JPH1064610A - バッテリターミナル - Google Patents

バッテリターミナル

Info

Publication number
JPH1064610A
JPH1064610A JP8220087A JP22008796A JPH1064610A JP H1064610 A JPH1064610 A JP H1064610A JP 8220087 A JP8220087 A JP 8220087A JP 22008796 A JP22008796 A JP 22008796A JP H1064610 A JPH1064610 A JP H1064610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bolt
fastening
bridging
battery terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8220087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3180676B2 (ja
Inventor
Hideki Matsunaga
英樹 松永
Takao Hata
隆雄 畑
Tsukasa Inoue
典 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP22008796A priority Critical patent/JP3180676B2/ja
Priority to EP97305704A priority patent/EP0825681B1/en
Priority to DE69700646T priority patent/DE69700646T2/de
Priority to CN97116389A priority patent/CN1067491C/zh
Priority to US08/915,935 priority patent/US5851129A/en
Publication of JPH1064610A publication Critical patent/JPH1064610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180676B2 publication Critical patent/JP3180676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/282End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries comprising means for facilitating engagement or disengagement, e.g. quick release terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/283Bolt, screw or threaded ferrule parallel to the battery post

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 締付け作業性の良好なバッテリターミナルを
提供することである。 【解決手段】 端子本体3には、電極Pの周囲を挟み付
ける電極保持部2と、これを閉環方向に変形させる一対
の締付け脚片7が設けられている。締付け脚片7にはお
のおの2個のボルト挿通孔6が備えられており、右上と
左下、または右下と左上の二組の組み合わせのいずれか
一方にボルト4を挿通できる。ボルト4を締付け脚片7
に取り付けると、その取付軸Lと電極Pの取付軸Mは、
所定の角度θを持って傾いている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等に搭載さ
れるバッテリの電極に電線を接続する際に使用するバッ
テリターミナルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、バッテリターミナルとして使用さ
れているものに実公平4−7567号公報のものがある
(図5および図6参照)。ここに示したバッテリターミ
ナル30は、バッテリBから突設された電極Pを保持す
る筒部31と、この筒部31を締め付ける一対の脚片3
2および、この脚片32に取り付けられるボルト33と
ナット34からできている。また、筒部31に対して脚
片32と反対位置には、電線端子35を接続する電線接
続部36が配されている。そして、このバッテリターミ
ナル30では、ボルト33を斜めに取り付けるように
し、トルクレンチ40でナットの締め込みを行う作業を
し易くしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のバッ
テリターミナル30においては、ボルト33の取付け方
向が一方向、つまり図6のものであれば、右斜め上方か
らの一方向のみが設定されるだけであった。そのため、
バッテリBの種類やその取付け位置によっては、締付け
作業を行いにくい場合もあった。本発明は、上記事情に
鑑みてなされたもので、その課題は、締付け作業性の良
好なバッテリターミナルを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの請求項1の発明は、バッテリから突出した電極を締
め付け可能に回曲した電極保持部と、この電極保持部の
両端から相互が対向するように延出した一対の締め付け
脚片とを有する端子本体と、前記締め付け脚片の間に橋
渡されその締め付け動作により両締め付け脚片間を接離
させて前記電極保持部に前記電極の締め付けを行わせる
ボルトとを備えてなるバッテリターミナルであって、前
記両締め付け脚片に対するボルトの橋渡しが、前記電極
の軸線方向に対して斜めにほぼ鋭角をなすようにすると
ともに、これらの橋渡し方向が電極の軸線に対してほぼ
対称方向となるような複数位置から選択できる構成とな
っていることを特徴とするバッテリターミナルである。
【0005】請求項2の発明は、前記両締め付け脚片に
は、複数の橋渡し面が、前記電極の軸線に対して対称を
なす多角形状に連続して配され、かつ両締め付け脚片に
おける各橋渡し面のうち対応するもの同士がほぼ平行を
なしてこれら組をなす橋渡し面に穿孔したボルト挿通孔
を通してボルトが橋渡される構成となっていることを特
徴とする請求項1記載のバッテリターミナルである。請
求項3の発明は、前記両締め付け脚片は向かい合う円弧
形状に形成され、かつ両締め付け脚片の対応位置にはボ
ルト挿通孔が対をなして穿孔されていることを特徴とす
る請求項1記載のバッテリターミナルである。
【0006】請求項4の発明によれば、前記ボルト挿通
孔は高さ方向に連続する溝形状をなしていることを特徴
とする請求項1〜請求項3いずれかに記載のバッテリタ
ーミナルである。
【0007】
【発明の作用および効果】請求項1の発明によれば、両
締め付け脚片に対してボルトを締め込んでやれば、締め
付け脚片同士が接近し、これに伴って電極保持部が電極
を締め込み、その結果バッテリターミナルの接続作業が
完了する。その場合において、ボルトの締め付け作業は
斜め上方から行うことができるから、狭いスペースでの
作業も容易であり、しかも電極の軸線に対して対称の方
向となる締め付け方向を選択できるため、周辺環境に応
じて最適の方向からの締め付けが可能となる。
【0008】請求項2の発明によれば、一方の締め付け
脚片における橋渡し面のボルト挿通孔から、他方の締め
付け脚片において対応する橋渡し面のボルト挿通孔に対
して斜めにボルトを挿通させて締め込んでやれば、電極
保持部によって電極が締め込まれる。請求項3の発明に
よれば、一方の締め付け脚片から他方の締め付け脚片に
対し、対応するボルト挿通孔同士でボルトを橋渡して締
め付けを行えば、請求項2と同様にして電極保持部によ
って電極が締め込まれる。請求項4の発明によれば、ボ
ルト挿通孔が溝形状をなしているため、ボルトの橋渡し
位置を無段階に調整できるため、作業性に富む。
【0009】
【発明の実施の形態】
<第1実施形態>以下に、本発明の第1実施形態につい
て図1および図2を参照しつつ説明する。図1はバッテ
リターミナル1を電極Pに組み付ける前の状態を示した
斜視図である。バッテリターミナル1は、バッテリBか
ら僅かに先細の円錐台状をなして突設された電極Pに取
り付けられる端子本体3と、ボルト4とからなる。端子
本体3は帯状の導電性金属板を折曲げて形成されてお
り、電極Pを保持する電極保持部2と、この電極保持部
2と連続し電線端子9を接続する電線接続部5とを有し
ている。
【0010】電極保持部2は電極Pの周囲を取り囲んで
保持する先細の筒状に形成されており、自然状態ではそ
の内径は電極Pの外径よりも僅かに大きくされている。
電極保持部2の内面には滑り止めのための複数の保持溝
14が、それぞれは電極保持部2の軸方向に沿って形成
されかつ全体として円周方向に均等間隔で設けられてい
る。電極保持部2は、電極Pを上方から被せるようにし
て取り付けられる。
【0011】電極保持部2の両自由端からは一対の締付
け脚片7が対向するように延出されている。締付け脚片
7は、電極保持部2から電線接続部5とほぼ反対方向に
延設されている。この締付け脚片7は共に対称の円弧状
に形成されており、各片にはボルト挿通孔6が上下に二
個ずつ設けられており、両締付け脚片7において対角位
置にあるボルト挿通孔6同士でボルト4の橋渡しを可能
にする組(本実施形態では2組が設定されている。)と
なるようにしてある。ボルト4はナット8と共に締付け
脚片7を締付け、電極保持部2を閉環変形させることに
より電極Pとバッテリターミナル1を固定させる。
【0012】すなわち、ボルト4の橋渡し方向を上記し
た二つの組のうちから、いずれか一方を選択してボルト
4を挿通すると、ボルト4の取付け軸Lは電極Pの取付
け軸Mと約60°の傾きθを持って取り付けられる。と
ころで、一般にボルトとナットで部材を締め付ける場合
には、部材の締付け方向とボルトの取付け軸の方向は一
致している。すなわち、ボルトに掛かる力と部材の締付
け力は一致する。しかし、本発明では締付け脚片7が電
極Pを固定するために締付ける方向(電極の取付け軸M
に対して垂直方向)とボルト4の取付け軸Lは一致して
いない。このため、ボルト4に掛かる力のうち、締付け
脚片7の締付け方向とのボルト4の取付け軸Lの傾きの
余弦(コサイン)を乗じた成分が、電極Pを締め付ける
力として使用される。本実施形態では、ボルト4に掛か
る力に、コサイン30°を乗じたものが電極Pを締め付
ける力として使用されることになる。
【0013】電線接続部5は電極保持部2に対して締付
け脚片7と反対方向に延設されており、折り返しによっ
て二枚重ねになっている。その中央部には、電線Wを圧
着した電線端子9を挿通する接続ボルト10(図示のも
のはねじ軸のみが示されている)が立設されている。電
線端子9はその後部に電線Wを圧着しつつ電線接続部5
の接続ボルト10に接続される。電線端子9の前部は略
円形状で、その中心には接続ボルト10を通す取付孔1
3が設けられている。また、その後部には電線Wを圧着
する二つのバレル部11が設けられており、前部には電
線Wの芯線をかしめるワイヤバレル11a、後部には電
線Wの被覆部分をそのままかしめ付けるインシュレーシ
ョンバレル11bが設けられている。
【0014】次に上記のように構成された、第1実施形
態の作用効果について説明する。まず、電線端子9の取
付孔13に接続ボルト10を挿通した後、接続ナット1
2でこれを締め付けて、電線接続部5に電線端子9を取
り付ける。次に、電極Pに端子本体3の電極保持部2を
被せるようにして取り付けた後、二つのボルト挿通孔6
の組み合わせのうち作業に適当な方を選択してボルト4
を下方から挿通する。図2では右下と左上のボルト挿通
孔6を選んでいるが、バッテリBの形状や取付け位置の
条件によって、もう一方側の組のものを選択できる。ボ
ルト4にナット8を取付け、これをトルクレンチ15で
回転させると締付け脚片7が締付けられて電極保持部2
が閉環方向に変位することで、電極Pとバッテリターミ
ナル1が固定される。
【0015】このように、本実施形態によれば、一方の
締付け脚片7から他方の締付け脚片7に対し、対応する
ボルト挿通孔6同士でボルト4を橋渡して締め付けを行
えば、電極保持部2によって電極Pが締め込まれる。ま
た、ボルト4の取付け軸Lは、電極Pの取付け軸Mと左
右の対称位置において斜め方向に傾いて取り付けられる
ため、バッテリBの斜め上方の開放空間において締付け
作業が行える。このため、狭いスペースでの作業も容易
にできる。しかも電極Pの取付け軸Mに対して対称の方
向となる締め付け方向を選択できるため、周辺環境に応
じて最適の方向からの締め付けが可能となる。
【0016】<第2実施形態>次に本発明の第2実施形
態について、図3および図4を参照しつつ説明する。本
実施形態と第1実施形態との違いは、締付け脚片20の
断面形状のみである。その他の構成は、第1実施形態と
同様であるため、同一箇所には同一符号を付して説明を
省略する。
【0017】電極保持部2から外方に延出された締付け
脚片20は、その幅を上面20a、中面20b、下面2
0cに三等分された角形とされており、上下の面20
a,20cはそれぞれ内方向に折り込まれている。合計
6個の面のそれぞれには、締付け脚片20を締め込むボ
ルト4が挿通するボルト挿通孔21が設けられている。
ボルト4は6個の面のうちほぼ平行に対応する面、すな
わち右下面20cと左上面20a、右上面20aと左下
面20c、および右中面20bと左中面20bの三通り
の組み合わせのうち一つの対応面を選択して、それらの
ボルト挿通孔21に取付けることができる。図4では、
右下面20cと左上面20aに設けられたボルト挿通孔
21を選んでボルト4が挿通されており、このときボル
ト4の取付け軸Lと電極Pの取付け軸Mの傾きθは、左
に約45°とされている。なお、残りの二通りの組み合
わせでは、ボルト4の取付け軸Lと電極Pの取付け軸M
の傾きθは、おのおの90°と右に約45°とされてい
る。
【0018】このような構成としても、第1実施形態と
同様の作用および効果を示すことができる。本発明は前
記実施形態に限定されるものではなく、例えば次に記載
するようなものも含まれる。 (1)締付け脚片に設けられるボルト取付孔は、連続し
た溝型状とすることもできる。このようにすると、ボル
トの取付け軸の方向を任意の方向に選択して締め付け作
業を行うことができる。このため、作業環境はさらに向
上する。 (2)ボルト取付孔の周辺でボルトの頭部およびナット
と係合する部分に突部を設けておけば、ボルトとナット
の締め付けの際に回り止めとして作用させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態においてバッテリターミナルをバ
ッテリに組付ける前の斜視図
【図2】同実施形態においてボルトを締め付けるときの
様子を示す正断面図
【図3】第2実施形態において端子本体の斜視図
【図4】同実施形態においてボルトを締め付けるときの
様子を示す正断面図
【図5】従来のバッテリターミナルをバッテリに組付け
る前の斜視図
【図6】従来のバッテリターミナルのボルトを締め付け
るときの様子を示す正断面図
【符号の説明】
1…バッテリターミナル 2…電極保持部 3…端子本体 4…ボルト 6、21…ボルト挿通孔 7、20…締め付け脚片 20a,20b,20c…締付け脚片の上面、中面、下
面(橋渡し面) B…バッテリ L…ボルトの取付け軸(橋渡し方向) M…電極の取付け軸(電極の軸線) P…電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリから突出した電極を締め付け可
    能に回曲した電極保持部と、この電極保持部の両端から
    相互が対向するように延出した一対の締め付け脚片とを
    有する端子本体と、 前記締め付け脚片の間に橋渡されその締め付け動作によ
    り両締め付け脚片間を接離させて前記電極保持部に前記
    電極の締め付けを行わせるボルトとを備えてなるバッテ
    リターミナルであって、 前記両締め付け脚片に対するボルトの橋渡しが、前記電
    極の軸線方向に対して斜めにほぼ鋭角をなすようにする
    とともに、これらの橋渡し方向が電極の軸線に対してほ
    ぼ対称方向となるような複数位置から選択できる構成と
    なっていることを特徴とするバッテリターミナル。
  2. 【請求項2】 前記両締め付け脚片には、複数の橋渡し
    面が、前記電極の軸線に対して対称をなす多角形状に連
    続して配され、かつ両締め付け脚片における各橋渡し面
    のうち対応するもの同士がほぼ平行をなしてこれら組を
    なす橋渡し面に穿孔したボルト挿通孔を通してボルトが
    橋渡される構成となっていることを特徴とする請求項1
    記載のバッテリターミナル。
  3. 【請求項3】 前記両締め付け脚片は向かい合う円弧形
    状に形成され、かつ両締め付け脚片の対応位置にはボル
    ト挿通孔が対をなして穿孔されていることを特徴とする
    請求項1記載のバッテリターミナル。
  4. 【請求項4】 前記ボルト挿通孔は高さ方向に連続する
    溝形状をなしていることを特徴とする請求項1〜請求項
    3いずれかに記載のバッテリターミナル。
JP22008796A 1996-08-21 1996-08-21 バッテリターミナル Expired - Fee Related JP3180676B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22008796A JP3180676B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 バッテリターミナル
EP97305704A EP0825681B1 (en) 1996-08-21 1997-07-29 Battery terminal
DE69700646T DE69700646T2 (de) 1996-08-21 1997-07-29 Batterieklemme
CN97116389A CN1067491C (zh) 1996-08-21 1997-08-20 电池接头
US08/915,935 US5851129A (en) 1996-08-21 1997-08-21 Battery terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22008796A JP3180676B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 バッテリターミナル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1064610A true JPH1064610A (ja) 1998-03-06
JP3180676B2 JP3180676B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=16745731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22008796A Expired - Fee Related JP3180676B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 バッテリターミナル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5851129A (ja)
EP (1) EP0825681B1 (ja)
JP (1) JP3180676B2 (ja)
CN (1) CN1067491C (ja)
DE (1) DE69700646T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049164A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Yazaki Corp バッテリーターミナル及びスペーサ連結部品
JP2006049163A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Yazaki Corp バッテリーターミナル及びスペーサ
JP2007207489A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリーターミナル
WO2008084883A2 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電極構造およびバッテリ装置の製造方法
KR101479060B1 (ko) * 2013-10-11 2015-01-07 주식회사 유라코퍼레이션 배터리결합장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3622615B2 (ja) * 2000-01-12 2005-02-23 住友電装株式会社 バッテリーターミナル
KR200282855Y1 (ko) * 2002-04-23 2002-07-23 김환창 축전지용 접속단자
US7166001B2 (en) * 2004-12-21 2007-01-23 Delphi Technologies, Inc. Axially actuated battery terminal post clamp
DE202005006400U1 (de) * 2005-04-21 2006-08-31 Lear Corp., Southfield Batterieklemme für ein Kraftfahrzeug
CN101282000B (zh) * 2008-04-25 2010-06-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车蓄电池夹头
EP2333905A1 (de) * 2009-12-11 2011-06-15 Intercable GmbH Batterieklemme mit Innenschelle und Außenschelle
KR101398938B1 (ko) * 2012-11-15 2014-05-27 주식회사 창환단자공업 단조 경사형 축전지용 접속단자
JP5973334B2 (ja) * 2012-12-11 2016-08-23 ナブテスコ株式会社 端子接続継ぎ手および端子台
CA2819814C (en) 2013-06-27 2015-11-24 John David Hennessy Apparatus for seating wire clamp to terminal of vehicle battery
DE202013104621U1 (de) * 2013-10-14 2015-01-16 Bremi Fahrzeug-Elektrik Gmbh + Co. Kg Batterieklemme
US10184507B2 (en) 2016-06-03 2019-01-22 United Technologies Corporation Centering bolt
US9680238B1 (en) * 2016-11-28 2017-06-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Vertical mount battery fuser terminal
US10008789B1 (en) * 2017-07-10 2018-06-26 Royal Die & Stamping, Llc Angled bolt T-bar battery terminal clamp
EP4187722A1 (de) * 2021-11-30 2023-05-31 Intercable GmbH Batterieklemme

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820794B2 (ja) * 1990-04-25 1996-03-04 キヤノン株式会社 帯電部材および該帯電部材を有する接触帯電装置
US5087214A (en) * 1991-05-21 1992-02-11 United Technologies Automotive, Inc. Battery terminal connector
JP2574235Y2 (ja) * 1992-06-09 1998-06-11 住友電装株式会社 バッテリー・ターミナル
JP2587000Y2 (ja) * 1992-09-10 1998-12-14 住友電装株式会社 バッテリー・ターミナル
JPH0688050U (ja) * 1993-05-31 1994-12-22 住友電装株式会社 バッテリー・ターミナル

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4668565B2 (ja) * 2004-08-06 2011-04-13 矢崎総業株式会社 バッテリーターミナル及びバッテリーターミナル用のスペーサ連結部品
JP2006049163A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Yazaki Corp バッテリーターミナル及びスペーサ
JP2006049164A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Yazaki Corp バッテリーターミナル及びスペーサ連結部品
JP2007207489A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリーターミナル
US8623544B2 (en) 2007-01-12 2014-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode structure and battery device manufacturing method
WO2008084883A3 (ja) * 2007-01-12 2008-09-04 Toyota Motor Co Ltd 電極構造およびバッテリ装置の製造方法
WO2008084883A2 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電極構造およびバッテリ装置の製造方法
US8623546B2 (en) 2007-01-12 2014-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode structure and battery device manufacturing method
US8802277B2 (en) 2007-01-12 2014-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode structure and battery device manufacturing method
US9040194B2 (en) 2007-01-12 2015-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode structure and battery device manufacturing method
US9196891B2 (en) 2007-01-12 2015-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode structure and battery device manufacturing method
US9196889B2 (en) 2007-01-12 2015-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode structure and battery device manufacturing method
KR101479060B1 (ko) * 2013-10-11 2015-01-07 주식회사 유라코퍼레이션 배터리결합장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0825681A1 (en) 1998-02-25
DE69700646D1 (de) 1999-11-25
US5851129A (en) 1998-12-22
JP3180676B2 (ja) 2001-06-25
DE69700646T2 (de) 2000-06-15
EP0825681B1 (en) 1999-10-20
CN1067491C (zh) 2001-06-20
CN1174421A (zh) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180676B2 (ja) バッテリターミナル
JP2882283B2 (ja) バッテリーターミナル
JPH11250950A (ja) バッテリーの接続構造
JPH1154183A (ja) バッテリーターミナル
US5897403A (en) Apparatus for making contact with a conical contact
JP2002184387A (ja) 上締バッテリターミナル
JPH0992259A (ja) バッテリの電極ポスト接続端子およびその製造方法
JP4557590B2 (ja) バッテリーターミナル
JP3209107B2 (ja) バッテリターミナル
JP6639936B2 (ja) バッテリーポスト端子組立体
JPH10223203A (ja) バッテリーターミナル
JP4507910B2 (ja) 端子金具の取付構造
US5310365A (en) Terminal connecting device
JP3574916B2 (ja) バッテリアダプター
JP3074864U (ja) 高周波同軸プラグ
JPH0621176Y2 (ja) バッテリ電極用電気接続子
JP2001052591A (ja) 電線付きヒューズ
JP2011028889A (ja) バッテリーターミナル
JPH0850892A (ja) バッテリーターミナル
JP5063857B2 (ja) バッテリーターミナル
JP3449880B2 (ja) バッテリーターミナル
US4387948A (en) Spark plug wire terminal and method for attaching terminal
JP3252249B2 (ja) ケーブル端子
JPS6348059Y2 (ja)
JPH0743956Y2 (ja) ケーブル導体接続部

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees