JPH11282398A - 表示装置および該表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置および該表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH11282398A
JPH11282398A JP10079660A JP7966098A JPH11282398A JP H11282398 A JPH11282398 A JP H11282398A JP 10079660 A JP10079660 A JP 10079660A JP 7966098 A JP7966098 A JP 7966098A JP H11282398 A JPH11282398 A JP H11282398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
data
electrode
line
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10079660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3403635B2 (ja
Inventor
Masaya Tajima
正也 田島
Junichi Okayasu
順一 岡安
Kiyoshi Takada
清志 高田
Katsuhiro Ishida
勝啓 石田
Takashi Fujisaki
隆 藤崎
Yoshimasa Awata
好正 粟田
Nobuyoshi Kondo
信義 近藤
Shinsuke Tanaka
晋介 田中
Naoki Matsui
直紀 松井
Fumitaka Asami
文孝 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP07966098A priority Critical patent/JP3403635B2/ja
Priority to US09/181,648 priority patent/US6636187B2/en
Priority to TW087118192A priority patent/TW419641B/zh
Priority to EP98309013A priority patent/EP0945844B1/en
Priority to KR1019980049168A priority patent/KR100329534B1/ko
Publication of JPH11282398A publication Critical patent/JPH11282398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403635B2 publication Critical patent/JP3403635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2932Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0213Addressing of scan or signal lines controlling the sequence of the scanning lines with respect to the patterns to be displayed, e.g. to save power
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • G09G2310/0227Details of interlacing related to multiple interlacing, i.e. involving more fields than just one odd field and one even field
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の技術では、アドレスドライバの電流お
よび電力を低減するためには、表示データをマスクした
りサブフレーム数を削減する等の方法が採られており、
階調数が減って著しい画質の劣化を伴っていた。 【解決手段】 ラインデータをセットする複数の第1の
電極A1〜Amとラインを選択する複数の第2の電極Y
1〜Ynとによりマトリクス状のセルを有するパネル4
1を構成し、データのセットおよびラインのスキャンを
繰り返すことによって該パネル41にデータを書き込む
マトリクス電極スキャン方式の表示装置であって、前記
ラインのスキャン順序を複数設定するスキャン順序設定
手段451,452と、該設定された複数のスキャン順
序から所定のスキャン順序を選択するスキャン順序選択
手段453とを具備するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置および該表
示装置の駆動方法に関し、特に、プラズマディスプレイ
パネル(PDP),エレクトロルミネッセンスパネル
(ELパネル)および液晶ディスプレイ等のマトリクス
状の電極を順次スキャンすることによりデータセットを
行うマトリクス電極スキャン方式の表示装置および該表
示装置の駆動方法に関する。
【0002】近年、PDP,ELパネルおよび液晶ディ
スプレイ等の表示装置は、大画面化, 大容量化およびフ
ルカラー表示化が進められ、それに伴ってこれら表示装
置の消費電力も大きくなる傾向にある。そこで、このよ
うな表示装置においても、消費電力をでき得る限り低減
することが要望されている。
【0003】
【従来の技術】従来、平面型の表示装置として、PDP
(プラズマ・ディスプレイ・パネル),EL素子(エレク
トロ・ルミネッセンス素子),LCD(液晶ディスプレ
イ),VFD(蛍光表示装置),および, LED(発光ダイ
オード)等を用いたものが知られている。本発明は、こ
れら種々の表示装置に適用することが可能であるが、以
下の説明では、プラズマディスプレイ装置、特に、3電
極面放電交流駆動型プラズマディスプレイ装置を例にと
って説明する。
【0004】ところで、交流駆動型プラズマディスプレ
イ装置は、2本の維持放電電極(X電極およびY電極)
に対して交互にパルスを印加することで放電を持続し、
発光表示を行うものである。ここで、一度の放電は、例
えば、パルス印加直後の1μsから数μsで終了する。
そして、放電によって発生した正電荷であるイオンは、
負の電圧が印加されている電極上の絶縁層の表面に蓄積
され、また、負電荷である電子は、正の電圧が印加され
ている電極上の絶縁層の表面に蓄積される。(これを一
般的に壁電荷と称している。)従って、初めに高い電圧
のパルス(書き込みパルス)で放電させて壁電荷を生成
した後、極性の異なる前回よりも低い電圧のパルス(維
持放電パルス)を印加すると、前に蓄積された壁電荷が
重畳されて放電空間に対する電圧は大きなものとなり、
放電電圧の閾値を越えて放電を開始する。すなわち、一
度書き込み放電を行って壁電荷を生成したセルは、その
後、維持放電パルスを交互に逆極性で印加することで放
電を持続することができる。これをメモリ効果、或い
は、メモリ機能と呼んでおり、一般に、交流駆動型プラ
ズマディスプレイパネル(AC型PDP)は、このメモ
リ効果を利用して表示を行っている。
【0005】AC型PDPには、2本の電極で選択放電
(アドレス放電)および維持放電を行う2電極型と第3
の電極を利用してアドレス放電を行う3電極型がある。
階調表示を行うカラーPDPでは、放電により発生する
紫外線によって放電セル内に形成した蛍光体を励起して
いるが、この蛍光体は放電により同時に発生する正電荷
であるイオンの衝撃に弱いという欠点がある。上記の2
電極型では、蛍光体がイオンに直接当たるような構成に
なっているため、蛍光体の寿命低下を招く恐れがある。
【0006】これを回避するために、カラーPDPで
は、面放電を利用した3電極構造が一般に用いられてお
り、さらに、この3電極型においても、第3の電極を維
持放電を行う2つの電極(X電極およびY電極)が配置
されている基板に形成する場合と、対向するもう一つの
基板に配置する場合がある。また、同一基板に前記の3
種類の電極を形成する場合でも、維持放電を行う2本の
電極の上に第3の電極を配置する場合と,その下に第3
の電極を配置する場合がある。さらに、蛍光体から発せ
られた可視光を、その蛍光体を透過して見る場合(透過
型)と、蛍光体からの反射を見る場合(反射型)とがあ
る。そして、放電を行うセルは、障壁(リブ、バリア)
によって、隣接セルとの空間的な結合が断ち切られてい
るが、この障壁を、放電セルを取り囲むように四方に設
けて完全に密封する場合、および、一方向のみに設け、
他方は電極間のギャップ(距離)の適正化によって結合
を切る場合等がある。
【0007】以下の説明では、維持放電を行う電極の基
板とは別な対向する基板に第3の電極(アドレス電極)
を形成するパネルで、障壁が垂直方向(すなわち、X電
極およびY電極に直交し、アドレス電極に平行)にのみ
形成され、維持放電電極の一部が透明電極によって構成
されている反射型のプラズマディスプレイ装置を例に採
って説明する。しかしながら、本発明の表示装置は、こ
の具体例の構成に限定されるものでは無く、様々な構成
のプラズマディスプレイ装置、および、EL素子やLC
D並びにVFDやLED等を用いた表示装置に対して幅
広く適用することができる。
【0008】図1は従来の3電極面放電交流駆動型のプ
ラズマディスプレイパネルを模式的に示す図であり、図
2は図1のプラズマディスプレイパネルにおける放電セ
ル(発光セル部)の構成を概略的に示すアドレス電極に
沿った断面図であり、そして、図3は図1のプラズマデ
ィスプレイパネルにおける放電セルの構成を概略的に示
す維持放電電極(X電極およびY電極)に沿った断面図
(図2における直線L0に沿って切断した断面図)であ
る。
【0009】図1〜図3において、参照符号1はパネル
(AC型PDP)、2は障壁、3は発光セル部、4は前
面ガラス基板、5は背面ガラス基板、6はアドレス電
極、7はX電極、8はY電極、9は蛍光体、10は誘電
体層、そして、11は保護膜(MgO膜)を示してい
る。図1〜図3に示されるように、AC型PDP1は、
2枚のガラス基板4および5によって構成され、前面ガ
ラス基板4には平行する複数のX電極7およびY電極8
(Y1〜Yn)が設けられ、また、前面ガラス基板4と
向かい合う背面ガラス基板5にはX電極7およびY電極
8と直交する複数のアドレス電極6(A1〜Am)が設
けられている。X電極7は、透明電極71およびバス電
極72によって構成され、また、Y電極8は、透明電極
81およびバス電極82によって構成されている。ここ
で、X電極7およびY電極8は、交流電圧が印加されて
維持放電を行う維持放電電極として使用される。
【0010】前面ガラス基板4に設けられた透明電極7
1,81は蛍光体9からの反射光12を透過させるため
に、例えば、ITO(酸化インジュームを主成分とする
透明の導体膜)等によって形成され、また、バス電極7
2,82は電極抵抗による電圧降下を防ぐために、低抵
抗のCr(クロム)やCu(銅)等の金属によって形成
されている。そして、これら透明電極71,81および
バス電極72,82を絶縁して被覆するために誘電体層
(ガラス)10が形成され、さらに、この誘電体層10
の上にMgO(酸化マグネシウム)から成る保護膜11
が形成されている。
【0011】また、前面ガラス基板4と向かい合う背面
ガラス基板5には、維持放電電極(X電極7およびY電
極8)と直交する複数のアドレス電極6が設けられてい
るが、これら各アドレス電極6の間には障壁2が設けら
れ、その障壁2の間にアドレス電極6を覆うように、赤
色,緑色,青色の発光特性を持つ蛍光体9が形成されて
いる。
【0012】そして、背面ガラス基板5の各障壁2の尾
根部分と前面ガラス基板4の保護膜11の表面とを密着
させ、2枚のガラス基板4および5により放電ガスを封
入するようにしてパネル1が組み立てられる。ここで、
発光セル部3は、障壁2により囲まれた領域で、各X電
極7およびY電極8と各アドレス電極6との交差個所近
辺に形成されることになる。なお、発光セル部3におけ
る放電は、主に前面ガラス基板4上に配置された2本の
維持放電電極(X電極7およびY電極8)の間で行わ
れ、また、表示データに応じた画素(発光セル部3)の
選択は、Y電極8とアドレス電極6との間の放電を利用
して、該当するY電極8を含むライン上のセルを選択し
て行うようになっている。
【0013】すなわち、放電空間は、障壁2によって分
離され、放電はその中で各セル毎に起こるようになって
おり、放電によって発生した紫外線が蛍光体9を発光
(反射光12)させて表示を行うようになっている。こ
のような構成を有するセル(発光セル部3)を、例え
ば、マトリクス状にm×n個だけ配列することにより、
図1に示すようなパネル1が構成される。ここで、図1
において、参照符号A1〜Amはアドレス電極6を示
し、Y1〜YnはY電極8を示している。また、各セル
に対するX電極7は、共通結線とされている。
【0014】図4は図1に示すプラズマディスプレイパ
ネルを用いた3電極面放電交流駆動型プラズマディスプ
レイ装置の一例を示すブロック図であり、代表的な3電
極AC型PDPを駆動するための周辺回路を示すもので
ある。図4において、参照符号27は制御回路、28は
表示データ制御部、29はフレームメモリ、20はパネ
ル駆動制御部、21はスキャンドライバ制御部、そし
て、22は共通ドライバ制御部を示している。さらに、
参照符号23はアドレスドライバ、24はYスキャンド
ライバ、25はY共通ドライバ、そして、26はX共通
ドライバを示している。
【0015】また、図4において、参照符号CLOCK
は表示データを示すドットクロック、DATAは表示デ
ータ(例えば、256階調カラー表示の場合は、各色8
ビットのデータ:3×8)、VSYNCは1フレームの
開始を示す垂直同期信号、そして、HSYNCは1ライ
ンの開始を示す水平同期信号を示している。制御回路2
7は、表示データ制御部28およびパネル駆動制御部2
0を備えている。表示データ制御部28は、表示データ
をフレームメモリ29に蓄え、パネルの駆動タイミング
に合わせて、アドレスドライバ23に表示データおよび
転送クロック等の制御信号を供給するものである。パネ
ル駆動制御部20はパネル1に高圧波形を印加するタイ
ミングを決定するものであり、スキャンドライバ制御部
21および共通ドライバ制御部22を備えている。
【0016】図4に示されるように、アドレス電極A1
〜Am(6)は1本毎にアドレスドライバ23に接続さ
れ、該アドレスドライバ23によってアドレス放電時の
アドレスパルスが印加される。また、Y電極Y1〜Yn
(8)は個別にYスキャンドライバ24に接続される。
Yスキャンドライバ24はY側共通ドライバ25に接続
されており、アドレス放電時のパルスはYスキャンドラ
イバ24から発生する。また、維持パルス等はY共通ド
ライバ25で発生し、Yスキャンドライバ24を経由し
て、Y電極Y1〜Ynに印加される。さらに、X電極X
(7)は、パネル1の全表示ラインで共通接続され、共
通ドライバ制御部22に接続されたX共通ドライバ26
によって制御されるようになっている。ここで、X側共
通ドライバ26は、書き込みパルスおよび維持パルス等
を発生する。これらのドライバ回路は、制御回路27に
よって制御され、該制御回路27は、装置の外部から供
給される垂直同期信号VSYNC、水平同期信号HSY
NC、ドットクロックCLOCK、および、表示データ
DATA等により制御される。
【0017】図5は図4のプラズマディスプレイ装置に
適用されるサブフレーム方式階調制御を説明するための
タイミング図であり、図6は図4のプラズマディスプレ
イ装置における駆動波形の一例を示す図である。図5に
示されるように、図4のプラズマディスプレイ装置にお
ける階調表示は、1フレームTfにおける表示データの
各ビットをj個(例えば、8個)のサブフレーム1SF
〜jSF(1SF〜8SF)の各期間に対応させて、ビ
ットの重み付けに応じてサブフレーム期間中のサスティ
ン期間(維持放電期間)の長さを変えることにより行っ
ている。すなわち、jビットで2j 階調表示を行う場
合、1フレームをj個のサブフレームに分割するが、各
サブフレームのサスティン期間Ts−sf(j)の長さ
は、1:2:4:8:…:2j-1 の比率になっている。
ここで、アドレス走査期間Ta−sfは全てのサブフレ
ームで同じ長さである。
【0018】図6に示されるように、1サブフレーム期
間(各サブフレーム1SF〜jSF)は、リセット期
間、アドレス走査期間、および、サスティン期間に分割
される。リセット期間において、全てのY電極Y1〜Y
n(8)を0Vとし、全てのアドレス電極A1〜Am
(6)およびX電極(7)にそれぞれパルス(書き込み
パルス)を加えて、全セル放電の後に自己中和して放電
を終息する自己消去放電を行う。
【0019】次に、アドレス走査期間において、表示デ
ータに応じたセルのオン/オフを行うために、1ライン
毎ににアドレス選択・放電を行い、プライミング(種
火)電荷を蓄積する。その後、サスティン期間では、X
電極7、Y電極8に交互にパルスが印加されて維持放電
が行われ、1サブフレームの画像表示が行われる。すな
わち、アドレス走査期間において、アドレス電極A1,
A2,…,Amには、それぞれ表示データに応じたアド
レスパルスA(1),A(2),…,A(m)がアドレ
スドライバ23により印加される。さらに、アドレス走
査時において、Y電極Y1,Y2,…,Ynには、それ
ぞれYスキャンドライバ24から選択パルスが印加さ
れ、また、発光時(サスティン期間)においては、Y共
通ドライバ25からサスティンパルスが印加される。X
電極X(7)は、全ライン共通にX共通ドライバ26に
接続されており、共通のパルスが印加される。
【0020】そして、上記のサスティン期間のパルス回
数により輝度が決定されるが、以上のように1からjま
でのサブフレーム1SF〜jSFを選択的に点灯させる
ことにより、0から2j −1までの階調の輝度を表示す
ることが可能となる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】図7は従来の表示装置
の一構成例を概略的に示すブロック図であり、図8は図
7の表示装置の動作を説明するためのタイミング図であ
る。図7において、参照符号31はパネル、32はA電
極ドライバ(アドレスドライバ)、33はY電極ドライ
バ、34はカウンタ、35は読み出しアドレス発生部、
36はシフトレジスタ、そして、37はメモリを示して
いる。ここで、A電極ドライバ32、Y電極ドライバ3
3およびメモリ37は、それぞれ図4におけるアドレス
ドライバ23、Yスキャンドライバ24およびフレーム
メモリ29に対応し、また、シフトレジスタ36は、図
4におけるスキャンドライバ制御部21に設けられ、そ
して、カウンタ34および読み出しアドレス発生部35
は、図4における表示データ制御部28に設けられてい
る。ここで、メモリ37としては、例えば、2つのフレ
ームメモリで構成し、一方のフレームメモリにデータを
書き込んでいる間に、他方のフレームメモリに書き込ん
であるデータを読み出して各サブフレームにおけるパネ
ル31へのデータ書き込みを行うようになっている。な
お、図7では、既にデータが書き込まれたフレームメモ
リ(37)からデータを読み出してパネル31へデータ
書き込みを行う様子を示している。
【0022】シフトレジスタ36は、シフトデータとシ
フトクロックによってスキャンを行うものであり、読み
出しアドレス発生部35は、カウンタ(ラインカウン
タ)34の出力をメモリ(フレームメモリ)37のアド
レスへ読み替え、スキャン順序に従ったデータの読み出
しを行うようになっている。図8に示されるように、従
来の表示装置(3電極面放電交流駆動型プラズマディス
プレイ装置)は、パネル31に対するデータ書き込みを
行う場合、まず、各サブフレーム(図5における各サブ
フレーム1SF〜jSF)の先頭において、クリアパル
スCLRを入力し、さらに、スキャンクロックSCLO
CKに応じてY電極ドライバ36は、順番にY電極Y
1,Y2,Y3,…,Ynを選択する。このとき、A電
極ドライバ32は、メモリ(フレームメモリ)37から
供給される選択されたライン(Y1,Y2,Y3,…,
Yn)に対応するデータを各アドレス電極A1,A2,
A3,…,Amに出力する。
【0023】すなわち、クリアパルスCLKおよびスキ
ャンクロックSCLOCKを受け取ったカウンタ(ライ
ンカウンタ)34は、読み出しアドレス発生部35がメ
モリ(フレームメモリ)37における選択されたライン
(Y1,Y2,Y3,…,Yn)に対応するデータを指
定するように制御する。具体的に、ライン(Y電極)Y
1が選択されている時は、対応するセル 1,1; 2,1; 3,
1; …; m,1 のデータが各アドレス電極A1,A2,A
3,…,Amに出力され、ラインY2が選択されている
時は、対応するセル 1,2; 2,2; 3,2; …; m,2 のデータ
が各アドレス電極A1,A2,A3,…,Amに出力さ
れ、そして、ラインYnが選択されている時は、対応す
るセル 1,n; 2,n; 3,n; …; m,n のデータが各アドレス
電極A1,A2,A3,…,Amに出力されるようにな
っている。
【0024】このように、従来の表示装置において、Y
電極のスキャンの順序は常に固定されており、Y1,Y
2,Y3,…,Ynと順番に選択されるようになってお
り、動作中に変更されることはない。ところで、A電極
ドライバ32は、1スキャン毎に対応するラインのアド
レスデータを出力するが、この時のA電極ドライバ(ア
ドレスドライバ)の消費電力は、データ書き込み(アド
レス)に使われる電力と、各アドレス電極の充放電電力
の合計となる。
【0025】特に、近年の高解像度化によるライン数の
増加および高精細化による電極間容量の増加によって、
電極の充放電による電力消費は、アドレスドライバ(A
電極ドライバ)の消費電力の大部分を占めており、充放
電電力を軽減することが低電力化への課題である。ここ
で、電極の充放電電力は、電極容量、駆動電圧および周
波数によって決定されるが、制御可能なのは周波数のみ
である。また、従来の技術では、例えば、表示データを
マスクしたり、サブフレーム数を削減する等の方法によ
り、駆動周波数を下げてアドレスドライバの電流および
電力の低減を図っていたが、この方法では、階調数を減
らすことになってしまい、著しい画質の劣化が伴うこと
になる。
【0026】本発明は、上述した従来の表示装置が有す
る課題に鑑み、画質の劣化を伴うこと無く、アドレスド
ライバの電流および電力の低減を図ることを目的とす
る。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の形態によ
れば、ラインデータをセットする複数の第1の電極とラ
インを選択する複数の第2の電極とによりマトリクス状
のセルを有するパネルを構成し、データのセットおよび
ラインのスキャンを繰り返すことによって該パネルにデ
ータを書き込むマトリクス電極スキャン方式の表示装置
であって、前記ラインのスキャン順序を複数設定するス
キャン順序設定手段と、該設定された複数のスキャン順
序から所定のスキャン順序を選択するスキャン順序選択
手段とを具備することを特徴とする表示装置が提供され
る。
【0028】また、本発明の第2の形態によれば、ライ
ンデータをセットする複数の第1の電極とラインを選択
する複数の第2の電極とによりマトリクス状のセルを有
するパネルを構成し、データのセットおよびラインのス
キャンを繰り返すことによって該パネルにデータを書き
込むマトリクス電極スキャン方式の表示装置であって、
前記ラインのスキャン順序を任意に設定するスキャン順
序設定手段を備えたことを特徴とする表示装置が提供さ
れる。
【0029】本発明の第3の形態によれば、ラインデー
タをセットする複数のアドレス電極とラインを選択する
複数の走査電極とによりマトリクス状のセルを有するパ
ネルを構成し、データのセットおよびラインのスキャン
を繰り返すことによって該パネルにデータを書き込むマ
トリクス電極スキャン方式の表示装置の駆動方法であっ
て、前記ラインのスキャン順序を複数設定し、前記アド
レス電極を駆動するアドレスドライバの電流値または電
力値を検出し、該設定された複数のスキャン順序から、
前記アドレスドライバの電流値または電力値が最小とな
る所定のスキャン順序を選択するようにしたことを特徴
とする表示装置の駆動方法が提供される。
【0030】さらに、本発明の第4の形態によれば、ラ
インデータをセットする複数のアドレス電極とラインを
選択する複数の走査電極とによりマトリクス状のセルを
有するパネルを構成し、データのセットおよびラインの
スキャンを繰り返すことによって該パネルにデータを書
き込むマトリクス電極スキャン方式の表示装置の駆動方
法であって、前記アドレス電極を駆動するアドレスドラ
イバの電流値または電力値を検出し、該アドレスドライ
バの電流値または電力値が最小となるラインのスキャン
順序を任意に設定するようにしたことを特徴とする表示
装置の駆動方法が提供される。
【0031】本発明の第1の形態の表示装置によれば、
スキャン順序設定手段によりラインのスキャン順序が複
数設定され、スキャン順序選択手段により設定された複
数のスキャン順序から所定のスキャン順序が選択され
る。すなわち、アドレス電極である第1の電極を駆動す
るアドレスドライバの電流値または電力値が最小となる
ようなスキャン順序が選択される。
【0032】また、本発明の第2の形態の表示装置によ
れば、スキャン順序設定手段によりラインのスキャン順
序を任意に設定される。すなわち、アドレス電極である
第1の電極を駆動するアドレスドライバの電流値または
電力値が最小となるような順序で第2の電極がスキャン
される。本発明の第3の形態の表示装置の駆動方法によ
れば、ラインのスキャン順序が複数設定され、アドレス
ドライバの電流値または電力値が検出され、そして、ア
ドレスドライバの電流値または電力値が最小となる所定
のスキャン順序が選択される。ここで、設定される複数
のスキャン順序は、2のべき乗毎のスキャンとすること
ができる。
【0033】さらに、本発明の第4の形態の表示装置の
駆動方法によれば、アドレスドライバの電流値または電
力値が検出され、アドレスドライバの電流値または電力
値が最小となるラインのスキャン順序が任意に設定され
る。ここで、走査電極は、所定数毎の複数のブロックに
分割され、各ブロック内においてスキャン順序が設定さ
れるように構成してもよい。
【0034】このように、本発明の表示装置および表示
装置の駆動方法によれば、画質の劣化を伴うこと無く、
アドレスドライバの電流および電力の低減を図ることが
できる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る表示装置および該表示装置の駆動方法の各実施
例を詳述する。図9は本発明に係る表示装置の第1実施
例を概略的に示すブロック図であり、図10は図9の表
示装置の動作を説明するためのタイミング図である。
【0036】図9において、参照符号41はパネル、4
2はA電極ドライバ(アドレスドライバ)、43はY電
極ドライバ(Yスキャンドライバ)、44はカウンタ、
451は第1の読み出しアドレス発生部、452は第2
の読み出しアドレス発生部、そして、453はアドレス
セレクタを示している。また、参照符号461は第1の
スキャンデータ発生部、462は第2のスキャンデータ
発生部、463はスキャンセレクタ、47はメモリ、3
81は検出部、そして、482は制御部を示している。
【0037】ここで、A電極ドライバ42、Y電極ドラ
イバ43およびメモリ47は、それぞれ図4におけるア
ドレスドライバ23、Yスキャンドライバ24およびフ
レームメモリ29に対応している。また、第1のスキャ
ンデータ発生部461、第2のスキャンデータ発生部4
62およびスキャンセレクタ463は、図4におけるス
キャンドライバ制御部21に設けられている。さらに、
カウンタ44、第1の読み出しアドレス発生部451、
第2の読み出しアドレス発生部452、アドレスセレク
タ453、検出部481および制御部482は、図4に
おける表示データ制御部28に設けられている。ここ
で、図9では、読み出しアドレス発生部およびスキャン
データ発生部はそれぞれ2つだけ設けられているが、こ
れら読み出しアドレス発生部およびスキャンデータ発生
部はそれぞれ複数個設けることができる。
【0038】第1の読み出しアドレス発生部451は、
第1のスキャンデータ発生部461におけるY電極(第
2の電極:走査電極)の走査順序に対応した読み出しア
ドレスを発生し、また、第2の読み出しアドレス発生部
452は、第2のスキャンデータ発生部462における
Y電極の走査順序に対応した読み出しアドレスを発生す
る。ここで、第1のスキャンデータ発生部461と第2
のスキャンデータ発生部462とは、Y電極を異なる順
序で走査(スキャン)するようになっており、これによ
り、アドレスドライバ42の消費電力(充放電電力)が
異なることになる。
【0039】検出部481は、第1の読み出しアドレス
発生部451の出力(アドレス)および第2の読み出し
アドレス発生部452の出力によるA電極ドライバ42
を流れる電流または電力(消費電流または消費電力)を
検出するものであり、この検出部481により電流また
は電力が小さい方の読み出しアドレス発生部の出力がア
ドレスセレクタ453により選択されると共に、このア
ドレスセレクタ453により選択されるアドレス(読み
出しアドレス発生部の出力)に対応するスキャンデータ
発生部の出力がスキャンセレクタ463により選択され
ることになる。すなわち、検出部481の検出結果によ
り、例えば、第1の読み出しアドレス発生部451の出
力を選択した方が第2の読み出しアドレス発生部452
の出力を選択するよりもA電極ドライバ42を流れる電
流が小さくなるとされた場合には、アドレスセレクタ4
53により第1の読み出しアドレス発生部451の出力
が選択され、且つ、スキャンセレクタ463により第1
のスキャンデータ発生部461の出力が選択されること
になる。
【0040】ここで、例えば、アドレスセレクタ453
により選択された第1の読み出しアドレス発生部451
の出力に従ってメモリ(フレームメモリ)47から読み
出されるデータと、スキャンセレクタ463により選択
された第1のスキャンデータ発生部461の出力による
Y電極の走査との関係は、Y電極の走査の順番が異なる
以外、基本的には、従来の動作と同様である。
【0041】すなわち、図10に示されるように、本第
1実施例の表示装置(3電極面放電交流駆動型プラズマ
ディスプレイ装置)は、パネル41に対するデータ書き
込みを行う場合、まず、各サブフレーム(図5における
各サブフレーム1SF〜jSF)の先頭において、クリ
アパルスCLRを入力し、さらに、Y電極ドライバ43
は、スキャンセレクタ463により選択されたスキャン
データ発生部の出力に応じてY電極を選択する(Y1,
Y3,…,Yn-1,Y2,…,Yn)。このとき、アド
レスセレクタ453は、スキャンセレクタ463により
選択されたスキャンデータ発生部の出力に対応した読み
出しアドレス発生部の出力を選択してメモリ47に供給
するため、A電極ドライバ42からは、走査されるY電
極の順番に対応したデータが各アドレス電極(第1の電
極)A1,A2,A3,…,Amに出力される。
【0042】具体的に、ライン(Y電極)がY1,Y
3,…,Yn-1,Y2,…,Ynと選択されると、これ
ら各ラインに対応するセルのデータ 1,1; 2,1; 3,1;
…; m,1、 1,3; 2,3; 3,3;…; m,3 、…、 1,n-1; 2,n
-1; 3,n-1; …; m,n-1 、 1,2;2,2; 3,2; …; m,2 、
…、 1,n; 2,n; 3,n; …; m,n が各アドレス電極A1,
A2,A3,…,Amに出力されることになる。
【0043】これにより、A電極ドライバ(アドレスド
ライバ)42の出力が変化する回数を低減する、すなわ
ち、駆動周波数を低減することができ、消費電力を低減
することが可能となる。ここで、本第1実施例(以下の
各実施例も同様)では、データを書き込む順序が変化す
るだけで、データそのものには変更を加えないため、画
質劣化を招くことはない。
【0044】図11は図9の表示装置における制御シー
ケンスの一例を説明するためのフローチャートである。
図11に示されるように、制御シーケンスが開始される
と、まず、ステップST1において、スキャン順序1を
選択し、例えば、図9における第1の読み出しアドレス
発生部451の出力を選択し、ステップST2へ進む。
ステップST2では、スキャン順序1によるA電極ドラ
イバ42で消費される電力(A電極ドライバ42を流れ
る電流)の検出を行う。ここで、スキャン順序1による
A電極ドライバ42の電流・電力の検出値をP1とす
る。
【0045】さらに、ステップST3に進んで、スキャ
ン順序2を選択し、例えば、図9における第2の読み出
しアドレス発生部452の出力を選択し、ステップST
4へ進む。ステップST4では、ステップST2と同様
に、スキャン順序2によるA電極ドライバ42の電流・
電力の検出を行い、その検出値をP2とする。さらに、
ステップST5に進んで、P2がP1よりも大きい(P
1<P2)かどうかが判別され、P2がP1よりも大き
いと判別された場合には、ステップST7に進んで、A
電極ドライバ42の電流・電力の検出値が小さい方のス
キャン順序1を選択してステップST8へ進む。ステッ
プST8では、A電極ドライバ42の電流・電力の検出
値が小さい方のスキャン順序1における検出値P1を検
出し、ステップST9において、ステップST5と同様
に、P2がP1よりも大きい(P1<P2)かどうかを
判別する。そして、ステップST9でP2がP1よりも
大きいと判別されると、ステップST8に戻り、ステッ
プST9において、P2がP1よりも大きくない(P1
≧P2)と判別されるまで同じループを繰り返してスキ
ャン順序1を保持する。
【0046】一方、ステップST5において、P2がP
1よりも大きくない(P1≧P2)と判別された場合に
は、ステップST6に進んで、A電極ドライバ41の電
流・電力の検出値が小さい方のスキャン順序2における
検出値P2を検出し、ステップST5に戻る。すなわ
ち、ステップST5において、P2がP1よりも大きい
(P1<P2)と判別されるまで同じループを繰り返し
てスキャン順序2を保持する。
【0047】このように、本第1実施例では、スキャン
順序1およびスキャン順序2によるアドレスドライバ
(A電極ドライバ)の電流(または、電力)の検出値
(P1,P2)を取り込み、この値を比較して、より小
さい方のスキャン順序を選択の対象として固定するよう
になっている。なお、上記の例では2つのスキャン順序
(スキャン順序1および2)を例として説明したが、3
つ以上の複数であってもよいのはいうまでもない。
【0048】図12〜図16は特定の表示パターンに対
する電極状態の変化を説明するための図である。図12
(a)は4×4のセル構造(16画素)を有する表示装
置における市松模様のパターンを表示する場合の例であ
る。図12(b)に示すように、Y電極をY1→Y2→
Y3→Y4と順番にスキャン(走査)した場合、各アド
レス電極(A1〜A4)のレベル変化(データ”1”か
らデータ”0”への変化、または、データ”0”からデ
ータ”1”への変化)はそれぞれ3回となり、合計12
回となる。
【0049】これに対して、図12(c)に示すよう
に、Y電極をY1→Y3→Y2→Y4と走査した場合に
は、各アドレス電極(A1〜A4)のレベル変化はそれ
ぞれ1回となり、合計4回となる。従って、この図12
(a)に示すような表示パターンに対しては、図12
(c)に示すような順序(Y1→Y3→Y2→Y4)で
Y電極を走査することにより、A電極ドライバで消費す
る電力(A電極ドライバを流れる電流)を大幅に低減す
ることが可能なことが判る。
【0050】図13(a)は4×4のセル構造を有する
表示装置における2ライン毎の市松模様のパターンを表
示する場合の例である。図13(b)に示すように、Y
電極をY1→Y2→Y3→Y4と順番に走査した場合、
各アドレス電極(A1〜A4)のレベル変化はそれぞれ
1回となり、合計4回となる。
【0051】これに対して、図13(c)に示すよう
に、Y電極をY1→Y3→Y2→Y4と走査した場合に
は、各アドレス電極(A1〜A4)のレベル変化はそれ
ぞれ3回となり、合計12回となる。従って、この図1
3(a)に示すような表示パターンに対しては、図13
(b)に示すような順序(Y1→Y2→Y3→Y4)で
Y電極を走査することにより、A電極ドライバの電流・
電力を大幅に低減することが可能なことが判る。
【0052】図14は16×16のセル構造(256画
素:A1〜A16,Y1〜Y16)を有する表示装置に
おける1ライン毎の縞模様のパターンを表示する場合の
例である。この場合、Y1→Y2→Y3→Y4→…→Y
15→Y16と順番に走査すると、全てのアドレスA1
〜A16におけるレベル変化の合計が240回となるの
に対して、Y1→Y3→Y5→Y7→…→Y15→Y2
→Y4→Y6→Y8→…→Y14→Y16と奇数ライン
を走査した後に偶数ラインを走査すると、全てのアドレ
スA1〜A16におけるレベル変化の合計が16回とな
る。従って、この場合には、Y電極をY1→Y3→Y5
→Y7→…→Y15→Y2→Y4→Y6→Y8→…→Y
14→Y16というように、奇数ラインを走査した後に
偶数ラインを走査するようにすることで、A電極ドライ
バの電流・電力を大幅に低減することができる。
【0053】図15は16×16のセル構造を有する表
示装置において、横方向(Y電極方向)に3つずつ点灯
と消灯のセルが繰り返され、縦方向(A電極方向)に交
互に反転するパターンを表示する場合の例である。この
場合、Y1→Y2→Y3→Y4→…→Y15→Y16と
順番に走査すると、全てのアドレスA1〜A16におけ
るレベル変化の合計が240回となるのに対して、図1
4と同様に奇数ラインを走査した後に偶数ラインを走査
すると、全てのアドレスA1〜A16におけるレベル変
化の合計が16回となる。従って、この場合にも、Y電
極をY1→Y3→Y5→Y7→…→Y15→Y2→Y4
→Y6→Y8→…→Y14→Y16というように、奇数
ラインを走査した後に偶数ラインを走査するようにする
ことで、A電極ドライバの電流・電力を大幅に低減する
ことができる。
【0054】図16は16×16のセル構造を有する表
示装置に或るパターンを表示する場合の例である。この
場合、Y1→Y2→Y3→Y4→…→Y15→Y16と
順番に走査すると、全てのアドレスA1〜A16におけ
るレベル変化の合計が121回となるのに対して、図1
4と同様に奇数ラインを走査した後に偶数ラインを走査
すると、全てのアドレスA1〜A16におけるレベル変
化の合計が61回となる。従って、この場合にも、Y電
極をY1→Y3→Y5→Y7→…→Y15→Y2→Y4
→Y6→Y8→…→Y14→Y16というように、奇数
ラインを走査した後に偶数ラインを走査するようにする
ことで、A電極ドライバの電流・電力を大幅に低減する
ことができる。なお、以上の図14〜図16の例では、
Y1→Y2→Y3→Y4→…→Y15→Y16と順番に
走査する場合と、Y1→Y3→Y5→Y7→…→Y15
→Y2→Y4→Y6→Y8→…→Y14→Y16と奇数
ラインを走査した後に偶数ラインを走査する場合を示し
たが、これらの走査の順序は様々に変化させることがで
き、また、2つの順序から一方を選択するものに限定さ
れないのは前述した通りである。
【0055】図17は本発明に係る表示装置の第2実施
例を概略的に示すブロック図である。図17において、
参照符号51はパネル、52はA電極ドライバ(アドレ
スドライバ)、53はY電極ドライバ(Yスキャンドラ
イバ)、54はカウンタ、551は順次読み出しアドレ
ス発生部、552は1ライン飛び越し読み出しアドレス
発生部、553は3ライン飛び越し読み出しアドレス発
生部、そして、554はアドレスセレクタを示してい
る。また、参照符号561は順次スキャンデータ発生
部、562は1ライン飛び越しスキャンデータ発生部、
563は3ライン飛び越しスキャンデータ発生部、56
4はスキャンセレクタ、57はメモリ、581は検出
部、582は制御部、そして、583は基準値設定部を
示している。
【0056】ここで、A電極ドライバ52、Y電極ドラ
イバ53およびメモリ57は、それぞれ図4におけるア
ドレスドライバ23、Yスキャンドライバ24およびフ
レームメモリ29に対応している。また、順次スキャン
データ発生部561、1ライン飛び越しスキャンデータ
発生部562、3ライン飛び越しスキャンデータ発生部
563およびスキャンセレクタ564は、図4における
スキャンドライバ制御部21に設けられている。さら
に、カウンタ54、順次読み出しアドレス発生部55
1、1ライン飛び越し読み出しアドレス発生部552、
3ライン飛び越し読み出しアドレス発生部553、アド
レスセレクタ554、検出部581、制御部582およ
び基準値設定部583は、図4における表示データ制御
部28に設けられている。
【0057】図17に示されるように、本第2実施例の
表示装置(3電極面放電交流駆動型プラズマディスプレ
イ装置)は、順次読み出しアドレス発生部551、1ラ
イン飛び越し読み出しアドレス発生部552および3ラ
イン飛び越し読み出しアドレス発生部553と、順次ス
キャンデータ発生部561、1ライン飛び越しスキャン
データ発生部562および3ライン飛び越しスキャンデ
ータ発生部563とを備えて構成され、3つのスキャン
順序からA電極ドライバ52の電流・電力が最も小さく
なるものを選択するようになっている。なお、本第2実
施例では、順次読み出し、1ライン飛び越し読み出しお
よび3ライン飛び越しの3つの2のべき乗のスキャン順
序を設定しているが、さらに、7ライン飛び越し、或い
は、15ライン飛び越し等の読み出しアドレス発生部と
スキャンデータ発生部とを設けるようにしてもよい。な
お、図17に示す表示装置は、Y電極(8)が1024
本(Y1〜Y1024)でアドレス電極(6)が128
0本(A1〜A1280)により構成されたパネル51
を備えている。
【0058】検出部581は、順次読み出しアドレス発
生部551の出力、1ライン飛び越し読み出しアドレス
発生部552の出力および3ライン飛び越し読み出しア
ドレス発生部553の出力によるA電極ドライバ52を
流れる電流または消費電力を検出するものであり、この
検出部581により電流または消費電力が最も小さい読
み出しアドレス発生部の出力がアドレスセレクタ554
により選択されると共に、このアドレスセレクタ554
により選択されるアドレス(読み出しアドレス発生部の
出力)に対応するスキャンデータ発生部の出力がスキャ
ンセレクタ564により選択されることになる。
【0059】すなわち、検出部581の検出結果によ
り、例えば、順次読み出しアドレス発生部551の出力
を選択したときがA電極ドライバ52を流れる電流が小
さくなるとされた場合には、アドレスセレクタ554に
より順次読み出しアドレス発生部551の出力が選択さ
れ、且つ、スキャンセレクタ564により順次スキャン
データ発生部561の出力が選択されることになる。ま
た、検出部581の検出結果により、例えば、1ライン
飛び越し読み出しアドレス発生部552の出力を選択し
たときがA電極ドライバ52を流れる電流が小さくなる
とされた場合には、アドレスセレクタ554により1ラ
イン飛び越し読み出しアドレス発生部552の出力が選
択され、且つ、スキャンセレクタ564により1ライン
飛び越しスキャンデータ発生部562の出力が選択され
ることになる。さらに、検出部581の検出結果によ
り、例えば、3ライン飛び越し読み出しアドレス発生部
553の出力を選択したときがA電極ドライバ52を流
れる電流が小さくなるとされた場合には、アドレスセレ
クタ554により3ライン飛び越し読み出しアドレス発
生部553の出力が選択され、且つ、スキャンセレクタ
564により3ライン飛び越しスキャンデータ発生部5
63の出力が選択されることになる。
【0060】基準値設定部583は、A電極ドライバ5
2を流れる電流(電力)の基準値を設定するもので、こ
の基準値設定部583に設定された基準値よりもA電極
ドライバ52を流れる電流(電力)が小さくなる場合に
は、そのままのスキャン順序を使用し、A電極ドライバ
52を流れる電流が設定値よりも大きくなる場合には、
スキャン順序を変更(他のスキャンデータ発生部の出力
を使用)するようになっている。なお、基準値は、様々
な表示パターンを考慮して、例えば、上記3種類のスキ
ャンデータ発生部(561,562,563)のいずれ
かの出力を選択することにより、A電極ドライバ52を
流れる電流が当該設定値以下となるような値とされてい
る。
【0061】ここで、順次スキャン(順次スキャンデー
タ発生部561)は、Y電極をその順番に、Y1→Y2
→Y3→Y4→…→Y1023→Y1024と走査する
ものである。また、1ライン飛び越しスキャン(1ライ
ン飛び越しスキャンデータ発生部562)は、例えば、
Y電極を奇数ラインを走査した後に偶数ラインを走査す
るものであり、Y1→Y3→Y5→Y7→…→Y102
1→Y1023→Y2→Y4→Y6→Y8→…→Y10
22→Y1024と走査するものである。
【0062】図18は図17の表示装置の動作(3ライ
ン飛び越し)を説明するためのタイミング図である。図
18に示されるように、3ライン飛び越しスキャン(3
ライン飛び越しスキャンデータ発生部563)は、Y1
→Y5→Y9→Y13→…→Y1017→Y1021→
Y2→Y6→Y10→Y14→…→Y1018→Y10
22→Y3→Y7→Y11→Y15→…→Y1019→
Y1023→Y4→Y8→Y12→Y16→…→Y10
20→Y1024と走査するものである。なお、各アド
レスA1〜A1280に対するデータは、走査されるY
電極に対応したデータがA電極ドライバ52から出力さ
れることになる。
【0063】図19は図17の表示装置における順次ス
キャン読み出しアドレス発生部の動作を説明するための
図であり、図20は図17の表示装置における1ライン
飛び越し読み出しアドレス発生部の動作を説明するため
の図であり、そして、図21は図17の表示装置におけ
る3ライン飛び越し読み出しアドレス発生部の動作を説
明するための図である。図19〜図21において、参照
符号SLC0〜SLC9はカウンタ54の出力信号であ
り、1024本のY電極Y1〜Y1024に対応して1
0ビットの信号とされている。また、address0
〜address12,address13,…はアド
レス信号を示している。
【0064】図19に示されるように、順次読み出しア
ドレス発生部551は、Y電極Y1〜Y1024をY1
→Y2→Y3→Y4→…→Y1023→Y1024と順
番に走査(スキャン)すればよいので、カウンタ54の
出力信号SLC0〜SLC9をそのままアドレス信号a
ddress0〜address9として出力する。な
お、上位アドレスビットaddress10,addr
ess11,…等は、サブフレーム情報等により決定さ
れる。
【0065】図20に示されるように、1ライン飛び越
し読み出しアドレス発生部552は、Y電極Y1〜Y1
024をY1→Y3→Y5→Y7→…→Y1021→Y
1023→Y2→Y4→Y6→Y8→…→Y1022→
Y1024と奇数ラインを走査した後に偶数ラインを走
査すればよいので、カウンタ54の出力信号SLC0〜
SLC8をアドレス信号address1〜addre
ss9に対応させ、且つ、カウンタ54の最上位ビット
の出力信号SLC9を最下位ビットのアドレスaddr
ess0として出力する。
【0066】図21に示されるように、3ライン飛び越
し読み出しアドレス発生部553は、Y電極Y1〜Y1
024をY1→Y5→Y9→Y13→…→Y1017→
Y1021→Y2→Y6→Y10→Y14→…→Y10
18→Y1022→Y3→Y7→Y11→Y15→…→
Y1019→Y1023→Y4→Y8→Y12→Y16
→…→Y1020→Y1024と走査すればよいので、
カウンタ54の出力信号SLC0〜SLC7をアドレス
信号address2〜address9に対応させ、
且つ、カウンタ54の上位2ビットの出力信号SLC8
およびSLC9を下位2ビットのアドレス信号addr
ess0およびaddress1として出力する。
【0067】図22は本発明に係る表示装置の第3実施
例を概略的に示すブロック図である。図22において、
参照符号61はパネル、62はA電極ドライバ(アドレ
スドライバ)、63はY電極ドライバ(Yスキャンドラ
イバ)、64はカウンタ、65は読み出しアドレス発生
部、66はデコーダ、67はメモリ、681はデータ差
分検出部、そして、682は制御部を示している。
【0068】ここで、A電極ドライバ62、Y電極ドラ
イバ63およびメモリ67は、それぞれ図4におけるア
ドレスドライバ23、Yスキャンドライバ24およびフ
レームメモリ29に対応している。また、デコーダ66
は図4におけるスキャンドライバ制御部21に設けら
れ、さらに、データ差分検出部681、制御部682
は、カウンタ64および読み出しアドレス発生部65
は、図4における表示データ制御部28に設けられてい
る。
【0069】本第3実施例の表示装置は、スキャン順序
を制御部682により任意に指定できるようになってい
る。すなわち、図22に示されるように、入力データ
(表示データDATA)はデータ差分検出部681に供
給され、スキャン開始ラインのデータと各ライン(Y電
極)のデータとの差分が検出される。さらに、制御部6
82によりスキャン開始ラインのデータと各ラインのデ
ータとの差分が少ない順に、すなわち、各データ間の排
他的論理和(EXOR)をとった結果、”1”の立って
いるビットの数が少ない順にスキャン順序が決定され
る。
【0070】この制御部682により決められたスキャ
ン順序に従って、デコーダ66はスキャンラインを選択
し、また、読み出しアドレス発生部65は対応するアド
レスを出力する。なお、マトリクス(パネル61)をス
キャン方向に対して所定ライン(例えば、8ラインまた
は4ライン)毎のブロックに分割し、回路の簡略化を図
ることもできる。
【0071】図23は本発明に係る表示装置の第4実施
例を概略的に示すブロック図であり、図22の第3実施
例において、マトリクス(パネル71)をスキャン方向
に対して4ライン毎のブロックに分割し、各ブロックに
おける4ラインの中でそれぞれ最適なスキャン順序を決
定して処理するものである。図23において、参照符号
71はパネル、72はA電極ドライバ(アドレスドライ
バ)、73はY電極ドライバ(Yスキャンドライバ)、
74はスキャンカウンタ、75は読み出しアドレス発生
部、76はスキャンデータ発生部、77はメモリ、78
1はデータ差分検出部、782は制御部、そして、78
3はスキャン順序記憶部を示している。
【0072】ここで、A電極ドライバ72、Y電極ドラ
イバ73およびメモリ77は、それぞれ図4におけるア
ドレスドライバ23、Yスキャンドライバ24およびフ
レームメモリ29に対応している。また、スキャンデー
タ発生部76は図4におけるスキャンドライバ制御部2
1に設けられ、さらに、データ差分検出部781、制御
部782、スキャン順序記憶部783、スキャンカウン
タ74および読み出しアドレス発生部75は、図4にお
ける表示データ制御部28に設けられている。
【0073】図24は図23の表示装置におけるデータ
差分検出部の一例を示すブロック図である。図24に示
されるように、データ差分検出部781は、1ライン分
のデータを順次記憶する4つのラインメモリ701,7
02,703,704、入力データと各ラインメモリ7
01〜704からのデータとの差分を検出する差分検出
回路710,720,730,740、および、各差分
検出回路710〜740の出力を各ラッチ制御信号(ス
トローブ信号)L0,L1,L2,L3に応じて取り込
むラッチ回路711〜714,721〜723,731
および732,741を備えて構成されている。
【0074】ラインメモリ701〜704は、順次デー
タが供給されるようになっており、連続する4ライン分
のデータが4つのラインメモリ701〜704に格納さ
れることになる。差分検出回路710の出力は、4つの
タイミングのラッチ制御信号L0,L1,L2,L3が
供給された4つのラッチ回路711,712,713,
714によりラッチされ、また、差分検出回路720の
出力は、3つのタイミングのラッチ制御信号L1,L
2,L3が供給された3つのラッチ回路721,72
2,723によりラッチされるようになっている。さら
に、差分検出回路730の出力は、2つのタイミングの
ラッチ制御信号L2,L3が供給された2つのラッチ回
路731,732によりラッチされ、また、差分検出回
路740の出力は、1つのラッチ制御信号L3が供給さ
れた1つのラッチ回路741によりラッチされるように
なっている。
【0075】図25は図24のデータ差分検出部におけ
る差分検出回路の一例を示すブロック回路図である。図
25に示されるように、差分検出回路710(720,
730,740)は、排他的論理和回路(EXOR回
路)7101およびカウンタ7102を備えて構成され
ている。すなわち、1ライン分の入力データ(a)とラ
インメモリ701の出力(b)とが一致しない数(デー
タが変化するビット数)をカウントするようになってい
る。
【0076】図26は図24のデータ差分検出部におい
て使用するラッチ回路の制御信号を発生する回路の一例
を示す図である。各ラッチ回路711〜714;721
〜723;731,732;741に供給されるラッチ
制御信号L0,L1,L2,L3を発生するラッチ信号
発生回路750は、水平同期信号(HSYNC)が供給
された2ビットカウンタ751および2ビット信号を4
ビット出力に変換する2−4デコーダ752を備えて構
成される。従って、ラッチ制御信号L0,L1,L2,
L3は、それぞれ4ラインを走査する期間に1回だけ出
力される信号であり、それぞれ1ライン分の走査期間だ
け出力タイミングがずれている(図27参照)。
【0077】図27は図23の表示装置におけるデータ
差分検出部の動作の一例を示すタイミング図である。図
27を参照して、図23に示す第4実施例の表示装置の
動作(データ差分検出部の動作)を説明する。まず、入
力データが供給されるデータ差分検出部781におい
て、各差分検出回路710,720,730,740の
出力は、ラッチ制御信号L0,L1,L2,L3に従っ
てラッチする各ラッチ回路711〜714;721〜7
23;731,732;741に取り込まれる。ここ
で、Pラインは、対象とするブロックの1つ前のブロッ
クにおける最後に選択されたラインのデータであり、こ
のPラインのデータと対象ブロックの4ライン分の各デ
ータ(1ライン〜4ライン)との差分(データが変化す
るビット数)を検出し、この差分が最小となるラインを
求め、スキャン開始ラインとする。
【0078】対象ブロックにおけるスキャン開始ライン
が決まると、このスキャン開始ラインに対する差分が最
小となるラインを求め、第2のラインとする。同様に、
第2のラインに対する差分が最小となるラインを求めて
第3のラインとし、そして、第3のラインに対する差分
が最小となるラインを求めて第4のラインとする。この
ような処理を全てのブロックに適用して、各ブロックに
おける4つのラインのスキャン順序をそれぞれ決定し、
全てのラインに対するスキャン順序を決定してそれをス
キャン順序記憶部783に格納する。
【0079】すなわち、図27に示されるように、入力
データがPライン→1ライン→2ライン→3ライン→4
ラインと変化すると、ラインメモリ701は1ライン
(1水平同期期間)分の時間だけ遅れて同様の信号(P
ライン→1ライン→2ライン→3ライン→4ライン)を
出力し、ラインメモリ702は2ライン分の時間だけ遅
れて同様の信号を出力し、ラインメモリ703は3ライ
ン分の時間だけ遅れて同様の信号を出力し、そして、ラ
インメモリ704は4ライン分の時間だけ遅れて同様の
信号を出力する。
【0080】入力データおよび各ラインメモリ701〜
704の出力データは、それぞれ対応する差分検出回路
710〜740に供給され、図25で説明したようなデ
ータが変化するビット数をカウントして出力する。そし
て、差分検出回路710〜740は、各ラッチ制御信号
L0〜L3によりデータ(差分検出回路710〜740
のカウント出力)の取り込みタイミングが規定される各
ラッチ回路711〜714;721〜723;731,
732;741によりラッチされる。具体的に、ラッチ
回路711は、ラッチ制御信号L0により前ブロックの
最後のライン(Pライン)のデータと対象ブロックの最
初のライン(1ライン)のデータとの間における差分
(データが変化するビット数)をラッチし、また、ラッ
チ回路712は、ラッチ制御信号L1により対象ブロッ
クの最初のライン(1ライン)のデータと2番目のライ
ン(2ライン)のデータとの間における差分をラッチす
る。さらに、ラッチ回路713は、ラッチ制御信号L2
により対象ブロックの2番目のライン(2ライン)と3
番目のライン(3ライン)のデータとの間における差分
をラッチし、また、ラッチ回路714は、ラッチ制御信
号L3により対象ブロックの3番目のライン(3ライ
ン)のデータと4番目(最後)のライン(4ライン)の
データとの間における差分をラッチする。
【0081】同様に、ラッチ回路721は、ラッチ制御
信号L1により前ブロックの最後のライン(Pライン)
のデータと対象ブロックの2番目のライン(2ライン)
のデータとの間における差分をラッチし、また、ラッチ
回路722は、ラッチ制御信号L2により対象ブロック
の最初のライン(1ライン)のデータと3番目のライン
(3ライン)のデータとの間における差分をラッチし、
さらに、ラッチ回路723は、ラッチ制御信号L3によ
り対象ブロックの2番目のライン(2ライン)と4番目
のライン(4ライン)のデータとの間における差分をラ
ッチする。このようにして、前ブロックの最後のライン
(Pライン)および対象ブロックの4つのライン(1ラ
イン〜4ライン)における任意の2つのライン間におけ
る差分を取り出して、評価する。そして、最も電流・電
力が小さくなる順にスキャン順序を決める。そして、前
述したように、各ブロックにおける4つのラインのスキ
ャン順序をそれぞれ決定し、決定された全てのラインに
対するスキャン順序をスキャン順序記憶部783に格納
する。
【0082】ここで、制御部782は、スキャン順序記
憶部783格納されたスキャン順序を読み出し、スキャ
ンデータ発生部76および読み出しアドレス発生部75
を制御して、Y電極ドライバ73を介して決められたス
キャン順序でY電極を走査すると共に、順次選択される
Y電極に対応するアドレスデータをメモリ77およびA
電極ドライバ72を介して各アドレス電極に供給する。
【0083】図28は図23の表示装置におけるスキャ
ンデータ発生部の一例を示すブロック回路図である。図
28に示されるように、スキャンデータ発生部76は、
2ビット信号を4ビット出力に変換する2−4デコーダ
761,256段のシフトレジスタ762、スキャンク
ロックSCLOCKの周波数を1/4にする(周期を4
倍にする)4分周器763、および、各ブロック毎にデ
コーダ761の出力信号(sel0,sel1,sel
2,sel3)とシフトレジスタ762の出力との論理
積をとるアンド回路764,765,766,767を
備えて構成されている。ここで、シフトレジスタ762
は、1024本のY電極Y1〜Y1024を4本ずつに
256ブロックに分けたのに対応して、スキャンクロッ
クSCLOCKの1/4の周波数で各ブロックを順番に
走査する。
【0084】シフトレジスタ762により走査(選択)
されたブロックにおいて、制御部782からの信号CN
T0,CNT1をデコードした4つの制御信号sel
0,sel1,sel2,sel3により、4つのライ
ンの走査順序が制御される。この各ブロックにおけるラ
イン走査の順序は、前述したように、A電極ドライバ7
2の電流・電力が最小となるように決められている。
【0085】図29は図23の表示装置における読み出
しアドレス発生部の動作の一例を示す図である。図29
に示されるように、本第4実施例の表示装置における読
み出しアドレス発生部75は、スキャンカウンタ74の
出力信号SLC2〜SLC9をそのままアドレス信号a
ddress2〜address9として出力し、且
つ、制御部782からの信号CNT0およびCNT1を
下位2ビットのアドレス信号address0およびa
ddress1として出力する。なお、スキャンカウン
タ74の下位2ビットの出力信号SLC0およびSLC
1は使用しない。これにより、スキャンデータ発生部7
6で走査されるライン(Y電極Y1〜Y1024)に対
応したデータをA電極ドライバ72の出力として各アド
レス電極A1〜A1280)に供給することができる。
【0086】上述した各実施例は、様々に組み合わせる
ことができ、また、各実施例では、主として3電極面放
電交流駆動型プラズマディスプレイ装置を例にとって説
明したが、本発明の表示装置および該表示装置の駆動方
法は、マトリクス電極スキャン方式の様々なプラズマデ
ィスプレイ装置、および、EL素子やLCD並びにVF
DやLED等を用いた表示装置に対して適用することが
できる。
【0087】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明の表示装
置および該表示装置の駆動方法によれば、画質の劣化を
伴うこと無く、アドレスドライバの電流および電力の低
減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の3電極面放電交流駆動型のプラズマディ
スプレイパネルを模式的に示す図である。
【図2】図1のプラズマディスプレイパネルにおける放
電セルの構成を概略的に示すアドレス電極に沿った断面
図である。
【図3】図1のプラズマディスプレイパネルにおける放
電セルの構成を概略的に示す維持放電電極に沿った断面
図である。
【図4】図1に示すプラズマディスプレイパネルを用い
た3電極面放電交流駆動型プラズマディスプレイ装置の
一例を示すブロック図である。
【図5】図4のプラズマディスプレイ装置に適用される
サブフレーム方式階調制御を説明するためのタイミング
図である。
【図6】図4のプラズマディスプレイ装置における駆動
波形の一例を示す図である。
【図7】従来の表示装置の一構成例を概略的に示すブロ
ック図である。
【図8】図7の表示装置の動作を説明するためのタイミ
ング図である。
【図9】本発明に係る表示装置の第1実施例を概略的に
示すブロック図である。
【図10】図9の表示装置の動作を説明するためのタイ
ミング図である。
【図11】図9の表示装置における制御シーケンスの一
例を説明するためのフローチャートである。
【図12】特定の表示パターンに対する電極状態の変化
を説明するための図(その1)である。
【図13】特定の表示パターンに対する電極状態の変化
を説明するための図(その2)である。
【図14】特定の表示パターンに対する電極状態の変化
を説明するための図(その3)である。
【図15】特定の表示パターンに対する電極状態の変化
を説明するための図(その4)である。
【図16】特定の表示パターンに対する電極状態の変化
を説明するための図(その5)である。
【図17】本発明に係る表示装置の第2実施例を概略的
に示すブロック図である。
【図18】図17の表示装置の動作(3ライン飛び越
し)を説明するためのタイミング図である。
【図19】図17の表示装置における順次スキャン読み
出しアドレス発生部の動作を説明するための図である。
【図20】図17の表示装置における1ライン飛び越し
読み出しアドレス発生部の動作を説明するための図であ
る。
【図21】図17の表示装置における3ライン飛び越し
読み出しアドレス発生部の動作を説明するための図であ
る。
【図22】本発明に係る表示装置の第3実施例を概略的
に示すブロック図である。
【図23】本発明に係る表示装置の第4実施例を概略的
に示すブロック図である。
【図24】図23の表示装置におけるデータ差分検出部
の一例を示すブロック図である。
【図25】図24のデータ差分検出部における差分検出
回路の一例を示すブロック回路図である。
【図26】図24のデータ差分検出部において使用する
ラッチ回路の制御信号を発生する回路の一例を示す図で
ある。
【図27】図23の表示装置におけるデータ差分検出部
の動作の一例を示すタイミング図である。
【図28】図23の表示装置におけるスキャンデータ発
生部の一例を示すブロック回路図である。
【図29】図23の表示装置における読み出しアドレス
発生部の動作の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…3電極面放電交流駆動型のプラズマディスプレイパ
ネル(AC型PDP) 2…障壁 3…発光セル部(セル) 4…前面ガラス基板 5…背面ガラス基板 6…アドレス電極(第1の電極) 7…X電極(維持放電電極) 8…Y電極(第2の電極、走査電極:維持放電電極) 9…蛍光体 10…誘電体層(ガラス) 11…保護膜(MgO膜) 12…反射光 20…パネル駆動制御部 21…スキャンドライバ制御部 22…共通ドライバ制御部 23…アドレスドライバ 24…Yスキャンドライバ 25…Y共通ドライバ 26…X共通ドライバ 27…制御回路 28…表示データ制御部 29…フレームメモリ 41,51,61,71…パネル 42,52,62,72…A電極ドライバ(アドレスド
ライバ) 43,53,63,73…Y電極ドライバ(Yスキャン
ドライバ) 44,54,64…カウンタ 47,57,67…メモリ 66…デコーダ 74…スキャンカウンタ 451,452;551,552,553,65,75
…読み出しアドレス発生部 453,554…アドレスセレクタ 461,462;561,562,563,76…スキ
ャンデータ発生部 463,564…スキャンセレクタ 481,581…検出部 482,582,682,782…制御部 583…基準値設定部 681,781…データ差分検出部 783…スキャン順序記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高田 清志 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 石田 勝啓 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 藤崎 隆 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 粟田 好正 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 近藤 信義 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 田中 晋介 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 松井 直紀 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 浅見 文孝 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラインデータをセットする複数の第1の
    電極とラインを選択する複数の第2の電極とによりマト
    リクス状のセルを有するパネルを構成し、データのセッ
    トおよびラインのスキャンを繰り返すことによって該パ
    ネルにデータを書き込むマトリクス電極スキャン方式の
    表示装置であって、 前記ラインのスキャン順序を複数設定するスキャン順序
    設定手段と、 該設定された複数のスキャン順序から所定のスキャン順
    序を選択するスキャン順序選択手段とを具備することを
    特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の表示装置において、該表示装
    置は、さらに、各ライン毎のデータの差分を検出するデ
    ータ差分検出手段を備え、該データの差分が最小となる
    ようなラインのスキャン順序を選択するようにしたこと
    を特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の表示装置において、該表示装
    置は、さらに、各ライン毎のデータの差分を検出するデ
    ータ差分検出手段と、 該データの差分の上限値を設定する上限値設定手段とを
    具備し、該データの差分が該上限値以下となるようなラ
    インのスキャン順序を選択するようにしたことを特徴と
    する表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の表示装置において、前記スキ
    ャン順序設定手段は、2のべき乗毎のスキャンをスキャ
    ン順序として複数設定するようになっていることを特徴
    とする表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の表示装置において、前記スキ
    ャン順序設定手段は、前記第2の電極を所定数毎の複数
    のブロックに分割し、該各ブロック内におけるスキャン
    順序を複数設定し、且つ、前記スキャン順序選択手段
    は、該各ブロック内におけるスキャン順序をそれぞれ選
    択するようになっていることを特徴とする表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の表示装置において、前記第1
    の電極はアドレス電極であり、前記第2の電極は走査電
    極であることを特徴とする表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項6の表示装置において、該表示装
    置は、さらに、 前記アドレス電極を駆動するアドレスドライバと、 該アドレスドライバの電流値または電力値を検出する検
    出手段と、 該電流値または電力値が最小値となるように前記スキャ
    ン順序を変更するスキャン順序変更手段とを具備するこ
    とを特徴とする表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項7の表示装置において、該表示装
    置は、さらに、各ラインのデータによって前記アドレス
    ドライバの電流値また電力値を評価する評価手段を備
    え、該電流値また電力値が最小となるスキャン順序を選
    択するようにしたことを特徴とする表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項7の表示装置において、該表示装
    置は、さらに、 前記アドレスドライバの電流値また電力値を検出する検
    出手段と、 該アドレスドライバの電流値また電力値の基準値を設定
    する基準値設定手段とを具備し、前記検出されたアドレ
    スドライバの電流値また電力値が前記設定された基準値
    以下となるようにスキャン順序を選択するようにしたこ
    とを特徴とする表示装置。
  10. 【請求項10】 請求項7の表示装置において、該表示
    装置は、さらに、 各ラインのデータによって前記アドレスドライバの電流
    値また電力値を評価する評価手段と、 該アドレスドライバの電流値また電力値の基準値を設定
    する基準値設定手段とを具備し、前記アドレスドライバ
    の電流値また電力値が前記設定された基準値以下となる
    ようにスキャン順序を選択するようにしたことを特徴と
    する表示装置。
  11. 【請求項11】 請求項7の表示装置において、該表示
    装置は、さらに、 各ライン毎のデータにより前記アドレスドライバの電流
    値また電力値を事前に評価する評価手段と、 該アドレスドライバの電流値また電力値の基準値を設定
    する基準値設定手段とを具備し、前記アドレスドライバ
    の電流値また電力値が前記設定された基準値以下となる
    ようにスキャン順序を選択するようにしたことを特徴と
    する表示装置。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか1項の表示
    装置において、該表示装置は、さらに、前記選択された
    スキャン順序によりスキャンされる前記第2の電極に対
    応したラインデータを前記各第1の電極に供給するライ
    ンデータ供給手段を備えていることを特徴とする表示装
    置。
  13. 【請求項13】 ラインデータをセットする複数の第1
    の電極とラインを選択する複数の第2の電極とによりマ
    トリクス状のセルを有するパネルを構成し、データのセ
    ットおよびラインのスキャンを繰り返すことによって該
    パネルにデータを書き込むマトリクス電極スキャン方式
    の表示装置であって、 前記ラインのスキャン順序を任意に設定するスキャン順
    序設定手段を備えたことを特徴とする表示装置。
  14. 【請求項14】 請求項13の表示装置において、該表
    示装置は、さらに、各ライン毎のデータの差分を検出す
    るデータ差分検出手段を備え、該データの差分が最小と
    なるようなラインからスキャンするようにしたことを特
    徴とする表示装置。
  15. 【請求項15】 請求項13の表示装置において、該表
    示装置は、さらに、 各ライン毎のデータの差分を検出するデータ差分検出手
    段と、 該データの差分の上限値を設定する上限値設定手段とを
    具備し、該データの差分が該上限値以下となるようなラ
    インからスキャンするようにしたことを特徴とする表示
    装置。
  16. 【請求項16】 請求項13の表示装置において、前記
    スキャン順序設定手段は、前記第2の電極を所定数毎の
    複数のブロックに分割し、該各ブロック内においてスキ
    ャン順序を設定するようになっていることを特徴とする
    表示装置。
  17. 【請求項17】 請求項13の表示装置において、前記
    第1の電極はアドレス電極であり、前記第2の電極は走
    査電極であることを特徴とする表示装置。
  18. 【請求項18】 請求項17の表示装置において、該表
    示装置は、さらに、 前記アドレス電極を駆動するアドレスドライバと、 該アドレスドライバの電流値または電力値を検出する検
    出手段と、 該電流値または電力値が最小値となるように前記スキャ
    ン順序を変更するスキャン順序変更手段とを具備するこ
    とを特徴とする表示装置。
  19. 【請求項19】 請求項18の表示装置において、該表
    示装置は、さらに、各ラインのデータによって前記アド
    レスドライバの電流値また電力値を評価する評価手段を
    備え、該電流値また電力値が最小となるスキャン順序で
    スキャンを行うようにしたことを特徴とする表示装置。
  20. 【請求項20】 請求項18の表示装置において、該表
    示装置は、さらに、 前記アドレスドライバの電流値また電力値を検出する検
    出手段と、 該アドレスドライバの電流値また電力値の基準値を設定
    する基準値設定手段とを具備し、前記検出されたアドレ
    スドライバの電流値また電力値が前記設定された基準値
    以下となるスキャン順序でスキャンを行うようにしたこ
    とを特徴とする表示装置。
  21. 【請求項21】 請求項18の表示装置において、該表
    示装置は、さらに、 各ラインのデータによって前記アドレスドライバの電流
    値また電力値を評価する評価手段と、 該アドレスドライバの電流値また電力値の基準値を設定
    する基準値設定手段とを具備し、前記アドレスドライバ
    の電流値また電力値が前記設定された基準値以下となる
    スキャン順序でスキャンを行うようにしたことを特徴と
    する表示装置。
  22. 【請求項22】 請求項18の表示装置において、該表
    示装置は、さらに、 各ライン毎のデータにより前記アドレスドライバの電流
    値また電力値を事前に評価する評価手段と、 該アドレスドライバの電流値また電力値の基準値を設定
    する基準値設定手段とを具備し、前記アドレスドライバ
    の電流値また電力値が前記設定された基準値以下となる
    スキャン順序でスキャンを行うようにしたことを特徴と
    する表示装置。
  23. 【請求項23】 請求項13〜22のいずれか1項の表
    示装置において、該表示装置は、さらに、前記選択され
    たスキャン順序によりスキャンされる前記第2の電極に
    対応したラインデータを前記各第1の電極に供給するラ
    インデータ供給手段を備えていることを特徴とする表示
    装置。
  24. 【請求項24】 請求項1〜23のいずれか1項の表示
    装置において、該表示装置は、プラズマディスプレイ装
    置であり、表示される1フレームの画面は、複数のサブ
    フレームの選択的な組み合わせにより階調表示が行わ
    れ、該各サブフレームは、少なくともアドレス期間およ
    び維持放電期間とを含んでいることを特徴とする表示装
    置。
  25. 【請求項25】 請求項24の表示装置において、前記
    パネルは、前記第2の電極に並列な第3の電極を有し、
    該第2の電極および該第3の電極に交流電圧を印加して
    維持放電を行う3電極面放電交流駆動型のプラズマディ
    スプレイパネルであることを特徴とする表示装置。
  26. 【請求項26】 ラインデータをセットする複数のアド
    レス電極とラインを選択する複数の走査電極とによりマ
    トリクス状のセルを有するパネルを構成し、データのセ
    ットおよびラインのスキャンを繰り返すことによって該
    パネルにデータを書き込むマトリクス電極スキャン方式
    の表示装置の駆動方法であって、 前記ラインのスキャン順序を複数設定し、 前記アドレス電極を駆動するアドレスドライバの電流値
    または電力値を検出し、 該設定された複数のスキャン順序から、前記アドレスド
    ライバの電流値または電力値が最小となる所定のスキャ
    ン順序を選択するようにしたことを特徴とする表示装置
    の駆動方法。
  27. 【請求項27】 請求項26の表示装置の駆動方法にお
    いて、前記設定される複数のスキャン順序は、2のべき
    乗毎のスキャンとなっていることを特徴とする表示装置
    の駆動方法。
  28. 【請求項28】 ラインデータをセットする複数のアド
    レス電極とラインを選択する複数の走査電極とによりマ
    トリクス状のセルを有するパネルを構成し、データのセ
    ットおよびラインのスキャンを繰り返すことによって該
    パネルにデータを書き込むマトリクス電極スキャン方式
    の表示装置の駆動方法であって、 前記アドレス電極を駆動するアドレスドライバの電流値
    または電力値を検出し、 該アドレスドライバの電流値または電力値が最小となる
    ラインのスキャン順序を任意に設定するようにしたこと
    を特徴とする表示装置の駆動方法。
  29. 【請求項29】 請求項28の表示装置の駆動方法にお
    いて、該駆動方法は、前記走査電極を所定数毎の複数の
    ブロックに分割し、該各ブロック内においてスキャン順
    序を設定するようになっていることを特徴とする表示装
    置の駆動方法。
JP07966098A 1998-03-26 1998-03-26 表示装置および該表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP3403635B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07966098A JP3403635B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 表示装置および該表示装置の駆動方法
US09/181,648 US6636187B2 (en) 1998-03-26 1998-10-29 Display and method of driving the display capable of reducing current and power consumption without deteriorating quality of displayed images
TW087118192A TW419641B (en) 1998-03-26 1998-11-02 Display and method of driving the display capable of reducing current and power consumption without deteriorating ouality of displayed images
EP98309013A EP0945844B1 (en) 1998-03-26 1998-11-04 Display and method of driving the same with selection of scanning sequences so as to reduce power consumption
KR1019980049168A KR100329534B1 (ko) 1998-03-26 1998-11-17 표시장치및그표시장치의구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07966098A JP3403635B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 表示装置および該表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11282398A true JPH11282398A (ja) 1999-10-15
JP3403635B2 JP3403635B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=13696319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07966098A Expired - Fee Related JP3403635B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 表示装置および該表示装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6636187B2 (ja)
EP (1) EP0945844B1 (ja)
JP (1) JP3403635B2 (ja)
KR (1) KR100329534B1 (ja)
TW (1) TW419641B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278509A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2002304152A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2003066893A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100612347B1 (ko) * 2004-11-09 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 그의 구동방법
KR100612388B1 (ko) * 2004-08-30 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006220902A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
KR100726938B1 (ko) 2004-09-30 2007-06-14 엘지전자 주식회사 데이터 제어방법 및 장치
KR100737184B1 (ko) 2005-09-23 2007-07-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
WO2007099600A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited 画像表示装置及び画像表示方法
KR100793094B1 (ko) 2005-09-23 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100811696B1 (ko) 2006-10-26 2008-03-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100820972B1 (ko) * 2005-10-11 2008-04-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100829019B1 (ko) * 2005-11-07 2008-05-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100917735B1 (ko) * 2007-11-28 2009-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR100942758B1 (ko) * 2001-08-03 2010-02-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 그 구동방법
WO2010146861A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2011007563A1 (ja) * 2009-07-14 2011-01-20 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2011018020A (ja) * 2009-06-12 2011-01-27 Renesas Electronics Corp 表示パネルの駆動方法、ゲートドライバ及び表示装置
WO2011089891A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
US8508555B2 (en) 2008-01-31 2013-08-13 Panasonic Corporation Plasma display device
JP5378613B1 (ja) * 2012-02-10 2013-12-25 シャープ株式会社 表示装置および表示方法

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259116A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Nec Corp 多階調表示プラズマディスプレイの駆動方法および装置
JP3589892B2 (ja) * 1999-03-18 2004-11-17 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル
US7030839B2 (en) * 1999-12-14 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Method for driving plasma display panel and plasma display panel
US7911414B1 (en) * 2000-01-19 2011-03-22 Imaging Systems Technology Method for addressing a plasma display panel
US7307602B1 (en) * 2000-01-19 2007-12-11 Imaging Systems Technology Plasma display addressing
TW518555B (en) * 2000-04-21 2003-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gray-scale image display device that can reduce power consumption when writing data
AU2001255570A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-07 Ultrachip, Inc. Low power lcd driving scheme
US7362294B2 (en) 2000-04-26 2008-04-22 Jps Group Holdings, Ltd Low power LCD with gray shade driving scheme
JP3900805B2 (ja) * 2000-08-03 2007-04-04 株式会社日立製作所 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002351389A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び方法
US6928042B2 (en) 2001-07-06 2005-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data storage device including nanotube electron sources
KR100493912B1 (ko) 2001-11-24 2005-06-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
WO2003065334A2 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Pioneer Corporation Light emitting circuit for organic electroluminescence element and display device
JP2005529366A (ja) * 2002-06-11 2005-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイにおけるライン走査
EP1414011A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-28 STMicroelectronics S.r.l. Method for scanning sequence selection for displays
EP1414010A1 (en) 2002-10-24 2004-04-28 Dialog Semiconductor GmbH LCD driver power saving
WO2004057561A1 (ja) * 2002-12-19 2004-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光装置の駆動方法、および電子機器
KR100490420B1 (ko) * 2002-12-26 2005-05-17 삼성전자주식회사 디스플레이 패널의 프로그래머블 구동 신호 발생 장치 및방법
JP4434639B2 (ja) * 2003-04-18 2010-03-17 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動方法
ITMI20031518A1 (it) * 2003-07-24 2005-01-25 Dora Spa Metodo di pilotaggio di moduli lcd a basso consumo
KR20050028182A (ko) * 2003-09-17 2005-03-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 방전 방법 및 이를 적용한 플라즈마 디스플레이
EP1921595A3 (en) * 2003-09-30 2008-08-06 LG Electronics Inc. Method and apparatus of driving a plasma display panel
US7161728B2 (en) * 2003-12-09 2007-01-09 Idc, Llc Area array modulation and lead reduction in interferometric modulators
JP4911890B2 (ja) * 2004-03-26 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 自己発光型表示装置及びその駆動方法
EP1587050A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Universal signal timing controller for a plasma display panel
KR100607241B1 (ko) * 2004-07-19 2006-08-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치 및 그 구동방법
US7560299B2 (en) * 2004-08-27 2009-07-14 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7499208B2 (en) * 2004-08-27 2009-03-03 Udc, Llc Current mode display driver circuit realization feature
KR20060024215A (ko) * 2004-09-13 2006-03-16 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 데이터 제어방법 및 장치
US8514169B2 (en) 2004-09-27 2013-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and system for writing data to electromechanical display elements
US7532195B2 (en) * 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US7545550B2 (en) * 2004-09-27 2009-06-09 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
GB0428191D0 (en) * 2004-12-23 2005-01-26 Cambridge Display Tech Ltd Digital signal processing methods and apparatus
GB0421712D0 (en) * 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
GB0421710D0 (en) 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
GB0421711D0 (en) * 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
US7639214B2 (en) 2004-11-19 2009-12-29 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof
EP1659558A3 (en) 2004-11-19 2007-03-14 LG Electronics, Inc. Plasma display apparatus and sustain pulse driving method thereof
KR100656704B1 (ko) * 2004-11-19 2006-12-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치와 그 구동방법
US7948457B2 (en) 2005-05-05 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7920136B2 (en) 2005-05-05 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of driving a MEMS display device
KR100829249B1 (ko) 2005-09-26 2008-05-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100667326B1 (ko) * 2005-10-07 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100774913B1 (ko) * 2005-10-13 2007-11-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR20070041269A (ko) 2005-10-14 2007-04-18 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US20070126673A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Kostadin Djordjev Method and system for writing data to MEMS display elements
US8391630B2 (en) 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
US8194056B2 (en) 2006-02-09 2012-06-05 Qualcomm Mems Technologies Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US8049713B2 (en) * 2006-04-24 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Power consumption optimized display update
JP2007316483A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Hitachi Ltd 映像表示装置、映像表示装置用の駆動回路及び映像表示方法
US7777715B2 (en) * 2006-06-29 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Passive circuits for de-multiplexing display inputs
JP2008107733A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toshiba Corp 液晶表示装置及びライン駆動装置
JPWO2008056397A1 (ja) * 2006-11-06 2010-02-25 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
US7957589B2 (en) * 2007-01-25 2011-06-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Arbitrary power function using logarithm lookup table
US7403180B1 (en) * 2007-01-29 2008-07-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Hybrid color synthesis for multistate reflective modulator displays
WO2009050778A1 (ja) * 2007-10-15 2009-04-23 Fujitsu Limited ドットマトリクス型の表示素子を有する表示装置
US8451298B2 (en) * 2008-02-13 2013-05-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Multi-level stochastic dithering with noise mitigation via sequential template averaging
JP2009193019A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR101301394B1 (ko) * 2008-04-30 2013-08-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
KR100998091B1 (ko) * 2008-12-01 2010-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
US8552957B2 (en) * 2009-02-02 2013-10-08 Apple Inc. Liquid crystal display reordered inversion
US8736590B2 (en) 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
US8405649B2 (en) * 2009-03-27 2013-03-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
WO2010141766A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for improving the quality of halftone video using a fixed threshold
US20110109615A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Energy saving driving sequence for a display
US20110164068A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reordering display line updates
WO2011089887A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR20140071688A (ko) * 2012-12-04 2014-06-12 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
JP2015007924A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル付液晶表示装置
JP2015072549A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル付液晶表示装置
KR102170246B1 (ko) 2014-02-07 2020-10-26 삼성전자주식회사 영상 정보를 표시하기 위한 전자 장치 및 방법
TWI559277B (zh) * 2015-04-15 2016-11-21 Display and its scanning method
CN105047157B (zh) * 2015-08-19 2017-10-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种源极驱动电路
CN106611579A (zh) * 2015-10-22 2017-05-03 小米科技有限责任公司 内容显示方法及装置
CN106611581A (zh) 2015-10-22 2017-05-03 小米科技有限责任公司 内容显示方法及装置
CN108447436B (zh) * 2018-03-30 2019-08-09 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路及其驱动方法、显示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144698A (ja) 1984-12-18 1986-07-02 松下電器産業株式会社 液晶駆動方法
US4691144A (en) * 1986-01-22 1987-09-01 Planar Systems, Inc. Staggered refresh pulse generator for a TFEL panel
JPS635390A (ja) 1986-06-25 1988-01-11 カシオ計算機株式会社 ドツトマトリツクス型液晶表示素子の駆動方法
JPS63262688A (ja) 1987-04-20 1988-10-28 富士通株式会社 デイスプレイ走査方式
US4975691A (en) * 1987-06-16 1990-12-04 Interstate Electronics Corporation Scan inversion symmetric drive
WO1993018501A1 (en) * 1992-03-05 1993-09-16 Seiko Epson Corporation Method and circuit for driving liquid crystal elements, and display apparatus
JPH084664B2 (ja) 1993-06-18 1996-01-24 日本電気株式会社 競艇用フライング警報装置
JP3266373B2 (ja) 1993-08-02 2002-03-18 富士通株式会社 プラズマ・ディスプレイパネル
JP3070893B2 (ja) 1993-08-26 2000-07-31 シャープ株式会社 液晶駆動装置
JP2853537B2 (ja) 1993-11-26 1999-02-03 富士通株式会社 平面表示装置
JPH07152340A (ja) 1993-11-30 1995-06-16 Rohm Co Ltd ディスプレイ装置
JPH0862573A (ja) 1994-08-25 1996-03-08 Toshiba Corp 表示装置
JP2919278B2 (ja) * 1994-09-14 1999-07-12 日本電気株式会社 マルチシンク対応液晶ディスプレイ装置の表示制御装置及び表示制御方法
JPH08123362A (ja) 1994-10-28 1996-05-17 Noritake Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3538841B2 (ja) * 1994-11-17 2004-06-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
US6025818A (en) * 1994-12-27 2000-02-15 Pioneer Electronic Corporation Method for correcting pixel data in a self-luminous display panel driving system
US5986649A (en) * 1995-01-11 1999-11-16 Seiko Epson Corporation Power circuit, liquid crystal display device, and electronic equipment
US5689278A (en) 1995-04-03 1997-11-18 Motorola Display control method
JP2900834B2 (ja) 1995-04-28 1999-06-02 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH09134153A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Canon Inc 表示システム
JPH09197367A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Sony Corp プラズマアドレス表示装置
TW297893B (en) * 1996-01-31 1997-02-11 Fujitsu Ltd A plasma display apparatus having improved restarting characteristic, a drive method of the same, a waveform generating circuit having reduced memory capacity and a matrix-type panel display using the waveform generating circuit
JPH09330054A (ja) 1996-06-12 1997-12-22 Nagoya Denki Kogyo Kk 点灯制御方法およびこれを用いた表示装置
JPH10222121A (ja) * 1997-02-03 1998-08-21 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US6329981B1 (en) * 1998-07-01 2001-12-11 Neoparadigm Labs, Inc. Intelligent video mode detection circuit

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278509A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2002304152A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
US8373625B2 (en) 2001-08-03 2013-02-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving thereof
KR100942758B1 (ko) * 2001-08-03 2010-02-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 그 구동방법
JP2003066893A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100612388B1 (ko) * 2004-08-30 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US7598931B2 (en) 2004-09-30 2009-10-06 Lg Electronics Inc. Scan driving control of a plasma display according to a predetermined data pattern
KR100726938B1 (ko) 2004-09-30 2007-06-14 엘지전자 주식회사 데이터 제어방법 및 장치
KR100612347B1 (ko) * 2004-11-09 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 그의 구동방법
JP4731939B2 (ja) * 2005-02-10 2011-07-27 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動方法
JP2006220902A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
KR100793094B1 (ko) 2005-09-23 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100737184B1 (ko) 2005-09-23 2007-07-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100820972B1 (ko) * 2005-10-11 2008-04-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100829019B1 (ko) * 2005-11-07 2008-05-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
WO2007099600A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited 画像表示装置及び画像表示方法
KR100811696B1 (ko) 2006-10-26 2008-03-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100917735B1 (ko) * 2007-11-28 2009-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
US8508555B2 (en) 2008-01-31 2013-08-13 Panasonic Corporation Plasma display device
JP2011018020A (ja) * 2009-06-12 2011-01-27 Renesas Electronics Corp 表示パネルの駆動方法、ゲートドライバ及び表示装置
WO2010146861A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP5024482B2 (ja) * 2009-06-17 2012-09-12 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2011007563A1 (ja) * 2009-07-14 2011-01-20 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2011089891A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP5378613B1 (ja) * 2012-02-10 2013-12-25 シャープ株式会社 表示装置および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6636187B2 (en) 2003-10-21
TW419641B (en) 2001-01-21
KR19990076539A (ko) 1999-10-15
EP0945844A3 (en) 2000-08-09
EP0945844A2 (en) 1999-09-29
KR100329534B1 (ko) 2002-10-25
EP0945844B1 (en) 2011-05-18
JP3403635B2 (ja) 2003-05-06
US20010040536A1 (en) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403635B2 (ja) 表示装置および該表示装置の駆動方法
KR100769787B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP3466098B2 (ja) ガス放電パネルの駆動方法
KR100314607B1 (ko) Pdp의 구동 방법
JPH09179520A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP4349501B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2000043980A1 (en) A continuous illumination plasma display panel
JP2004029412A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100503603B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US7187347B2 (en) Plasma display panel and method of driving the same
JP2002297090A (ja) Ac型pdpの駆動方法および駆動装置
JP3485874B2 (ja) Pdpの駆動方法および表示装置
JPH11316571A (ja) Ac形pdpの駆動方法
JPH10319901A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100688368B1 (ko) 표시장치 및 그 구동방법
JP3511457B2 (ja) Pdpの駆動方法
JP3485392B2 (ja) プラズマ表示装置
JPH11265163A (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2004061702A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP3233121B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH09251279A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP4387206B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003108063A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005156617A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008122684A (ja) プラズマディスプレイ装置および表示パネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030121

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees