JP2003108063A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2003108063A
JP2003108063A JP2001294907A JP2001294907A JP2003108063A JP 2003108063 A JP2003108063 A JP 2003108063A JP 2001294907 A JP2001294907 A JP 2001294907A JP 2001294907 A JP2001294907 A JP 2001294907A JP 2003108063 A JP2003108063 A JP 2003108063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
subfield
data
subfields
preliminary discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001294907A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Ide
学 井出
Riyouyu Ueki
亮裕 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001294907A priority Critical patent/JP2003108063A/ja
Publication of JP2003108063A publication Critical patent/JP2003108063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】連続して選択されるサブフィールドのうち、後
方に位置するサブフィールドの維持放電を安定して発生
することが可能なプラズマディスプレイパネルの駆動方
法を提供する。 【解決手段】連続して選択される複数のサブフィールド
のうち、先頭のサブフィールドを除き、後方に位置する
サブフィールドの予備放電期間における維持消去パル
ス、予備放電パルス、予備放電消去パルスの各パルスを
省いて走査電極および共通電極に印加しない。従って、
前方のサブフィールドの維持期間で発生した壁電荷が消
滅しないので、後方のサブフィールドにおける走査期間
でデータパルスを印加しなくても、後方サブフィールド
の維持放電を安定して発生することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法に関し、特に表示条件によりサブフ
ィールドを構成する予備放電期間を省き、連続したサブ
フィールドの維持放電を連結することにより安定した表
示を行うとともに表示画面のコントラストを改善し、プ
ラズマディスプレイパネルの表示品位を向上することが
可能なプラズマディスプレイパネルの駆動方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(PDP)
は、大きく分けてDC(直流)型と、AC(交流)型が
あり、さらにAC型には、走査電極とデータ電極と共通
電極とを覆う誘電体に電荷を蓄積し、この電荷による内
部電界を利用するメモリ動作型と、この電荷を利用しな
いリフレッシュ型とがある。
【0003】従来のメモリ動作型PDPの駆動方法で
は、一般に1フィールドを複数のサブフィールドから構
成し、各サブフィールドに対して各画素を構成する放電
セルを放電するか放電しないかを選択することにより階
調表現を実現している。
【0004】図10に示す従来のフィールド構成につい
て説明すると、1フィールドはサブフィールドSF1〜
SF8の8つのサブフィールドから構成され、各サブフ
ィールドは、それぞれ予備放電期間と走査期間と維持期
間とからなる。
【0005】予備放電期間では、図11に示すように走
査電極および共通電極間に対して、直前に維持期間で放
電していた画素の放電状態を停止させ、全画素を消去状
態とするための維持消去パルス10Aと、全ての画素を
強制的に放電させるための予備放電パルス10Bと、予
備放電パルス10Bを消去するための予備放電消去パル
ス10Cとが順に印加される。予備放電パルス10B
と、その後の予備放電消去パルス10Cにより、次に説
明する走査期間における書き込み放電を安定して発生す
ることが可能となる。
【0006】走査期間では、走査パルス10Dが走査電
極S1〜Sm(記載せず)にそれぞれタイミングをずら
して印加される。またデータ電極D1〜Dm(記載せ
ず)には表示状態に応じたデータパルス10Eが走査パ
ルス10Dのタイミングに合わせて印加される。
【0007】走査パルス10Dとデータパルス10Eが
同時に印加された画素では、走査電極とデータ電極間に
放電が発生するが、走査パルス10Dの印加時にデータ
パルス10Eが印加されないと放電は発生しない。この
ような特性を利用して表示情報を各画素に対して書き込
むが、このときの放電を書き込み放電と称する。
【0008】また走査期間で書き込み放電を発生した画
素では、次の維持期間において維持パルス10Fが印加
されると、維持パルス10Fの持続回数に応じた放電
(維持放電)が発生し、この持続回数により輝度が制御
される。
【0009】維持期間の時間幅は、維持パルスの個数、
すなわち持続回数に比例している。通常、サブフィール
ドSF1,SF2,SF3・・・SF8は、持続回数を
それぞれ2=1,2=2,2=4,・・・・2
=128に設定する。
【0010】こうして、8つのサブフィールドについて
放電を行うか行わないかを組み合わせることにより、全
サブフィールド非選択の場合、すなわち全サブフィール
ドを放電させない場合の輝度比0から、全サブフィール
ド選択の場合、すなわち全サブフィールドを放電する場
合の輝度比255までの256段階の輝度表示が可能と
なる。
【0011】上記に説明したことからわかるように、図
11に示す1フィールド内で表示条件によりサブフィー
ルドSFとサブフィールドSFN+1が連続して選択
された場合、サブフィールドSFの維持期間における
維持放電は、サブフィールドSFの直後のサブフィー
ルドSFN+1の維持消去パルスにより終了し、サブフ
ィールドSFの維持放電により形成された壁電荷は、
サブフィールドSF +1の維持消去パルス10Aと、
予備放電パルス10Bと、予備放電消去パルス10Cに
より初期化される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプラズ
マディスプレイパネルの駆動方法は、連続したサブフィ
ールドのうち前方に位置するサブフィールドの維持パル
ス数や、維持放電終了時から予備放電パルス10Bまで
のブランク期間に影響を受け、連続したサブフィールド
の後方サブフィールドにおける予備放電期間後の壁電荷
の残存量は表示条件により変化する。
【0013】このときの壁電荷の状態によっては、後方
に位置するサブフィールドの走査期間において、図11
に示す走査電極の定常バイアス電圧である走査ベースバ
イアス電圧Vbwと、データ電極に印加されるデータパ
ルス10Eの電圧値であるデータ電圧Vdとの電位差に
より、走査電極とデータ電極間で微弱放電が発生し、こ
の微弱放電により発生した壁電荷により、連続したサブ
フィールドのうち後方に位置するサブフィールドの書き
込み放電の発生が妨げられる場合がある。
【0014】すなわち、非選択の走査電極にはGND電
位に対して走査ベースバイアス電圧Vbwが印加されて
おり、この走査電極に直交して配置されたデータ電極に
は、画像データに応じたデータ電圧Vdが印加される。
この走査電極は非選択であるので、本来走査期間におい
ては書き込み放電が発生してはならないはずであるが、
実際は上記に述べたように、走査ベースバイアス電圧V
bwとデータ電圧Vdとの電位差、および予備放電期間
で生成された壁電荷により微弱な放電が発生する場合が
ある。
【0015】その結果、後方に位置するサブフィールド
の書き込み放電が不安定となったり、場合によっては書
き込み放電が発生しないという問題が生じる。このた
め、走査期間から維持期間に安定して遷移しないため、
後方のサブフィールドの書き込み特性が悪化し、プラズ
マディスプレイパネルの表示品質が著しく低下する。
【0016】この為本発明の目的は、連続して選択され
る複数のサブフィールドのうち先頭のサブフィールドを
除き、後方に位置するサブフィールドの予備放電期間に
おける維持消去パルス10A、予備放電パルス10B、
予備放電消去パルス10Cの各パルスを省いて走査電極
に印加しないことにより、後方サブフィールドの維持放
電を安定して発生することが可能なプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明による
プラズマディスプレイパネルの駆動方法は、相互に対向
する2枚の基板の一方に複数の走査電極と複数の共通電
極を配置し、他方の基板に前記走査電極および前記共通
電極と直交するように複数のデータ電極を配置し、前記
走査電極と前記データ電極との交点にマトリクス状に配
置された画素を形成し、前記走査電極に時分割に走査パ
ルスを印加し前記走査パルスに同期して前記データ電極
にデータパルスを印加することで表示画素の選択を行う
走査期間と、前記表示画素に対して前記走査電極と前記
共通電極の間に交互に維持パルスを印加して維持放電を
行う維持期間とを有するプラズマディスプレイパネルの
駆動方法であって、前記プラズマディスプレイパネルの
一画面を表示する1フィールドが複数のサブフィールド
から構成され、これらのサブフィールドは、前記維持放
電を停止するための維持消去パルスと、全画素に対して
予備的に放電させるための予備放電パルスと、前記予備
放電を消去するための予備放電消去パルスとを有する予
備放電期間、前記走査期間、前記維持期間とから構成さ
れ、前記予備放電期間における前記各パルスを省いた前
記サブフィールドに対して、前記維持放電を行う場合は
前記データ電極に前記データパルスを印加し、前記維持
放電を行わない場合は前記データ電極にデータ消去パル
スを印加することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0019】図1は、本発明のプラズマディスプレイパ
ネルの駆動方法で用いるフィールドと、このフィールド
を構成するサブフィールドの一例を示す図である。1フ
ィールドはサブフィールドSF1〜サブフィールドSF
8の8つのサブフィールドに分割され、各サブフィール
ドは予備放電期間,走査期間,維持期間により構成され
る。
【0020】各サブフィールドの維持期間の維持パルス
の持続回数に応じた放電が発生し、この持続回数により
輝度が制御される。すなわち、持続回数として2(N
は整数であり、図1の場合は0〜7)の重み付けが設定
されており、選択されたサブフィールド、すなわち放電
を行うサブフィールドの持続回数の組み合わせにより発
光輝度が制御される。具体的には、サブフィールドSF
1〜SF8非選択の場合、すなわち全サブフィールドS
F1〜SF8を放電させない場合の輝度比0から、全サ
ブフィールドSF1〜SF8選択の場合、すなわち全サ
ブフィールドSF1〜SF8を放電する場合の輝度比2
55までの256段階の輝度表示が可能となる。
【0021】このように、本発明のプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法で用いるフィールドおよびフィール
ドを構成するサブフィールドは、基本的には従来の技術
と同様であるが、連続して選択される複数のサブフィー
ルドのうち先頭のサブフィールドを除き、後方に位置す
るサブフィールドの予備放電期間における維持消去パル
ス、予備放電パルス、予備放電消去パルスの各パルス
は、省かれて走査電極および共通電極に印加しないよう
に制御される。
【0022】図1の例においては、サブフィールドSF
3,SF4,SF5,SF7,SF8が選択されてお
り、連続サブフィールドはSF3〜SF5,SF7〜S
F8となることから、サブフィールドSF3に連続して
配置されかつ後方に位置するサブフィールドSF4,S
F5と、サブフィールドSF7に連続して配置されかつ
サブフィールドSF7の直後に位置するサブフィールド
SF8の各予備放電期間における維持消去パルス、予備
放電パルス、予備放電消去パルスの各パルスは省かれ
る。
【0023】そして、前方のサブフィールドSF3の維
持期間で発生した壁電荷を用いて、サブフィールドSF
4,SF5の維持放電が行われる。同様に、前方のサブ
フィールドSF7の維持期間で発生した壁電荷を用い
て、サブフィールドSF8の維持放電が行われる。
【0024】図2は、連続したサブフィールドSF
サブフィールドSFN+1における走査電極波形、共通
電極波形、データ電極波形を示しており、サブフィール
ドSF,SFN+1は図2に示すように、それぞれ予
備放電期間、走査期間、維持期間から構成される。そし
て、サブフィールドSFの直後のサブフィールドSF
N+1の予備放電期間における維持消去パルス、予備放
電パルス、予備放電消去パルスの各パルスは、図2の点
線で示すように省略され、走査電極および共通電極に印
加されない。
【0025】前方に位置するサブフィールドSF
は、従来と同様に、予備放電期間後の走査期間内で、走
査パルス10Dとデータパルス10E’により走査電極
とデータ電極間に放電が行われるとともに壁電荷が生成
され、続いて維持期間において維持パルス10Fによ
り、維持放電が発生する。この維持放電は、後方のサブ
フィールドSFN+1の予備放電期間のシーケンス、す
なわち維持消去パルス、予備放電パルス、予備放電消去
パルスの各パルスを連続して走査電極および共通電極に
印加する動作が行われないため、サブフィールドSF
の維持期間で発生した壁電荷が消滅せず、データパルス
10E’を印加しなくても、サブフィールドSFN+1
の維持期間で安定して維持放電を行うことができる。
【0026】このとき、この走査電極により駆動される
全ての画素に対して予備放電期間のシーケンスが省かれ
るため、表示条件、すなわち画像データによっては、サ
ブフィールドSFN+1の維持放電を行わない画素が存
在し、この画素に対しては後方サブフィールドSF
N+1で維持放電が行われないように制御する必要があ
る。
【0027】従ってこの画素に対しては、データ電極を
介して図3(c)に示す負極性のデータ消去パルスを印
加することにより、不要な維持放電を終了させる。すな
わち、データ電極に印加されたデータパルスによって誘
起された走査電極近傍の正電荷は、データパルスの立ち
下がり時に逆極性のデータ消去パルスをデータ電極に印
加することで、走査電極側が陽極となって、維持放電に
遷移しない所定の電荷量まで打ち消される。
【0028】従って、サブフィールドの予備放電期間の
シーケンスが省かれても、予備放電期間のシーケンスが
省かれた後方にあるサブフィールドは、維持放電に遷移
しなくなる。
【0029】また、サブフィールドSFで放電せずサ
ブフィールドSFN+1のみで放電する画素に対して
は、サブフィールドSFの予備放電期間で生成した壁
電荷を用い、サブフィールドSFN+1の走査期間に、
データ電極を介して図3(b)に示すデータパルスを印
加し書き込み放電を発生させ、続いて維持放電を発生さ
せる。
【0030】また図3(a)は、前方サブフィールドと
後方サブフィールドでともに放電する画素、あるいは、
前方サブフィールドと後方サブフィールドでともに放電
しない画素に対して、データ電極に印加される電圧を表
しており、図3(b),(c)に示すようなデータパル
スあるいはデータ消去パルスは印加されず、一定電圧、
例えばGND電位が印加される。これにより、走査電極
とデータ電極間の新たな放電は発生せず、前方のサブフ
ィールドの状態が後方のサブフィールドに継続する。す
なわち、前方サブフィールドで放電していれば後方サブ
フィールドにおいても放電が継続し、前方サブフィール
ドで放電していなければ後方サブフィールドにおいても
放電しない。
【0031】上述したように、従来のプラズマディスプ
レイパネルの駆動方法においては、維持放電を行うか否
かの選択は、各サブフィールドの走査期間内において、
データ電極に対してデータパルスを書き込むか否かで行
っていたが、本発明のプラズマディスプレイパネルの駆
動方法においては、表示条件により任意サブフィールド
の予備放電期間における一連のシーケンスを省くため、
データパルスを書き込むか否かの選択では不十分であ
り、データ消去パルスを用いた壁電荷の消去方法を併用
している。
【0032】次に一本の走査電極とこれと直交するデー
タ電極の交点に位置する1画素に着目したときの、本発
明によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法につい
て説明する。
【0033】上述したように、フィールド内で連続サブ
フィールドが選択された場合、先頭のサブフィールドを
除き、後方に連続するサブフィールドの予備放電期間に
おける一連のシーケンスを省く。
【0034】具体的には、図4に一例を示すように、サ
ブフィールドSF1,SF2,SF4,SF5,SF6
が選択されたとすると、連続サブフィールドはサブフィ
ールドSF1〜SF2、およびサブフィールドSF4〜
SF6となる。従って、サブフィールドSF2,SF5
およびサブフィールドSF6の予備放電期間における一
連のシーケンスを省き、維持放電を連結する。このと
き、サブフィールドSF2,SF5,SF6ではデータ
パルスを印加する必要はない。
【0035】次に、一本の走査電極Sと、これと直交
する複数のデータ電極D1,D2,…,D
N+1,…の交点に位置する複数の画素、すなわち一
本の走査電極上に存在する複数の画素に着目したときの
本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法に
ついて説明する。一般に表示条件によっては、各画素に
対してそれぞれ異なる階調を表示する必要がある。この
とき各画素においては、異なるサブフィールドの予備放
電期間のシーケンスを省く必要がある。図5(a)に示
す場合について具体的に説明すると、データ電極D1で
はサブフィールドSF5、データ電極D2ではサブフィ
ールドSF2、データ電極DではサブフィールドSF
2,SF5,SF6の予備放電期間のシーケンスを省く
必要がある。
【0036】しかし走査電極Sで考えると、この走査
電極Sを駆動するための駆動シーケンスは1通りに限
定される。すなわち、走査電極Sに直交する全てのデ
ータ電極および画素に対して駆動シーケンスは共通とな
る。
【0037】ここで本発明によるプラズマディスプレイ
パネルの駆動方法においては、全てのデータ電極に対し
て連続して選択されるサブフィールドを検出し、先頭の
サブフィールドを除き、後方に位置するサブフィールド
における予備放電期間のシーケンスを全て省略する。図
5(a)の例では、サブフィールドSF2,SF5,S
F6の予備放電期間におけるシーケンスを省き、維持放
電を連結する。
【0038】このとき各画素に対する制御動作は、図5
(b)に示すようになる。すなわちデータ電極D1で
は、非選択(非放電)のサブフィールドSF2、SF6
において予備放電シーケンスが省かれている為に、この
ままではサブフィールドSF2、SF6において選択
(放電)モードとなってしまうので、サブフィールドS
F2、SF6においてデータ電極D1を介して図3
(c)に示すデータ消去パルスを印加して、前方に位置
するサブフィールドの維持放電を終了させる。
【0039】同様にデータ電極D2ではサブフィールド
SF5においてデータ消去パルスを印加して消去選択を
行い、サブフィールドSF6で再び図3(b)に示す書
き込み選択を行うことで、サブフィールドSF1,SF
2,SF4,SF6の維持放電が発生する。同様にデー
タ電極DN+1でもサブフィールドSF5において、デ
ータ消去パルスを印加して消去選択を行うことにより維
持放電を終了させる。
【0040】次に、複数の走査電極S1,S2,・・・
と、これと直交する複数のデータ電極D1,D2,・・
・の交点に位置する複数の画素、すなわち表示面全体の
画素に着目したときの本発明によるプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法について説明する。
【0041】一般的には画像データにより、各走査電極
で予備放電期間のシーケンスが省かれるサブフィールド
はそれぞれ異なっており、このため各走査電極で図2の
予備放電パルス10Bの数が異なる。
【0042】予備放電パルス10Bが走査電極に印加さ
れると、走査電極上の全画素は一瞬点灯するが、予備放
電パルス10Bに起因する輝度は予備放電パルス数にほ
ぼ比例するので、表示画面上に縦方向の輝度ムラが発生
する。
【0043】図6(a)に示す具体例で説明すると、図
6(a)の左端の列における走査電極Sは、図5
(a)の最下段の走査電極Sに対応し、サブフィール
ドSF2,SF5,SF6における予備放電期間のシー
ケンスが省かれている。
【0044】同様に画像データにより、図6(a)では
走査電極S1のサブフィールドSF8における予備放電
期間のシーケンスが省かれ、サブフィールドSF1〜S
F7では1個の予備放電パルスを含む予備放電期間のシ
ーケンスが実行される。従って、走査電極S1では予備
放電パルス数が7個となる。また走査電極S2,S
N+1では、予備放電パルス数がそれぞれ6個、5
個、6個となる。このように、走査電極毎に予備放電パ
ルス数がまちまちであることから、表示画面上に縦方向
の輝度ムラが発生する。
【0045】この輝度ムラを改善するとともに駆動回路
を簡素化するために、本発明によるプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法では、全走査電極をサブフィールド
毎に検索する。そして、予備放電期間のシーケンスを省
略する走査電極が1つでもあった場合、このサブフィー
ルドにおける予備放電期間のシーケンスを全走査電極に
対して省略する。
【0046】図6(a)でサブフィールドSF1は、全
走査電極で予備放電期間のシーケンスを省略していない
ので、そのまま全ての走査電極に対して予備放電期間の
シーケンスを省略しない。
【0047】一方、サブフィールドSF2は走査電極S
2,Sで予備放電期間のシーケンスが省略されている
ので、全ての走査電極に対して予備放電期間のシーケン
スを省略する。同様に、サブフィールドSF3,SF
4,SF5,SF6,SF8では、予備放電期間のシー
ケンスが省略されている走査電極が存在するので、これ
らのサブフィールドに対しては、全ての走査電極に対し
て予備放電期間のシーケンスを省略し、維持放電を連結
する。
【0048】図6(a)の最下段からわかるように、全
走査電極で予備放電パルスは2個となり、これは全ての
走査電極に共通であることから、表示画面上に縦方向の
輝度ムラは発生しない。
【0049】次に図6(b)を参照して、図6(a)の
走査電極S上に存在する各画素の動作について説明す
る。ここで、図6(b)に対応する画素の表示状態は、
図5(a)に示す表示状態と同じである。
【0050】図5(b)では各走査電極を独立して制御
するものとして、各データ電極に対する制御を行ってい
たが、図6(b)では各走査電極に対して共通の制御電
圧が印加され、この条件の基で各データ電極にそれぞれ
サブフィールド毎に制御電圧が印加される。
【0051】具体的にデータ電極D1について説明する
と、非選択(非放電)のサブフィールドSF2におい
て、図6(b)の最下段に示されているように予備放電
期間が省かれている為に、データ消去パルスを用いた図
3(c)の消去選択により維持放電を終了させる。
【0052】そしてサブフィールドSF4で、図3
(b)のデータパルスを用いた書き込み選択を行い、サ
ブフィールドSF5で予備放電期間におけるシーケンス
を省略するとともにサブフィールドSF4の維持期間と
サブフィールドSF5の維持期間とを連結し、続いてサ
ブフィールドSF6で図3(c)の選択消去を行う。
【0053】またサブフィールドSF7は、従来と同様
に予備放電期間のシーケンスを省略せず書き込み選択動
作を行う。その結果、サブフィールドSF1,SF4,
SF5,SF7の維持放電が発生し、連続したサブフィ
ールドのうち後方に位置するサブフィールドSF5にお
いては、予備放電期間のシーケンスが省略されているた
め、安定した維持放電を行うことができる。
【0054】データ電極D2,D,DN+1など他の
データ電極について同様に、全ての走査電極を同一駆動
パルスで駆動し、かつ各データ電極に対しては書き込み
選択および消去選択のどちらかを行うことで、各画素の
画像データに応じた階調表示を実現することができる。
【0055】また、走査電極に印加される予備放電パル
ス数に起因する表示面内の黒レベルの輝度ムラは、本発
明によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法におい
ては、全走査電極で予備放電パルス数が一定となるので
大幅に改善される。
【0056】さらに、各走査電極を駆動する駆動シーケ
ンスを各走査電極毎に変更する必要がなく、走査電極を
駆動するための駆動回路が簡略化され回路規模が小さく
なる。
【0057】なお上記において、表示面内での黒レベル
の輝度ムラを改善し、走査電極を駆動する駆動回路を簡
素化するために、全ての走査電極を同一駆動パルスで駆
動するとして説明したが、上記で指摘した問題点が大き
な障害にならない場合は、図5(a),(b)を参照し
て説明したような、走査電極を独立して駆動する方法を
用いることもできる。
【0058】次に本発明によるプラズマディスプレイパ
ネルの駆動方法の第2の実施の形態について、図7を参
照して説明する。
【0059】本発明の第1の実施の形態によるプラズマ
ディスプレイパネルの駆動方法では、図3(c)に示す
ようにデータ電極に対して、負極性のデータ消去パルス
を印加して前方に位置するサブフィールドの維持放電を
停止したが、第2の実施の形態では、負のデータ消去パ
ルスを印加する代わりに、図7(c)に示す細いパルス
幅を有する細幅データ消去パルスを印加して、前方に位
置するサブフィールドの維持放電を停止する。この細幅
データ消去パルスを用いる方式は、細幅消去方式として
知られており、細幅データ消去パルスにより短時間の放
電が行われるが、この放電により維持放電によって生じ
た壁電荷を打ち消すように電荷が誘起され、画素を構成
する放電セルの電荷は、後方のサブフィールドの維持放
電に遷移しない所定の電荷量まで中和される。
【0060】また細幅データ消去パルスのパルス幅は、
放電セルの構造、各電極に印加される電圧、製造プロセ
スなどにより決定されるしきい値以下となるように決定
される。
【0061】本実施の形態によるプラズマディスプレイ
パネルの駆動方法では、データ消去パルスとして正極性
の細幅データ消去パルスを用いるので、データ電極を駆
動する駆動回路を簡略化することができ、この駆動回路
の回路規模を小さくすることが出来る。
【0062】なお上記において、予備放電期間のシーケ
ンスを省くサブフィールドを、表示条件すなわち画像デ
ータに応じて可変的に選択するとして説明したが、図8
に示すように、1フィールドの先頭に位置するサブフィ
ールドSF1のみに予備放電期間を設け、サブフィール
ドSF1の後に位置するサブフィールドSF2〜SF8
の予備放電期間を定常的に省略するようにしても良い。
【0063】この場合サブフィールドSF2〜SF8に
おいて、図3または図7のデータパルスと、データ消去
パルスまたは細幅データ消去パルスを用いて、画素の放
電または非放電の制御を行い階調表示を実現する。この
駆動方法では走査電極の駆動方法がより単純化されるた
め、いっそう走査電極の駆動制御が容易となる。
【0064】また、図9に示すように、1フィールド内
の奇数サブフィールドSF2n−1に予備放電期間を設
け、偶数サブフィールドSF2nに予備放電期間を設け
ないようにすることもできる。
【0065】この場合、偶数SF2nをデータパルス
と、データ消去パルスまたは細幅データ消去パルスを用
いて、画素の放電または非放電の制御を行い階調表示を
実現する。この駆動方法においては、一対のサブフィー
ルドが連続して選択され放電モードとなる場合、あるい
は一対のサブフィールドが連続して非選択となり非放電
モードとなる場合は、後方に位置するサブフィールドの
データパルスは印加しなくて済むので、データ電極が低
減されるという特徴がある。また、走査電極の駆動方法
がさらに簡素化されるため、走査電極の制御がよりいっ
そう容易となる。さらに、重み付けの低いサブフィール
ドと重み付けの高いサブフィールドを組み合わせ、重み
付けの低いサブフィールドを先に重み付けの高いサブフ
ィールドを後にして、重み付けの高いサブフィールドの
予備放電期間を省いても良い。例えば、サブフィールド
SF1,SF8と、サブフィールドSF2,SF7と、
サブフィールドSF3,SF6と、サブフィールドSF
4,SF5とをそれぞれ組とし、サブフィールドSF
8,SF7,SF6,SF5の予備放電期間を省き、1
フィールドをサブフィールド(SF1,SF8)→(S
F2,SF7)→(SF3,SF6)→(SF4,SF
5)の順に配置する。このようなサブフィールド配置を
とることにより、画質に大きな影響がある予備放電期間
を省いた重み付けの高いサブフィールドの維持放電が安
定になり、表示品質が著しく向上する。なお、上記のサ
ブフィールド配置は一例であり、要は重み付けの低いサ
ブフィールドと重み付けの高いサブフィールドを組み合
わせ、重み付けの低いサブフィールドを先に配置し、こ
の重み付けの低いサブフィールドに続けて1つまたは複
数の重み付けの高いサブフィールドを配置し、これらの
重み付けの高いサブフィールドの予備放電期間を省略す
る点が発明の要点である。また上記において、本発明に
よるプラズマディスプレイパネルの平面構造と放電セル
を含む断面構造については、特に説明しなかったが、従
来技術と同様であり、例えば平面構造については特開平
7−49663号公報の図3(A)と図4に記載されて
おり、断面構造については同公報の図3(B)に記載さ
れている。すなわち、2枚の相互に対向する基板の一方
に走査電極と共通電極とを配置し、他方の基板に走査電
極と共通電極に直交するようにデータ電極を配置し、走
査電極とデータ電極の交点にマトリクス状に画素を配置
する。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるプラズ
マディスプレイパネルの駆動方法は、連続する複数のサ
ブフィールドのうち先頭のサブフィールドを除き、後方
に位置するサブフィールドの予備放電期間における維持
消去パルス、予備放電パルス、予備放電消去パルスの各
パルスを省くことにより、前方のサブフィールドで発生
した壁電荷が消滅しないので、後方のサブフィールドに
おける走査期間でデータパルスを印加しなくても、後方
に位置するサブフィールドの維持放電を安定して発生す
ることが可能である。
【0067】また任意画像を表示するための予備放電パ
ルス数を少なくすることが可能であり、画面全体の平均
的な黒レベルの輝度上昇を抑制することができる。この
ため、表示画面のコントラストを改善することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法で用いる1フィールドの構成
図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態によるプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法の動作を説明するための走査
電極、データ電極、共通電極の各信号波形図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態によるプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法で用いるデータパルス、デー
タ消去パルスを説明するための説明図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態によるプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法において、サブフィールドが
連続した場合に、後方に位置するサブフィールドの予備
放電期間における一連のシーケンスを省くことを具体的
に説明するための図である。
【図5】図5(a)は、本発明の第1の実施の形態によ
るプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、走
査電極S上にある各画素に対するサブフィールド毎の
表示状態を表す図であり、図5(b)は、本発明の第1
の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動
方法において、走査電極S上にある各画素に対するサ
ブフィールド毎のデータ電極に対する制御状態を表す図
である。
【図6】本発明の第1の実施の形態によるプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法において、図6(a)は各走
査電極毎に、予備放電期間におけるシーケンスを省略す
るサブフィールドを表す図であり、図6(b)は図6
(a)に対応して、各データ電極に対する各サブフィー
ルド毎の制御状態を表す図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態によるプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法で用いるデータパルス、細幅
データ消去パルスを説明するための説明図である。
【図8】本発明の他の実施の形態によるプラズマディス
プレイパネルの駆動方法で用いる1フィールドの構成図
である。
【図9】本発明のさらに他の実施の形態によるプラズマ
ディスプレイパネルの駆動方法で用いる1フィールドの
構成図である。
【図10】従来のプラズマディスプレイパネルの駆動方
法で用いる1フィールドの構成図である。
【図11】従来のプラズマディスプレイパネルの駆動方
法の動作を説明するための走査電極、データ電極、共通
電極の各信号波形図である。
【符号の説明】
10A 維持消去パルス 10B 予備放電パルス 10C 予備放電消去パルス 10D 走査パルス 10E データパルス 10E’ 図3または図7に示すデータパルスまたは
データ消去パルスあるいは細幅データ消去パルス 10F 維持パルス Vbw 走査ベースバイアス電圧 Vd データ電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C058 AA11 BA02 BA08 BB25 5C080 AA05 BB05 DD09 DD30 EE29 FF12 JJ04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に対向する2枚の基板の一方に複数
    の走査電極と複数の共通電極を配置し、他方の基板に前
    記走査電極および前記共通電極と直交するように複数の
    データ電極を配置し、前記走査電極と前記データ電極と
    の交点にマトリクス状に配置された画素を形成し、前記
    走査電極に時分割に走査パルスを印加し前記走査パルス
    に同期して前記データ電極にデータパルスを印加するこ
    とで表示画素の選択を行う走査期間と、前記表示画素に
    対して前記走査電極と前記共通電極の間に交互に維持パ
    ルスを印加して維持放電を行う維持期間とを有するプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法であって、 前記プラズマディスプレイパネルの一画面を表示する1
    フィールドが複数のサブフィールドから構成され、これ
    らのサブフィールドは、前記維持放電を停止するための
    維持消去パルスと、全画素に対して予備的に放電させる
    ための予備放電パルスと、前記予備放電パルスを消去す
    るための予備放電消去パルスとを有する予備放電期間、
    前記走査期間、前記維持期間とから構成され、前記予備
    放電期間における前記各パルスを省いた前記サブフィー
    ルドに対して、前記維持放電を行う場合は前記データ電
    極に前記データパルスを印加し、前記維持放電を行わな
    い場合は前記データ電極にデータ消去パルスを印加する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  2. 【請求項2】 前記サブフィールドが連続して放電する
    場合、先頭の前記サブフィールドに続く後方の前記サブ
    フィールドの前記予備放電期間における前記各パルス
    を、前記走査電極および前記共通電極に印加しないこと
    を特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネ
    ルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記データ消去パルスは、前記データパ
    ルスと逆極性であることを特徴とする請求項1記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記データ消去パルスは、しきい値以下
    のパルス幅を有し前記データパルスと同極性の細幅デー
    タ消去パルスであることを特徴とする請求項1記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記フィールドを構成する前記サブフィ
    ールドのうち、先頭に位置する前記サブフィールドを除
    き、他の全ての前記サブフィールドに対して前記予備放
    電期間を設けないことを特徴とする特徴とする請求項1
    記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記フィールドを構成する前記サブフィ
    ールドにおいて、先頭に位置する前記サブフィールドか
    ら奇数番目の前記サブフィールドに対しては、前記予備
    放電期間を設け、偶数番目の前記サブフィールドに対し
    ては、前記予備放電期間を設けないことを特徴とする請
    求項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】 前記フィールドを構成する前記サブフィ
    ールドを、複数の前記サブフィールドからなるサブフィ
    ールドグループにグループ化し、このサブフィールドグ
    ループを構成する前記複数のサブフィールドのうち、前
    記維持放電の放電回数が最も少ない前記サブフィールド
    を前記サブフィールドグループの先頭に配置し、この先
    頭に配置された前記サブフィールドに対しては前記予備
    放電期間を設け、前記先頭に配置されたサブフィールド
    の後方に位置する前記サブフィールドグループ内の前記
    サブフィールドに対しては前記予備放電期間を設けない
    ことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
  8. 【請求項8】 前記走査電極に直交する複数の前記デー
    タ電極の交点に位置する複数の前記画素に対して、前記
    各データ電極毎に連続して選択される前記サブフィール
    ドの中から後方に位置する後方サブフィールドを検出
    し、検出された全ての前記後方サブフィールドの前記予
    備放電期間における前記各パルスを、前記走査電極に対
    して印加しないことを特徴とする請求項1記載のプラズ
    マディスプレイパネルの駆動方法。
  9. 【請求項9】 前記予備放電期間の前記各パルスが印加
    されない前記サブフィールドにおいて、前記維持放電を
    行わない前記データ電極に対しては前記データ消去パル
    スを印加することにより、このサブフィールドの前方の
    前記サブフィールドにおける前記維持放電を停止するこ
    とを特徴とする請求項8記載のプラズマディスプレイパ
    ネルの駆動方法。
  10. 【請求項10】 全ての前記走査電極に対して、前記走
    査電極毎に直交する複数の前記データ電極の交点に位置
    する複数の前記画素に対して、前記各データ電極毎に連
    続して選択される前記サブフィールドの中から後方に位
    置する後方サブフィールドを検出し、検出された全ての
    前記後方サブフィールドの前記予備放電期間における前
    記各パルスを、全ての前記走査電極に対して印加しない
    ことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
JP2001294907A 2001-09-26 2001-09-26 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Pending JP2003108063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294907A JP2003108063A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294907A JP2003108063A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003108063A true JP2003108063A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19116424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294907A Pending JP2003108063A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003108063A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018045A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法および駆動装置
CN100385483C (zh) * 2003-10-31 2008-04-30 Lg电子株式会社 驱动等离子显示面板的方法和设备
US7391390B2 (en) 2003-10-16 2008-06-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel driving method and device
US7995006B2 (en) 2006-02-14 2011-08-09 Panasonic Corporation Method of driving plasma display panel, and plasma display device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160910A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH08194449A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Noritake Co Ltd プラズマディスプレイおよびその駆動方法
JPH1055152A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Matsushita Electron Corp 気体放電型表示装置、及びその駆動方法
JPH10105111A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nec Corp 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10307561A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11242459A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001056665A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001255847A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160910A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH08194449A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Noritake Co Ltd プラズマディスプレイおよびその駆動方法
JPH1055152A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Matsushita Electron Corp 気体放電型表示装置、及びその駆動方法
JPH10105111A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nec Corp 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10307561A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11242459A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001056665A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001255847A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391390B2 (en) 2003-10-16 2008-06-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel driving method and device
CN100385483C (zh) * 2003-10-31 2008-04-30 Lg电子株式会社 驱动等离子显示面板的方法和设备
JP2006018045A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法および駆動装置
US7995006B2 (en) 2006-02-14 2011-08-09 Panasonic Corporation Method of driving plasma display panel, and plasma display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7375702B2 (en) Method for driving plasma display panel
US6020687A (en) Method for driving a plasma display panel
KR100769787B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100290830B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널구동방법및장치
EP1837848B1 (en) Method for driving a gas-discharge panel
JPH0643829A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
KR20030084626A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
JP2002082650A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2000172226A (ja) プラズマディスプレイパネル装置
KR100503603B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP3457173B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3644712B2 (ja) 平面表示装置
WO2009101784A1 (ja) プラズマディスプレイ装置とその駆動方法
JP2003114642A (ja) プラズマディスプレーパネルの駆動方法
JP2003108063A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001350445A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7091935B2 (en) Method of driving plasma display panel using selective inversion address method
KR100278783B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR20000003392A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 장치
JP2000242231A (ja) 交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR100298932B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의구동방법
JP5107958B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100649525B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100296009B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의구동방법
KR20010000988A (ko) 고해상도tv(hdtv)용 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20040902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041019

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120620