JP2006282768A - ラミネート用接着剤 - Google Patents
ラミネート用接着剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006282768A JP2006282768A JP2005102310A JP2005102310A JP2006282768A JP 2006282768 A JP2006282768 A JP 2006282768A JP 2005102310 A JP2005102310 A JP 2005102310A JP 2005102310 A JP2005102310 A JP 2005102310A JP 2006282768 A JP2006282768 A JP 2006282768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- acid
- polyester polyol
- molecule
- aromatic ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/0804—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
- C08G18/0819—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
- C08G18/0823—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4202—Two or more polyesters of different physical or chemical nature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4205—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
- C08G18/4208—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4236—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/66—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
- C08G18/6633—Compounds of group C08G18/42
- C08G18/6659—Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/34
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/75—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
- C08G18/751—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
- C08G18/752—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
- C08G18/753—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
- C08G18/755—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
- C09J175/06—Polyurethanes from polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J183/00—Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J183/04—Polysiloxanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
優れた耐内容物性能を維持しつつ、初期接着性が高く、生産性、作業性も良好なラミネート用接着剤を提供する。
【解決手段】
少なくとも、以下の(A)と(B)と(C)と(D)とを質量比(A)/(B)=95/5〜75/25で反応させて得られるポリウレタン樹脂、シランカップリング剤及び有機溶剤を含有する主剤溶液と、イソシアネート硬化剤とからなるラミネート用接着剤である。
(A)分子中に芳香環を含有し且つ分子末端が実質的に水酸基であるポリエステルポリオール
(B)分子中に芳香環を含有しないポリエステルポリオール
(C)ジメチロールアルカン酸
(D)有機ポリイソシアネート
【選択図】 なし
Description
このようなフィルムのラミネートに用いられる接着剤としては、接着性能や耐寒、耐熱性に優れている点、各種プラスチック、金属箔等の基材への適応範囲の広さ等から、一般には、水酸基等の活性水素基を有する主剤とイソシアネート基を有する硬化剤からなる二液型ポリウレタン系接着剤が主流となっている。
しかし、現在の二液型ポリウレタン系ラミネート用接着剤は、接着後の接着剤の硬化反応が非常におそいため、いわゆるエージングと称する硬化促進工程を必要とする。具体的にいえば、ラミネート加工したフィルムを35〜60℃の保温室にて3〜5日間程度保管してエージングすることにより接着剤を硬化させることが必要となってくる。この際、エージング条件によって接着剤の硬化の度合いが変ってくるため、ラミネートフィルムの接着強度に影響を及ぼすことがあり、エージングが不十分な場合には、接着剤の硬化不良によるデラミネーション(層剥離)を引き起こすことがある。特に脂肪族ポリウレタン系接着剤では、この硬化反応にかなり長時間を要する。したがって、このようなエージング工程は、ドライラミネーションプロセスにおいて不可欠の工程であり、エージング用の保温室設置のための設備投資およびその後の保温のためのユーティリティー等の費用が必要であった。
すなわち、本発明は次の(1)〜(3)である。
(A)分子中に芳香環を含有し且つ分子末端が実質的に水酸基であるポリエステルポリオール
(B)分子中に芳香環を含有しないポリエステルポリオール
(C)ジメチロールアルカン酸
(D)有機ポリイソシアネート
したがって、本発明により、ラミネートフィルムの生産性や作業性が大幅に向上し、コストダウンや短納期化が可能となった。
本発明のラミネート用接着剤は、少なくとも主剤溶液とイソシアネート硬化剤とからなる。
本発明における主剤溶液は、ポリウレタン樹脂、シランカップリング剤及び有機溶剤を含有する。
主剤溶液におけるポリウレタン樹脂は、(A)分子中に芳香環を含有し且つ分子末端が実質的に水酸基であるポリエステルポリオールと(B)分子中に芳香環を含有しないポリエステルポリオールと(C)ジメチロールアルカン酸と(D)有機ポリイソシアネートとを反応させて得られるものである。
更に、(A)分子中に芳香環を含有し且つ分子末端が実質的に水酸基であるポリエステルポリオールと(B)分子中に芳香環を含有しないポリエステルポリオールの質量比(A)/(B)は、95/5〜75/25である。
(A)ポリエステルポリオールとしては、具体的には例えば、テレフタル酸、イソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸、その酸エステル、酸無水物等とポリオールとの脱水縮合反応で得られるポリエステルポリオール、或いは、前記芳香族ジカルボン酸、その酸エステル、酸無水物等とコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸等の芳香族以外のジカルボン酸、それらの酸エステル、酸無水物等とポリオールとの脱水縮合反応で得られるポリエステルポリオール、或いは、前記芳香族ジカルボン酸、その酸エステル、酸無水物等とポリオールとの脱水縮合反応で得られるポリエステルポリオールと、これ以外のポリエステルポリオールとの混合物が挙げられる。このような(これ以外の)ポリエステルポリオールとしては、芳香族以外のジカルボン酸、それらの酸エステル、酸無水物等とポリオールとの脱水縮合反応で得られるポリエステルポリオールや、ε−カプロラクトン、アルキル置換ε−カプロラクトン、δ−バレロラクトン、アルキル置換δ−バレロラクトン等の環状エステル(すなわちラクトン)モノマーの開環重合により得られるラクトン系のポリエステルポリオールなどが挙げられる。
これらのうち、前記芳香族ジカルボン酸、その酸エステル、酸無水物等と芳香族以外のジカルボン酸、それらの酸エステル、酸無水物等とポリオールとの脱水縮合反応で得られるポリエステルポリオールが好ましい。
前記ポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,5−ペンタングリコール、1,6−ヘキサングリコール、3−メチル−1,5−ペンタングリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,8−オクタングリコール、1,9−ノナンジオール、ジエチレングリコール、シクロヘキサン−1,4−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、ダイマー酸ジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ヘキサントリオール、或いはこれらのエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイド付加物等のグリコールやトリオールが挙げられる。
これらはいずれも単独で或いは2種以上を混合して使用することができる。
なお、入手のし易さ(安価であり、且つ一般的に工業生産されている等)から、芳香環については酸成分(具体的には前記芳香族ジカルボン酸、その酸エステル、酸無水物等)から導入されることが好ましい。
これらは単独で或いは2種以上を混合して使用することができる。
これらのうち、前記の芳香族以外のジカルボン酸、それらの酸エステル、酸無水物等と(芳香族以外の)ポリオールとの脱水縮合反応で得られるポリエステルポリオールが好ましい。
また、これら(A)(B)ポリエステルポリオールの分子量はいずれも200〜20,000が好ましく、特に、分子量400〜10,000のものが好ましい。分子量が大きすぎると、ウレタン基等の導入量が減少して、ポリウレタン樹脂の強靭性や強い凝集力が減少し好ましくない。分子量が小さすぎると、ポリウレタン樹脂が脆くなる傾向があり好ましくない。
これらは単独で或いは2種以上を混合して使用することができる。
このうち、ジメチロールブタン酸が好ましい。
例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、キシレン−1,4−ジイソシアネート、キシレン−1,3−ジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルエーテルジイソシアネート、2−ニトロジフェニル−4,4′−ジイソシアネート、2,2′−ジフェニルプロパン−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメチルジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、4,4′−ジフェニルプロパンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、ナフチレン−1,4−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、3,3′−ジメトキシジフェニル−4,4′−ジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加キシレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート等のジイソシアネート、および前記ジイソシアネートのビウレット体、ダイマー体、トリマー体、ダイマー・トリマー体、ウレトンイミン変性体などのポリメリック体や、2官能以上のポリオール等と前記のジイソシアネート或いはそのポリメリック体との反応で得られるポリイソシアネートのアダクト体などの有機ポリイソシアネート変性体が挙げられる。
これらは単独で或いは2種以上を混合して使用することができる。
これらのうち、脂肪族ジイソシアネート及び/又は脂環族ジイソシアネート、更に脂環族ジイソシアネートが好ましい。
得られるポリウレタン樹脂の数平均分子量は3,000〜60,000、特に10,000〜40,000であることが好ましい。
反応装置としては、上記の反応が達成できればいかなる装置でも良く、例えば、攪拌装置の付いた反応釜やニーダー、一軸または多軸押し出し反応機等の混合混練装置が挙げられる。
反応を早く進めるため、触媒として、ポリウレタンやポリウレアの製造において常用されるジブチル錫ジラウレート等の金属触媒やトリエチルアミン等の三級アミン触媒を用いることもできる。
これらは単独で或いは2種以上を混合して使用することができる。
これらのうち、エポキシシラン化合物が好ましく、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランがより好ましい。
シランカップリング剤の配合量は、カップリング剤の基材フィルム被覆面積と被覆効率および接着性能等の点から、ポリウレタン樹脂の固形分100質量部に対して0.05〜10.00質量部、さらに0.1〜5.00質量部であることが好ましい。
これらは単独で或いは2種以上を混合して使用することができる。
イソシアネート硬化剤の配合量は、ポリウレタン樹脂の固形分100質量部に対して固形分換算で1〜30質量部、特に3〜15質量部が好ましい。
触媒としては、具体的には例えば、ジブチルチンジラウレート、ジオクチルチンジラウレート、スタナスオクトエート等の錫系触媒、トリエチレンジアミン、トリエチルアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルプロピレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、N−メチルモルホリン、1,2−ジメチルイミダゾール、1,5−ジアザ−ビシクロ(4,3,0)ノネン−5、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)−ウンデセン−7(DBU)、これらアミン系触媒のボラン塩、DBUフェノール塩、DBUオクチル酸塩、DBU炭酸塩等の各種アミン塩系触媒、ナフテン酸マグネシウム、ナフテン酸鉛、酢酸カリウムなどのカルボキシレート類、トリエチルホスフィン、トリベンジルホスフィン等のトリアルキルホスフィン類、ナトリウムメチラートなどのアルコキシド類、亜鉛系有機金属触媒が挙げられる。
触媒の配合量は、ポリウレタン樹脂の固形分に対して0.001〜5.00質量%、特に0.01〜2.00質量%が望ましい。
また、プルロニック型界面活性剤を挙げることができ、これは、ブチレンオキシド、アミレンオキシド、フェニルエチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、プロピレンオキシド、又はそれらの混合物のような、1,2−アルキレンオキシド又は置換アルキレンオキシドをアルカリ触媒の存在下で重合させて、対応する水に不溶性のポリアルキレングリコールを製造し、同条件下でエチレンオキシドの必要なモル数と縮合して得られる非イオン性界面活性剤である。
更に、トリプロピレン、テトラプロピレン、ペンタプロピレン、ジトリブチレン、トリイソブチレン、プロピレンイソブチレン及びトリブテン等のようなポリオレフィンと一酸化炭素及び水素との触媒反応によって生成するアルデヒドを還元して得られるアルコールに、必要なモル数のエチレンオキシドを反応させて得られる非イオン性界面活性剤等が挙げられる。
また更に、有機ポリシロキサンも好ましい整泡剤の一例として挙げることができる。
整泡剤の配合量は、ポリウレタン樹脂の固形分に対して3質量%以下が好ましい。
これらのフィルムは、ラミネートを行う前にコロナ放電処理などの適切な表面処理を行うことが接着力を向上させるうえで好ましい。
また、ポリマーコートフィルムは、気泡発生、接着力低下等の問題が発生する可能性があるため、コーティングされているポリマーの種類、コーティング量、表面特性等を事前に考慮しておく必要がある。
このような本発明により、2枚のフィルムがラミネートされたフィルムだけでなく、3枚以上のフィルムがラミネートされたものも製造することができる。
合成例1
攪拌機、温度計、窒素シール管および冷却器のついた反応器に、エチレングリコール25gとネオペンチルグリコール400gを仕込み、120℃にて溶解後、アジピン酸269gとイソフタル酸306gを仕込み、常圧下220℃でエステル化反応を行った。所定の水を流出後、テトラブチルチタネート0.03gを加え、5時間かけて常圧より2.7kPa abs(絶対圧)まで徐々に減圧した後、220℃で5時間エステル交換反応を行い、酸価0.4mgKOH/g、水酸基価56.1mgKOH/g、数平均分子量2,000、常温粘稠液体のポリエステルポリオールを得た。
このポリエステルポリオールをA−1と称する。
合成例2
合成例1と同様の反応器に、エチレングリコール148gとジエチレングリコール148gを仕込み、120℃にて溶解後、アジピン酸611gを仕込み、常圧下220℃でエステル化反応を行った。所定の水を流出後、テトラブチルチタネート0.03gを加え、5時間かけて常圧より2.7kPa abs(絶対圧)まで徐々に減圧した後、220℃で5時間エステル交換反応を行い、酸価0.3mgKOH/g、水酸基価56.1mgKOH/g、数平均分子量2,000、常温粘稠液体のポリエステルポリオールを得た。
このポリエステルポリオールをA−2と称する。
〔ポリウレタン樹脂の合成〕
ポリエステルポリオールA−1、A−2、及びジメチロールブタン酸を酢酸エチルに溶解し、これに触媒(ジオクチルチンジラウレート)を加えた。この中に更にイソホロンジイソシアネートを加えて反応させて、不揮発分80質量%のポリウレタン樹脂溶液を製造した。
〔主剤溶液の調製〕
得られた該ポリウレタン樹脂溶液に、酢酸エチル、シランカップリング剤(信越化学工業(株)製KBM−403、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)と消泡剤(ビックケミー・ジャパン社製BYK−354)を配合して、不揮発分60質量%のラミネート用接着剤の主剤溶液を調製した。
〔ラミネート用接着剤の調製〕
調製した該主剤溶液とイソシアネート硬化剤(日本ポリウレタン工業(株)製コロネートHX、ヘキサメチレンジイソシアネートのトリマー体、イソシアネート基含有量21.3%、固形分100%)を用いて、下記方法によりラミネートフィルムを製造し、その性能を試験した。
これらの結果をまとめて表1に示す。
以下に示す条件で、実施例1〜7又は比較例1〜4の接着剤を第1のプラスチックフィルムに塗布し乾燥させた後、これに第2のプラスチックフィルムまたは金属箔をニップロールにてはりあわせ、エージングして、2層ラミネートフィルムを製造した。また、この2層ラミネートフィルムを用いて、これに更に前記接着剤を塗布し乾燥させた後、第3のプラスチックフィルムをニップロールにてはりあわせ、エージングして、3層ラミネートフィルムを製造した。
接着剤の固形分 :30%(酢酸エチルによる希釈)
ラミネートフィルムの構成:15μNY/60μLLDPE
12μPET/7μAl/70μCPP
接着剤の塗布量 :3.5g/m2 (乾燥後)
乾燥条件 :80℃×5秒間
エージング条件 :40℃×30時間
以下に示す条件でラミネートフィルムの評価を行った。結果をまとめて表1に示す。
初期剥離接着強度:25℃で張り合わせた直後にT型剥離試験
(JIS K 6854に準拠)
引張速度:300mm/min
常態剥離接着強度:張り合わせた後40℃で30時間経過したのちにT型剥離試験
(JIS K 6854に準拠)
引張速度:300mm/min
耐内容物性(レトルト処理):PET/AL/CPPからなるラミネートフィルムを4
0℃×30時間エージング処理した直後にヒートシール
してパウチを作成し、食酢/食用油/トマトケチャップ
=1/1/1(質量比)の混合物を充填後、135℃×
30分間で蒸気レトルト処理を行ない、Al/CPP間
の剥離接着強度を測定した。
耐内容物性(ボイル処理):NY/LLDPEからなるラミネートフィルムを40℃×
30時間エージング処理した直後にヒートシールしてパウ
チを作成し、水/食用油=1/9(質量比)の混合物を充
填後、100℃×30分間でボイル処理を行ない、NY/
LLDPE間の剥離接着強度を測定した。
また、ボイル用のフィルム構成が例えばNY/LLDPである場合においても、レトルト用と同じ様な観点から、少なくとも同程度の接着強度が必要である。
以下に示す工程によりラミネート用接着剤を製造し、実施例1〜7並びに比較例1〜4と同じ方法により、レトルト処理直後の外観評価を行った。
イソフタル酸548.5g、ジエチレングリコール839.2gを用いて、窒素気流下180〜220℃でエステル化反応を行なった。次いで、所定量の水を留出後、アジピン酸482.5gを加え、180〜220℃でエステル化反応を行ない、数平均分子量約2,000のポリエステルポリオールXAを得た。この全量を酢酸エチル400.0gに溶解し固形分80%の溶液とした。
イソフタル酸529.4g、エチレングリコール128.8g、ネオペンチルグリコール302.4gを用いて、窒素気流下180〜220℃でエステル化反応を行なった。次いで、所定量の水を留出後、セバシン酸214.8gを加え、180〜220℃でエステル化反応を行ない、数平均分子量約3,000のポリエステルポリオールXBを得た。この全量を酢酸エチル428.6gに溶解し固形分70%の溶液とした。
ポリエステルポリオールXA160.74g、ポリエステルポリオールXB459.26gを窒素雰囲気下50℃で均一に混合後、イソホロンジイソシアネート49.83gを加え77〜80℃で3時間ウレタン化反応を行った。その後、スタノクト(スズ系ウレタン化触媒:吉富ファインケミカル(株)製)0.10gを加えて更に3時間ウレタン化反応を継続した。ウレタン化反応終了後、70℃まで冷却し、酢酸エチル330.07gを加えて固形分50%のポリウレタン樹脂溶液XCを得た。得られたポリウレタン樹脂の数平均分子量は約10,000であった。
イソフタル酸324.88g、エチレングリコール106.16g、ネオペンチルグリコール102.61g、1,6−ヘキサンジオール151.34g、酢酸亜鉛0.20gを用いて、窒素気流下180〜220℃でエステル化反応を行なった。所定量の水を留出後、アジピン酸95.24gを加え、220〜230℃でエステル化反応を行なった。徐々に減圧にし220〜230℃で60分間反応後、220〜230℃、1〜2Torrで4時間エステル化反応を行ない、数平均分子量約5,500のポリエステルポリオールXD′を得た。これに無水トリメリット酸0.96gを加え、140〜150℃で反応させた後、酢酸エチル600.96gに溶解し固形分50%の溶液とした、カルボキシル基を含有するポリエステルポリオールXDを得た。得られたポリエステルポリオールXDは末端の水酸基の約2モル%が無水トリメリット酸と反応したものである。
タケネートA−10(キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加体:武田薬品工業(株)製)50gとタケネートA−40(イソホロンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加体:武田薬品工業(株)製)50gとを窒素雰囲気下50℃で均一に混合し、イソシアネート硬化剤XEを得た。
ポリウレタン樹脂溶液XCを100g、ポリエステルポリオールXDを100g、イソシアネート硬化剤XEを23.5g、及び、シランカップリング剤(信越化学工業(株)製KBM−403)を0.5g用いて、実施例1〜7並びに比較例1〜4と同じ方法により、ラミネートフィルムを製造した。
該ラミネートフィルムを用いて、実施例1〜7並びに比較例1〜4と同じ方法によりレトルト処理を行い、該処理直後の外観を確認したところ、剥離が確認された。
Claims (3)
- 少なくとも、以下の(A)と(B)と(C)と(D)とを質量比(A)/(B)=95/5〜75/25で反応させて得られるポリウレタン樹脂、シランカップリング剤及び有機溶剤を含有する主剤溶液と、イソシアネート硬化剤とからなること、を特徴とするラミネート用接着剤。
(A)分子中に芳香環を含有し且つ分子末端が実質的に水酸基であるポリエステルポリオール
(B)分子中に芳香環を含有しないポリエステルポリオール
(C)ジメチロールアルカン酸
(D)有機ポリイソシアネート - (A)と(B)の双方が常温で粘稠な液体である、請求項1に記載のラミネート用接着剤。
- (C)がジメチロールブタン酸である、請求項1又は2に記載のラミネート用接着剤。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005102310A JP4771276B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | ラミネート用接着剤 |
TW095104745A TW200643133A (en) | 2005-03-31 | 2006-02-13 | Adhesive for laminate |
CN2006800093156A CN101146883B (zh) | 2005-03-31 | 2006-03-15 | 用于层合材料的胶粘剂 |
PCT/JP2006/305107 WO2006109395A1 (ja) | 2005-03-31 | 2006-03-15 | ラミネート用接着剤 |
KR1020077013130A KR100918458B1 (ko) | 2005-03-31 | 2006-03-15 | 라미네이트용 접착제 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005102310A JP4771276B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | ラミネート用接着剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006282768A true JP2006282768A (ja) | 2006-10-19 |
JP4771276B2 JP4771276B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=37086687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005102310A Expired - Fee Related JP4771276B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | ラミネート用接着剤 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4771276B2 (ja) |
KR (1) | KR100918458B1 (ja) |
CN (1) | CN101146883B (ja) |
TW (1) | TW200643133A (ja) |
WO (1) | WO2006109395A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012096415A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Dainippon Printing Co Ltd | バリア性積層体 |
CN104479611A (zh) * | 2014-11-28 | 2015-04-01 | 佛山市永发贸易有限公司 | 一种适合彩钢板覆膜粘贴的耐候性胶水 |
WO2017221661A1 (ja) * | 2016-06-23 | 2017-12-28 | Dic株式会社 | ウレタン系接着剤、ウレタン系接着剤用ポリオール組成物、ウレタン系接着剤用ポリイソシアネート組成物、前記ウレタン系接着剤の硬化物、及び積層フィルム |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101136598B1 (ko) * | 2009-12-30 | 2012-04-18 | 조광페인트주식회사 | 편조용 수용성 폴리머 조성물 및 이를 포함하는 도료 조성물 |
CN102140304B (zh) * | 2010-12-28 | 2013-04-17 | 东莞市普赛达密封粘胶有限公司 | 一种聚氨酯密封胶用底涂剂及其制备方法 |
US8734943B2 (en) * | 2011-04-22 | 2014-05-27 | Dic Corporation | Resin composition, two-pack type adhesive for laminates, multilayer film, and back sheet for solar cells |
CN103013419B (zh) * | 2013-01-11 | 2014-04-02 | 南通高盟新材料有限公司 | 银行卡复合用粘合剂及其制备方法 |
BR112016008007B1 (pt) | 2013-10-15 | 2021-07-27 | Rohm And Haas Company | Composição adesiva à base de água |
CN105637049B (zh) | 2013-10-15 | 2020-04-17 | 罗门哈斯公司 | 粘合到箔片的方法 |
CN104232004B (zh) * | 2014-09-26 | 2017-05-17 | 南京汇鑫光电材料有限公司 | 一种聚氨酯压敏胶组合物及其制备方法和应用 |
CN106701004A (zh) * | 2016-12-28 | 2017-05-24 | 江苏康耐特光学有限公司 | 偏光镜片用的双组份聚氨酯胶黏剂及制造方法 |
KR101874301B1 (ko) * | 2017-01-02 | 2018-07-04 | (주)노루페인트 | 핫멜트 접착제용 폴리우레탄 수지 및 이를 포함하는 2액형 폴리우레탄 핫멜트 접착제 및 핫멜트 접착제용 폴리우레탄 수지의 제조방법. |
CN109705309A (zh) * | 2018-12-07 | 2019-05-03 | 旭川化学(苏州)有限公司 | 一种尼丝纺织物层压用耐水洗湿气反应型聚氨酯树脂及其制备方法 |
CN114734710A (zh) * | 2022-04-22 | 2022-07-12 | 浙江金石包装有限公司 | 一种耐蒸煮铝箔封口膜及其生产方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1161083A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-03-05 | Nippon Polyurethane Ind Co Ltd | 2液硬化型ラミネート用接着剤、及びそれを用いたラミネートフィルムの製造方法 |
JP2002201453A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Toyobo Co Ltd | 無機蒸着フィルム用接着剤 |
JP2002249745A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | Mitsui Takeda Chemicals Inc | 2液硬化型無溶剤系接着剤組成物 |
JP2003041230A (ja) * | 2002-07-19 | 2003-02-13 | Mitsui Takeda Chemicals Inc | ラミネート用接着剤およびその使用方法 |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005102310A patent/JP4771276B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-13 TW TW095104745A patent/TW200643133A/zh unknown
- 2006-03-15 WO PCT/JP2006/305107 patent/WO2006109395A1/ja active Application Filing
- 2006-03-15 CN CN2006800093156A patent/CN101146883B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-15 KR KR1020077013130A patent/KR100918458B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1161083A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-03-05 | Nippon Polyurethane Ind Co Ltd | 2液硬化型ラミネート用接着剤、及びそれを用いたラミネートフィルムの製造方法 |
JP2002201453A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Toyobo Co Ltd | 無機蒸着フィルム用接着剤 |
JP2002249745A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | Mitsui Takeda Chemicals Inc | 2液硬化型無溶剤系接着剤組成物 |
JP2003041230A (ja) * | 2002-07-19 | 2003-02-13 | Mitsui Takeda Chemicals Inc | ラミネート用接着剤およびその使用方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012096415A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Dainippon Printing Co Ltd | バリア性積層体 |
CN104479611A (zh) * | 2014-11-28 | 2015-04-01 | 佛山市永发贸易有限公司 | 一种适合彩钢板覆膜粘贴的耐候性胶水 |
WO2017221661A1 (ja) * | 2016-06-23 | 2017-12-28 | Dic株式会社 | ウレタン系接着剤、ウレタン系接着剤用ポリオール組成物、ウレタン系接着剤用ポリイソシアネート組成物、前記ウレタン系接着剤の硬化物、及び積層フィルム |
JP6278166B1 (ja) * | 2016-06-23 | 2018-02-14 | Dic株式会社 | ウレタン系接着剤、ウレタン系接着剤用ポリオール組成物、ウレタン系接着剤用ポリイソシアネート組成物、前記ウレタン系接着剤の硬化物、及び積層フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100918458B1 (ko) | 2009-09-24 |
CN101146883B (zh) | 2012-01-25 |
KR20070086029A (ko) | 2007-08-27 |
JP4771276B2 (ja) | 2011-09-14 |
CN101146883A (zh) | 2008-03-19 |
WO2006109395A1 (ja) | 2006-10-19 |
TW200643133A (en) | 2006-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4771276B2 (ja) | ラミネート用接着剤 | |
TWI600737B (zh) | 接著劑組成物、以及積層體及其製造方法 | |
JP6361494B2 (ja) | 接着剤組成物、積層体、および積層体の製造方法 | |
EP3891205B1 (en) | Polyesters comprising 2, 2, 4, 4-tetraalkyl-1, 3-cyclobutanediol | |
US6482523B1 (en) | Adhesive for lamination | |
JP2011102387A (ja) | ラミネート用接着剤 | |
JP4660677B2 (ja) | 無溶剤2液硬化型接着剤組成物 | |
JP6337679B2 (ja) | 2液硬化型ドライラミネート用接着剤組成物及びそれを用いた積層フィルム並びにレトルトパウチ用包装袋 | |
EP2546273B1 (en) | Low-viscosity urethane system | |
JPH09316422A (ja) | ラミネート用接着剤組成物、およびそれを用いたラミネートフィルムの製造方法 | |
JP2002003815A (ja) | ポリウレタン接着剤の製造方法 | |
JP4239214B2 (ja) | ラミネートフィルムの製造方法 | |
EP2546274B1 (en) | Flow additive for urethane system | |
JPH10102028A (ja) | 熱可塑性ポリウレタン樹脂を用いたラミネートフィルム用接着剤組成物 | |
JP3606680B2 (ja) | ラミネート用接着剤組成物、およびそれを用いたラミネートフィルムの製造方法 | |
JP2019202477A (ja) | 積層体の製造方法及び接着剤の塗工方法 | |
JP2014118503A (ja) | 無溶剤型接着剤組成物およびそれを用いた積層体 | |
KR100297455B1 (ko) | 적층용접착제조성물및그를사용한적층필름의제조방법 | |
JP6996291B2 (ja) | 接着用組成物、および積層体の製造方法 | |
JP2001240839A (ja) | ラミネート接着剤用ポリイソシアネート硬化剤及びその製造方法 | |
JP2001262114A (ja) | ラミネート接着剤用ポリイソシアネート硬化剤 | |
JPH08269428A (ja) | ラミネート用接着剤組成物と積層フィルムの製造方法 | |
JP4636422B2 (ja) | ポリイソシアネート硬化剤、その製造方法および該硬化剤を用いたラミネート用形成性接着剤組成物 | |
JP2001294839A (ja) | ラミネート接着剤用ポリイソシアネート硬化剤及びそれを用いたラミネート接着剤 | |
JP4078784B2 (ja) | 非水系ラミネート接着剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110530 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4771276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110612 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |