)の酸価は8、水酸基価は1.0以下であった。
ポリエステル(e)の合成 ジメチルテレフタレート58.2部、エチレングリコー
ル24.8m、ネオペンチルグリコール41゜6部、ジ
エチレングリコール31.8部および触媒としてテトラ
ブチルオルソチタネート0.029部を反応缶に仕込み
、窒素気流下にて攪拌攪拌しながら1.60〜200℃
に加熱しエステル交換反応を行った。約2時間で理論量
の95%のメタノールが留出した。次にこの反応缶にイ
ソフタル酸49.8部およびセパチン酸80.8部を仕
込み180〜240℃でエステル交換反応させた。酸化
が20以下になったところで2反応缶を徐々に減圧し。
1 mm1g以下、240℃で3時間減圧重合させ2両
末端に水酸基を有するポリエステル(e)を得た。
ポリエステル(’e)の水酸基価は10.酸価は0゜3
、分子量は約11,000であった。
ポリエステル(f)合成 上記操作で得られるポリエステル(e)の全量に対して
、無水トリメリット酸7.2部を加え、200℃で約1
時間反応させた。液体クロマトグラフを用いて反応系中
に未反応の無水トリメリット酸が存在しないことを確認
した後、取り出した。
このポリエステル(f)はポリエステル(e)の末端水
酸基の約90%が無水トリメリット酸と反応したもので
ある。ポリエステル(f)の酸価は17、水酸基価は1
.0以下であった。
ポリエステル(g)の合成 上記操作で得られるポリエステル(e)の全量に対して
、無水コハク酸3.7部を使用した外はポリエステル(
f ’)と同操作にてポリエステル(g)を得た。この
ポリエステル(g)はポリエステル(e)の末端水酸基
の90%が無水コハク酸と反応したものである。ポリエ
ステル(g)の酸価は8.水酸基価は1.0以下であっ
た。
実施例 ポリエステル(a)ないしポリエステル(g)の60重
量%の酢酸エチル溶液を、ポリイソシアネート化合物で
あるコロネートHL(日本ポリウレタン株式会社製商品
名75%酢酸エチル溶液)と表1のように配合し接着剤
No41〜接着剤No。
8とした。
接着剤1〜8を用いて、アルミニウム箔との接着強度、
耐熱、耐食品性試験をおこなった。
試験法は次のとおりである。
剥離試験 Mf休体ポリエチレンテレフクレートフィルム(厚み1
2μ)、アルミニウム箔(厚さ9μ)、未延伸ポリプロ
ピレン(厚み70μ) 接着剤塗布量;4〜5g/n? 硬化条件;40℃、4日 試験試料;表1に記載の各接着剤組成物を、まずポリエ
チレンテレフタレートフィルムにドライラミネーターに
よって塗布し、?g剤を揮散させた後。
接着面をアルミニウム箔の表面に合わせた。アルミニウ
ム箔の他の面にドライラミネーターにより同じ接着剤組
成物を塗布した後、溶剤を揮散させ。
接着面を未延伸ポリプロピレンフィルムに合わせた。そ
の後、接着剤組成物を硬化させた。
上記試験試料を200 mmX 25 mmの大きさに
切断した。これらの試験片を用いてASTMD 187
6−61の試験法に準じて引張試験機によって荷重速度
300 mm/ minでT形剥離試験をおこなった。
未延伸ポリプロピレンフィルムとアルミニウム箔との間
の剥離強度(Kg/ 25 mm>を10ケの試験片の
平均値で示した。
耐熱、耐食品性試験 ポリエチレンテレフタレートフィルム−mM 剤組成物
−アルミニウム箔−接着剤組成物−未延伸ポリプロピレ
ンフィルムの多層構造を有する袋を剥離試験で用いた試
験試料と同様の方法で作った。
この袋に3%酢酸;サラダ油;ケチャツプ=1:1:1
のスープおよび食酢をそれぞれ別個に充填した。この袋
を135℃、20分間、3.8にg/cdの加圧下で熱
水滅菌をおこなった後、アルミニウム箔とポリプロピレ
ンフィルム間の剥離状態、接着強度および60℃、2週
間保存後の剥離状態を調べた。試験はそれぞれ10袋に
ついておこなった。
結果を表2に示す。
表2から明らかなように本発明による接着剤(No、2
. No、3. No、4. No、6. No、7)
はいずれもレトルト後の長期保存に対して接着強度が低
下しなかった。また、レトルト直後および保存後の袋の
内面の外観はレトルト前と比較して何ら変化が認められ
なった。これに対してカルボキシル基を有しないポリエ
ステルを使用した比較量(表 2 No、 1. No、 5)は、いずれもレトルト直後
は接着強度が低下しないが、保存後は接着強度が顕著に
低下した。また、保存後のものは袋のポリプロピレンフ
ィルムとアルミニウム箔との間の接着面に細かいブツの
発生が認められた。カルボキシル基を有しているが変性
剤が芳香族系多価カルボン酸ではない比較量(No、 
8)においても、 No、 1およびNo、5と同様の
結果であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分子末端にカルボキシル基を含有するポリエステル
    組成物およびイソシアネート化合物からなるドライラミ
    ネート用接着剤であって、上記ポリエステル組成物は、
    末端に2個以上の水酸基を有する分子ii5,000へ
    一1oo、o’ooのポリエステル(A)に上記末端水
    酸基の少なくとも30%が消費される量の無水芳香族多
    価カルボン酸を反応せしめることにより少なくとも1つ
    の末端をカルボキシル基化したポリエステル(B)を含
    んでなることを特徴とする上記ドライラミネート用接着
    剤。 2、ポリエステル(A)の末端水酸基が50〜95%消
    費される量の無水芳香族多価カルボン酸を反応せしめて
    なる特許請求の範囲第1項記iIiψドライラミネート
    用接着剤。 3、無水芳香族カルボン酸が三価のカルボン酸である特
    許請求の範囲第1項記載のドライラミネート用接着剤。
JP59098570A 1984-05-18 1984-05-18 ドライラミネ−ト用接着剤 Granted JPS60243182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098570A JPS60243182A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ドライラミネ−ト用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098570A JPS60243182A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ドライラミネ−ト用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243182A true JPS60243182A (ja) 1985-12-03
JPH0368916B2 JPH0368916B2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=14223333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59098570A Granted JPS60243182A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ドライラミネ−ト用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243182A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1150036A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Sanyo Chem Ind Ltd 二液型ドライラミネート用接着剤組成物
JP2000233468A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2005132902A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着剤およびそれを用いた包装用積層体
JP2005298588A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toyo Mooton Kk ハイソリッド型接着剤組成物
WO2007094341A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. ラミネート用接着剤
WO2011162160A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 Dic株式会社 酸素バリア性フィルム、及び接着剤
WO2013005767A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 Dic株式会社 ガスバリア性多層フィルム、接着剤、及びコーティング材
JP2013018905A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Dic Corp 酸素バリア性接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
JP2013043936A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Dic Corp 無溶剤型接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
JP2015151187A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 凸版印刷株式会社 包装材料及び包装袋
CN108963422A (zh) * 2018-06-26 2018-12-07 中山国安火炬科技发展有限公司 一种rfid天线制造工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000154362A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Toyo Mooton Kk 接着剤組成物
JP5891766B2 (ja) * 2011-12-13 2016-03-23 Dic株式会社 バリア性ラミネートフィルム及びこれを用いる包装材

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1150036A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Sanyo Chem Ind Ltd 二液型ドライラミネート用接着剤組成物
JP2000233468A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2005132902A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着剤およびそれを用いた包装用積層体
US7071280B2 (en) 2003-10-29 2006-07-04 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Adhesive and packaging laminate using the same
JP4621422B2 (ja) * 2003-10-29 2011-01-26 東洋インキ製造株式会社 接着剤およびそれを用いた包装用積層体
JP2005298588A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toyo Mooton Kk ハイソリッド型接着剤組成物
JP4530704B2 (ja) * 2004-04-08 2010-08-25 東洋モートン株式会社 ハイソリッド型接着剤組成物
US8097079B2 (en) 2006-02-17 2012-01-17 Mitsui Chemicals, Inc. Laminating adhesive
WO2007094341A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. ラミネート用接着剤
WO2011162160A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 Dic株式会社 酸素バリア性フィルム、及び接着剤
JP4962666B2 (ja) * 2010-06-21 2012-06-27 Dic株式会社 酸素バリア性フィルム、及び接着剤
US9676976B2 (en) 2010-06-21 2017-06-13 Dic Corporation Oxygen-barrier film and adhesive
WO2013005767A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 Dic株式会社 ガスバリア性多層フィルム、接着剤、及びコーティング材
JP2013018905A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Dic Corp 酸素バリア性接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
JP2013043936A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Dic Corp 無溶剤型接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
JP2015151187A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 凸版印刷株式会社 包装材料及び包装袋
CN108963422A (zh) * 2018-06-26 2018-12-07 中山国安火炬科技发展有限公司 一种rfid天线制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368916B2 (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848047B2 (ja) 接着剤組成物
CA1096094A (en) Adhesive composition
EP1791880B1 (en) Adhesive for high-temperature laminate
JP5920591B2 (ja) 2液硬化型酸素吸収性樹脂組成物及び酸素吸収性接着剤
JPS6147775A (ja) 複合ラミネ−トフイルム用接着剤組成物
JP2950057B2 (ja) 接着剤組成物
RU2734474C2 (ru) Клеевые системы для ламинирования на основе сложного полиэфира-поликарбоната-полиола
JPS60243182A (ja) ドライラミネ−ト用接着剤
WO1999006498A1 (fr) Adhesif polyurethanne, procede d'utilisation dans le collage et utilisation d'un melange
JP3267319B2 (ja) 押し出しラミネート用アンカーコート剤
JP2003013032A (ja) レトルト耐性に優れるラミネート用接着剤組成物
KR101312669B1 (ko) 산소 흡수성 용제 가용형 수지 및 산소 흡수성 접착제 수지 조성물
JP6337679B2 (ja) 2液硬化型ドライラミネート用接着剤組成物及びそれを用いた積層フィルム並びにレトルトパウチ用包装袋
JPH0797557A (ja) 無溶剤型複合ラミネート用接着剤組成物およびそれを用いた貼合方法
JP5403272B2 (ja) 2液硬化型酸素吸収性樹脂組成物
WO2004011570A1 (ja) 接着剤組成物および軟包装材料用複合フィルム
JP3583629B2 (ja) 接着剤組成物
JPH05179222A (ja) ポリウレタン接着剤組成物
JP2001335771A (ja) 耐熱水性に優れるラミネート用接着剤組成物
JPH08183943A (ja) ドライラミネート用接着剤組成物およびそれを用いたドライラミネート加工方法
JP5671816B2 (ja) 酸素吸収性溶剤可溶型樹脂及び酸素吸収性接着剤樹脂組成物
JP3376133B2 (ja) 接着剤組成物
JPH07207246A (ja) ラミネ−トフィルム用接着剤組成物
JPS61209282A (ja) ドライラミネ−ト用接着剤
JP6996291B2 (ja) 接着用組成物、および積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term